JP2014220384A - 電子回路装置及びその製造方法 - Google Patents

電子回路装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014220384A
JP2014220384A JP2013098625A JP2013098625A JP2014220384A JP 2014220384 A JP2014220384 A JP 2014220384A JP 2013098625 A JP2013098625 A JP 2013098625A JP 2013098625 A JP2013098625 A JP 2013098625A JP 2014220384 A JP2014220384 A JP 2014220384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
case
cover
electronic circuit
convex portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013098625A
Other languages
English (en)
Inventor
渡辺 達也
Tatsuya Watanabe
達也 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013098625A priority Critical patent/JP2014220384A/ja
Publication of JP2014220384A publication Critical patent/JP2014220384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1654Laser beams characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1677Laser beams making use of an absorber or impact modifier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/567Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits using a tamping or a swaging operation, i.e. at least partially deforming the edge or the rim of a first part to be joined to clamp a second part to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/72Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by combined operations or combined techniques, e.g. welding and stitching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/116Single bevelled joints, i.e. one of the parts to be joined being bevelled in the joint area
    • B29C66/1162Single bevel to bevel joints, e.g. mitre joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1222Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a lapped joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1224Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a butt joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/126Tenon and mortise joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5342Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars a substantially flat extra element being placed between and clamped by the joined single elements and the end of said tubular or hollow articles
    • B29C66/53423Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars a substantially flat extra element being placed between and clamped by the joined single elements and the end of said tubular or hollow articles said substantially flat extra element being rigid, e.g. a plate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5346Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat
    • B29C66/53461Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat joining substantially flat covers and/or substantially flat bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/541Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles a substantially flat extra element being placed between and clamped by the joined hollow-preforms
