JP2014240479A - 表面処理澱粉又は表面処理セルロース、化粧料、及び表面処理澱粉又は表面処理セルロースの製造方法 - Google Patents

表面処理澱粉又は表面処理セルロース、化粧料、及び表面処理澱粉又は表面処理セルロースの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014240479A
JP2014240479A JP2014069755A JP2014069755A JP2014240479A JP 2014240479 A JP2014240479 A JP 2014240479A JP 2014069755 A JP2014069755 A JP 2014069755A JP 2014069755 A JP2014069755 A JP 2014069755A JP 2014240479 A JP2014240479 A JP 2014240479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
starch
treated
water
cellulose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014069755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6212424B2 (ja
Inventor
清水 誠
Makoto Shimizu
誠 清水
鈴木 挙直
Takanao Suzuki
挙直 鈴木
月岡 大輔
Daisuke Tsukioka
大輔 月岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiba Flour Milling Co Ltd
Original Assignee
Chiba Flour Milling Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiba Flour Milling Co Ltd filed Critical Chiba Flour Milling Co Ltd
Priority to JP2014069755A priority Critical patent/JP6212424B2/ja
Priority to CN201410198040.1A priority patent/CN104151593B/zh
Publication of JP2014240479A publication Critical patent/JP2014240479A/ja
Priority to HK15101576.3A priority patent/HK1201069A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP6212424B2 publication Critical patent/JP6212424B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】しっとり感、のび等の化粧料にとって好ましい種々の特性が良好な表面処理澱粉又は表面処理セルロースの提供。【解決手段】澱粉及び/又はセルロース粉体を、カルボキシル基を二つ有する二塩基酸から誘導される無水二塩基酸で一次処理して粉体表面を−COOアルカリ金属塩とする第一ステップ、及び、二次処理として水溶性の価数2〜4の金属イオンを有する多価金属塩と、炭素数6から22の脂肪酸、アミノ酸、炭素数6から22の脂肪酸が結合したアミノ酸、水溶性の酸性多糖類、水溶性の酸性合成高分子、水溶性の酸性紫外線吸収剤から選ばれる一種又は二種以上のアルカリ金属化合物を、多価金属を介し一次処理した粉体と反応させる第二ステップからなる表面処理澱粉又は表面処理セルロース。【選択図】図1

Description

本発明は、表面処理澱粉又は表面処理セルロース、化粧料、及び表面処理澱粉又は表面処理セルロースの製造方法に関する。
従来、化粧品において使用される粉体は、その機能(分散性、耐光性、表面活性抑制、撥水性、撥油性、肌への付着性等)を向上させるべく表面処理されている場合が多い。表面処理には、物理吸着による処理、あるいは表面の官能基との化学反応を利用する処理がある。物理吸着による処理としては、処理する物質を溶媒に溶解しておき、粉体を混合して溶媒を留去する処理、あるいはアルコールに処理する物質を溶解し粉体を混合し水を加え処理する物質の溶解度を減じて析出させ、粉体に吸着させる処理がある。化学反応の例としては、シリコーン、フッ素処理等で代表される処理剤中にSi−HあるいはSi−OR(R:CH3、C25)等反応部位を持つ処理剤を溶媒中に溶解し、粉体を混合して溶媒を留去後、加熱して粉体表面の−OHあるいは水分等で処理剤分子と粉体表面を結合させる等の処理がある。
これら処理方法の違いは、表面処理する粉体の特性を考慮して最適な方法が選択されるが、必ずしもこれらの表面処理によって満足できる処理粉体を得ることができない。物理吸着により改質した粉体は、表面処理した物質の良溶媒中での効果は薄く、化学反応で表面改質する場合は、反応部位を持つこと、また高温で反応させるため(150℃前後)温度耐性も必要となる。
近年、化粧品は、オーガニック性が要求されるようになってきており、粉体にもまたオーガニックが要求されている。オーガニック由来の粉体としては種々の澱粉粒子、セルロース粉末などがあり、特許文献1(特表平9−501942号)、特許文献2(特開2005−170864号)にはオクテニルコハク酸トウモロコシ澱粉アルミニウムを含有する化粧料が、感触改良剤として使用されている。
特表平9−501942号公報 特開2005−170864号公報
しかしながら、これら粉体の表面処理は十分に検討されているとは言えず、しっとり感に欠ける、のびが不十分である等の理由から、使用は限られていた。
そこで、本発明は、しっとり感、のび等の化粧料にとって好ましい種々の特性が良好な表面処理澱粉又は表面処理セルロースを提供することを課題とする。
上記課題を解決する本発明は一側面において、澱粉又はセルロース粒子の表面が、下記の化学式(1)又は(2)で示される表面処理澱粉又は表面処理セルロースである。
Figure 2014240479
〔化学式(1)又は(2)において、枠Wで示された繰り返し単位におけるグルコース骨格は、(1)では澱粉骨格、(2)ではセルロース骨格を示し、Xは水素原子または下記の化学式(3)又は(4)又は(5)で示される。〕
Figure 2014240479
〔化学式(3)、(4)及び(5)において、Vはカルボキシル基を二つ有する二塩基酸から誘導される下記化学式(6)で表され、前記二塩基酸の一方のカルボン酸が澱粉及び/又はセルロースの水酸基とエステル結合されてなり、もう一方のカルボン酸はカルボン酸イオンとして表され、Mは一種又は二種以上の価数2〜4の多価金属イオンを表し、V及びMはイオン結合されてなり、Zは炭素数6から22の脂肪酸、アミノ酸、炭素数6から22の脂肪酸が結合したアミノ酸、水溶性の酸性多糖類、水溶性の酸性合成高分子、水溶性の酸性紫外線吸収剤から選ばれる一種又は二種以上の化合物イオンを表し、Zの有するカルボン酸イオン、硫酸イオン及び/又はリン酸イオンは、Mとイオン結合してなる。〕
−CORCOO- (6)
〔化学式(6)において、Rは炭素数1以上の、置換していてもよいアルキル、アルケニル、又は、アルキニルを表す。〕
本発明の表面処理澱粉又は表面処理セルロースは一実施形態において、化学式(3)、(4)及び(5)において、Mの多価金属イオンが、カルシウムイオン、マグネシウムイオン、亜鉛イオン、アルミニウムイオン、銅イオン、ジルコニウムイオン、鉄イオン、バリウムイオン、スズイオン、チタンイオンから選ばれる一種又は二種以上である。
本発明の表面処理澱粉又は表面処理セルロースは別の一実施形態において、化学式(6)で示されるカルボキシル基を二つ有する二塩基酸が、コハク酸、マロン酸、マレイン酸、イタコン酸、フタル酸、アジピン酸、ヘキセニルコハク酸、ヘキシルコハク酸、イソオクチルコハク酸、オクテニルコハク酸、オクチルコハク酸、デシルコハク酸、デセニルコハク酸、ドデセニルコハク酸、ドデシルコハク酸、テトラデシルコハク酸、テトラデセニルコハク酸、ヘキサデシルコハク酸、ヘキサデセニルコハク酸、オクタデシルコハク酸、オクタデセニルコハク酸、イソオクタデシルコハク酸、2−(1−オクチル−2−デセニル)コハク酸からなる群から選択された一種又は二種以上である。
本発明の表面処理澱粉又は表面処理セルロースは更に別の一実施形態において、化学式(3)、(4)及び(5)において、Zの炭素数6から22の脂肪酸が、カプロン酸、エナント酸、ネオヘプタン酸、カプリル酸、2−エチルカプロン酸、ペラルゴン酸、イソペラルゴン酸、カプリン酸、カプロレイン酸、ラウリン酸、ラウロレイン酸、ミリスチン酸、ミリストレイン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、イソパルミチン酸、パルミトレイン酸、マルガリン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、ヒドロキシステアリン酸、アラキジン酸、アラキドン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、及び、エルカ酸から選択された一種又は二種以上である。
