JP2014501543A - インプラント - Google Patents

インプラント Download PDF

Info

Publication number
JP2014501543A
JP2014501543A JP2013533889A JP2013533889A JP2014501543A JP 2014501543 A JP2014501543 A JP 2014501543A JP 2013533889 A JP2013533889 A JP 2013533889A JP 2013533889 A JP2013533889 A JP 2013533889A JP 2014501543 A JP2014501543 A JP 2014501543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
bag
implant
filler
chambers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013533889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014501543A5 (ja
Inventor
アッペンツェラー,アンドレアス
ゲデット,フィリッペ
ウェーバー,アンドレ
ゲルバー,クリスチアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Synthes GmbH
Original Assignee
Synthes GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Synthes GmbH filed Critical Synthes GmbH
Publication of JP2014501543A publication Critical patent/JP2014501543A/ja
Publication of JP2014501543A5 publication Critical patent/JP2014501543A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/88Osteosynthesis instruments; Methods or means for implanting or extracting internal or external fixation devices
    • A61B17/8802Equipment for handling bone cement or other fluid fillers
    • A61B17/8805Equipment for handling bone cement or other fluid fillers for introducing fluid filler into bone or extracting it
    • A61B17/8827Equipment for handling bone cement or other fluid fillers for introducing fluid filler into bone or extracting it with filtering, degassing, venting or pressure relief means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7097Stabilisers comprising fluid filler in an implant, e.g. balloon; devices for inserting or filling such implants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • A61F2/441Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs made of inflatable pockets or chambers filled with fluid, e.g. with hydrogel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • A61F2/442Intervertebral or spinal discs, e.g. resilient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30581Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for having a pocket filled with fluid, e.g. liquid
    • A61F2002/30588Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for having a pocket filled with fluid, e.g. liquid filled with solid particles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • A61F2002/4415Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs elements of the prosthesis being arranged in a chain like manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2002/4685Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor by means of vacuum

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

インプラントは変形可能な気密な袋(1)を含む。袋は閉塞可能な開口部(2)と流体連通している第一のチャンバ(4)を含み、開口部は、チャンバを充填する充填材(12)により充填または耕作可能である。充填材の周囲の気体または液体の一方または両方が開口部を介して第一のチャンバから除去される際に、第一のチャンバの壁が形成されかつ充填材を保持するように、インプラントは構成される。これにより、インプラントは比較的柔軟な挿入状態から、インプラントが骨の標的部分で固定可能な比較的硬い固定状態へと移行する。

