JP2014501886A - 可撓性部材ガイド装置 - Google Patents

可撓性部材ガイド装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014501886A
JP2014501886A JP2013530791A JP2013530791A JP2014501886A JP 2014501886 A JP2014501886 A JP 2014501886A JP 2013530791 A JP2013530791 A JP 2013530791A JP 2013530791 A JP2013530791 A JP 2013530791A JP 2014501886 A JP2014501886 A JP 2014501886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
pulley
flexible member
fixed
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013530791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014501886A5 (ja
JP5986090B2 (ja
Inventor
グラッシ ミケーレ
Original Assignee
マスクリック リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マスクリック リミティド filed Critical マスクリック リミティド
Publication of JP2014501886A publication Critical patent/JP2014501886A/ja
Publication of JP2014501886A5 publication Critical patent/JP2014501886A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5986090B2 publication Critical patent/JP5986090B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H57/00Guides for filamentary materials; Supports therefor
    • B65H57/14Pulleys, rollers, or rotary bars
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/02Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members with belts; with V-belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66DCAPSTANS; WINCHES; TACKLES, e.g. PULLEY BLOCKS; HOISTS
    • B66D1/00Rope, cable, or chain winding mechanisms; Capstans
    • B66D1/60Rope, cable, or chain winding mechanisms; Capstans adapted for special purposes
    • B66D1/74Capstans
    • B66D1/7405Capstans having two or more drums providing tractive force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66DCAPSTANS; WINCHES; TACKLES, e.g. PULLEY BLOCKS; HOISTS
    • B66D1/00Rope, cable, or chain winding mechanisms; Capstans
    • B66D1/28Other constructional details
    • B66D1/36Guiding, or otherwise ensuring winding in an orderly manner, of ropes, cables, or chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/12Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy
    • F03B13/14Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • F16H55/36Pulleys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/04Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members with ropes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Pulleys (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Abstract

可撓性部材6をガイドするための装置1。ドラム軸5の周りの回転のために搭載されたドラム4と、プーリ軸3の周りの回転のために搭載されたプーリ2を備え、ドラム軸とプーリ軸は傾斜している。軸方向に離間されている第1および第2固定ドラム直径方向平面上の第1および第2ドラム巻き付き部分7、9と、固定プーリ直径方向平面上のプーリ巻き付き部分8と、第1および第2接続部分7a、7bと、を含む可撓性部材の経路を画定する。接続部分7a、7bがそれぞれの第1および第2ドラム直径方向平面上に位置し、両者がプーリ直径方向平面上に位置する。使用するとき、可撓性部材6と共にドラム4とプーリ2が回転するときは、第1および第2ドラム巻き付き部分7、9が固定ドラム直径方向平面上に留まり、プーリ巻き付き部分8がプーリの固定直径方向平面上に留まる。可撓性部材6の滑りと摩耗を削減する。

Description

本発明は、可撓性部材をガイドするための装置に関する。本発明はまた、当該装置を備えるウインチにも関する。
本発明の装置は、1つ以上の可撓性部材を1つ以上のドラム上にガイドして、その1つ以上のドラムの表面上に、その1つ以上の可撓性部材の巻き付き部分の固定位置を維持するために使用できる。
ある長さのケーブルの一端がドラムに取り付けられ、ケーブルの端をドラムから巻き出し、またドラムに巻き戻すことが可能な、例えば、自動車または帆船のウインチが知られている。人力または自動化ケーブル供給装置は、典型的には、ケーブルをドラム上にガイドすることが要求される。ケーブルは、ドラムの表面上に接する輪を形成するために巻かれるときは、ドラムの表面に沿って動かされ、ケーブルは、典型的には、それ自体の上に層状に重ねられる。
ドラムが回転すると、輪はあたかも螺旋に沿って動くように空間を動く。従って、ドラムは、ケーブルのこの動きを収容するために十分な軸方向の長さを有することが要求される。ドラムの軸方向の寸法を増大することの代替として、またはそれと共に、ケーブルをそれ自体の上に重ねていくことが知られており、事実上、ケーブルを受け入れるために利用可能なドラムの軸方向の長さを増大する。しかし、この既知のタイプのウインチは、線の全長が、ドラムにより収容可能な長さよりも長い仕様においては使用できない。
そのような既知のウインチの更なる問題は、ケーブルの上層にある輪が、ケーブルの下層の輪の間の間隙に埋め込まれることもあり得るということである。これは、層間の摩擦を引き起し、ケーブルの摩耗という結果になる。それはまた、滑らかな作動を阻害し、ウインチの定格負荷を制限する。ケーブルをドラム上に巻き付けることはまた、ドラム表面またはケーブルの下層全体に渡るケーブルの滑り(故意の場合もある)を典型的に含む。これは、ケーブルの摩擦による摩耗、システムに対する機械的ショック、およびノイズを引き起こす結果になる。システムの構成要素が船の喫水線の上下にあるため、システムが部分的には乾燥し、部分的には濡れているような、水深の大きな場所でのウインチによる巻き揚げへの仕様(例えば、海底の穿孔、またはパイプ敷設での仕様)においては、ケーブルのドラムに対する摩擦係数の変動は、滑りを更により望ましくないものにする。
ケーブルの輪がドラム上で互いに隣接して配置され、層状に互いに重ねられて配置される既知のウインチの使用法においては、ドラムの要求される長さは部分的には、ドラムから巻き出され、ドラム上に巻き付けられるケーブルの長さにより決められる。特別な仕様のために要求されるケーブルの長さと、ウインチの関連する物理的サイズの間のバランスを取る必要がしばしばある。また、既知のウインチは、ケーブルを受け入れるために数百メートルの長さのドラムが要求される非常に長いケーブル(例えば、4,000メートル)が要求されることもあり得る深海における操作のような、負荷が大きく、水深の大きな場所での仕様に合わせて最適に設計されてはいない。海洋システムを改善する既知の方法は、ケーブルを分割して、その分割した部分を昇降させることであるが、この方法は複雑で、負荷の高い仕様には適していない。
Crawfordによる米国特許公開番号2010/0059620は、改善されたウインチを提供しており、このウインチにおいては、ドラムは複雑な形状の表面を有しており、ケーブルはスプーリング(巻き付け)ヘッドによりドラム上に巻き付けられ、それにより、可撓性部材の半径方向に隣接する層が、互いに非平行となるように配置される。これは、巻き付けられたケーブルの層間の干渉を削減して、より滑らかな作動にしようと意図されたものである。しかし、この装置は限られた定格負荷を有し、ドラム上の可撓性部材の位置を変更するための摺動可能なスプーリングヘッドを必要とする複雑な装置である。またこの装置は、互いに干渉し、望ましくないケーブルの摩耗を引き起こす可能性のあるケーブルの輪の積み重ねを必要とする。
