JP2014226680A - 温間プレス成形方法 - Google Patents
温間プレス成形方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014226680A JP2014226680A JP2013106629A JP2013106629A JP2014226680A JP 2014226680 A JP2014226680 A JP 2014226680A JP 2013106629 A JP2013106629 A JP 2013106629A JP 2013106629 A JP2013106629 A JP 2013106629A JP 2014226680 A JP2014226680 A JP 2014226680A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- steel sheet
- press
- die
- steel plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 63
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 180
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 180
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 56
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 101
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims description 42
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 claims description 18
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 14
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 12
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 6
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 4
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 3
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052699 polonium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052713 technetium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052716 thallium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 24
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 17
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 17
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 41
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 32
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 32
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 22
- 239000000047 product Substances 0.000 description 18
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 12
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 10
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 9
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 9
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 9
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 9
- 229910001315 Tool steel Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 8
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 8
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 4
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 3
- 238000010097 foam moulding Methods 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 3
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 3
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 3
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 3
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 3
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 238000005246 galvanizing Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 2
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 2
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000505 Al2TiO5 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- AABBHSMFGKYLKE-SNAWJCMRSA-N propan-2-yl (e)-but-2-enoate Chemical compound C\C=C\C(=O)OC(C)C AABBHSMFGKYLKE-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000009849 vacuum degassing Methods 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
- Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
Abstract
Description
この技術は、鋼よりも熱伝導率が小さい材料をしわ押さえ部やダイ金型に適用することで、成形中のブランク内での温度差を低減し、これによって、ネッキングや割れを防止してプレス成形性を向上しようとする技術である。
その結果、高強度鋼板を、フランジ部をそなえるプレス成形品に成形するに際し、
(1)鋼板をいわゆる温間成形温度域に加熱したのち、
(2)ポンチとダイの組み合わせになるプレス機を用いて成形し、その際、ポンチ金型の肩部とダイ金型の肩部に、鋼板よりも熱伝導率が低い材料を埋め込み、そのポンチ金型とダイ金型を用いる、
ことにより、所期した目的を有利に達成できるとの知見を得た。
本発明は、上記の知見に立脚するものである。
1.引張強さが440MPa以上である鋼板を、フランジ部をそなえるプレス成形品に成形するに当たり、
該鋼板を400℃以上Ac1点以下の温度域に加熱したのち、ポンチとダイの組み合わせになるプレス機を用いて成形するものとし、その際、該鋼板と接触して該鋼板を変形させるポンチ金型とダイ金型の肩部に、該鋼板よりも熱伝導率が低い材料を埋め込んだポンチ金型とダイ金型を用いる、
ことを特徴とする温間プレス成形方法。
C:0.015〜0.16%、
Si:0.2%以下、
Mn:1.8%以下、
P:0.035%以下、
S:0.01%以下、
Al:0.1%以下、
N:0.01%以下および
Ti:0.13〜0.25%
を下記(1)式の関係を満足する範囲で含有し、残部はFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有すると共に、
組織全体に占めるフェライト相の割合が面積率で95%以上で、かつフェライトの平均結晶粒径が1μm以上で、該フェライト結晶粒中に、平均粒子径が10nm以下の炭化物を分散析出させた組織を有する、
ことを特徴とする前記1〜4のいずれかに記載の温間プレス成形方法。
記
2.00≧([%C]/12)/([%Ti]/48)≧1.05 …(1)
ここで、[%M]はM元素の含有量(質量%)
V:1.0%以下、
Mo:0.5%以下、
W:1.0%以下、
Nb:0.1%以下、
Zr:0.1%以下および
Hf:0.1%以下
のうちから選んだ1種または2種以上を含有し、かつ下記(1)’式の関係を満足することを特徴とする前記5に記載の温間プレス成形方法。
記
2.00≧([%C]/12)/([%Ti]/48+[%V]/51+[%W]/184+[%Mo]/96+[%Nb]/93+[%Zr]/91+[%Hf]/179)≧1.05 …(1)’
ここで、[%M]はM元素の含有量(質量%)
また、プレス成形を温間で行う本発明によれば、成形前後に焼入れや相変態を伴うことがなく、素材である鋼板の機械的特性をそのまま活かすことができるので、所望特性のプレス成形品を安定して得ることができる。
さらに、ポンチ及びダイ金型の肩部にのみ、熱伝導率が低い材料を使用する本発明によれば、コストや取替時の作業性の面でも非常に有利となる。
まず、本発明において、プレス成形前における鋼板の加熱温度を400℃以上Ac1点以下の範囲とした理由について説明する。
鋼板を400℃以上に加熱することにより、強度は低下し、かつ延性は増加する。このため、鋼板がプレス成形中に金型に沿って変形しやすくなって、プレス割れを防止でき、さらにはしわの発生も抑制することができる。しかしながら、鋼板の加熱温度がAc1点を超えると、材料強度が低くなりすぎ、割れや破断の危険がある。また、加熱温度をAc1点以下とすることにより、成形前後に焼入れや相変態が生じず、強度や延性といった引張特性のバラツキを抑制することができる。従って、鋼板の加熱温度は400℃以上Ac1点以下の範囲とする。特に、鋼板の加熱温度を400℃以上650℃未満とする場合には、鋼板表面の酸化や割れの発生も抑制でき、しかもプレス荷重の過大な増加も生じないため、一層有利である。なお、Ac1点は次式により求めることができる。
Ac1=723−10.7×[%Mn]−16.9×[%Ni]+29.1×[%Si]+16.9×[%Cr]+
290×[%As]+6.38×[%W]
ただし、[%M]は、M元素の含有量(質量%)を表す。
なお、本発明の温間プレス成形方法で成形する鋼板(ブランク)の20℃における熱伝導率は、40〜60W/(m・K)程度である。また、本発明において、「プレス成形直後」とは、プレス成形したパネルを金型から外した空冷開始時点に相当する。
なお、図1中、符号1はダイ、2はポンチ、3はしわ押さえ、4は加熱した鋼板(ブランク)、5は成形後のプレス成形品(パネル)、6はフランジ部、7は側壁部である。
その結果、図3に示すようなポンチ金型の肩部9やダイ金型の肩部8と接触するブランクの部位では、成形中、これらの金型から受ける接触面圧が特に高くなるために温度低下が大きく、当該部位を起点とした温度低下が、パネルの形状変化の原因となる成形直後のパネル内での不均一な温度分布、さらにはネッキングや割れの原因となる成形途中でのブランク内の温度差に大きく影響しているとの知見を得た。
なお、金型の本体(肩部以外の部分)およびしわ押さえに使用する材料は、特に限定する必要はなく、例えばSK材やSKD材、FCD材といった一般的な工具鋼を使用すればよい。
すなわち、金型との接触によりパネルの温度降下は進むものの、パネル内での温度の均一化が進むので、フランジ部とそれ以外の部分との温度差はより小さくなる。また、成形下死点での保持により、板材内部の応力が緩和されると共に、ブランクが拘束されるので、熱膨張によって拡大したブランクが温度の低下に伴って収縮する際の形状変化が抑制される。その結果、スプリングバックが抑制され、パネルの形状凍結性を一層向上させることができるのである。
ただし、保持時間があまりに長くなると、生産性が害されるので、成形下死点での保持時間は5秒以内とすることが好ましい。
さらに、成形条件および鋼板の特性によっては、プレス成形後に、プレス成形前の鋼板の引張強さをほとんどそのまま保持した(プレス成形前の鋼板の引張強さの95〜110%の引張強さを有する)プレス成形品を得ることができる。
従って、プレス成形品の必要特性に応じて、それに対応する特性の鋼板をブランクとして用いれば、所望特性のプレス成形品を安定して得ることができるのである。
Cは、TiやV、Mo、W、Nb、Zr、Hfと結合して炭化物を形成し、マトリックス中に微細分散して鋼板を高強度化する重要な元素である。ここに、440MPa以上の引張強さを達成するには、C量を0.015%以上とすることが好ましい。一方、C量が0.16%を超えると、延性、靱性が著しく低下し、良好な衝撃吸収能(例えば、引張強さTS×全伸びElで表される)を確保できなくなる。このため、Cは0.015〜0.16%の範囲とすることが好ましい。より好ましくは0.03〜0.16%、さらに好ましくは0.04〜0.14%の範囲である。
Siは、固溶強化元素であり、高温域での強度低下を抑制するため、温間成形温度域での加工性(温間成形性)を阻害する。このため、本発明ではできるだけ低減することが好ましいが、0.2%までは許容できる。このようなことから、Siは0.2%以下とすることが好ましい。より好ましくは0.1%以下、さらに好ましくは0.06%以下である。なお、Siは不純物レベルまで低減してもよい。
Mnは、Siと同様、固溶強化元素であり、高温域での強度低下を抑制するため、温間成形温度域での加工性(温間成形性)を阻害する。このため、本発明ではできるだけ低減することが好ましいが、1.8%までは許容できる。このようなことから、Mnは1.8%以下とすることが好ましい。より好ましくは1.3%以下、さらに好ましくは1.1%以下である。なお、Mn含有量が極端に少なくなると、オーステナイト(γ)→フェライト(α)変態温度が過度に上昇して、炭化物が粗大化することが懸念されるため、Mnは0.5%以上とすることが好ましい。
Pは、固溶強化能が非常に高く、高温域での強度低下を抑制するため、温間成形温度域での加工性(温間成形性)を阻害する元素である。さらに、Pは,粒界に偏析するため、温間成形時ならびに温間成形後の延性を低下させる。このようなことから、Pは極力低減することが好ましいが、0.035%までは許容できる。このため、Pは0.035%以下とすることが好ましい。なお、より好ましくは0.03%以下、さらに好ましくは0.02%以下である。
Sは、鋼中では介在物として存在する元素であり、Tiと結合して強度を低下させたり、Mnと結合して硫化物を形成し、常温や温間での鋼板の延性を低下させる。このため、Sは極力低減することが好ましいが、0.01%までは許容できる。このため、Sは0.01%以下とすることが好ましい。なお、より好ましくは0.005%以下、さらに好ましくは0.004%以下である。
Alは、脱酸剤として作用する元素であり、このような効果を得るためには0.02%以上含有させることが望ましい。しかしながら、0.1%を超えてAlが含有されると、酸化物系介在物が増加し、温間での延性低下が著しくなる。このため、Alは0.1%以下とすることが好ましい。なお、より好ましくは0.07%以下である。
Nは、製鋼の段階でTiやNb等と結合し、粗大な窒化物を形成する。このため、Nを多量に含有すると、鋼板強度が著しく低下する。このようなことから、Nは極力低減することが好ましいが、0.01%までは許容できる。従って、Nは0.01%以下とすることが好ましい。なお、より好ましくは0.007%以下である。
Tiは、Cと結合して炭化物を形成し、鋼板の強化に寄与する元素である。本発明で対象とする鋼板の室温での引張強さ:440MPa以上を確保するためには、0.13%以上のTiを含有させることが好ましい。一方、0.25%を超えるTiを含有させると、鋼素材の加熱に際し、粗大なTiCが残存して、ミクロボイドが生成する。このため、Ti量は0.25%以下とすることが好ましい。なお、より好ましくは0.14〜0.22%、さらに好ましくは0.15〜0.22%の範囲である。
2.00≧([%C]/12)/([%Ti]/48)≧1.05 …(1)
ここで、[%M]はM元素の含有量(質量%)
また、([%C]/12)/([%Ti]/48)の値が、1.05未満では、粒界強度が低下するだけでなく、加熱に対して炭化物の熱安定性が低下する。このため、炭化物が粗大化しやすくなり、所望の高強度化が達成できなくなる。一方、([%C]/12)/([%Ti]/48)の値が2.00を超えると、セメンタイトが過度に析出する。このため、温間成形中にミクロボイド生成が生成して、温間成形中の割れの原因となる。なお、より好ましい([%C]/12)/([%Ti]/48)の範囲は、1.05以上1.85以下である。
V、Mo、W、Nb、ZrおよびHfは、Tiと同様、炭化物を形成して鋼板の強化に寄与する元素である。そのため、鋼板の更なる高強度化が要求される場合において、Tiに加えて、V、Mo、W、Nb、ZrおよびHfのうちから選択して、1種または2種以上含有させることができる。このような効果を得るためには、Vは0.01%以上、Moは0.01%以上、Wは0.01%以上、Nbは0.01%以上、Zrは0.01%以上、Hfは0.01%以上をそれぞれ含有させることが好ましい。
一方、Vが1.0%を超えると、炭化物が粗大化しやすくなり、特に温間成形温度域で炭化物が粗大化するため、室温まで冷却した後の炭化物の平均粒子径を10nm以下に調整することが困難となる。そのため、Vは1.0%以下とすることが好ましい。なお、より好ましくは0.5%以下、さらに好ましくは0.2%以下である。
また、MoおよびWが、それぞれ0.5%、1.0%を超えると、γ→α変態が極度に遅延する。このため、鋼板組織にベイナイト相やマルテンサイト相が混在し、後述するフェライト単相を得ることが困難となる。このようなことから、MoおよびWはそれぞれ0.5%以下、1.0%以下にすることが好ましい。
さらに、Nb、ZrおよびHfは、それぞれ0.1%を超えて含有すると、スラブ再加熱時に、粗大な炭化物が溶解しきれず残存する。このため、温間成形中にミクロボイドが生成しやすくなる。このようなことから、Nb、ZrおよびHfはそれぞれ0.1%以下にすることが好ましい。
なお、上記した各元素を含有させる場合には、上記式(1)に代えて、次式(1)’の範囲を満足させる必要がある。この理由は、(1)について説明したところと同じである。
2.00≧([%C]/12)/([%Ti]/48+[%V]/51+[%W]/184+[%Mo]/96+[%Nb]/93+[%Zr]/91+[%Hf]/179)≧1.05 …(1)’
ここで、[%M]はM元素の含有量(質量%)
Bは、γ→α変態の核生成を阻害して、γ→α変態点を低下させる作用を有し、この作用により、炭化物の微細化に寄与する元素である。このような効果を得るには、0.0002%以上のBを含有させることが望ましい。しかしながら、0.003%を超えるBを含有しても、効果が飽和し経済的に不利となる。そのため、Bは0.003%以下にすることが好ましい。より好ましくは0.002%以下である。
Mg、Ca、YおよびREMはいずれも、介在物を微細化する作用を有し、この作用により、温間成形中の介在物と母材近傍での応力集中を抑制して、延性を向上させる効果を有する。このため、これらの元素を必要に応じて含有させることができる。なお、REMは、Rare Earth Metalの略でランタノイド系の元素を指す。
しかしながら、Mg、Ca、YおよびREMがそれぞれ0.2%を超えて過度に含有されると、鋳造性(溶鋼を鋳型に入れて凝固させる際の溶鋼流れが良好な特性)が低下し、かえって延性の低下を招く。このため、Mg:0.2%以下、Ca:0.2%以下、Y:0.2%以下、REM:0.2%以下にすることが好ましい。なお、より好ましくは、Mgは0.001〜0.1%、Caは0.001〜0.1%、Yは0.001〜0.1%、REMは0.001〜0.1%の範囲である。
また、これら元素の合計量は0.2%以下となるように調整することが望ましく、より好ましくは0.1%以下である。
Sb、CuおよびSnは、鋼板表面付近に濃化し、温間成形中の鋼板表面の窒化による鋼板の軟化を抑制する効果があり、必要に応じて1種または2種以上を含有させることができる。なお、Cuは耐食性を向上させる効果もある。このような効果を得るためには、Sb、CuおよびSnをそれぞれ0.005%以上含有させることが望ましい。しかしながら、Sbは0.1%、Cuは0.5%、Snは0.1%をそれぞれ超えて過度に含有されると、鋼板の表面性状が悪化する。このため、Sb:0.1%以下、Cu:0.5%以下、Sn:0.1%以下にすることが好ましい。
NiおよびCrはいずれも、高強度化に寄与する元素であり、これらのうちから選んだ1種または2種を必要に応じて含有させることができる。ここに、Niは、オーステナイト安定化元素であり、高温でのフェライトの生成を抑制し、鋼板の高強度化に寄与する。また、Crは、焼入性向上元素であり、Niと同様高温でのフェライトの生成を抑制し、鋼板の高強度化に寄与する。
このような効果を得るには、NiおよびCrはそれぞれ0.01%以上含有させることが好ましい。しかしながら、NiおよびCrがそれぞれ0.5%をそれぞれ超えて過度に含有されると、マルテンサイト相やベイナイト相等の低温変態相の発生が誘起される。マルテンサイト相やベイナイト相といった低温変態相は、加熱中に回復が生じるため、温間成形後に強度を低下させる。このため、NiおよびCrはそれぞれ0.5%以下にすることが好ましい。なお、より好ましくは0.3%以下である。
これらの元素は、合計で2.0%以下であれば、鋼板の強度や温間成形性に影響を及ぼさないので許容できる。より好ましくは1.0%以下である。
上記した成分以外の残部は、Feおよび不可避的不純物である。
組織全体に占めるフェライト相の割合:面積率で95%以上
本発明では、鋼板の金属組織は、フェライト単相とする。ここでいう「フェライト単相」とは、フェライト相が面積率で100%の場合だけでなく、95%以上の、実質的にフェライト単相である場合も含むものとする。
金属組織をフェライト単相にすることにより、優れた延性を保持でき、さらには熱による材質変化も抑制できる。硬質相であるベイナイト相やマルテンサイト相が混在すると、加熱により硬質相内に導入される転位が回復し軟化するため、温間成形後に鋼板強度を維持できなくなる。このため、パーライト、ベイナイト相、マルテンサイト相を含まない方がよいが、このような硬質相、さらには残留オーステナイト相は、組織全体に対する面積率で5%以下であれば、許容できる。
また、この鋼板に対して温間成形温度域において成形加工を施すと、転位の回復を伴いながら成形加工されるため、温間成形中の延性低下はほとんど生じない。そして、温間成形後に室温まで冷却しても組織変化が生じないことから、鋼板の金属組織は実質的にフェライト単相のままに維持され、優れた延性を示すことになる。
フェライトの平均結晶粒径が1μm未満であると、温間成形時に結晶粒が成長しやすいため、温間成形後のプレス成形品の材質が、温間成形前と大きく相違したものとなり、材質安定性が低下する。従って、フェライトの平均結晶粒径は、1μm以上とすることが好ましい。
一方、フェライトの平均結晶粒径が15μmを超えて過剰に大きくなると、組織の細粒化による強化が得られず、所望の鋼板強度を確保することが難しくなる。このため、フェライトの平均結晶粒径は15μm以下とすることが好ましい。より好ましくは12μm以下である。
上記したフェライト単相の組織では、十分に高い引張強さや降伏比の鋼板とすることは困難である。この点、フェライト結晶粒中に、平均粒子径が10nm以下の微細な炭化物を析出させてやれば、鋼板の高強度化を図ることができる。ここで、炭化物の平均粒子径が10nmを超えると、上記した高い引張強さや降伏比を得ることが困難となる。なお、より好ましい炭化物の平均粒子径は7nm以下である。
また、かかるめっき層としては、例えば電気めっき層、無電解めっき層、溶融めっき層等が挙げられる。さらに、合金化めっき層としても良い。
本発明の温間プレス成形方法に用いて好適な鋼板は、鋼素材を加熱後、粗圧延と仕上圧延からなる熱間圧延を施し、圧延後、コイル状に巻取り、熱延鋼板とする。
なお、鋼素材の製造方法は、とくに限定する必要はないが、上記した組成を有する溶鋼を、転炉や電気炉等の公知の溶製方法で溶製し、あるいはさらに真空脱ガス炉にて二次精錬を行ったのち、連続鋳造法等の公知の鋳造方法で、スラブ等の鋼素材に鋳造することが好ましい。なお、生産性や品質上の観点から、連続鋳造法で行うことが好ましい。
鋼素材の加熱温度:1100〜1350℃
鋼素材の加熱温度が1100℃未満では、粗大な炭化物が溶解しないため、最終的に得られる鋼板中に分散析出する微細な炭化物量が減少し、所望の高強度を確保することが難しくなる。一方、鋼素材の加熱温度が1350℃を超えると、酸化が著しくなって、熱間圧延時に酸化スケールを噛み込み、鋼板の表面性状を悪化させ、これによって鋼板の温間成形性が低下する。このため、鋼素材の加熱温度は1100〜1350℃の範囲にすることが好ましい。なお、より好ましくは1150〜1300℃の範囲である。
仕上圧延終了温度が840℃未満では、フェライト粒が伸展された組織となるうえ、個々のフェライト粒径が大きく異なる混粒組織となり、鋼板強度が著しく低下する。また、仕上圧延終了温度が840℃未満では、圧延中に鋼板内に蓄積される歪エネルギーが過剰となり、フェライトの平均結晶粒径が1μm以上となる組織を得ることが困難となる。このため、仕上圧延終了温度は840℃以上とすることが好ましい。なお、より好ましくは860℃以上である。
上記の熱間圧延終了後、得られた熱延鋼板を強制冷却する。この熱間圧延終了後から強制冷却開始までの時間が3秒を超えると、炭化物の歪誘起析出が多量に発生し、所望の微細な炭化物の析出を確保することが困難となる。このため、熱間圧延終了後から強制冷却開始までの時間は3秒以内とすることが好ましい。なお、より好ましくは2秒以内である。
冷却開始から冷却停止までの平均冷却速度が30℃/秒未満では、高温に維持される時間が長く、歪誘起析出による炭化物の粗大化が進行し易くなる。このため、上記した熱間圧延後の強制冷却を、平均冷却速度:30℃/秒以上として、所定の温度まで急冷することが好ましい。より好ましくは50℃/秒以上である。
なお、冷却停止温度は、冷却停止から巻き取りまでの間の鋼板の温度低下を考慮して、巻取温度が狙いの温度範囲となるように設定する。すなわち、冷却停止後、鋼板は空冷により温度低下するので、通常は巻取温度+5〜10℃程度の温度に冷却停止温度を設定する。
巻取温度が500℃未満では、鋼板中に析出する炭化物が不足し、所望の鋼板強度を確保することが困難となる。一方、巻取温度が700℃を超えると、析出した炭化物が粗大化するため、所望の鋼板強度を確保することが困難となる。このため、巻取温度は500〜700℃の範囲とすることが好ましい。なお、より好ましくは550〜680℃の範囲である。
ここに、その好適な鋼板の機械的特性は、次の通りである。
(a)室温における引張強さ:780MPa以上であり、かつ室温における降伏比:0.85以上
(b)温間成形温度域である400〜Ac1点での降伏応力YS2:室温における降伏応力YS1の80%以下
(c)温間成形温度域である400〜Ac1点での全伸びEl2:室温における全伸びEl1の1.1倍以上
以下、これらの各特性について説明する。
本発明の温間プレス成形方法は、室温における引張強さが440MPa以上の鋼板を対象とするが、前記の好適な製造方法によれば、TS1が780MPa以上であり、かつ室温における降伏比が0.85以上の鋼板を得ることができる。
ここに、TS1とは、室温における引張強さを意味し、また室温とは、(22±5)℃を意味する。
温間成形温度域である400〜Ac1点での降伏応力YS2が、室温における降伏応力YS1の80%超では、温間成形時の鋼板変形抵抗が十分に低減しないため、温間成形時の負荷荷重(プレス荷重)を大きくする必要が生じ、金型寿命が短くなる。加えて、大きな負荷荷重(プレス荷重)を付与するために、加工機(プレス機)本体も必然的に大きくならざるを得ない。加工機(プレス機)本体が大きくなると、温間成形温度に加熱した鋼板を加工機まで搬送するのに長時間を要し、ブランクの温度の低下を招き、所望の温度で温間成形することが難しくなる。さらに、形状凍結性も十分に改善されないため、温間成形を利用する効果が小さくなる。
従って、温間成形温度域である400〜Ac1点での降伏応力YS2は、室温における降伏応力YS1の80%以下とすることが好ましい。より好ましくは70%以下である。
温間成形温度域である400〜Ac1点での全伸びEl2が、室温における全伸びEl1の1.1倍以上であると、温間成形時における加工性が十分に改善されるので、割れ等の欠陥が生じることなく、鋼板を複雑な形状の部材に成形しやすくなる。
従って、温間成形温度域である400〜Ac1点での全伸びEl2は、室温における全伸びEl1の1.1倍以上とすることが好ましい。より好ましくは1.2倍以上である。
室温におけるプレス成形品の降伏応力YS3および全伸びEl3が、それぞれプレス成形前の鋼板の室温における降伏応力YS1および全伸びEl1の80%未満であると、温間成形後の部材の強度および全伸びが不足する。このような鋼板を使用して、温間プレス成形によって所望形状の自動車部材とすると、自動車衝突時の衝撃吸収性能が不足するので、自動車部材としての信頼性が損なわれる。
このことから、室温におけるプレス成形品の降伏応力YS3および全伸びEl3は、それぞれプレス成形前の鋼板の室温における降伏応力YS1および全伸びEl1の80%以上とすることが好ましい。より好ましくは90%以上である。
板厚1.6mm、引張強度980MPa級の鋼板(C:0.048%、Si:0.01%、Mn:0.95%、P:0.01%、S:0.0018%、Al:0.041%、N:0.0038%、Ti:0.158%、Ac1点:713℃)を、700℃に加熱した後、しわ押さえ力を245kN(≒25tf)または490kN(≒50tf)とし、成形下死点での保持を行うことなくドロー成形を行い、図2(a)に示すような直線ハット形状のパネルおよび図8(a)に示すような長手方向を湾曲させた曲がりハット形状のパネルに成形して、ネッキングや割れの有無を目視にて調査した。調査結果を表1に示す。
なお、表1中、○はネッキングおよび割れの発生なし、△はネッキング発生、×は割れ発生をそれぞれ意味する。
ここに、曲がりハット形状のパネルにおけるひねり角度θとは、図8(b)に示すように長手方向中央部と端部の断面形状を比較した場合に、それぞれの凸部先端を表す直線がなす角度である。図8(b)中、実線がパネル中心部断面11、破線がパネル端部断面12である。
また、一般的に、スプリングバックによる形状変化が発生すると、直線ハット形状のパネルについては空冷後の口開き量の変化量が、曲がりハット形状のパネルにおけるひねり角度θがそれぞれ大きくなる。なお、ここでは、空冷後の口開き量の変化量は1.0mm以内、ひねり角度は1.0deg以内であれば、形状凍結性が良好と言える。
一方、全体の材料を一般工具鋼としたポンチ金型およびダイ金型を使用した比較例では、しわ押さえ力を245kN(≒25tf)とした場合にはネッキングが発生し、さらにしわ押さえ力を490kN(≒50tf)とした場合には、割れが発生した。
実施例1と同じ鋼板を、600℃、550℃、500℃に加熱した後、しわ押さえ力を250kNとし、成形下死点での保持時間を種々変化させてドロー成形し、図2(a)に示すような直線ハット形状のパネルに成形した。また、図8(a)に示すような長手方向が湾曲した曲がりハット形状のパネルも併せて成形した。なお、いずれの場合についても、側壁部等にネッキングや割れは生じなかった。
また、上記した以外の条件については、実施例1と同様とした。さらに、実施例1と同様の方法で、得られた直線ハット形状のパネルについては、基準となるパネル形状(プレス成形直後に金型から外した時点の形状)に対する空冷後の口開き量の変化量を、曲がりハット形状のパネルについてはひねり角度θをそれぞれ測定した。これらの測定結果を成形下死点での保持時間に対してプロットしたものを、図10および図11に示す。
