JP2014504810A - 本体領域のバンドギャップより低いバンドギャップを持つ接続領域を有するメモリ装置 - Google Patents

本体領域のバンドギャップより低いバンドギャップを持つ接続領域を有するメモリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014504810A
JP2014504810A JP2013552601A JP2013552601A JP2014504810A JP 2014504810 A JP2014504810 A JP 2014504810A JP 2013552601 A JP2013552601 A JP 2013552601A JP 2013552601 A JP2013552601 A JP 2013552601A JP 2014504810 A JP2014504810 A JP 2014504810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
memory device
body region
band gap
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013552601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5793576B2 (ja
Inventor
リゥ,ハイタオ
リ,ジアン
ヴィー. モウリ,チャンドラ
Original Assignee
マイクロン テクノロジー, インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロン テクノロジー, インク. filed Critical マイクロン テクノロジー, インク.
Publication of JP2014504810A publication Critical patent/JP2014504810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5793576B2 publication Critical patent/JP5793576B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • G11C16/14Circuits for erasing electrically, e.g. erase voltage switching circuits
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0483Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823487MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of vertical transistor structures, i.e. with channel vertical to the substrate surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/161Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table including two or more of the elements provided for in group H01L29/16, e.g. alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/22Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIBVI compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • H01L29/7926Vertical transistors, i.e. transistors having source and drain not in the same horizontal plane
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B41/23Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B41/27Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • H10B41/35Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region with a cell select transistor, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • H10B43/35EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region with cell select transistors, e.g. NAND

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

本体領域、および本体領域より低いバンドギャップを持つ半導体から形成された接続領域を有するメモリが示される。接続領域構成は、消去動作中ゲートが引き起こすドレインリークを増加させることが可能である。示された構成は、消去のようなメモリ動作に関して本体領域に確実なバイアス、およびブースト動作中の本体領域内の電荷の含有を提供可能である。
【選択図】図1

