JP2014238201A - ストーカ式焼却炉 - Google Patents

ストーカ式焼却炉 Download PDF

Info

Publication number
JP2014238201A
JP2014238201A JP2013119963A JP2013119963A JP2014238201A JP 2014238201 A JP2014238201 A JP 2014238201A JP 2013119963 A JP2013119963 A JP 2013119963A JP 2013119963 A JP2013119963 A JP 2013119963A JP 2014238201 A JP2014238201 A JP 2014238201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stoker
combustion
incinerator
cooled tube
radiation plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013119963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5473098B1 (ja
Inventor
大祐 鮎川
Daisuke Ayukawa
大祐 鮎川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takuma Co Ltd
Original Assignee
Takuma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takuma Co Ltd filed Critical Takuma Co Ltd
Priority to JP2013119963A priority Critical patent/JP5473098B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5473098B1 publication Critical patent/JP5473098B1/ja
Publication of JP2014238201A publication Critical patent/JP2014238201A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

【課題】 汚泥等の含水率の高い被燃焼物を助燃せずにCOの発生を低減しつつ燃焼させることができるストーカ式焼却炉を提供する。【解決手段】 焼却炉本体2と、焼却炉本体2内に配設された乾燥ストーカ3及び燃焼ストーカ4と、乾燥ストーカ3上流側の上方において焼却炉本体2の天井2aに設けられた排ガス出口6と、焼却炉本体2の天井2aと乾燥ストーカ3との間を乾燥ストーカ3上で発生したガスを燃焼ストーカ4上に誘導する下部誘導路7と燃焼ストーカ4上で発生した燃焼排ガスを排ガス出口6に誘導する上部誘導路8とに仕切るとともに乾燥ストーカ3上の被燃焼物Wに熱輻射する輻射板9と、を備える。【選択図】 図1