Description


本願は、アンドレアス・アッペンツェル、フィリップ・ゲデット、アンドレ・ウェーバーおよびクリスチャン・ガーバーがインプラントに対する、2010年10月18日出願の米国仮出願番号61/394,107に対して優先権を主張する。この出願の全体の内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、一般にインプラントに関する。より詳細には、本発明は、もとの位置で排出し、補強することができる柔軟なインプラントに関する。本発明の実施形態は、骨を固定するための方法と、骨や長骨の髄管等の支持および/または骨の空洞を充填するためのインプラントの使用とに関する。
骨折は、骨プレート、髄内釘や他の骨固定要素などの固定装置により治療されることが多い。
しかし、これらのデバイスを使用した固定は、多くの場合、侵襲的な外科的処置を必要とする。
本発明は、排出することができ、真空の損失によるインプラントの失敗に対する可能な限りの最高の安全性を提供することができるインプラントに関する。
さらに本発明は、充填材を充填してインプラントを補強する閉塞した開口部を介して充填材の周囲の気体や流体を排出する、変形可能な、気密な袋を備えた排出可能なインプラントに関する。また、袋は単一のチャンバまたは開口部を介して排出可能な相互接続された複数のチャンバを備え。チャンバは袋の製造時またはその後に、充填材を充填することができる。
インプラントの例示的な一実施形態では袋は硬い材料を含む。袋は、PETまたはPLLAなどの任意の適切なポリマーを含むことができる。
別の実施形態では、袋を補強することができる。補強は、金属ワイヤーなどの補強梁により提供することができる。梁は、袋の長さ方向に延在するか、袋の周りに螺旋状に延在してもよい。代替として、あるいは上記に加えて、袋がファイバで補強されてもよい。ファイバは、排出過程で、この材料を補強するために袋の材料に組み込まれているメッシュやグリッドで配置することができる。亀裂や破れ等のように、外界の影響の結果として、またはインプラントまたは角のある充填材を挿入する間に生じる損傷が最小限となる方法で袋材が保護されるためにファイバは有用である。
インプラントのさらに別の例示的な実施形態では、開口部は、弁、好ましくは止弁を備える。
インプラントの別の実施形態では、開口部は、開口部が気密であるように融合することができる。さらに別の実施形態では、開口部は結ばれた襟のようなチューブとして構成される。
インプラントのさらなる例示的な実施形態では、チャンバは、バルブ、好ましくは方向制御弁または逆止弁によって相互接続されている。これにより、開口時両方向へ流れることを可能とし、閉口時隣接するチャンバへの流れを完全に塞ぐ。逆止弁は一方向のみの流れを可能にし、方向への流れがないときは隣接するチャンバへの流れを完全に塞ぐ。あるいは、チャンバ間の内部接続が融合かあるいは結ばれることによって流れを妨げる。
この構成によって得られるいくつかの利点は袋の損傷を通じたインプラントの障害に対する安全性が改善していることである。個々のチャンバのいずれかが損傷し、インプラントの排出後に漏れが始まっている場合は、残りのチャンバまたはチャンバには気体が詰まっているので、全体としてインプラントは十分な剛性を維持している。
インプラントのさらに別の例示的な実施形態では、袋は充填材を使って充填された袋を介して、第二のバルブ、好ましくは第二の止弁を備えている。第二のバルブは、好ましくは、第一のバルブと反対側の袋の側面に配置されることにより、充填材が第二のバルブを介してチャンバに導入されたときに逆止弁が開放する。仮にチャンバが止弁や方向制御弁によって相互接続されている場合は、方向制御弁が制御部材によって開いたり閉じたりできるので両方向の流れを介して可能となり、第二バルブは必要なくなる。
インプラントのさらに別の例示的な実施形態では、個々のチャンバは連続して配置されているので、長手方向のインプラントが構成されている。
インプラントの別の例示的な実施形態では、互いに並行に延在する複数のチェーン、複数のチャンバを含むチェーンの各々である。
インプラントの別の例示的な実施形態では、袋はチャンバの間にエンベロープと隔壁を備える。チャンバ内の真空圧力は隔壁の剛性を高めているときから袋の排出が完了したときに、インプラントのこの構成は、互いに関係する個々のチャンバを修正している。
インプラントのさらに別の例示的な実施形態では、袋は、チャンバに隣接する対の間に柔軟な管状の接続要素として構成されたエンベロープを含み、柔軟な管状の接続要素は充填材で満たされていないことを特徴とする。この形成に伴い、排出が完了した後、個々のチャンバは取り外し可能で互いに対しているままであるため、チェーン状のインプラントは骨空洞内に導入される。例えば、椎体にある空洞のような椎間、充填しかつ増大した空間等がある。
インプラントのさらなる例示的な実施形態では、個々のチャンバがインプラントの長さに沿ったシリーズと同じように並行に互いに対して配置されている。このように、インプラントは、例えば、他のチャンバ内の真空を乱すことなく、チャンバの一部を通って延在する通路を介して固定ネジが挿入される髄内の釘のように、構成することができる。
インプラントのさらなる例示的な実施形態では、充填材は個々の粒子を含む。
インプラントのさらに別の実施形態では、個々の粒子は丸くなく、好ましくは角を有する表面を含む。粒子は、明確または規則的な形状を有するか、あるいは、不規則な形状を有し得る。粒子が明確または規則的な形状を有する場合には、各々の粒子は、同じ形状および/または大きさを持っている可能性がある。この構成では、排出の間に充填材が除去されることを防ぐために、真空の影響下で、個々の粒子の相互ブロッキングを強化する。
インプラントの別の例示的な実施形態では、個々の粒子が焼結熱可塑性で形成されている。
インプラントの別の例示的な実施形態では、閉塞した開口部は排出中の充填材の除去を防止するためのフィルタを備える。
インプラントの別の例示的な実施形態では、個々の粒子が700ミクロン未満の平均直径を有する。
インプラントの再度別の例示的な実施形態では、個々の粒子は、700ミクロンよりも大きい平均直径を有する。
インプラントのさらに別の例示的な実施形態では、個々の粒子は染料、顔料または発色団を含んでいる。
インプラントの別の実施形態においては、充填材は、1つ以上の糸またはファイバを含む。1つ以上の糸またはファイバが水で満たされたシリンジを用いてチャンバ内に導入することができる。
インプラントのさらなる例示的な実施形態では、袋は、周囲の骨材中にインプラントを固着強化するため、骨または組織表面に接触するために、その外表面から延在する複数の突起を含むエンベロープを備える。
インプラントのさらに別の例示的な実施形態では、袋から充填材の周囲の気体または流体が排出される。
インプラントの別の例示的な実施形態では、袋は再吸収可能材料を含む。
インプラントの再度別の例示的な実施形態では、充填材は、再吸収可能材料を含む。したがって、袋が破損するかまたは袋が再吸収された場合、吸収性粒子が流出しても患者への危険はない。
インプラントのさらに別の例示的な実施形態では、2つ以上のチャンバは充填材を含むもっとも深い部分のチャンバと同心である。