Carsonによる米国特許第4,351,197号は、ロータリリードスクリュー(lead screw:親ネジ)の形状の駆動要素と、ロータリドラムの形状の被駆動要素を有する精度の高い位置決め装置を提供している。リードスクリューはモータにより駆動され、ドラム上のケーブルの巻き付き部分が、リードスクリューがドラムを回転するときに、軸方向に固定した位置に留まるように、ドラムに対して軸方向に動く。これは、複雑、精巧、且つ非効率な、各方向においてドラムの限られた回転のみを可能にする機構により達成されるため、負荷の大きい、または長いケーブルが関係する仕様に対しては適していない。
Carsonおよび他者による米国特許第5,105,672号もまた、スクリュー要素駆動部材と、ケーブルにより結合された被駆動ドラム部材と、を備えるロータリ駆動装置を提供している。ドラムのターン数は、スクリューの長さにより決定されるので、ターン数は非常に制限される。また、ケーブルがスクリューのネジ山の間を動くときは、大きな応力がケーブルにかかる。
Carsonによる米国特許第5,562,556号は、ドラムと、平行な回転軸を有し、張力調整装置により張力が与えられるエンドレスまたは連続ケーブルにより結合される巻上げ装置を有する連続ケーブルロータリ駆動装置を提供している。この装置は、巻上げ装置とドラムの各方向における連続回転を可能することを意図している。しかし、ドラムと巻上げ装置上のケーブル溝は、溝の間隔の半分だけオフセットされているので、ケーブルは、ドラムと巻上げ装置が回転するときに、望ましくない応力と、ドラムの摩擦に晒され、ケーブルは滑り、ドラム上の溝から飛び出し、巻上げ装置上の溝に入り込み、またこの逆も起こる。
ドイツ特許第DE10117077C1号は、ケーブル駆動装置を介しての、偏向ローラの周りの連続ケーブルにより様々な方向に動かされる堆肥スクレーパを有している動物小屋から糞を清掃するアセンブリを開示している。第1実施形態においては、ケーブルが偏向プーリの表面上で滑る可能性があり、その重大な摩耗という結果になる。牽引ドラム上の複数巻きのケーブルを有する第2実施形態においては、アセンブリは、互いに角度を有している溝付き駆動ホイールを含み、その周りにケーブルが巻かれており、部分的には標準牽引ウインチ装置を再現している。溝はケーブルを、1つの駆動ホイールから他のホイールにガイドし、ケーブルが1つのホイールから他のホイール上へと通過するときに、駆動ホイールから外れないようにすることを確実にする。ケーブルが1つのホイールから他のホイール上へ通過するときのケーブルの角度を変更する溝の存在は、ケーブルを擦ることになり、関連する摩耗を不可避的に招くことになる。この第2実施形態においても、アセンブリは、駆動ホイールが回転するときに、駆動ホイールの表面の全体に渡ってケーブルが動く可能性があるため、ケーブルの摩耗を引き起こす結果になる。
下記の記述において、本発明の装置によりガイドされる「可撓性部材」は、全体的に円筒形のドラムまたはプーリのような物体の曲面の少なくとも一部の周りに巻き付けることができ、その曲面との実質的に一様な接触状態に留まることを可能にするための十分な可撓性を有するいかなる部材をも意味するために使用されている。可撓性部材は、例えば、ワイヤ、ロープ、ケーブル、チェーン、平坦ベルト、歯付きベルト、またはV字形駆動ベルトであってもよい。本発明と共に使用できる他の適切な可撓性手段は、この技術に精通した者には容易に明白となるであろう。
1つのまたは各可撓性部材が、例えば、ワイヤ、ロープ、ケーブル、チェーン、平坦ベルト、またはV字形駆動ベルトである場合は、可撓性部材と、1つ以上のドラムとの間の摩擦を利用することにより、本発明を、1つのまたは各可撓性部材と、1つのまたは各ドラムとの間のエネルギーの転送に使用してもよい。本発明の装置によりガイドされる1つのまたは各可撓性部材が、歯付きベルトまたはチェーンである場合は、可撓性部材と、1つのまたは各ドラムおよびプーリとの間のポジティブな( positive )駆動は、1つのまたは各可撓性部材と、1つのまたは各ドラムとの間のエネルギーの転送に使用してもよい。
「 portion of wrap (巻き付き部分)」と「 wrap portion 」という用語は、ドラムおよび/またはプーリの表面と接触している、本発明の装置によりガイドされる可撓性部材の湾曲部または輪の部分を意味するために交換可能に使用される。ドラムまたはプーリの表面と接触している巻き付き部分の長さは、ドラムとプーリの寸法により決定される。
「固定直径方向平面」という用語は、ドラムまたはプーリのような、物体の長手方向の中心線でありかつ回転の主軸に直角な物体の断面の平面と一致する固定位置平面を意味するために使用される。固定直径方向平面は、物体の断面の全体を含み、半径方向に物体の外部表面を越えて延伸している。
「プーリ」と「ドラム」という用語は、下記の記述においては、可撓性部材をガイドするための全体的に円筒形の物体を示すために使用され、「プーリ」は典型的には、「ドラム」よりも軸方向の寸法が短い。しかし、「プーリ」への言及は、また、更なる「ドラム」への言及であってもよい。または、プーリおよび/またはドラムは、共同して回転する2つ以上のプーリまたは短いドラムとして配置してもよく、1つ以上のより小さな直径または拡大された直径の接続部分による同時回転のために接続されてもよい。縮小された直径の接続部分は、1つのまたは各ドラムの重量と、関連する材料のコストを有利に削減する。
本発明は、
可撓性部材をガイドするための装置であって、
ドラム軸の周りの回転のために搭載されたドラムと、
プーリ軸の周りの回転のために搭載されたプーリであり、前記ドラム軸と前記プーリ軸の間で延伸している最短仮想線が、前記ドラム軸と前記プーリ軸の両者に直角で、前記プーリの固定直径方向平面に実質的に位置している配置において、前記プーリ軸は、前記ドラム軸から離間され、且つ前記ドラム軸に対して傾斜しているプーリと、を備え、
前記装置は、前記可撓性部材の経路を画定し、該可撓性部材経路は順番に、前記ドラム軸に直角な第1固定ドラム直径方向平面上の前記ドラム外周の第1部分の周りの第1ドラム巻き付き部分と、前記ドラムと前記プーリの間の第1接続部分と、前記プーリ軸に直角な固定プーリ直径方向平面上の前記プーリ外周の一部分の周りのプーリ巻き付き部分と、前記プーリと前記ドラムの間の第2接続部分と、前記ドラム軸に直角、且つ前記第1ドラム直径方向平面から軸方向に離間されている第2固定ドラム直径方向平面上の前記ドラム外周の第2部分の周りの第2ドラム巻き付き部分と、を含み、
前記装置は、前記第1および第2接続部分が、前記第1および第2固定ドラム直径方向平面上のそれぞれに位置し、前記第1および第2接続部分は両者とも、前記プーリの前記固定直径方向平面上に位置するように配置され、
使用するとき、前記可撓性部材に接触して前記ドラムと前記プーリが、前記ドラム軸と前記プーリ軸のそれぞれの周りを回転するときに、前記ドラムとプーリの相対的な配置は、
前記第1および第2ドラム巻き付き部分が、各ドラムの固定されて軸方向に離間されている前記第1および第2固定直径方向平面上に実質的に留まり、
前記第1および第2接続部分は、前記ドラムの前記第1および第2固定直径方向平面上のそれぞれと、前記プーリの前記固定直径方向平面上に実質的に留まり、
前記第1プーリ巻き付き部分は、前記プーリの前記固定直径方向平面上に実質的に留まるようにされていることを特徴とする装置を提供する。
それにより、本発明は、重負荷に対応する高張力仕様を含む、広い範囲の仕様において使用可能な、可撓性部材をガイドするためのコンパクトな装置を提供する。この装置は、既知の牽引ウインチよりも、簡素で、耐久性があり、コンパクトなので、牽引ウインチとしての使用に特に適している。
本発明は、ドラム表面上における可撓性部材の巻き付き部分を重ね合せる必要性をなくし、無制限の長さの可撓性部材、またはループ状でエンドレスな連続可撓性部材と共に使用可能である。また、本発明は、既知のウインチの操作に典型的に関連する、ドラム表面に沿う可撓性部材の故意のまたは望ましくない滑りに対する要求も実質的になくしている。これは、ドラムの望ましくない腐食、可撓性部材がドラムの周りを通過するときの、可撓性部材上の摩擦および張力により引き起こされる可撓性部材への損傷を削減、または実質的に削除する。これは、波力発電機が作動することが要求される湿潤環境に対して、および航海ウインチ、沖合発電、および、掘削およびパイプ敷設リグのような水深の大きな場所で海洋システムが作動することが要求される、部分的に湿潤で部分的に乾燥している環境に対して特に有利である。
ドラム表面に対するケーブルの位置を変更するためのケーブル供給装置を、ケーブルをドラム上で層状に巻き付けるために必要とする既知のウインチと異なり、本発明の装置のドラムとプーリが使用中に可撓性部材と共に回転するときは、可撓性部材の巻き付き部分は、ドラムとプーリの表面上で、所定の、軸方向に固定された位置に維持されている。これにより、ドラムがケーブルの隣接する多数の輪を受け入れるために十分な長さであることを要求されず、ドラム表面に沿う巻き付き部分の位置の滑りまたは軸方向の動きを補償することを要求されないコンパクトな装置が提供される。従って、ドラムの軸方向の寸法は、特別な仕様により要求される可撓性部材の長さに依存しない。
