JP2014500459A - 強制的なスプリングクリアランスの解除を備えるラップスプリングクラッチ結合器 - Google Patents

強制的なスプリングクリアランスの解除を備えるラップスプリングクラッチ結合器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014500459A
JP2014500459A JP2013544692A JP2013544692A JP2014500459A JP 2014500459 A JP2014500459 A JP 2014500459A JP 2013544692 A JP2013544692 A JP 2013544692A JP 2013544692 A JP2013544692 A JP 2013544692A JP 2014500459 A JP2014500459 A JP 2014500459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
collar
spring
rotary coupler
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013544692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5905900B2 (ja
Inventor
メラー、パトリシア、エム.
Original Assignee
イナーシャ ダイナミクス エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イナーシャ ダイナミクス エルエルシー filed Critical イナーシャ ダイナミクス エルエルシー
Publication of JP2014500459A publication Critical patent/JP2014500459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5905900B2 publication Critical patent/JP5905900B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/10Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings
    • F16D27/105Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with a helical band or equivalent member co-operating with a cylindrical coupling surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/58Mechanical mechanisms transmitting linear movement
    • F16D2125/582Flexible element, e.g. spring, other than the main force generating element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/22Vibration damping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

回転結合器が提供される。結合器は、回転軸を中心として配置された第1のハブと第2のハブとを含む。ラップスプリングがハブの半径方向外側に配置され、第1のハブの、第1の回転方向における回転時にハブを回転自在に結合する。スプリング作動部材は軸を中心とした回転のために構成され、ラップスプリングの一端に結合されている。ラップスプリングの反対端は第2のハブに結合されている。作動部は、スプリング作動部材および第2のハブの、第1の回転方向における回転を選択的に停止し、スプリング作動部材の、第2の回転方向における回転を生じさせ、それによって、ラップスプリングを緩めるように構成されている。回転結合器は、したがって、結合器の解放時における、第1のハブからのラップスプリングの解除を容易にし、過度の騒音および振動を防止するとともに摩耗を低減する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、回転結合器に関し、特に、クラッチの解放時にラップスプリングの解除を補助する特徴を有するラップスプリングクラッチに関する。
従来のラップスプリングクラッチは入力ハブと出力ハブとを含む。ラップスプリングは締まり嵌めによって入力ハブおよび出力ハブの1つに結合されている。ラップスプリングが連結されたハブが第1の回転方向に回転すると、スプリングが他方のハブに締め付けられ、それによって、2つのハブが互いに結合されて回転し、クラッチが係合される。ラップスプリングが結合されたハブが停止するか方向を反転すると、またはラップスプリングの回転を防止する外力のため、スプリングが緩められ、クラッチが解放される。