Description

この特許出願は、2011年2月3日出願の米国特許出願第13/020,337号の優先権を主張し、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
より小さく、メモリ容量がより大きい装置を提供するため、メモリ密度を上げることが常に要求される。半導体チップの表面上で横方向にメモリ装置を形成すると、チップの表面積を多く使用する。従来の横方向に形成されるメモリ装置の範疇を越えて、さらにメモリ密度を上げるため、新しい構成でメモリ装置を向上することが必要とされる。
本発明の実施形態によるメモリ装置を示す。 本発明の実施形態による、図1のメモリ装置の部分のブロック図を示す。 本発明の実施形態による、他のメモリ装置を示す。 本発明の実施形態による、図3のメモリ装置の部分のブロック図を示す。読出動作中のメモリ装置を示す。 本発明の実施形態による、消去動作中のゲートが引き起こすドレインのリークのシミュレーションを示す。 本発明の実施形態によるメモリ装置を用いた情報処理システムを示す。
後述の本発明の詳細な記載で、本発明の一部を形成する添付の図を参照し、図では例示の目的で、本発明を実施しうる特定の実施形態を示す。これらの実施形態を、当業者が本発明を実施するのを可能にするのに十分詳細に記載する。他の実施形態を使用してもよく、論理的、電気的、材質的変更などをしてもよい。
本出願で使用する「水平」の語は、基板の方向にかかわらず、ウエハまたはダイのような基板の従来の平面または表面に平行な平面を定義する。「垂直」の語は、前述で定義した水平に垂直の方向をいう。「上」、(「側壁」内のような)「側」、「より高い」、「より低い」、「上方」および「下」のような前置詞は、基板の方向にかかわらず、基板の頂面にある従来の平面または表面に対して定義する。後述の詳細な記載は、従って要旨を限定するととらえるべきではなく、本発明の範囲は、添付の請求項およびそのような請求項が与える全範囲の均等物によってのみ定義される。
図1は、基板102上に形成されたメモリ装置100を示す。電荷記憶層112(例えばトンネル誘電体層、ポリシリコン層、および電荷ブロッキング層の組み合わせ、窒化物層、酸化物層、および窒化物層の組み合わせ、または現在公知であろうと将来開発されるのであろうと電荷記憶機能を提供可能な他のあらゆる他の層または層の組み合わせ)が、細長形本体領域110を実質的に取り囲み、複数のゲート114のそれぞれに対応するそれぞれの電荷構造を形成する(細長形本体領域110および電荷記憶層112のそれぞれの断面を実質的に取り囲んでもよい)。第1の選択ゲート120および第2の選択ゲート122が、細長形本体領域110をドレイン領域132およびソース領域130にそれぞれ選択的、電気的に接続するよう示されている。誘電体104は、前述のような構成要素の間の空間を埋めることが可能である。
図1は、細長形本体領域110が、上方に向いた一対の端部と“U字”形状を形成する実施形態を示す。他の例の構成(図示せず)は、1つが上方に向いた端部および他方が下方に向いた端部がある直線状で垂直な細長形本体領域110を有する。他の例の構成(図示せず)は、両側に端部がある水平な直線状の細長形本体領域110を有する。実質的に“U字”型の構成のような2つの上方に向いた端部の実施形態は、構成要素が構造内の深部で形成される実施形態と比較して、製造中に細長形本体領域110の端部におけるいくつかの構成要素をより容易に形成することができる。
1つの例では、細長形本体領域110は、p型の半導体材質から形成される。ソース領域130およびドレイン領域132は、細長形本体領域110の第1の端部111および第2の端部113にそれぞれ接続されて示されている。1つの例では、ソース領域130およびドレイン領域は、n+型のポリシリコンのようなn型の半導体材質を有する。動作時には、ソース領域130、細長形本体領域110、ドレイン領域132へと続く経路は選択ゲート120、122、およびゲート114とともにnpn型トランジスタとしてはたらき、選択ゲート120、122、およびゲート114が、その経路に沿って信号の送信を可能にするよう、または抑制するよう作動する。示される例で、ソース領域130、細長形本体領域110、ドレイン領域132、選択ゲート120、122、およびゲート114は、集合的にメモリセルストリング101を形成する。