装置の配置は次の通りである。使用中、ドラムとプーリが可撓性部材と接触して回転するときは、第1および第2ドラム巻き付き部分は、固定されて軸方向に離間されているドラムの第1および第2固定直径方向平面上それぞれに実質的に留まり、第1プーリ巻き付き部分は、プーリの固定直径方向平面上に実質的に留まる。これにより、ケーブルがそれ自体と接触することが防止され、摩擦とノイズが削減され、装置の滑らかな作動へ改善される。可撓性部材用のドラムとプーリの表面におけるいかなる溝も支持チャネルもなく、また、可撓性部材に作用してそれをガイドする他の手段がなくても、可撓性部材は、ドラムとプーリが回転するときに、ドラムとプーリの固定直径方向平面上に自然に留まるようになっている。装置のドラムとプーリの特定の相対的配置は、可撓性部材をガイドし、可撓性部材がドラムとプーリの表面に沿って動くことを防止するような配置である。
本発明は、例えば、海の波と共に動く1つ以上のブイ部材に取り付けられた1つ以上の可撓性部材の長手方向の動きを、少なくとも1つのドラムの回転運動に変換して電気を生成する波力発電システムにおいて使用可能である。これは、海の波の動きに応じての電気の生成を容易にする。
本発明はまた、例えば、少なくとも1つのドラムおよび/または少なくとも1つのプーリの回転運動により、可撓性部材の少なくとも1つの端部に接続された負荷を巻き揚げるウインチにおいて使用可能である。これにより、ドラムまたはプーリの表面上での可撓性部材の滑り、および可撓性部材の層が互いの上に重なるという前述の問題がない、よりコンパクトな巻き揚げ装置が提供される。
好ましくは、第1および第2接続部分は、プーリの固定直径方向平面において互いに平行である。
好ましくは、プーリ巻き付き部分は、プーリ外周の周りを180度延伸する。好ましくは、少なくとも1つのドラム巻き付き部分もまた、ドラム外周の周りを180度延伸する。
または、ドラムとプーリの少なくとも1つは、可撓性部材のドラムおよび/またはプーリ巻き付き部分の領域において溝が設けられるか、または他の可撓性部材保持手段が設けられる。これにより、可撓性部材の品質を悪化させる可撓性部材の平坦化を防止することが助長され、張力が削減または張力がない状態の間においても、第1および第2ドラム巻き付き部分が、ドラムの第1および第2固定直径方向平面上に維持されることを確実にすることを助長する。1つ以上のドラムの表面に溝を設けることは、ドラムの半径に対するプーリの半径が、第1および第2接続部分が、プーリの固定直径方向平面において正確には互いに平行ではないような状態をもたらすときでも、本装置が可撓性部材と共に回転するときに、可撓性部材がドラムの固定直径方向平面上に維持されることを確実にする。第1および第2接続部分が、プーリの固定直径方向平面において互いに平行であるという好適な実施形態においては、ドラムの、軸方向に離間されている固定直径方向平面上に、ドラム巻き付き部分が自然に維持されるので、滑りを防止するために1つのまたは各ドラムの表面に溝を設ける必要はない。
好ましくは、プーリの半径はドラムの半径よりも大きい。好ましくは、第1および第2接続部分が、プーリの固定直径方向平面上に位置し、プーリの固定直径方向平面において互いに平行となるように、所与のプーリの半径に対して、プーリ軸はドラム軸に対して傾斜している。これにより、可撓性部材上の張力が、プーリとドラムの軸に直角に作用し、可撓性部材がドラムとプーリの表面に沿って滑る傾向は最小限にされるか削除されるので、可撓性部材がプーリとドラムにより、作動の最適な滑らかさと効率でガイドされる装置が提供される。
他の実施形態においては、本発明の基本装置が複製されて、少なくとも2つのドラムが設けられ、各ドラムは関連付けられたプーリを有し、ドラムとプーリにより、可撓性部材経路に沿って共通可撓性部材をガイドする装置が提供される。好ましくは、第1ドラム上の可撓性部材のドラム巻き付き部分の1つと、第2ドラム上の可撓性部材のドラム巻き付き部分の1つの間の第3接続部分が、可撓性部材の接続されたドラム巻き付き部分の固定直径方向平面に位置する。第1および第2プーリの軸は、対応する第1および第2ドラムに対して同じまたは逆の方向に傾斜可能である。この実施形態においては、可撓性部材は、2つのドラム間で力を転送する「伝達」機構として使用してもよい。例えば、ドラムを異なる半径とするときは、速度削減/増幅機構もまた設けてもよい。
更なる実施形態においては、本発明の基本装置が、共通ドラムのドラム軸に沿って、間隔を空けられている位置において複製される。好ましくは、第1可撓性部材は、第1プーリおよび共通ドラム上の巻き付き部分を含む第1可撓性部材経路上をガイドされ、第2可撓性部材は、第2プーリと共通ドラム上の巻き付き部分を含む第2可撓性部材経路に沿ってガイドされる。この実施形態を、ドラムを力伝達機構として使用して、1つの可撓性部材から他の可撓性部材へ力を転送するために使用してもよい。また、この実施形態を、2つの可撓性部材から単一のドラムへの力の転送にも使用してもよい。
好ましくは、プーリは、共通ドラムの周りで、周方向において互いに離間され、より好ましくは、周方向において互いに等間隔に空けて配置され、例えば、2つのプーリがあるときは、共通ドラムに対して互いに直径方向に対向して、または、共通ドラムに関連付けられた3つ以上のプーリがある場合は、等角度間隔で離されて配置される。好ましくは、第1可撓性部材経路の第1および第2ドラム巻き付き部分の少なくとも1つは、第2可撓性部材経路の第1および第2ドラム巻き付き部分の間に介在される。この配置により、ドラム上の負荷が、ドラム支持構造体上の曲げモーメントを削減または削除するために実質的にまたは完全に平衡が保たれることを確実にする。第1および第2プーリの軸は、ドラムに対して同じまたは反対方向に傾斜してもよい。
更なる実施形態においては、1つのまたは各ドラムに対して1つ以上の追加のプーリを設けてもよく、各追加のプーリは、関連付けられたドラムのそれぞれの固定直径方向平面上に、軸方向に離間されている第1および第2ドラム巻き付き部分の対を形成する。各ドラムに対するプーリの数を増加することにより、装置を、1つのまたは各可撓性部材にかかる張力を制限しながら、より大きな力を転送するために使用できることが判明している。好ましくは、少なくとも1つのドラムと関連付けられた少なくとも2つのプーリは、関連付けられたドラムの回転軸に対して同じ方向、且つ同じ角度で傾斜するように配置され、それにより、それぞれのプーリの回転軸は、互いに並行になり、互いからオフセットされる。可撓性部材経路は、第1および第2ドラム巻き付き部分と、共通の可撓性部材との同時回転のために配置されている少なくとも2つのプーリのプーリ巻き付き部分を含んでもよい。
いずれかの実施形態のプーリの少なくとも2つは、互いに異なる半径を有することが可能である。これにより、装置の寸法と定格負荷を、特別な仕様の要求に合わせることが可能となる。
いずれかの実施形態の1つのまたは各プーリの傾斜角と、対応するドラムの半径に対するプーリの半径は、装置の組立時に調整可能であり、それにより、1つのまたは各プーリにより画定される可撓性部材経路に関連付けられた第1および第2ドラム巻き付き部分の間の軸方向の間隔を調整できる。これは、要求される軸方向の寸法を、従って、1つのまたは各ドラムを収容するために要求される物理的空間を制御するために使用可能である。
いずれかの実施形態の1つのまたは各ドラムは、可撓性部材のドラム巻き付き部分が位置している1つのまたは各ドラムの固定直径方向平面の領域において、縮小または増大された直径を有することが可能である。これは、ドラムの重量と材料費を削減する。
本発明は、広い範囲で適用される。本発明は特に、例えば、車両または帆船上で使用するウインチとして、または深海仕様のウインチとして特に適している。本発明を具現化する装置はまた、可撓性部材の直線運動を回転運動に変換して、それにより発電機を駆動して電力を生成するために設計されている任意のシステムにおいて使用してもよい。
本発明はまた、海の波と共に動く1つ以上のブイ部材に取り付けられた1つ以上の可撓性部材の全体的に長手方向の運動を、電気生成のためにドラムの回転運動に変換するPCT公開番号WO2008/065684に開示されているような波力発電システムにおいての使用にも適している。2つ以上のプーリと、単一のドラムを備える装置は、現在では、この仕様に対して最も適していると信じられている。
本発明は更に、連続ケーブル駆動機構や、海洋波エネルギー変換システムにおけるコンパクトな伝達装置、または、非常に長い可撓性部材と共の使用のための、より高い定格負荷を有する沖合または深井ウインチを提供するために使用することも可能である。本発明はまた、標準のベルトまたはチェーンよりも、安価、簡素、且つ耐久性があり、生成する摩擦も少ない、より低い張力のベルトの使用を可能にするので、例えば、車両におけるカムベルトおよび/またはファンベルトのようなエンドレス駆動ベルトを使用する仕様にも使用可能である。
本発明の例としての実施形態をここで、付随する図を参照して説明する。
可撓性部材をガイドするための本発明の第1実施形態による装置の斜視図である。 図1の第1実施形態の装置の側面図である。 図1と図2の第1実施形態の装置の端面図である。 可撓性部材をガイドするための本発明の第2実施形態による装置の斜視図である。 図4の第2実施形態の装置の側面図である。 可撓性部材をガイドするための本発明の第3実施形態による装置の斜視図である。 図6の第3実施形態の装置の側面図である。 可撓性部材をガイドするための本発明の第4実施形態による装置の斜視図である。 図8の第4実施形態の装置の側面図である。 図8と図9の第4実施形態の装置の端面図である。
図1から3は、可撓性部材6をドラム上にガイドするための第1実施形態による装置1を示しており、装置は、プーリ回転軸3の周りを回転可能なプーリ2と、ドラム回転軸5の周りを回転可能なドラム4と、を備えている。プーリ軸3は、ドラム軸5に対して鋭角分だけ傾斜している。
ドラム4は、好ましくは細長い円筒体である。しかしドラムは、好ましくは曲面の外表面を有している他の形状であってもよい。ドラムはまた、例えば機械的駆動装置の入力または出力シャフトのような構成要素であってもよい。プーリ2は、好ましくはドラムよりも軸方向の寸法が短い円筒体である。しかし、プーリは、例えば他のドラムを形成する、より細長い円筒体のような他の形状であってもよい。