ラップスプリングクラッチの動作は入力ハブと出力ハブとの間の回転速度の差に依存する。特に、ハブ間の回転速度に大きな差がある場合、ラップスプリングはより迅速に係合および解除される。多くの用途では、しかしながら、クラッチの係合および解除時の回転速度の差は比較的小さい。このため、クラッチの解除時、ラップスプリングは、それが巻かれたハブに望ましくない引きずりを生じさせ、不要な騒音および振動を発生させるおそれがある。このため、ラップスプリングは摩耗も増加しやすい。ラップスプリングクラッチは、したがって、ハブ間の回転速度の差が比較的小さい用途には不適当なことが多い。従来のラップスプリングクラッチでは、ハブに対するラップスプリングの締まり嵌めを調整することによってこれら問題を克服しようとしている。締まり嵌めの調整には、しかしながら、クラッチの係合(締め代が不十分な場合は損なわれるおそれがある)および解除(締め代が大きすぎる場合は損なわれるおそれがある)の双方を可能にする繊細なバランスが要求される。多くの用途においては、適切なバランスを得ることができず、従来のラップスプリングクラッチを使用することはできない。
本発明者は本明細書において上で明らかにした欠点の1つまたは複数を最小にする、および/または取り除く回転結合器の必要性を認識した。
本発明は回転結合器を提供する。
本発明の一実施形態による回転結合器は回転軸を中心として配置された第1のハブと第2のハブとを含む。結合器は、第1のハブおよび第2のハブの半径方向外側に配置されたラップスプリングをさらに含む。第1のハブの第1の回転方向における回転の間、ラップスプリングは第1のハブと第2のハブとを互いに結合して回転させるように構成されている。結合器は、軸を中心とした回転のために構成されており、ラップスプリングの第1の端部に結合されているスプリング作動部材をさらに含む。本発明の一実施形態では、スプリング作動部材はラップスプリングの半径方向外側に配置されたカラーを含む。ラップスプリングの第2の端部は第2のハブに結合されている。結合器は、スプリング作動部材および第2のハブの、第1の回転方向における回転を停止し、スプリング作動部材の、第1の回転方向とは逆の第2の回転方向における回転を生じさせ、それによって、ラップスプリングを緩めるように構成されている作動部をさらに含む。
本発明による回転結合器は、従来の回転結合器、特に、従来のラップスプリングクラッチに対する改良を示すものである。ハブの相対回転とは無関係にラップスプリングを巻き戻すことを容易にする機構を提供することによって、本発明の結合器は、ハブ間の回転速度の差が小さい用途においてさえもラップスプリングの解放を容易にする。このため、本発明の結合器は、以前はラップスプリングクラッチに不適当と考えられていたさらなる用途において使用することができる。
当業者には、以下の詳細な説明および本発明の特徴を例として示す添付の図面から、本発明のこれらの利点および他の利点が明らかになろう。
本発明の一実施形態による回転結合器の平面図である。 線2−2に沿って切った図1の回転結合器の断面図である。 線3−3に沿って切った図1の回転結合器の断面図である。 図1の回転結合器の分解斜視図である。
ここで、種々の図における同一の構成要素を示すために同様の参照符号を使用する図面を参照すると、図1〜4は、本発明の一実施形態による回転結合器10を示す。結合器10は、シャフト、プーリ、ギヤ、スプロケットおよびシーブ(図示せず)などの入力部材と出力部材との間においてトルクを選択的に伝達するためのクラッチとして機能する。結合器10は、また、トルクが出力部材に伝達されていない場合、出力部材のブレーキとして機能してもよい。示される実施形態では、結合器10は、スタート/コースト(またはスタート/ストップ)クラッチとして機能する。しかしながら、本発明は、オーバランニング/ワンウェイクラッチおよび単回転クラッチなどの他のクラッチ、ならびにAltra Industrial Motion,Inc.により「DYNACORP」および/または「WARNER ELECTRIC」の商標において販売されている、SCおよびWSCメカニカルシリーズクラッチおよび/またはCPおよびSAC作動クラッチシリーズおよび/またはDCB、CBおよびSuper作動クラッチブレーキのいずれかを含む、クラッチ/ブレーキの組み合わせにおいて使用できることを理解すべきである。結合器10は、入力ハブ12と、出力ハブ14と、一方向ベアリング16などの、出力ハブ14の1つの回転方向における回転を防止するための手段と、ラップスプリング18と、スプリング作動部材20と、作動部22と、を含んでもよい。