本発明の表面処理澱粉又は表面処理セルロースは更に別の一実施形態において、化学式(3)、(4)及び(5)において、Zのアミノ酸、炭素数6から22の脂肪酸が結合したアミノ酸が、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン、グルタミン酸、テアニン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、バリン、γ−アミノ−酪酸、N−ヤシ油脂肪酸アシル−L−グルタミン酸、N−ラウロイル−L−グルタミン酸、N−ミリストイル−L−グルタミン酸、N−アシル−L−グルタミン酸、N−ステアロイル−L−グルタミン酸、N−ヤシ油脂肪酸アシルグリシン、ピロリドンカルボン酸から選択された一種又は二種以上である。
本発明の表面処理澱粉又は表面処理セルロースは更に別の一実施形態において、化学式(3)、(4)及び(5)において、Zの水溶性の酸性多糖類が、アルギン酸、カラギーナン、ペクチン、キサンタンガム、ジェランガムであり、水溶性の酸性合成高分子が、(A)アクリル酸、メタアクリル酸、アクリロイルジメチルタウリンから選択された一種又は二種以上を重合した高分子化合物、又は、(B)アクリル酸、メタアクリル酸、アクリロイルジメチルタウリンから選択された一種又は二種以上と、アクリル酸アルキルエステル、メタアクリル酸アルキルエステル、ビニルピロリドンから選択された一種又は二種以上とを重合した高分子化合物から選択された一種又は二種以上である。
本発明の表面処理澱粉又は表面処理セルロースは更に別の一実施形態において、化学式(3)、(4)及び(5)において、Zの水溶性の酸性紫外線吸収剤が、ベンズイミダゾールスルホン酸、パラメトキシケイ皮酸から選択された一種以上である。
本発明の表面処理澱粉又は表面処理セルロースは更に別の一実施形態において、糊化せずに、粒子形を保っている。
本発明は別の一側面において、本発明の表面処理澱粉又は表面処理セルロースを含有する化粧料である。
本発明は更に別の一側面において、澱粉及び/又はセルロース粉体を、カルボキシル基を二つ有する二塩基酸から誘導される無水二塩基酸で一次処理して粉体表面を−COOアルカリ金属塩とする第一ステップ、及び、二次処理として水溶性の価数2〜4の金属イオンを有する多価金属塩と、炭素数6から22の脂肪酸、アミノ酸、炭素数6から22の脂肪酸が結合したアミノ酸、水溶性の酸性多糖類、水溶性の酸性合成高分子、水溶性の酸性紫外線吸収剤から選ばれる一種又は二種以上のアルカリ金属化合物を、多価金属を介し一次処理した粉体と反応させる第二ステップを備えた本発明の表面処理澱粉又は表面処理セルロースの製造方法である。
本発明によれば、しっとり感、のび等の化粧料にとって好ましい種々の特性が良好な表面処理澱粉又は表面処理セルロースを提供することができる。
製造工程における二次処理によってオクテニルコハク酸澱粉ミリスチン酸アルミニウムが生じる際の反応式である。 実施例7及び比較例1の透過スペクトルである。
(表面処理澱粉又は表面処理セルロースの製造方法)
本発明の実施形態に係る表面処理澱粉又は表面処理セルロースの製造方法について説明する。本発明の実施形態に係る表面処理澱粉又は表面処理セルロースの製造方法は、澱粉及び/又はセルロース粉体を、カルボキシル基を二つ有する二塩基酸から誘導される無水二塩基酸で一次処理して粉体表面を−COOアルカリ金属塩とする第一ステップ、及び、二次処理として水溶性の価数2〜4の金属イオンを有する多価金属塩と、炭素数6から22の脂肪酸、アミノ酸、炭素数6から22の脂肪酸が結合したアミノ酸、水溶性の酸性多糖類、水溶性の酸性合成高分子、水溶性の酸性紫外線吸収剤から選ばれる一種又は二種以上のアルカリ金属化合物を、多価金属を介し一次処理した粉体と反応させる第二ステップを備える。
具体例としては、本発明の実施形態に係る表面処理澱粉又は表面処理セルロースは、次の(A)〜(G)の各工程を行うことで得られる。
(A)一次処理:澱粉又はセルロースの粉体を水や有機溶剤に分散させ、アルカリ条件下、無水二塩基酸を滴下して反応させ粉体表面を−COOアルカリ金属塩とする。
(B)洗浄:一次処理した粉体に洗浄溶媒を加え、撹拌などの方法により洗浄する。
(C)洗浄溶媒除去:減圧ろ過などの方法で余剰の無水二塩基酸及び水と反応した二塩基酸及びアルカリを除去する。
(D)二次処理:一次処理した粉体を水や有機溶剤に分散させ、水溶性の多価金属塩と水溶性のアルカリ金属化合物とを加えて反応させ、粉体表面の−COOに多価金属を介して水溶性化合物を反応させる。
(E)洗浄:二次処理した粉体に洗浄溶媒を加え、撹拌などの方法により洗浄する。
(F)洗浄溶媒除去:減圧ろ過などの方法で余剰の水溶性化合物や水溶性の多価金属塩を除去する。
(G)乾燥:乾燥により洗浄溶媒を除去する。
上記(A)において、澱粉粒子としては、トウモロコシ、小麦、バレイショ、緑豆、小豆、米、どんぐり、タピオカ、アマランサス、サトイモ、サツマイモ等由来の澱粉粒子が挙げられる。セルロース粉体としては、植物繊維である木材、綿花、竹、麻等由来のセルロース粉体が挙げられる。
粒子径は澱粉であれば一般的に2〜80μm程度であり、セルロースであれば例えば5〜200μm程度、また、40〜500nm程度である。粒子形状は澱粉であれば天然澱粉特有の形状を有しており、それ以外でも球形、多角形、扁平状などが使用できる。
また、粒子形状を保っており、表面水酸基が残っていれば、加工澱粉も使用することができる。
粒子径と粒子形状をそれぞれ選択することで、表面処理澱粉、表面処理セルロースの感触等を変えることができる。
具体例を示せば、日食コーンスターチ、日食ワキシースターチ、日食ハイアミローススターチ(以上、日本食品化工株式会社製)、コーンスターチY(三和澱粉工業株式会社製)、馬鈴薯澱粉なかしゃり(斜里町農業協同組合中斜里澱粉工場製)、小麦澱粉HS−325(千葉製粉株式会社製)、松谷ききょう(松谷化学工業株式会社製)、甘藷澱粉(全国農業協同組合連合会製)、みなづき(日本澱粉工業株式会社製)、緑豆澱粉(松谷化学工業株式会社製)、CELLULOBEADSシリーズ(大東化成工業株式会社製)、セルロース微粒子(旭化成せんい株式会社製)、麻セルロースパウダー(いずみ染工株式会社製)、KCフロックシリーズ(日本製紙ケミカル株式会社製)などが挙げられる。
上記(A)において、無水二塩基酸としては、無水コハク酸、無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水フタル酸、無水アジピン酸、無水ヘキセニルコハク酸、無水ヘキシルコハク酸、無水イソオクチルコハク酸、無水オクテニルコハク酸、無水オクチルコハク酸、無水デシルコハク酸、無水デセニルコハク酸、無水ドデセニルコハク酸、無水ドデシルコハク酸、無水テトラデシルコハク酸、無水テトラデセニルコハク酸、無水ヘキサデシルコハク酸、無水ヘキサデセニルコハク酸、無水オクタデシルコハク酸、無水オクタデセニルコハク酸、無水イソオクタデシルコハク酸、無水2−(1−オクチル−2−デセニル)コハク酸等の無水二塩基酸が挙げられる。本発明の製造工程における反応は粉体表面と水による加水分解の競争反応であり、炭素数の短い酸無水物は反応が激しく、炭素数の大きいものは粉体表面との反応性が低下する。化粧品市場では無水オクテニルコハク酸で表面処理された粉体がすでに用いられている。オクテニルコハク酸トウモロコシ澱粉ナトリウムは既に市販されており、これを使用することでも本発明の表面処理粉体を作成することが可能である。
上記(A)において、アルカリ条件は、無水二塩基酸を開環できれば特に限定されない。所定のアルカリ条件とするためのアルカリ触媒としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等、水酸化リチウム等のアルカリ金属の水酸化物、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸リチウム等のアルカリ金属の炭酸塩、リン酸三ナトリウム等のリン酸塩、ナトリウムメトキサイド、ナトリウムエトキサイド、カリウムメトキサイド等のアルカリ金属のアルコキサイド、アンモニア、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、プロピルアミン、ジプロピルアミン、ブチルアミン、イソブチルアミン、第2級ブチルアミン、第3級ブチルアミン、アミルアミン、第2級アミルアミン、第3級アミルアミン、へキシルアミン等のアルキル基を有するモノ、ジもしくはトリアルキルアミン、トリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、ジエタノールアミン等のアルコール基を有するモノ、ジもしくはトリエタノールアミン等を用いることができる。
上記(A)における一次処理方法は、常法に従って作成することができる。すなわち、澱粉又はセルロースの粉体を1〜5倍の水又は水を含む有機溶媒に分散させ、次いで、アルカリでpHを維持しながら無水二塩基酸を滴下して反応させる。澱粉又はセルロースの使用量は、澱粉又はセルロースを構成する単糖単位である無水グルコース1個を1molとして計算する。無水二塩基酸の量は澱粉又はセルロース1molに対し0.01〜1.0molであることが好ましく、0.02〜0.8molであることがより好ましい。0.01mol以下であると出来上がりの効果は薄く、1.0mol以上添加しても反応せず残留してしまう。無水二塩基酸の濃度上昇に伴い置換度は対数的に高くなる。反応中のpHは、無水二塩基酸を反応させるためにアルカリであることが必要で、また、澱粉粒子又はセルロース粒子が糊化や溶解するpHより低いpHであることが必要である。澱粉を用いる場合はpHが7〜9の間を、セルロースを用いる場合は7〜11の間を維持するようにするのが好ましい。反応温度は、室温から澱粉粒子又はセルロース粒子が糊化や溶解する温度以下にする必要があるが、温度が高いほど反応効率は上がる。澱粉粒子の場合、用いる原料の起源によって異なるが、例えばトウモロコシ澱粉の場合は60℃以下が好ましい。