図3に示すように、ドラム軸とプーリ軸の間で延伸している最短仮想線が、ドラムとプーリ両者の軸と直角であり、プーリの固定直径方向平面上に位置している配置において、プーリ軸3は、ドラム軸5から離間されドラム軸5に対して傾斜している。または、ドラム軸とプーリ軸の間で延伸している最短仮想線は、ドラムとプーリ両者の軸と直角で、プーリの固定直径方向平面に対して小さな角度で位置してもよい。
装置は、可撓性部材6用の可撓性部材経路を画定している。可撓性部材経路は順番に、ドラム外周の第1部分の周りの第1巻き付き部分7と、ドラム4とプーリ2の間の第1接続部分7aと、プーリ外周の部分の周りのプーリ巻き付き部分8と、プーリ2とドラム4の間の第2接続部分8aと、ドラムの外周の第2部分の周りの第2巻き付き部分9と、を含んでいる。第1および第2ドラム巻き付き部分7と9は、ドラムの所定の、固定された、平行直径方向平面上に位置しており、ドラムの表面に沿って、互いに軸方向に離間されている。可撓性部材の端部10と11は、実質的に第1および第2ドラム巻き付き部分の固定直径方向平面上のドラム4の表面から、外側に向けて延伸している。
装置は、下記の特徴の1つ以上を有するように配置される。可撓性部材は、ドラムの第1固定直径方向平面上の第1ドラム巻き付き部分に進入し、ドラムの第2固定直径方向平面上の第2ドラム巻き付き部分から離れる。可撓性部材は、ドラム表面に対して接線のように第1ドラム巻き付き部分に進入し、ドラム表面に対して接線のように第2ドラム巻き付き部分から離れる。第1および第2接続部分は、ドラムとプーリの表面に対する接線となっている。
図1に示されているように、可撓性部材のプーリ巻き付き部分は、プーリ外周の周りを180度延伸している。可撓性部材のドラム巻き付き部分の1つまたはその両者もまた、ドラム外周の周りを180度延伸してもよい。ドラムに対する可撓性部材の1つまたは両者の端部の取付け角を変えると、ドラム表面上のドラム巻き付き部分の1つまたは両者の長さを変えることになる。
固定されたドラム軸とプーリ軸は、任意の適切な支持構造体(図示せず)により画定可能である。軸は、ドラム軸とプーリ軸に共通な支持構造体により、または別々の、個々の支持構造体により画定してもよく、それにより、装置を特別な仕様の要求、例えば、利用可能なスペースや要求される定格負荷に合わせることが可能となる。
共通の、または個々の支持構造体は、ドラム軸とプーリ軸間の固定傾斜角を画定する。装置は、第1および第2接続部分が、ドラムのそれぞれの第1および第2固定直径方向平面上に位置するように、またはそれに対して小さな角度だけ傾斜されるように配置され、それにより、装置の使用においては、ドラム4とプーリ2が可撓性部材6と接触して回転するときは、第1および第2巻き付き部分7、9は、ドラムそれぞれの固定された、軸方向に離間されている第1および第2固定直径方向平面上に維持されるか、またはそれに対して小さな角度だけ傾斜され、第1プーリ巻き付き部分8は、プーリの固定直径方向平面上に維持されるか、またはそれに対して小さな角度だけ傾斜される。
装置の作動においては、可撓性部材の端部10がドラム4から遠ざかるように引っ張られるときは、第1巻き付き部分7とドラムの間の摩擦により、ドラムを、ドラム軸5の周りで時計回りの方向に回転させる。これにより、可撓性部材は、プーリ上の巻き付き部分8から第1接続部分7aに沿ってドラム上に通過させられ、プーリ2を、プーリ軸3の周りで時計回りの方向に回転させる。プーリ2の回転は、可撓性部材6を、ドラム4上の第2巻き付き部分9から第2接続部分8aに沿ってプーリ2上に引っ張り、ドラムの時計回りの方向の回転を助長する。可撓性部材の端部11は、可撓性部材経路に沿って徐々に引っ張られ、それにより、可撓性部材の端部10を長くし、可撓性部材の端部11を短くする。反対に、可撓性部材6の端部11が、ドラムから遠ざかるように引っ張られると、装置は反対方向に作動し、それにより、可撓性部材6の端部11を長くし、端部10を短くする。
ドラムとプーリが可撓性部材に接触して、それぞれの軸の周りを回転するときは、第1および第2ドラム巻き付き部分7と9は、ドラム4の所定の、固定された、軸方向に離間されている直径方向表面上に維持され、第1プーリ巻き付き部分8は、プーリ2の固定直径方向平面上に維持される。第1および第2接続部分7aと8aは、ドラムとプーリの表面に対して固定された取付け角を維持し、ドラムとプーリの表面に対して接線でかつ垂直に、ドラムとプーリ巻き付き部分に対して画定されているドラムとプーリの固定直径方向平面上に進入する。好ましくは、可撓性部材の端部10と11も、両者がドラム表面に対して固定された取付け角を維持し、ドラム表面に接線でかつ垂直に、ドラムの固定直径方向平面に直角に進入し、そこから離れるように支持される。ドラム表面上の第1および第2ドラム巻き付き部分の間の軸方向の間隔(図2参照)により、可撓性部材のドラム巻き付き部分と第1および第2接続部分の間の摩擦を伴う接触と、それらに対する関連する損傷が防止される。
図3に示されているように、装置を端部から見たときに、プーリ軸はドラム軸に対して傾斜し、プーリは、ドラムよりも大きな半径を有しており、それにより、傾斜したプーリがドラムの直径の全体に渡り、可撓性部材経路のプーリ巻き付き部分の端部に結合されている第1および第2接続部分は、ドラムとは直径方向の反対側に位置することになる。装置を上方から見たときに、可撓性部材経路の第1および第2接続部分は、プーリの固定直径方向平面において互いに平行である。この構成においては、可撓性部材はドラム表面の周りを自然にガイドされ、それにより、第1および第2ドラム巻き付き部分は、ドラムの直径方向平面上の固定された軸方向の位置に自動的に維持される。そのため、ドラムとプーリの表面上での可撓性部材の滑る傾向は実質的に削除される。
ドラム軸5に対するプーリ軸3の傾斜と、ドラムの半径のサイズに対するプーリの半径のサイズは同時に調整可能であり、装置を上方から見たときに、可撓性部材経路の第1および第2接続部分が、プーリの固定直径方向平面において互いに平行となることを確実にしながら、可撓性部材の第1および第2ドラム巻き付き部分7と9の軸方向の間隔を調整可能である。ドラム軸に対するプーリ軸の傾斜の増加は、ドラムの半径に対するプーリの半径の対応する増加と共に、ドラム表面上の第1および第2ドラム巻き付き部分の軸方向の間隔を増大し、それにより、第1および第2ドラム巻き付き部分を収容するために要求されるドラムの軸方向の長さを増大する。反対に、ドラム軸に対するプーリ軸の傾斜の減少と、それに関連する、ドラムの半径に対するプーリの半径の減少は、第1および第2ドラム巻き付き部分の軸方向の間隔と、第1および第2ドラム巻き付き部分を収容するために要求されるドラムの軸方向の長さの減少につながる。従って、第1および第2ドラム巻き付き部分の間の軸方向の間隔は、装置の設計および組立時に調整可能であり、それにより、所与の仕様に対するドラムの要求される軸方向の長さを制御可能である。
ドラム4および/またはプーリ2は、周方向に溝を設けてもよく、それにより、第1および第2ドラム巻き付き部分および/または第1プーリ巻き付き部分は、ドラムおよび/またはプーリの表面における溝またはチャネル(溝状のもの)に収容される。巻き付き部分がドラムとプーリ上の固定の軸方向の位置を保持しているときは、巻き付き部分は、ドラムとプーリが可撓性部材に接触して回転するときに、それぞれの溝に留まって位置している。溝を設けることは、ワイヤまたはケーブルなどように、曲面の外表面を有する可撓性部材に対しては有利であり、堅固な高張力ワイヤまたはケーブルに対しては特に有利である。溝の必要性は、装置が平坦ベルトの形状の可撓性部材をガイドするために使用されるときは削減または削除される。または、ドラムおよび/またはプーリには、可撓性部材ガイドまたは保持手段が設けられてもよく、可撓性部材ガイドまたは保持手段は、例えば、ドラムまたはプーリが回転して、可撓性部材がドラムまたはプーリの外部表面に沿って動き、またはそこから滑ることを防止するカバーにおけるスロットまたはチャネルとして形成してもよい。
ドラムおよび/またはプーリの表面の周方向に溝を設けることは、第1または第2接続部分7aまたは7bのいずれかが、または可撓性部材の端部10または11のいずれかが、ドラムまたはプーリ巻き付き部分の固定直径方向平面上に正確に位置せず、固定直径方向平面に対して小さな角度で傾斜している可撓性部材経路を画定するように装置が配置されている場合は特に重要である。
別の構成においては、支持構造体は固定されたドラム軸を画定するが、プーリ軸はドラムに対して固定されておらず、それにより、プーリは実質的に完全に自由に可撓性部材と共に回転でき、ドラム軸に対して固定傾斜角を有する軸の周りの回転を抑制されない。従って、プーリは可撓性部材と共に回転するときにその直径方向平面を調整可能であり、それにより、可撓性部材経路の第1および第2接続部分は、プーリの固定直径方向平面上に維持される。
更なる別の構成においては、支持構造体は、ドラム軸とプーリ軸の間の固定傾斜角を画定し、プーリ軸は、図3に示されているようにドラム軸に対して傾斜しているが、ドラムの半径に対するプーリの半径は、図3に示されているように装置を端部から見たときに、プーリが、ドラムの直径方向の反対側を越えてプーリの直径方向平面上を延伸するか、またはドラムの直径方向の反対側の手前で停止するかのどちらかである。従って、装置を上方から見たときに、可撓性部材経路の第1および第2接続部分は、プーリの固定直径方向平面においてもはや平行ではなくなっている。その代わり、側部から見たときに、プーリがドラムの直径方向の反対側を越えて延伸し、装置を上方から見たときに、可撓性部材経路の第1および第2接続部分は、ドラムからプーリに向かって、プーリの固定直径方向平面において収束する。反対に、側部から見たときに、プーリがドラムの直径方向の反対側の手前で停止する場合は、装置を上方から見たときに、可撓性部材の経路の第1および第2接続部分は、ドラムからプーリに向かってプーリの固定直径方向平面において互いから散開する。これらの別の構成のいずれにおいても、プーリには溝を設けるべきで、それにより、プーリ巻き付き部分を保持でき、プーリ巻き付き部分が、プーリの表面全体に渡って滑ることを防止できる。溝の要求される深さは、可撓性部材の寸法や、ドラム軸とプーリ軸の相対的な傾斜や、ドラムとプーリの半径間の相対的な差など、多数の要因により変化する。