入力ハブ12は、シャフト、プーリ、ギヤ、スプロケットまたはシーブなどの入力デバイスからラップスプリング18を介して出力ハブ14にトルクを伝達するための手段を提供する。ハブ12は当技術分野における従来のものであり、従来の金属および金属合金から作製してもよく、例えば、オイルを含浸させた焼結鉄製ハブを含んでもよい。ハブ12は環状であり、回転軸24を中心に配置されている。示される実施形態では、ハブは入力シャフト26の周りに配置されており、シャフト26に回転自在に結合されている。ハブ12は、従来のキー/キー溝関係を使用して、または別の従来の手法でシャフト26に結合してもよい。ハブ12は、一方の軸端に配置された部分28と、部分28に対して縮径を有する部分30と、を含む。しかしながら、ハブ12の構成は用途によって変えてもよいことを理解すべきである。部分28は、ラップスプリング18および作動部材20の軸方向の動きを制限するように構成されている。部分30はラップスプリング18の一部を支持するように構成されている。
出力ハブ14は、入力ハブ12から、シャフト、プーリ、ギヤ、スプロケットまたはシーブなどの出力部材にトルクを伝達するための手段を提供する。示される実施形態では、ハブ14はギヤ32にトルクを伝達する。示される実施形態はシャフト入力部材およびギヤ出力部材用に構成されているが、この関係は逆にすることができ、かつハブ12、14は種々の入力部材および出力部材への取り付け用に構成することができることを理解すべきである。ハブ14は当技術分野における従来のものであり、従来の金属および金属合金から作製してもよく、例えば、オイルを含浸させた焼結鉄製ハブを含んでもよい。ハブ14は環状であり、軸24を中心に配置されており、入力ハブ12と同軸上に並べられてもよい。
ハブ14およびギヤ32は、それらを貫通する入力シャフト26をベアリングスリーブ34とともに受容するような大きさにされている。ベアリングスリーブ34は、シャフト26とハブ14との間に、ならびにシャフト26とギヤ32との間に配置されている。ハブ14の半径方向外面36は、クラッチが係合すると、ラップスプリング18のための係合面を提供する。クラッチが係合していないとき、入力ハブ12と出力ハブ14は相対回転することができる。
一方向ベアリング16は、1つの回転方向に(すなわち、クラッチの駆動方向と逆の方向に)おける出力ハブ14の回転を防止するための手段を提供する。ベアリング16は当技術分野における従来のものである。ベアリング16は環状であり、軸24を中心に配置されている。ベアリング16は、出力ハブ14の半径方向外側に配置されており、かつ一方ではギヤ32とスプリング18との間、他方ではギヤ32と作動部材20との間に軸方向に配置されている。出力ハブ14の逆回転を防止するため、示される実施形態ではベアリング16を使用しているが、同じ結果を得るため、駆動システム内で例えば、摩擦と同様に爪と爪車、回転防止用スプリング、カムまたはブレーキバンド含む他の機構を使用することができ、そのようなハブ14を逆に回転させるために必要なトルクはスプリング18を開放するために必要なトルクを超えることを理解すべきである。
入力ハブ12と出力ハブ14とを互いに結合して回転させるためラップスプリング18が提供される。ラップスプリング18は当技術分野における従来のものであり、従来の金属および金属合金から作製してもよい。スプリング18は、入力ハブ12の部分28および出力ハブ14の表面36の外径よりもわずかに小さな内径を有する。したがって、スプリング18はハブ12、14に締まり嵌めで係合してもよい。1つの回転方向(「駆動」方向)におけるハブ12の回転によりスプリング18がハブ14にきつく巻き付き、ハブ12とハブ14とを互いに結合して回転させ、それによって、入力ハブ12から出力ハブ14にトルクを伝達する。ハブ12の回転が終了するかハブ12が逆回転方向に回転すると、または出力ハブ14の回転が停止すると、スプリング18が緩められてハブ12とハブ14とが分離され、クラッチが解除される。示される実施形態では、スプリング18は出力ハブ14に直接係合しているが、スプリング18は中間部材に巻き付き、出力ハブ14に間接的に係合できることを理解すべきである。さらに、示される実施形態では、スプリング18は出力ハブ14に巻き付いているが、別法として、スプリング18が、クラッチの係合時には入力ハブ12に巻き付き、クラッチの解放時には入力ハブ12から巻き戻されるようにスプリング18を配向できることは当業者には理解されよう。スプリング18は一端においてスプリング作動部材20に結合され、かつ部材20の対応する凹部内に延びるタング38を含んでもよい。スプリング18は反対端においてハブ14に結合され、かつハブ14の対応する凹部内に延びる別のタング(図示せず)を含んでもよい。さらに、別実施形態において、スプリング18は、ハブ14に対して、ハブ12に結合されてもよいことを理解すべきである。
