JP2014502857A - インターフェース・ユニット、測定システム及びインターフェース・ユニットにおける方法 - Google Patents

インターフェース・ユニット、測定システム及びインターフェース・ユニットにおける方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014502857A
JP2014502857A JP2013538177A JP2013538177A JP2014502857A JP 2014502857 A JP2014502857 A JP 2014502857A JP 2013538177 A JP2013538177 A JP 2013538177A JP 2013538177 A JP2013538177 A JP 2013538177A JP 2014502857 A JP2014502857 A JP 2014502857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
interface unit
unit
connection
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013538177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5711382B2 (ja
Inventor
サミュエルソン,マグナス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
St Jude Medical Systems AB
Original Assignee
St Jude Medical Systems AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by St Jude Medical Systems AB filed Critical St Jude Medical Systems AB
Publication of JP2014502857A publication Critical patent/JP2014502857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5711382B2 publication Critical patent/JP5711382B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/01Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/0215Measuring pressure in heart or blood vessels by means inserted into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6851Guide wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6867Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive specially adapted to be attached or implanted in a specific body part
    • A61B5/6876Blood vessel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • A61B5/7217Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise originating from a therapeutic or surgical apparatus, e.g. from a pacemaker
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7225Details of analog processing, e.g. isolation amplifier, gain or sensitivity adjustment, filtering, baseline or drift compensation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00577Ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00642Sensing and controlling the application of energy with feedback, i.e. closed loop control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00702Power or energy
    • A61B2018/00708Power or energy switching the power on or off
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00791Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0242Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution
    • A61B2560/0247Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution for compensation or correction of the measured physiological value
    • A61B2560/0252Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution for compensation or correction of the measured physiological value using ambient temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/04Constructional details of apparatus
    • A61B2560/0443Modular apparatus
    • A61B2560/045Modular apparatus with a separable interface unit, e.g. for communication
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/22Arrangements of medical sensors with cables or leads; Connectors or couplings specifically adapted for medical sensors
    • A61B2562/225Connectors or couplings
    • A61B2562/227Sensors with electrical connectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/82Internal energy supply devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

本発明は、生体内の生理的又はその他の変数を測定する血管内測定システムに用いられ、その変数に対応するセンサ信号を生成するように構成された体外インターフェース・ユニット(8)に関する。インターフェース・ユニット(8)は、生体内に挿入されるように構成され、遠位領域に1つ又は多数のセンサ素子を備えたセンサ・ワイヤとインターフェース接続するように構成されたセンサ・インターフェース回路(6)を備える。更に、センサ・インターフェース回路(6)は、変数の測定データをセンサ信号として生成するように構成された測定ユニット(9)を備える。センサ・インターフェース回路(6)は、少なくとも2箇所の接続点(CP1,CP2・・・CPn)を介してセンサ素子に通電するように構成された2つの電流源ユニット(CSU1,CSU2)と切替ユニット(10)とを備え、切替ユニット(10)は、各接続の接続時間(T)が原則的に同一の予め設定されたスイッチング周波数を用いて、複数の電流源ユニット(CSU1,CSU2)と複数の接続点(CP1,CP2・・・CPn)のうちの少なくとも2箇所との間の接続を交互に切り替えるように構成される。測定ユニット(9)は、複数の接続点(CP1,CP2・・・CPn)のうちの2箇所で、変数に関連するセンサ変数値(Vdiff)を決定するように構成されている。本発明は、更に、体外インターフェース・ユニット(8)を備える測定システム(12)及びインターフェース・ユニットにおける方法にも関する。
【選択図】図4

Description

本発明は、インターフェース・ユニット、前記インターフェース・ユニットを備えた測定システム及び独立クレームの前文記載のインターフェース・ユニットにおける方法に関する。
多くの医療処置では、体腔内の様々な生理学的状態を監視する必要がある。これら生理学的状態とは、通常は圧力、温度、流体流速など本質的に身体的なものであり、医師又は医療技術者に患者の容体の状況に関する重要な情報を提供する。
容体を監視するために広く用いられる装置の1つに、血圧センサがある。血圧センサは患者の血圧の高さを検知し、それを示す電気信号に変換して患者の体外へと送信する。
従来技術では、所謂センサ・ワイヤの遠位部にセンサを搭載し、生体の血管内でセンサ・ワイヤを用いてセンサを配置して血圧や体温等の物理的パラメータを検出することが知られている。センサは、直接的又は間接的にパラメータを感知する要素を含んでいる。
公知のセンサ・ワイヤの1つは、通常長さが1.5〜2メートルであり、外径が0.25〜0.5mmの範囲内、通常約0.35mmであってワイヤの大部分に沿って延びる中空管を有する。心線は管内に配置され、管に沿って延び、多くの場合に管の遠位開口部から出て延びている。好ましくは、単数又は複数のセンサは、例えば、センサ・ワイヤの遠位端において、心線の遠位部と接続して配置される。
本発明は、例えば、上述したタイプのセンサ・ワイヤに対して適用可能である。
一応用において、上述したタイプのセンサ・ワイヤは、血管内、特に心臓の冠状血管内の圧力の測定、例えば、冠状血管の収縮を確認するために用いられる。これは、いわゆる血管の冠血流予備量比を決定することによって実施することができる。通常、センサ・ワイヤは、挿入カテーテルを用いて、順次、大腿静脈又は橈骨動脈を介して挿入され、挿入したカテーテルにより測定部位まで誘導される。
センサに電力を供給し、測定した生理学的変数を示す信号を外部生理機能モニタに通信するために、一本以上の信号送信用ケーブル又はリード線(マイクロケーブルの場合が多い)がセンサに接続され、センサ・ワイヤに沿って、血管から物理的ケーブル又は無線を介して外部生理機能モニタまで配設される。
センサ素子は、一般的にホイートストン・ブリッジ型の配置で、薄膜上に設けられた1つ又はいくつかの圧電抵抗素子に接続された電気回路を更に備える。当分野で周知のように、周囲の媒体から薄膜にかかる一定の圧力が、薄膜の一定の伸張又は撓みに対応し、その上に実装された圧電抵抗素子の一定の抵抗となり、そして、センサ素子からの一定の出力となる。
その全体が本願に組み込まれ、本譲受人に譲渡された米国特許出願公開第2006/0009817A1号は、かかるセンサ及びガイド・ワイヤ・アセンブリの例を開示する。そのシステムは、体内に位置するように配置されたセンサと、体外に位置するように配置された制御ユニットと、センサと制御ユニットの間の有線接続を備え、制御ユニットからセンサに電圧を供給し、それらの間で信号の通信を行う。制御ユニットは、受信したセンサ信号を変調する変調器と、変調信号の無線通信のための通信インターフェースを更に有する。
その全体が本願に組み込まれ、本譲受人に譲渡された米国特許第7724148B2号は、かかる圧力測定装置の他の例を開示する。圧力センサ・ワイヤは、その近位端で、外部装置と接続するように配置された通信ユニットと通信信号により無線通信するように構成された送受信ユニットに接続されるように構成されている。
その全体が本願に組み込まれ、本譲受人に譲渡された米国特許第6112598A号と、米国特許第7207227B2号は、そのようなセンサ及びガイド・ワイヤ・アセンブリの更なる例を開示する。
このように、本発明に係るインターフェース・ユニット、システム及び方法は、上記で参照した特許及び特許出願に開示されるようなセンサ・ワイヤ・アセンブリに適用可能である。
上述したような送受信ユニット、例えば、AerisTM(出願人保有の商標)トランスミッタに接続するように配置される現在の使い捨て無線センサ・インターフェース回路は、ブリッジ型回路内において電圧源で励起される高精度に整合した一対の抵抗器を用いている。しかし、これらの抵抗器は高価であり、容易に単一のチップインタフェース回路に一体化することができない。
本発明の目的は、単一のチップ構成に一体化することができ、よって安価で物理的サイズが大幅に低減した測定精度の高い改良型血管内センサ用インターフェース回路を提供することにある。
上記の目的は、独立請求項に係る本発明により達成される。
好適な実施形態が、従属請求項に記載される。
