JP2014227646A - 複合長繊維不織布およびその製造方法 - Google Patents

複合長繊維不織布およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014227646A
JP2014227646A JP2014105102A JP2014105102A JP2014227646A JP 2014227646 A JP2014227646 A JP 2014227646A JP 2014105102 A JP2014105102 A JP 2014105102A JP 2014105102 A JP2014105102 A JP 2014105102A JP 2014227646 A JP2014227646 A JP 2014227646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
core
component
sheath
filament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014105102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6433152B2 (ja
Inventor
ジン パク,ソ
Seo Jin Park
ジン パク,ソ
ウク キム,ドン
Dong Wook Kim
ウク キム,ドン
ユン,ジェデュク
Je Deuk Yoon
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Advanced Materials Korea Inc
Original Assignee
Toray Advanced Materials Korea Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Advanced Materials Korea Inc filed Critical Toray Advanced Materials Korea Inc
Publication of JP2014227646A publication Critical patent/JP2014227646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6433152B2 publication Critical patent/JP6433152B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/005Synthetic yarns or filaments
    • D04H3/007Addition polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/28Formation of filaments, threads, or the like while mixing different spinning solutions or melts during the spinning operation; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/30Conjugate filaments; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/34Core-skin structure; Spinnerette packs therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/06Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one polyolefin as constituent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H13/00Other non-woven fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/10Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between yarns or filaments made mechanically
    • D04H3/105Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between yarns or filaments made mechanically by needling
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/14Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic yarns or filaments produced by welding