ソースライン126およびビットライン128のようなデータラインは、ソース領域130およびドレイン領域132にそれぞれ接続されて示されている。1つの実施形態では、プラグ124を、ビットライン128をドレイン領域132に接続するのに使用する。よってそのような実施形態で、ドレイン領域132は、ビットライン128に「間接的に接続される」と表現できる。ソースライン126、ビットライン128およびプラグ124のそれぞれは、アルミニウム、銅、またはタングステンのような金属、または、これらまたは導体金属の合金を有し、それらから成り、または基本的にそれらから成る。本開示で、「金属」の語は、主に導体として作動する金属窒化物、または他の材質をさらに含む。
図2は、図1のメモリセルストリング101のブロック図を示す。1つの実施形態では、接続領域134はソース領域130と本体領域110の間に位置付けられ、ソース領域130を本体領域110に接続するのに使用される。例えば、接続領域134を1つの端部でソース領域130に、および他の端部で本体領域110に直接接続が可能である。1つの実施形態では、接続領域134は、本体領域110の形成に使用される半導体材質のバンドギャップより低いバンドギャップの半導体材質を含み、本体領域110の形成に使用される半導体材質のバンドギャップより低いバンドギャップの半導体材質からなり、または本質的に本体領域110の形成に使用される半導体材質のバンドギャップより低いバンドギャップの半導体材質からなる。1つの例では、本体領域は、シリコンを含み、シリコンからなり、または本質的にシリコンからなる。1つの例では、本体領域は、p型のシリコンから形成される。シリコンは、およそ1.11eVのバンドギャップを有する。
シリコンより低いバンドギャップの接続領域134についてのいくつかの材質の例は、ゲルマニウム(およそ0.67eV)、アンチモン化ガリウム(およそ0.7eV)、インジウム窒化物(およそ0.7eV)、砒化インジウム(およそ0.36eV)、硫化鉛(およそ0.37eV)、セレン化鉛(およそ0.27eV)、テルル化鉛(およそ0.29eV)、およびシリコンゲルマニウムを含む。
1つまたは複数の実施形態で、接続領域134は、エピタキシャルシリコンゲルマニウムを含み、エピタキシャルシリコンゲルマニウムからなり、または本質的にエピタキシャルシリコンゲルマニウムからなる。シリコンゲルマニウムは、格子整合の良さ、また既存のシリコン処理装置との互換性から、シリコンとともに使用するのに適している。シリコンゲルマニウムはSiGe1−xで表現でき、xはそれぞれの構成要素の合金の割合を示す。xが変化すると、シリコンゲルマニウムのバンドギャップは変化する。シリコンゲルマニウムのいくつかの合金の組み合わせは、シリコンより低いバンドギャップを示す。1つの例では、シリコンゲルマニウムは、xが0.2から0.8の間のSiGe1−xを含む。1つの例では、シリコンゲルマニウムは、xが0.4から0.6の間のSiGe1−xを含む。1つの例では、シリコンゲルマニウムは、xがおよそ0.5のSiGe1−xを含む。
接続領域134が本体領域のバンドギャップより低いバンドギャップを有する実施形態で、接続領域134と本体領域110の間のインタフェース136において、ゲートが引き起こすドレインのリークの増加がありうる。図2の構成のゲートが引き起こすドレインのリークは、本体領域110の半導体材質のみがソース選択ゲート122に近接して存在する構成と比較して増える。方向137のゲートが引き起こすドレインのリークの増加は、本体領域をバイアスする本体領域110内へのより確実な電荷の流れをもたらす。大きな電圧差を使用する消去動作のようないくつかのメモリ動作に、確実なバイアス電圧は望ましい。
