JP2014235903A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014235903A
JP2014235903A JP2013117085A JP2013117085A JP2014235903A JP 2014235903 A JP2014235903 A JP 2014235903A JP 2013117085 A JP2013117085 A JP 2013117085A JP 2013117085 A JP2013117085 A JP 2013117085A JP 2014235903 A JP2014235903 A JP 2014235903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
fixing
housing
terminal
elastic body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013117085A
Other languages
English (en)
Inventor
克己 牛腸
Katsumi Gocho
克己 牛腸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2013117085A priority Critical patent/JP2014235903A/ja
Publication of JP2014235903A publication Critical patent/JP2014235903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】バッテリから電源の供給を受けて動作する電子機器が衝撃を受けた際に生じ得る電源の遮断を防ぐ。【解決手段】一実施形態における電子機器は、筐体と、可動端子と、弾性体と、固定機構と、規制機構とを備える。筐体には、電子回路に電源を供給するバッテリを着脱可能に収納するための収納部が設けられる。可動端子は、バッテリが備えるバッテリ端子に接触することで、電子回路と収納部に収納されたバッテリとを電気的に接続する。弾性体は、可動端子を収納部に収納されたバッテリのバッテリ端子に対して付勢する。固定機構は、収納部に収納されたバッテリを筐体に対して固定する。規制機構は、バッテリが固定機構により筐体に対して固定された状態において、可動端子がバッテリ端子から離れる方向に向けた弾性体の変形を規制する。【選択図】 図7

Description

本発明の実施形態は、バッテリから電源の供給を受けて動作する電子機器に関する。
近年、筐体に対して着脱可能なバッテリから電源の供給を受けて動作する携帯型の電子機器が多く存在する。このような電子機器が落下時の衝突等により衝撃を受けた場合、筐体側の端子とバッテリ側の端子とが瞬間的に離れることがある。その際、筐体側の電子回路への電源供給が一時的に遮断され、電子機器にて処理中であったデータが消失する虞がある。
特開平10−223188号公報
本発明が解決しようとする課題は、バッテリから電源の供給を受けて動作する電子機器が衝撃を受けた際に生じ得る電源供給の遮断を防ぐことである。
一実施形態における電子機器は、筐体と、可動端子と、弾性体と、固定機構と、規制機構とを備える。上記筐体には、電子回路に電源を供給するバッテリを着脱可能に収納するための収納部が設けられる。上記可動端子は、上記バッテリが備えるバッテリ端子に接触することで、上記電子回路と上記収納部に収納された上記バッテリとを電気的に接続する。上記弾性体は、上記可動端子を上記収納部に収納された上記バッテリの上記バッテリ端子に対して付勢する。上記固定機構は、上記収納部に収納された上記バッテリを上記筐体に対して固定する。上記規制機構は、上記バッテリが上記固定機構により上記筐体に対して固定された状態において、上記可動端子が上記バッテリ端子から離れる方向に向けた上記弾性体の変形を規制する。
一実施形態におけるハンディーターミナルの正面側を表す外観斜視図。 同ハンディーターミナルの背面側を表す外観斜視図。 同ハンディーターミナルからバッテリが取り外された様子を表す外観斜視図。 図1におけるX−X断面を示す図。 図4に示す要素の一部をハンディーターミナルの正面方向から見た模式図。 図4に示す要素の一部をハンディーターミナルの正面方向から見た模式図。 図4に示す要素の一部をハンディーターミナルの正面方向から見た模式図。 図7に示す模式図において規制機構を構成する各要素を省いた図。
一実施形態につき、図面を参照しながら説明する。
本実施形態においては、バッテリから電源の供給を受けて動作する電子機器の一例として、飲食店にて注文の入力に使用されるハンディーターミナルを開示する。
図1は、ハンディーターミナル1の正面側を表す外観斜視図である。図2は、ハンディーターミナル1の背面側を表す外観斜視図である。
ハンディーターミナル1は、矩形状の筐体2を備える。筐体2は、タッチパネル3と、このタッチパネル3よりも筐体2の内側に設けられたディスプレイ4とを正面側に備える。ディスプレイ4は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)である。
筐体2は、バッテリ5を収納するための収納部6と、収納部6に収納されたバッテリ5を筐体2に対して固定する固定機構7とを背面側に備える。固定機構7は、略円形に窪んだ凹部70と、凹部70内に配置された固定部材としての固定片71とを含む。
図3は、バッテリ5が収納部6から取り外されたハンディーターミナル1の背面側と、バッテリ5とを示す外観斜視図である。収納部6は、後述する可動端子81a,81bが出没する小孔60a,60bを固定機構7側の内壁に備える。収納部6は、小孔60a,60bが設けられた内壁と対向する内壁に小孔61a,61bを備える。
バッテリ5は、一側面にバッテリ端子50a,50bを備え、当該側面とは反対側の側面に突起51a,51bを備える。例えばバッテリ端子50aはプラス端子であり、バッテリ端子50bはマイナス端子である。バッテリ5を収納部6に収納するにあたり、ユーザは、突起51a,51bをそれぞれ小孔61a,61bに挿した後、バッテリ5の下面と収納部6の底面とが接触するまでバッテリ5を押し込む。このとき、バッテリ端子50a,50bが可動端子81a,81bにそれぞれ接触する。
バッテリ5は、収納部6に収納された際に外部に露出する面の端部に、円弧状に窪んだ凹部52を備える。バッテリ5が収納部6に収納された状態において、凹部52及び凹部70は真円形の窪みを形成する。
固定片71は、軸A回りに回動可能に軸支される。この軸A回りの回動により、固定片71の姿勢は、固定姿勢と解除姿勢との間で切り替わる。固定姿勢とは、図2に示すように固定片71の一部が凹部52内に突出する姿勢である。解除姿勢とは、図3に示すように固定片71の全体が凹部70内に収まる姿勢である。バッテリ5が収納部6に収納された状態において固定片71が固定姿勢に切り替えられると、バッテリ5は、小孔61a,61bに挿入された突起51a,51bと、固定片71とによって筐体2に対して固定される。
図4は、図1におけるX−X断面を示す図である。図5、図6及び図7は、図4に示す要素の一部をハンディーターミナル1の正面方向から見た模式図である。図5は、バッテリ5が筐体2に装着されておらず且つ固定片71が解除姿勢である場合を示す。図6は、バッテリ5が筐体2に装着され且つ固定片71が解除姿勢である場合を示す。図7は、バッテリ5が筐体2に装着され且つ固定片71が固定姿勢である場合を示す。
図4に示すように、ハンディーターミナル1は、筐体2の内部に、ディスプレイ4を保持するフレーム20と、このフレーム20に対して例えば複数の螺子22により固定されたPCボード21とを備える。PCボード21には、プロセッサ及びメモリ等の電子部品が実装される。PCボード21及びこれに実装される電子部品等は、ハンディーターミナル1を制御するための電子回路を構成する。
図5〜図7に示すように、ハンディーターミナル1は、筐体2の内部に端子部材8a,8bを備える。端子部材8a,8bは、それぞれ螺子23a,23bによってPCボード21に機械的かつ電気的に連結される。端子部材8aは、導電性材料にて一体的に形成された板ばね80a及び可動端子81aを含む。また、端子部材8bは、導電性材料にて一体的に形成された板ばね80b及び可動端子81bを含む。板ばね80a,80bに代えて、コイルばね等の他種の弾性体を用いてもよい。この場合にあっては、当該弾性体と可動端子81a,81bが一体的に形成されている必要はない。
図4に示すように、ハンディーターミナル1は、筐体2の内部に規制機構9を備える。図4〜図7に示すように、規制機構9は、連結部材90と、カム91と、規制プレート92と、弾性体93(93a,93b)とを備える。連結部材90は、固定片71とカム91とを連結する。連結部材90及びカム91は、固定片71と同じく軸A回りに回動可能に軸支される。すなわち、固定片71の回動に連動してカム91が回動する。規制プレート92は図示せぬガイド部材に案内されて、図4及び図5において矢印D1で示すように収納部6に近づく方向及び遠ざかる方向にスライド可能である。弾性体93a,93bは、規制プレート92をカム91に向けて付勢する。この付勢により、固定片71が固定姿勢及び解除姿勢のいずれである場合においても、規制プレート92はカム91の外周面に接触する。カム91は、楕円形状である。カム91の回動に伴い、カム91の外周面及び規制プレート92の接触点と、軸Aとの距離の変化に応じて規制プレート92が移動する。
図5に示すようにバッテリ5が装着されていない状態においては、板ばね80a,80bに外力が加わらず、可動端子81a,81bがそれぞれ小孔60a,60bから収納部6側に僅かに突出する。
図6に示すようにバッテリ5を収納部6に装着した状態においては、可動端子81a,81bが小孔60a,60b内に押し込まれる。このとき板ばね80a,80bが撓んで、可動端子81a,81bをバッテリ端子50a,50bに付勢する反発力が生じる。可動端子81a,81bとバッテリ端子50a,50bとが接触している間、バッテリ5から上述の電子回路に電源が供給される。
図6の状態から固定片71を固定姿勢に切り替える際に、カム91は、例えば図7に示すように楕円形上の長軸Lと交わるカム91の外周面上の一点と、規制プレート92とが接触するまで回転する。この回転により、規制プレート92が収納部6側に移動し、規制プレート92の両端部がそれぞれ板ばね80a,80bの先端部と接触する。
本実施形態の作用について説明する。
図8は、図7に示す模式図において規制機構9を構成する各要素を省いた図である。ハンディーターミナル1が規制機構9を備えない場合において、当該ターミナル1が落下等による衝撃を受けたとき、可動端子81a,81bが矢印D2で示すようにバッテリ端子50a,50bから離れる方向に振れる可能性がある。その際、可動端子81a,81bとバッテリ端子50a,50bとが非導通となり、電子回路への電源の供給が一時的に遮断され得る。
これに対し、図7に示すように規制プレート92の両端部がそれぞれ板ばね80a,80bの先端部と接触していれば、規制プレート92が当該方向に向けた板ばね80a,80bの変形を規制する。これにより、ハンディーターミナル1が衝撃を受けた際にも可動端子81a,81bとバッテリ端子50a,50bとの導通が保たれる。したがって、バッテリ5から電子回路に供給される電源の遮断を防ぐことができる。
なお、ハンディーターミナル1が衝撃を受けた際に可動端子81a,81bとバッテリ端子50a,50bとの導通を保つための手段として、可動端子81a,81bをバッテリ端子50a,50bに付勢する力を高める方法も考えられる。この方法は、例えば板ばね80a,80bの弾性力を高めること、或いはバッテリ5を装着した際の板ばね80a,80bのたわみ量を増やすことにより実現できる。しかしながら、この方法を採用した場合には、バッテリ5の着脱時における可動端子81a,81bとバッテリ端子50a,50bとの摩擦力が増大する。そのため、可動端子81a,81b及びバッテリ端子50a,50bのメッキが摩耗し易く、導通性の低下を招く虞がある。さらに、たわみ量を増やす場合にあっては、端子部材8a,8bが早期に劣化する虞もある。これらの問題は、本実施形態の構成においては生じない。
本実施形態においては、固定片71に連動して規制プレート92が移動する。したがって、規制機構9を動作させるための特別な操作をユーザが行う必要はない。
本実施形態においては、弾性体93a,93bが規制プレート92をカム91に向けて付勢する。この付勢により、固定片71が固定姿勢から解除姿勢に切り替えられた際に、規制プレート92が板ばね80a,80bから遠ざかる方向に移動する。したがって、固定片71が解除姿勢である場合においては、規制プレート92が板ばね80a,80bの変形を妨げず、バッテリ5の着脱が容易になる。
これらの他にも、本実施形態からは種々の好適な作用が得られる。
本実施形態の変形例について説明する。
本実施形態ではハンディーターミナル1を例示したが、規制機構9等の構成は他種の電子機器にも適用できる。
可動端子81a,81bは、1つの板ばね等の弾性体に設けられてもよい。
バッテリ5がプラス端子及びマイナス端子に加えて他種の端子を備える場合、ハンディーターミナル1に当該端子と接触する可動端子を設け、且つ可動端子81a,81bと同じく規制機構9により当該可動端子の移動を規制してもよい。
固定機構7は、固定片71を回動させてバッテリ5を筐体2に固定する構成に限られない。また、規制機構9は、カム91にて規制プレート92を移動させる構成に限られない。例えば固定機構7は、固定片を所定方向にスライドさせることで、バッテリ5を筐体2に固定する構成であってもよい。この場合、当該固定片と規制プレート92とが連結され、当該固定片の移動に伴い規制プレート92が板ばね80aの変形を規制する位置に移動されてもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…ハンディーターミナル、2…筐体、3…タッチパネル、4…ディスプレイ、5…バッテリ、50a,50b…バッテリ端子、6…収納部、60a,60b…小孔、7…固定機構、8a,8b…端子部材、80a,80b…板ばね、81a,81b…可動端子、9…規制機構、90…連結部材、91…カム、92…規制プレート、93a,93b…弾性体。

Claims (6)

  1. 電子回路に電源を供給するバッテリを着脱可能に収納するための収納部が設けられた筐体と、
    前記バッテリが備えるバッテリ端子に接触することで、前記電子回路と前記収納部に収納された前記バッテリとを電気的に接続する可動端子と、
    前記可動端子を前記収納部に収納された前記バッテリの前記バッテリ端子に対して付勢する弾性体と、
    前記収納部に収納された前記バッテリを前記筐体に対して固定する固定機構と、
    前記バッテリが前記固定機構により前記筐体に対して固定された状態において、前記可動端子が前記バッテリ端子から離れる方向に向けた前記弾性体の変形を規制する規制機構と、
    を備えることを特徴とする電子機器。
  2. 前記弾性体は、板ばねであり、
    前記規制機構は、前記バッテリが前記固定機構により前記筐体に対して固定された状態において前記板ばねに接触する規制部材を含み、この規制部材と前記板ばねとの接触により前記方向に向けた前記弾性体の変形を規制する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記固定機構は、前記収納部に収納された前記バッテリを前記筐体に対して固定する固定姿勢と、この固定を解除する解除姿勢とを切り替え可能な固定部材を含み、
    前記規制機構は、前記固定部材が前記固定姿勢である場合に前記規制部材が前記板ばねに接触するように、前記固定部材の動きを前記規制部材に伝達する伝達機構を含む、
    ことを特徴とする請求項2に記載の電子機器。
  4. 前記固定部材は、前記筐体に対して軸支され、軸周りの回動により前記固定姿勢と前記解除姿勢とを切り替え、
    前記伝達機構は、前記固定部材に連動して回動することにより、前記固定部材が前記固定姿勢である場合に前記規制部材が前記板ばねに接触するように、前記規制部材を移動させるカムを含む、
    ことを特徴とする請求項3に記載の電子機器。
  5. 前記規制機構は、前記規制部材を前記カムに向けて付勢する弾性体をさらに含む、
    ことを特徴とする請求項4に記載の電子機器。
  6. 前記固定機構は、前記筐体において略円形に窪んだ凹部を含み、
    前記固定部材は、前記凹部内に配置される、
    ことを特徴とする請求項3乃至5のうちいずれか1に記載の電子機器。
JP2013117085A 2013-06-03 2013-06-03 電子機器 Pending JP2014235903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013117085A JP2014235903A (ja) 2013-06-03 2013-06-03 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013117085A JP2014235903A (ja) 2013-06-03 2013-06-03 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014235903A true JP2014235903A (ja) 2014-12-15

Family

ID=52138456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013117085A Pending JP2014235903A (ja) 2013-06-03 2013-06-03 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014235903A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016110779A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 リコーイメージング株式会社 電池収納機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016110779A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 リコーイメージング株式会社 電池収納機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3448057B1 (en) Electronic device including cover having open/close structure using magnetic force
US10937610B2 (en) Keyboard keyswitches having adjustable tactile feedback members
CN106067719B (zh) 发电开关
JP4905581B2 (ja) スイッチ及び電子機器
JP2007173111A (ja) 電子機器
KR20080047933A (ko) 이동통신 단말기
JPWO2018139020A1 (ja) ヒンジ機構、及びこのヒンジ機構を有するヘッドマウントディスプレイ
JPWO2015170555A1 (ja) 眼鏡型電子機器
JP2014235903A (ja) 電子機器
JP2007318904A (ja) 電気機器の充電装置
EP1645937A2 (en) Hinge unit and mobile terminal having the hinge unit
JP2013030354A (ja) スライドスイッチ、及び電子機器
JP2011034950A (ja) 電池収容装置及びこれを用いた携帯式電子装置
WO2016021456A1 (ja) 発電入力装置
EP3611600A1 (en) Keyboard
US10700315B2 (en) Battery case and remote controller including the same
JP2009117377A (ja) 電子機器
JP2010073662A (ja) スイッチ装置
JP2014072074A (ja) 発電スイッチ装置
JP2022074796A (ja) 電子機器及び情報機器システム
JP4890586B2 (ja) 操作装置及び携帯情報端末
JP2007207473A (ja) 電子機器
US11705294B2 (en) Input device and key structure thereof
JP2020170670A (ja) スイッチ装置、スイッチシステム、キー入力装置及びキー入力システム
JP4502789B2 (ja) 被操作部材を具えた機器