スプリング作動部材20は、ハブ12、14の相対回転のほかに、クラッチの制御された解除のための手段を提供する。示される実施形態では、部材20はスプリング18の半径方向外側に配置されたカラーを含む。部材20は、鋼またはアルミニウムインサートを備えたガラス強化ナイロンから作製してもよい。部材20は環状の形状であり、軸24を中心に配置されており、ハブ12、14と同軸上に並べられている。部材20は、結合器10の組み立て時に入力ハブ12の部分28と一方向ベアリング16との間に受容されるような大きさであり、かつ部分26およびベアリング16の一方の軸端面に接触してもよい。部材20は、ラップスプリング18の半径方向外側に配置されており、かつスプリング18に対して所定の間隔を可能とするような大きさの内径を有する。部材20は、スプリング18のタング38を受容するように構成されたスロット39または類似の構造を含む。部材20は、ハブ12の部分26およびベアリング16の外径よりも大きくてもよい外径を有する。図3〜4を参照すると、以下に記載される目的のため、部材20の半径方向外面は1つまたは複数のらせん状のスロット40を画定する。スロット40は、部材20の外面に周方向に等間隔で配置されてもよい。示される実施形態では、部材20は、互いに径方向に対向している2つのスロット40を含む。示される実施形態では、部材20は環状のカラーを含むが、部材20は、以下により詳細に記載されるように、例えば、リンク、カムまたはロッドを含む、スプリング18の一端を保持するのに十分であり、かつスプリング18の回転運動を可能にする種々の構造形態をとることができることを理解すべきである。
作動部22は、スプリング作動部材20および出力ハブ14の、1つの回転方向(すなわち、クラッチが係合され、入力ハブ12と出力ハブ14とが回転自在に結合される駆動方向)における回転を停止し、部材20の逆回転方向における回転を生じさせるための手段を提供し、それによってラップスプリング18を緩める。作動部22は、カラー42と、ピン44と、作動リング46と、リング46をカラー42と係合させるためのソレノイド48などの手段と、を含んでもよい。
カラー42は、1つの回転方向(クラッチの駆動方向)における部材20(したがって、スプリング18を介して出力ハブ14)の回転を停止するため、および部材20を逆回転方向に付勢するための逆トルクを印加するための制動トルクを部材20に付与するように構成されている。カラー42は、鋼またはアルミニウムインサートを備えたガラス強化ナイロンから作製してもよい。カラー42は環状の形状であり、軸24を中心に配置されている。カラー42は、部材20を受容するような大きさの内径を有する。
カラー42は、そこを貫通する1つまたは複数の半径方向の穴50を含む。穴50は、穴50内にプレス嵌めされても成形されてもよいピン44を受容するように構成されている。以下に記載される目的のため、カラー42は、また、一方の軸端に複数の軸方向に延在する歯52を画定する。
軸24に沿ったカラー42の直線運動を回転トルク、特に、部材20(したがって、スプリング18を介して出力ハブ14)の、1つの回転方向(クラッチの駆動方向)における回転運動を停止するために使用される制動トルク、ならびにスプリング18を巻き戻すため、部材20の、逆方向における回転運動を生じさせるために使用される逆トルクに変換するためにピン44が提供される。ピン44は、従来の金属および金属合金またはプラスチックから作製してもよい。ピン44は、カラー42の穴50内および部材20のスロット40内に受容されるような形状とされ、示される実施形態においては円形の断面である。ピン44は、ピン44がカラー42の内径を越えて半径方向内側に延び、対応するスロット40内に入るように、カラー42の内径と外径との間の距離よりも大きな長さを有する。スロット40と同様、ピン44は周方向に等間隔で配置されてもよい。示される実施形態では、2つのピン44は互いに径方向に対向して配置されている。
以下に記載される目的のため、リング46は、カラー42の回転運動を停止するための制動トルクをカラー42に伝達するため、およびさらに、カラー42を軸方向に移動するために提供されている。リング46は、逆側の軸端に配置され、かつ複数の軸方向に延在するピン58によって互いに連結された第1の部材54と第2の部材56とを含む。部材54は、一方の軸端に、ソレノイド48による係合用に構成された表面60を画定する。部材56は、逆側の軸端に、カラー42上の歯52に係合するように構成された、複数の軸方向に延在する歯62を画定する。リング46が軸方向に移動可能であるが、回転的に静止するように、ピン58は、静止した筐体64(図1に示される)内に軸方向に延びる穴内に延びている。このため、歯62がカラー42の歯52と係合すると、カラー42の、駆動方向におけるさらなる回転が防止されるとともに、ピン44とスロット40との相互作用により、部材20のさらなる回転が防止される。
リング46の位置を軸24に沿って制御するため、およびリング46をカラー42に向かって選択的に付勢し、カラー42と係合させるため、ソレノイド48が提供される。ソレノイド48は当技術分野における従来のものである。図2を参照すると、巻かれた導体66における電界の発生により、プランジャ68の直線運動を生じさせ、リング46の表面60と係合させるとともに、そこから解除し、リング46の、軸24に沿った動きを制御する。結合器10の示される実施形態ではソレノイド48を利用しているが、リング46の位置を調節し、かつリング46をカラー42と係合させる種々の手段を提供してもよいことを理解すべきであり、この手段には、例えば、流体制御式アクチュエータ(例えば、油圧式アクチュエータおよび空気圧式アクチュエータ)、電気制御式アクチュエータ、および手動制御式アクチュエータを含む。
ここで、図2〜4を参照して結合器10の動作をより詳細に説明する。1つの回転方向(すなわち、クラッチの駆動方向)における入力シャフト26の回転により、入力ハブ12の対応する回転が生じ、さらに、スプリング18が出力ハブ14の表面36に巻き付き、ハブ12とハブ14とを回転自在に結合するとともに、クラッチを係合する。クラッチを解除することが望ましい場合、ソレノイド48がリング46をカラー42に向かって付勢する。リング46上の歯62の、カラー42の歯52との係合により、制動トルクがカラー42に印加され、駆動回転方向におけるカラー42のさらなる回転が防止される。ピン44は、この制動トルクを部材20に伝達し、部材20の回転を停止する。同様に、部材20から出力ハブ14にスプリング18を介して制動トルクが印加される。(歯62および歯52それぞれによる)リング46とカラー42の係合、ならびにソレノイド48による軸方向における力の継続的な印加により、ピン44がスロット40に沿って移動し、部材20がクラッチの駆動方向と逆の方向に回転する。出力ハブ14がクラッチの駆動方向と逆の方向に回転することはベアリング16によって防止される。これにより、両端において部材20とハブ14とに結合されたスプリング18が緩められる。
本発明による回転結合器は、従来の回転結合器、特に、従来のラップスプリングクラッチからの改良を示す。ハブ12とハブ14との相対回転とは無関係にラップスプリング18を巻き戻すことを容易にする機構を提供することによって、本発明の結合器10はハブ12とハブ14との間の回転速度の差が小さい用途においてもラップスプリング18の解放を容易にする。これにより、本発明の結合器10は、以前はラップスプリングクラッチに不適当とみなされていたさらなる用途において使用することができる。
本発明は、その1つまたは複数の特定の実施形態を参照して示され、かつ記載されたが、当業者には、本発明の範囲および精神から逸脱することなく種々の変更および改良を施すことができることは理解されよう。

Claims (20)

  1. 回転軸を中心として配置された第1のハブおよび第2のハブと、
    前記第1のハブおよび前記第2のハブの半径方向外側に配置されたラップスプリングであって、第1の回転方向における前記第1のハブの回転中、前記第1のハブと前記第2のハブとを互いに結合し、回転させるように構成されているラップスプリングと、
    前記軸を中心とした回転のために構成されており、前記ラップスプリングの第1の端部に結合され、前記ラップスプリングの第2の端部は前記第2のハブに結合されているスプリング作動部材と、
    前記第1の回転方向における前記スプリング作動部材および前記第2のハブの回転を選択的に停止し、前記第1の回転方向とは逆の第2の回転方向における前記スプリング作動部材の回転を生じさせ、それによって、前記ラップスプリングを緩めるように構成されている作動部と、
    を含む、回転結合器。
  2. 前記第1のハブは入力ハブを含み、前記第2のハブは出力ハブを含む、請求項1に記載の回転結合器。
  3. 前記スプリング作動部材は前記ラップスプリングの半径方向外側に配置された第1のカラーを含む、請求項1に記載の回転結合器。
  4. 前記作動部は、
    前記第1のカラーの半径方向外側に配置され、かつ前記第1のカラーに対して軸方向に移動可能な第2のカラーと、
    前記第2のカラーから半径方向内側に延在し、かつ前記第1のカラーの半径方向外面に形成された第1のスロット内に受容されるように構成されている第1のピンと、
    を含む、請求項3に記載の回転結合器。
  5. 前記第1のスロットはらせん状である、請求項4に記載の回転結合器。
  6. 前記作動部は、前記第2のカラーから半径方向内側に延在し、かつ前記第1のカラーの半径方向外面に形成された第2のスロット内に受容されるように構成されている第2のピンをさらに含む、請求項4に記載の回転結合器。
  7. 前記第1のスロットおよび前記第2のスロットはらせん状である、請求項6に記載の回転結合器。
  8. 前記第1のピンと前記第2のピンは互いに径方向に対向している、請求項6に記載の回転結合器。
  9. 前記第2のカラーは、作動リングが前記軸に沿って動くと、前記作動リングに配置された第2の複数の歯に係合するように構成されている第1の複数の歯を一方の軸端に画定する、請求項4に記載の回転結合器。
  10. 前記作動部は、前記作動リングを移動して前記第2のカラーと係合させるための手段を含む、請求項9に記載の回転結合器。