無水二塩基酸が液体の場合は、そのまま滴下するのが好ましい。固体の場合は加温して液体にして滴下するか、アセトンなどの有機溶媒に溶かして滴下する。
また、特開平9−110902号に記載の方法でも一次処理することができる。すなわち、澱粉又はセルロースの粉体を1〜5倍の水又は水を含む有機溶媒に分散させ、酸によりpHを7以下、好ましくは2〜3に調整し、無水二塩基酸を加えて十分な撹拌を行っておく。その後、pHを7以上、好ましくは澱粉を用いる場合は7〜9、セルロースを用いる場合は7〜11に維持して反応させても良い。特にこの方法は、長鎖アルキル、アルケニル基を有する無水二塩基酸のような水との親和性が低い物質に有効である。
上記(A)における−COOアルカリ金属塩の澱粉に対する置換度は以下のようにして算出する。すなわち、試料5gを50mlの水に分散し、フェノールフタレイン指示薬を数滴加え、分散液が微紅色を呈するまで0.1N水酸化ナトリウムを加える。0.5Nの水酸化ナトリウムを25ml添加し、30分間室温で振とうする。振とう後、無色になるまで0.2N塩酸で滴定を行う。未処理の澱粉又はセロルースについても同様の操作を行い、ブランク値を求め、下記式により算出する。
置換度(%)=(B−M)×0.2/1000×(V+M)/試料量(g)×100
ただし、Bはブランクの0.2N塩酸の滴定量(ml)、Mは試料の0.2N塩酸の滴定量(ml)、V、Mは化学式(3)、(4)及び(5)で示されるV、Mの質量を示す。
置換度(DS)=162×置換度(%)/((V+M)×100−(V+M−1)×置換度(%))
上記(A)における澱粉又はセルロース無水二塩基酸との反応は赤外分光分析によるエステルピークにより確認することができる。
上記(B)及び(E)において、洗浄溶媒としては、水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、プロパノール等のアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン類のケトン類、のうち一種類もしくは二種類以上の混合液を用いることができる。
洗浄溶媒の使用量は特に限定されないが、一次処理または二次処理した粉体と等重量から5倍量程度が好ましい。
上記(B)及び(E)において、洗浄とは、一次処理した粉体分散液から余剰の無水二塩基酸、水と反応した二塩基酸や二塩基酸アルカリ金属塩、アルカリなど、また二次処理した粉体分散液から余剰の水溶性化合物、水溶性の多価金属塩などを洗浄溶媒に移行させる工程を言い、一次処理または二次処理した粉体に洗浄溶媒を加え、プロペラ、ミキサー、ブレンダーなど通常行われる撹拌操作を行うことができる。
洗浄温度は室温から澱粉の糊化温度以下が好ましい。澱粉の糊化温度以上であると澱粉が糊化してしまい、本発明の機能を発現することができなくなってしまい、室温以下であると抽出効率の点で好ましくない。
上記(C)及び(F)において、洗浄溶媒除去は、デカンテーション、減圧ろ過、加圧ろ過、遠心分離など通常の固液分離手段を用いることができる。減圧ろ過では、漏斗、ろ紙、ろ瓶、減圧装置を用いて減圧ろ過することで、洗浄溶媒を除去する。加圧ろ過では、漏斗、ろ紙、加圧装置、不活性ガスを用いて加圧することで洗浄溶媒を除去できる。デカンテーションは、二次処理した粉体と洗浄溶媒の分散液を、例えば3時間〜5時間ほど静置させた後、上澄み(洗浄溶媒)のみを除去することができる。遠心では、二次処理した粉体と洗浄溶媒の分散液を、例えば、5000rpmで10分遠心した後、上澄み(洗浄溶媒)のみを除去することができる。圧搾ろ過では、ろ布等に二次処理した粉体と洗浄溶媒の分散液をいれて、圧搾することで、洗浄溶媒のみを除去することができる。
上記(D)において、水溶性の多価金属塩は、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、アルミニウム、銅、ジルコニウム、鉄、バリウム、スズ、チタン等の塩化物、硫化物を使用することができる。例えば、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化亜鉛、塩化アルミニウム、硫酸カルシウム等が挙げられる。
上記(D)において、水溶性のアルカリ金属化合物としては、水溶性であれば限定されず、例えば以下の(1)〜(6)に示すアルカリ金属塩が挙げられる;
(1)炭素数6から22の脂肪酸:カプロン酸、エナント酸、ネオヘプタン酸、カプリル酸、2−エチルカプロン酸、ペラルゴン酸、イソペラルゴン酸、カプリン酸、カプロレイン酸、ラウリン酸、ラウロレイン酸、ミリスチン酸、ミリストレイン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、イソパルミチン酸、パルミトレイン酸、マルガリン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、ヒドロキシステアリン酸、アラキジン酸、アラキドン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、エルカ酸等
(2)アミノ酸:アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン、グルタミン酸、テアニン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、バリン、γ−アミノ−酪酸、ピロリドンカルボン酸等
(3)炭素数6から22の脂肪酸が結合したアミノ酸:グルタミン酸、グリシン、アラニン、アルギニン等に炭素数6から22の脂肪酸が結合したアミノ酸であるN−ヤシ油脂肪酸アシル−L−グルタミン酸、N−ラウロイル−L−グルタミン酸、N−ミリストイル−L−グルタミン酸、N−アシル−L−グルタミン酸、N−ステアロイル−L−グルタミン酸、N−ヤシ油脂肪酸アシルグリシン等
(4)水溶性の酸性多糖類:分子中にカルボキシル基またはスルホ基を持つ水溶性多糖類であるアルギン酸、カラギーナン、ペクチン、キサンタンガム、ジェランガム等
(5)水溶性の酸性高分子:
(a)アクリル酸、メタアクリル酸、アクリロイルジメチルタウリンから選択された一種又は二種以上を重合した高分子化合物
(b)アクリル酸、メタアクリル酸、アクリロイルジメチルタウリンから選択された一種又は二種以上と、アクリル酸アルキルエステル、メタアクリル酸アルキルエステル、ビニルピロリドンから選択された一種又は二種以上とを重合した高分子化合物
(6)水溶性の紫外線吸収剤:ベンズイミダゾールスルホン酸ナトリウム塩、パラメトキシケイ皮酸等
上記(D)における二次処理方法は、一次処理した粉体を水又は水を含む有機溶媒に分散させ、水溶性のアルカリ金属化合物又は予め水などに溶解させた水溶性のアルカリ金属化合物を加えておき、水溶性の多価金属塩を加えて、一次処理した粉体と水溶性のアルカリ金属化合物とを水溶性の多価金属塩の多価金属を介してイオン結合させることにより反応させる。
上記(D)において、水溶性の多価金属塩の添加量は、水溶性のアルカリ金属化合物のモル数に対して0.4〜10倍モルとするのが好ましく、0.5〜8倍モルとするのがより好ましい。水溶性のアルカリ金属化合物の添加量は、澱粉又はセルロースに対して、0.1質量%〜10質量%とすることが好ましく、1.0質量%〜3.0質量%とするのがより好ましい。処理時間は特に限定されないが、30分〜1時間程度が好ましい。処理温度は室温から澱粉粒子又はセルロース粒子が糊化や溶解する温度以下にする必要があるが、温度が高いほど反応効率は上がる。澱粉粒子の場合、用いる原料の起源によって異なるが、例えばトウモロコシ澱粉の場合は60℃以下が好ましい。
上記(G)における乾燥は、スプレードライ、流動層乾燥、棚式乾燥、凍結乾燥など通常の方法を用いることができる。使用した洗浄溶媒の種類、使用した澱粉やセルロースの耐熱性から乾燥温度を決めることができる。
(表面処理澱粉又は表面処理セルロース)
本発明の表面処理澱粉又は表面処理セルロースは、澱粉又はセルロース粒子の表面が、下記の化学式(1)又は(2)で示される表面処理澱粉又は表面処理セルロースである。
具体的には、本発明の表面処理澱粉又は表面処理セルロースは、澱粉粒子及びセルロース粒子の粒子形状を保ったまま、澱粉粒子及びセルロース粒子表面の一部の水酸基に化学式(1)又は(2)で示されるXがエステル結合で化学修飾している。澱粉粒子及びセルロース粒子の内部は全くXにより化学修飾されていない。
Xの置換度は0.005から0.1である。置換度とは、澱粉又はセルロースを構成する単糖単位であるグルコース1個当たりの置換された水酸基の数の平均値である。例えば、置換度0.01とはグルコース100個につき1個の水酸基がXで置換されていることを表す。置換度が0.005未満では置換した効果が見られず、また0.1より大きいと置換度に伴った効果の増大が見られない。
Figure 2014240479
〔化学式(1)又は(2)において、枠Wで示された繰り返し単位におけるグルコース骨格は、(1)では澱粉骨格、(2)ではセルロース骨格を示し、Xは水素原子または下記の化学式(3)又は(4)又は(5)で示される。〕
Figure 2014240479
〔化学式(3)、(4)及び(5)において、Vはカルボキシル基を二つ有する二塩基酸から誘導される下記化学式(6)で表され、前記二塩基酸の一方のカルボン酸が澱粉及び/又はセルロースの水酸基とエステル結合されてなり、もう一方のカルボン酸はカルボン酸イオンとして表され、Mは一種又は二種以上の価数2〜4の多価金属イオンを表し、V及びMはイオン結合されてなり、Zは炭素数6から22の脂肪酸、アミノ酸、炭素数6から22の脂肪酸が結合したアミノ酸、水溶性の酸性多糖類、水溶性の酸性合成高分子、水溶性の酸性紫外線吸収剤から選ばれる一種又は二種以上の化合物イオンを表し、Zの有するカルボン酸イオン、硫酸イオン及び/又はリン酸イオンは、Mとイオン結合してなる。〕