    • B29C66/5414Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles a substantially flat extra element being placed between and clamped by the joined hollow-preforms said substantially flat extra element being rigid, e.g. a plate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/542Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining hollow covers or hollow bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/61Joining from or joining on the inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/65General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles with a relative motion between the article and the welding tool
    • B29C66/652General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles with a relative motion between the article and the welding tool moving the welding tool around the fixed article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/836Moving relative to and tangentially to the parts to be joined, e.g. transversely to the displacement of the parts to be joined, e.g. using a X-Y table
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3481Housings or casings incorporating or embedding electric or electronic elements

Abstract

【課題】簡単な構成で基板をケースに確実に固定し基板の振動を防止可能な電子回路装置、及び、その製造方法を提供する。
【解決手段】第1工程において、電子回路が実装された基板3をケース2内に収納し、カバー4をケース2の開口端24に配置し、ケース2内底面に突出して設けられた2つの凸部25と、凸部25に対応してカバー4裏面に突出して設けられた2つの係合部41とを当接させる。第2工程において、カバー4をケース2方向へ押圧しながらカバー4表側から凸部25にレーザ光Lを照射することにより、係合部41と凸部25とを接合すると共に、凸部25を基板3端部31表面側へ変形させて基板3をかしめ固定する。第3工程において、カバー4表側からケース2の開口端24にレーザ光Lを照射することにより、ケース2の開口端24とカバー4裏面の外周縁部42とを接合する。
【選択図】図3

Description

本発明は、電子回路装置及びその製造方法に関する。
従来、車両用などの電子回路装置においては、電子部品が実装された基板と、この基板を収納するケースと、ケースの開口部を閉塞するカバーと、外部の部品と電気的に接続されるコネクタピンなどから構成されたものがある。この構成のものでは、ケース内に基板を収納し、ケース内に延出されたコネクタピンの一端部と基板をはんだ付けなどにより固定した後、カバーでケースの開口部を閉塞している。
このような車両用などの電子回路装置では、例えば車両のエンジン動作などに伴って振動が発生し、この振動がケースに伝わり、ケース内に収納された基板が上下方向に振動してしまうことがある。基板が振動すると、基板上の電子部品に影響が生じるおそれがある。このため、基板が振動しないように基板をケースに固定する必要がある。
上記した構成のものでは、基板とコネクタピンの端部とが固定された部分においては、基板はコネクタピンを介してケースに固定されているものの、コネクタピンがない部分においては、基板とケースが固定されていないため、基板が振動するおそれがある。そこで、コネクタピンがない部分に固定専用のピンを設けて、基板をケースに対して確実に固定することで基板が振動しないようにしたものがある。
特開2007−149747号公報
しかしながら、上記構成のものでは、コネクタピンとは別に固定専用のピンを設置するため構造が複雑になってコストが高くなると共に、組み付け作業が増えるという問題がある。
本発明は、上述した問題点に鑑みてなされたものであり、簡単な構成で基板をケースに確実に固定し基板の振動を防止可能な電子回路装置、及び、その製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するためになされた請求項1に記載の電子回路装置の製造方法は、電子回路(8)が実装された基板(3)と、開口部(21)を有し前記基板を収納するためのケース(2)と、前記ケースの前記開口部を閉塞するカバー(4)とを備えた電子回路装置(1)の製造方法であって、第1工程と、第2工程と、第3工程とからなる。第1工程において、前記基板を前記ケース内に収納して、前記カバーを前記ケースの開口端(24)に配置し、前記ケース内底面に突出して設けられた少なくとも1つの凸部(25,26,27)と前記凸部に対応して前記カバー裏面に突出して設けられた少なくとも1つの係合部(41,43)とを当接させる。第2工程において、前記カバーを前記ケース方向へ押圧しながら前記カバー表側から前記凸部にレーザ光(L)を照射することにより、前記係合部と前記凸部とを接合すると共に前記凸部を前記基板端部(31)表面側へ変形させて前記基板をかしめ固定する。第3工程において、前記カバー表側から前記ケースの開口端に前記レーザ光を照射することにより、前記ケースの開口端と前記カバー裏面の外周縁部(42)とを接合することを特徴とする。
この電子回路装置の製造方法によれば、ケース側の凸部にカバー側の係合部を当接させた状態で(第1工程)、カバーをケース方向へ押圧しながらカバー表側からレーザ光を照射することにより凸部を基板の端部表面側に変形させて、基板をかしめ固定することができるとともに、ケースとカバーとを接合することができる(第2工程)。従って、簡単な工程で、基板をケースに確実に固定して、基板が振動することを防止できる。また、固定専用のピンを設けて基板をケースに固定する従来方法に比べ、作業量を減らすことができるととともにコストを抑えることができる。また、基板をかしめ固定する第2工程と、ケースとカバーとを接合する第3工程とは、同一のレーザ光照射装置を使用してレーザ光の照射を行うことができるので、作業の効率化を図ることができる。
また、請求項7に記載の電子回路装置(1)は、電子回路(8)が実装された基板(3)と、開口部(21)を有し前記基板を収納するためのケース(2)と、前記ケースの前記開口部を閉塞するカバー(4)とを備え、前記ケースの内底面に突出して設けられた少なくとも1つの凸部(25,26,27)と、前記凸部に対応して前記カバー裏面に突出して設けられた少なくとも1つの係合部(41,43)とを有している。そして、前記係合部と前記凸部とが接合されると共に、前記基板は、前記凸部が前記基板の端部(31)表面側へ変形することにより、かしめ固定されていることを特徴とする。