図4と図5は、例としての第2実施形態による可撓性部材をガイドするための装置101を示しており、装置101においては、第1実施形態の装置1が複製されており、共通可撓性部材と共に回転するように配置されている。装置101は、第1ドラム軸103の周りを回転可能な第1ドラム102と、第1プーリ軸105の周りを回転可能な第1プーリ104と、第2ドラム軸107の周りを回転可能な第2ドラム106と、第2プーリ軸109の周りを回転可能な第2プーリ108と、を備えている。ドラムとプーリは回転のために共通可撓性部材110と結合されている。プーリは、第1実施形態の装置1に関連して記載した方法で、それぞれのドラムに対して支持されていてもよい。従って、プーリ軸105と109は、それぞれのドラム軸103と107に対して傾斜している。
可撓性部材経路は順番に、第1ドラム上の第1ドラム巻き付き部分111と、第1接続部分111aと、第1プーリ上の第1プーリ巻き付き部分112と、第2接続部分112aと、第1ドラム上の第2ドラム巻き付き部分113と、第3接続部分113aと、第2ドラム上の第1ドラム巻き付き部分114と、第4接続部分114aと、第2プーリ上の第1プーリ巻き付き部分115と、第5接続部分115aと、第2ドラム上の第2ドラム巻き付き部分116と、から構成されている。可撓性部材は、端部117と118を有している。
作動においては、可撓性部材110の端部117が第1ドラム102から遠ざかるように引っ張られると、ドラムおよび関連付けられたプーリ上の巻き付き部分の配置と、選択された可撓性部材と、ドラムおよびプーリの間の摩擦またはポジティブな駆動により、第1実施形態の装置1に関連して記載されたのと同様に、ドラムとプーリを同時に時計回りの方向に回転させ、可撓性部材110の端部117を長くし、端部118を短くすることになる。あるいは、可撓性部材110の端部118が第2ドラム106から遠ざかるように引っ張られると、システムは逆方向に作動し、それにより、可撓性部材110の端部118を長くし、端部117を短くする。
第1および第2プーリ104と108は図5においては、同じ方向に傾斜し、プーリが関連付けられたそれぞれの第1および第2ドラム102と106に対してほぼ同じ角度で傾斜しているように示されている。しかし、プーリ104、108の両者は、それぞれの第1および第2ドラムに対して、示されている方向とは反対の方向に傾斜してもよく、また、互いに反対方向に傾斜してもよい。第1および第2プーリ104と108はまた、異なる半径を有するように示されており、異なる半径を有するそれぞれの第1および第2ドラムに関連付けられている。装置は、同じ半径の第1および第2プーリおよび/または同じ半径の第1および第2ドラムを含んでもよい。
第3接続部分113aは図5においては、第1ドラム102上の第2ドラム巻き付き部分113を、第2ドラム106上の第1ドラム巻き付き部分114に接続しているように示されている。第3接続部分113aは、第1ドラム上の第1または第2ドラム巻き付き部分のいずれかを、第2ドラム上の第1または第2ドラム巻き付き部分のいずれかに接続してもよいということは容易に認識されるであろう。また、第1および第2ドラム102、106は交換可能であり、それによりドラムのいずれかが、可撓性部材に接触して回転する第1ドラムであってもよいということもまた認識されるであろう。
第2実施形態の装置101に関連する上記の論議により不用とされない限り、第1実施形態の装置1およびその種々の別構成に関する論議もまた、この第2実施形態の装置101または、その個々のドラムまたはプーリいずれにも適切に当てはまるということは容易に認識されるであろう。
図6と7は、可撓性部材をガイドするための第3実施形態による装置201を示しており、装置201においては、第1実施形態の装置1が複製されており、装置は共通ドラムに関連付けられ、それぞれの装置は回転のために、分離した可撓性部材と共に配置されている。装置201は、第1軸203の周りを回転可能なドラム202と、第1プーリ軸205の周りを回転可能な第1プーリ204と、第2プーリ軸207の周りを回転可能な第2プーリ206と、を備える。ドラム202と第1プーリ204は回転のために、第1可撓性部材208と共に配置されている。ドラム202と第2プーリ206は回転のために、第2可撓性部材209と共に配置されている。第1および第2プーリは、第1実施形態の装置1に関連して記載したのと同様にドラムに対して支持されてもよく、それにより、プーリ軸205と207は、ドラム軸203に対して傾斜する。
第1可撓性部材経路は順番に、ドラム上の第1ドラム巻き付き部分210と、第1接続部分210aと、第1プーリ上の第1プーリ巻き付き部分211と、第2接続部分211aと、ドラム上の第2ドラム巻き付き部分212と、から構成されている。第1可撓性部材は端部213と214と、を有している。第2可撓性部材経路は順番に、ドラム上の第1ドラム巻き付き部分215と、第1接続部分215aと、第2プーリ上の第1プーリ巻き付き部分216と、第2接続部分216aと、第2ドラム巻き付き部分117と、から構成されている。第2可撓性部材は端部218と219と、を有している。
作動においては、第1可撓性部材208の端部213がドラム202から遠ざかるように引っ張られると、ドラム202とプーリ204、206上の巻き付き部分の配置と、可撓性部材208、209と、ドラム202およびプーリ204、206の間の摩擦またはポジティブな駆動により、ドラムと第1プーリ204を、第1および第2実施形態の装置1と101に関連して記載したのと同様に時計回りの方向に同時に回転させ、第1可撓性部材208の端部213を長くし、端部214を短くすることになる。ドラムの回転はまた、ドラムと第1プーリと同じ方向に第2プーリ206を回転させ、それにより、第2可撓性部材209の端部218を長くし、端部219を短くする。あるいは、第1可撓性部材208の端部214が、ドラム202から遠ざかるように引っ張られると、システムは逆方向に作動し、それにより、第1可撓性部材208の端部214を長くし、端部213を短くし、第2可撓性部材209の端部219を長くし、端部218を短くする。
ドラム202に対する第1プーリ204の回転軸205は図6においては、第2プーリ206の回転軸207とは反対方向にほぼ同じ角度だけ傾斜しているように示されている。これは必要不可欠な構成ではないが、第1可撓性部材208の第1および第2ドラム巻き付き部分210、212が、第2可撓性部材209の第1および第2ドラム巻き付き部分215、217からドラム202の表面上で軸方向に離間され、第2可撓性部材209の第2ドラム巻き付き部分217が、第1可撓性部材208の第1および第2ドラム巻き付き部分の間に介在されているという利点を有している。ドラム202の表面上のドラム巻き付き部の対が軸方向に離間されていることにより、第1および第2可撓性部材の巻き付き部分が互いに接触することが防止され、装置の作動がよりスムーズになり、第1および第2可撓性部材の摩擦による摩耗が削減されることになる。また、第1および第2可撓性部材に関連付けられているドラム巻き付き部分を収容するために要求されるドラムの軸方向の長さを最小限にし、スペースが重要な仕様のための、よりコンパクトな装置が可能になる。
可撓性部材の1つのドラム巻き付き部分の少なくとも1つを、他の可撓性部材のドラム巻き付き部分の間に介在させることは、第1および第2可撓性部材上の負荷が、ドラム軸203に関して反対方向に作用することを意味し、それにより、ドラム軸を画定している支持構造体上の合成曲げモーメントは、第1および第2実施形態の装置1と101に比べて削減または削除される。これは、負荷の高い仕様に対しては特に有利であり、より簡単で、より軽量なドラム支持構造体の使用が可能になる。ドラム軸の周りのいかなる曲げモーメントも実質的に削除されれば、ドラム支持構造体が全くなしで済むということさえあり得る。
ドラム支持体上の曲げモーメントを削減または削除する利点は、第1可撓性部材の他のドラム巻き付き部分を、第2可撓性部材の第1および第2ドラム巻き付き部分の間に介在させるか、または可撓性部材の1つの第1および第2ドラム巻き付き部分の両方を、他の可撓性部材の第1および第2ドラム巻き付き部分の間に介在させることによっても達成可能である。
装置201は、可撓性部材経路の1つの第1および第2ドラム巻き付き部分が、他の可撓性部材経路の第1および第2ドラム巻き付き部分の間に介在されるのではなく、それに隣接するようにするために、第1および第2プーリ204と206を、ドラムの表面に対して軸方向にオフセットされるように構成してもよい。これは、装置1と101に比べて、ドラム支持構造体上の合成曲げモーメントを削減する可能性もあるが、これに応じて、より長い軸方向の長さをドラムが有することを要求する可能性もある。
第1および第2プーリ軸205、207は、互いに異なる角度でドラム軸に対して傾斜してもよく、それにより、1つの可撓性部材の第1および第2ドラム巻き付き部分は、他の可撓性部材の第1および第2ドラム巻き付き部分の、軸方向に間隔を空けての配置に対して異なる量で、ドラムの表面上で軸方向に離間される。第1および第2プーリ204と206もまた、互いに異なる半径を有してもよい。