−CORCOO- (6)
〔化学式(6)において、Rは炭素数1以上の、置換していてもよいアルキル、アルケニル、又は、アルキニルを表す。〕
なお、化学式(3)において、Mの価数は2価、3価、4価のいずれかであり、化学式(4)において、Mの価数は3価、4価のいずれかである。
化学式(3)、(4)及び(5)において、Mの多価金属イオンが、カルシウムイオン、マグネシウムイオン、亜鉛イオン、アルミニウムイオン、銅イオン、ジルコニウムイオン、鉄イオン、バリウムイオン、スズイオン、チタンイオンから選ばれる一種又は二種以上であってもよい。
化学式(6)で示されるカルボキシル基を二つ有する二塩基酸が、コハク酸、マロン酸、マレイン酸、イタコン酸、フタル酸、アジピン酸、ヘキセニルコハク酸、ヘキシルコハク酸、イソオクチルコハク酸、オクテニルコハク酸、オクチルコハク酸、デシルコハク酸、デセニルコハク酸、ドデセニルコハク酸、ドデシルコハク酸、テトラデシルコハク酸、テトラデセニルコハク酸、ヘキサデシルコハク酸、ヘキサデセニルコハク酸、オクタデシルコハク酸、オクタデセニルコハク酸、イソオクタデシルコハク酸、2−(1−オクチル−2−デセニル)コハク酸からなる群から選択された一種又は二種以上であってもよい。
化学式(3)、(4)及び(5)において、Zが炭素数6から22の脂肪酸であると、本発明の表面処理澱粉又は表面処理セルロースを用いた化粧料の、使用性、しっとり感、のび、くすみ防止、化粧持ち、経時安定性がより良好となる。さらに、炭素数6から22の脂肪酸の疎水性により、本発明の表面処理澱粉又は表面処理セルロースを用いた化粧料の、撥水性及び耐水性が向上する。化学式(3)、(4)及び(5)において、Zの炭素数6から22の脂肪酸が、カプロン酸、エナント酸、ネオヘプタン酸、カプリル酸、2−エチルカプロン酸、ペラルゴン酸、イソペラルゴン酸、カプリン酸、カプロレイン酸、ラウリン酸、ラウロレイン酸、ミリスチン酸、ミリストレイン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、イソパルミチン酸、パルミトレイン酸、マルガリン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、ヒドロキシステアリン酸、アラキジン酸、アラキドン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、及び、エルカ酸から選択された一種又は二種以上であってもよい。
化学式(3)、(4)及び(5)において、Zがアミノ酸であると、本発明の表面処理澱粉又は表面処理セルロースを用いた化粧料の、使用性、しっとり感、のび、くすみ防止、化粧持ち、経時安定性がより良好となる。さらに、アミノ酸の水溶性により、本発明の表面処理澱粉又は表面処理セルロースを用いた化粧料の、吸油能、エモリエント性及び肌への付着感が向上する。化学式(3)、(4)及び(5)において、Zのアミノ酸が、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン、グルタミン酸、テアニン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、バリン、γ−アミノ−酪酸、ピロリドンカルボン酸から選択された一種又は二種以上であっても良い。
化学式(3)、(4)及び(5)において、Zが炭素数6から22の脂肪酸が結合したアミノ酸であると、本発明の表面処理澱粉又は表面処理セルロースを用いた化粧料の、使用性、しっとり感、のび、くすみ防止、化粧持ち、経時安定性がより良好となる。さらに、炭素数6から22の脂肪酸が結合したアミノ酸の疎水性により、本発明の表面処理澱粉又は表面処理セルロースを用いた化粧料の、撥水性及び耐水性が向上する。化学式(3)、(4)及び(5)において、Zの炭素数6から22の脂肪酸が結合したアミノ酸が、グルタミン酸、グリシン、アラニン、アルギニン等に炭素数6から22の脂肪酸が結合したアミノ酸でN−ヤシ油脂肪酸アシル−L−グルタミン酸、N−ラウロイル−L−グルタミン酸、N−ミリストイル−L−グルタミン酸、N−アシル−L−グルタミン酸、N−ステアロイル−L−グルタミン酸、N−ヤシ油脂肪酸アシルグリシンから選択された一種又は二種以上あってもよい。
化学式(3)、(4)及び(5)において、Zが酸性多糖類であると、本発明の表面処理澱粉又は表面処理セルロースを用いた化粧料の、使用性、しっとり感、のび、くすみ防止、化粧持ち、経時安定性がより良好となる。さらに、酸性多糖類の水溶性により、本発明の表面処理澱粉又は表面処理セルロースを用いた化粧料の、吸油能、エモリエント性及び肌への付着感が向上する。化学式(3)、(4)及び(5)において、Zの水溶性の酸性多糖類が、アルギン酸、カラギーナン、ペクチン、キサンタンガム、ジェランガムである。
化学式(3)、(4)及び(5)において、Zが水溶性の酸性高分子であると、本発明の表面処理澱粉又は表面処理セルロースを用いた化粧料の、使用性、しっとり感、のび、くすみ防止、化粧持ち、経時安定性がより良好となる。さらに、水溶性の酸性高分子の水溶性により、本発明の表面処理澱粉又は表面処理セルロースを用いた化粧料の、吸油能、エモリエント性及び肌への付着感が向上する。化学式(3)、(4)及び(5)において、Zの水溶性の酸性高分子が、(A)アクリル酸、メタアクリル酸、アクリロイルジメチルタウリンから選択された一種又は二種以上を重合した高分子化合物、又は、(B)アクリル酸、メタアクリル酸、アクリロイルジメチルタウリンから選択された一種又は二種以上と、アクリル酸アルキルエステル、メタアクリル酸アルキルエステル、ビニルピロリドンから選択された一種又は二種以上とを重合した高分子化合物から選択された一種又は二種以上あってもよい。
化学式(3)、(4)及び(5)において、Zが水溶性の酸性紫外線吸収剤であると、本発明の表面処理澱粉又は表面処理セルロースを用いた化粧料の、使用性、しっとり感、のび、くすみ防止、化粧持ち、経時安定性がより良好となる。さらに、酸性紫外線吸収剤により、本発明の表面処理澱粉又は表面処理セルロースを用いた化粧料の、撥水性、耐水性、及び、肌への付着感が向上する。さらに、酸性紫外線吸収剤による紫外線遮断効果が向上する。化学式(3)、(4)及び(5)において、Zの水溶性の酸性紫外線吸収剤が、ベンズイミダゾールスルホン酸、パラメトキシケイ皮酸から選択された一種以上あってもよい。
本発明の表面処理澱粉又は表面処理セルロースの代表例としては、澱粉又はセルロース粒子の表面が、図1のオクテニルコハク酸澱粉ミリスチン酸アルミニウムのグルコース骨格で示される表面処理澱粉又は表面処理セルロースが挙げられる。図1では、上記製造工程における二次処理によってオクテニルコハク酸澱粉ミリスチン酸アルミニウムが生じる際の反応式を示している。
本発明の表面処理澱粉又は表面処理セルロースは、機能や感触に優れた表面処理粉体であり各種の用途に使用することができるが、スキンケア製品、メークアップ製品、頭髪製品、制汗剤製品、紫外線防御製品等の、特に皮膚や毛髪に外用されるすべての化粧料の原料として好適であり、化粧料に配合することで機能や感触に優れた化粧料を提供する事ができる。化粧料の種類及び剤形によって異なるが、化粧料に配合した場合、化粧料全体に対して0.1〜99重量%配合することができる。
化粧料とは、化粧水、乳液、クリーム、クレンジング、パック、オイルリキッド、マッサージ料、洗浄剤、脱臭剤、ハンドクリーム、リップクリーム等のスキンケア化粧料、メークアップ下地、白粉、リキッドファンデーション、油性ファンデーション、頬紅、アイシャドウ、マスカラ、アイライナー、アイブロウ、口紅等のメークアップ化粧料、シャンプ−、リンス、トリートメント、セット剤等の毛髪化粧料、制汗剤、日焼け止め乳液や日焼け止めクリームなどの紫外線防御化粧料等が挙げられる。また、これらの化粧料の形状としては、液状、乳液状、クリーム状、固形状、ペースト状、ゲル状、粉末状、プレス状、多層状、ムース状、スプレー状、スティック状、ペンシル状等、種々の形態を選択することができる。
以下に本発明の実施例を示すが、これらの実施例は本発明及びその利点をより良く理解するために提供するものであり、発明が限定されることを意図するものではない。尚、特に断らない限り、以下に記載する「%」は「重量%」を意味する。
(実施例1)
オクテニルコハク酸トウモロコシ澱粉ミリスチン酸アルミニウムの製造
トウモロコシ澱粉(三和澱粉株式会社製のコーンスターチY)100g(無水換算)(無水単糖単位換算0.62モル)を水200gに加えてスリーワンモーター及びプロペラを用いて撹拌を行い均一に分散させながら1Nの水酸化ナトリウム水溶液を適宜加えてpH7.9〜8.2を維持しながら、無水オクテニルコハク酸(新日本理化株式会社製のリカシッドOSA)5.0g(対澱粉0.04倍モル)を1時間かけて少量ずつ継続して添加し反応させた。反応は、35℃で5時間(滴下開始〜反応終了)かけて行った。一部、反応物を取り出し、少量の水で洗浄した後乾燥させて置換度(DS)測定を行った。置換度(DS)測定の結果、置換度(DS)は0.030であった。また、IR分析でエステルのピーク(1740cm-1)を確認した後次の工程に移った。次いで、200gの水に反応物を加えて、撹拌により分散させて水洗浄を室温で10分行った。さらに反応物を含むスラリーをNo.2のろ紙で減圧ろ過し、反応物を得た。水洗浄と減圧ろ過をさらに2回繰り返し行った。さらに200gの水に洗浄後の反応物を入れて撹拌を行いながら、ミリスチン酸カリウムが1.5g(対澱粉1.5質量%)溶解した水溶液5gを加えた。ミリスチン酸カリウムは予め40℃程度の温水に溶かしておいた。次いで、塩化アルミニウム六水和物が2.27g(対ミリスチン酸カリウム1.84倍モル)溶解した水溶液10gを添加し、30分撹拌を続けて反応させた。反応物を含むスラリーをNo.2のろ紙で減圧ろ過し、その後上記と同様の洗浄方法で2回洗浄した。洗浄後、反応物を40℃で12時間通風乾燥させ、オクテニルコハク酸トウモロコシ澱粉ミリスチン酸アルミニウムを98.5g得た。
(実施例2)
オクテニルコハク酸緑豆澱粉ラウロイルグルタミン酸アルミニウムの製造
実施例1のトウモロコシ澱粉を緑豆澱粉に代えたことと、ミリスチン酸カリウムをラウロイルグルタミン酸ナトリウム2.32g(対澱粉2.3質量%)に代えたこと以外は同様の操作を行って、オクテニルコハク酸緑豆澱粉ラウロイルグルタミン酸アルミニウムを92.3g得た。
(実施例3)
オクテニルコハク酸麻セルロースパルミチン酸亜鉛の製造
実施例1のトウモロコシ澱粉を麻セルロース粉末に代えたことと、無水オクテニルコハク酸との反応を50℃で5時間行ったことと、ミリスチン酸カリウムをパルミチン酸ナトリウム4.00g(対セルロース4.0質量%)に代えたこと、塩化アルミニウムを塩化亜鉛4.0g(対パルミチン酸ナトリウム2.04倍モル)に変えたこと以外は同様の操作を行って、オクテニルコハク酸麻セルロースパルミチン酸亜鉛を90.4g得た。
(実施例4)
ドデセニルコハク酸小麦澱粉ミリストイルグルタミン酸アルミニウムの製造
小麦澱粉(千葉製粉株式会社製の小麦澱粉)100g(無水換算)(無水単糖単位換算0.62モル)を水200gに加えてスリーワンモーター及びプロペラを用いて撹拌し均一に分散させた後、塩酸を用いてpH2.0に調整した。無水ドデセニルコハク酸(新日本理化株式会社製のリカシッドDDSA)8.0g(対澱粉0.05倍モル)を加えて均一に分散させた。1Nの水酸化ナトリウム水溶液を適宜加えてpH7.9〜8.2を維持しながら、35℃、5時間反応させた。この後、実施例1のミリスチン酸カリウムをミリストイルグルタミン酸ナトリウム2.36g(対澱粉2.4質量%)に代えたこと以外は同様の操作を行って、ドデセニルコハク酸小麦澱粉ミリストイルグルタミン酸アルミニウムを90.2g得た。
(実施例5)
オクテニルコハク酸ハイアミロースコーン澱粉ステアリン酸アルミニウムの製造
実施例1のトウモロコシ澱粉をハイアミロースコーン澱粉に代えたことと、ミリスチン酸カリウムをステアリン酸カリウム1.93g(対澱粉1.9質量%)に代えたこと以外は同様の操作を行って、オクテニルコハク酸ハイアミロースコーン澱粉ステアリン酸アルミニウムを91.5g得た。
(実施例6)
オクテニルコハク酸トウモロコシ澱粉パルミチン酸チタニウムの製造
実施例1の無水オクテニルコハク酸5gを100gに代えたことと、1N水酸化ナトリウムを1N炭酸ナトリウムに代えたことと、無水オクテニルコハク酸との反応を50℃に代えたことと、塩化アルミニウムを塩化チタン2.27g(対パルミチン酸ナトリウム0.41倍モル)に代えたことと、ミリスチン酸カリウムをパルミチン酸ナトリウム10g(対澱粉10質量%)に代えたこと以外は同様の操作を行って、オクテニルコハク酸トウモロコシ澱粉パルミチン酸チタニウムを91.9g得た。
(実施例7)
オクテニルコハク酸トウモロコシ澱粉パラメトキシケイ皮酸アルミニウムの製造
実施例1のトウモロコシ澱粉と無水オクテニルコハク酸を反応させて得られた反応物に、水酸化ナトリウム水溶液に溶解させたパラメトキシケイ皮酸2.0g(対澱粉2.0%)を加え、次いで、塩化アルミニウム六水和物が2.91g(対パラメトキシケイ皮酸1.1倍モル)溶解した水溶液を添加し反応させた。反応物を水で数回洗浄した後乾燥させ、オクテニルコハク酸トウモロコシ澱粉パラメトキシケイ皮酸アルミニウムを86.4g得た。
(実施例8)
コハク酸米澱粉アルギン酸アルミニウムの製造
実施例1のトウモロコシ澱粉を米澱粉に代えたことと、オクテニルコハク酸をコハク酸5g(対澱粉0.08倍モル)に代えたことと、ミリスチン酸カリウムをアルギン酸ナトリウム1.84g(対澱粉1.8質量%)に代えたこと以外は同様の操作を行って、コハク酸米澱粉アルギン酸アルミニウムを92.1g得た。
(比較例1)
オクテニルコハク酸トウモロコシ澱粉アルミニウムの製造
トウモロコシ澱粉100gを水に加えて均一に分散させ、1Nの水酸化ナトリウム水溶液を適宜加えてpH8.0〜8.5を維持しながら、無水オクテニルコハク酸20.0gを少量ずつ添加し反応させた。反応が終了した後に反応物を濾取し、数回水で洗浄した。この反応物に、塩化アルミニウム六水和物が9.0g溶解した水溶液を添加し反応させた。反応物を水で数回洗浄した後乾燥させ、オクテニルコハク酸トウモロコシ澱粉アルミニウムを98.80g得た。
(比較例2)
オクテニルコハク酸緑豆澱粉アルミニウムの製造
比較例1のトウモロコシ澱粉を緑豆澱粉に代えたこと以外は、同様の操作を行って、オクテニルコハク酸緑豆澱粉アルミニウムを94.55g得た。
(比較例3)
オクテニルコハク酸麻セルロースアルミニウムの製造
比較例1のトウモロコシ澱粉を麻セルロースに代えたこと以外は、同様の操作を行って、オクテニルコハク酸麻セルロースアルミニウムを97.61g得た。
(耐水性試験)
上記実施例及び比較例で得られた粉体の耐水性について以下の方法で評価した。その結果を表1に示す。
・評価方法:エチルアルコール:水=2:8の混合溶液を5mL作成し、その混合溶液に静かに粉体0.1gを浮かべた。1分後、粉体が濡れて沈降するか否か確認し、耐水性の度合いとした。
・評価基準:1分後に沈降しないものを「○」とし、沈降したものを「×」とした。
表1より、実施例1〜7では、いずれの場合も、二次処理をすることで耐水性の向上が図れることが確認された。
Figure 2014240479
(紫外線吸収能試験)
実施例7及び比較例1で得られた粉体をそれぞれ20wt%採取し、各試料にトリイソステアリン酸ジグリセリル80wt%を室温で混合して作製した混合物を石英板に挟み、分光光度計で測定することで、図2の透過スペクトルを得た。図2より、290〜350nm付近の透過スペクトル(%)が、オクテニルコハク酸トウモロコシ澱粉アルミニウムに比べて、オクテニルコハク酸トウモロコシ澱粉パラメトキシケイ皮酸アルミニウムの方が低かったことから、紫外線吸収能が付与されていることがわかった。
(パウダーファンデーションの評価)
実施例1、2で得られた粉体を用いてパウダーファンデーションを表2の処方及び下記製造方法により作製した(それぞれ実施例9、10とする)。また、化粧品に使用されている市販の粉体を用いてパウダーファンデーションを表2の処方及び下記製造方法により作製した(それぞれ比較例4、5とする)。
Figure 2014240479
以下のA〜Dによってパウダーファンデーションを作製した。
A:成分4〜15を混合して均一にした。
B:成分1〜3を混合して加温、均一にした。
C:AにBを加えて均一にした。
D:Cをプレス成型してパウダーファンデーションを作製した。
得られたファンデーションについて、女性50名の専門パネルにより使用テストを行ない、使用性の良さ、しっとり感、のびの軽さ、化粧持ちの良さ及びくすみのなさ(塗布後2時間経過後の状態で評価)について、表3に示される基準に従って評価を行なった。
Figure 2014240479
上記評価によって得られた平均点について、下記の基準に従って○×で判定した。
・平均点が4.5点以上:◎
・平均点が3.5点以上4.5点未満:○
・平均点が2.5点以上3.5点未満:△
・平均点が1.5点以上2.5点未満:×
・平均点が1.5点未満:××
判定結果を表4に示す。
Figure 2014240479
表4から明らかなように、実施例9、10のパウダーファンデーションは比較例4、5に比べ、使用性が良く、軽くのびるが非常にしっとりとして感触に優れ、くすみもなく、化粧持ちに優れたファンデーションであった。
(水中油型クリ−ムの評価)
実施例3及び8で得られた粉体を用いて、水中油型クリ−ムを表5の処方及び下記製造方法により作製した。
Figure 2014240479
以下のA〜Dによって水中油型クリームを作製した。
A:成分1〜12を混合、加熱溶解した。
B:成分13〜16、18、20を混合、加熱した。
C:AをBに加えて攪拌乳化した。
D:Cに成分17を加えて中和し、成分19を加えた。
得られた水中油型クリームは、キメが細かく、のび広がりが軽くてべたつきや油っぽさがなくさらっと仕上がり、しかも、しっとりとしてみずみずしく、さっぱりとした使用感を与えると共に化粧持ちも非常に良く、温度変化や経時による変化がなく安定性に優れていることがわかった。
(水中油型UVクリ−ムの評価)
実施例7で得られた粉体を用いて、水中油型UVクリ−ムを表6の処方及び下記製造方法により作製した。
Figure 2014240479
以下のA〜Fによって水中油型UVクリ−ムを作製した。
A:成分1〜8を混合、加熱溶解する。
B:成分9を成分18の一部に分散する。
C:成分10〜12、18の残部を混合、加熱する。
D:成分13〜17を混合する。
E:AをCに加えて攪拌乳化し、冷却する。
F:EにBとDを加える。
得られた水中油型UVクリームは、のび広がりが軽くてべたつきや油っぽさがなくさらっと仕上がり、さっぱりとした使用感を与えると共に、耐水性があって汗や水に強く、化粧持ちも非常に良く、温度変化や経時による変化がなく安定性に優れていることがわかった。
(実施例11)
オクテニルコハク酸トウモロコシ澱粉ミリスチン酸鉄の製造
実施例1の塩化アルミニウム六水和物2.27gを塩化鉄(III)六水和物2.54g(対ミリスチン酸カリウム1.8倍モル)に代えたこと以外は同様の操作を行って、オクテニルコハク酸トウモロコシ澱粉ミリスチン酸鉄を92.5g得た。
(実施例12)
オクテニルコハク酸トウモロコシ澱粉ミリスチン酸マグネシウムの製造
実施例1のミリスチン酸カリウム1.5gを4.5g、塩化アルミニウム六水和物2.27gを塩化マグネシウム六水和物6.24g(対ミリスチン酸カリウム2.0倍モル)に代えたこと以外は同様の操作を行って、オクテニルコハク酸トウモロコシ澱粉ミリスチン酸マグネシウムを92.4g得た。
(実施例13)
オクテニルコハク酸トウモロコシ澱粉ミリスチン酸カルシウムの製造
実施例1のミリスチン酸カリウム1.5gを3.0g、塩化アルミニウム六水和物2.27gを塩化カルシウム2.27g(対ミリスチン酸カリウム2.0倍モル)に代えたこと以外は同様の操作を行って、オクテニルコハク酸トウモロコシ澱粉ミリスチン酸カルシウムを93.6g得た。
(実施例14)
コハク酸馬鈴薯澱粉ミリスチン酸アルミニウムの製造
実施例1のトウモロコシ澱粉を馬鈴薯澱粉に代えたことと、無水オクテニルコハク酸5.0gを無水コハク酸2.47g(対澱粉0.04倍モル)に代えたこと以外は同様の操作を行って、コハク酸馬鈴薯澱粉ミリスチン酸アルミニウムを87.5g得た。
(実施例15)
オクテニルコハク酸トウモロコシ澱粉(ミリスチン酸/グルタミン酸)アルミニウムの製造
実施例1の無水オクテニルコハク酸5.0gを25.9g(対澱粉0.19倍モル)に代えたことと、ミリスチン酸カリウム1.5gをミリスチン酸カリウム3.5gとグルタミン酸ナトリウム2.0g(対澱粉5.5質量%)に代えたことと、塩化アルミニウム六水和物2.27gを5.28g(ミリスチン酸カリウムとグルタミン酸ナトリウムの合計の0.75倍モル)に代えたこと以外は同様の操作を行って、オクテニルコハク酸トウモロコシ澱粉(ミリスチン酸/グルタミン酸)アルミニウムを105g得た。
(実施例16)
オクテニルコハク酸トウモロコシ澱粉(ミリスチン酸/ラウロイルグルタミン酸)アルミニウムの製造
実施例1のミリスチン酸カリウム1.5gをミリスチン酸カリウム0.75gとラウロイルグルタミン酸ナトリウム0.88g(対澱粉1.63質量%)に代えたこと以外は同様の操作を行って、オクテニルコハク酸トウモロコシ澱粉(ミリスチン酸/ラウロイルグルタミン酸)アルミニウムを94.4g得た。
(実施例17)
オクテニルコハク酸甘藷澱粉(ミリスチン酸/オレイン酸)アルミニウムの製造
実施例1のトウモロコシ澱粉を甘藷澱粉に代えたことと、無水オクテニルコハク酸5.0gを13.0g(対澱粉0.10倍モル)に代えたことと、ミリスチン酸カリウム1.5gをミリスチン酸カリウム5gとオレイン酸ナトリウム2g(対澱粉7.0質量%)に代えたこと以外は同様の操作を行って、オクテニルコハク酸甘藷澱粉(ミリスチン酸/オレイン酸)アルミニウムを92.0g得た。
(実施例18)
オクテニルコハク酸小麦澱粉(オレイン酸/ステアロイルグルタミン酸)アルミニウムの製造
実施例1のトウモロコシ澱粉を小麦澱粉に代えたことと、ミリスチン酸カリウム1.5gをオレイン酸ナトリウム0.75gとステアロイルグルタミン酸ナトリウム0.75g(対澱粉1.5質量%)に代えたこと以外は同様の操作を行って、オクテニルコハク酸小麦澱粉(オレイン酸/ステアロイルグルタミン酸)アルミニウムを93.1g得た。
(実施例19)
オクテニルコハク酸小麦澱粉(パルミチン酸/パルミトイルプロリン)アルミニウムの製造
実施例1のトウモロコシ澱粉を小麦澱粉に代えたことと、無水オクテニルコハク酸5.0gを10.0g(対澱粉0.08倍モル)に代えたことと、ミリスチン酸カリウム1.5gをパルミチン酸ナトリウム1.5gとパルミトイルプロリンナトリウム1.5g(対澱粉3.0質量%)に代えたこと以外は同様の操作を行って、オクテニルコハク酸小麦澱粉(パルミチン酸/パルミトイルプロリン)アルミニウムを95.2g得た。
(実施例20)
オクテニルコハク酸トウモロコシ澱粉(ヤシ脂肪酸/イソステアリン酸)アルミニウムの製造
実施例1の無水オクテニルコハク酸5.0gを2.6g(対澱粉0.02倍モル)に代えたことと、ミリスチン酸カリウム1.5gをヤシ脂肪酸カリウム1.0gとイソステアリン酸カリウム0.2g(対澱粉1.2質量%)に代えたこと以外は同様の操作を行って、オクテニルコハク酸トウモロコシ澱粉(ヤシ脂肪酸/イソステアリン酸)アルミニウムを92.9g得た。
(実施例21)
コハク酸緑豆澱粉(グリシン/ペクチン)アルミニウムの製造
実施例1のトウモロコシ澱粉を緑豆澱粉に代えたことと、無水オクテニルコハク酸5.0gを無水コハク酸2.47g(対澱粉0.04倍モル)に代えたことと、ミリスチン酸カリウム1.5gをグリシンナトリウム1.0gとペクチン0.5g(対澱粉1.5質量%)に代えたこと以外は同様の操作を行って、コハク酸緑豆澱粉(グリシン/ペクチン)アルミニウムを89.0g得た。
(実施例22)
オクテニルコハク酸緑豆澱粉((ミリスチン酸/(アクリル酸/アクリロイルジメチルタウリン)コポリマー)アルミニウムの製造
実施例1のトウモロコシ澱粉を緑豆澱粉に代えたことと、ミリスチン酸カリウム1.5gをミリスチン酸カリウム1.5gと(アクリル酸ナトリウム/アクリロイルジメチルタウリン)コポリマー0.5g(対澱粉2.0質量%)に代えたこと以外は同様の操作を行って、オクテニルコハク酸緑豆澱粉((ミリスチン酸/(アクリル酸/アクリロイルジメチルタウリン)コポリマー)アルミニウムを96.3g得た。
(実施例23)
オクテニルコハク酸タピオカ澱粉(イソステアリン酸/テアニン)マグネシウムの製造
実施例1のトウモロコシ澱粉をタピオカ澱粉に代えたことと、無水オクテニルコハク酸5.0gを17.0g(対澱粉0.13倍モル)に代えたことと、ミリスチン酸カリウム1.5gをイソステアリン酸カリウム6.0gとテアニン2.0g(対澱粉8.0質量%)を含む水酸化ナトリウム水溶液に代えたことと、塩化アルミニウム六水和物2.27gを塩化マグネシウム六水和物10g(イソステアリン酸とテアニンの合計の1.6倍モル)に代えたこと以外は同様の操作を行って、オクテニルコハク酸タピオカ澱粉(イソステアリン酸/テアニン)マグネシウムを104g得た。
(実施例24)
オクテニルコハク酸タピオカ澱粉(ミリスチン酸/p−メトキシ-ケイ皮酸)アルミニウムの製造
実施例1のトウモロコシ澱粉をタピオカ澱粉に代えたことと、無水オクテニルコハク酸5.0gを17.0g(対澱粉0.13倍モル)に代えたことと、ミリスチン酸カリウム1.5gをミリスチン酸カリウム1.0gとp−メトキシ-ケイ皮酸2.0g(対澱粉3.0質量%)を含む水酸化ナトリウム水溶液に代えたこと以外は同様の操作を行って、オクテニルコハク酸タピオカ澱粉(ミリスチン酸/p−メトキシ-ケイ皮酸)アルミニウムを99.5g得た。
(耐水性試験)
上記実施例11〜16で得られた粉体の耐水性について以下の方法で評価した。その結果を表7に示す。
・評価方法:エチルアルコール:水=2:8の混合溶液を5mL作成し、その混合溶液に静かに粉体0.1gを浮かべた。1分後、粉体が濡れて沈降するか否か確認し、耐水性の度合いとした。
・評価基準:1分後に沈降しないものを「○」とし、沈降したものを「×」とした。
表7より、実施例11では、二次処理をすることで耐水性の向上が図れることが確認された。
Figure 2014240479
(メイクアップベースの評価)
実施例5、11、15、20、21、22で得られた粉体を用いて、表8の処方及び下記製造方法により実施例25、26、27を配合したメイクアップベースを作製した。
Figure 2014240479
以下のA〜Dによってメイクアップベースを作製した。
A:成分1〜5を混合、加熱溶解する。
B:成分12〜16を混合、加熱する。
C:BをAに加えて攪拌乳化する。
D:Cに成分6〜11を加える。
実施例25で得られたメイクアップベースは、のび広がりが軽くてべたつきや油っぽさがなく、しかもしっとり感を有し、塗布後はさらっと仕上がり、化粧持ちも非常に良く、温度変化や経時による変化がなく安定性に優れていることがわかった。
実施例26で得られたメイクアップベースは、しっとり感と密着感を有し、しかものびが良くてべたつきや油っぽさがなく、化粧持ちも非常に良く、温度変化や経時による変化がなく安定性に優れていることがわかった。
実施例27で得られたメイクアップベースは、のび広がりが軽くてべたつきや油っぽさがなく、しかもしっとり感と付着感を有し、塗布後はさらっと仕上がり、化粧持ちも非常に良く、温度変化や経時による変化がなく安定性に優れていることがわかった。
(アイカラーの評価)
実施例12で得られた粉体を用いて、表9の処方及び下記製造方法により実施例28、29、30を配合したアイカラーを作製した。
Figure 2014240479
以下のA〜Dによってアイカラーを作製した。
A:成分1〜14を混合分散した。
B:成分15〜19を混合、加熱溶解した。
C:AにBを加えて混合した後、粉砕した。
D:金皿容器にプレス充填した。
実施例28で得られたアイカラーは、軽くのびのある使用感を与えると共に、しっとり感、密着感に優れ、化粧持ちに優れていた。
実施例29で得られたアイカラーは、滑らかなのびのある使用感を与えると共に、しっとり感、密着感に優れ、化粧持ちに優れていた。
実施例30で得られたアイカラーは、滑らかなのびのある軟らかな使用感を与えると共に、しっとり感、密着感に優れ、化粧持ちに優れていた。
(油中水型ファンデーションの評価)
実施例5、6、13で得られた粉体を用いて、油中水型ファンデーションを表10の処方及び下記製造方法により作製した。
Figure 2014240479
以下のA〜Dによって油中水型ファンデーションを作製した。
A:成分1〜3を混合、加熱溶解した。
B:Aに4〜11を加えて攪拌した。
C:成分12〜16を混合、加熱溶解した。
D:BにCを加えて撹拌乳化し、冷却する。
得られた油中水型ファンデーションは、のび広がりが軽くてべたつきや油っぽさがなく、しかもしっとり感を有し、塗布後はさらっと仕上がり、化粧持ちも非常に良く、温度変化や経時による変化がなく安定性に優れていることがわかった。
(マッサージジェルの評価)
実施例18で得られた粉体を用いて、表11の処方及び下記製造方法により実施例31、32、33を配合したマッサージジェルを作製した。
Figure 2014240479
以下のA〜Bによってマッサージジェルを作製した。
A:成分1、2、8を混合、加熱溶解した。
B:Aに3〜7、9を加えて攪拌した。
実施例31で得られたマッサージオイルは、柔らかくて軽いのびがあり油っぽさがなく、しかも密着感、しっとり感を有していることがわかった。
実施例32で得られたマッサージオイルは、柔らかくて軽いのびがありべたつきや油っぽさがなく、しかもしっとり感を有していることがわかった。
実施例33で得られたマッサージオイルは、非常に滑らかなのびがありべたつきや油っぽさがなく、しかもしっとり感を有していることがわかった。

Claims (10)

  1. 澱粉又はセルロース粒子の表面が、下記の化学式(1)又は(2)で示される表面処理澱粉又は表面処理セルロース。
    Figure 2014240479
    〔化学式(1)又は(2)において、枠Wで示された繰り返し単位におけるグルコース骨格は、(1)では澱粉骨格、(2)ではセルロース骨格を示し、Xは水素原子または下記の化学式(3)又は(4)又は(5)で示される。〕
    Figure 2014240479
    〔化学式(3)、(4)及び(5)において、Vはカルボキシル基を二つ有する二塩基酸から誘導される下記の化学式(6)で表され、前記二塩基酸の一方のカルボン酸が澱粉及び/又はセルロースの水酸基とエステル結合されてなり、もう一方のカルボン酸はカルボン酸イオンとして表され、Mは一種又は二種以上の価数2〜4の多価金属イオンを表し、V及びMはイオン結合されてなり、Zは炭素数6から22の脂肪酸、アミノ酸、炭素数6から22の脂肪酸が結合したアミノ酸、水溶性の酸性多糖類、水溶性の酸性合成高分子、水溶性の酸性紫外線吸収剤から選ばれる一種又は二種以上の化合物イオンを表し、Zの有するカルボン酸イオン、硫酸イオン及び/又はリン酸イオンは、Mとイオン結合してなる。〕
    −CORCOO- (6)
    〔化学式(6)において、Rは炭素数1以上の、置換していてもよいアルキル、アルケニル、又は、アルキニルを表す。〕
  2. 化学式(3)、(4)及び(5)において、Mの多価金属イオンが、カルシウムイオン、マグネシウムイオン、亜鉛イオン、アルミニウムイオン、銅イオン、ジルコニウムイオン、鉄イオン、バリウムイオン、スズイオン、チタンイオンから選ばれる一種又は二種以上である請求項1に記載の表面処理澱粉又は表面処理セルロース。
  3. 化学式(6)で示されるカルボキシル基を二つ有する二塩基酸が、コハク酸、マロン酸、マレイン酸、イタコン酸、フタル酸、アジピン酸、ヘキセニルコハク酸、ヘキシルコハク酸、イソオクチルコハク酸、オクテニルコハク酸、オクチルコハク酸、デシルコハク酸、デセニルコハク酸、ドデセニルコハク酸、ドデシルコハク酸、テトラデシルコハク酸、テトラデセニルコハク酸、ヘキサデシルコハク酸、ヘキサデセニルコハク酸、オクタデシルコハク酸、オクタデセニルコハク酸、イソオクタデシルコハク酸、2−(1−オクチル−2−デセニル)コハク酸からなる群から選択された一種又は二種以上である請求項1に記載の表面処理澱粉又は表面処理セルロース。
  4. 化学式(3)、(4)及び(5)において、Zの炭素数6から22の脂肪酸が、カプロン酸、エナント酸、ネオヘプタン酸、カプリル酸、2−エチルカプロン酸、ペラルゴン酸、イソペラルゴン酸、カプリン酸、カプロレイン酸、ラウリン酸、ラウロレイン酸、ミリスチン酸、ミリストレイン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、イソパルミチン酸、パルミトレイン酸、マルガリン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、ヒドロキシステアリン酸、アラキジン酸、アラキドン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、及び、エルカ酸から選択された一種又は二種以上である請求項1に記載の表面処理澱粉又は表面処理セルロース。
  5. 化学式(3)、(4)及び(5)において、Zのアミノ酸、炭素数6から22の脂肪酸が結合したアミノ酸が、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン、グルタミン酸、テアニン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、バリン、γ−アミノ−酪酸、N−ヤシ油脂肪酸アシル−L−グルタミン酸、N−ラウロイル−L−グルタミン酸、N−ミリストイル−L−グルタミン酸、N−アシル−L−グルタミン酸、N−ステアロイル−L−グルタミン酸、N−ヤシ油脂肪酸アシルグリシン、ピロリドンカルボン酸から選択された一種又は二種以上である請求項1に記載の表面処理澱粉又は表面処理セルロース。
  6. 化学式(3)、(4)及び(5)において、Zの水溶性の酸性多糖類が、アルギン酸、カラギーナン、ペクチン、キサンタンガム、ジェランガムであり、
    水溶性の酸性合成高分子が、
    (A)アクリル酸、メタアクリル酸、アクリロイルジメチルタウリンから選択された一種又は二種以上を重合した高分子化合物、又は、
    (B)アクリル酸、メタアクリル酸、アクリロイルジメチルタウリンから選択された一種又は二種以上と、アクリル酸アルキルエステル、メタアクリル酸アルキルエステル、ビニルピロリドンから選択された一種又は二種以上とを重合した高分子化合物
    から選択された一種又は二種以上である請求項1に記載の表面処理澱粉又は表面処理セルロース。
  7. 化学式(3)、(4)及び(5)において、Zの水溶性の酸性紫外線吸収剤が、ベンズイミダゾールスルホン酸、パラメトキシケイ皮酸から選択された一種以上である請求項1に記載の表面処理澱粉又は表面処理セルロース。
  8. 糊化せずに、粒子形を保っている請求項1〜7のいずれかに記載の表面処理澱粉又は表面処理セルロース。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載の表面処理澱粉又は表面処理セルロースを含有する化粧料。
  10. 澱粉及び/又はセルロース粉体を、カルボキシル基を二つ有する二塩基酸から誘導される無水二塩基酸で一次処理して粉体表面を−COOアルカリ金属塩とする第一ステップ、及び、二次処理として水溶性の価数2〜4の金属イオンを有する多価金属塩と、炭素数6から22の脂肪酸、アミノ酸、炭素数6から22の脂肪酸が結合したアミノ酸、水溶性の酸性多糖類、水溶性の酸性合成高分子、水溶性の酸性紫外線吸収剤から選ばれる一種又は二種以上のアルカリ金属化合物を、多価金属を介し一次処理した粉体と反応させる第二ステップを備えた請求項1〜8のいずれかに記載の表面処理澱粉又は表面処理セルロースの製造方法。
JP2014069755A 2013-05-13 2014-03-28 表面処理澱粉又は表面処理セルロース、化粧料、及び表面処理澱粉又は表面処理セルロースの製造方法 Active JP6212424B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014069755A JP6212424B2 (ja) 2013-05-13 2014-03-28 表面処理澱粉又は表面処理セルロース、化粧料、及び表面処理澱粉又は表面処理セルロースの製造方法
CN201410198040.1A CN104151593B (zh) 2013-05-13 2014-05-12 表面处理淀粉或表面处理纤维素、化妆品及表面处理淀粉或表面处理纤维素的制造方法
HK15101576.3A HK1201069A1 (en) 2013-05-13 2015-02-12 A surface-treated starch or surface-treated cellulose, cosmetics and a method for preparing the surface-treated starch or surface-treated cellulose

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013101723 2013-05-13
JP2013101723 2013-05-13
JP2014069755A JP6212424B2 (ja) 2013-05-13 2014-03-28 表面処理澱粉又は表面処理セルロース、化粧料、及び表面処理澱粉又は表面処理セルロースの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014240479A true JP2014240479A (ja) 2014-12-25
JP6212424B2 JP6212424B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=52139885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014069755A Active JP6212424B2 (ja) 2013-05-13 2014-03-28 表面処理澱粉又は表面処理セルロース、化粧料、及び表面処理澱粉又は表面処理セルロースの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6212424B2 (ja)