第1の態様によれば、本発明は、生体内の生理学的又はその他の変数を測定する血管内測定システムに用いられ、変数に対応するセンサ信号を生成するように構成された体外インターフェース・ユニットに関する。インターフェース・ユニットは、生体内に挿入されるように構成され遠位領域に1つ又は多数のセンサ素子を備えたセンサ・ワイヤとインターフェース接続するように構成されたセンサ・インターフェース回路を備える。更に、センサ・インターフェース回路は、変数の測定データをデジタル・センサ信号として生成するように構成された測定ユニットを備える。センサ・インターフェース回路は、少なくとも2箇所の接続点CP1,CP2・・・CPnを介してセンサ素子に通電するように構成された2つの電流源ユニットCSU1,CSU2と切替ユニットとを備え、この切替ユニットは、各接続について略同一の接続時間を有する予め設定されたスイッチング周波数を用いて、複数の電流源(電源)ユニットと複数の接続点のうちの少なくとも2箇所との間の接続を交互に切り替えるように構成されている。測定ユニットは、接続点CP1,CP2・・・CPnのうちの2箇所で、変数に関連する差動電圧Vdiffを介してセンサ変数値を決定するように構成されている。
本発明は、現在使用されている複数の抵抗器に代えて複数の電流源を使用するという考えに基づいている。複数の電流源を使用することにより、所定のセンサ電流に対する電圧出力感度が高められ、コスト及び物理的サイズを低減したシングル・チップ・インターフェース回路用のCMOSに容易に実装できる。精密なインターフェース回路に必要な測定、即ち、2つの電流源で存在し得る異なる温度係数の観察に必要な高精度を実現するために、電流源の温度ドリフトを、血管内センサ用インターフェース回路とユニットに適用される方法でキャンセルする。
第2の態様によれば、本発明は更に、かかる体外インターフェース・ユニットを備える測定システムに関する。
第3の態様によれば、本発明は、体外インターフェース・ユニットにおける方法に関する。
図1は、整合した一対の抵抗器を用いた公知のセンサ・インターフェース回路を示す。 図2は、複数の電流源を用いたセンサ・インターフェース回路を示す。 図3は、本発明に係るインターフェース・ユニット内に配置されるように構成されたセンサ・インターフェース回路を示す。 図4は、本発明に係るインターフェース・ユニットを概略的に示すブロック図である。 図5は、インターフェース・ユニットの連続した2回の接続時間を示すサンプリング・スキームである。 図6は、送受信ユニット内に配置されたインターフェース・ユニットを備えた本発明に係る測定システムを示す。 図7は、コネクタ・ユニット内に配置されたインターフェース・ユニットを備えた本発明に係る測定システムを示す。 図8は、インターフェース・ユニットにおける方法を概略的に示すブロック図である。
図1は、定電圧源3により励起されるホイートストン・ブリッジ型回路内に一対の整合した抵抗器2を用いた公知のセンサ・インターフェース回路1を示す。センサ・インターフェース回路1は、例えば、送受信ユニット内に配置されるように構成され、この送受信ユニットは、生体内の変数を測定するためのセンサを遠位端に備えたセンサ・ワイヤ5(図1に概略的に図示)の近位端に接続点4を介して接続されるように構成される。ホイートストン・ブリッジ型回路は、一対の整合した抵抗器2(R,R)と、能動抵抗器Rと、受動抵抗器Rを備える。センサ素子は、薄膜上に実装された複数の圧電抵抗素子を備え、図1に示すホイートストン・ブリッジ型回路に接続される。センサ素子が体腔内に流体連通して配置されると、周囲の媒体から薄膜にかかる一定の圧力が、薄膜の一定の伸張又は撓みに対応し、その上に実装された圧電抵抗素子の一定の抵抗に対応し、そして、センサ素子からの一定の出力となる。
図2は、2つの電流I,Iを生成し、2箇所の接続点CP1,CP2を介してセンサ・ワイヤ7のセンサ素子(図示せず)に通電するように構成された2つの電流源を用いたセンサ・インターフェース回路6を示す。
=R+raかつR=R+rpであれば、Vdiff=I−I(rcによる電圧がキャンセルされるため)である。
温度ドリフトに起因する対称オフセット電流I及びIを代入する。
=I+ΔI
=I−ΔI
したがって、Vdiff=R−R(R+R)ΔIとなる。
したがって、図2に示すセンサ・インターフェース回路6においては、Vdiffが、電流源の温度ドリフト(ΔΙ)に起因するオフセット電流の影響を受ける。
図3は、体外インターフェース・ユニット内に配置されるように構成された本発明の好適な一実施形態に係るセンサ・インターフェース回路6を示す。センサ・インターフェース回路6は、少なくとも2箇所の接続点CP1,CP2を介して、生体内の生理学的又はその他の変数を測定するためのセンサを遠位端に備えたセンサ・ワイヤ7の近位端に接続されるように構成されている。センサ・インターフェース回路6は、接続が2箇所の接続点CP1,CP2の間で交互に切り替えられる(図3に点線で示される)、第1及び第2の電流I,Iを生成する2つの電流源CSU1,CSU2を備え、連続した複数のスイッチング状態の間の平均測定値Vdiffを取得することにより、温度ドリフトに起因するオフセット電流の影響がキャンセルされる。
図3に示すセンサ・インターフェース回路6において、R=R+raかつR=R+rpであるとする。複数のスイッチを用いることにより、2箇所の分岐間で複数の電流源を交互に用いる。連続した2つのスイッチング状態の平均出力電圧は、

となり、

とすることができる。
温度ドリフトに起因する対称オフセット電流I及びIを代入する。
=I+ΔI
=I−ΔI
したがって、

となり、

に約され、これは、Vdiffがオフセット電流の温度ドリフト(ΔI)に依存しないことを意味する。
本発明に係る体外インターフェース・ユニット8を概略的に示すブロック図を、図4に示す。体外インターフェース・ユニット8は、変数に対応するデジタル・センサ信号を生成するように構成されている。インターフェース・ユニット8は、生体内に挿入されるように構成され遠位領域に1つ又は多数のセンサ素子を備えたセンサ・ワイヤ(図示せず)とインターフェース接続するように構成されたセンサ・インターフェース回路6を備える。更に、センサ・インターフェース回路6は、変数の測定データをデジタル・センサ信号として生成するように構成された測定ユニット9を備える。センサ・インターフェース回路6は、少なくとも2箇所の接続点CP1,CP2・・・CPnを介してセンサ素子に通電するように構成された2つの電流源ユニットCSU1,CSU2と、切替ユニット10を備え、切替ユニット10は、各接続について略同一の接続時間Tを有する予め設定されたスイッチング周波数を用いて、電流源ユニットCSU1,CSU2と接続点CP1,CP2・・・CPnのうちの少なくとも2箇所との間の接続を交互に切り替えるように構成されている。測定ユニット9は、接続点CP1,CP2・・・CPnのうちの2箇所における変数に関連するセンサ変数値Vdiffを決定するように構成されている。図4に示すように、インターフェース・ユニット8は、インターフェース・ユニット8に通電するためのエネルギー源11も備える。
一実施形態によれば、測定ユニット9は、切り替えが行われた後の所定の時間Tの間に、センサ変数値Vdiffを決定するように構成されている。
一実施形態において、切り替えが行われた後の所定の時間Tは、接続時間Tの10%未満である。しかし、切り替えが行われた後の所定の時間Tは、接続時間Tの10%以上でもよい。Tは、測定が初期化される前に切替手順が終了するように選択される。
好適な一実施形態において、切替ユニット10は、MOSFETスイッチである。しかし、その他の任意の固体半導体スイッチ又はスイッチとして使用できる半導体素子を用いてもよい。
センサ変数値Vdiffは、1回の接続時間Tの間における、接続された複数の接続点CP1,CP2・・・CPn間の電圧差の絶対値である。変数は、センサ変数値Vdiffと電流源CSU1,CSU2により生成された電流に関連する値として決定される。
好適な一実施形態において、センサ信号は、少なくとも2つの接続時間Tから得たセンサ変数値Vdiffの平均値に関連する。接続時間Tを、連続的な時間周期としてもよい。よって、Vdiffは、複数の接続時間Tから決定してもよく、

によって与えられ、ここでnは、1回の測定期間の間のVdiffを計算するために用いられる偶数の接続時間Tであることが好ましい。
x[i]が、時間離散デジタル・センサ信号Vdiffであるとする。平均信号y[i]は、

で与えられる移動平均フィルタを介してx[i]を実行することにより生成することができる。
かかる構成は、オフセット電流ドリフトをキャンセルするだけでなく、平滑化低域フィルタとして作用して、デジタル・センサ信号x[i]の不要なノイズを低減する。かかるフィルタの周波数応答は、fが相対周波数であるところの

により与えられる。
周波数応答とそれに伴うノイズ低減量は、フィルタ長nを選択することにより選ぶことができる。好ましくは、nの値は偶数として選ばれ、通常2〜128の間である。
印加圧力に対する典型的なセンサ応答は、R=RA0(1+PCRA(p−p))により与えられ、ここで、RA0は圧力p=pでの絶対抵抗であり、PCRAはセンサ素子の圧力感度であり、pは絶対印加圧力であり、pは絶対基準圧力(通常は大気圧)である。
diffはRの直接代表値であり、印加圧力の代表値でもある。
好適な一実施形態によれば、スイッチング周波数は約400Hzであり、約2.5秒の所定の接続時間Tに対応する。しかし、100〜1000Hzの範囲内の別のスイッチング周波数を用いてもよい。
測定ユニット9は、所定の測定期間を有する接続時間Tのうちの予め設定された部分で、センサ変数値Vdiffを決定するように構成される。図5は、インターフェース・ユニットの連続した2つの接続時間Tを示すサンプリング・スキームを示す。接続時間Tは、複数の測定期間に分割されてもよく、それぞれ予め設定された作業が指定される。例えば、2つ以上のセンサが用いられる場合、各センサには個別の測定期間が指定される。図面には、3つの異なる測定期間M,M及びMが示されている。測定は、切り替えが行われた後の所定の時間Tの間に行われ、Tは上述した切替手順に関連する。
全ての接続期間毎に測定を行う必要はない。場合によっては、第2、第3又は第4の接続期間毎に測定を行えば十分であり、測定の間の期間が更に長くてもよい。これは当然、測定される変数の性質によって決まる。例えば、温度が測定される場合、多くの場合、圧力を測定する場合より少ない回数の測定で十分である。通常、温度は圧力より遥かにゆっくりと変化するからである。図4は、どの変数を測定するかによって複数の接続点CP1,CP2・・・CPnを切り替えるように構成された測定切替ユニット15を示す。
電流源(電源)ユニットCSU1,CSU2は、100〜1000μAの範囲の、好ましくは、約250μAの電流をそれぞれ生成するように構成される。電流源ユニットCSU1,CSU2は、略等しい大きさの電流を生成するように構成される。
一実施形態によれば、図6に示すように、インターフェース・ユニットは、無線接続を介してセンサ信号を外部装置13に送信するように構成された送受信ユニット16内に配置される。
別の実施形態において、図7に示すように、インターフェース・ユニット8は、ケーブル接続18を介してセンサ信号を外部装置13に送信するように構成されたコネクタ・ユニット17内に配置される。
図6は、生体内の生理学的又はその他の変数のうち少なくとも1つを血管内で測定するための測定システム12を、概略的に示す。測定システム12は、生体内に挿入されるように構成され、遠位領域にセンサ素子(図示せず)を備えたセンサ・ワイヤ7と、測定データを受信するように構成された外部装置13とを備える。測定システム12は、センサ・ワイヤ7の近位端14に接続されるように構成された体外インターフェース・ユニット8を備える。図6に示すように、インターフェース・ユニット8は、変数に対応するセンサ信号を生成するように構成され、測定データは、外部装置13に送信される。図6では、インターフェース・ユニット8は送受信ユニット16内に配置され、測定データは無線リンクで送信される。しかし、上述したように、センサ信号は、図7に示すようにケーブル接続を介して外部装置13に送信してもよい。
更なる態様によれば、本発明は、図8に概略的に示される体外インターフェース・ユニット8における方法にも関し、
少なくとも2箇所の接続点CP1,CP2・・・CPnを介して測定センサに通電するように構成された2つの電流源ユニットCSU1,CSU2により生成された2つの電流を導入し、
各接続について略同一の接続時間Tを有する予め設定されたスイッチング周波数を用いて電流源ユニットCSU1,CSU2と複数の接続点CP1,CP2・・・CPnの間の接続を交互に切り替え、
複数の接続点CP1,CP2・・・CPnでセンサ変数値を決定する工程を含む。
好適な一実施形態において、前記の方法は、少なくとも2つの接続時間(T)のセンサ変数値(Vdiff)から平均値に関連するセンサ信号を生成する工程を含む。
一実施形態において、前記の方法は、1つの接続時間(T)における、接続された複数の接続点(CP1,CP2・・・CPn)間の電圧差の絶対値から前記センサ変数値(Vdiff)を決定する工程を含む。
更なる実施形態において、前記の方法は、センサ変数値(Vdiff)と前記電流源(CSU1,CSU2)により生成された複数の電流とに関連する値として前記変数を決定する工程を含む。
一実施形態において、前記の方法は、所定の測定期間を有する前記接続時間(T)のうちの予め設定された部分で、前記センサ変数値(Vdiff)を決定する工程を含む。
更に、前記の方法は、前記接続時間(T)を複数の測定期間に分割し、各期間に予め設定された作業を指定する工程を含んでもよい。
一実施形態によれば、前記の方法は、前記切り替えが行われた後の所定の時間(T)の間に、前記変数に関連する前記センサ変数値(Vdiff)を決定する工程を含む。
一実施形態において、前記の方法は、無線接続を介して前記センサ信号を外部装置に送信する工程を含む。
別の実施形態によれば、前記の方法は、ケーブル接続を介して前記センサ信号を外部装置に送信する工程を含む。
本発明は、上記の好適な実施形態に限定されない。様々な代替、変形、均等物を用いてもよい。従って、上記の実施形態が、添付の請求項に規定する発明の範囲を限定するものとみなされるべきではない。

