JP2014241620A - 個人宛伝言情報表示機能を有する通信端末 - Google Patents

個人宛伝言情報表示機能を有する通信端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2014241620A
JP2014241620A JP2014159140A JP2014159140A JP2014241620A JP 2014241620 A JP2014241620 A JP 2014241620A JP 2014159140 A JP2014159140 A JP 2014159140A JP 2014159140 A JP2014159140 A JP 2014159140A JP 2014241620 A JP2014241620 A JP 2014241620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message information
personal
terminal
communication terminal
relay device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014159140A
Other languages
English (en)
Inventor
齋藤 隆
Takashi Saito
隆 齋藤
吉田 達夫
Tatsuo Yoshida
達夫 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakayo Inc
Original Assignee
Nakayo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakayo Inc filed Critical Nakayo Inc
Priority to JP2014159140A priority Critical patent/JP2014241620A/ja
Publication of JP2014241620A publication Critical patent/JP2014241620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】被災者の携帯電話機が使用不可な状況において、複数の被災者で効率的に共用可
能な被災者に貸与する通信端末と、前記通信端末と被災地以外の遠隔地との間で伝言情報
を中継する伝言情報中継装置を提供する。
【解決手段】伝言情報中継装置1は、伝言情報を受信した場合に、端末ID/個人ID/
送信元アドレス登録部104を参照して受信した伝言情報の送信元に対応する個人IDと
、その個人IDに対応する端末IDの通信端末を特定し、個人IDと対応付けて受信した
伝言情報を伝言情報記憶部107に記憶すると共に、特定した通信端末へ前記伝言情報を
受信した旨の案内情報を無線アクセスポイント2または内線8を介して送信し、伝言情報
の転送要求コマンドと個人IDを受信した場合に、対応する伝言情報を、前記転送要求コ
マンドを送信してきた通信端末へ転送する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、災害発生時に多数の被災者が共同生活をする避難先等に設置する伝言情報中継装置および複数の被災者等で共用する通信端末に関する。
従来、地震や台風等の特定地域の全体に被害が波及するような災害が発生した場合、携帯電話網の輻輳により、多くの被災者の携帯電話機が繋がりにくい環境に陥ることが多い。そのような場合でも、被災地と被災地以外の間で情報を伝達するために、被災者が自分の安否等を伝える伝言情報を登録する災害伝言板に係わる無線通信システムに関する技術がある(例えば、特許文献1)。
しかしながら、この技術は、被災者の携帯電話機の使用を前提にしており、被災者の携帯電話機の破損や紛失、さらには被災者の携帯電話機を収容する携帯電話網そのものがダウンしている状況までは想定していない。
特開2008−288991号公報
そこで、本発明の課題は、被災者の携帯電話機が使用できない状況において、被災地以外の遠隔地との間で伝言情報を中継する伝言情報中継装置に帰属する、複数の被災者で効率的に共用可能な被災者に貸与する通信端末を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、伝言情報を伝達すべき者を識別する個人IDと対応付けて伝言情報を送信してくる可能性のある送信元に係る送信元情報を登録する送信元情報登録手段と、前記伝言情報を転送すべき転送先の通信端末を識別する端末IDを前記個人IDと対応付けて登録する端末ID登録手段と、ネットワークから伝言情報を受信した場合に当該伝言情報の送信元情報を抽出し前記送信元情報登録手段を参照して前記抽出した送信元情報に対応する個人IDを特定し前記端末ID登録手段を参照して前記特定した個人IDに対応する端末IDを特定し前記特定した端末IDの通信端末へ前記特定した個人IDおよび前記受信した伝言情報を転送する伝言情報転送手段を備える伝言情報中継装置に帰属する、複数の個人が共用する通信端末であって