この構成によれば、ケースに設けられた凸部によって基板の端部がかしめ固定されているため、基板がケースに確実に固定されて、基板が振動することを防止できる。また、固定専用のピンを設けて基板をケースに固定する従来構成と比較して、簡単な構成でコストを抑えながら基板が振動することを防止できる。なお、この欄及び特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
本発明の実施形態における電子回路装置の断面図である。 電子回路装置の分解斜視図である。 電子回路装置の製造方法の流れと各工程の状態を示す図である。 凸部と係合部の関係を示す図である。 凸部と係合部の変形例を示す図である。 凸部と係合部の他の変形例を示す図である。
以下、本発明の電子回路装置及びその製造方法の具体的な実施形態について図面を参照して説明する。本実施形態では、車両の加速度センサを実装した基板を有する電子回路装置に本発明を適用した場合について説明する。なお、以下の説明における上下方向は、内容の理解を容易にするために便宜的に設定したものに過ぎない。
図1及び図2に示すように、本実施形態の電子回路装置1は、ケース2、基板3、カバー4、コネクタピン5、加速度センサ6、コンデンサ7、電子回路8などを備えて構成される。ケース2は、上面に開口部21を有し、この開口部21の下方に基板3を収納するための箱状の基板収納部22を有し、一側面(図1では左側面)に筒状のコネクタ収納部23を有する。
このケース2は、光吸収性の熱可塑性樹脂で形成される。この光吸収性の熱可塑性樹脂は、光透過性の熱可塑性樹脂に、顔料、染料などの着色材料を配合することによって得られる。具体的には、本実施形態では、光透過性の熱可塑性樹脂であるPBT(ポリブチレンテレフタレート)に、着色材料としてカーボンブラックを配合したものを用いる。このため、ケース2の表面は黒色を呈している。
熱可塑性樹脂としては、他にも、ポリアミド(PA)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリプロピレン(PP)、ポリオキシメチレン(POM)、ポリスチレン(PS)、ポリカーボネート(PC)などでもよい。また、着色材料はカーボンブラックに限らず、種々の顔料、染料などを用いてもよい。なお、着色材料の添加量や分散状態を調節することにより、後述するレーザ光Lの吸収性が調節される。
基板3は、矩形板状であり、コネクタピン5を介して外部の部品(例えばエアバッグECU)と電気的に接続される。基板3の上面には、加速度センサ6、コンデンサ7などの電子部品、及び配線パターンなどからなる電子回路8が実装されている。
カバー4は、矩形板状で、ケース2の開口端24に配設されて開口部21を閉塞するものである。このカバー4は、光透過性の熱可塑性樹脂で形成され、例えばPBTからなる。本実施形態では、カバー4の材質には、カーボンブラックなどの光吸収性の高い着色材料を含まないものとする。カバー4は、光透過性が高いものとなっていて、表面の色は例えば青色を呈している。
ケース2のコネクタ収納部23内には、複数(この場合2本)のコネクタピン5が収納される。このコネクタピン5は、L字状の金属棒部材であり、一端部51がケース2の基板収納部22の内底面から延出して、基板収納部22内の一側面側(図1では左側)に配設されている。このコネクタピン5の端部51は、基板3に設けられた孔(図示しない)に挿入され、はんだ付けなどにより基板3に固定される。一方、コネクタピン5の他端部52は、コネクタ収納部23に収納されて、外部の部品と電気的に接続される。
加速度センサ6(Gセンサ)は、車両の衝撃を検出するものである。この加速度センサ6を備えた電子回路装置1は、車両の前部、左右側部、後部などに設けられ、各部において検出された加速度の値を加速度信号として、コネクタピン5を介して図示しないエアバッグECUの制御部に出力する。制御部は、例えば加速度センサ6により検出される加速度の値が所定値以上になった場合に車両事故が発生したと判定し、駆動回路(図示しない)を介して乗員保護用エアバッグ(図示しない)を展開させる。コンデンサ7は、例えば加速度信号を送信するための電源を供給するために用いられる。
そして、本実施形態では、ケース2の内底面の一側面側(図1では右側)に、複数個(この場合2個)の凸部25が突出して設けられている。これら2個の凸部25は、コネクタピン5の端部51とは反対側に間隔をあけて並んで配置される。この凸部25は、載置面部251と、載置面部251から延設された変形部252と、変形部252の上面に設けられた傾斜面部253とを有して構成される(図3上図参照)。また、凸部25は、ケース2と一体に成形されるものであり、光吸収性の熱可塑性樹脂、すなわち、熱可塑性樹脂であるPBTにカーボンブラックを配合したものから形成される。この凸部25は、図1に示すように、コネクタピン5の端部51とは反対側の位置で基板3に固定される。また、凸部25の先端に設けられた傾斜面部253は、基板3の端部31より離隔する側から近接する側に向かって上り傾斜している。
また、カバー4の裏面には、複数個(この場合2個)の係合部41がケース2の凸部25に対応するように突出して設けられている(図1参照)。この係合部41の先端には、凸部25の傾斜面部253と整合する傾斜面部411が設けられている(図3上図参照)。この係合部41の傾斜面部411は、後述するレーザ光Lの照射により凸部25の傾斜面部253と接合される。また、係合部41は、カバー4と一体に成形されるものであり、光透過性の熱可塑性樹脂であるPBTからなる。
以下、本実施形態における電子回路装置1の製造方法について図3を参照して説明する。まず、図3上図に示すように、第1工程においては、基板3をケース2内に収納し、基板3とコネクタピン5の端部51とをはんだ付けにより固定するとともに、基板3の裏面を凸部25の載置面部251上に配置する。そして、カバー4をケース2の開口端24に配置し、カバー4の係合部41とケース2の凸部25の変形部252とを当接させる(図3中央図参照)。なお、基板3とコネクタピン5の端部51との固定は、はんだ付けでなくてもよく、他の方法を用いてもよい。
続いて、第2工程において、カバー4をケース2方向(図3中央図の白抜き矢印方向)へ押圧しながら、カバー4の表側から後述するレーザ光照射装置9によりレーザ光Lを凸部25に照射する。レーザ光Lは、光透過性の熱可塑性樹脂で形成されたカバー4及び係合部41を透過して、光吸収性の熱可塑性樹脂で形成された凸部25の変形部252に照射される。主として、レーザ光Lは、凸部25と係合部41の境界面付近、すなわち、変形部252の傾斜面部253に照射される。
レーザ光Lの照射された変形部252は、レーザ光Lの光エネルギーを吸収して発熱する。この発熱に伴う温度上昇によって、熱可塑性樹脂である変形部252は、軟化して変形し易い状態となる。更に、レーザ光Lが主として照射される傾斜面部253の表面においては、樹脂が溶融状態となる。