HK (1) HK1201069A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015072540A1 (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 株式会社コーセー テアニンを用いた表面処理粉体及びそれを含有する化粧料
WO2017048556A1 (en) * 2015-09-18 2017-03-23 Johnson & Johnson Consumer Inc. Sunscreen compositions comprising superhydrophilic amphiphilic copolymers
JP2018145213A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 国立研究開発法人産業技術総合研究所 高吸水性高分子
WO2019131755A1 (ja) * 2017-12-26 2019-07-04 日本コーンスターチ株式会社 化粧料組成物、化粧品、及び化粧料組成物の製造方法
JP2023503213A (ja) * 2020-10-13 2023-01-27 上海▲こう▼▲ふぁん▼生物科技有限公司 高疎水性、にじみの少ない着色澱粉粉末とその調製方法及び応用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09183802A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Nichiden Kagaku Kk 着色澱粉組成物
JP2003267850A (ja) * 2002-02-28 2003-09-25 L'oreal Sa 化粧品組成物での使用に適した紫外線防御を提供する分散粉末

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09183802A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Nichiden Kagaku Kk 着色澱粉組成物
JP2003267850A (ja) * 2002-02-28 2003-09-25 L'oreal Sa 化粧品組成物での使用に適した紫外線防御を提供する分散粉末

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015072540A1 (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 株式会社コーセー テアニンを用いた表面処理粉体及びそれを含有する化粧料
JPWO2015072540A1 (ja) * 2013-11-15 2017-03-16 株式会社コーセー テアニンを用いた表面処理粉体及びそれを含有する化粧料
US10470989B2 (en) 2013-11-15 2019-11-12 Kose Corporation Surface-treated powder using theanine, and cosmetic preparation containing same
WO2017048556A1 (en) * 2015-09-18 2017-03-23 Johnson & Johnson Consumer Inc. Sunscreen compositions comprising superhydrophilic amphiphilic copolymers
AU2016323836B2 (en) * 2015-09-18 2022-04-21 Johnson & Johnson Consumer Inc. Sunscreen compositions comprising superhydrophilic amphiphilic copolymers
JP2018145213A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 国立研究開発法人産業技術総合研究所 高吸水性高分子
JP7012984B2 (ja) 2017-03-01 2022-01-31 国立研究開発法人産業技術総合研究所 高吸水性高分子
JPWO2019131755A1 (ja) * 2017-12-26 2020-02-06 日本コーンスターチ株式会社 化粧料組成物、化粧品、及び化粧料組成物の製造方法
CN110461305A (zh) * 2017-12-26 2019-11-15 日本玉米淀粉株式会社 化妆品组合物、化妆品及化妆品组合物的制造方法
EP3616682A4 (en) * 2017-12-26 2021-01-27 Japan Corn Starch Co., Ltd. COSMETIC COMPOSITION, COSMETIC PRODUCT AND METHOD FOR MANUFACTURING A COSMETIC COMPOSITION
KR102326151B1 (ko) 2017-12-26 2021-11-12 니혼 콘 스타치 가부시키가이샤 화장료 조성물, 화장품 및 화장료 조성물의 제조 방법
KR20190116458A (ko) * 2017-12-26 2019-10-14 니혼 콘 스타치 가부시키가이샤 화장료 조성물, 화장품 및 화장료 조성물의 제조 방법
JP7001714B2 (ja) 2017-12-26 2022-02-10 日本コーンスターチ株式会社 化粧料組成物、化粧品、及び化粧料組成物の製造方法
JP2022031438A (ja) * 2017-12-26 2022-02-18 日本コーンスターチ株式会社 化粧料組成物の製造方法
WO2019131755A1 (ja) * 2017-12-26 2019-07-04 日本コーンスターチ株式会社 化粧料組成物、化粧品、及び化粧料組成物の製造方法
JP2023503213A (ja) * 2020-10-13 2023-01-27 上海▲こう▼▲ふぁん▼生物科技有限公司 高疎水性、にじみの少ない着色澱粉粉末とその調製方法及び応用
JP7322287B2 (ja) 2020-10-13 2023-08-07 上海▲こう▼▲ふぁん▼生物科技有限公司 高疎水性、にじみの少ない着色澱粉粉末とその調製方法及び応用

Also Published As

Publication number Publication date
HK1201069A1 (en) 2015-08-21
JP6212424B2 (ja) 2017-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6212424B2 (ja) 表面処理澱粉又は表面処理セルロース、化粧料、及び表面処理澱粉又は表面処理セルロースの製造方法
JP2001114647A (ja) 新規アミノ酸シリコーンポリマー、その製造方法、このポリマーで表面処理された化粧品用粒子、及びこの粒子を含む化粧品
US20030065087A1 (en) Silicone-modified water-absorbing polymer particles and method for producing the same
JP7001714B2 (ja) 化粧料組成物、化粧品、及び化粧料組成物の製造方法
JP2007512380A (ja) 高い含水量を有する薄塗り可能な化粧用調製物
CN104151593B (zh) 表面处理淀粉或表面处理纤维素、化妆品及表面处理淀粉或表面处理纤维素的制造方法
WO2011081138A1 (ja) 水性化粧料
JP6630508B2 (ja) 乳化化粧料
JP2012121835A (ja) さらさらとした使用感、洗浄性に優れた親油化表面処理微粒子粉体およびそれを配合した化粧料
CN116437895A (zh) 用于化妆品的生物基可生物降解的复合粉末
JP2010163373A (ja) 複合処理粉体及び化粧料
JP6985910B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JP2000297005A (ja) 化粧料
WO2013161553A1 (ja) 表面修飾無機酸化物微粒子、及び該微粒子を含有するサンスクリーン化粧料
JP4666699B2 (ja) 化粧料
JP6985909B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JP2008120715A (ja) 化粧品組成物
JP4145458B2 (ja) 油性化粧料
JP3500420B2 (ja) 化粧料
JP6143640B2 (ja) 針状酸化亜鉛粒子およびその製造方法並びに化粧料
JP3492937B2 (ja) 化粧料
JPH04356415A (ja) 汗のべとつき抑制剤
JP4176055B2 (ja) 化粧料
JP2010121099A (ja) 表面処理粉体及びその製造方法並びにそれを含有する化粧料
JP2013060375A (ja) 金属酸化物・酸化亜鉛固溶体粒子とその製造方法、球状粉体、被覆球状粉体及び化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6212424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250