第3実施形態の装置201に関する上記の論議により不用とされない限り、第1および第2実施形態の装置1と101と、それらの種々の別構成に関する検討もまた、この第3実施形態の装置201または、その個々のドラムまたはプーリのいずれにも適切に当てはまるということは容易に認識されるであろう。
図8から10は、本発明の第4実施形態による装置301を示しており、装置301においては、1つ以上の追加のプーリをどのドラムに関連付けてもよく、各追加のプーリは、ドラム上の固定軸方向直径方向位置において、ドラム巻き付き部分の更なる対を追加している。プーリのそれぞれは、対応するドラムに対して傾斜しており、それにより、装置の使用においては、各プーリに関連付けられているドラム巻き付き部分の対は、ドラムの固定され、軸方向に離間されている直径方向平面の異なる対上に留まり、プーリ巻き付き部分と、各プーリに関連付けられている可撓性部材経路の第1および第2接続部分は、そのプーリの固定直径方向平面上に留まっている。
プーリは、1つ以上のドラムに隣接して、積み重ねた構成で配置してもよい。プーリは、各プーリに関連付けられている第1および第2ドラム巻き付き部分の対が、ドラム表面上で互いに隣接、または、ドラム巻き付き部分を収容するために要求されるドラムの軸方向の長さを制御するように、互いの間に介在されるように配置してもよい。または、プーリまたは積み重ねられたプーリは、1つのまたは各ドラムに対する支持構造体上の合成曲げモーメントを最小化または削除するように、ドラムの周りで、互いから周方向に離間してもよい。
第4実施形態の装置301に関する上記の検討に取って代わらない限り、第1および第2実施形態の装置1と101と、それらの種々の別構成に関する検討もまた、この第4実施形態の装置301または、その個々のドラムまたはプーリのいずれにも適切に当てはまるということは容易に認識されるであろう。
第4実施形態に関する図8から10は、単一のドラムのみに関連付けられている多数のプーリを示しているが、1つ以上の追加のプーリが、上述の実施形態および別構成のいずれかの、任意の数のドラムと関連付けてもよいということは容易に認識されよう。
前述の実施形態のいずれの装置も、好ましくは、1つのまたは各可撓性部材上の張力を維持する手段を有し、この手段は、例えば平衡錘、またはバネのような弾性変形可能要素であってよい。また、ラインは、それ自体で閉じて連続エンドレスループを形成し、可撓性部材がそれ自体を張るようにしてもよい。
必要であれば、および、特に、例としての装置のいずれかが、沖合の海での仕様のように、長い可撓性部材と共に使用される場合は、1つ以上のスプール(図示せず)を、1つのまたは各可撓性部材のための付属品あるいは備品として供給され、それにより可撓性部材上に連続的な張力を与えてもよい。
前述した例としての実施形態の装置のいずれもが、特別な仕様の要求(利用可能なスペース、定格負荷など)に合わせるために調節可能である。従って、多数の他の装置および構成を、第1実施形態の基本装置の構成要素のいずれかを複製することにより提供できる。特別な仕様に適している装置の提供を可能にする主な調節可能な点は、ドラムの数と、各ドラムに対するプーリの数と、1つのまたは各プーリ軸の、それぞれのドラムに対する傾斜と、1つのまたは各ドラム、および関連付けられた1つのまたは各プーリの相対的サイズと、回転のために、種々のドラムとプーリを結合する可撓性部材の数である。ドラムと、プーリと、可撓性部材の材料と、関連する材料の特性、特に、可撓性部材と、ドラムおよびプーリの間の摩擦係数は、装置の定格負荷を変更し、装置を、乾燥、湿潤、または部分的湿潤/部分的乾燥環境に合わせるために選択することも可能である。他の調節可能な点は、この技術に精通した者には容易に明白となろう。

Claims (26)

  1. 可撓性部材をガイドするための装置であって、
    ドラム軸の周りの回転のために搭載されたドラムと、
    プーリ軸の周りの回転のために搭載されたプーリであり、前記ドラム軸と前記プーリ軸の間で延伸している最短仮想線が、前記ドラム軸と前記プーリ軸の両者に直角で、前記プーリの固定直径方向平面に実質的に位置している配置において、前記プーリ軸は、前記ドラム軸から離間され、且つ前記ドラム軸に対して傾斜しているプーリと、を備え、
    前記装置は、前記可撓性部材の経路を画定し、該可撓性部材経路は順番に、前記ドラム軸に直角な第1固定ドラム直径方向平面上の前記ドラム外周の第1部分の周りの第1ドラム巻き付き部分と、前記ドラムと前記プーリの間の第1接続部分と、前記プーリ軸に直角な固定プーリ直径方向平面上の前記プーリ外周の一部分の周りのプーリ巻き付き部分と、前記プーリと前記ドラムの間の第2接続部分と、前記ドラム軸に直角、且つ前記第1ドラム直径方向平面から軸方向に離間されている第2固定ドラム直径方向平面上の前記ドラム外周の第2部分の周りの第2ドラム巻き付き部分と、を含み、
    前記装置は、前記第1および第2接続部分が、前記第1および第2固定ドラム直径方向平面上のそれぞれに位置し、前記第1および第2接続部分は両者とも、前記プーリの前記固定直径方向平面上に位置するように配置され、
    使用するとき、前記可撓性部材に接触して前記ドラムと前記プーリが、前記ドラム軸と前記プーリ軸のそれぞれの周りを回転するときに、前記ドラムとプーリの相対的な配置は、
    前記第1および第2ドラム巻き付き部分が、各ドラムの固定されて軸方向に離間されている前記第1および第2固定直径方向平面上に実質的に留まり、
    前記第1および第2接続部分は、前記ドラムの前記第1および第2固定直径方向平面上のそれぞれと、前記プーリの前記固定直径方向平面上に実質的に留まり、
    前記第1プーリ巻き付き部分は、前記プーリの前記固定直径方向平面上に実質的に留まるようにされていることを特徴とする装置。
  2. 前記第1および第2接続部分は、前記プーリの前記固定直径方向平面において互いに平行であることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記プーリ巻き付き部分は、前記プーリ外周の周りを180度延伸していることを特徴とする請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記ドラムとプーリの少なくとも1つは、前記可撓性部材の前記ドラムおよび/またはプーリ巻き付き部分の領域において溝が設けられているか、または他の可撓性部材保持手段が設けられていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の装置。
  5. 前記プーリの半径は、前記ドラムの半径よりも大きいことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の装置。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の装置が複製され、前記少なくとも2つのドラムと、その各プーリは、前記可撓性部材経路に沿って、共通の可撓性部材をガイドするためのものであることを特徴とする装置。
  7. 前記第1ドラム上の前記可撓性部材の、前記第1および第2ドラム巻き付き部分の1つと、前記第2ドラム上の前記可撓性部材の、前記第1および第2ドラム巻き付き部分の1つの間の第3接続部分を備え、前記第3接続部分は、前記可撓性部材の前記接続されたドラム巻き付き部分の前記直径方向平面に位置することを特徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 前記第1および第2プーリの前記軸は、対応する第1および第2ドラムに対して同じ方向に傾斜していることを特徴とする請求項6または7に記載の装置。
  9. 請求項1から5のいずれか1項に記載の装置が複製され、前記少なくとも2つのプーリは、共通ドラムの前記ドラム軸に沿って離間されていることを特徴とする装置。
  10. 前記第1プーリおよび前記共通ドラム上の前記巻き付き部分を含む第1可撓性部材経路上の第1可撓性部材と、前記第2プーリおよび前記共通ドラム上の前記巻き付き部分を含む第2可撓性部材経路に沿って第2可撓性部材と、をガイドすることを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 前記プーリは、前記共通ドラムの周りで、互いから周方向に離間されていることを特徴とする請求項10に記載の装置。
  12. 前記第1可撓性部材経路の前記第1および第2ドラム巻き付き部分の少なくとも1つは、前記第2可撓性部材経路の前記第1および第2ドラム巻き付き部分の間に介在されていることを特徴とする請求項10または11に記載の装置。
  13. 前記第1および第2プーリの前記軸が、前記ドラムに対して反対方向に傾斜するように配置されていることを特徴とする請求項9から11のいずれか1項に記載の装置。
  14. 1つのまたは各ドラムに関連付けられている1つ以上の追加のプーリを含み、各追加のプーリは、前記関連付けられているドラムのそれぞれの固定直径方向平面上において、軸方向に離間されている第1および第2ドラム巻き付き部分の一対を形成することを特徴とする請求項1から13のいずれか1項に記載の装置。
  15. 少なくとも1つのドラムに関連付けられている前記少なくとも2つのプーリは、同じ方向に、且つ前記関連付けられているドラムの前記回転軸に対して同じ角度で傾斜され、それにより、各プーリの回転軸は、互いに平行で、互いからオフセットされるように配置されていることを特徴とする請求項14に記載の装置。
  16. 前記可撓性部材経路は、前記第1および第2ドラム巻き付き部分と、少なくとも2つのプーリのプーリ巻き付き部分と、を含み、それらは、共通の可撓性部材により同時回転されることを特徴とする請求項14または15に記載の装置。
  17. 前記プーリの少なくとも2つは、互いに異なる半径を有していることを特徴とする請求項6から16のいずれか1項に記載の装置。