    • D04H3/153Mixed yarns or filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/02Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins
    • D10B2321/021Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins polyethylene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/02Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins
    • D10B2321/022Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins polypropylene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/12Physical properties biodegradable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

【課題】引張強度や剛軟度などの特性を損なうことなく、CO2の発生量を低減させた環境負荷の少ない不織布を、工業規模の生産において、高い生産性をもつ製造方法の提供。【解決手段】芯鞘型の長繊維をベルト上に積層してウェブを形成し、該ウェブを圧着することにより製造する不織布において、前記芯鞘型の長繊維を、石油由来組成物と植物由来組成物の含有割合が互いに異なる2つのビームとして、吐出し、冷却し、延伸することにより形成する繊維を形成する方法。具体的には、一方のビームを、芯成分をポリプロピレンとし、鞘成分を植物由来のポリエチレンとし、かつ、該芯成分と該鞘成分の質量比が50:50〜80:20となる様に構成し、他方のビームを、芯成分をポリプロピレンとし、鞘成分を石油由来のポリエチレンとし、かつ、該芯成分と該鞘成分の質量比が50:50となる様に構成する複合長繊維不織布の製造方法。【選択図】なし

Description

本発明は、複合繊維不織布およびその製造方法に関する。
環境汚染による地球温暖化が加速するに伴い、環境負荷が少ない繊維素材の開発が進められている。特に、化石燃料から製造されるポリマーは、化石燃料の埋蔵量に限界があるばかりでなく、その製造過程における二酸化炭素の排出量が多いため、既存の環境に優しい、すなわち、環境負荷の少ない素材への代替が望まれている。
従来、環境負荷の少ない素材に関しては、主に、生分解性に焦点を置いた開発が進められている。しかしながら、このような素材は、その固有の特性に起因して、耐加水分解性や吐出性(紡糸)の不良、並びに、その硬い触感により、その商品化には多くの困難な問題がある。
これに対して、大韓民国特許出願公開第2004―0013756号公報(特許出願第2002−0046821号)では、従来のポリプロピレン長繊維スパンボンド不織布の触感を改善するために、ポリエチレンポリマーと複合放射して製造されたポリプロピレン長繊維スパンボンド不織布およびその製造方法を開示している。しかしながら、この不織布では、ポリエチレンおよびポリプロピレン共に石油系ポリマーを使用しているため、環境負荷の少ない素材ということはできない。
一方、特開平7−48769号公報には、スパンボンド法により製造された乳酸系ポリマーの繊維からなる不織布が開示されている。また、特開平6−264343号公報には、微生物分解性を備えた、脂肪族ポリエステルを主成分とする生分解性農業用繊維集合体が開示されている。しかしながら、これらの文献には、不織布の具体的な製造方法、製造条件やその特性については、何ら開示されていない。
また、これらの環境負荷の少ない素材は、トウモロコシや大豆などの植物を原料としているため、開発途上国を中心とする食糧不足やアマゾン川流域などにおける森林破壊などの問題に関連性を有する素材であり、長期的な観点からは、このような素材の利用には再考すべき余地がある。