このとき、変形部252には上方(カバー4側)から押圧力が加えられていて、変形部252の傾斜面部253と係合部41の傾斜面部411とは密着した状態となっている(図3中央図参照)。このため、変形部252で発生した熱は、熱伝導により係合部41に伝わり、係合部41も温度上昇する。そして、変形部252の傾斜面部253と当接している係合部41の傾斜面部411の表面においても、樹脂が溶融状態となる。このように凸部25の傾斜面部253及び係合部41の傾斜面部411の表面の一部もしくは全体が溶融状態となり、この後、溶融部分が冷却されることで、当該溶融部分が固化する。これにより、凸部25とカバー4の係合部41とが溶着により接合される。
また、凸部25の先端に設けられた傾斜面部253が、基板3の端部31より離隔する側から近接する側に向かって上り傾斜していることから(図3上図参照)、カバー4側からの押圧力が基板3の端部31表面側(図3中央図では左下方向)に働く。このため、軟化して変形し易い状態となった凸部25の変形部252は、基板3の端部31表面側へ覆い被さるように変形する(図3中央図参照)。これによって、基板3は、凸部25の載置面部251と変形部252とにより挟み込まれて、凸部25と密着した状態になる。この後、レーザ光Lの照射が完了すると、凸部25の変形部252は冷却されて固化する。このようにして、凸部25により基板3がかしめ固定される(図3下図参照)。
なお、レーザ光Lは、レーザ光照射装置9から照射される(図3中央図参照)。このレーザ光照射装置9は、レーザ光発生部と、光ファイバと、集光レンズと、駆動部と、制御部と、操作部などを備えて構成される。レーザ発生部は、レーザ光Lを発生させる。光ファイバは、レーザ発生部で発生したレーザ光Lを集光レンズに照射する。集光レンズは、光ファイバから照射されたレーザ光Lを集光して接合部材に照射させる。駆動部は、集光レンズを走行させたり回動させたりして接合部材の所定部分にレーザ光Lを照射させる。制御部は、駆動部の動作を駆動制御する。操作部は、制御部を制御する制御信号を入力するためのものである。
レーザ光Lの種類としては、例えば半導体レーザを用いる。他にも、YAG(イットリウムアルミニウムガーネット)レーザ、ガラスレーザ、ルビーレーザ、ヘリウムネオンガスレーザ、アルゴンレーザなどを用いてもよい。
そして、第3工程においては、図3下図に示すように、第2工程と同じレーザ光照射装置9により、レーザ光Lをケース2の開口端24に照射して、このケース2の開口端24とカバー4裏面の外周縁部42とを接合する。具体的には、カバー4をケース2の方向(図3下図の白抜き矢印方向)へ押圧しながら、レーザ光照射装置9の集光レンズを移動させることにより、カバー4の表側からケース2の開口部21の周囲に形成された開口端24にレーザ光Lを照射する(図3下図の矢印参照)。レーザ光Lは、光透過性の熱可塑性樹脂で形成されたカバー4を透過し、光吸収性の熱可塑性樹脂で形成されたケース2の開口端24の表面に照射される。レーザ光Lが照射された開口端24の表面は、発熱して温度上昇することで、溶融状態となる。
また、ケース2の開口端24の発熱によって、上方からの押圧力によりケース2の開口端24と密着した状態となっているカバー4裏面の外周縁部42の表面も温度上昇し、溶融状態となる。ケース2の開口端24及びカバー4裏面の外周縁部42の表面の一部もしくは全体が溶融状態となった後、冷却されて固化する。このようにして、ケース2の開口端24とカバー4裏面の外周縁部42とが接合され、ケース2の開口部21が閉塞された状態でカバー4がケース2に固定される。以上のようにして、電子回路装置1が製造される。
なお、上記した実施形態においては、係合部41と凸部25の形状に関して、以下に示す関係式が成り立つように設定されている。まず、第1工程前においては、図4上図に示すように、凸部25のケース2内底面から先端までの長さ、すなわち、凸部25の高さはaとなっている。また、係合部41のカバー4裏面から先端までの長さ、すなわち、係合部41の高さはbとなっている。次に、第3工程後においては、図4下図に示すように、ケース2内底面とカバー4裏面との距離はcとなっている。ここでは、便宜上、傾斜面部253を有する凸部25、及び、傾斜面部411を有する係合部41の高さに関して、それぞれ基板3の端部31側の高さを凸部25及び係合部41の高さとした。
そして、本実施形態では、a+b>cの関係式が成り立つようになっている。すなわち、変形部252が変形することを想定して、上記した第1工程前における凸部25のケース2内底面から先端までの長さaと、係合部41のカバー4裏面から先端までの長さbとの和a+bが、第3工程後におけるケース2内底面とカバー4裏面との距離cよりも大きいものとなっている。これにより、凸部25の変形部252を基板3の端部31表面側へ変形させて、基板3をかしめ固定することを可能としている。また、カバー4の係合部41とケース2の凸部25との接合力を大きくしている。
以上説明したように、本発明の電子回路装置の製造方法は、電子回路8が実装された基板3と、開口部21を有し基板3を収納するためのケース2と、ケース2の開口部21を閉塞するカバー4を備えた電子回路装置1の製造方法であって、第1工程と、第2工程と、第3工程からなる。第1工程において、基板3の裏面を凸部25に設けられた載置面部251上に配置して、基板3をケース2内に収納する。そして、カバー4をケース2の開口端24に配置し、ケース2内底面に突出して設けられた少なくとも1つ(この場合2つ)の凸部25と、凸部25に対応してカバー4の裏面に突出して設けられた少なくとも1つ(この場合2つ)の係合部41とを当接させる。第2工程において、カバー4をケース2方向へ押圧しながらカバー4の表側から凸部25にレーザ光Lを照射することにより、凸部25の変形部252と係合部41とを接合すると共に、凸部25の変形部252を基板3の端部31表面側へ変形させて基板3をかしめ固定する。第3工程において、カバー4表側からケース2の開口端24にレーザ光Lを照射することにより、ケース2の開口端24とカバー4裏面の外周縁部42とを接合することを特徴とする。
この電子回路装置の製造方法によれば、ケース2側の凸部25にカバー4側の係合部41を当接させた状態で、カバー4をケース2の方向へ押圧しながらカバー4の表側から凸部25にレーザ光Lを照射することで、係合部41と凸部25とを接合できると共に、凸部25を基板3の端部31表面側に変形させて基板3をかしめ固定することができる。従って、簡単な工程で、基板3をケース2に確実に固定して、基板3が振動することを防止できる。特に、凸部25の変形部252を基板3に密着させて隙間がない状態にして固定しているので、基板3をケース2に安定して固定することができる。
そして、基板3をかしめ固定する第2工程と、ケース2の開口端24とカバー4裏面の外周縁部42とを接合する第3工程とは、同一のレーザ光照射装置9を使用してレーザ光Lの照射を行うことができるので、作業の効率化を図ることができる。また、固定専用のピンを設けて基板3をケース2に固定する場合に比べ、作業量を減らすことができるととともにコストを抑えることができる。