  18. 1つのまたは各プーリの前記傾斜角と、前記対応するドラムの前記半径に対する前記プーリの前記半径は組立時に、1つのまたは各プーリにより画定されている前記可撓性部材経路に関連付けられている前記第1ドラム巻き付き部分と第2ドラム巻き付き部分の間の軸方向の間隔を調整できるように調整可能であることを特徴とする請求項1から17のいずれか1項に記載の装置。
  19. 1つのまたは各ドラムは、前記可撓性部材の前記ドラム巻き付き部分が位置する1つのまたは各ドラムの前記固定直径方向平面の前記領域において、縮小された直径または増大された直径を有していることを特徴とする請求項1から18のいずれか1項に記載の装置。
  20. 1つのまたは各可撓性部材上の張力を維持する手段を含むことを特徴とする請求項1から19のいずれか1項に記載の装置。
  21. 海の波と共に動く1つ以上のブイ部材に取り付けられている1つ以上の可撓性部材の長手方向の運動を、1つのまたは各ドラムの回転運動に変換して電気を生成するように、請求項1から20のいずれか1項に記載の装置を備える波力発電システム。
  22. 前記可撓性部材の少なくとも一端に接続されている負荷を、少なくとも1つのドラムおよび/または少なくとも1のプーリの回転運動により巻き揚げるために、請求項1から20のいずれか1項に記載の装置を備えるウインチ。
  23. 図1から3を参照して実質的に上述した装置。
  24. 図4と5を参照して実質的に上述した装置。
  25. 図6と7を参照して実質的に上述した装置。
  26. 図8から10を参照して実質的に上述した装置。
JP2013530791A 2010-09-29 2011-09-29 可撓性部材ガイド装置 Expired - Fee Related JP5986090B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1016388.9 2010-09-29
GB1016388.9A GB2484106B (en) 2010-09-29 2010-09-29 Apparatus for guiding a flexible member
PCT/GB2011/001418 WO2012042216A1 (en) 2010-09-29 2011-09-29 Apparatus for guiding a flexible member

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016009793A Division JP6312724B2 (ja) 2010-09-29 2016-01-21 可撓性部材ガイド装置、波力発電システム、及びウインチ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014501886A true JP2014501886A (ja) 2014-01-23
JP2014501886A5 JP2014501886A5 (ja) 2014-11-20
JP5986090B2 JP5986090B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=43128165

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013530791A Expired - Fee Related JP5986090B2 (ja) 2010-09-29 2011-09-29 可撓性部材ガイド装置
JP2016009793A Active JP6312724B2 (ja) 2010-09-29 2016-01-21 可撓性部材ガイド装置、波力発電システム、及びウインチ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016009793A Active JP6312724B2 (ja) 2010-09-29 2016-01-21 可撓性部材ガイド装置、波力発電システム、及びウインチ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9061861B2 (ja)
EP (1) EP2622242A1 (ja)
JP (2) JP5986090B2 (ja)
CN (2) CN103261739B (ja)
AR (1) AR083252A1 (ja)
BR (1) BR112013007842A2 (ja)
GB (1) GB2484106B (ja)
WO (1) WO2012042216A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020534227A (ja) * 2017-09-22 2020-11-26 コネクレーンズ グローバル コーポレーション クレーンの巻上機の巻上構造部

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0908279D0 (en) * 2009-05-14 2009-06-24 Enovate Systems Ltd Subsea winch
CN101858414B (zh) 2010-06-10 2012-12-19 李正桐 大扭矩疏链式定比/无级变速器
DE102012001592B4 (de) * 2012-01-27 2019-02-28 Liebherr-Components Biberach Gmbh Seilwinde
CN104948688B (zh) * 2015-06-23 2017-04-12 中国航天建设集团有限公司 一种单动力双向移动牵引传动系统
DE102015120292B3 (de) * 2015-11-24 2017-04-20 Lindauer Dornier Gesellschaft Mit Beschränkter Haftung Gesteuerte Abspulvorrichtung
EP3279130A1 (en) * 2016-08-01 2018-02-07 KONE Corporation Pulley wheel rack
CN106426266B (zh) * 2016-12-01 2019-02-12 哈工大机器人集团上海有限公司 一种摆动机构
US10450172B1 (en) 2018-02-07 2019-10-22 Torrey Miles Shaul Fairlead assembly for a vehicle mounted winch

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6227294A (ja) * 1985-07-24 1987-02-05 アムクライド・エンジニアード・プロダクツ・インコーポレーテッド クレ−ンブロツク
JPH0672695A (ja) * 1992-03-25 1994-03-15 Kayaba Ind Co Ltd トラクションウインチ
JP2010511115A (ja) * 2006-11-28 2010-04-08 40 サウス エナジー リミテッド 完全水没型波エネルギー変換装置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59453C (de) * Dr. O. BRAUN in Berlin W., Nettelbeckstr. 10 Seiltrieb mit ungleichen Rillendurchmessern der getriebenen Scheibe
DE63352C (de) * Dr. O. BRAUN in Berlin W., Nettelbeckstr. 10 Seiltrieb mit ungleichen Rillendurchmessern der treibenden Scheibe
DE442387C (de) * 1924-10-25 1927-03-30 Siemens Schuckertwerke G M B H Kreisseiltrieb zum Antreiben einer oder mehrerer Scheiben mit nur zwei Spannrollen
ES116748A1 (es) * 1929-04-13 1930-03-01 Ovrebek Johan Christian Freder ACCIONAMIENTO O TRANSMISIoN DE CUERDA
FR698128A (fr) * 1929-06-27 1931-01-27 Clouth Rhein Gummiwarenfabrik Transmission par courroie en coin
US2859629A (en) * 1955-04-28 1958-11-11 Leland L Parker Differential cable drive mechanism
US3403474A (en) 1966-07-11 1968-10-01 Spasoff John Actuator mechanism for movable closure
US3491603A (en) 1967-02-13 1970-01-27 Battelle Development Corp Mechanical amplifier
FR1553303A (ja) * 1968-01-26 1969-01-10
JPS4922110Y1 (ja) * 1969-11-18 1974-06-13
JPS49115901A (ja) * 1973-03-12 1974-11-06
US3804370A (en) 1973-04-26 1974-04-16 B Woodard Reciprocating pulley drum cable drive