これに対して、本発明者らは、大韓民国特許出願公開第2012−0121602号公報(特許出願第2011−0039493号;日本国特開2012−233291号公報)において、不織布を構成するフィラメントを芯鞘型とし、芯成分には、ポリプロピレンを位置させ、鞘成分には、植物由来のポリエチレンを位置させた複合長繊維を用いて、スパンボンド法により不織布を製造する方法を提案している。具体的には、芯成分と鞘成分をそれぞれ別個の押出機で溶融させ、それぞれのポリマーを複合紡糸ノズルで吐出(紡糸)し、冷却空気を吹き付けて固体化した後、固体化したフィラメントを延伸して、小繊維径を有する延伸フィラメントを形成する工程と、この延伸フィラメントを連続的に駆動する多孔性スクリーンベルト上に積層して不織布ウェブを形成し、これを熱接着などの方法により結合して、不織布ウェブに形態安定性を付与する工程とを備える、環境に優しい長繊維不織布の製造方法を開示している。この方法では、不織布の原料の一部に、植物由来のポリエチレンを使用し、石油由来の原料の割合を少なくすることができるため、既存のポリプロピレン単独の不織布に比べて、環境負荷を低減させることができる。しかしながら、原料ポリマーの吐出性に劣り、その生産性が低いという問題がある。また、この方法により得られる不織布は、引張強度や剛軟度などの特性が十分でないという問題もある。
なお、これらの先行技術文献に記載の内容は、参照により、本明細書に組み込まれるものとする。
大韓民国特許出願公開第2004―0013756号公報(特許出願第2002−0046821号) 特開平7−48769号公報 特開平6−264343号公報 大韓民国特許出願公開第2012−0121602号公報(特許出願第2011−0039493号;日本国特開2012−233291号公報)
本発明は、上述した問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、引張強度や剛軟度などの特性を損なうことなく、従来の石油系ポリマーのみで構成された不織布との比較において、二酸化炭素の発生量を画期的に低減させることができる、環境負荷の少ない不織布を提供することにある。また、本発明は、このような不織布を、工業規模の生産において、高い生産性をもって製造することができる方法を提供することも目的とする。
本発明は、芯鞘型フィラメントを吐出し、該フィラメントをベルト上に積層してウェブを形成し、該ウェブを圧着して不織布とする、複合長繊維不織布を製造する方法に関する。
特に、本発明の複合長繊維不織布の製造方法では、前記芯鞘型フィラメントを、2つの異なるビームとして吐出し、該2つの異なるビームのうちの一方のビームを、芯成分をポリプロピレンとし、鞘成分を植物由来のポリエチレンとし、かつ、該芯成分と該鞘成分の質量比が50:50〜80:20となるように構成し、前記2つの異なるビームのうちの他方のビームを、芯成分をポリプロピレンとし、鞘成分を石油由来のポリエチレンとし、かつ、該芯成分と該鞘成分の質量比が50:50〜55:45、好ましくは50:50となるように構成する。
好ましくは、本発明の複合長繊維不織布の製造方法では、前記2つの異なるビームのそれぞれにおいて、前記芯成分と前記鞘成分をそれぞれ異なる押出機で溶融押出し、該両方のビームを構成する前記芯鞘型フィラメントを複合紡糸ノズルから同時に吐出し、該吐出されたフィラメントを冷却して固体化させ、該固体化したフィラメントを延伸して、小さな繊維径を有する延伸フィラメントとし、該延伸フィラメントを前記ベルト上に積層する工程を含む。
前記鞘成分に、リン酸系酸化防止剤を300ppm〜1000ppm添加することが好ましい。
前記ウェブの結合を熱圧着により行い、かつ、該熱圧着に使用するエンボスロースの温度を144℃〜152℃とすることが好ましい。
前記不織布の繊度が2デニール〜3デニールとなるように制御することが好ましい。
本発明の複合長繊維不織布は、上述した製造方法によって得られる。該複合長繊維不織布の単位面積当たりの質量は、10g/m2〜100g/m2であることが好ましい。
本発明によれば、引張強度や剛軟度などの特性を損なうことなく、環境負荷の少ない不織布を提供することができる。また、本発明によれば、不織布を構成するフィラメントを、2つの異なるビームにより、異なる構成で吐出することから、該フィラメントの溶融および吐出(紡糸)からウェブ形成までの工程を安定して行って、糸切れの発生を顕著に改善させることができるため、環境負荷の少ない不織布を、工業規模の生産において、高い生産性をもって製造することが可能となる。このため、本発明の工業的意義はきわめて大きい。
上述したように、従来の石油由来のポリプロピレンのみを用いた不織布に比べて、植物由来のポリエチレンを用いた不織布は、環境負荷を低減することができるが、流動指数の異なる2つの原料を使用するため、吐出(紡糸)時あるいは延伸時における糸切れが起こりやすく、生産性に劣るという問題がある。本発明者らは、この点について鋭意研究を重ねた結果、鞘成分として植物由来の原料を用いた芯鞘型フィラメントと鞘成分として石油由来の原料を用いた芯鞘型フィラメントのそれぞれにおいて、芯成分と鞘成分とを特定の比率で構成し、配合するとともに、不織布の製造工程における製造条件を最適化することにより、引張強度や剛軟度などの特性を損なうことなく、環境負荷の少ない不織布を、高い生産性をもって製造することができるとの知見を得た。本発明は、この知見に基づいて完成されたものである。
1.複合長繊維不織布の製造方法
本発明の複合長繊維不織布(以下、「不織布」という)の製造方法は、好ましくは、一般的な不織布の製造方法であるスパンボンド法と同様に、原料となる樹脂成分を加熱および溶融する溶融工程と、溶融した樹脂成分を吐出手段からフィラメントとして吐出し、該吐出されたフィラメントを冷却して固定化し、該固定化されたフィラメントを延伸して小さな繊維径を有する連続した長繊維(延伸フィラメント)を形成する紡糸延伸工程と、この長繊維をベルト上に積層して形成したウェブを熱圧着などにより結合して、不織布を形成する圧着工程とを備える。
本発明においては、前記フィラメントとして、芯鞘型フィラメントを用いる。特に、本発明では、前記芯鞘型フィラメントを、2つの異なるビームとして吐出し、該2つの異なるビームのうちの一方のビームを、芯成分をポリプロピレンとし、鞘成分を植物由来のポリエチレンとし、かつ、該芯成分と該鞘成分の質量比が50:50〜80:20となるように構成し、前記2つの異なるビームのうちの他方のビームを、芯成分をポリプロピレンとし、鞘成分を石油由来のポリエチレンとし、かつ、該芯成分と該鞘成分の質量比が50:50〜55:45、好ましくは50:50となるように構成することを特徴としている。
芯成分の原料となるポリプロピレンの融点は120℃以上であり、溶融指数は15g/10分〜60g/10分程度である。ただし、融点が150℃以上のポリプロピレンを採用することが好ましい。また、230℃における溶融密度が0.9g/cm3程度であるポリプロピレンを採用することが好ましい。
鞘成分の原料となる植物由来のポリエチレンの融点は120℃〜130℃程度であり、溶融指数は10g/10分〜40g/10分程度である。ただし、溶融指数が20g/10分程度のポリエチレンを採用することが好ましい。なお、植物由来のポリエチレンは、植物から抽出したエタノールを原料として製造することができるが、サトウキビの廃糖蜜など環境問題と関連性の低い素材から抽出して得られたエタノールを原料として製造することが特に好ましい。
鞘成分の原料となる石油由来のポリエチレンの融点は120℃〜130℃程度であり、溶融指数は20g/10分〜50g/10分程度である。ただし、32g/10分程度のポリエチレンを採用することが好ましい。
本発明では、吐出手段から溶融吐出される芯鞘型フィラメントを2つの異なるビームにより構成するとともに、不織布を構成するフィラメントにおける石油由来組成物と植物由来組成物の含有割合(質量比)を調整することにより、その生産性と特性の最適化を図っている。具体的には、芯鞘型フィラメントを2つの異なるビームAおよびビームBにより構成し、それぞれのビームにおける鞘成分を、異なる溶融指数を有する異なる由来のポリエチレンにより構成する。
本発明の一実施形態によれば、ビームBを構成する芯鞘型フィラメントを、芯成分をポリプロピレンとし、鞘成分を石油由来のポリエチレンとし、かつ、該芯成分と該鞘成分の質量比が50:50となるように構成し、ビームAを構成する芯鞘型フィラメントを、芯成分をポリプロピレンとし、鞘成分を植物由来のポリエチレンとし、かつ、該芯成分と該鞘成分の質量比を50:50〜80:20の範囲で調整することにより、フィラメント全体における石油由来組成物および植物由来組成物の含有割合について調整可能としている。
ビームAを構成する芯鞘型フィラメントにおいて、鞘成分の比率が、質量比で20%未満の場合には、得られる不織布における植物由来のポリエチレンの割合が減少し、二酸化炭素の低減などの環境負荷を低減させる効果が十分に得られなくなる。一方、鞘成分の比率が、質量比で50%を超えると、不織布の柔軟性が減少し、この不織布を用いた製品の商品価値が低下してしまう。
なお、ビームBにおける芯成分と鞘成分の質量比は50:50であることが好ましいが、50:50〜55:45程度の範囲での変動も許容される。
本発明の一態様において、鞘成分の原料として、植物由来のポリエチレンまたは石油由来のポリエチレンのほかに、鞘成分の酸化を防止することを目的として、酸化防止剤、好ましくはリン酸系酸化防止剤を添加することもできる。一般的には、酸化防止剤として、フェノール系酸化防止剤が用いられている。しかしながら、フェノール系酸化防止剤を含む原料は、吐出(紡糸)および延伸の際に、糸切れを起こしやすく、生産性の低下を招くという問題がある。これに対して、本発明では、フェノール系酸化防止剤とともに、あるいは、フェノール系酸化防止剤に代替して、原料に、リン酸系酸化防止剤を添加することにより、このような問題を回避している。
この際、添加するリン酸系酸化防止剤の割合は、300ppm〜1000ppmとすることが必要となる。リン酸系酸化防止剤の割合が300ppm未満では、その効果が得られず、得られる不織布の酸化による変色を防止することができない。一方、リン酸系酸化防止剤の割合が1000ppmを超えると、かえって吐出性が低下し、十分に糸切れを防止することができない。
以下、本発明の一実施形態における不織布製造のための各工程を概説する。
(1)溶融押出工程
溶融押出工程は、原料となる樹脂成分を溶融および押出する工程である。2つの異なるビームAおよびビームBのそれぞれにおいて、芯成分と鞘成分をそれぞれ異なる押出機で溶融押出することが好ましい。
(2)紡糸延伸工程
紡糸延伸工程では、溶融工程で溶融した芯成分および鞘成分を口金またはノズルから芯鞘型フィラメントとして吐出し、冷却空気を吹き付けるなどして吐出されたフィラメントを冷却して固体化させた後、該固体化したフィラメントを延伸して、小さな繊維径を有し、連続した長繊維(延伸フィラメント)を形成する。
ビームAおよびビームBのそれぞれについて、吐出手段として複合紡糸ノズル、より具体的には、芯鞘型複合繊維用分配板を用いて、それぞれ個別に押出機から押し出され、溶融状態にある芯成分と鞘成分とを、芯鞘型フィラメントとして吐出する。
ビームAおよびビームB用の複合紡糸ノズルなどの吐出手段は、交互に配置されるなどして、ビームAのフィラメントとビームBのフィラメントが一定の割合で混合されるように構成される。なお、ビームAとビームBとの混合割合は、通常は1:1:とするが、不織布により要求される特性に応じて任意に変更することも可能である。
なお、紡糸工程で得られる長繊維は、いずれも繊度が2デニール〜3デニールとなるように制御することが好ましい。
(3)圧着工程
圧着工程では、紡糸延伸工程で得られた長繊維(延伸フィラメント)を、連続的に駆動する多孔性スクリーンベルトの上に積層し、ウェブを形成した後、圧着することにより結合し、形態安定性を付与する工程である。この際、圧着手段は特に制限されることはなく、たとえば、熱圧着(サーマルボンド)法、高圧の水流を用いるスパンレース法、超音波を用いる超音波ボンディング法、ニードルパンチ法などの種々の手段を用いることができる。ただし、これらの中での熱圧着法を採用することが好ましい。
熱圧着法により、ウェブを結合する場合、熱圧着のためのエンボスロールの温度(以下、「熱圧着温度」という)を144℃〜152℃とすることがより好ましい。このような温度範囲で熱圧着することにより、得られる不織布の生産性を確保しつつ、その物理的性質を最適化するこができる。これに対して、本発明のフィラメントの構成においては、熱圧着温度が144℃未満では、石油由来のポリエチレンと植物由来のポリエチレンとの接着強度が低下し、これらが擦れて、表面が毛羽立ってしまうおそれがある。一方、熱圧着温度が152℃を超えると、得られた不織布がエンボスロールに巻き付きやすくなり、生産性が著しく低下するおそれがある。
2.複合長繊維不織布
本発明の不織布は、上述した製造方法によって得られる。このため、不織布を構成する樹脂成分に含まれる植物由来のポリエチレンの割合が大きく、石油由来のポリマーのみで構成された不織布との比較では、環境負荷を大幅に低下することができる。しかも、生産性に優れるばかりでなく、植物由来のポリエチレンの含有量を調整することにより、不織布の物性を容易に制御することができる。
なお、本発明の不織布は、繊度2デニール〜3デニールの長繊維により構成され、単位面積当たりの質量が10g/m2〜100g/m2であることが好ましい。
以下、実施例を用いて、本発明をさらに具体的に説明するが、本発明の技術的範囲は、これらの実施例により限定されるものではない。
(実施例1)
一方のビームAは、融点が165℃、溶融指数が35g/10分であるポリプロピレンからなる芯成分と、融点が125℃であり、溶融指数が20g/10分である植物由来のポリエチレンからなる鞘成分とにより構成した。これらの原料をそれぞれの押出機に挿入し、芯成分を230℃で、鞘成分を250℃で溶融させた。これに対して、他方のビームBは、ビームAと同じポリプロピレンからなる芯成分と、融点が125℃であり、溶融指数が32g/10分である石油由来のポリエチレンからなる鞘成分とにより構成し、これらの原料をそれぞれの押出機に挿入し、芯成分を230℃で、鞘成分を230℃で溶融させ、それぞれの成分を吐出手段に押し出した(溶融押出工程)。
次に、複合紡糸用ノズル組立体において、内部の芯鞘糸用分配板により、それぞれのビームごとに芯成分と鞘成分を異なる流路に移動させ、それぞれの成分を芯鞘型フィラメントとして吐出し、吐出されたフィラメントに冷却空気を吹き付けることにより固体化し、固体化されたフィラメントを延伸することにより、芯鞘型の長繊維(延伸フィラメント)を形成した。この際、ビームAでは、芯成分と鞘成分の比率が、質量比で60:40となるように芯鞘型フィラメントを形成した。また、ビームBでは、芯成分と鞘成分の比率が、質量比で50:50となるように芯鞘型フィラメントを形成した(紡糸延伸工程)。
最後に、それぞれの長繊維を、多孔性スクリーンベルト上に積層してウェブを形成し、このウェブを、148℃に加熱したエンボスロールで熱圧着することにより、不織布を得た(圧着工程)。
このようにして得られた不織布において、紡糸工程時における糸切れの回数、得られた不織布の引張強度および剛軟度を測定することにより、その評価を行った。この結果を表1に示す。
(実施例2)
ビームAにおいて、芯成分と鞘成分の比率を、質量比で70:30としたこと以外は、実施例1と同様にして不織布を得て、その評価を行った。この結果を表1に示す。
(比較例1)
ビームBにおいて、鞘成分として植物由来のポリエチレンを使用したこと、および、芯成分と鞘成分の比率を、質量比で60:40としたこと以外は、実施例1と同様にして不織布を得て、その評価を行った。この結果を表1に示す。
(比較例2)
ビームAにおいて、芯成分と鞘成分の比率を、質量比で40:60としたこと以外は、実施例1と同様にして不織布を得て、その評価を行った。この結果を表1に示す。
(比較例3)
155℃に加熱したエンボスロールで熱圧着したこと以外は、実施例1と同様にして不織布を得て、その評価を行った。この結果を表1に示す。
(比較例4)
140℃に加熱したエンボスロールで熱圧着したこと以外は、実施例1と同様にして不織布を得て、その評価を行った。この結果を表1に示す。
Figure 2014227646





Claims (7)

  1. 芯鞘型フィラメントを吐出し、該フィラメントをベルト上に積層してウェブを形成し、該ウェブを圧着して不織布とする、複合長繊維不織布を製造する方法であって、
    前記芯鞘型フィラメントを、2つの異なるビームとして吐出し、該2つの異なるビームのうちの一方のビームを、芯成分をポリプロピレンとし、鞘成分を植物由来のポリエチレンとし、かつ、該芯成分と該鞘成分の質量比が50:50〜80:20となるように構成し、前記2つの異なるビームのうちの他方のビームを、芯成分をポリプロピレンとし、鞘成分を石油由来のポリエチレンとし、かつ、該芯成分と該鞘成分の質量比が50:50〜55:45となるように構成する、
    複合長繊維不織布の製造方法。
  2. 前記2つの異なるビームのそれぞれにおいて、前記芯成分と前記鞘成分をそれぞれ異なる押出機で溶融押出し、該両方のビームを構成する前記芯鞘型フィラメントを複合紡糸ノズルから同時に吐出し、該吐出されたフィラメントを冷却して固体化させ、該固体化したフィラメントを延伸して、小さな繊維径を有する延伸フィラメントとし、該延伸フィラメントを前記ベルト上に積層する工程を含む、請求項1に記載の複合長繊維不織布の製造方法。
  3. 前記鞘成分が、リン酸系酸化防止剤を300ppm〜1000ppm含有する、請求項1に記載の複合長繊維不織布の製造方法。
  4. 前記ウェブを熱圧着により結合し、かつ、該熱圧着に使用するエンボスロースの温度を144℃〜152℃とする、請求項1に記載の複合長繊維不織布の製造方法。
  5. 前記不織布の繊度を2デニール〜3デニールに制御する、請求項1に記載の複合長繊維不織布の製造方法。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の製造方法により得られる、複合長繊維不織布。
  7. 単位面積当たりの質量が10g/m2〜100g/m2である、請求項6に記載の複合長繊維不織布。
JP2014105102A 2013-05-21 2014-05-21 複合長繊維不織布およびその製造方法 Active JP6433152B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130057059A KR101448385B1 (ko) 2013-05-21 2013-05-21 식물유래 조성물을 함유하는 친환경성 복합 장섬유 부직포 및 그 제조방법
KR10-2013-0057059 2013-05-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014227646A true JP2014227646A (ja) 2014-12-08
JP6433152B2 JP6433152B2 (ja) 2018-12-05

Family

ID=51960258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014105102A Active JP6433152B2 (ja) 2013-05-21 2014-05-21 複合長繊維不織布およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6433152B2 (ja)
KR (1) KR101448385B1 (ja)
CN (1) CN104178933B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021031810A (ja) * 2019-08-28 2021-03-01 株式会社アクシス スパンボンド不織布
JP2023505174A (ja) * 2019-12-18 2023-02-08 東レ先端素材株式会社 植物由来ポリエチレンを含有する親環境複合纎維スポンボンド不織布及びその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110344180A (zh) * 2018-04-04 2019-10-18 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种片状棉
CN111071632A (zh) * 2019-12-24 2020-04-28 福建恒安集团有限公司 湿巾组合物

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000160463A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Mitsui Chemicals Inc 柔軟性不織布
JP2004238775A (ja) * 2003-02-10 2004-08-26 Japan Polypropylene Corp 柔軟繊維及びそれからなる不織布
JP2008528820A (ja) * 2005-01-27 2008-07-31 コルボント ベスローテン フェンノートシャップ タフトされた不織布および結合された不織布
JP2011038207A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Unitika Ltd 複合繊維
JP2011152839A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Suminoe Textile Co Ltd 植物由来成分からなる自動車用マット
JP2012144840A (ja) * 2012-05-07 2012-08-02 Mitsui Chemicals Inc 混合繊維からなる不織布及びその製造方法
CN102758312A (zh) * 2011-04-27 2012-10-31 东丽尖端素材株式会社 环保长纤维复合无纺布及其制造方法
JP2013023805A (ja) * 2011-07-18 2013-02-04 Toray Advanced Mat Korea Inc ポリ乳酸の複合紡糸を用いた環境にやさしいスパンボンド不織布及びその製造方法
JP2013076192A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Teijin Fibers Ltd ポリオレフィン複合繊維および不織布

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100481104B1 (ko) * 1996-06-07 2005-08-18 이.아이,듀우판드네모아앤드캄파니 가요성시트재
JP3658884B2 (ja) * 1996-09-11 2005-06-08 チッソ株式会社 複合長繊維不織布の製造方法
CN1140659C (zh) * 1998-10-20 2004-03-03 康那香企业股份有限公司 多层复合无纺布的制造装置及其制造方法
CN100357509C (zh) * 2003-09-04 2007-12-26 高雨声 多功能复合双组分纤维纺粘非织造布的生产方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000160463A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Mitsui Chemicals Inc 柔軟性不織布
JP2004238775A (ja) * 2003-02-10 2004-08-26 Japan Polypropylene Corp 柔軟繊維及びそれからなる不織布
JP2008528820A (ja) * 2005-01-27 2008-07-31 コルボント ベスローテン フェンノートシャップ タフトされた不織布および結合された不織布
JP2011038207A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Unitika Ltd 複合繊維
JP2011152839A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Suminoe Textile Co Ltd 植物由来成分からなる自動車用マット
CN102758312A (zh) * 2011-04-27 2012-10-31 东丽尖端素材株式会社 环保长纤维复合无纺布及其制造方法
JP2012233291A (ja) * 2011-04-27 2012-11-29 Toray Advanced Mat Korea Inc 植物由来の組成物を含有する環境にやさしい複合長繊維不織布およびその製造方法
JP2013023805A (ja) * 2011-07-18 2013-02-04 Toray Advanced Mat Korea Inc ポリ乳酸の複合紡糸を用いた環境にやさしいスパンボンド不織布及びその製造方法