消去動作に関して選択されないメモリセルストリング101内で、非選択ストリング101の本体領域110を、非選択ストリングの電荷記憶構造の消去を抑制するように、ブースト動作を用いてバイアスしてもよい。ブースト動作で、少なくとも一部で、ゲート114上に印加される電圧への本体領域の容量結合を通して、電圧が本体領域110に印加される。例えば、本体領域110に、ゲート114に10ボルトをかけてもよく、そのバイアス電圧のいくぶんか(例えばおよそ7ボルト)が結合を通して転送される。
ブースト動作を用いて、本体領域110内の電荷を保持することが望ましい。結果として、ブースト動作中はゲートが引き起こすドレインリークが低いことが望ましい。図2では、ソース選択ゲート122に近接した本体領域110の縁部138が、シリコン、または接続領域134よりバンドギャップが高い他の半導体材質から形成される。ブースト動作中に縁部138においてゲートが引き起こす方向139のドレインリークは、消去動作中にインタフェース136においてゲートが引き起こす方向137のドレインリークより低い。
前述のような異なるバンドギャップの材質の構成の使用は、消去動作中の本体領域110の確実なバイアス、およびまたブースト動作中の本体領域110内の確実な電荷の維持管理ももたらす。
図3は、基板202上に形成されたメモリ装置200を示す。電荷記憶層212が細長形本体領域210を実質的に取り囲み、複数のゲート214のそれぞれに対応するそれぞれの電荷構造を形成する(また、細長形本体領域210および電荷記憶層212のそれぞれの断面を実質的に取り囲んでもよい)。第1の選択ゲート220および第2の選択ゲート222は、細長形本体領域210をドレイン領域232およびソース領域230にそれぞれ選択的に接続するよう示されている。誘電体204は、前述のような構成要素の間の空間を埋めることが可能である。示された例で、1つのソース領域230、細長形本体領域210、ドレイン領域232、選択ゲート220、222、およびゲート214は、集合的にメモリセルストリング201を形成する。
前述の実施形態と同様に、ソースライン226およびビットライン228は、ソース領域230およびドレイン領域232にそれぞれ接続されて示されている。1つの実施形態では、プラグ224を、ビットライン228をドレイン領域232に接続するのに使用する。
ソース接続領域134が本体領域110のソース端部のみにおいて位置付けられた、メモリ装置100の実施形態が示された図1および図2。図3は、本体領域210をソース領域230に接続するソース接続領域234、および本体領域210をドレイン領域232に接続するドレイン接続領域236を有するメモリ装置200を示す。図1および図2の構成例の動作と同様に、図3および図4のメモリ装置200は、方向241および243に第1のゲートが引き起こすドレインのリーク、および第1のゲートが引き起こすドレインのリークより低く、方向242および244の第2のゲートが引き起こすドレインのリークを提供する。
選択された実施形態で、ドレイン接続領域236の追加がメモリ装置200をさらに増強し、消去動作中の本体領域210の確実なバイアス、および、またブースト動作の本体領域210内の確実な電荷維持管理を提供する。メモリ装置200の実質的に“U”字型の構成のようなメモリ装置構成で、ドレインに近接した第2の接続領域を形成するのが、単純であり、望ましいかもしれない。ドレインが本体領域の下方に埋められたような他の構成は、ソース領域230に近接した接続領域234のような単一の接続領域のみを使用しうる。
図5は、ソース選択ゲートがシリコン本体領域に近接しているだけのゲートが引き起こすドレインのリークのシミュレーション線510を示す(このシミュレーションについては1.08eVのバンドギャップを推測する)。線512は、ソース選択ゲートがまた0.88eVのバンドギャップを有するソース接続領域に近接した、前述のような実施形態による構成のゲートが引き起こすドレインのリークを示す。線514は、ソース選択ゲートがまた0.68eVのバンドギャップを有するソース接続領域に近接した、前述のような実施形態による構成のゲートが引き起こすドレインのリークを示す。図から見られるように、シリコンより低いバンドギャップの接続領域を追加することは、例えば消去動作中のゲートが引き起こすドレインのリークが著しく増える状態をもたらす。