Claims (25)

  1. 生体内の生理学的又はその他の変数を測定する血管内測定システムに用いられ、前記変数に対応するセンサ信号を生成するように構成された体外インターフェース・ユニット(8)であって、
    生体内に挿入されるように構成され遠位領域に1つ又は多数のセンサ素子を備えたセンサ・ワイヤとインターフェース接続するように構成されたセンサ・インターフェース回路(6)であって、前記変数の前記測定データをセンサ信号として生成するように構成された測定ユニット(9)を備えるセンサ・インターフェース回路(6)を備え、
    前記センサ・インターフェース回路(6)は、少なくとも2箇所の接続点(CP1,CP2・・・CPn)を介して前記センサ素子に通電するように構成された2つの電流源ユニット(CSU1,CSU2)と切替ユニット(10)とを備え、前記切替ユニット(10)は、各接続について略同一の接続時間(T)を有する予め設定されたスイッチング周波数を用いて、前記複数の電流源ユニット(CSU1,CSU2)と複数の接続点(CP1,CP2・・・CPn)のうちの少なくとも2箇所との間の接続を交互に切り替えるように構成され、前記測定ユニット(9)は、前記複数の接続点(CP1,CP2・・・CPn)のうちの2箇所で、前記変数に関連するセンサ変数値(Vdiff)を決定するように構成されていることを特徴とするインターフェース・ユニット(8)。
  2. 前記センサ信号は、少なくとも2つの接続時間(T)から得られた前記センサ変数値(Vdiff)の平均値に関連する請求項1記載のインターフェース・ユニット(8)。
  3. 前記センサ変数値(Vdiff)は、1つの接続時間(T)における、前記接続された複数の接続点(CP1,CP2・・・CPn)間の電圧差の絶対値である請求項1又は2に記載のインターフェース・ユニット(8)。
  4. 前記変数は、前記センサ変数値(Vdiff)と前記複数の電流源(CSU1,CSU2)により生成された電流とに関連する値として決定される請求項1〜3のいずれか1項に記載のインターフェース・ユニット(8)。
  5. 前記スイッチング周波数は、約400Hzである請求項1〜4のいずれか1項に記載のインターフェース・ユニット(8)。
  6. 前記所定の接続時間(T)は、約2.5秒である請求項1〜5のいずれか1項に記載のインターフェース・ユニット(8)。
  7. 前記測定ユニット(9)は、所定の測定期間を有する前記接続時間(T)のうちの予め設定された部分で、前記センサ変数値(Vdiff)を決定するように構成されている請求項1〜6のいずれか1項に記載のインターフェース・ユニット(8)。
  8. 前記接続時間(T)は、複数の測定期間に分割され、各期間に予め設定された作業が指定される請求項1〜7のいずれか1項に記載のインターフェース・ユニット(8)。
  9. 前記測定ユニット(9)は、前記切り替えが行われた後の所定の時間(T)の間に、前記変数に関連する前記センサ変数値(Vdiff)を決定するように構成される請求項1〜8のいずれか1項に記載のインターフェース・ユニット(8)。
  10. 前記切り替えが行われた後の前記所定の時間(T)は、前記接続時間(T)の10%未満である請求項1〜9のいずれか1項に記載のインターフェース・ユニット(8)。
  11. 前記切替ユニット(10)は、MOSFETスイッチである請求項1〜10のいずれか1項に記載のインターフェース・ユニット(8)。
  12. 前記複数の電流源ユニット(CSU1,CSU2)は、100〜1000μAの範囲の、好ましくは約250μAの電流をそれぞれ生成するように構成されている請求項1〜11のいずれか1項に記載のインターフェース・ユニット(8)。
  13. 前記複数の電流源ユニット(CSU1,CSU2)は、略等しい大きさの電流を生成するように構成された請求項1〜12のいずれか1項に記載のインターフェース・ユニット(8)。
  14. 前記ユニットは、無線接続を介して前記センサ信号を外部装置に送信するように構成された送受信ユニット内に配置される請求項1〜13のいずれか1項に記載のインターフェース・ユニット(8)。
  15. 前記ユニットは、ケーブル接続を介して前記センサ信号を外部装置に送信するように構成されたコネクタ・ユニット内に配置される請求項1〜13のいずれか1項に記載のインターフェース・ユニット(8)。
  16. 生体内の少なくとも1つの生理的又はその他の変数を血管内で測定するための測定システム(12)であって、
    生体内に挿入されるように構成され、遠位領域にセンサ素子を備えたセンサ・ワイヤ(7)と、
    測定データを受信するように構成された外部装置(13)を備え、
    前記センサ・ワイヤ(7)の近位端に接続されるように構成された請求項1〜15のいずれか1項に記載の前記体外インターフェース・ユニット(8)を備えることを特徴とする測定システム(12)。
  17. 少なくとも2箇所の接続点(CP1,CP2・・・CPn)を介して測定センサに通電するように構成された2つの電流源ユニット(CSU1,CSU2)により生成された2つの電流を導入する工程と、
    各接続について略同じ接続時間(T)を有する予め設定されたスイッチング周波数を用いて、前記電流源ユニット(CSU1,CSU2)と前記複数の接続点(CP1,CP2・・・CPn)の間の接続を交互に切り替える工程と、
    前記複数の接続点(CP1,CP2・・・CPn)でセンサ変数値を決定する工程を含む請求項1〜15に記載の体外インターフェース・ユニット(8)における方法。
  18. 少なくとも2つの接続時間(T)から前記センサ変数値(Vdiff)の平均値に関連するセンサ信号を生成する工程を含む請求項17に記載の体外インターフェース・ユニット(8)における方法。
  19. 1つの接続時間(T)の間に、前記接続された複数の接続点(CP1,CP2・・・CPn)間の電圧差の絶対値から前記センサ変数値(Vdiff)を決定する工程を含む請求項17〜18のいずれか1項に記載の体外インターフェース・ユニット(8)における方法。
  20. 前記センサ変数値(Vdiff)と前記複数の電流源(CSU1,CSU2)により生成された電流とに関連する値として前記変数を決定する工程を含む請求項17〜19のいずれか1項に記載の体外インターフェース・ユニット(8)における方法。
  21. 所定の測定期間を備える前記接続時間(T)のうちの予め設定された部分で、前記センサ変数値(Vdiff)を決定する工程を含む請求項17〜20のいずれか1項に記載の体外インターフェース・ユニット(8)における方法。
  22. 前記接続時間(T)を、複数の測定期間に分割し、各期間に予め設定された作業を指定する工程を含む請求項17〜21のいずれか1項に記載の体外インターフェース・ユニット(8)における方法。
  23. 前記切り替えが行われた後の所定の時間(T)の間に、前記変数に関連する前記センサ変数値(Vdiff)を決定する工程を含む請求項17〜22のいずれか1項に記載の体外インターフェース・ユニット(8)における方法。
  24. 無線接続を介して前記センサ信号を外部装置に送信する工程を含む請求項17〜23のいずれか1項に記載の体外インターフェース・ユニット(8)における方法。
  25. ケーブル接続を介して前記センサ信号を外部装置に送信する工程を含む請求項17〜23のいずれか1項に記載の体外インターフェース・ユニット(8)における方法。
JP2013538177A 2010-11-12 2011-11-09 インターフェース・ユニット、測定システム及びインターフェース・ユニットにおける方法 Active JP5711382B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41301210P 2010-11-12 2010-11-12
US61/413,012 2010-11-12
US201161446568P 2011-02-25 2011-02-25
SE1150174-9 2011-02-25
US61/446,568 2011-02-25
SE1150174A SE537180C2 (sv) 2010-11-12 2011-02-25 Extrakorporeal gränssnittsenhet för ett intravaskulärt mätningssystem
PCT/EP2011/069728 WO2012062797A1 (en) 2010-11-12 2011-11-09 Interface unit, measurement system and a method in an interface unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014502857A true JP2014502857A (ja) 2014-02-06
JP5711382B2 JP5711382B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=45047738

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013538177A Active JP5711382B2 (ja) 2010-11-12 2011-11-09 インターフェース・ユニット、測定システム及びインターフェース・ユニットにおける方法
JP2013554906A Active JP5788533B2 (ja) 2010-11-12 2012-02-24 インターフェースユニット及び測定システム
JP2015148473A Active JP6055520B2 (ja) 2011-02-25 2015-07-28 インターフェースユニット及び測定システム

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013554906A Active JP5788533B2 (ja) 2010-11-12 2012-02-24 インターフェースユニット及び測定システム
JP2015148473A Active JP6055520B2 (ja) 2011-02-25 2015-07-28 インターフェースユニット及び測定システム