、自通信端末を操作する者から個人IDまたは個人IDと対応付けられたパスワードを取得する個人ID取得手段と、前記伝言情報中継装置から前記伝言情報と前記伝言情報に対応する個人IDを受信する個人ID伝言情報受信手段と、前記受信した個人IDと伝言情報を対応付けて記憶する伝言情報記憶手段と、を有し、前記伝言情報中継装置から前記伝言情報と個人IDを受信した場合に、前記受信した伝言情報と個人IDに係る案内情報を自通信端末が備える表示部に表示し、前記伝言情報の表示に係わる操作が為されたならば、前記個人ID取得手段は自通信端末を操作する者から個人IDまたは個人IDと対応付けられたパスワードを取得し、前記取得した個人IDに対応して前記伝言情報記憶手段に記憶している伝言情報を前記表示部に表示することを特徴とする。
本発明によれば、個人のプライバシーを保護しつつ、特定の被災者への円滑で確実な伝
言情報の伝達を可能とする伝言情報中継装置に帰属する共用の通信端末を提供できる。
本発明の実施形態に係わる全体構成図 本発明の実施形態に係わる伝言情報中継装置1のブロック構成図 端末ID/個人ID/送信元アドレス登録部14の登録例 本発明の実施形態に係わる無線端末31のブロック構成図 伝言情報中継装置1と無線端末31に係わる動作シーケンス 本発明の実施形態に係わる無線端末32のブロック構成図 伝言情報中継装置1と無線端末32に係わる動作シーケンス
以下、本発明の実施形態の1例を、図面を用いて説明する。図1は、本発明の実施形態
に係わる全体構成図ある。伝言情報中継装置1は、本発明の伝言情報中継装置であって、
通信網5および外線7を介して受信する相手端末6からの伝言情報を、無線LAN(Lo
cal Area Network)を構成する無線アクセスポイント2を介して配下の
無線端末(情報非蓄積型)31、または無線端末(情報蓄積型)32に中継する。あるい
は内線8を介して、受信した伝言情報を内線端末(電話機)41,内線端末(PC)42
,内線端末(大画面表示装置)43に中継する。ここで、外線7から受信する伝言情報は
、電子メールまたはボイスメールもしくは伝言情報等の蓄積転送系の情報である。
伝言情報中継装置1は、例えばボタン電話システム等の内線電話システムを構成する電
話主装置であり、外線7は災害に遭っても故障しなかった通信回線や衛星回線等の臨時に
敷設した通信回線である。無線アクセスポイント2は無線LAN用のアクセスポイントで
あるが、構内コードレスホン用の無線基地局やフェムトセルのような携帯電話用の基地局
であってもよい。
無線端末31,32は、無線アクセスポイント2に帰属し、伝言情報中継装置1が相手
端末6から受信して転送してくる伝言情報を受取る電子メール等の通信機能を有するスマ
ートホン等の無線LAN電話機であって、被災者に貸与される。伝言情報中継装置1およ
び無線端末31,32の詳細については後述する。
内線端末41,42,43は、内線8と接続される通信端末であって、例えば、内線端
末41は臨時の公衆電話的な共同利用向けの電話機または事務局用電話機、内線端末42
は共同利用向けの通信機能を有するパーソナルコンピュータ(PC)または事務局用PC
、内線端末43は集会場等に設置された不特定多数に告知情報を表示する大画面表示装置
である。なお。内線8は有線回線および無線回線のいずれであってもよい。
伝言情報中継装置1、無線アクセスポイント2、内線8、内線端末41,42,43は
、災害で逃げ出した多数の被災者が避難して共同生活する公民館等に設置される。無線端
末31,32は被災者の数よりは少なく、例えば、共同生活する被災者の各グループのリ
ーダや世話人に貸与する。
図2は、本発明の実施形態に係わる伝言情報中継装置1のブロック構成図であって、外
線対応部101は外線7と接続される。中継制御部102は伝言情報中継装置1の中継処
理全体を制御する。
内線対応部103は内線8と接続される。
端末ID/個人ID/送信元アドレス登録部104は無線端末31,32や内線端末4
1,42,43の各通信端末を利用する者を識別する個人IDと対応付けて自伝言情報中
継装置1へ伝言情報を送信してくる可能性のある送信元に係る送信元情報を登録する送信
元情報登録手段と、前記通信端末を識別する端末IDを1以上の個人IDと対応付けて登
録する端末ID登録手段を兼ねた手段であって、端末ID,個人ID,送信元アドレスを
対応付けて登録する。
個人ID受信部105は無線端末31,32や内線端末41,42,43は送信してく
る個人IDを受信する。伝言情報受信部106は外線7,内線8あるいは無線アクセスポ
イント2を介して電子メール等を受信する。伝言情報記憶部107は受信した電子メール
等の伝言情報を記憶しておく。
図3は、端末ID/個人ID/送信元アドレス登録部104の登録例であって、端末I
DであるT301と個人IDであるT302と送信元アドレスであるT303が対応付け
られて登録される。
図3において、例えば、無線端末31,32のいずれかの端末Aには、A1氏とA2氏
の個人IDが登録されており、A1氏に対応する送信元アドレスとしてAdd(A11)
とAdd(A12)が、A2氏に対応する送信元アドレスとしてAdd(A21)とAd