更に、レーザ光Lの照射による接合においては、接合部分をレーザ光Lにより局所的に発熱させることができるので、第2工程と第3工程において基板3やケース2に対する熱の影響を少なくすることができる。
また、第1工程において、基板3をケース2内に収納した後、一端部51がケース2内底面から延出して基板3と外部の部品とを電気的に接続する少なくとも1つ(この場合2つ)のコネクタピン5の当該端部51と基板3とを固定し、第2工程において、コネクタピン5の端部51とは反対側に設けられた少なくとも1つ(この場合2つ)の凸部25を基板3の端部31表面側に変形させて、基板3をかしめ固定することを特徴とする。
この製造方法によれば、コネクタピン5の端部51と、コネクタピン5の端部51とは反対側に設けられた凸部25とによって、基板3とケース2を複数箇所(この場合4箇所)で固定することができ、基板3が振動することをより確実に防止することができる。
また、第1工程前における凸部25のケース2の内底面からの高さaと、係合部41のカバー4裏面からの高さbとの和a+bは、第3工程後におけるケース2の内底面とカバー4裏面との距離cよりも大きいことを特徴とする。
この製造方法によれば、凸部25の変形部252を基板3の端部31表面側へ覆い被さるように変形させることを可能とし、変形部252が変形しても基板3と凸部25との間に隙間ができず、基板3と凸部25とをより密着した状態で固定することができる。また、係合部41と凸部25との接合力(結合力)を大きくして、係合部41と凸部25とをより確実に接合することができる。
また、第1工程において、凸部25の先端に設けられて基板3の端部31より離隔する側から近接する側に向かって上り傾斜した傾斜面部253に、係合部41の先端に設けられて凸部25の傾斜面部253と整合する傾斜面部411を当接させ、第2工程において、凸部25の傾斜面部253を基板3の端部31表面側へ変形させて基板3をかしめ固定することを特徴とする。
この製造方法によれば、基板3の端部31より離隔する側から近接する側に向かって上り傾斜しているので、第2工程においてカバー4をケース2の方向へ押圧しながらカバー4の表側から凸部25にレーザ光Lを照射した際に、この押圧力が基板3の端部31側に働くようにすることができる。これにより、変形部252を基板3の端部31表面側へ確実に変形させて、基板3をより確実にかしめ固定することができる。
本発明の製造方法により製造された電子回路装置1は、電子回路8が実装された基板3と、開口部21を有し基板3を収納するためのケース2と、このケース2の開口部21を閉塞するカバー4を備えている。そして、ケース2内底面に突出して設けられた少なくとも1つ(この場合2つ)の凸部25と、凸部25に対応してカバー4裏面に突出して設けられた少なくとも1つ(この場合2つ)係合部41とを有している。これら係合部41と凸部25とが接合されると共に、凸部25が基板3の端部31表面側へ変形することにより、基板3がかしめ固定されていることを特徴とする。
この構成によれば、ケース2に設けられた凸部25に係合部41を介して上方から(カバー4側から)押圧力が加えられるとともに、この凸部25によって基板3の端部31がかしめ固定されているので、基板3をケース2に確実に固定することができる。これにより、ケース2内に収納された基板3が振動することを防止できる。また、基板3をケース2に固定するために固定専用のピンなどを設置する従来構成と比較して、簡単な構成でコストを抑えながら基板3の振動を防止できる。
また、基板3は、カバー4をケース2方向へ押圧しながらカバー4表側から凸部25にレーザ光Lを照射することにより、係合部41と凸部25とが接合されると共に、凸部25が基板3の端部31表面側へ変形することでかしめ固定される。そして、ケース2の開口端24とカバー4裏面の外周縁部42とは、カバー4表側から開口端24にレーザ光Lを照射することによって接合されている。また、カバー4及び係合部41は、光透過性の熱可塑性樹脂から形成され、ケース2及び凸部25は、光吸収性の熱可塑性樹脂から形成されていることを特徴とする。
この構成によれば、カバー4表側からレーザ光Lを照射しても、カバー4及び係合部41は光透過性であるのでレーザ光Lが透過し、光吸収性の凸部25及びケース2の開口端24にレーザ光Lの光エネルギーが吸収される。これにより、凸部25及びケース2の開口端24を発熱させて溶融させ、凸部25と係合部41、及びケース2とカバー4を溶着させるができるとともに、熱可塑性樹脂で形成された凸部25を基板3の端部31表面側へ変形させて基板3をかしめ固定することができる。
また、凸部25は、基板3が配置される載置面部251と、この載置面部251から延設された変形部252を有し、係合部41と変形部252とが接合される。そして、基板3は、変形部252が基板3の端部31表面側へ変形することにより、かしめ固定されていることを特徴とする。
この構成によれば、載置面部251上に安定して基板3を配置することができる。そして、載置面部251とは別部分である変形部252を基板3の端部31表面側へ変形させて、載置面部251と変形部252とにより基板3を挟み込むようにして密着した状態で固定することができる。これにより、基板3をケース2に確実に固定することができる。
また、ケース2は、その内底面から一端部51が延出して基板3と外部の部品とを電気的に接続する少なくとも1つ(この場合2つ)のコネクタピン5が配設されている。基板3は、このコネクタピン5の端部51に固定されている。また、凸部25は、ケース2内底面におけるコネクタピン5の端部51とは反対側に設けられていることを特徴とする。
この構成によれば、2本のコネクタピン5の端部51と、コネクタピン5の端部51とは反対側に設けられた2個の凸部25との合計4箇所で基板3をケース2に固定することができる。これにより、基板3が振動することをより確実に防止できる。
また、係合部41と凸部25とが接合される前における凸部25のケース2の内底面から先端までの長さaと、係合部41のカバー4裏面から先端までの長さbとの和a+bは、基板3がかしめ固定された後におけるケース2の内底面とカバー4裏面との距離cよりも大きいことを特徴とする。
この構成によれば、ケース2の内底面とカバー4裏面との距離cから、凸部25のケース2の内底面から先端までの長さaと係合部41のカバー4裏面から先端までの長さbととの和a+bを差し引いた分だけ、凸部25の変形部252を基板3の端部31表面側へ変形させることができる。これにより、基板3と凸部25を隙間なく密着させた状態で固定することができる。また、係合部41と凸部25との接合力を大きくできる。更に、係合部41と凸部25との溶着状態が劣化したとしても、係合部41と凸部25とが当接した状態を保持することができる。
また、凸部25は、その先端に基板3の端部31側より離隔する側から近接する側に向かって上り傾斜した傾斜面部253を有している。また、係合部41は、その先端に凸部25の傾斜面部253と整合する傾斜面部411を有している。そして、基板3は、凸部25の傾斜面部253が基板3の端部31表面側へ変形することによりかしめ固定されていることを特徴とする。