Country Status (8)

Country Link
US (3) US10624584B2 (ja)
EP (2) EP2637556B1 (ja)
JP (3) JP5711382B2 (ja)
AU (2) AU2011328153B2 (ja)
CA (2) CA2816915C (ja)
CR (2) CR20130208A (ja)
SE (1) SE537180C2 (ja)
WO (2) WO2012062797A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE537180C2 (sv) 2010-11-12 2015-02-24 St Jude Medical Systems Ab Extrakorporeal gränssnittsenhet för ett intravaskulärt mätningssystem
AU2013292313B2 (en) * 2012-07-20 2017-04-20 Endophys Holdings, Llc Transducer interface system and method
ES2856009T3 (es) * 2013-07-18 2021-09-27 Endophys Holdings Llc Sistema y método de análisis de la presión arterial
EP4342366A2 (en) * 2014-04-04 2024-03-27 St. Jude Medical Systems AB Intravascular pressure and flow data diagnostic system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06186103A (ja) * 1992-12-21 1994-07-08 Taisee:Kk センサー端子切替手段、並びに磁気測定方法若しくは圧力測定方法
JPH10505269A (ja) * 1994-09-02 1998-05-26 カーディオメトリックス インコーポレイテッド 超小型圧力センサ及びそれを用いるガイドワイヤ及び方法
JPH10267779A (ja) * 1997-01-08 1998-10-09 Cardiometrics Inc トランスデューサの変量を調整するピエゾ抵抗圧力トランスデューサ回路
JP2000504249A (ja) * 1996-01-30 2000-04-11 ラディ・メディカル・システムズ・アクチェボラーグ 流量、圧力及び温度の複合センサ
JP2001033330A (ja) * 1999-07-26 2001-02-09 Yamatake Corp センサ信号処理回路
JP2009504357A (ja) * 2005-08-22 2009-02-05 サイセンス インコーポレイテッド 埋め込み型送信機
JP2009136675A (ja) * 2001-05-18 2009-06-25 Volcano Corp 可変動作特性を有する血管内センサを生理学的モニタにインターフェースする信号調整装置

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4288854A (en) 1979-09-12 1981-09-08 Western Electric Co., Inc. Bi-modal temperature controller
US4911167A (en) * 1985-06-07 1990-03-27 Nellcor Incorporated Method and apparatus for detecting optical pulses
US4915113A (en) * 1988-12-16 1990-04-10 Bio-Vascular, Inc. Method and apparatus for monitoring the patency of vascular grafts
US5117113A (en) 1990-07-06 1992-05-26 Thompson And Nielson Electronics Ltd. Direct reading dosimeter
EP0484645B1 (en) 1990-11-09 1995-04-26 Hewlett-Packard Company Methods and systems for fluid identification and flow rate determination
US5544651A (en) * 1992-09-08 1996-08-13 Wilk; Peter J. Medical system and associated method for automatic treatment
US5357956A (en) 1992-11-13 1994-10-25 American Cardiac Ablation Co., Inc. Apparatus and method for monitoring endocardial signal during ablation
US5568815A (en) 1994-11-21 1996-10-29 Becton Dickinson And Company Self-powered interface circuit for use with a transducer sensor
SE9600333D0 (sv) 1995-06-22 1996-01-30 Radi Medical Systems Sensor arrangement
US6248083B1 (en) * 1997-03-25 2001-06-19 Radi Medical Systems Ab Device for pressure measurements
US5967986A (en) * 1997-11-25 1999-10-19 Vascusense, Inc. Endoluminal implant with fluid flow sensing capability
US6171252B1 (en) * 1999-04-29 2001-01-09 Medtronic, Inc. Pressure sensor with increased sensitivity for use with an implantable medical device
DE60038332T2 (de) 1999-05-27 2009-04-30 Radi Medical Systems Ab Verfahren zur Temperaturkompensation in einem kombinierten Druck- und Temperatursensor
US6409677B1 (en) * 1999-05-27 2002-06-25 Radi Medical Systems Ab Method for temperature compensation in a combined pressure and temperature sensor
US6565514B2 (en) * 2000-08-25 2003-05-20 Radi Medical Systems Ab Method and system for determining physiological variables
US6581468B2 (en) 2001-03-22 2003-06-24 Kavlico Corporation Independent-excitation cross-coupled differential-pressure transducer
SE0103471D0 (sv) 2001-10-15 2001-10-15 Silex Microsystems Ab Electrum Pressure sensor
US6712772B2 (en) * 2001-11-29 2004-03-30 Biocontrol Medical Ltd. Low power consumption implantable pressure sensor
US20030125790A1 (en) * 2001-12-27 2003-07-03 Vitaly Fastovsky Deployment device, system and method for medical implantation
US8260393B2 (en) * 2003-07-25 2012-09-04 Dexcom, Inc. Systems and methods for replacing signal data artifacts in a glucose sensor data stream
US6663570B2 (en) 2002-02-27 2003-12-16 Volcano Therapeutics, Inc. Connector for interfacing intravascular sensors to a physiology monitor
US7224159B2 (en) * 2002-06-12 2007-05-29 The Stanley Works Foldable multimeter
CA2523288C (en) 2003-04-25 2009-06-23 Olympus Corporation Wireless in-vivo information acquiring system and body-insertable device
US7645233B2 (en) 2004-06-07 2010-01-12 Radi Medical Systems Ab Powering a guide wire mounted sensor for intra-vascular measurements of physiological variables by means of inductive coupling
US7263894B2 (en) * 2004-06-07 2007-09-04 Radi Medical Systems Ab Sensor and guide wire assembly
US20060009817A1 (en) * 2004-07-12 2006-01-12 Radi Medical Systems Ab Wireless communication of physiological variables
US7413547B1 (en) * 2004-11-08 2008-08-19 Transoma Medical, Inc. Reference sensor correction for implantable sensors
JP2007000244A (ja) 2005-06-22 2007-01-11 Materichs Kk 医療用装置
US8187195B2 (en) * 2005-10-12 2012-05-29 Radi Medical Systems Ab Sensor wire assembly
US20070142727A1 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for analyzing cardiovascular pressure measurements made within a human body
US7724148B2 (en) 2006-11-20 2010-05-25 Radi Medical Systems Ab Transceiver unit in a pressure measurement system
US7946997B2 (en) * 2007-02-16 2011-05-24 Radi Medical Systems Ab Measurement system to measure a physiological condition in a body
WO2008128350A1 (en) 2007-04-24 2008-10-30 Scisense Inc. Method and apparatus for measuring blood volume
US8216151B2 (en) * 2007-09-25 2012-07-10 Radi Medical Systems Ab Pressure wire assembly
US7998089B2 (en) 2007-11-08 2011-08-16 Radi Medical Systems Ab Method of making a guide wire based assembly and reusing an energy source
US8974398B2 (en) 2007-11-08 2015-03-10 St. Jude Medical Coordination Center Bvba Removable energy source for sensor guidewire
EP2312995B1 (en) * 2008-05-05 2017-06-28 Masimo Corporation Pulse oximetry system with electrical decoupling circuitry
US9399132B2 (en) 2009-06-30 2016-07-26 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Method and device for acquiring physiological data during tissue stimulation procedure
SE537180C2 (sv) 2010-11-12 2015-02-24 St Jude Medical Systems Ab Extrakorporeal gränssnittsenhet för ett intravaskulärt mätningssystem
EP4342366A2 (en) * 2014-04-04 2024-03-27 St. Jude Medical Systems AB Intravascular pressure and flow data diagnostic system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06186103A (ja) * 1992-12-21 1994-07-08 Taisee:Kk センサー端子切替手段、並びに磁気測定方法若しくは圧力測定方法
JPH10505269A (ja) * 1994-09-02 1998-05-26 カーディオメトリックス インコーポレイテッド 超小型圧力センサ及びそれを用いるガイドワイヤ及び方法
JP2000504249A (ja) * 1996-01-30 2000-04-11 ラディ・メディカル・システムズ・アクチェボラーグ 流量、圧力及び温度の複合センサ
JPH10267779A (ja) * 1997-01-08 1998-10-09 Cardiometrics Inc トランスデューサの変量を調整するピエゾ抵抗圧力トランスデューサ回路
JP2001033330A (ja) * 1999-07-26 2001-02-09 Yamatake Corp センサ信号処理回路
JP2009136675A (ja) * 2001-05-18 2009-06-25 Volcano Corp 可変動作特性を有する血管内センサを生理学的モニタにインターフェースする信号調整装置
JP2009504357A (ja) * 2005-08-22 2009-02-05 サイセンス インコーポレイテッド 埋め込み型送信機

Also Published As

Publication number Publication date
US20170188954A1 (en) 2017-07-06
CA2827570A1 (en) 2012-08-30
CA2827570C (en) 2016-12-20
SE1150174A1 (sv) 2012-08-26
CR20130208A (es) 2013-08-09
WO2012062797A1 (en) 2012-05-18
US20130225941A1 (en) 2013-08-29
EP2637556B1 (en) 2019-06-12
JP6055520B2 (ja) 2016-12-27
SE537180C2 (sv) 2015-02-24
US20130324806A1 (en) 2013-12-05
JP2014509238A (ja) 2014-04-17
EP2637556A1 (en) 2013-09-18
CA2816915A1 (en) 2012-05-18
WO2012113904A1 (en) 2012-08-30
AU2012219479B2 (en) 2015-01-15
JP2015231543A (ja) 2015-12-24
EP2677923A1 (en) 2014-01-01
CA2816915C (en) 2017-07-18
AU2011328153B2 (en) 2015-09-24
US9592009B2 (en) 2017-03-14
EP2677923B1 (en) 2019-07-10
CR20130402A (es) 2013-10-16
JP5711382B2 (ja) 2015-04-30
JP5788533B2 (ja) 2015-09-30
AU2011328153A1 (en) 2013-05-30
AU2012219479C1 (en) 2015-09-17
US10624584B2 (en) 2020-04-21
AU2012219479A1 (en) 2013-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190254520A1 (en) Measurement system
US20130116579A1 (en) Medical system, and a method in relation to the medical system
JP6055520B2 (ja) インターフェースユニット及び測定システム
JP5996680B2 (ja) 傍受装置
WO2013062464A1 (en) Medical system, and a method in relation to the medical system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140813

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5711382

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250