d(A22)が登録される。このように、一つの端末IDに対して複数の個人IDを、さ
らに一つの個人IDに対して複数の送信元アドレスを登録でき、これらの数は任意である
送信元アドレスT303に登録するアドレスは任意であり、例えば、被災者の家族,親
類,知人等の電子メールアドレスや、被災者本人が平時に使用していた電子メールアドレ
スである。ここで、被災者本人が平時に使用していた電子メールアドレスを送信元アドレ
スT303に登録しておくと共に、その電子メールアドレスに届いた電子メールをこの伝
言情報中継装置1に転送するように設定しておくと、より利便性が増加する。なお、この
伝言情報中継装置1は電子メールクライアント機能を有し、伝言情報中継装置1宛の電子
メールを受信する電子メールアドレスを有し、この電子メールアドレスは被災者や支援者
向けの代表メールアドレスとして機能する。
これらの端末ID,個人ID,送信元アドレスは伝言情報中継装置1を管理する者が手
動で登録してもよいし、自動的に登録するようにしてもよい。自動的に登録する方法とし
ては、例えば、無線端末31,32や内線端末41,42から所定の宛先へ被災者側から
電子メールを送信する毎に、その送信先をその後に受信する可能性が高い電子メール等の
送信元アドレスとして、送信した端末の端末IDおよび送信した者の個人IDと対応付け
て自動的に登録すればよい。
図4は、本発明の実施形態に係る無線端末31のブロック構成図であり、無線通信部3
01は無線アクセスポイント2との通信を実行する。
通信制御部302は無線端末31の通信処理全般を制御する。無線タグリーダー303
は本端末を操作する被災者や支援者の名札等に装着された無線タグから個人IDを読み取
る。表示部304は伝言情報や操作ガイダンス等を表示する。端末ID記憶部305は自
無線端末の端末IDが記憶されている。キー操作部306はキーの操作を行う。通話部3
07はボイスメール等の音声再生機能を含む通話を行う。個人ID/PSW登録部308
は個人IDとパスワード(PSW)を対応付けて登録する。個人ID/案内情報/伝言情
報受信部309は無線アクセスポイント2を介して伝言情報中継装置1から案内情報また
は伝言情報とそれらの情報に対応する個人IDを受信する。
なお、本端末を操作する者から個人IDを取得する手段として、無線タグリーダ303
を適用しているが、本発明はこれに限定されない。即ち、個人ID取得手段として、無線
タグリーダ303の代わりに、例えば、無線端末31がカメラ機能を備えていれば、その
カメラ機能で一次元または二次元の個人IDに対応するバーコードを読み込むようにして
もよい。また、無線タグリーダやカメラ機能を備えていなければテンキー等で個人IDを
手入力するようにしてもよい。
また、個人ID取得手段として、各被災者や支援者がUSB(Universal S
eria Bus)メモリ等のリムーバブル記憶媒体を個々に保持し、そのUSBメモリ
内に、当該USBメモリを保持する者の個人IDを記憶させておいて、無線端末31のU
SBメモリ装着部(図示せず)に装着した際にその個人IDを取得するようにしてもよい
。なお、当該USBメモリに伝言情報中継装置1から転送されて来る伝言情報を保存する
ようにしてもよい。
図5は、伝言情報としての電子メールを相手端末6から受信し、無線端末31へ転送す
る場合の、伝言情報中継装置1と無線端末31に係わる動作シーケンスの例である。以下
、図1〜4を併用して、伝言情報中継装置1と無線端末31の動作内容を説明する。
伝言情報中継装置1は相手端末6から電子メールを受信すると(S501)、当該電子
メールのアドレス情報から送信元アドレスを抽出し、端末ID/個人ID/送信元アドレ
ス登録部104を参照して、その送信元アドレスに対応する個人IDを特定する(S50
2)。さらに、特定した個人IDに対応する端末IDを特定し(S503)、受信した電
子メールと特定した個人IDを伝言情報記憶部107に記憶する(S504)。例えば、
図3において、送信元アドレスがAdd(A22)であった場合、対応する個人IDはI
D(A2氏)であり、その個人IDが登録されている端末の端末IDは端末Aとなる。
そして、伝言情報中継装置1は相手端末6へ電子メールを受信した旨のACK(ACK
nowledgement)を返し(S510)、特定した端末IDの無線端末31へ特
定した個人IDと「受信した電子メールが有る」旨の情報を含む案内情報を通知する(S
512)。
すると、無線端末31は、受信した案内情報から個人IDを抽出し、抽出した個人ID
に対応する個人名やニックネームと「貴方宛の電子メールが有ります」旨の案内情報を表
示する(S520)。案内情報を表示した後に、この無線端末31を操作する者が、受信
した電子メールの本文の転送を要求する転送要求を入力すると(S521)、無線端末3
1はパスワード(PSW)の入力を要求し(図示せず)、パスワードの入力を待つ。パス
ワードが入力されると(S522)、無線端末31は個人ID/PSW登録部308を参
照して、入力されたパスワードをチェックし、該当する個人IDと本文の転送を要求する
コマンドを伝言情報中継装置1へ送信する(S523)。なお、S522において、個人
IDも入力させるようにしてもよい。
そして、個人IDと本文の転送を要求するコマンドを受信した伝言情報中継装置1は受
信した個人IDを検索キーとして伝言情報受信記憶手段106に記憶してある伝言情報を
検索し、当該個人IDに対応する伝言情報としての電子メールの本文または電子メールそ
のものを無線端末31へ転送する(S531)と共に、相手端末6へ送達通知を送信する
(S123)。
電子メールの本文または電子メールそのものを受信した無線端末31は「メール本文を
受信しました」旨のガイダンス情報を表示し(S531)、再度、パスワードの入力を待
つ。そして、正しいパスワードが入力されると、受信したメール本文を表示する(S53
3)。この再度のパスワード入力(S532)は、S522でのパスワード入力から一定
時間以内または連続操作中であれば、この再度のパスワード入力(S532)を省略する
ようにしてもよい。
受信したメール本文を表示した後、無線端末31は開封通知を伝言情報中継装置1へ送
信し(S540)、伝言情報中継装置1は受信した開封通知を相手端末6へ転送する(S
541)。
なお、表示したメール本文は、所定の操作をして、無線端末31が備える情報記憶手段
(図示せず)の個人IDに対応するフォルダに保存できるようにしてもよい。
ここで、S521,S522において、案内情報を表示した(S520)無線端末31
から本文要求と個人IDを送信しているが、無線端末31が複数存在している場合、この
案内情報を表示した無線端末31と本文要求と個人IDを送信する無線端末31は別の端
末であってもよい。例えば、案内情報を集会場等に設置された内線端末(大画面表示装置
)43に表示し、空いている任意の無線端末31や内線端末(PC)42を操作して転送
要求とパスワードを入力して、本文要求と個人IDを伝言情報中継装置1へ送信すれば、
伝言情報の伝達効率および共用する端末の使用効率を向上できる。
図6は、本発明の実施形態に係る無線端末32のブロック構成図であって、図4に示し
た無線端末31の個人ID/案内情報/伝言情報受信部309を個人ID/伝言情報受信
部310に置き換えると共に、伝言情報中継装置1から受信した伝言情報を記憶しておく
伝言情報記憶部311を追加したものである。即ち、伝言情報中継装置1からは案内情報
なしに最初から伝言情報を受信し、受信した伝言情報と個人IDを対応付けて伝言情報記
憶部311に記憶する。なお、図4と同じ番号の機能ブロックの動作は同じであり、説明
は省略する。
図7は、伝言情報中継装置1と無線端末32に係る動作シーケンスである。以下、図1
〜3,図6を併用して、伝言情報として電子メールを相手端末6から受信した場合を例に
、伝言情報中継装置1と無線端末32の動作内容を説明する。
伝言情報中継装置1は相手端末6から電子メールを受信すると(S701)、その電子
メールのアドレス情報から送信元アドレスを抽出し、端末ID/個人ID/送信元アドレ
ス登録部104を参照して、その送信元アドレスに対応する個人IDを特定する(S70
2)。さらに、特定した個人IDに対応する端末IDを特定し(S703)、特定した端
末IDの無線端末32へ、受信した電子メールを転送すると共に、特定した個人IDを通
知する(S710)。また、特定した端末IDの無線端末32へ電子メールを転送した旨
を相手端末6へ通知する(S711)。
そして、無線端末32は、受信した電子メールと個人IDを伝言情報記憶部311に記
憶すると共に(S712)、受信した個人IDに対応する個人名やニックネームと「貴方
宛の電子メールを受信しました」旨の案内情報を表示する(S720)。
案内情報を表示した後に、この無線端末32を操作する者が、受信した電子メールの本
文の表示を要求する表示要求を入力すると(S721)、無線端末32はパスワード(P
SW)の入力を要求し(図示せず)、パスワードの入力を待つ。パスワードが入力される
と(S722)、無線端末32は個人ID/PSW登録部308を参照して、入力された
パスワードをチェックし、該当する個人IDに対応する本文を表示する(S723)。そ
して、本文を表示したことを開封通知として伝言情報中継装置1へ通知し(S730)、
伝言情報中継装置1はその開封通知を相手端末6へ転送する(S731)。なお、S72
2において、個人IDも入力させるようにしてもよい。
以上、本発明の実施形態の1例を説明した。本実施形態において、伝言情報として電子
メールを例に説明したが、これはボイスメールであってもよいし、電話着信を受けた伝言
情報中継装置1が発信元からの通話音声を録音した録音音声であってもよい。
また、無線端末31と無線端末32は別々の通信端末として説明したが、これらを同一
のハードウェアとし、ソフトウェアまたは設定により、実施形態で説明した無線端末31
と無線端末32の機能を切り替えるようにしてもよい。さらに、この、無線端末31と無
線端末32の機能の切り替えを伝言情報中継装置1側で個人IDまたは送信元アドレス毎
に制御するようにしてもよい(図示せず)。この場合、この無線端末を共用する複数の被
災者の個々の都合で無線端末31と無線端末32の機能の切り替えが可能となり利用形態
が柔軟になる。
以上説明した通り、本発明によれば、スマートホン等の無線端末やパーソナルコンピュ
ータ等の内線端末を、多数の被災者,避難者,支援者で共用し、プライバシーを保護しつ
つ伝言情報の円滑な伝達が可能な個人宛伝言情報中継装置と通信端末を提供できる。また
、伝言情報中継装置1と無線端末31,32や内線端末41,42,43は、役所等にお
ける一般的な事務連絡用として、災害時以外の通常業務用のシステムとしても利用可能で
あることは言うまでも無い。
1・・・伝言情報中継装置
2・・・無線アクセスポイント
5・・・通信網
6・・・相手端末
7・・・外線
8・・・内線
31・・・無線端末(情報非蓄積型)
32・・・無線端末(情報蓄積型)
41・・・内線端末(電話機)
42・・・内線端末(PC)
43・・・内線端末(大画面表示装置)
101・・・外線対応部
102・・・中継制御部
103・・・内線対応部
104・・・端末ID/個人ID/送信元アドレス登録部
105・・・個人ID受信部
106・・・伝言情報受信部
107・・・伝言情報記憶部
301・・・無線通信部
302・・・通信制御部
303・・・無線タグリーダ
304・・・表示部
305・・・端末ID記憶部
306・・・キー操作部
307・・・通話部
308・・・個人ID/PSW登録部
309・・・個人ID/案内情報/伝言情報受信部
310・・・個人ID/伝言情報受信部
311・・・伝言情報記憶部

Claims (1)

  1. 伝言情報を伝達すべき者を識別する個人IDと対応付けて伝言情報を送信してくる可能性のある送信元に係る送信元情報を登録する送信元情報登録手段と、前記伝言情報を転送すべき転送先の通信端末を識別する端末IDを前記個人IDと対応付けて登録する端末ID登録手段と、ネットワークから伝言情報を受信した場合に当該伝言情報の送信元情報を抽出し前記送信元情報登録手段を参照して前記抽出した送信元情報に対応する個人IDを特定し前記端末ID登録手段を参照して前記特定した個人IDに対応する端末IDを特定し前記特定した端末IDの通信端末へ前記特定した個人IDおよび前記受信した伝言情報を転送する伝言情報転送手段を備える伝言情報中継装置に帰属する、複数の個人が共用する通信端末であって、
    自通信端末を操作する者から個人IDまたは個人IDと対応付けられたパスワードを取得する個人ID取得手段と、前記伝言情報中継装置から前記伝言情報と前記伝言情報に対応する個人IDを受信する個人ID伝言情報受信手段と、前記受信した個人IDと伝言情報を対応付けて記憶する伝言情報記憶手段と、を有し、
    前記伝言情報中継装置から前記伝言情報と個人IDを受信した場合に、前記受信した伝言情報と個人IDに係る案内情報を自通信端末が備える表示部に表示し、前記伝言情報の表示に係わる操作が為されたならば、前記個人ID取得手段は自通信端末を操作する者から個人IDまたは個人IDと対応付けられたパスワードを取得し、前記取得した個人IDに対応して前記伝言情報記憶手段に記憶している伝言情報を前記表示部に表示することを特徴とする個人宛伝言情報表示機能を有する通信端末。
JP2014159140A 2014-08-05 2014-08-05 個人宛伝言情報表示機能を有する通信端末 Pending JP2014241620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014159140A JP2014241620A (ja) 2014-08-05 2014-08-05 個人宛伝言情報表示機能を有する通信端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014159140A JP2014241620A (ja) 2014-08-05 2014-08-05 個人宛伝言情報表示機能を有する通信端末

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011007888A Division JP5597850B2 (ja) 2011-01-18 2011-01-18 個人宛伝言情報中継システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015111588A Division JP5939338B2 (ja) 2015-06-01 2015-06-01 個人宛伝言情報中継装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014241620A true JP2014241620A (ja) 2014-12-25

Family