この構成によれば、凸部25の傾斜面部253と係合部41の傾斜面部411とを整合させて接合するので、接合部分の面積が大きくなり、接合力を大きくすることができる。また、凸部25の傾斜面部253が基板3の端部31側より離隔する側から近接する側に向かって上り傾斜しているので、凸部25が基板3の端部31側へ変形し易くなり、基板3をより確実にかしめ固定することができる。
尚、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更を施すことができる。例えば、本実施形態では、本発明の製造方法を車両用の電子回路装置1に適用した場合について説明したが、これに限らず、その他の電子製品などに適用してもよく、ケース2に基板3を固定させる場合であれば種々の電子回路装置に適用可能である。
本実施形態では、凸部25及び係合部41は共に傾斜面部253,411を有する形状としたが、これに限らず、例えば、図5に示す形状でもよい。すなわち、図5上図では、カバー4の係合部43には、その先端に突起部431が設けられ、ケース2の凸部26には、載置面部261と、変形部262と、凹部263が設けられている。凹部263は、凸部26の先端部分に突起部431に整合するように設けられている。この場合、突起部431を凹部263に当接させ、カバー4表側から押圧しながらレーザ光Lを凹部263に照射させることにより、凹部263と突起部431の表面を溶融させて、係合部43と凸部26とを接合させる。そして、図5下図に示すように、凸部26の変形部262を基板3の端部31表面側へ変形させて、凸部26をかしめ固定する。これにより、上記した実施形態と同様の効果を得ることができる。
また、他の変形例として、図6上図に示すように、載置面部271と、変形部272と、傾斜面部273と、更に、溝部274を有する凸部27としてもよい。溝部274は、傾斜面部273における基板3の端部31より離隔する側(図6では右側)に設けられている。この場合、溝部274により、凸部27の変形部272とケース2の基板収納部22の側面との間に隙間が生じている。これにより、図6下図に示すように、レーザ光Lを凸部27に照射した際に凸部27の変形部272において発生する熱のケース2への影響をより少なくすることができる。
また、凸部25は、ケース2と一体に成形されるものとしたが、別体のものでもよく、光吸収性の熱可塑性樹脂で形成されたものであればよい。また、係合部41も、カバー4と一体に成形されたものとしたが、別体のものでもよく、光透過性の熱可塑性樹脂で形成されたものであればよい。
本実施形態では、ケース2内底面の一側面側に2個の凸部25を設けたが、これに限らず、例えば4個の凸部25を、ケース2の内底面の両側面側に間隔をあけて設けるようにしてもよい。この場合、4箇所で基板3をケース2に固定できるので、基板3をケース2により安定して固定することができる。
また、本実施形態では、基板3とコネクタピン5の端部51とを固定し、基板3の裏面を凸部25の載置面部251上に配置した後、変形部252を変形させて基板3をかしめ固定するものとしたが、これに限らず、ケース2内底面上に配置された基板3を凸部25によりかしめ固定するものとしてもよい。
1 電子回路装置
2 ケース
3 基板
4 カバー
5 コネクタピン
8 電子回路
21 開口部
24 開口端
25,26,27 凸部
31 端部
41,43 係合部
42 外周縁部
51 端部
251,261,271 載置面部
252,262,272 変形部
253,273 傾斜面部
411 傾斜面部
L レーザ光

Claims (14)

  1. 電子回路(8)が実装された基板(3)と、開口部(21)を有し前記基板を収納するためのケース(2)と、前記ケースの前記開口部を閉塞するカバー(4)と、を備えた電子回路装置(1)の製造方法であって、
    前記基板を前記ケース内に収納して、前記カバーを前記ケースの開口端(24)に配置し、前記ケース内底面に突出して設けられた少なくとも1つの凸部(25,26,27)と前記凸部に対応して前記カバー裏面に突出して設けられた少なくとも1つの係合部(41,43)とを当接させる第1工程と、
    前記カバーを前記ケース方向へ押圧しながら前記カバー表側から前記凸部にレーザ光(L)を照射することにより、前記係合部と前記凸部とを接合すると共に前記凸部を前記基板端部(31)表面側へ変形させて前記基板をかしめ固定する第2工程と、
    前記カバー表側から前記ケースの開口端に前記レーザ光を照射することにより、前記ケースの開口端と前記カバー裏面の外周縁部(42)とを接合する第3工程と、からなることを特徴とする電子回路装置の製造方法。
  2. 前記第1工程において、前記基板裏面を前記凸部に設けられた載置面部(251,261,271)上に配置して前記基板を前記ケース内に収納した後、前記係合部と前記凸部の前記載置面部から延設された変形部(252,262,272)とを当接させ、
    前記第2工程において、前記係合部と前記変形部とを接合すると共に前記変形部を前記基板端部表面側へ変形させて前記基板をかしめ固定することを特徴とする請求項1に記載の電子回路装置の製造方法。
  3. 前記第1工程において、前記基板を前記ケース内に収納した後、一端部(51)が前記ケース内底面から延出して前記基板と外部の部品とを電気的に接続する少なくとも1つのコネクタピン(5)の当該端部と前記基板とを固定することを特徴とする請求項1または2に記載の電子回路装置の製造方法。
  4. 前記第1工程において、前記係合部と、前記ケース内底面における前記コネクタピンの前記端部とは反対側に設けられた少なくとも1つの前記凸部とを当接させ、
    前記第2工程において、前記係合部と前記凸部とを接合すると共に前記凸部を前記基板端部表面側へ変形させて前記基板をかしめ固定することを特徴とする請求項3に記載の電子回路装置の製造方法。
  5. 前記第1工程前における前記凸部の前記ケース内底面から先端までの長さ(a)と前記係合部の前記カバー裏面から先端までの長さ(b)との和(a+b)は、前記第3工程後における前記ケース内底面と前記カバー裏面との距離(c)よりも大きいことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の電子回路装置の製造方法。
  6. 前記第1工程において、前記凸部の先端に設けられて前記基板端部より離隔する側から近接する側に向かって上り傾斜した傾斜面部(253,273)に、前記係合部の先端に設けられて前記凸部の前記傾斜面部と整合する傾斜面部(411)を当接させ、
    前記第2工程において、前記凸部の前記傾斜面部を前記基板端部表面側へ変形させて前記基板をかしめ固定することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の電子回路装置の製造方法。
  7. 電子回路(8)が実装された基板(3)と、
    開口部(21)を有し前記基板を収納するためのケース(2)と、
    前記ケースの前記開口部を閉塞するカバー(4)と、
    を備えた電子回路装置(1)であって、
    前記ケースの内底面に突出して設けられた少なくとも1つの凸部(25,26,27)と、
    前記凸部に対応して前記カバー裏面に突出して設けられた少なくとも1つの係合部(41,43)と、を有し、
    前記係合部と前記凸部とが接合されると共に、
    前記基板は、前記凸部が前記基板の端部(31)表面側へ変形することにより、かしめ固定されていることを特徴とする電子回路装置。
  8. 前記基板は、前記カバーを前記ケース方向へ押圧しながら前記カバーの表側から前記凸部にレーザ光(L)を照射することにより、前記係合部と前記凸部とが接合されると共に前記凸部が前記基板の前記端部表面側へ変形することでかしめ固定され、
    前記ケースの開口端(24)と前記カバー裏面の外周縁部(42)とは、前記カバー表側から前記開口端に前記レーザ光を照射することによって接合されたことを特徴とする請求項7に記載の電子回路装置。
  9. 前記カバー及び前記係合部は、光透過性の熱可塑性樹脂から形成され、
    前記ケース及び前記凸部は、光吸収性の熱可塑性樹脂から形成されていることを特徴とする請求項7または8に記載の電子回路装置。
  10. 前記凸部は、前記基板が配置される載置面部(251,261,271)と、
    前記載置面部から延設された変形部(252,262,272)とを有し、
    前記係合部と前記変形部とが接合されると共に、
    前記基板は、前記変形部が前記基板の前記端部表面側へ変形することにより、かしめ固定されていることを特徴とする請求項7から9のいずれか一項に記載の電子回路装置。
  11. 前記ケースは、その内底面から一端部(51)が延出して前記基板と外部の部品とを電気的に接続する少なくとも1つのコネクタピン(5)が配設され、
    前記基板は、前記コネクタピンの前記端部に固定されていることを特徴とする請求項7から10のいずれか一項に記載の電子回路装置。
  12. 前記凸部は、前記ケース内底面における前記コネクタピンの前記端部とは反対側に設けられていることを特徴とする請求項11に記載の電子回路装置。
  13. 前記係合部と前記凸部とが接合される前における前記凸部の前記ケース内底面から先端までの長さ(a)と前記係合部の前記カバー裏面から先端までの長さ(b)との和(a+b)は、前記基板と前記凸部とがかしめ固定された後における前記ケース内底面と前記カバー裏面との距離(c)よりも大きいことを特徴とする請求項7から12のいずれか一項に記載の電子回路装置。
  14. 前記凸部は、その先端に前記基板端部より離隔する側から近接する側に向かって上り傾斜した傾斜面部(253,273)を有し、
    前記係合部は、その先端に前記凸部の前記傾斜面部と整合する傾斜面部(411)を有しており、
    前記基板は、前記凸部の前記傾斜面部が前記基板の前記端部表面側へ変形することによりかしめ固定されていることを特徴とする請求項7から13のいずれか一項に記載の電子回路装置。
JP2013098625A 2013-05-08 2013-05-08 電子回路装置及びその製造方法 Pending JP2014220384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013098625A JP2014220384A (ja) 2013-05-08 2013-05-08 電子回路装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013098625A JP2014220384A (ja) 2013-05-08 2013-05-08 電子回路装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014220384A true JP2014220384A (ja) 2014-11-20

Family

ID=51938580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013098625A Pending JP2014220384A (ja) 2013-05-08 2013-05-08 電子回路装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014220384A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018010919A1 (de) * 2016-07-12 2018-01-18 Robert Bosch Gmbh VERFAHREN ZUM AUSBILDEN EINER LASERSCHWEIßVERBINDUNG UND BAUTEILEVERBUND
WO2018177918A1 (de) * 2017-03-28 2018-10-04 HELLA GmbH & Co. KGaA Verfahren zur verbindung von drei bauteilen und verbindbares system zur durchführung des verfahrens
DE102017106727A1 (de) * 2017-03-29 2018-10-04 HELLA GmbH & Co. KGaA Verfahren zur Verbindung von drei Bauteilen und verbindbares System zur Durchführung des Verfahrens

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001277364A (ja) * 2000-03-30 2001-10-09 Stanley Electric Co Ltd 光エネルギ−による樹脂製部品溶着方法及び光エネルギ−による樹脂製部品溶着装置
JP2003333280A (ja) * 2002-05-17 2003-11-21 Rohm Co Ltd 画像読み取り装置およびその製造方法
JP2006165351A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Denso Corp 回路ケース
US20070204954A1 (en) * 2005-11-21 2007-09-06 Lpkf Laser & Electronics Ag Process and device for form locked joining of two components
JP2008124062A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Aisin Seiki Co Ltd 実装構造
US20100254104A1 (en) * 2009-04-03 2010-10-07 Blake Iii Thomas E Assembly with a printed circuit board
JP2010288328A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Mitsubishi Electric Corp 電子制御装置
WO2011035770A1 (de) * 2009-09-26 2011-03-31 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum verschweissen eines kunststoffgehäuses
JP2011192417A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001277364A (ja) * 2000-03-30 2001-10-09 Stanley Electric Co Ltd 光エネルギ−による樹脂製部品溶着方法及び光エネルギ−による樹脂製部品溶着装置
JP2003333280A (ja) * 2002-05-17 2003-11-21 Rohm Co Ltd 画像読み取り装置およびその製造方法
JP2006165351A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Denso Corp 回路ケース
US20070204954A1 (en) * 2005-11-21 2007-09-06 Lpkf Laser & Electronics Ag Process and device for form locked joining of two components
JP2008124062A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Aisin Seiki Co Ltd 実装構造
US20100254104A1 (en) * 2009-04-03 2010-10-07 Blake Iii Thomas E Assembly with a printed circuit board
JP2010288328A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Mitsubishi Electric Corp 電子制御装置
WO2011035770A1 (de) * 2009-09-26 2011-03-31 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum verschweissen eines kunststoffgehäuses
US20130050966A1 (en) * 2009-09-26 2013-02-28 Continental Automotive Gmbh Method for welding a plastic housing
JP2011192417A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018010919A1 (de) * 2016-07-12 2018-01-18 Robert Bosch Gmbh VERFAHREN ZUM AUSBILDEN EINER LASERSCHWEIßVERBINDUNG UND BAUTEILEVERBUND
CN109476091A (zh) * 2016-07-12 2019-03-15 罗伯特·博世有限公司 形成激光焊接连接的方法和复合部件
CN109476091B (zh) * 2016-07-12 2021-01-08 罗伯特·博世有限公司 形成激光焊接连接的方法和复合部件
US11351629B2 (en) 2016-07-12 2022-06-07 Robert Bosch Gmbh Method for forming a laser-welded connection and composite component
WO2018177918A1 (de) * 2017-03-28 2018-10-04 HELLA GmbH & Co. KGaA Verfahren zur verbindung von drei bauteilen und verbindbares system zur durchführung des verfahrens
CN110494273A (zh) * 2017-03-28 2019-11-22 黑拉有限责任两合公司 用于连接三个构件的方法和用于执行该方法的可连接系统
DE102017106727A1 (de) * 2017-03-29 2018-10-04 HELLA GmbH & Co. KGaA Verfahren zur Verbindung von drei Bauteilen und verbindbares System zur Durchführung des Verfahrens

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4829637B2 (ja) ケース及び携帯機並びに樹脂成型品のレーザ溶着方法
US7287877B2 (en) Vehicular lighting device and beam welding method
US20060278617A1 (en) Laser welding of battery module enclosure components
JP4868887B2 (ja) 樹脂溶着方法、樹脂部品
JP4678829B2 (ja) 車輌用灯具の製造方法
JP2007210165A (ja) レーザー光を用いた樹脂の溶着方法及び溶着装置
JP2014220384A (ja) 電子回路装置及びその製造方法
CN106903999A (zh) 流道部件、液体喷射装置以及流道部件的制造方法
CN109429504B (zh) 背光模组及其制造方法
JP3972621B2 (ja) 車両用灯具およびそのレーザ溶着方法
JP6483718B2 (ja) 電子制御装置、電子制御装置の製造方法
EP1842654A2 (en) Laser welding jig and resin product
JP3827071B2 (ja) 樹脂部材のレーザ接合方法
JP2010113938A (ja) 光電センサの筐体組立方法および光電センサ
JP2016213008A (ja) レーザ溶着構造体
JP5514496B2 (ja) エアバッグカバーを、溶接用スタッドを備えた発射通路と溶接するための装置、および、発射通路を備えたエアバッグカバーの製造方法
JP2009234070A (ja) レーザー光を用いた溶着方法及びレーザー光溶着体
JP2012206631A (ja) 車載制御装置
JP2002248688A (ja) 熱可塑性樹脂のレーザ溶着方法
JP2014069371A (ja) 溶着構造
KR101943449B1 (ko) 카메라 모듈
KR102441953B1 (ko) 카메라 모듈
JP4333950B2 (ja) 車輌用灯具の製造方法
JP4498127B2 (ja) 光学部材固定方法および光学機器
JP7206860B2 (ja) レンズユニット、対象物検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161110