コンピュータのような情報処理システムの実施形態が図6に示され、本発明に関する高いレベルの装置の適用の実施形態を示す。図6は、前述のような本発明の実施形態によるメモリ装置を組み込んだ情報処理システム600のブロック図である。情報処理システム600は、本発明のデカップリングシステムが使用可能な電子システムの単に1つの実施形態である。他の例は、タブレットコンピュータ、カメラ、パーソナルデータアシスタント(PDA)、携帯電話、MP3プレーヤ、航空機、人工衛星、軍用車両などを含むが、これらに限定されない。
この例で、情報処理システム600は、システムの種々の構成要素を接続するシステムバス602を含むデータ処理システムを有する。システムバス602は情報処理システム600の種々の構成要素間の通信リンクを提供し、シングルバスとして、バスの組み合わせとして、またはあらゆる他の適切な方法で実行してもよい。
チップアセンブリ604が、システムバス602に接続される。チップアセンブリ604は、あらゆる回路、または回路の動作可能に互換性がある組み合わせを有してもよい。1つの実施形態では、チップアセンブリ604は、あらゆるタイプでありうるプロセッサ606を有する。本明細書での使用では、「プロセッサ」は、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、グラフィックスプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、またはあらゆるタイプのプロセッサまたは処理回路のような、しかしそれらに限定されないあらゆるタイプの計算回路を意味する。
1つの実施形態では、メモリ装置607はチップアセンブリ604に含まれる。1つの実施形態では、メモリ装置607は、前述の実施形態によるNANDメモリ装置を有する。
1つの実施形態では、プロセッサチップ以外の付加的なロジックチップ608が、チップアセンブリ604に含まれる。プロセッサ以外のロジックチップ608の例は、アナログ−デジタル変換器を含む。カスタム回路、特定用途内蔵回路(ASIC)、などのようなロジックチップ608上の他の回路もまた、本発明の1つの実施形態に含まれる。
情報処理システム600はまた外部メモリ611を有してもよく、外部メモリ611は、
1つまたは複数のハードドライブ612、および/またはコンパクトディスク(CD)、フラッシュドライブ、デジタルビデオディスク(DVD)、などのような着脱可能な媒体613を処理する1つまたは複数のドライブのような、特定のアプリケーションに適切な1つまたは複数のメモリ構成要素を含むことが可能である。前述の例で記載のように構成された半導体メモリダイが、情報処理システム600に含まれる。
情報処理システム600はまた、モニタのようなディスプレイ装置609、スピーカなどのような付加的な周辺構成装置610、マウス、トラックボール、ゲームコントローラ、音声認識装置を含みうるキーボードおよび/またはコントローラ614、またはシステムのユーザが情報処理システム600に情報を入力、および情報処理システム600からの情報を受信するのを可能にするあらゆる他の装置も有してもよい。
いくつかの本発明の実施形態を記載したが、前述の記載は網羅を意図したものではない。特定の実施形態を本明細書に示し記載したが、当業者は同一の目的を達成するよう考えられたあらゆる取り合わせを、示された特定の実施形態と置き換えてもよいことを理解するであろう。本出願は、本発明のあらゆる適応または変形に及ぶことを意図する。前述の記載は一例であり、制限するものではないことを理解すべきである。前述の実施形態の組み合わせ、および他の実施形態は、前述の記載を研究して当業者に明らかであろう。