ID=52140592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014159140A Pending JP2014241620A (ja) 2014-08-05 2014-08-05 個人宛伝言情報表示機能を有する通信端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014241620A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017010410A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 株式会社イシダ 情報処理端末発行システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1063590A (ja) * 1996-08-26 1998-03-06 Shogo Nakamura 電子メールシステムおよび電子メールの処理方法
JPH10257194A (ja) * 1997-03-12 1998-09-25 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びに表示制御装置および方法
JPH11308268A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Victor Co Of Japan Ltd 電子メールシステム
JP2008148202A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Hitachi Communication Technologies Ltd 音声メール装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1063590A (ja) * 1996-08-26 1998-03-06 Shogo Nakamura 電子メールシステムおよび電子メールの処理方法
JPH10257194A (ja) * 1997-03-12 1998-09-25 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びに表示制御装置および方法
JPH11308268A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Victor Co Of Japan Ltd 電子メールシステム
JP2008148202A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Hitachi Communication Technologies Ltd 音声メール装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017010410A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 株式会社イシダ 情報処理端末発行システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040132480A1 (en) Wireless child communication device
JP5597850B2 (ja) 個人宛伝言情報中継システム
JP5939338B2 (ja) 個人宛伝言情報中継装置
JP5997198B2 (ja) 端末管理装置、端末、通信システム、端末管理方法およびプログラム
JP2013152502A (ja) 安否情報発信装置及び安否情報発信プログラム
JP2004178294A (ja) 関連する電子メールを表示する携帯端末、電子メール表示方法、及びプログラム
JP2014241620A (ja) 個人宛伝言情報表示機能を有する通信端末
JP2009033662A (ja) インターホンシステム
CN106663067A (zh) 联络系统
JP6108038B2 (ja) イベント情報提供システム
JP2007133485A (ja) 携帯端末装置及びスケジュール管理システム並びにスケジュール管理方法
JP2018139358A (ja) 電話交換システム、および電話端末機と利用者の連携方法
JP2008134713A (ja) 訪問介護装置及び訪問介護支援システム
JP3038684U (ja) 呼出し制御装置
JP4307234B2 (ja) メッセージ配信システム及び携帯電話アダプタ
JP5211789B2 (ja) 通信端末、通信端末における転送処理方法、及び通信端末における無線タグの存在確認制御方法
JP5869768B2 (ja) 携帯電話端末、転送制御プログラムおよび転送制御システム
JP6150529B2 (ja) 着信時プレゼンス情報表示機能を有する電話端末
WO2011143228A2 (en) System and method for managing communication
WO2015099073A1 (ja) 個人情報付加システムおよび課金方法
JP6177976B2 (ja) 通信システム、端末管理装置、通信システムの端末管理方法、およびプログラム
JP2007208916A (ja) 通信端末装置
JP2014187560A (ja) インターホンシステム
JP6605867B2 (ja) 交換機、通信システム、交換機の制御方法および交換機のプログラム
JP2014092970A (ja) サーバ装置、位置通知方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160329