  11. 回転軸を中心として配置された第1のハブおよび第2のハブと、
    前記第1のハブと前記第2のハブとの半径方向外側に配置されたラップスプリングであって、第1の回転方向における前記第1のハブの回転中、前記第1のハブと前記第2のハブとを互いに結合し、回転させるように構成されているラップスプリングと、
    前記軸を中心とした回転のために構成されており、前記ラップスプリングの第1の端部に結合され、前記ラップスプリングの第2の端部は前記第2のハブに結合されているスプリング作動部材と、
    前記第1の回転方向における前記スプリング作動部材および前記第2のハブの回転を停止する手段であって、前記第1の回転方向とは逆の第2の回転方向における前記スプリング作動部材の回転を生じさせ、それによって、前記ラップスプリングを緩めるための停止手段と、
    を含む、回転結合器。
  12. 前記第1のハブは入力ハブを含み、前記第2のハブは出力ハブを含む、請求項11に記載の回転結合器。
  13. 前記スプリング作動部材は、前記ラップスプリングの半径方向外側に配置された第1のカラーを含む、請求項11に記載の回転結合器。
  14. 前記停止手段は、
    前記第1のカラーの半径方向外側に配置され、かつ前記第1のカラーに対して軸方向に移動可能な第2のカラーと、
    前記第2のカラーから半径方向内側に延在し、かつ前記第1のカラーの半径方向外面に形成された第1のスロット内に受容されるように構成されている第1のピンと、
    を含む、請求項13に記載の回転結合器。
  15. 前記第1のスロットはらせん状である、請求項14に記載の回転結合器。
  16. 前記停止手段は、前記第2のカラーから半径方向内側に延在し、かつ前記第1のカラーの前記半径方向外面に形成された第2のスロット内に受容されるように構成されている第2のピンを含む、請求項14に記載の回転結合器。
  17. 前記第1のスロットおよび前記第2のスロットはらせん状である、請求項16に記載の回転結合器。
  18. 前記第1のピンと前記第2のピンは互いに径方向に対向している、請求項16に記載の回転結合器。
  19. 前記第2のカラーは、作動リングが前記軸に沿って動くと、前記作動リングに配置された第2の複数の歯に係合するように構成されている第1の複数の歯を一方の軸端に画定する、請求項14に記載の回転結合器。
  20. 前記停止手段は前記作動リングを移動して前記第2のカラーと係合させるための手段を含む、請求項19に記載の回転結合器。
JP2013544692A 2010-12-15 2011-12-13 強制的なスプリングクリアランスの解除を備えるラップスプリングクラッチ結合器 Active JP5905900B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/968,972 2010-12-15
US12/968,972 US8695773B2 (en) 2010-12-15 2010-12-15 Wrap spring clutch coupling with forced spring clearance disengagement
PCT/US2011/064649 WO2012082740A1 (en) 2010-12-15 2011-12-13 Wrap spring clutch coupling with forced spring clearance disengagement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014500459A true JP2014500459A (ja) 2014-01-09
JP5905900B2 JP5905900B2 (ja) 2016-04-20

Family

ID=45401187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013544692A Active JP5905900B2 (ja) 2010-12-15 2011-12-13 強制的なスプリングクリアランスの解除を備えるラップスプリングクラッチ結合器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8695773B2 (ja)
EP (1) EP2652351B1 (ja)
JP (1) JP5905900B2 (ja)
KR (1) KR101866551B1 (ja)
ES (1) ES2625175T3 (ja)
MX (1) MX2013005940A (ja)
WO (1) WO2012082740A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3915268A (en) * 1974-12-16 1975-10-28 Warner Electric Brake & Clutch Clutch-brake unit