JP2013076192A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Teijin Fibers Ltd ポリオレフィン複合繊維および不織布
JP2012144840A (ja) * 2012-05-07 2012-08-02 Mitsui Chemicals Inc 混合繊維からなる不織布及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021031810A (ja) * 2019-08-28 2021-03-01 株式会社アクシス スパンボンド不織布
JP2023505174A (ja) * 2019-12-18 2023-02-08 東レ先端素材株式会社 植物由来ポリエチレンを含有する親環境複合纎維スポンボンド不織布及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104178933B (zh) 2019-07-05
KR101448385B1 (ko) 2014-10-13
CN104178933A (zh) 2014-12-03
JP6433152B2 (ja) 2018-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6433152B2 (ja) 複合長繊維不織布およびその製造方法
EP1934389B1 (en) Water stable fibers and articles comprising starch, and methods of making the same
KR100436992B1 (ko) 한방향 신축성 부직포 및 그 제조방법
KR101231985B1 (ko) 식물유래 조성물을 함유한 복합 친환경 장섬유 부직포 및 그 제조방법
EP3097224B1 (en) Meltblown nonwoven web comprising reclaimed polypropylene component and reclaimed sustainable polymer component and method of making same field
KR101231960B1 (ko) 폴리락트산의 복합방사를 통한 친환경성 스판본드 부직포 및 그 제조 방법
TWI764442B (zh) 包含植物衍生聚乙烯的環保複合纖維紡黏不織布及其製造方法
KR101194358B1 (ko) 폴리에스테르계 부직포, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 카페트 기포지
CN106133216A (zh) 聚酯粘合剂纤维
KR102395895B1 (ko) 생분해성 복합섬유 및 이를 포함하는 부직포
KR101028021B1 (ko) 폴리락트산을 시쓰로 포함하는 시쓰-코아형 복합섬유와천연섬유를 이용한 바이오보오드 및 이의 제조방법
KR101865965B1 (ko) 전선용 폴리에스테르 부직포의 제조방법
CN107653514B (zh) 一种皮芯结构复合纤维及高性能纤维基复合板材
JP2013064203A (ja) ナノファイバーよりなる連続シートの製造方法
KR101439582B1 (ko) 심초형 필라멘트 및 그 제조방법, 이를 이용하여 제조한 스펀본드 부직포 및 그 제조방법
KR102037496B1 (ko) 성형성이 우수한 카펫 기포지용 스펀본드 부직포 및 이의 제조방법
KR20210062636A (ko) 자가-크림프드(self-crimped) 다중 성분 섬유 및 이의 제조 방법
JP2017150098A (ja) 連続繊維不織布およびその製造方法
KR101865970B1 (ko) 생산성이 향상된 식물유래 조성물을 함유한 복합 친환경 장섬유 부직포 및 그 제조방법
KR101483368B1 (ko) 열안정성과 기계적 물성이 우수한 장섬유 니들펀칭 부직포 및 그 제조방법
KR101267673B1 (ko) 식물유래 조성물을 함유한 복합 친환경 장섬유 부직포 및 그 제조방법
KR102431854B1 (ko) 스펀본드 부직포 및 이를 이용한 타일카페트
KR101929327B1 (ko) 흡수성과 신축성 및 소프트성이 우수한 장섬유 스펀본드 부직포의 제조방법
KR101483364B1 (ko) 탄산칼슘을 포함하는 폴리올레핀계 부직포 및 그 제조방법
JP2008149551A (ja) 繊維系ボードおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6433152

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250