JP2014240625A - エンジン - Google Patents

エンジン Download PDF

Info

Publication number
JP2014240625A
JP2014240625A JP2013123109A JP2013123109A JP2014240625A JP 2014240625 A JP2014240625 A JP 2014240625A JP 2013123109 A JP2013123109 A JP 2013123109A JP 2013123109 A JP2013123109 A JP 2013123109A JP 2014240625 A JP2014240625 A JP 2014240625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
pressure
supercharger
exhaust pipe
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013123109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6168863B2 (ja
Inventor
文浩 西浦
Fumihiro Nishiura
文浩 西浦
武宏 野田
Takehiro Noda
武宏 野田
俊次 濱岡
Shunji Hamaoka
俊次 濱岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013123109A priority Critical patent/JP6168863B2/ja
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to EP14810441.7A priority patent/EP3009630B1/en
Priority to FIEP14810441.7T priority patent/FI3009630T3/fi
Priority to DK14810441.7T priority patent/DK3009630T3/da
Priority to KR1020157036158A priority patent/KR101799532B1/ko
Priority to CN201480033273.4A priority patent/CN105392974B/zh
Priority to US14/897,576 priority patent/US10047664B2/en
Priority to PCT/JP2014/063879 priority patent/WO2014199812A1/ja
Publication of JP2014240625A publication Critical patent/JP2014240625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6168863B2 publication Critical patent/JP6168863B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

【課題】コンパクトな構成とすることができるエンジンを提供する。【解決手段】高圧過給機20と低圧過給機30とからなる二段過給機を有するエンジン100であって、高圧過給機20及び低圧過給機30は、エンジン本体10の長手方向のギアケース側とフライホイール側とに分離して配置されるものである。高圧過給機20と低圧過給機30とを接続する吸気管21C及び排気管22Cは、エンジン本体10の短手方向の右側と左側とに分離して配置されるものである。【選択図】図4

Description

本発明は、高圧過給機と低圧過給機とからなる二段過給機を有するエンジンの技術に関する。
従来、二段過給機を有するエンジンが知られている。二段過給機を有するエンジンでは、高圧過給機と低圧過給機とが近接に配置され、さらに高圧過給機と低圧過給機とを吸気管及び排気管によって接続する構成が一般的であった。例えば、特許文献1では、シリンダブロックの上方の一側に高圧過給機及び低圧過給機が配置されたエンジンを開示している。
しかし、高圧過給機と低圧過給機とが近接に配置され、さらに高圧過給機と低圧過給機とを吸気管及び排気管によって接続するエンジンでは、高圧過給機及び低圧過給機を配置した部分(側)のスペースが奪われ、エンジンの構成をコンパクトにすることができなかった。
特開平06−066146号公報
本発明の解決しようとする課題は、コンパクトな構成とすることができるエンジンを提供することである。
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
即ち、請求項1においては、高圧過給機と低圧過給機とからなる二段過給機を有するエンジンであって、前記高圧過給機及び前記低圧過給機は、エンジン本体の長手方向の一側と他側とに分離して配置されるものである。
請求項2においては、請求項1記載のエンジンであって、前記高圧過給機と前記低圧過給機とを接続する吸気管及び排気管は、エンジン本体の短手方向の一側と他側とに分離して配置されるものである。
請求項3においては、請求項2記載のエンジンであって、前記高圧過給機又は前記低圧過給機の下方には、インタークーラが配置されるものである。
本発明のエンジンによれば、コンパクトな構成とすることができる。
エンジンの構成を示した模式図。 ミラーサイクル方式を示したグラフ図。 エンジンの構造を示した斜視図。 同じく平面図。 同じく左側面図。 同じく右側面図。
図1を用いて、エンジン100の構成について説明する。
なお、図1では、エンジン100の構成を模式的に表している。
エンジン100は、二段過給機を備えるミラーサイクル方式の直列6気筒ディーゼルエンジンである。エンジン100は、エンジン本体10と、二段過給機と、を具備している。本実施形態のエンジン100は、舶用エンジンであって、特にプロペラを駆動するためのエンジン(主機)である。ただし、本発明は、プロペラを駆動するエンジンに限定されない。
エンジン本体10は、吸気マニホールド11と、排気マニホールド12と、シリンダブロック13と、シリンダヘッドと、フライホイール17と、ギアケース18と、を具備している。排気マニホールド12は、動圧式排気マニホールドとされている。排気マニホールド12では、気筒1、気筒4及び気筒5が集約されて排気管52Aに接続され、気筒2、気筒3及び気筒6が集約されて排気管52Bに接続されている。
なお、本実施形態のエンジン100では、排気マニホールド12を気筒1、気筒4及び気筒5を一群として排気管52Aに接続し、気筒2、気筒3及び気筒6を一群として排気管52Bに接続する動圧式排気マニホールドとしたが、これに限定されない。例えば、排気マニホールド12を気筒1、気筒2及び気筒3を一群として排気管52Aに接続し、気筒4、気筒5及び気筒6を一群として排気管52Bに接続する動圧式排気マニホールドとしても良い。
二段過給機は、高圧過給機20と、低圧過給機30と、高圧インタークーラ41と、低圧インタークーラ42と、を具備している。高圧過給機20は、エンジン本体10に対する排気の流れにおいて上流側に配置される過給機である。高圧過給機20は、高圧コンプレッサ21と、高圧タービン22と、を具備している。低圧過給機30は、エンジン本体10に対する排気の流れにおいて下流側に配置される過給機である。低圧過給機30は、低圧コンプレッサ31と、低圧タービン32と、を具備している。
高圧インタークーラ41及び低圧インタークーラ42は、二段過給機の吸気系統に配置されている。高圧インタークーラ41は、高圧過給機20の上流側に配置されている。低圧インタークーラ42は、低圧過給機30の上流側に配置されている。
吸気マニホールド11と高圧インタークーラ41とは、吸気管51Bによって接続されている。高圧コンプレッサ21と低圧インタークーラ42とは、吸気管51Cによって接続されている。
排気マニホールド12と高圧タービン22とは、排気管52A及び排気管52Bによって接続されている。高圧タービン22と低圧タービン32とは、排気管52Cによって接続されている。
図2を用いて、ミラーサイクル方式について説明する。
なお、図2では、ミラーサイクル方式をクランク角度とバルブリフトとの相関によって表している。また、図2では、紙面に向かって左側に排気弁のリフトを示し、右側に吸気弁のリフトを表している。
ミラーサイクル方式(ミラーサイクルエンジン)とは、吸気弁の閉時期を制御してピストンの下降に伴い吸気を膨張させつつ吸入空気量を制御するようにしたものである。本実施形態のミラーサイクル方式は、ピストンが下死点に到達するよりも吸気弁を早く閉じて吸入空気量を低減している。
例えば、ミラーサイクル方式では、吸気弁の標準(図2の実線)のリフトに対して、例えば、第一ミラー(図2の破線)、第二ミラー(図2の一点鎖線)、第三ミラー(図2の二点鎖線)のように閉時期を早くし、かつ、リフトを減少させている。本実施形態のエンジン100では、第二ミラー方式が適用され、標準のリフトよりも略25%リフトを減少させ、標準の閉時期よりも略45°閉時期を早めている。
本実施形態のエンジン100では第二ミラー方式が適用される構成とした。なお、排気弁の閉タイミングを早めることにより、排気仕事を向上させることも可能である。
図3乃至図6を用いて、二段過給機の構成について説明する。
なお、図3は、エンジン100の斜視図を表し、図4は、エンジン100の平面図を表し、図5は、エンジン100の左側面図を表し、図6は、エンジン100の右側面図を表している。
以降の説明は、図3乃至図6に記載されている長手方向、短手方向及び高さ方向に従うものとする。ここで、長手方向とは、フライホイール17からギアケース18に向かう方向とし、長手方向のフライホイール17がある側をフライホイール側とし、ギアケース18がある側をギアケース側として定義する。短手方向とは、フライホイール17からギアケース18に向かう方向と水平面で直交する方向であって、フライホイール17からギアケース18に向かって右側と左側とをそれぞれ定義する。
二段過給機は、上述したように、エンジン本体10と、高圧過給機20と、低圧過給機30と、高圧インタークーラ41と、低圧インタークーラ42と、を具備している。高圧過給機20、低圧過給機30、高圧インタークーラ41及び低圧インタークーラ42は、エンジン本体10の周囲に配置されている。
高圧インタークーラ41は、長手方向のフライホイール側にて、エンジン本体10に隣接して配置されている。また、高圧インタークーラ41の上面は、高さ方向において、エンジン本体10の上面と略同一となるように配置されている。さらに、高圧インタークーラ41は、短手方向の略中央に配置されている。
低圧インタークーラ42は、長手方向のフライホイール側にて、エンジン本体10に隣接して配置されている。また、低圧インタークーラ42の上面は、高さ方向において、エンジン本体10の上面と略同一となるように配置されている。さらに、低圧インタークーラ42は、短手方向の略中央に配置されている。
高圧過給機20は、高圧インタークーラ41の上側に配置されている。言い換えれば、高圧過給機20は、エンジン100において、長手方向のフライホイール側、かつ、高さ方向において上側、かつ、短手方向にて略中央に配置されている。
低圧過給機30は、低圧インタークーラ42の上側に配置されている。言い換えれば、低圧過給機30は、エンジン100において、長手方向のフライホイール側、かつ、高さ方向の上側、かつ、短手方向の略中央に配置されている。
すなわち、高圧過給機20と低圧過給機30とは、エンジン100の長手方向にて、エンジン本体10を介してギアケース側とフライホイール側とに分離して、それぞれ配置されている。
吸気管51Bは、上述したように、吸気マニホールド11(図1参照)と高圧インタークーラ41とを接続するものである。吸気管51Bは、エンジン本体10の長手方向に沿って配置されている。また、吸気管51Bは、高さ方向において、エンジン本体10の上側に配置されている。さらに、吸気管51Bは、短手方向において略中央に配置されている。
吸気管51Cは、上述したように、高圧コンプレッサ21と低圧インタークーラ42とを接続するものである。吸気管51Cは、エンジン本体10の長手方向に沿って配置されている。また、吸気管51Cは、高さ方向において、エンジン本体10の上側に配置されている。さらに、吸気管51Cは、エンジン100の短手方向において左側に配置されている。また、吸気管51Cは、直角に曲げられ、直線部を形成して高圧コンプレッサ21に接続されている。
より詳しくは、吸気管51Cは、平面視にてエンジン本体10の左端側に沿って配置されている。また、吸気管51Cは、後述する排気管52Cと平行にかつエンジン本体10を介して分離して配置されている。
排気管52Aは、上述したように、気筒1、気筒4及び気筒5を集約する排気マニホールド12(図1参照)と高圧タービン22とを接続するものである。排気管52Aは、エンジン本体10の長手方向に沿って配置されている。また、排気管52Aは、高さ方向において、エンジン本体10の上側に配置されている。さらに、排気管52Aは、短手方向において略中央に配置されている。
排気管52Bは、上述したように、気筒2、気筒3及び気筒6が集約された排気マニホールド12(図1参照)と高圧タービン22とを接続するものである。排気管52Aは、エンジン本体10の長手方向に沿って配置されている。また、排気管52Aは、高さ方向において、エンジン本体10の上側に配置されている。さらに、排気管52Aは、短手方向において略中央に配置されている。
ここで、特記すべき事項として、排気管52Aと排気管52Bとは、高さ方向にて略平行に並列して配置されている。排気管52Bは、排気管52Aの上側に位置するように配置されている。
なお、本実施形態のエンジン100では、排気管52Bは、排気管52Aの上側に位置するように配置したが、これに限定されない。例えば、排気管52Aが排気管52Bの上側に位置するように配置しても良い。
排気管52Cは、上述したように、高圧タービン22と低圧タービン32とを接続するものである。排気管52Cは、エンジン本体10の長手方向に沿って配置されている。また、排気管52Cは、高さ方向において、エンジン本体10の上側に配置されている。さらに、排気管52Cは、エンジン100の短手方向である短手方向において右側に配置されている。また、排気管52Cは、平面視にて略45°右側に曲げられ、さらに略45°左側に曲げられ、低圧タービン32へ滑らかに接続されている。
より詳しくは、排気管52Cは、平面視にてエンジン本体10の右端側に沿って配置されている。また、排気管52Cは、上述した吸気管51Cと平行にかつ分離して配置されている。
ここで、特記すべき事項として、排気管52Cは、平面視にて、エンジン本体10に対して排気管52A及び排気管52Bの外側(短手方向の右側)に配置されている。言い換えれば、排気管52A及び排気管52Bは、平面視にて、エンジン本体10に対して排気管52Cの内側(短手方向の左側)に配置されている。
エンジン100の効果について説明する。
エンジン100によれば、ピストンが下死点に到達するよりも吸気弁を早く閉じてNOxを低減するとともに、コンパクトな構成とすることができる。
従来、ピストンが下死点に到達するよりも吸気弁を早く閉じる或いは有効的に閉じるミラーサイクル方式のエンジンでは、低負荷・低速領域において、吸入給空気量を増加しなければならない問題を解決するために、可変バルブ機構、ウェストゲートバルブ等を設けることが考えられるが、エンジンの構成が複雑になっていた。
エンジン100では、吸気弁を下死点よりも早く閉じてNOxを低減するとともに、高圧過給機20及び低圧過給機30から構成される二段過給機、並びに、排気マニホールドを動圧式排気マニホールとして構成することによって、コンパクトな構成とすることができる。
また、エンジン100によれば、排気管52Aと排気管52Bとを高さ方向に並列に配置することによって、排気管を配置するスペースをコンパクトに構成できる。
さらに、エンジン100によれば、排気管52A及び排気管52Bを、排気管52A又は排気管52Bよりも配管径の大きい排気管52Cよりも平面視にて内側に配置することによって、排気管を配置するスペースをコンパクトに構成できる。なお、排気管52Cは、例えば断面積が排気管52Aと排気管52Cとの断面積の和の10%以上となるような径で構成されている。
さらに、エンジン100の効果について説明する。
エンジン100によれば、コンパクトな構成とすることができる。
従来、高圧過給機と低圧過給機とが近接に配置され、さらに高圧過給機と低圧過給機とを吸気管及び排気管によって接続するエンジンでは、高圧過給機及び低圧過給機を配置した部分(側)のスペースが奪われ、エンジンの構成をコンパクトにすることができなかった。
エンジン100によれば、高圧過給機20と低圧過給機30とをエンジン100の長手方向のギアケース側とフライホイール側とに分離して配置することによって、コンパクトな構成とすることができる。そして、高圧過給機20又は低圧過給機30のメンテナンス時の作業性も向上できる。
また、エンジン100によれば、吸気管51Cと排気管52Cとを、エンジン本体10の短手方向の右側と左側とに分離して平行に配置することによって、コンパクトな構成とすることができる。
さらに、エンジン100によれば、高圧過給機20を高圧インタークーラ41の上方に配置し、低圧過給機30を低圧インタークーラ42の上方に配置することによって、コンパクトな構成とすることができる。
10 エンジン本体
11 吸気マニホールド
12 排気マニホールド
20 高圧圧縮機
30 低圧圧縮機
41 高圧インタークーラ
42 低圧インタークーラ
51B 吸気管
51C 吸気管
52A 排気管
52B 排気管
52C 排気管
100 エンジン

Claims (3)

  1. 高圧過給機と低圧過給機とからなる二段過給機を有するエンジンであって、
    前記高圧過給機及び前記低圧過給機は、エンジン本体の長手方向の一側と他側とに分離して配置される、
    エンジン。
  2. 請求項1記載のエンジンであって、
    前記高圧過給機と前記低圧過給機とを接続する吸気管及び排気管は、エンジン本体の短手方向の一側と他側とに分離して配置される、
    エンジン。
  3. 請求項2記載のエンジンであって、
    前記高圧過給機又は前記低圧過給機の下方には、インタークーラが配置される、
    エンジン。
JP2013123109A 2013-06-11 2013-06-11 エンジン Active JP6168863B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013123109A JP6168863B2 (ja) 2013-06-11 2013-06-11 エンジン
FIEP14810441.7T FI3009630T3 (fi) 2013-06-11 2014-05-26 Moottori
DK14810441.7T DK3009630T3 (da) 2013-06-11 2014-05-26 Motor
KR1020157036158A KR101799532B1 (ko) 2013-06-11 2014-05-26 엔진
EP14810441.7A EP3009630B1 (en) 2013-06-11 2014-05-26 Engine
CN201480033273.4A CN105392974B (zh) 2013-06-11 2014-05-26 发动机
US14/897,576 US10047664B2 (en) 2013-06-11 2014-05-26 Engine
PCT/JP2014/063879 WO2014199812A1 (ja) 2013-06-11 2014-05-26 エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013123109A JP6168863B2 (ja) 2013-06-11 2013-06-11 エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014240625A true JP2014240625A (ja) 2014-12-25
JP6168863B2 JP6168863B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=52139991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013123109A Active JP6168863B2 (ja) 2013-06-11 2013-06-11 エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6168863B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017036707A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 三菱重工業株式会社 エンジン
WO2019093428A1 (ja) * 2017-11-13 2019-05-16 株式会社ジャパンエンジンコーポレーション 舶用ディーゼルエンジン

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60101223A (ja) * 1983-11-08 1985-06-05 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 2段過給式内燃機関
JPS60120229U (ja) * 1984-01-21 1985-08-14 川崎重工業株式会社 二段過給機関
JP2007224864A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Honda Motor Co Ltd 小型船舶の吸気構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60101223A (ja) * 1983-11-08 1985-06-05 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 2段過給式内燃機関
JPS60120229U (ja) * 1984-01-21 1985-08-14 川崎重工業株式会社 二段過給機関
JP2007224864A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Honda Motor Co Ltd 小型船舶の吸気構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017036707A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 三菱重工業株式会社 エンジン
WO2019093428A1 (ja) * 2017-11-13 2019-05-16 株式会社ジャパンエンジンコーポレーション 舶用ディーゼルエンジン
JP2019090353A (ja) * 2017-11-13 2019-06-13 株式会社ジャパンエンジンコーポレーション 舶用ディーゼルエンジン

Also Published As

Publication number Publication date
JP6168863B2 (ja) 2017-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3179079B1 (en) Engine system
CL2006003237A1 (es) Sistema de asistencia a la sobrealimentacion en condiciones de operacion transitorias para motores alternativos sobrealimentados mediante grupo turbocompresor, que comprende un deposito de aire externo al motor conectado, a traves de una valvula de control, al colector de admision, y un compresor conectado al deposito de aire.
RU2014130599A (ru) Способ эксплуатации приводного агрегата и приводной агрегат
DK201100060A (en) Large turbocharged two-stroke diesel engine with exhaust gas recirculation
JP2011149428A (ja) 部分負荷の下で動作している直噴で過給式の多気筒内燃エンジンの残留燃焼ガス掃気方法
EP4361416A3 (en) Engine device
RU2012111435A (ru) Двигатель внутреннего сгорания с турбонаддувом и способ его эксплуатации
JP6168863B2 (ja) エンジン
JP6402693B2 (ja) エンジンの排気装置
JP6052699B1 (ja) 内燃機関の過給装置
JP2014114788A (ja) ターボ過給エンジン
JP2013007295A (ja) 蓄圧式egrシステム
WO2014199812A1 (ja) エンジン
FR2972023A1 (fr) Double suralimentation pour un moteur deux temps
CN107849990B (zh) 具有多级增压的升高压缩比的内燃发动机
JP5698292B2 (ja) クロスヘッド付き大型往復運動ピストンを装備した内燃機関運転方法とそれに応じた適切な機関
JP6168862B2 (ja) エンジン
CN202325786U (zh) V型发动机排气管
CN107882632B (zh) 发动机以及车辆
RU151787U1 (ru) Двигатель внутреннего сгорания
JP2014114774A (ja) ターボ過給機付きエンジン
WO2013068639A3 (en) Device and method for reducing fuel material slip to the atmosphere in an|internal combustion piston engine, cylinder head for an internal combustion|piston engine
JP2019039314A (ja) 排気昇温方法
WO2013030445A3 (en) Exhaust module and internal combustion engine
JP2013044266A (ja) 内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170428

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6168863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350