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2971394A (en) 1958-03-24 1961-02-14 Edwin S Christensen Transmission
US3302762A (en) 1964-09-04 1967-02-07 Associated Spring Corp Spring clutch having axial actuator means
US5139093A (en) * 1991-04-18 1992-08-18 Ingersoll-Rand Company Wrap spring clutch for percussive apparatus
EP0678685A1 (en) * 1994-04-19 1995-10-25 Dana Corporation Overrunning wrap spring clutch
US6047805A (en) 1997-09-29 2000-04-11 Inertia Dynamics, Inc. Electric clutch and brake
US6488133B1 (en) 1997-09-29 2002-12-03 Inertia Dynamics, Inc. Clutch system and method
JP3833987B2 (ja) * 2002-10-30 2006-10-18 アイシン精機株式会社 クラッチ機構
KR101153636B1 (ko) * 2003-12-09 2012-06-18 리텐스 오토모티브 파트너쉽 오버러닝 교류 발전기 디커플러용 스프링 활주 리미터
US20050236245A1 (en) 2004-04-27 2005-10-27 Inertia Dynamics, Inc. Clutch with wear ring

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3915268A (en) * 1974-12-16 1975-10-28 Warner Electric Brake & Clutch Clutch-brake unit
JPS5171446A (ja) * 1974-12-16 1976-06-21 Warner Electric Brake & Clutch

Also Published As

Publication number Publication date
ES2625175T3 (es) 2017-07-18
KR20130135257A (ko) 2013-12-10
MX2013005940A (es) 2013-06-28
WO2012082740A1 (en) 2012-06-21
JP5905900B2 (ja) 2016-04-20
US8695773B2 (en) 2014-04-15
US20120152691A1 (en) 2012-06-21
EP2652351A1 (en) 2013-10-23
EP2652351B1 (en) 2017-02-15
KR101866551B1 (ko) 2018-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6622191B2 (ja) 摩擦装置を備える構成群
EP2582993B1 (en) Clutch for selectively driving an accessory
JPH0556406B2 (ja)
JP3378097B2 (ja) 摩擦クラッチ
JP5931751B2 (ja) 非対称的なトルク感受性クラッチ作用を示すベルト車
JP5752251B2 (ja) クイックリリース機能を備えたラップスプリングクラッチ結合器
JPS5986595A (ja) ウインチ
CN1847062B (zh) 具有自由轮离合器的安全带自动伸缩装置
JP2013536389A5 (ja)
JP2016510866A (ja) 補機駆動デカップラ
CN1847063B (zh) 具有自由轮离合器的安全带自动伸缩装置
JP5905900B2 (ja) 強制的なスプリングクリアランスの解除を備えるラップスプリングクラッチ結合器
JP3654846B2 (ja) 自転車用変速補助装置
JPS5810604B2 (ja) クラツチブレ−キクミタテタイ
JP2019090429A (ja) クラッチ装置
TW202233062A (zh) 雙軸承捲線器
JP7492434B2 (ja) 釣り用リールのトルク制限装置及び釣り用リール
JPH02249895A (ja) 牽引巻上機の空転装置
JPH03112131U (ja)
WO2012149125A2 (en) Wrap spring device
JPH0545298U (ja) 変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5905900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250