Claims (27)

  1. 第1のバンドギャップを持つ半導体を有する本体領域と、
    前記本体領域の第1の端部に接続されたソース領域、および、前記本体領域の第1の端部に接続されたドレイン領域と、
    複数のゲートのそれぞれが、少なくともそれぞれの電荷記憶構造により前記本体領域から分離される、前記本体領域の長さに沿った複数のゲートと、
    第2のバンドギャップを持つ半導体を有し、前記第2のバンドギャップは前記第1のバンドギャップより低く、接続領域が前記ソース領域を前記本体領域に接続する接続領域と、
    前記本体領域および前記接続領域に近接したソース選択ゲートと、を備える、
    メモリ装置。
  2. 前記本体領域が垂直方向に方向付けられる、請求項1に記載のメモリ装置。
  3. 前記本体領域が水平方向に方向付けられる、請求項1に記載のメモリ装置。
  4. 前記本体領域が、上方に向いた端部とともに“U”字型を形成する、請求項1に記載のメモリ装置。
  5. 前記本体領域がドープされたシリコンを含む、請求項1に記載のメモリ装置。
  6. 前記本体領域がp型のシリコンを含む、請求項5に記載のメモリ装置。
  7. 前記接続領域が、
    ゲルマニウム、アンチモン化ガリウム、インジウム窒化物、砒化インジウム、硫化鉛、セレン化鉛、テルル化鉛およびシリコンゲルマニウムからなる群から選択される半導体を含む、請求項1に記載のメモリ装置。
  8. 前記接続領域が前記ソース領域に直接接続され、かつ前記接続領域が前記本体領域に直接接続される、請求項1に記載のメモリ装置。
  9. 前記本体領域がシリコンを含み、前記接続領域がシリコンゲルマニウムを含む、請求項1に記載のメモリ装置。
  10. 前記シリコンゲルマニウム領域がエピタキシャルシリコンゲルマニウムを含む、請求項9に記載のメモリ装置。
  11. 前記エピタキシャルシリコンゲルマニウムがSiGe1−xであり、xがおよそ0.5である、請求項10に記載のメモリ装置。
  12. 前記接続領域がソース接続領域を備え、
    前記第1のバンドギャップより低いバンドギャップを持つ半導体を有し、前記ドレイン領域を前記本体領域に接続するドレイン接続領域と、
    前記本体領域および前記ドレイン接続領域に近接したドレイン選択ゲートと、をさらに備える、
    請求項1に記載のメモリ装置。
  13. 前記ソース接続領域および前記ドレイン接続領域の両方が、同一の材質で形成される、請求項12に記載のメモリ装置。
  14. 前記ドレイン接続領域がシリコンゲルマニウムを含む、請求項12に記載のメモリ装置。
  15. 前記本体領域を含むストリングのブースト動作中の前記本体領域内のゲートが引き起こすドレインリーク電流が、前記本体領域を含む前記ストリングの消去動作中の前記本体領域内のゲートが引き起こすドレインリーク電流と比較して低い、請求項1に記載のメモリ装置。
  16. 前記接続領域が、前記ソース領域と前記本体領域の間に位置付けられる、請求項1に記載のメモリ装置。
  17. 第1のバンドギャップを持つ半導体を有し、第1の上方に向いた端部および第2の上方に向いた端部を有する本体領域と、
    前記第1の上方に向いた端部に接続されたドレイン領域と、
    前記第2の上方に向いた端部に接続されたソース領域と、
    前記本体領域の長さに沿った複数のゲートと、
    第2のバンドギャップを持つ半導体を有し、前記第2のバンドギャップは前記第1のバンドギャップより低く、接続領域が前記ソース領域を前記本体領域に接続する接続領域と、
    前記本体領域および前記接続領域に近接したソース選択ゲートと、を含む、
    メモリセルストリングと、
    前記ドレイン領域に接続されたデータラインと、
    前記ソース領域に接続されたソースラインと、を備える、
    メモリ装置。
  18. 前記接続領域がシリコンゲルマニウムを含む、請求項17に記載のメモリ装置。
  19. 前記接続領域がSiGe1−xを含み、xがおよそ0.5である、請求項17に記載のメモリ装置。
  20. 前記接続領域がエピタキシャルSiGe1−xを含む、請求項17に記載のメモリ装置。
  21. 前記本体領域がp型ドープされたシリコンを含む、請求項17に記載のメモリ装置。
  22. 前記ソース領域が、近接したメモリセルストリングと共用される、請求項17に記載のメモリ装置。
  23. 前記メモリセルストリングが、実質的にU字型を形成する、請求項17に記載のメモリ装置。
  24. 前記ゲートのそれぞれが、近接したメモリセルストリングと共用される、請求項17に記載のメモリ装置。
  25. 前記ゲートのそれぞれが、前記本体領域のそれぞれの断面を実質的に取り囲む、請求項17に記載のメモリ装置。
  26. 前記本体領域が細長形本体領域を有する、請求項17に記載のメモリ装置。
  27. 前記ゲートの第1の部分が、第1の近接したメモリセルストリングと共用され、前記ゲートの第2の部分が、第2の近接したメモリセルストリングと共用される、請求項17に記載のメモリ装置。
JP2013552601A 2011-02-03 2012-02-01 本体領域のバンドギャップより低いバンドギャップを持つ接続領域を有するメモリ装置 Active JP5793576B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/020,337 2011-02-03
US13/020,337 US8431961B2 (en) 2011-02-03 2011-02-03 Memory devices with a connecting region having a band gap lower than a band gap of a body region
PCT/US2012/023499 WO2012106439A2 (en) 2011-02-03 2012-02-01 Memory devices with a connecting region having a band gap lower than a band gap of a body region

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014504810A true JP2014504810A (ja) 2014-02-24
JP5793576B2 JP5793576B2 (ja) 2015-10-14

Family

ID=46600064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013552601A Active JP5793576B2 (ja) 2011-02-03 2012-02-01 本体領域のバンドギャップより低いバンドギャップを持つ接続領域を有するメモリ装置

Country Status (6)

Country Link
US (4) US8431961B2 (ja)
JP (1) JP5793576B2 (ja)
KR (1) KR101774960B1 (ja)
CN (1) CN103339728B (ja)
TW (1) TWI523201B (ja)
WO (1) WO2012106439A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015195703A (ja) * 2014-03-28 2015-11-05 大阪瓦斯株式会社 発電装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120069034A (ko) * 2010-12-20 2012-06-28 삼성전자주식회사 수직형 메모리 장치 및 그 제조 방법
US8750040B2 (en) 2011-01-21 2014-06-10 Micron Technology, Inc. Memory devices having source lines directly coupled to body regions and methods
US8431961B2 (en) 2011-02-03 2013-04-30 Micron Technology, Inc. Memory devices with a connecting region having a band gap lower than a band gap of a body region
US9214235B2 (en) * 2013-04-16 2015-12-15 Conversant Intellectual Property Management Inc. U-shaped common-body type cell string
US9893076B2 (en) * 2015-02-05 2018-02-13 Conversant Intellectual Property Management Inc. Access transistor of a nonvolatile memory device and method for fabricating same
US9761599B2 (en) 2015-08-17 2017-09-12 Micron Technology, Inc. Integrated structures containing vertically-stacked memory cells
KR102463483B1 (ko) 2017-08-29 2022-11-04 마이크론 테크놀로지, 인크 고 밴드 갭 재료를 포함하는 스트링 드라이버들을 갖는 디바이스들 및 시스템들, 및 형성 방법들
US10608012B2 (en) 2017-08-29 2020-03-31 Micron Technology, Inc. Memory devices including memory cells and related methods
US10923493B2 (en) 2018-09-06 2021-02-16 Micron Technology, Inc. Microelectronic devices, electronic systems, and related methods
CN112956030A (zh) 2018-10-09 2021-06-11 美光科技公司 包含具有增加阈值电压的晶体管的半导体装置及其相关方法与系统
KR20200104669A (ko) 2019-02-27 2020-09-04 삼성전자주식회사 집적회로 소자
JP7316881B2 (ja) 2019-08-29 2023-07-28 株式会社Lixil 障子及び建具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010114370A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法
JP2010199312A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法
JP2010199235A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2012023091A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7253437B2 (en) * 1990-12-25 2007-08-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device having a thin film transistor
JP2845303B2 (ja) * 1991-08-23 1999-01-13 株式会社 半導体エネルギー研究所 半導体装置とその作製方法
US5581092A (en) * 1993-09-07 1996-12-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Gate insulated semiconductor device
JPH08148669A (ja) 1994-11-22 1996-06-07 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
US6313487B1 (en) 2000-06-15 2001-11-06 Board Of Regents, The University Of Texas System Vertical channel floating gate transistor having silicon germanium channel layer
US7205604B2 (en) * 2001-03-13 2007-04-17 International Business Machines Corporation Ultra scalable high speed heterojunction vertical n-channel MISFETs and methods thereof
WO2006027912A1 (en) * 2004-07-30 2006-03-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP4822841B2 (ja) * 2005-12-28 2011-11-24 株式会社東芝 半導体記憶装置及びその製造方法
TWI416738B (zh) 2006-03-21 2013-11-21 Semiconductor Energy Lab 非揮發性半導體記憶體裝置
US7554854B2 (en) 2006-03-31 2009-06-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for deleting data from NAND type nonvolatile memory
US7646039B2 (en) * 2007-07-31 2010-01-12 International Business Machines Corporation SOI field effect transistor having asymmetric junction leakage
US7936042B2 (en) * 2007-11-13 2011-05-03 International Business Machines Corporation Field effect transistor containing a wide band gap semiconductor material in a drain
EP2120266B1 (en) * 2008-05-13 2015-10-28 Imec Scalable quantum well device and method for manufacturing the same
JP6053250B2 (ja) * 2008-06-12 2016-12-27 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエルPS4 Luxco S.a.r.l. 半導体装置
US8067803B2 (en) * 2008-10-16 2011-11-29 Micron Technology, Inc. Memory devices, transistor devices and related methods
KR101502584B1 (ko) * 2008-10-16 2015-03-17 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치
US8213226B2 (en) * 2008-12-05 2012-07-03 Micron Technology, Inc. Vertical transistor memory cell and array
KR101527192B1 (ko) * 2008-12-10 2015-06-10 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 소자 및 그의 제조방법
JP5275052B2 (ja) * 2009-01-08 2013-08-28 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
US8405121B2 (en) * 2009-02-12 2013-03-26 Infineon Technologies Ag Semiconductor devices
JP5397674B2 (ja) 2009-02-19 2014-01-22 東芝ライテック株式会社 ランプ装置および照明器具
JP5104782B2 (ja) 2009-02-25 2012-12-19 富士電機株式会社 薄膜光変換素子の製造装置及び製造方法
JP2011035237A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP5259552B2 (ja) * 2009-11-02 2013-08-07 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置及びその駆動方法
JP2011198806A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
JP5072995B2 (ja) * 2010-03-24 2012-11-14 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
US8514620B2 (en) * 2010-11-29 2013-08-20 Micron Technology, Inc. Memory devices having select gates with P type bodies, memory strings having separate source lines and methods
US8750040B2 (en) * 2011-01-21 2014-06-10 Micron Technology, Inc. Memory devices having source lines directly coupled to body regions and methods
US8431961B2 (en) 2011-02-03 2013-04-30 Micron Technology, Inc. Memory devices with a connecting region having a band gap lower than a band gap of a body region
KR20120131688A (ko) 2011-05-26 2012-12-05 에스케이하이닉스 주식회사 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조 방법
US8933502B2 (en) * 2011-11-21 2015-01-13 Sandisk Technologies Inc. 3D non-volatile memory with metal silicide interconnect
US8917557B2 (en) * 2011-12-15 2014-12-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device
US8923048B2 (en) * 2012-04-13 2014-12-30 Sandisk Technologies Inc. 3D non-volatile storage with transistor decoding structure
US9214235B2 (en) * 2013-04-16 2015-12-15 Conversant Intellectual Property Management Inc. U-shaped common-body type cell string
US9105468B2 (en) * 2013-09-06 2015-08-11 Sandisk 3D Llc Vertical bit line wide band gap TFT decoder
US9240420B2 (en) * 2013-09-06 2016-01-19 Sandisk Technologies Inc. 3D non-volatile storage with wide band gap transistor decoder

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010114370A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法
JP2010199235A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2010199312A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法
JP2012023091A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015195703A (ja) * 2014-03-28 2015-11-05 大阪瓦斯株式会社 発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8766320B2 (en) 2014-07-01
WO2012106439A2 (en) 2012-08-09
US8431961B2 (en) 2013-04-30
US20130234206A1 (en) 2013-09-12
US20120199877A1 (en) 2012-08-09
US9953710B2 (en) 2018-04-24
KR20140052946A (ko) 2014-05-07
CN103339728A (zh) 2013-10-02
JP5793576B2 (ja) 2015-10-14
TWI523201B (zh) 2016-02-21
KR101774960B1 (ko) 2017-09-05
CN103339728B (zh) 2015-11-25
US20170236589A1 (en) 2017-08-17
WO2012106439A3 (en) 2012-10-11
US9640260B2 (en) 2017-05-02
US20140313833A1 (en) 2014-10-23
TW201234567A (en) 2012-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5793576B2 (ja) 本体領域のバンドギャップより低いバンドギャップを持つ接続領域を有するメモリ装置
US11705205B2 (en) Memory devices having source lines directly coupled to body regions and methods
US8634222B2 (en) Memory devices having select gates with P type bodies, memory strings having separate source lines and methods
US9190472B2 (en) Apparatuses and methods comprising a channel region having different minority carrier lifetimes

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150116

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150116

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150616

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5793576

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250