Description

本発明は、下水汚泥等の含水率の高い廃棄物や水分の多いバイオマス燃料等の水分の多い被燃焼物を燃焼させるのに適したストーカ式焼却炉に関する。
従来、ストーカ式焼却炉本体の形状は、燃焼ガスの流れと出口の位置から大別して、図4に示すように、(a)ごみの流れと燃焼ガスの流れ方向が対向流になる対流式、(b)ごみの流れと燃焼ガスの流れ方向が平行流となる並流式、(c)対流式と並流式の中間的な型式で両者の流れが交差する交流式、(d)ごみの流れの上流と下流側それぞれにガス流路を持ち、炉内設置ダンパ機能により、対流式と並流式との特性を兼備させる2回流式、に分類される(非特許文献1)。
並流式は着火性のよい高質のごみに適しており、交流式はごみ質の変動の大きいときに適している。
そして、対流式では、燃焼ガスによる放射熱(輻射熱)が乾燥帯のごみに有効に働くため、下水汚泥等の含水率の高い廃棄物を燃焼させるのに適している。
下水汚泥等は、含水率が70%以上と高く、含水率が高いままストーカ式焼却炉で燃焼させるには、対流式のストーカ式焼却炉において、乾燥ストーカ上で水分蒸発させてから、燃焼ストーカ上にて燃焼させる。乾燥のための熱源としては、燃焼段での燃焼排ガスによる輻射熱及びストーカ下から供給される加熱空気が用いられる。
図5は、従来の対流式のストーカ式焼却炉の概略構造を示す要部断面図である。図5に示すように、汚泥等の被燃焼物Wは、ストーカ式焼却炉20の炉内にプッシャ21により乾燥ストーカ22上に供給される。その後、乾燥ストーカ22から下流側の燃焼ストーカ23上に送られ、燃焼を始める。図5において後燃焼段は省略されている。
図5に示すように、燃焼用一次空気Gは、ストーカ22,23の下部より供給され、乾燥、燃焼に供される。燃焼ストーカ23上の被燃焼物Wから排出される燃焼排ガスは、ごみの流れに対向する方向に流れ、乾燥ストーカ22の上部で汚泥等の被燃焼物Wに輻射・接触伝熱で熱を与えながら通過する。
一方、乾燥ストーカ22上では、乾燥中、下水汚泥等の被燃焼物Wは、水分蒸発とともに、揮発分が多いためCOや炭化水素等(C)の未燃ガスや可燃性ガスが発生する。発生した蒸発水分(HO)や未燃ガス(CO)や可燃性ガス(C)は、燃焼排ガスと、乾燥ストーカ22の上部で混合しながら燃焼するが、上記のように燃焼排ガスは乾燥ストーカ22上を通過するときに汚泥に輻射・接触熱伝達により熱を与えるために温度が低下する。そのため、燃焼排ガスは、乾燥ストーカ22の入り口部分(乾燥ストーカ22の上流部)では、未燃ガス(CO)や可燃性ガス(C)が完全燃焼しにくい800℃以下の温度となり、加熱した燃焼用二次空気G2を投入してもCOの低減が十分にできず、焼却炉出口の排ガス中のCO濃度は実測値として5000〜6000ppm程度になる。
有害ガスであるCOの発生を低減するとともに未燃ガスを燃焼させるために温度を上げる必要があり、2次燃焼室に助燃バーナ24を設けて助燃する必要がある。
ごみ処理設備整備の計画・設計要領、P.220、図3.3.3−16、平成11年8月10日、社団法人全国都市清掃会議・財団法人廃棄物研究財団
しかしながら、CO低減のために助燃バーナを設けると製造コスト及び燃料コストが嵩む。
そこで、本発明は、汚泥等の含水率の高い被燃焼物を助燃せずにCOの発生を低減しつつ燃焼させることができるストーカ式焼却炉を提供することを主たる目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係るストーカ式焼却炉は、焼却炉本体と、該焼却炉本体内に配設された乾燥ストーカ及び燃焼ストーカと、前記乾燥ストーカ上流側の上方において該焼却炉本体の天井に設けられた排ガス出口と、前記焼却炉本体の天井と前記乾燥ストーカとの間を前記乾燥ストーカ上で発生したガスを前記燃焼ストーカ上に誘導する下部誘導路と前記燃焼ストーカ上で発生した燃焼排ガスを前記排ガス出口に誘導する上部誘導路とに仕切るとともに前記乾燥ストーカ上の被燃焼物に熱輻射する輻射板と、を備えることを特徴とする。
前記輻射板は、被燃焼物から発生するガスに塩素等の腐食成分が含まれない場合は金属板で形成され得るが、腐食成分を含む場合は、セラミック板で形成することが好ましい。
前記輻射板は、前記焼却炉本体内に横架された水冷管又は空冷管によって着脱自在に支持されていることが好ましい。
金属製の輻射板は、一端側に、前記水冷管又は空冷管に引掛けるための鉤状の引掛け部を備えることが好ましい。
輻射板を支持する水冷管又は空冷管は、一態様において、方形断面の角管で形成され、該角管の上面の中間部に、輻射板の後端面が当接し得る当接部が立設される。
焼却炉内で発生する排ガスは、排ガス処理系統の誘引通風機によって誘引され、その途中で処理されて煙突から放出される。本発明によれば、乾燥ストーカ上の高含水率の被燃焼物から発生した蒸発水分や未燃ガスや可燃性ガスは、乾燥ストーカの下部から供給される燃焼用一次空気とともに、排ガス処理系統の誘引通風機による誘引力の作用下で、輻射板によって燃焼ストーカ上に誘導されることにより、燃焼ストーカ上で盛んに燃焼している火炎に混合させられ、燃焼させられる。燃焼ストーカ上では、燃焼排ガスは未だ乾燥に熱を奪われていないので、完全燃焼可能な高温を維持できる。その後、燃焼ストーカ上で発生した高温の燃焼排ガスは、輻射板によって焼却炉本体の排ガス出口に誘導される際に、輻射板を加熱し、加熱された輻射板からの輻射熱により乾燥ストーカ上の被燃焼物が加熱され、併せて乾燥ストーカ上の被燃焼物から発生するガスも加熱させられる。これらの結果、下水汚泥等の水分の多い被燃焼物を、2次燃焼室での助燃を行わずに、COの発生を低減しつつ燃焼させることができる。
本発明に係るストーカ式焼却炉の一実施形態を概略的に示す要部断面図である。 本発明構成要素である輻射板の支持構造の一例を示す要部断面図である。 本発明構成要素である輻射板の支持構造の他の例を示す要部断面図である。 従来のストーカ式焼却炉の類型を示す断面図である。 従来のストーカ式焼却炉の一例を示す断面図である。
本発明に係るストーカ式焼却炉の一実施形態について、以下に図1〜図3を参照して説明する。
図1は、本発明に係るストーカ式焼却炉の一実施形態を概略的に示す断面図である。図1に示すように、ストーカ式焼却炉1は、焼却炉本体2と、熱風と輻射熱により被燃焼物を乾燥させる乾燥ストーカ3と、火炎を上げて被燃焼物を燃焼させて900℃以上の高温域を形成する燃焼ストーカ4と、未燃分を完全燃焼させる後燃焼ストーカ5と、乾燥ストーカ3上流側の上方において焼却炉本体2の天井2aに設けられた排ガス出口6と、焼却炉本体2の天井2aと乾燥ストーカ3との間を延びて、乾燥ストーカ3上で発生したガスを燃焼ストーカ4上に全て誘導する下部誘導路7と燃焼ストーカ4上で発生した燃焼排ガスを排ガス出口6に誘導する上部誘導路8とに仕切るとともに、乾燥ストーカ3上の被燃焼物Wに熱輻射する輻射板9と、を備えている。
また、焼却炉本体2には、上部より汚泥等の被燃焼物Wを供給する供給口10と、供給口10より供給された被燃焼物Wを焼却炉本体2内へ投入する供給プッシャ11と、被燃焼物W燃焼後の主灰を焼却炉から除去する主灰シュート12と、が設けられている。
乾燥ストーカ3は、下部の風箱13から、200℃以上に加熱された燃焼用一次空気(熱風)Gが供給される。燃焼ストーカ4及び後燃焼ストーカ5のそれぞれの下部にも、同様に燃焼用一次空気(熱風)が供給される。
排ガス出口6の上部には排ガスダクト14が接続されており、排ガスダクト14は、図示しないが、公知の排ガス処理設備に接続される。図外の排ガス処理設備は、集塵器、洗煙塔、誘引通風機、煙突等がダクト(煙道)によって接続され、ストーカ式焼却炉1から排出された燃焼排ガスを、除塵、無害化した後、大気中に放出する。
排ガス出口6は、図示例では、乾燥ストーカ3の最上流部の上方に設けられている。このように排ガス出口6を乾燥ストーカ3の最上流部に配置することで、上部誘導路8をより長く設けている。
汚泥等の被燃焼物Wの乾燥中、発生した蒸発水分と未燃ガスや可燃性ガスと、乾燥に供給された燃焼用一次空気とは、図外の誘引通風機による誘引下で、上流側が閉じられた輻射板9に案内されて、下部誘導路7を通って燃焼ストーカ4上に誘導され、燃焼ストーカ4上で盛んに燃焼している火炎上部に混合される。また、乾燥ストーカ3に供給された燃焼用一次空気Gは、燃焼ストーカ4上での燃焼にも寄与する。燃焼ストーカ4上では、燃焼排ガスは未だ乾燥に熱を奪われていないため、高温を維持することができ、実測値では900℃以上あり、未燃ガスや可燃性ガスを完全燃焼可能な温度となっていた。
さらに、燃焼ストーカ4で発生する高温の燃焼排ガスは、図外の誘引通風機による誘引下で、輻射板9により案内されて上部誘導路8を通って排ガス出口6に誘導され、上部誘導路8を通過する際に輻射板9を加熱する。その結果、乾燥ストーカ3上に供給された被燃焼物Wは、乾燥ストーカ3へ供給される燃焼用一次空気(熱風)と炉壁からの輻射熱に加え、燃焼排ガスにより加熱された輻射板9からの輻射熱により乾燥させられる。
輻射板9は、伝熱性の良い材料とすることで、燃焼ストーカ4で発生した高温の燃焼排ガスの熱を、輻射板9を介した熱輻射により、乾燥ストーカ3上の被燃焼物Wに効率的に伝達させ、乾燥ストーカ3上での被燃焼物Wの乾燥を促進させる。
輻射板9は、被燃焼物中に塩素等の腐食成分を含まない場合は、金属製とすることがきるが、腐食成分を含む場合はセラミック製とすることもできる。金属製の輻射板9としては、例えば、厚さが4〜10mmのステンレス(SUS310S等)を用いることができる。セラミック製の輻射板9としては、例えば、厚さが10〜20mmのSiC板を用いることができる。
輻射板9は、焼却炉本体2内に横架された水冷管15又は空冷管によって支持され、容易に交換できるように着脱自在に支持されている。輻射板9を支持する支持管を水冷管又は空冷管とすることにより、これらを金属により形成しても、高温化での長期の使用に耐え得る。水冷管15(又は空冷管)は、中空管内を冷却水又は冷却空気が流通する。
図2に示すように、金属製の輻射板9は、一端が折り曲げられて鉤状にされた引掛け部9aが形成されており、引掛け部9aを水冷管15に引掛け、他端を後方の水冷管15に載置するようにして、1対の水冷管15に着脱自在に掛け渡して支持されている。なお、引掛け部9aは、板状であってもピン状であってもよく、また、溶接等により固定しても良い。また、輻射板9は、図2に示すように複数枚の輻射板9によって形成することもできる。
図3に示すように、セラミック製の輻射板9Aを支持する水冷管15A又は空冷管は、方形断面の角管で形成され、該角管の上面の中間部に、輻射板9の後端面が当接し得る当接部16が立設されている。当接部16は、板状とすることができるが、ピン状(図示せず。)としても良い。なお、斯かる構成の水冷管15又は空冷管は、金属製の輻射板9の支持にも利用できる。
図1に示す本発明実施例(輻射板として、厚さ6mmのSUS310Sを用いた。)と、図1の輻射板が無い比較例とで、排ガス出口6(図1)のCO濃度と温度を測定したところ、比較例ではCO濃度が6000ppm以上(測定器のレンジオーバーであった。)で温度が750℃程度であったのに対し、本発明実施例では、CO濃度が10ppm以下で温度が850℃程度であった。本発明実施例において、CO濃度が下がり、温度が上昇したのは、未燃ガスや可燃性ガスが燃焼したためである。
本発明は、上記実施形態及び実施例に限定解釈されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の変更が可能である。
1 ストーカ式焼却炉
2 焼却炉本体
2a 天井
3 乾燥ストーカ
4 燃焼ストーカ
5 後燃焼ストーカ
6 排ガス出口
7 下部誘導路
8 上部誘導路
9、9A 輻射板
9a 引掛け部
15 水冷管
16 当接部

Claims (6)

  1. 焼却炉本体と、該焼却炉本体内に配設された乾燥ストーカ及び燃焼ストーカと、前記乾燥ストーカ上流側の上方において該焼却炉本体の天井に設けられた排ガス出口と、前記焼却炉本体の天井と前記乾燥ストーカとの間を前記乾燥ストーカ上で発生したガスを前記燃焼ストーカ上に誘導する下部誘導路と前記燃焼ストーカ上で発生した燃焼排ガスを前記排ガス出口に誘導する上部誘導路とに仕切るとともに前記乾燥ストーカ上の被燃焼物に熱輻射する輻射板と、を備えることを特徴とするストーカ式焼却炉。
  2. 前記輻射板が、金属板で形成されていることを特徴とする請求項1に記載のストーカ式焼却炉。
  3. 前記輻射板が、セラミック板で形成されていることを特徴とする請求項1に記載のストーカ式焼却炉。
  4. 前記輻射板が、前記焼却炉本体内に横架された水冷管又は空冷管に着脱自在に支持されていることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のストーカ式焼却炉。
  5. 前記輻射板は、前記焼却炉本体内に横架された水冷管又は空冷管に着脱自在に支持され、一端側に、前記水冷管又は前記空冷管に引掛けるための鉤状の引掛け部を備えることを特徴とする請求項2に記載のストーカ式焼却炉。
  6. 前記水冷管又は前記空冷管は、方形断面の角管で形成され、該角管の上面の中間部に、前記輻射板の後端面が当接し得る当接部が立設されていることを特徴とする請求項4に記載のストーカ式焼却炉。

JP2013119963A 2013-06-06 2013-06-06 ストーカ式焼却炉 Active JP5473098B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013119963A JP5473098B1 (ja) 2013-06-06 2013-06-06 ストーカ式焼却炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013119963A JP5473098B1 (ja) 2013-06-06 2013-06-06 ストーカ式焼却炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5473098B1 JP5473098B1 (ja) 2014-04-16
JP2014238201A true JP2014238201A (ja) 2014-12-18

Family

ID=50749803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013119963A Active JP5473098B1 (ja) 2013-06-06 2013-06-06 ストーカ式焼却炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5473098B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017090027A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 建十 鳥居 流動床式ストーカ炉
US10087035B2 (en) 2015-05-20 2018-10-02 Konica Minolta, Inc. Sheet post-processing device which folds a conveyed sheet at two or more positions
JP2019168186A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 Jfeエンジニアリング株式会社 廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法
JP7223183B1 (ja) 2022-02-14 2023-02-15 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 ガス化設備、焼却処理設備及びガス化方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0247648B2 (ja) * 1984-12-17 1990-10-22 Hitachi Shipbuilding Eng Co Nenshohaigasuomochiitaboirachuubunofushokuboshihoho
JP2002031314A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Nkk Corp ストーカ型廃棄物焼却炉
JP2002357308A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Kobe Steel Ltd ストーカ式焼却炉及びそれによる焼却方法
JP4200789B2 (ja) * 2003-03-07 2008-12-24 株式会社Ihi 焼却方法、及び焼却装置
JP5176363B2 (ja) * 2007-03-29 2013-04-03 株式会社Ihi 廃棄物熱分解ガス化方法及び装置
JP6100994B2 (ja) * 2011-12-26 2017-03-22 川崎重工業株式会社 複合施設における焼却炉の燃焼促進方法及び複合施設
JP2013133943A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Kawasaki Heavy Ind Ltd 廃棄物燃焼装置とそれを備えた廃棄物焼却炉

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10087035B2 (en) 2015-05-20 2018-10-02 Konica Minolta, Inc. Sheet post-processing device which folds a conveyed sheet at two or more positions
JP2017090027A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 建十 鳥居 流動床式ストーカ炉
JP2019168186A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 Jfeエンジニアリング株式会社 廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法
JP7223183B1 (ja) 2022-02-14 2023-02-15 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 ガス化設備、焼却処理設備及びガス化方法
JP2023117829A (ja) * 2022-02-14 2023-08-24 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 ガス化設備、焼却処理設備及びガス化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5473098B1 (ja) 2014-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5473098B1 (ja) ストーカ式焼却炉
CN102022716A (zh) 立式垃圾焚烧锅炉
EP2884200B1 (en) Central heating boiler
TWI554730B (zh) 無煙焚化爐及使用其之發電系統與熱交換系統
US20140196637A1 (en) A Combustion System
JP5818093B2 (ja) 廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法
JP2015218979A (ja) 蒸気ボイラー装置
RU68660U1 (ru) Водогрейный котел
JP5800237B2 (ja) 廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法
JP2007163078A (ja) 廃棄物処理方法及び装置
JP5980657B2 (ja) 燃焼炉
JP2012172898A (ja) 再燃焼装置
RU2419050C1 (ru) Теплогенератор, работающий на соломе
RU167976U1 (ru) Тепловой агрегат для сушки пантов
RU2551183C2 (ru) Отопительное устройство
RU2189526C1 (ru) Способ сжигания древесных отходов и устройство для его осуществления с камерой сгорания и способом футеровки
JP2013257063A (ja) 廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法
CN201903063U (zh) 立式垃圾焚烧锅炉
RU2670131C1 (ru) Отопительный котёл
JP2015209992A (ja) 廃棄物焼却処理装置及び廃棄物焼却処理方法
CN204187819U (zh) 一种锅炉
US10247422B2 (en) Combustion system
RU2399845C1 (ru) Способ сжигания топлива и котельная установка юш-01 для его осуществления
RU63906U1 (ru) Теплогенератор
RU82029U1 (ru) Отопительное устройство

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5473098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250