IT995608B (it) * 1973-10-05 1975-11-20 Mossini R Meccanismo per la trasmissione del moto da un albero ruotante ad altri due particolarmente adatto per l avvolgimento svolgi mento di un nastro tra due rulli portabobina
JPS5430575B2 (ja) * 1974-06-17 1979-10-02
JPS52111172U (ja) * 1976-02-19 1977-08-24
US4351197A (en) 1981-08-19 1982-09-28 Carson Donald G Precision positioning apparatus having a rotating driving element and a rotating driven element
US4526050A (en) * 1982-01-04 1985-07-02 Motorola, Inc. Self-tensioning differential capstan cable drive mechanism
US6327994B1 (en) * 1984-07-19 2001-12-11 Gaudencio A. Labrador Scavenger energy converter system its new applications and its control systems
US4796478A (en) 1987-02-06 1989-01-10 Carson Donald G Non-linear rotary drive apparatus
US4787259A (en) 1987-02-06 1988-11-29 Carson Donald G Rotary drive apparatus having multiple drive shafts
US4757723A (en) 1987-02-06 1988-07-19 Carson Donald G Springloaded end terminations for rotary cable drive apparatus
US4957014A (en) 1989-04-10 1990-09-18 Tektronix, Inc. Cable drive geometry
US5102373A (en) 1989-12-01 1992-04-07 Martinsound Technologies, Inc. Automated fader system
US5105672A (en) 1990-05-17 1992-04-21 Carson Donald G Rotary drive apparatus having one member with smooth outer peripheral surface
US5562556A (en) 1995-05-02 1996-10-08 Carson; Donald G. Continuous cable rotary drive apparatus
DE10117077C1 (de) * 2001-04-05 2002-04-18 Hans Hartmann Stall-Entmistungsanlage
US7134645B1 (en) * 2003-02-05 2006-11-14 Advanced Design Consulting Usa Winch assembly for use with synthetic ropes
DE10322335A1 (de) 2003-05-17 2004-12-02 Zf Lenksysteme Gmbh Zugmittelgetriebe
DE102004018838A1 (de) 2004-04-19 2005-11-03 Skysails Gmbh Positionierungsvorrichtung für ein frei ausfliegendes drachenartiges Windangriffselement bei einem Wasserfahrzeug mit Windantrieb
ITMI20062000A1 (it) 2006-10-18 2008-04-19 Saipem Spa Sistema di trazi9one di linee funzionali in particolare linee di ormeggio e-o linee di produzione di una unita' galleggiante di produzione
BRPI0807031A2 (pt) 2007-02-01 2014-04-22 Deep Tek Winch Ip Ltd Conjunto de tambor de guincho, método para bobinar um cabo em um cilindro de um guindaste, tambor de guincho, e, engrenagem de bobinamento
NO20071963A (no) 2007-04-17 2008-08-11 Straumekraft As Anordning ved bølgekraftverk
US7909308B2 (en) 2007-04-19 2011-03-22 Sikorsky Aircraft Corporation Winch system for VTOL aircraft
KR101082076B1 (ko) * 2008-10-08 2011-11-10 신익수 파력 발전 모듈, 그 파력 발전 모듈을 포함하는 파력 발전 유닛 및 그 파력 발전 유닛을 포함하는 파력 발전 장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6227294A (ja) * 1985-07-24 1987-02-05 アムクライド・エンジニアード・プロダクツ・インコーポレーテッド クレ−ンブロツク
JPH0672695A (ja) * 1992-03-25 1994-03-15 Kayaba Ind Co Ltd トラクションウインチ
JP2010511115A (ja) * 2006-11-28 2010-04-08 40 サウス エナジー リミテッド 完全水没型波エネルギー変換装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020534227A (ja) * 2017-09-22 2020-11-26 コネクレーンズ グローバル コーポレーション クレーンの巻上機の巻上構造部

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016121018A (ja) 2016-07-07
US20130193689A1 (en) 2013-08-01
CN103261739A (zh) 2013-08-21
CN103261739B (zh) 2018-02-09
GB2484106B (en) 2018-02-07
GB201016388D0 (en) 2010-11-10
EP2622242A1 (en) 2013-08-07
BR112013007842A2 (pt) 2017-05-30
CN108100905A (zh) 2018-06-01
AR083252A1 (es) 2013-02-13
JP6312724B2 (ja) 2018-04-18
WO2012042216A8 (en) 2012-05-18
WO2012042216A1 (en) 2012-04-05
GB2484106A (en) 2012-04-04
JP5986090B2 (ja) 2016-09-06
US9061861B2 (en) 2015-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6312724B2 (ja) 可撓性部材ガイド装置、波力発電システム、及びウインチ
US7134645B1 (en) Winch assembly for use with synthetic ropes
EP2582609B1 (en) Double drum traction winch
US9896313B2 (en) Double drum traction winch
EP2765112A1 (en) Traction winch
CN103459299A (zh) 张紧设备
DK2429933T3 (en) A device for handling of rope and use thereof
ES2937014T3 (es) Actuador lineal de desmultiplicación alta accionado por correa
US7175163B2 (en) Capstan winch
JP2014501886A5 (ja)
WO2011121272A1 (en) Winch apparatus
AU2008293102B2 (en) Axial displacement device, line deployment system, and a method for deploying a line
US5947451A (en) Marine winch drum
JP4616288B2 (ja) ウィンチ
KR200434100Y1 (ko) 선박 케이블 포설용 윈치
US7424964B2 (en) Extractor for towed linear antenna or the like
KR101399841B1 (ko) 해저 파이프라인 부설장치 및 이를 이용한 부설방법
RU43861U1 (ru) Лебедка

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5986090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees