JP2014221948A - ヘルメットにおける衝撃吸収ライナ - Google Patents

ヘルメットにおける衝撃吸収ライナ Download PDF

Info

Publication number
JP2014221948A
JP2014221948A JP2013100964A JP2013100964A JP2014221948A JP 2014221948 A JP2014221948 A JP 2014221948A JP 2013100964 A JP2013100964 A JP 2013100964A JP 2013100964 A JP2013100964 A JP 2013100964A JP 2014221948 A JP2014221948 A JP 2014221948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing member
absorbing liner
shock absorbing
main member
helmet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013100964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6286137B2 (ja
Inventor
曉男 礒野
Akio Isono
曉男 礒野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Bussan Kogyo KK
Original Assignee
Toyo Bussan Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Bussan Kogyo KK filed Critical Toyo Bussan Kogyo KK
Priority to JP2013100964A priority Critical patent/JP6286137B2/ja
Publication of JP2014221948A publication Critical patent/JP2014221948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6286137B2 publication Critical patent/JP6286137B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)

Abstract

【課題】耐貫通性能に優れたヘルメットの衝撃吸収ライナを実現する。
【解決手段】ヘルメットの帽体内面に沿って配置する発泡合成樹脂材で形成する衝撃吸収ライナ2において、衝撃吸収ライナを別部材である主体部材3と補強部材4によって構成し、主体部材3と補強部材4を組み合わせることによって帽体の内面に沿った形状とする。主体部材3は、帽体の内面に沿った衝撃吸収ライナの頂部を切除した形状とし、補強部材4は前記切除した頂部の形状とする。補強部材4の大きさは、主体部材3頂部を中心とした直径略100mm程度の領域を覆う大きさとする。衝撃吸収ライナを構成する主体部材3は高発泡倍率の合成樹脂材で、補強部材4は低発泡倍率の合成樹脂材で成型する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、発泡合成樹脂材で成型し、衝撃を吸収するために帽体の内面に配置する、主として作業用ヘルメットの衝撃吸収ライナに関する発明である。
作業用ヘルメットは、金属もしくは合成樹脂材によって形成される帽体の内面に衝撃吸収ライナを配置し、その内方にハンモックや顎紐といった装着手段を配置し、安定良く、安全に装着することができるようにしている。
衝撃吸収ライナは、一般的に緩衝効果の大きな発泡スチロールによって帽体の内面に沿った状態で配置されている。そして、衝撃吸収ライナは一つの部材として一体に成型されるのが普通である。特許文献1には、衝撃吸収ライナを帽体の内面形状や頭部形状に合わせ易くするため、切れ込みを設ける思想(図3)や、分割する思想(図9)が開示されている。
特開2011−52350号公報
作業用のヘルメットには、安全性の点で、帽体自体の強度の他に、帽体に対して作用した衝撃を吸収する衝撃吸収性能、落下物が帽体に当たった場合に、帽体を貫通して頭部に達することを防止する耐貫通性能が要求される。従来のヘルメットでは、衝撃吸収ライナによって衝撃を吸収し、耐貫通性能は帽体の材質の選択や帽体の肉厚を厚くすることによって実現していた。
耐貫通性能を向上させるために、帽体自体の肉厚を大きくし、あるいは高強度の合成樹脂材を選択する場合は、帽体が重くなることや帽体自体が高価なものとなる欠点がある。
貫通に対する安全性を向上させる一つの方法として、ハンモックなどの装着具の構造によって、帽体と着用した頭部の間隔を大きく保持させることも考えられる。この場合は、装着した帽体が安定しにくく使用感に劣る欠点がある。
特許文献1に記載された衝撃吸収ライナは、衝撃吸収ライナを帽体内面にフィットさせる上において有効であるが、ヘルメットの強度、耐貫通性能を向上させるものではない。
本発明は、上記、従来技術の欠点に鑑み、耐貫通性能に優れ、全体として軽量で装着感に優れたヘルメットを安価に提供することができる、新規な構造の衝撃吸収ライナを提供することを目的とするものである。より具体的には、発泡合成樹脂で形成される衝撃吸収ライナを利用して衝撃吸収性能に優れるとともに、耐貫通性能にも優れた衝撃吸収ライナの構造を実現することを目的とするものである。
耐貫通性の性能テストは、円錐形ストライカを落下させてその先端が貫通して、頭部に達するか否かで試験される。すなわち、作業現場において落下物から頭部を保護できるものであることが必要である。
本発明者らの実験によれば、ストライカの落下位置が頭部の中心から少し離れた範囲に落下させたときに、破損の可能性が高いこと、すなわち、図14に点描を施した範囲に落下物が衝突したときに、頭部を損傷する可能性が高いことが判明した。この事実に基いて本発明は、点描を施した領域Aを補強することができる衝撃吸収ライナを提供することを工夫したものである。すなわち、発泡スチロールなどの発泡合成樹脂材で形成する衝撃吸収ライナ2は、高発泡倍率であると空隙率が大きく衝撃吸収性能に優れ、低発泡倍率であると強度が向上し、耐貫通性能が向上することを利用するものである。
請求項1記載の発明は、ヘルメットの帽体1内面に沿って配置する発泡合成樹脂材で形成する衝撃吸収ライナ2において、前記衝撃吸収ライナ2を別部材である主体部材3と補強部材4によって構成する。主体部材3と補強部材4を組み合わせることによって帽体1の内面に沿った形状の衝撃吸収ライナ2とし、主体部材2を高発泡倍率の合成樹脂材で、補強部材4を低発泡倍率の合成樹脂材で成型する。補強部材4は、主体部材3の頂部を中心とした直径略100mm程度の領域を覆う大きさとすることである。
請求項2記載の発明は、主体部材3は頂部の一定範囲を除く周囲を切除することによって主体部材の頂部に中央突起5を形成する。補強部材4はその中心部に中心孔7を設け、この中心孔7を前記主体部材の中央突起5に嵌合させ、底面11を主体部材3の前記切除部分の切除面6に当接させる。補強部材4の上面は、帽体1の内面に沿う衝撃吸収ライナ2の上面形状となるように、補強部材4を配置しない範囲の主体部材3の上面と連続する曲面に形成することである。
請求項3記載の発明は、補強部材4の底面に係合突起8を形成するとともに、補強部材4と対向する主体部材3の表面に前記係合突起8が係合する係合孔9を設けることである。
請求項4記載の発明は、主体部材3を発泡倍率20倍程度の高発泡倍率の発泡スチロールとし、補強部材4を発泡倍率8倍程度の低発泡倍率の発泡スチロールとすることである。
請求項1記載の発明によれば、帽体1の内面に配置する衝撃吸収ライナ2の形状を、帽体1の内面に沿ったものとして被り心地が良く、耐貫通性に劣る可能性のある頂部から一定寸法範囲の衝撃吸収ライナ2を補強部材4で強度を向上させることによって、耐貫通性に対して安全性の高いヘルメットを実現することができる。
本発明において、補強部材4は低発泡倍率の合成樹脂材で構成するため、全体として均一な厚さ、あるいは各部が帽体の形状に適合した最適の厚みとすることによって被り心地のよいヘルメットを実現できる。衝撃吸収ライナ2の主体部3を、低発泡倍率の発泡合成樹脂材とすることによって、全体として衝撃吸収性に優れたものとすることができる。
従来は、耐貫通性の強度を向上させるため、帽体1自体の厚みを大きくしていた。帽体の厚みを大きくすると、ヘルメットが重くなるとともに、コストアップになる欠点があるが、本発明によれば軽くて被り心地がよく、安全で機能性に富んだ丈夫なヘルメットを、比較的安価に提供することができる効果がある。
請求項2、及び3記載の発明によれば、別部材として構成する主体部材3の中央突起5を補強部材4の中心孔7に嵌合させ、あるいは補強部材4の係合突起8を主体部材3の係合孔9に係合させることにより、主体部材3と補強部材4がしっかりと安定し、位置ずれをおこすようなことがなく、安心してヘルメットを装着することができる。
請求項4記載の発明によれば、耐貫通性に対する適度な強度と、適度な衝撃吸収効果のあるヘルメットを実現することができる。
図1は、主体部材と補強部材を分離させて示す、衝撃吸収ライナの斜視図、 図2は、主体部材と補強部材を組み合わせた状態を示す衝撃吸収ライナの斜視図、 図3は、衝撃吸収ライナの主体部材の平面図、 図4は、衝撃吸収ライナの主体部材の側面図、 図5は、図3のV−V線断面図、 図6は、衝撃吸収ライナの補強部材の平面図、 図7は、衝撃吸収ライナの補強部材の底面図、 図8は、図6のVIII−VIII線断面図、 図9は、主体部材と補強部材を組み合わせた状態の衝撃吸収ライナの平面図、 図10は、主体部材と補強部材を組み合わせた状態の衝撃吸収ライナの側面図、 図11は、帽体の一部を切除して衝撃吸収ライナを表した斜視図、 図12は、ヘルメットの前後方向の縦断面図、 図13は、ヘルメットの左右方向の縦断面図、 図14は、耐貫通性の補強範囲を示すヘルメットの平面図。
以下、本発明に係るヘルメットにおける衝撃吸収ライナの実施形態を添付の図面に基づいて説明する。
作業用ヘルメットは、図11〜図13に示すように、ABS樹脂やポリカーボネート、FRPといった比較的高強度の合成樹脂材で成型した帽体1の内面に、主として発泡スチロールといった発泡樹脂材によって成型した衝撃吸収ライナ2を配置している。図12、図13においては記載を省略しているが、衝撃吸収ライナ2の内方にハンモックや顎紐といった装着手段を設け、しっかりと装着することができるようにしている。
帽体1の内面に沿って装着する衝撃吸収ライナ2は、図1に示すように、主体部材3と補強部材4の二つの部材によって構成する。主体部材3と補強部材4は、組み合わせることによって図2に示すように帽体1の内面に沿った形状の衝撃吸収ライナ2を形成する。
衝撃吸収ライナ2は、帽体の内面に沿った殻形状であるが、補強部材4は主体部材3の頂部を中心とした直径略100mm程度の領域を覆う大きさとする。例えば、図14に示す領域Aを覆うことができる大きさとする。
本発明は、主体部材3と補強部材4を組み合わせることによって、帽体1の内面に沿った形状の衝撃吸収ライナ2とするものである。主体部材2と補強部材4を組み合わせることによって、帽体1の内面に沿った形状の衝撃吸収ライナ2とするには、帽体の内面に沿った殻状に形成する衝撃吸収ライナ形状の、頂部を中心とした直径略100mmの領域Aを含む頂部の範囲を切除し、切除した範囲を補助部材4で構成し、残りの部分を主体部材3で構成する。すなわち、主体部材3の切除面6に補強部材4の底面11を当接させて配置することによって、衝撃吸収ライナとしての連続的な形状を実現する。
補強部材4は例えば平面形状を、中心孔がない略円形とし、主体部材3の頂部全体を覆うものであってもよいが、図示実施形態の衝撃吸収ライナでは、前記主体部材3の頂部を切除するに際して、一定範囲の中心部を除く周囲を切除することによって、すなわち中心部を残して環状の領域Aを切除することによって中央突起5を形成している。したがって、切除面6を覆う補強部材4は、中心に中央突起5が嵌合する中心孔7を備えた環状に形成することになる。
図示実施形態のように、頂部に中央突起5を形成し、補強部材4の中心孔7を嵌合させた場合は、主体部材3によって中央突起5が形成されるため、主体部材3と補強部材4が分離しにくく、取扱いに都合がよく帽体内において衝撃吸収ライナ2が安定する。
通気性の向上やデザイン性などの点で、帽体1の前後方向の中心位置には、膨らみや突部10が形成されることが多い。このようなものでは、必然的に中心部分の強度が向上するため、頂部の強度が不足するようなことがない。
殻状の主体部材3の頂部一定範囲を切除すると、図1、図3、図4に示すように、殻の厚み以上を切除した部分に貫通孔が形成されることになる。図示実施形態においては、中央突起5の形状を、前後方向に長い略隅丸方形に形成している。そして、切除面6は厳密に水平方向ではなく、前後方向の中心を高い位置とし、左右両側に下がる緩やかな凸弧面としている。必然的に、補強部材4の底面11は凹弧面となる。切除面6を、前記凸弧面とすることによって、主体部材3と補強部材4を組み合わせたときに外れにくく安定する。
また、切除面6を、前記凸弧面とすることによって、図3、図4に示すように中央突起5の左右両側に、それぞれ弧状の貫通孔が形成される。この弧状の貫通孔は、補強部材4との係合孔9、9として機能させる。
前記、主体部材3は、例えば、高発泡倍率である発泡倍率が20倍程度の発泡スチロール製とする。これに対して、主体部材4の頂部にある切除面6に配置する補強部材4は、例えば、低発泡倍率である発泡倍率が8倍程度の発泡スチロール製とする。
発泡スチロールで成型する補強部材4には、図7、図8に示すようにその中央部に中心孔7を穿設するとともに、中心孔7の左右両側に、それぞれ弧状の係合突起8、8を形成している。係合突起8、8は、主体部材3の係合孔9、9にきっちりと係合する大きさに形成している。このような構造とすることによって、中央突起5が中心孔7に、係合突起8が係合孔9にそれぞれしっかりと嵌合して一体的に取り扱うことができる。このとき、主体部材3の上面は、中央突起5の上面を含め、補強部材4の上面と面一となるようにする。
本発明は、主体部材3に中央突起5を設けず、すなわち、補強部材4に中心孔7を設けないで実施することもできる。この場合においても、補強部材の底面の任意位置に係合突起を、主体部材3の切除面に係合孔を設けておくのが望ましい。
前記、実施形態の説明においては、衝撃吸収ライナ2の主体部材3及び補強部材4はいずれも発泡スチロール製としているが、適宜任意の発泡合成樹脂材を採用することができる。例えば、主体部材3を発泡スチロール、補強部材4を発泡ポリプロピレンとすることもできる。
1…帽体、 2…衝撃吸収ライナ、 3…主体部材、 4…補強部材、 5…中央突起、 6…切除面、 7…中心孔、 8…係合突起、 9…係合孔、 10…突部、 11…底面、 A…領域。

Claims (4)

  1. ヘルメットの帽体内面に沿って配置する発泡合成樹脂材で形成する衝撃吸収ライナにおいて、前記衝撃吸収ライナを別部材である主体部材と補強部材によって構成し、該主体部材と補強部材を組み合わせることによって帽体の内面に沿った形状の衝撃吸収ライナとし、前記主体部材を高発泡倍率の合成樹脂材で成型し、前記補強部材を低発泡倍率の合成樹脂材で成型するとともに、補強部材は、主体部材の頂部を中心とした直径略100mm程度の領域を覆う大きさであることを特徴とするヘルメットにおける衝撃吸収ライナ。
  2. 主体部材の頂部の一定範囲を除く周囲を切除することによって主体部材の頂部に中央突起を形成するとともに、補強部材はその中心部に中心孔を設け、該中心孔を前記主体部材の中央突起に嵌合させ、底面を主体部材の前記切除部分の切除面に当接させ、上面を帽体の内面に沿う衝撃吸収ライナの上面形状となるように、補強部材を配置しない範囲の主体部材の上面と連続する曲面に形成したことを特徴とする請求項1記載のヘルメットにおける衝撃吸収ライナ。
  3. 補強部材の底面に係合突起を形成するとともに、補強部材と対向する主体部材の表面に前記係合突起が係合する係合孔を設けたことを特徴とする請求項1又は2記載のヘルメットにおける衝撃吸収ライナ。
  4. 主体部材は、発泡倍率20倍程度の高発泡倍率の発泡スチロールとし、補強部材は発泡倍率8倍程度の低発泡倍率の発泡スチロールとしてなる請求項1ないし3のいずれかに記載のヘルメットにおける衝撃吸収ライナ。
JP2013100964A 2013-05-13 2013-05-13 作業用ヘルメットにおける衝撃吸収ライナ Active JP6286137B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013100964A JP6286137B2 (ja) 2013-05-13 2013-05-13 作業用ヘルメットにおける衝撃吸収ライナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013100964A JP6286137B2 (ja) 2013-05-13 2013-05-13 作業用ヘルメットにおける衝撃吸収ライナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014221948A true JP2014221948A (ja) 2014-11-27
JP6286137B2 JP6286137B2 (ja) 2018-02-28

Family

ID=52121579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013100964A Active JP6286137B2 (ja) 2013-05-13 2013-05-13 作業用ヘルメットにおける衝撃吸収ライナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6286137B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110381763A (zh) * 2017-01-26 2019-10-25 贝尔运动股份有限公司 具有分段式外壳的头盔

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3044519B1 (fr) * 2015-12-04 2018-01-05 Zedel Casque de protection multi-matiere

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5491926U (ja) * 1977-12-13 1979-06-29
JPH10130935A (ja) * 1996-11-01 1998-05-19 Honda Access Corp ヘルメットの帽体
JP2000160425A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 T S Tec Kk ヘルメットライナーの成形方法及び成形装置
JP2011506782A (ja) * 2008-07-02 2011-03-03 ドナルド エドワード モーガン、 衝撃保護用圧縮性ライナ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5491926U (ja) * 1977-12-13 1979-06-29
JPH10130935A (ja) * 1996-11-01 1998-05-19 Honda Access Corp ヘルメットの帽体
JP2000160425A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 T S Tec Kk ヘルメットライナーの成形方法及び成形装置
JP2011506782A (ja) * 2008-07-02 2011-03-03 ドナルド エドワード モーガン、 衝撃保護用圧縮性ライナ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110381763A (zh) * 2017-01-26 2019-10-25 贝尔运动股份有限公司 具有分段式外壳的头盔

Also Published As

Publication number Publication date
JP6286137B2 (ja) 2018-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220225722A1 (en) Helmet with shock absorbing inserts
US9975032B2 (en) Concussive helmet
JP2016023400A (ja) 緩衝ヘルメット
JP2007522352A (ja) 半硬質の保護用ヘルメット
JP5878202B2 (ja) 産業用安全帽
EP3764829B1 (en) Shock-absorbing liner for a protective helmet and protective helmet comprising said liner
JP6286137B2 (ja) 作業用ヘルメットにおける衝撃吸収ライナ
KR20130062076A (ko) 2중 충격 감쇄형 안전모
JP2013121746A (ja) 衝撃吸収体、及び衝撃吸収体を備えた車両用ドアトリム
JP3131987U (ja) 衝撃吸収帽子
JP2015021203A (ja) ヘルメット
JP2016047971A (ja) ヘルメット
JP2021147731A (ja) ヘルメット
JP6414963B2 (ja) ヘルメット
US11337481B2 (en) Helmet with foam layer having an array of holes
JP4540152B2 (ja) ヘルメット
KR101772773B1 (ko) 분리 가능 헬멧
JP3213691U (ja) ヘルメット
JP2021046640A (ja) ヘルメット
WO2017108082A1 (en) Safety helmet with enhanced protection against impacts
JP6247143B2 (ja) ヘルメット
JP7363020B2 (ja) 衝撃を吸収する構造、およびヘルメット
JP6166009B1 (ja) ヘルメット
JP2021147732A (ja) ヘルメット
JP3219387U (ja) 産業用ヘルメット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160706

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6286137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250