インプラントのさらに別の例示的な実施形態では、袋はエンベロープと袋を通って横方向に延在する1つ以上の通路を含む。チャンバは通路に対して気密である。各通路は、袋のエンベロープの中に第一および第二の開口部を含むため、通路はその中に固定用のネジなどの固定要素を挿入するのに適している。袋は、チャンバを損傷することなく、それを通して固定要素を挿入するのに適した1つ以上の貫通孔を持つことがある。
インプラントの再度別の例示的な実施形態では、通路は、第1および第2の開口部にあるエンベロープに接続されたチューブとして構成されている。チューブは可撓性を有しうる。
さらなる例示的な実施形態では、インプラントはさらに、インプラントを貫通する1つ以上の固定ネジを備えている。
さらなる例示的な実施形態では、インプラントは、所定の挿入構成を有する。好ましくは、袋の外壁は、所定の挿入構成を画定する。好適には、外壁は、第一のチャンバおよび/または複数のチャンバの壁である。所定の挿入構成は、インプラントが挿入されることになっている標的の骨の空洞の大きさおよび形状に対応することがある。この形状は、インプラントの使用者にとって、標的の骨の空洞にインプラントを挿入することを容易にすることがある。例えば、インプラントまたは外側の袋の壁は、長骨のような骨の髄内管への挿入を補助するために長い円筒形状を有していることがある。
また、本発明は、長骨の髄腔を支持および/または充填するために使用することがあるインプラントに関する。
本発明はさらに、骨を固定する方法に関し、チャンバ内に充填材を含めたインプラントを、長骨の髄腔に挿入する工程と、前記充填材を覆う気体または流体を含む前記チャンバを取り出す工程と、を含み、前記チャンバが取り出された後に前記インプラントがしっかりと固定される。
例示的な実施形態では、本方法はさらに、チャンバからの排出後であり、かつ開口部が止弁のような、バルブを閉じるバルブを構成しているときに、開口部の閉塞する工程を含む。あるいは、開口部が融合または結ばれることにより、閉塞され得る。開口部が、逆止弁のようなもので構成されている場合は、開口部が自動的に閉塞する技術は当業者によって理解されるであろう。
さらに例示的な実施形態では、本方法は、チャンバ間の1以上の内部接続を閉塞する追加的工程と、チャンバ間の1以上の内部接続が1以上の方向制御弁または1以上の止弁として構成されているときに、1以上の弁を閉じる追加的工程を含む。あるいは、1以上の相互接続は、融合または結ぶ方法によって塞ぐことがある。
別の実施形態では、本方法は、チャンバを排出する間に除去をもされることから充填材を防止するために、エネルギーを供給して充填材を焼結する追加の工程を含む。
本発明のいくつかの実施形態を、例示として、添付の図面を参照しながら以下に説明する、
本発明によるインプラントの実施形態の概略側面図を示す。 本発明によるインプラントの別の実施形態の概略側面図を示す。 本発明によるインプラントの再度別の実施形態の概略側面図を示す。 本発明による、インプラントのさらに別の実施形態の概略上面図を示す。 本発明による、インプラントのさらに別の実施形態の概略斜視図である。 本発明による、インプラントの別の実施形態の概略側面図を示す。 本発明による、インプラントのさらなる実施形態の概略側面図を示す。 本発明によるインプラントのさらに別の実施形態の概略側面図を示している。
本発明はさらに、以下の説明と添付図面とを参照することで理解することができる。図面において、関連する要素は同じ参照番号で参照される。本発明は、骨折の治療に関し、より詳細には、骨折を固定するために骨内に挿入可能な低侵襲装置に関する。本発明の例示的な実施形態では、充填材を充填することがあり、かつ充填材の周囲の気体または液体を後に除去することがあるので、インプラントが互いに対して所望の空間的関係で骨折箇所を固定するために補強されるようなチャンバを含む変形可能なインプラントを記載する。本インプラントは、バルブを介して、充填および/または排出され得る。例示的な実施形態の弁は、例えば、方向制御弁でもよい。
方向制御弁は、特に空気の場合、気体用の少なくとも1つの通路を含む制御弁である。袋の製造後にチャンバに充填材が充填される実施形態では、方向制御弁は、気体および/または充填材の流れのため1つ以上の通路を有することがある。例えば、方向制御弁は、気体の流れのための第一の通路と充填材を通過させるための第二の通路を有してもよい。ある通路を有する方向制御弁は、単一の通路を開閉するために2つの固定通路を有する制御部材を含んでもよい。方向制御弁が2つの通路を含む場合には、制御弁は、選択的にいずれかの通路を開き、かつ両方の通路を閉じるために3つの固定位置を有する。
図1に示すように、第一の例示的な実施形態に係るインプラントは第一の端20から第二の端21に長手方向に延在し、かつその長さに沿って直列に複数のチャンバ4を含む気密な変形可能な袋1を含む。袋1は、そこを通って充填材12がチャンバ4に供給される、袋1の第一の端20に開口部2を含むことがあり、および/またはチャンバ4の中にある充填材12の周囲の空気などの気体または液体がそこから排出される。開口部2は、チャンバ4からの排出が完了した時点で袋1に固定され、閉鎖することができる止弁24として構成され得る。袋1に形成されたチャンバ4は充填材12を充填してもよい。袋1に形成されたチャンバ4は個々の粒子3を含む充填材12を用いて充填される。個々の粒子3は例えば、焼結熱可逆性の形成をすることがある。代替的な実施形態では、個々の粒子は染料、顔料と発色で形成することがある。別の実施形態では、充填材12は糸および/または個々の粒子3よりもむしろファイバを含んでいることがある。チャンバ4は袋1の製造時に充填材12を充填することができる。
袋1のチャンバ4はエンベロープ10によって画定され、仕切り壁11は隣接するチャンバ4との間に配置されてもよく、チャンバ4はエンベロープ10と同じ柔軟な材料で形成されているかもしれない。PETやPLLAのような材料はエンベロープ10を作るために使用することができる。しかし、当業者によって理解されるように、任意の適切な材料を用いることができる。例示的な一実施形態では、隣接するチャンバ4の各対は逆止弁5を介して相互に接続することができる。さらに、袋1の第一の端部2に近接するチャンバ4は開口部2と流体連通していてもよい。したがって、開口部2に真空を適用すると最初に開口部2との流体連通において第一のチャンバ4aから排出する。各々の逆止弁5は同じ方向の流れを示すように、逆止弁5は仕切り壁11内に配置される。加えて、逆止弁5は、隣接するチャンバ4の圧力が低くなったときに開く。例えば、真空源が第一のチャンバ4aから排出するように、第一のチャンバ4a内の圧力は隣接する第二のチャンバ4bよりも低くなり、第二のチャンバ4bから開口部2を介して第一のチャンバ4aへの流れを引き起こす。同様に、第二のチャンバ4bへの落下中の圧力のように、気体および/または液体は第三のチャンバ4cから第二のチャンバ4bへ流れる。逆止弁5のこの構成により、開口部2を介して全てのチャンバ4からの排出が行われ得る。袋1からの排出が完了したときに、チャンバ4内の真空は、例えば圧縮下で、充填材を保持するため、充填材に対して、チャンバの壁に変形や圧縮を引き起こす。図1に示されるように、チャンバの壁は袋1の外壁である。チャンバからの排出はインプラントを硬化させ、その結果として各々のチャンバ4の位置が他に対して固定される。変形可能な袋1が3つのチャンバ4を含むように図示されているが、変形可能な袋1が任意の数のチャンバ4を含んでもよいことが当業者によって理解されるであろう。
本発明に係る例示的な手術手法は、チャンバ4に充填材12を含む変形可能な袋1を骨の随腔内に挿入することを含む。挿入時にインプラントは曲げられかつ骨の中で位置するように形作られることができる程度の可撓性を有している。可撓性の程度は各々のチャンバに対して移動可能な充填材の要素に起因する。いったん変形可能な袋1が骨内に所望の位置で挿入されると、袋1が実質的に気体および/または液体の排出が完了するまでは、上述のように真空力はチャンバ4から充填材12の周囲の気体および/または液体を除去するために開口部2に適用される。排出は、チャンバ4の壁が充填材の周囲で変形するように、インプラントの硬直を引き起す。チャンバ4は互いに対して骨折箇所を固定するための所望の硬直レベルにインプラントが達するまで排出される。硬直は充填材が保持され、かつ互いに対して充填材の要素の可動を防ぐチャンバの壁によって得られる。その結果、インプラントは、例えば、患者の体内で固定された後に経験する曲げや圧縮の力に、実質的に耐性がある。
図2に示すように変形可能な袋100は実質的に上述の変形可能な袋1と類似しており、第一の端部120から第二の端部121に延在し、逆止弁105を介して互いに連結した隣接するチャンバ104の長さに沿って配置した複数のチャンバ104を含む。しかし、袋100は、チャンバ104を画定しかつそこから突出するノブ108を含む外部の周囲の表面106を有するエンベロープ110を備える。挿入された骨の髄腔壁上の袋100のグリップを増強するために、ノブ108は骨の表面に接触するのに適した点のような残渣を形成する。袋100はさらに、袋100の第一の端部120にある開口部102に管状のカラー123を構成する。袋1のチャンバ104から排出されると、管状カラー123は、(例えば、融合または結ばれたジグがある)よく融合されていることがある。図1の実施形態と同様に、チャンバ104は個々の粒子103を含んだ充填材112で充填されていることがある。同様に、チャンバ104は袋100の製造の間に充填材112で充填されていることがある。いったん袋が所望のように髄腔内に挿入されると、互いに対して所望の位置で骨折箇所が固定されるためにインプラントが所望の硬さレベルで硬化するまで、充填材112の周囲の気体および/または液体がそこから排出される。
図3に示すように弾性の袋200は直列に配置された複数のチャンバ204を含む。袋200は第一の端部220から第二の端部221に延在し、かつチャンバ204にある充填材212の周囲の気体および/または液体を引くためにそこから第一の端部220に配置された開口部202を含む、袋1に実質的に類似している。開口部202は逆止弁224が袋200に固定されるように形成されることがあり、かつチャンバ204の排出が完了するときに閉じていることがある。袋1と同様に、チャンバ204は個々の粒子203を含む充填材212に充填されることがある。各々の連結要素213は逆止弁205が配置された柔軟なチューブの部分の209でもよいので、隣接するチャンバ204は互いに区切られている。あるいは、チャンバ204は柔軟な部分の209を融合しまたは結んだジグによって隔てられているので、逆止弁205は柔軟な部分の209に配置される必要がない。柔軟なチューブの部分209のおかげで、袋200の排出完了後でさえも、チャンバ204は互いに対して可動ができる。そのため、インプラント状のチェーンは形成される。変形可能な袋200のチェーン状の実施形態は、例えば骨または髄腔内の充填空間に対して、可動構造が理想的な外科的手段に使用することがある。しかし、袋200は逆止弁205を含んでいないので、逆止弁205は配置される、そのため流れは同方向における各々の逆止弁205を介して方向付けられる、そのため開口部202により近接する隣接したチャンバ4における圧力がそのチャンバ4における圧力よりも低いときに、各々の逆止弁は開く。そのため、袋1に関して上述したように、チャンバ204は開口部202を介して排出されることがある。袋1と同様に、袋200の製造の間に、チャンバ204は充填材212で充填される。チャンバ204内の充填材212の周囲の気体および/または液体が排出されると、袋200が充填材212の周囲で変形し、骨折箇所を互いに対して固定するために所望の硬さにインプラントが硬化する。
図4は円筒状または同軸状に配置された2つのチャンバ304a、304bを構成する気密な袋300を形成する球形または円筒形のインプラントを含む実施形態を記載する。袋300は実質的に袋1と類似することがあり、上述したように、袋300に含まれる充填材312の周囲の気体および/または液体を排出するために、外部の袋304bと流体連通している開口部302を含む。水が逆止弁305を介して内部のチャンバ304aから実質的に除去され、かつ逆止弁324が開口部302に配置するように、内部と外部のチャンバ304a、34bは逆止弁305を介して互いに接続されることがある。水は内部のチャンバ304aは複数の糸314またはファイバを含む充填材312を用いて充填することがある。糸314またはファイバは水が満たされたシリンジを用いて内部のチャンバ304aの中に導入されることがある、そのため、糸314またはファイバはチャンバ304an導入された水によって同調する。水が開口部302の外に流出、および/または吸引することが許可されてもよい。逆止弁305が配置されているので、内部のチャンバ304aと開口部302との間に位置する外部のチャンバ304bに存在する圧力が内部のチャンバ305内の圧力よりも低くなったときに開口する。この外形故に、チャンバ304aと304bの両方は開口部302を介して排出される。排出が完了したした際には、内部と外部のチャンバ304aと304bの外壁は硬くなり、その結果強固なインプラントとなる。
図5で紹介された本発明の更なる実施形態による袋400は複数のチェーン401を含み、各々それは袋400の軸419に縦に並行に延在している。各々のチェーン401は、袋400の第一の端部420から第二の端部421までのその長さに沿って連続して配置された複数のチャンバ404を含む。袋400は実質的に袋1に類似することがあり、上述するように、隣接するチャンバ404の間に延在する分割した壁411を介してあらかじめチャンバ404を規定するエンベロープ410を含む。チャンバ404は、例えば、個々の粒子403のように、袋400の製造過程において、充填材412を充填することがある。チャンバ404内に存在する充填材412の周囲の液体および/または気体が、袋400の第一の端部420にある開口部402を介して排出されることがある。図1の実施形態と類似して、開口部402は袋400に固定された止弁424として形成し、かつそれはチャンバ404からの排出が完了したときに閉じられることがある。各々のチャンバ401に連続して存在する各々一対の隣接したチャンバ404は逆止弁405により相互接続される。各々の逆止弁405を通る流れが同じ方向を向くように、これらの逆止弁405は袋400の分離壁411の中で統合されうる。それ故に、開口部402に近いバルブ405の脇の開いたチャンバ404内の圧力が、開口部402から更にバルブ405の脇の開いた隣接するチャンバ404の中の圧力よりも低くなったときに、各々の逆止弁405は開く。開口部402が開口部402を介して全てのチャンバ404からの排出を許可するように、第一の端部420に存在する各々の逆止弁405は開口部402と流体連通しうる。通路415が複数のチャンバ404を通して延在するように、袋400は、さらに、袋400を通って横方向に延在する通路415を含む。複数のチャンバ404がエンベロープ410においてそれぞれ第一および第二の開口部416、417を有する通路415に対して気密に封止され、第一の開口部416から第二の開口部417への通路415を通って固定ネジ407が挿入される。第一および第二の開口部416、417にあるエンベロープ410に固定されたチューブまたは柔軟なチューブ418として通路415が形成されることがある。チャンバ404からの排出状態で、エンベロープ410は骨の硬い固定を提供するために硬化する。袋400は、袋1に関して上述したように実質的に同じ方法で使用されることがあるが、しかし、骨に関連した袋400の更なる固定を提供するために通路415中で固定ネジ407に追加的に適応させることがある。
上述したものを除いて、袋1に実質的に類似した図6中に記載された袋500の実施形態は第一の端部520から第二の端部521まで長手方向に延在し、その長さに沿って複数のチャンバ504を含む。加えて、袋500は同様に第一の端部520にある第一の開口部502を含む。しかし袋500は第二の端部521にある第二の開口部502を含み、それは第二の止弁524’を形成することもある。第二の止弁524’は、袋500の第二の端部521に最も近接したチャンバ504と流体連通をしている。2つの開口部502、502’が存在するときから、袋500のチャンバ504は袋500の製造の間充填材512を充填する必要がなくなるが、しかしまた、充填材512を第二のバルブ524’を通して充填する。流れが同じ方向でそれぞれの逆止弁505を通って方向づけられるように、逆止弁505は袋500の分離壁511に統合されてもよく、その結果、開口部502により近いバルブ505の側で開くチャンバ504内の圧力が、開口部502からさらに近いバルブ505の側で開くチャンバ内の圧力よりも低くなるとき、各々の逆止弁505が開く。それ故に、充填材512が第二の開口部502’に流体連通しているチャンバ504へ挿入されるときに、隣接するチャンバ504は、充填材512が挿入されるチャンバ504よりも低い圧力を有しているだろう。その結果、2つのチャンバ504に接続された逆止弁505が開き、充填材が隣接するチャンバ504を通過することが可能となる。
図7は、実質的に袋1と類似した袋600の実施形態を記載しており、上述したように、第一の端部620から第二の端部621に長手方向に延在するエンベロープ610を有し、その長さに沿って配置した複数のチャンバ604を含む。袋600は、隣接するチャンバ604が方向制御弁619を介して相互接続している点のみ袋1とは異なり、制御部材622によって開閉されうる。制御部材622は、例えば、分離壁611を通って、チャンバ604の間の袋600のエンベロープ610の外部末梢表面606に延在し得る。その結果、方向制御弁622は袋600の外部から操作され得る。しかし、制御部材622が袋600の外部からアクセス可能であり限り、制御部材622が任意の多様な方法で配置されることは当業者に理解されている。この例の場合、袋600は袋600を製造する間充填材612を充填する必要がない。むしろ、チャンバ604は制御部材622を介して方向制御弁619を開くことによって袋600の第一の端部620にある開口部602を通って充填材612に充填され得る。袋1と同様に、開口部602は止弁624として構成され得る。袋600からの排出は開口部602を介して効果的でもある。充填材612の周囲の気体および/または液体は、バルブ619および袋600の第一の端部620に開口部602の外を通って隣接するチャンバ604の間を通過する。袋600からの排出が完了したとき、方向制御弁622は閉じているので、個々のチャンバ604は互いに完全に離れている。
図8は、第一の端部720から第二の端部721に縦に延在するエンベロープ710を含み、その長さに沿って、複数のチャンバ704を含む袋1と実質的に類似していることのある袋700の実施形態を記載する。隣接するチャンバ704が開口部725を介して相互接続されている点、および、開口部702は逆止弁705のように形成されている点のみにおいて、袋700と袋1は異なる。チャンバ704が互いに流体連通するように、開口部725はチャンバ704を画定する分離壁711を通って延在する。本発明の全ての実施形態と同様に、開口部725は袋700の長手軸に沿って整列されるか、または任意の他の形態となることがある。そのため、インプラントの硬化時に、互いに対して所望の空間的関係で骨の標的部分に設置した形態を想定している。チャンバ704の排出後、開口部725の全体は、開いた状態を維持することがある。この場合、袋700からの排出が完了した後に、チャンバ704は互いに対して閉塞することはない。代替的に、融合または他の封止工程を介して開口部725の全体が閉塞され得る。袋700を製造する間、チャンバ704に充填材712が充填されてもよい。
代替的な実施形態として、図1に示すように、開口部702は袋1の止弁24に類似した止弁として形成されるか、または、図2に示すように、袋100のより管状のカラー123に類似した管状のカラーを形成することがある。これらの実施形態では、融合または管状のカラーを結ぶことによって、開口部702が閉塞され得る。開口部725の全てにより隣接するチャンバ704が接続されるため、止弁または管状のカラーを介して、チャンバ704が充填材712で充填される。チャンバ704が排出後に、例えば、閉じた止弁を融合するかまたは管状のカラーを結ぶことにより、開口部702が閉塞され得る。
更に別の実施形態では、インプラントは前記実施形態で記載したものと実質的に同様である。この更に代替的な実施形態では、袋が補強されている。補強は当業者によって理解される多くの方法で提供される。例えば、補強は補強の梁およびファイバの1つまたは組合せによって提供される。補強に梁が含まれる場合、梁は袋の壁に埋め込まれ、追加的な硬さと強度をインプラントに与える。補強の梁は任意の適した形態および形状でもよい。例えば、補強の梁は、長尺状または螺旋状に袋の長さに沿って設置された金属ワイヤーまたはロッドでもよい。補強がファイバを含む場合、ファイバは袋材と合体した形状のような網状またはグリッド状に配置されることがある。特に排出過程で、ファイバは袋材を補強するのを支え、かつ袋の裂け目や割れ目の形態を抗うことを追加的に提供する。裂け目や割れ目は外部の影響からの結果を招き、インプラントの挿入の間に生じ、または端部を形成することを有する充填材の原因となる。
本発明およびその利点を詳細に説明してきたが、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、種々の変更、置換、および変形を行うことができることが理解されるべきである。また、本願の範囲は、プロセス、機械、製造、組成物、手段、方法、および明細書に記載されている手順の特定の実施形態に限定されるものではない。当業者が本発明の開示から把握できるように、現在存在し又は実質的に同じ機能を行い、または対応する実施形態と実質的に同じ結果となる過程、機械、製造、物質組成、手段、方法又は工程は本発明により利用できることがある。
添付の特許請求の範囲の広い範囲から逸脱することなく、本発明の様々な変形および変更を行うことができることが、当業者に理解されるであろう。これらのうちのいくつかは、上で議論され、他のものは当業者にとって明らかである。

Claims (20)

  1. 骨の標的部分を互いに所望の空間的関係で安定させるために、骨の標的位置に隣接して、またはその内部に埋設するように構成されたインプラントであって、
    閉塞可能な開口部と流体連通しているチャンバを備える変形可能な気密な袋と、
    チャンバを充填する充填材と、を有し、
    充填材の周囲の気体または液体の一方または両方が開口部を通ってチャンバから除去される際に、チャンバの壁が丸く変形し、かつ充填材を保持する充填材に対して圧縮するように構成され、比較的柔軟な挿入状態から、インプラントが骨の標的位置で可撓性を有する比較的硬い固定状態へ移行するインプラント。
  2. 袋はチャンバと流体連通している複数のチャンバを含み、複数のチャンバの各々は充填材が充填され、変形可能な壁を含み、比較的硬い固定した状態で充填材を保持する請求項1に記載のインプラント。
  3. チャンバおよび複数のチャンバは、対応する結合要素を介して互いに接続されたチャンバの各々隣接する一対に直列に互いに接続され、少なくとも接続要素のうちの第一の接続要素は、方向制御弁、逆止弁および止弁のうちの1つである請求項2に記載のインプラント。
  4. インプラントは第一の端部から第二の端部へと長手軸に沿って延在し、かつチャンバは長手軸に沿って延在する請求項1〜3のいずれか1項に記載のインプラント。
  5. 袋は硬い材料を含む請求項1〜4のいずれか1項に記載のインプラント。
  6. 開口部は袋が気密となるように融合され閉鎖されたカラーを含む請求項1〜5のいずれか1項に記載のインプラント。
  7. 接続要素が隣接するチャンバの間の流体連通を閉じるために融合されている請求項3に記載のインプラント。
  8. 袋は第二の端部にある第二のバルブ、チャンバまたは第二のバルブを介して充填材を充填可能なチャンバを含む請求項1〜7のいずれか1項に記載のインプラント。
  9. 請求項2に従属する場合、チャンバは互いに対して長尺状にかつ並列に配置されている請求項1〜8のいずれか1項に記載のインプラント。
  10. 少なくとも接続要素の1つが柔軟なチューブを含んでいる請求項3に記載のインプラント。
  11. 充填材が焼結可能な熱可塑性樹脂、糸、ファイバ、染料、顔料、および発色団からなる群から選択された個々の粒子を含む請求項1〜10のいずれか1項に記載のインプラント。
  12. 袋および充填材は再吸収可能である請求項1〜11のいずれか1項に記載のインプラント。
  13. チャンバおよび複数のチャンバの一方または両方は外部のチャンバ内に同心円状に配置された内部のチャンバを含む請求項1〜12のいずれか1項に記載のインプラント。
  14. 袋の横方向に延在する通路をさらに含み、単一のチャンバまたは複数のチャンバは、固定要素を受け入れるためのサイズおよび形状を有する通路に対して気密に密封されている請求項1〜13のいずれか1項に記載のインプラント。
  15. 袋の外壁は、所定の挿入構成を画定し、外壁はチャンバおよび複数のチャンバの一方または両方の壁である請求項1〜14のいずれか1項に記載のインプラント。
  16. 骨を固定するための方法であって、
    柔軟な挿入構成で骨空洞内の所望の位置に、第一のチャンバと流体連通している第一の端部に、第一のチャンバおよび閉塞した開口部を含む気密な袋を含み、挿入構成時に第一のチャンバに充填する充填材を含むインプラントを挿入するステップと、
    互いに所望の空間的関係に骨の位置を維持するために、インプラントが実質的に硬くかつ骨空洞内に固定可能な固定構成にインプラントを補強するために、チャンバから充填材の周囲の気体または液体の一方または両方を除去するステップと、
    を含む方法。
  17. 第一のチャンバから充填材を除去した後に開口部を閉塞させる工程と、
    そこへエネルギーが供給されることにより充填材を焼結する工程と、をさらに含む請求項16に記載の方法。
  18. 袋が、第一のチャンバと流体連通している複数のチャンバを含み、隣接するチャンバの各々の一対が対応する接続要素を介して互いに接続されている請求項16または17に記載の方法。
  19. チャンバの間の接続要素を閉塞する工程をさらに含む請求項18に記載の方法。
  20. インプラントのためのキットであって、前記キットが、
    請求項1〜24のいずれか1項に記載の袋であり、
    袋に充填する充填材が、請求項1および請求項16〜20のいずれかに1項に記載の充填材であるキット。
JP2013533889A 2010-10-18 2011-10-06 インプラント Pending JP2014501543A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39410710P 2010-10-18 2010-10-18
US61/394,107 2010-10-18
PCT/US2011/055109 WO2012054240A1 (en) 2010-10-18 2011-10-06 Implant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014501543A true JP2014501543A (ja) 2014-01-23
JP2014501543A5 JP2014501543A5 (ja) 2016-01-07

Family

ID=44802434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013533889A Pending JP2014501543A (ja) 2010-10-18 2011-10-06 インプラント

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8591512B2 (ja)
EP (1) EP2629701B1 (ja)
JP (1) JP2014501543A (ja)
CN (1) CN103118631B (ja)
TW (1) TWI462724B (ja)
WO (1) WO2012054240A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9358120B2 (en) 2013-03-14 2016-06-07 DePuy Synthes Products, Inc. Expandable coil spinal implant
US9572676B2 (en) * 2013-03-14 2017-02-21 DePuy Synthes Products, Inc. Adjustable multi-volume balloon for spinal interventions
US9585761B2 (en) 2013-03-14 2017-03-07 DePuy Synthes Products, Inc. Angulated rings and bonded foils for use with balloons for fusion and dynamic stabilization
TWI528938B (zh) * 2014-03-21 2016-04-11 Spirit Spine Holdings Corp Inc Bone fixation device
CN105011993B (zh) * 2014-04-17 2018-06-01 思必瑞特脊椎股份有限公司 骨固定装置
US9974581B2 (en) 2015-11-20 2018-05-22 Globus Medical, Inc. Expandable intramedullary systems and methods of using the same
US10092333B2 (en) 2015-11-20 2018-10-09 Globus Medical, Inc. Expandable intramedullary systems and methods of using the same
US9827025B2 (en) 2015-11-20 2017-11-28 Globus Medical, Inc. Expandable intramedullary systems and methods of using the same
CN107049564B (zh) * 2017-04-28 2020-02-07 宁波华科润生物科技有限公司 一种经微创通路入路的椎体融合装置
CN108784890A (zh) * 2018-07-05 2018-11-13 林浩 一种微创通道下的椎间融合器及骨水泥注入装置
US11745297B2 (en) * 2020-11-24 2023-09-05 GM Global Technology Operations LLC Shape control in gripping systems and methods
CN114652490B (zh) * 2022-05-20 2022-09-02 茂名市人民医院 一种可折叠人工半月板

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070270826A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-22 Sdgi Holdings, Inc. Interosteotic implant
JP2008531123A (ja) * 2005-02-25 2008-08-14 ジンテス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 再吸収可能な閉じ込め装置およびその製造プロセスと使用プロセス
US20090234457A1 (en) * 2001-06-29 2009-09-17 The Regents Of The University Of California Systems, devices and methods for treatment of intervertebral disorders
JP2012513243A (ja) * 2008-12-22 2012-06-14 ジンテス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 拡張可能椎体置換デバイス及び方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH671691A5 (ja) * 1987-01-08 1989-09-29 Sulzer Ag
US5192326A (en) * 1990-12-21 1993-03-09 Pfizer Hospital Products Group, Inc. Hydrogel bead intervertebral disc nucleus
US5421818A (en) * 1993-10-18 1995-06-06 Inner Ear Medical Delivery Systems, Inc. Multi-functional inner ear treatment and diagnostic system
JP4495589B2 (ja) * 2002-08-27 2010-07-07 ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド 椎骨内整復のためのシステム
US8252031B2 (en) * 2006-04-28 2012-08-28 Warsaw Orthopedic, Inc. Molding device for an expandable interspinous process implant
WO2007140382A2 (en) * 2006-05-26 2007-12-06 Abdou M S Inter-vertebral disc motion devices and methods of use
US20090198184A1 (en) * 2008-02-05 2009-08-06 Martin David C Percutaneous biomedical devices with regenerative materials interface

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090234457A1 (en) * 2001-06-29 2009-09-17 The Regents Of The University Of California Systems, devices and methods for treatment of intervertebral disorders
JP2008531123A (ja) * 2005-02-25 2008-08-14 ジンテス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 再吸収可能な閉じ込め装置およびその製造プロセスと使用プロセス
US20070270826A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-22 Sdgi Holdings, Inc. Interosteotic implant
JP2012513243A (ja) * 2008-12-22 2012-06-14 ジンテス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 拡張可能椎体置換デバイス及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103118631A (zh) 2013-05-22
EP2629701A1 (en) 2013-08-28
TW201221109A (en) 2012-06-01
EP2629701B1 (en) 2016-07-20
CN103118631B (zh) 2016-08-03
WO2012054240A1 (en) 2012-04-26
US8591512B2 (en) 2013-11-26
TWI462724B (zh) 2014-12-01
US20120116399A1 (en) 2012-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014501543A (ja) インプラント
JP2014501543A5 (ja)
CN100425213C (zh) 可膨胀的气囊植入体
US8900304B1 (en) Kyphoplasty cement encapsulation balloon
US8690919B2 (en) Surgical spacer with shape control
KR102607758B1 (ko) 이식 가능한 핵 보철물
US20070233258A1 (en) Vertebroplasty- device and method
AU2015343171B2 (en) Percutaneous implantable nuclear prosthesis
JPS6194649A (ja) 骨髄内管プラグの製造方法およびこの方法によつて製造された骨プラグ
JP2012523918A (ja) 低侵襲拡張型被包椎骨インプラントおよび方法
US8734459B1 (en) Device and method to prevent extravasation of bone cement used in balloon kyphoplasty
WO2007084257A1 (en) Vertebral fusion device and method
JP2004313738A (ja) 変形したあるいは病的な脊椎の治療に使用するための充填装置
JP2008517657A (ja) 髄核インプラントおよびキット
JPS6194648A (ja) 骨髄内管を閉塞する装置および方法
JP2008532716A (ja) 骨インプラントの接着増強装置
WO2007050214A1 (en) Nucleus augmentation delivery device and technique
US20150119983A1 (en) Cosmetic surgery sizer
WO2009084109A1 (ja) 椎体圧迫骨折整復ユニット
KR20110021792A (ko) 벌룬 보조 테 복원
DK3331472T3 (en) Implant for sealing a defect in the annulus fibrosus of a discus
KR20040051581A (ko) 팽창성 다공성 메쉬 백 장치 및 뼈 수술에 있어서의 상기장치의 사용
ES2277003T3 (es) Dispositivo y sistema de relleno quirurgico para el tratamiento de malformaciones o afecciones de la columna vertical.
US8287596B1 (en) Intraoperative surgical barrier and related methods
KR100859746B1 (ko) 의료용 보형물

Legal Events

Date Code Title Description
A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20131029

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150811

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20151111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160126