実施例1と同じ鋼板を、700℃に加熱した後、図6に示すような内径D:184mmの円形のダイ金型と、直径dが90mmの円形のポンチ金型とを用いて張出し成形し、ブランクに割れが生じる限界の成形高さを求めた。結果を図12に示す。
また、全体の材料にジルコニアまたは窒化珪素を適用したポンチ金型およびダイ金型を使用する場合と比較しても、遜色のない成形高さが得られており、成形性を高めつつ、コスト面でも有利となる。
表2に示す成分組成を有する溶鋼を転炉で溶製し、連続鋳造法で鋳造しスラブ(鋼素材)とした。これらスラブ(鋼素材)を、表3に示す加熱温度に加熱し、均熱保持して、粗圧延したのち、表3に示す熱間圧延条件で、仕上圧延し、冷却し、コイル状に巻取り、熱延鋼板(板厚:1.6mm)とした。なお、鋼板a,i,k,mは、連続溶融亜鉛めっきラインにて700℃に加熱後、液温:460℃の溶融亜鉛めっき浴に浸漬して、表面に溶融亜鉛めっき層を形成したのち、該めっき層に530℃で合金化処理を施し、合金化溶融亜鉛めっき層を形成した。なお、めっき付着量は、45g/m2とした。
(1)組織観察
得られた熱延鋼板から組織観察用試験片を採取し、圧延方向に平行な断面(L断面)を研磨し、腐食(腐食液:5%ナイタール液)して、走査型電子顕微鏡(倍率:400倍)を用いて、板厚中心部を観察し、各10視野撮像した。得られた組織写真について、画像解析を行い、組織の同定、および各相の組織分率、各相の平均結晶粒径の測定を行った。
また、得られた熱延鋼板の板厚中央部から透過型電子顕微鏡観察用試験片を採取し、機械研磨および化学研磨により、観察用薄膜とした。得られた薄膜について、透過型電子顕微鏡(倍率:120000倍)を用いて、析出物(炭化物)の観察を行った。100個以上の炭化物について、粒子径を測定し、それらの算術平均値を、各鋼板における炭化物の平均粒子径とした。なお、測定に当たっては、1μm(1000nm)より大きな粗大なセメンタイトや窒化物は除外した。
得られた熱延鋼板から、JIS Z 2201(1998)に準拠して、圧延方向と垂直方向が引張方向となるようにJIS 13 B号引張試験片を採取した。この採取した試験片を用いて、JIS G 0567(1998)に準拠して引張試験を行い、室温(22±5℃)における機械的特性(降伏応力YS1、引張強さTS1、全伸びEl1)、および表4に示す各温度における高温での機械的特性(降伏応力YS2、引張強さTS2、全伸びEl2)を測定した。なお、引張試験はいずれも、クロスヘッドスピード:10mm/minで行った。また、高温での機械的特性を測定する試験では、電気炉を用いて試験片を加熱し、試験片温度が試験温度の±3℃以内に安定して得られるようになったのち、15min保持し、引張試験を行った。
これら(1)〜(3)の試験結果を表3および表4に示す。
なお、空冷後の口開き量の変化量は1.0mm以内、ひねり角度は1.0deg以内であれば、形状凍結性が良好と言える。
得られた結果を表6に示す。
さらに、表6に示したように、成分組成および組織が好適な鋼板を使用した発明例No.1〜4,6,14,15,17,18,20はいずれも、780MPa以上という高強度鋼板を用いているにもかかわらず、成形後のプレス成形品において良好な寸法精度が得られ、しかもプレス成形前の鋼板の引張強さTS1に対するプレス成形品の引張強さTS3の割合(TS3/TS1×100)が、従来の熱間プレス成形では、110%を大幅に超えて、プレス後のパネルの引張強度が極端に大きくなり、その後の加工に支障をきたしていたのに比べて、本発明では99〜104%となる等、その機械的特性も極めて良好であった。
2 ポンチ
3 しわ押さえ
4 加熱した鋼板(ブランク)
5 プレス成形品(パネル)
6 フランジ部
7 側壁部
8 ダイ金型の肩部
9 ポンチ金型の肩部
10 クッション
11 パネル中心部断面
12 パネル端部断面
13-1 ロックビード(凸部)
13-2 ロックビード(凹部)
Claims (12)
- 引張強さが440MPa以上である鋼板を、フランジ部をそなえるプレス成形品に成形するに当たり、
該鋼板を400℃以上Ac1点以下の温度域に加熱したのち、ポンチとダイの組み合わせになるプレス機を用いて成形するものとし、その際、該鋼板と接触して該鋼板を変形させるポンチ金型の肩部とダイ金型の肩部にそれぞれ、該鋼板よりも熱伝導率が低い材料を埋め込んだポンチ金型とダイ金型を用いる、
ことを特徴とする温間プレス成形方法。 - 前記鋼板よりも熱伝導率が低い材料が、20℃における熱伝導率が5.0W/(m・K)以下となるセラミックであることを特徴とする請求項1に記載の温間プレス成形方法。
- 前記鋼板よりも熱伝導率が低い材料が、前記ポンチ金型と前記ダイ金型からそれぞれ着脱可能であることを特徴とする請求項1または2に記載の温間プレス成形方法。
- 前記プレス成形品の引張強さが、前記鋼板の引張強さの80%以上110%以下となることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の温間プレス成形方法。
- 前記鋼板が、質量%で、
C:0.015〜0.16%、
Si:0.2%以下、
Mn:1.8%以下、
P:0.035%以下、
S:0.01%以下、
Al:0.1%以下、
N:0.01%以下および
Ti:0.13〜0.25%
を下記(1)式の関係を満足する範囲で含有し、残部はFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有すると共に、
組織全体に占めるフェライト相の割合が面積率で95%以上で、かつフェライトの平均結晶粒径が1μm以上で、該フェライト結晶粒中に、平均粒子径が10nm以下の炭化物を分散析出させた組織を有する、
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の温間プレス成形方法。
記
2.00≧([%C]/12)/([%Ti]/48)≧1.05 …(1)
ここで、[%M]はM元素の含有量(質量%) - 前記鋼板が、さらに質量%で、
V:1.0%以下、
Mo:0.5%以下、
W:1.0%以下、
Nb:0.1%以下、
Zr:0.1%以下および
Hf:0.1%以下
のうちから選んだ1種または2種以上を含有し、かつ下記(1)’式の関係を満足することを特徴とする請求項5に記載の温間プレス成形方法。
記
2.00≧([%C]/12)/([%Ti]/48+[%V]/51+[%W]/184+[%Mo]/96+[%Nb]/93+[%Zr]/91+[%Hf]/179)≧1.05 …(1)’
ここで、[%M]はM元素の含有量(質量%) - 前記鋼板が、さらに質量%で、B:0.003%以下を含有することを特徴とする請求項5または6に記載の温間プレス成形方法。
- 前記鋼板が、さらに質量%で、Mg:0.2%以下、Ca:0.2%以下、Y:0.2%以下およびREM:0.2%以下から選んだ1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項5〜7のいずれかに記載の温間プレス成形方法。
- 前記鋼板が、さらに質量%で、Sb:0.1%以下、Cu:0.5%以下およびSn:0.1%以下から選んだ1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項5〜8のいずれかに記載の温間プレス成形方法。
- 前記鋼板が、さらに質量%で、Ni:0.5%以下およびCr:0.5%以下から選んだ1種または2種を含有することを特徴とする請求項5〜9のいずれかに記載の温間プレス成形方法。
- 前記鋼板が、さらに質量%で、O,Se,Te,Po,As,Bi,Ge,Pb,Ga,In,Tl,Zn,Cd,Hg,Ag,Au,Pd,Pt,Co,Rh,Ir,Ru,Os,Tc,Re,Ta,BeおよびSrのうちから選んだ1種または2種以上を合計で2.0%以下含有することを特徴とする請求項5〜10のいずれかに記載の温間プレス成形方法。
- 前記鋼板が、その表面にめっき層をそなえることを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の温間プレス成形方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013106629A JP5870961B2 (ja) | 2013-05-20 | 2013-05-20 | 温間プレス成形方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013106629A JP5870961B2 (ja) | 2013-05-20 | 2013-05-20 | 温間プレス成形方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014226680A true JP2014226680A (ja) | 2014-12-08 |
JP5870961B2 JP5870961B2 (ja) | 2016-03-01 |
Family
ID=52127003
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013106629A Active JP5870961B2 (ja) | 2013-05-20 | 2013-05-20 | 温間プレス成形方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5870961B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016107319A (ja) * | 2014-12-09 | 2016-06-20 | 石崎プレス工業株式会社 | 金属部品の製造方法および金属部品の製造装置 |
CN106825247A (zh) * | 2017-03-23 | 2017-06-13 | 奇瑞汽车股份有限公司 | 拉延模具 |
CN107138618A (zh) * | 2017-06-27 | 2017-09-08 | 昆山申凌精密金属工业有限公司 | 一种凹、凸模间隙调整结构 |
CN108043959A (zh) * | 2017-11-08 | 2018-05-18 | 浙江吉利汽车研究院有限公司 | 一种热成形装置 |
CN110049833A (zh) * | 2017-03-27 | 2019-07-23 | 石崎冲制工业株式会社 | 金属零件的制造方法以及金属零件的制造装置 |
CN110497150A (zh) * | 2019-08-23 | 2019-11-26 | 南通福乐华机械有限公司 | 一种汽车把手弹簧件的生产工艺 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55112135A (en) * | 1979-02-19 | 1980-08-29 | Toshiba Corp | Drawing jig |
JPS63150714U (ja) * | 1987-03-19 | 1988-10-04 | ||
DE19943250A1 (de) * | 1999-09-10 | 2001-04-19 | Daimler Chrysler Ag | Werkzeug zum Ziehen von napfförmigen Werkstücken mit kleinem Kantenradius, insbesondere von Sitzkissenrahmen für Fahrzeugsitze |
JP2005205416A (ja) * | 2004-01-20 | 2005-08-04 | Nissan Motor Co Ltd | 熱間プレス成形方法および熱間プレス成形型 |
JP2005262232A (ja) * | 2004-03-16 | 2005-09-29 | Nippon Steel Corp | 熱間成形方法 |
JP2007308744A (ja) * | 2006-05-17 | 2007-11-29 | Nissan Motor Co Ltd | 温間プレス成形高強度部材及びその製造方法 |
JP2008509284A (ja) * | 2004-08-09 | 2008-03-27 | フェストアルピネ・オートモーティヴ・ホールディング・ゲー・エム・ベー・ハー | 薄鋼板から焼入れ部品を製造する方法 |
JP2013023721A (ja) * | 2011-07-20 | 2013-02-04 | Jfe Steel Corp | 温間成形用高強度鋼板およびその製造方法 |
JP2014533608A (ja) * | 2011-11-23 | 2014-12-15 | ティッセンクルップ スチール ヨーロッパ アクチェンゲゼルシャフトThyssenKrupp Steel Europe AG | 薄鋼板製ワーク、特に亜鉛めっきされた薄鋼板製ワーク、を熱間成形およびプレス硬化する方法および成形工具 |
-
2013
- 2013-05-20 JP JP2013106629A patent/JP5870961B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55112135A (en) * | 1979-02-19 | 1980-08-29 | Toshiba Corp | Drawing jig |
JPS63150714U (ja) * | 1987-03-19 | 1988-10-04 | ||
DE19943250A1 (de) * | 1999-09-10 | 2001-04-19 | Daimler Chrysler Ag | Werkzeug zum Ziehen von napfförmigen Werkstücken mit kleinem Kantenradius, insbesondere von Sitzkissenrahmen für Fahrzeugsitze |
JP2005205416A (ja) * | 2004-01-20 | 2005-08-04 | Nissan Motor Co Ltd | 熱間プレス成形方法および熱間プレス成形型 |
JP2005262232A (ja) * | 2004-03-16 | 2005-09-29 | Nippon Steel Corp | 熱間成形方法 |
JP2008509284A (ja) * | 2004-08-09 | 2008-03-27 | フェストアルピネ・オートモーティヴ・ホールディング・ゲー・エム・ベー・ハー | 薄鋼板から焼入れ部品を製造する方法 |
JP2007308744A (ja) * | 2006-05-17 | 2007-11-29 | Nissan Motor Co Ltd | 温間プレス成形高強度部材及びその製造方法 |
JP2013023721A (ja) * | 2011-07-20 | 2013-02-04 | Jfe Steel Corp | 温間成形用高強度鋼板およびその製造方法 |
JP2014533608A (ja) * | 2011-11-23 | 2014-12-15 | ティッセンクルップ スチール ヨーロッパ アクチェンゲゼルシャフトThyssenKrupp Steel Europe AG | 薄鋼板製ワーク、特に亜鉛めっきされた薄鋼板製ワーク、を熱間成形およびプレス硬化する方法および成形工具 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016107319A (ja) * | 2014-12-09 | 2016-06-20 | 石崎プレス工業株式会社 | 金属部品の製造方法および金属部品の製造装置 |
CN106825247A (zh) * | 2017-03-23 | 2017-06-13 | 奇瑞汽车股份有限公司 | 拉延模具 |
CN106825247B (zh) * | 2017-03-23 | 2019-01-01 | 奇瑞汽车股份有限公司 | 拉延模具 |
CN110049833A (zh) * | 2017-03-27 | 2019-07-23 | 石崎冲制工业株式会社 | 金属零件的制造方法以及金属零件的制造装置 |
CN110049833B (zh) * | 2017-03-27 | 2020-12-01 | 石崎冲制工业株式会社 | 金属零件的制造方法以及金属零件的制造装置 |
US11786951B2 (en) | 2017-03-27 | 2023-10-17 | Ishizaki Press Industrial Co., Ltd. | Manufacturing method for metal component and manufacturing apparatus for metal component |
CN107138618A (zh) * | 2017-06-27 | 2017-09-08 | 昆山申凌精密金属工业有限公司 | 一种凹、凸模间隙调整结构 |
CN108043959A (zh) * | 2017-11-08 | 2018-05-18 | 浙江吉利汽车研究院有限公司 | 一种热成形装置 |
CN110497150A (zh) * | 2019-08-23 | 2019-11-26 | 南通福乐华机械有限公司 | 一种汽车把手弹簧件的生产工艺 |
CN110497150B (zh) * | 2019-08-23 | 2021-04-13 | 南通福乐华机械有限公司 | 一种汽车把手弹簧件的生产工艺 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5870961B2 (ja) | 2016-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2013132821A1 (ja) | 温間プレス成形方法および自動車骨格部品 | |
WO2013132823A1 (ja) | 温間プレス成形方法および自動車骨格部品 | |
JP6428970B1 (ja) | ホットプレス部材およびその製造方法 | |
TWI485261B (zh) | 溫間加工性優異之高強度鋼板及其製造方法 | |
JP6260676B2 (ja) | ホットプレス用鋼板およびその製造方法、ならびにホットプレス部材およびその製造方法 | |
TWI475112B (zh) | 鋼板、鍍敷鋼板、及其等之製造方法 | |
JP5957878B2 (ja) | 温間成形用高強度熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP6719486B2 (ja) | 耐剥離性に優れたhpf成形部材及びその製造方法 | |
JP5870961B2 (ja) | 温間プレス成形方法 | |
WO2014171062A1 (ja) | 高強度熱延鋼板およびその製造方法 | |
WO2015174530A1 (ja) | 熱間成形鋼板部材 | |
JP5929846B2 (ja) | 温間プレス成形方法およびこの成形方法で用いる成形金型 | |
JP2006152427A (ja) | 熱間プレス鋼板部材、その製造方法および熱間プレス用鋼板 | |
KR20140026608A (ko) | 온간 성형용 고강도 강판 및 그 제조 방법 | |
WO2017168948A1 (ja) | ホットプレス用鋼板およびその製造方法、ならびにホットプレス部材およびその製造方法 | |
WO2015194571A1 (ja) | 熱間プレス用鋼板、並びに該鋼板を用いた熱間プレス成形品及びその製造方法 | |
WO2021162084A1 (ja) | ホットスタンプ成形品 | |
JP2017179588A (ja) | ホットプレス部材およびその製造方法 | |
JP6443375B2 (ja) | ホットプレス部材およびその製造方法 | |
JP2010024551A (ja) | 熱間プレス用鋼板 | |
JP5920246B2 (ja) | 温間プレス成形方法 | |
WO2020204027A1 (ja) | ホットスタンプ成形品およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5870961 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |