JP2014215901A - 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム - Google Patents
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014215901A JP2014215901A JP2013094259A JP2013094259A JP2014215901A JP 2014215901 A JP2014215901 A JP 2014215901A JP 2013094259 A JP2013094259 A JP 2013094259A JP 2013094259 A JP2013094259 A JP 2013094259A JP 2014215901 A JP2014215901 A JP 2014215901A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- touch
- detection
- touch position
- function
- information processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0416—Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
- G06F3/0418—Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
- G06F3/04186—Touch location disambiguation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Abstract
【解決手段】タッチ検出制御部54は、タッチパネルを利用した機能の種類と、タッチパネルに対するタッチ位置の検出精度に影響を及ぼす物理的なタッチ状態の違いとに応じて、タッチパネルのタッチ位置の検出方法を変化させる制御を実行する。タッチ位置補正部62は、タッチ位置の検出として、複数回のタッチ位置の検出結果に基づいてタッチ位置を補正する。
【選択図】図2
Description
この点、特許文献1に記載の技術を適用したとしても、タッチ操作によって機能を選択する際のタッチ位置の検出方法をタッチ位置によって変化させることができるだけであり、選択された機能の実行中においてより安定な動作を実現することができなかった。
タッチパネルを利用した機能の種類と、前記タッチパネルに対するタッチ位置の検出精度に影響を及ぼす物理的なタッチ状態の違いとに応じて、前記タッチパネルのタッチ位置の検出方法を変化させる制御を実行するタッチ検出制御手段
を備えることを特徴とする。
撮像装置1は、例えばデジタルカメラとして構成され、CPU(Central Processing Unit)11と、ROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、バス14と、入出力インターフェース15と、入力部16と、表示部17と、記憶部18と、通信部19と、撮像部20と、ドライブ21と、を備えている。
表示部17は、ディスプレイにより構成され画像を表示する。
即ち、本実施形態では、入力部16と表示部17とにより、タッチパネルが構成されている。
記憶部18は、ハードディスクやDRAM(Dynamic Random Access Memory)等で構成され、各種画像のデータを記憶する。
通信部19は、インターネットを含むネットワークを介して他の装置(図示せず)との間で行う通信を制御する。
撮像部20は、被写体を撮像し、当該被写体の像を含む画像(以下、「撮像画像」と呼ぶ)のデジタル信号(画像信号)をCPU11に供給する。ここで、撮像画像のデジタル信号(画像信号)を、以下「撮像画像のデータ」と適宜呼ぶ。
タッチ操作に対する画像処理とは、タッチ操作により、タッチパネルを利用した機能が発揮された際の、当該機能に関する画像の再生又は記録がなされるまでの一連の処理をいう。
タッチ位置認識部61は、タッチパネル(正確には入力部16)に対してタッチ操作がなされると、タッチ座標を認識する。
タッチ位置補正部62は、所定の手法に従って、タッチ座標を補正する。ここで、タッチ座標の補正の手法は、特に限定されないが、本実施形態では、タッチ位置認識部61による複数回のタッチ位置の検出結果に基づいてタッチ位置を補正する手法、より具体的には、複数回のタッチ位置の検出で得られた複数のタッチ座標を平均化することによりタッチ位置を補正する手法が採用されている。
機能発揮部52は、タッチパネルを利用した機能の種類を選択し、選択した種類の機能を発揮させ、タッチ検出部51により検出されたタッチ座標に基づいて、当該所定の種類の機能に関連する各種処理を実行する。
表示制御部53は、機能発揮部52により発揮されている種類の機能に関する各種画像、例えば図3に示すような所定の種類の機能の設定用画像を表示部17に表示させる制御を実行する。
図3(A)は、タッチ位置に線を描画する機能(以下、「ペン機能」と呼ぶ)の設定用のGUI画像であって、線の色と太さを設定するためのGUI画像の一例を示している。
図3(B)は、タッチ位置にスタンプを合成する機能(以下、「スタンプ機能」と呼ぶ)の設定用の画像であって、合成対象のスタンプを設定するためのGUI画像の一例を示している。
例えば、ユーザは、ペン機能を用いる場合には、タッチパネルの表示部17に図3(A)のGUI画像を表示させた状態で、線の色選択用の複数のアイコン71のうち所望の色のものに対してタッチ操作をすることで、線の色として所望の色を選択することができる。
また例えば、ユーザは、ペン機能を用いる場合には、タッチパネルの表示部17に図3(A)のGUI画像を表示させた状態で、線の太さ選択用の複数のアイコン72のうち所望の太さのものに対してタッチ操作をすることで、線の太さとして所望の太さを選択することができる。
また例えば、ユーザは、スタンプ機能を用いる場合には、タッチパネルの表示部17に図3(B)のGUI画像を表示させた状態で、スタンプ選択用の複数のアイコン73のうち所望のものに対してタッチ操作をすることで、スタンプとして所望のものを選択することができる。
さらに、タッチ検出制御部54は、タッチパネルに対するタッチ位置の検出精度に影響を及ぼす物理的なタッチ状態を検出する。そして、タッチ検出制御部54は、タッチパネルを利用した機能の種類と、タッチパネルに対するタッチ位置の検出精度に影響を及ぼす物理的なタッチ状態の違いとに応じて、タッチパネルのタッチ位置の検出方法を変化させる制御を実行する。
ここで、タッチパネルのタッチ位置の検出方法の変化のさせ方については、特に限定されないが、本実施形態では、検出精度と検出速度との少なくとも一方が異なる複数の検出方法のパターンのうち、一のパターンから他のパターンに変化させる、といった仕方が採用されているものとする。
ここで、タッチ位置の補正は、上述したように、タッチ位置補正部62によって、複数回のタッチ位置の検出で得られた複数のタッチ座標を平均化することにより行われる。この平均化に用いられるタッチ位置の検出回数(以下、「バッファリング数」と呼ぶ)が、補正強度によって異なっている。
本実施形態では、バッファリング数が多いほど、補正強度が強くなるものとする。より具体的には、本実施形態では、補正強度(バッファリング数)は5段階に区分されており、最も強い補正強度(バッファリング数)が「5」であり、最も弱い補正強度(バッファリング数)が「1」であるものとする。なお、バッファリング数が「0」であることは、補正が「無」であることを意味している。
即ち、補正強度を強めてバッファリング数を多くすることは、タッチ位置の検出精度を高くすることを意味し、逆に補正強度を弱めてバッファリング数を少なくすることは、タッチ位置の検出速度を高くすることを意味する。
なお、本実施形態では、検出精度と検出速度を変化させる方法として、補正強度(バッファリング数)の異なる複数の検出方法を選択するようにしたが、補正強度を変えるのではなく、補正方法の種類を変えるようにしてもよい。例えば、複数のタッチ座標を単純に平均化するのではなく、後述するような、複数のタッチ座標の中で正規分布のNσから外れるものを破棄した上で平均化する方法や、複数のタッチ座標の中で正規分布のNσから外れるものを破棄した上で最も大きい/最も小さい/最も取得時間の早い/最も取得時間の遅い位置情報を採用する方法や、メディアンフィルターのように、複数のタッチ座標の中央値に置き換える方法などを選択可能にしてもよい。
即ち、図4は、補正強度テーブルの構造の一例を示している。
図5は、補正強度テーブルの構造の別例であって、マトリックス状の構造例を示している。
本実施形態では、線の太さ(ペン太さ)が太くなる程、補正強度が弱くなるように設定される。線の太さ(ペン太さ)が太くなる程、タッチ操作の移動(ドラッグ操作)が多少ぶれても、そのぶれが線の描画に与える影響が低くなるからである。
具体的には本実施形態では、タッチパネルに対するタッチ位置の検出精度に影響を及ぼす物理的なタッチ状態の違いとしては、タッチパネル上でタッチが行われる領域(以下、「タッチ領域」と呼ぶ)の違いが採用されている。
本実施形態では、タッチ領域としては、パネル位置(表示部17の画面の位置)が、「外周」、「中央部周辺」、「中央」の3領域に区分されており、「外周」から「中央」に行く程、(同一のペン太さならば)補正強度が弱くなるように設定される。「外周」の方が、タッチパネルに対するタッチ位置の検出精度がより求められ、「中央」の方が検出精度より検出速度が求められる傾向が一般的に高いからである。
本実施形態では、タッチ位置補正部62は、補正強度に応じたバッファリング数でバッファリングし、当該バッファリング数分のタッチ座標のうち、正規分布のNσから外れるものは破棄した上で、移動平均を演算することで、タッチ座標を補正している。なお、移動平均を演算するためのタッチ座標の個数は、設定されたバッファリング数から破棄された個数を減算した個数であってもよいし、設定されたバッファリング数(破棄された個数分、実際のバッファリング数を設定値よりも増加させる)であってもよい。
このNσと移動平均数は、補正強度の設定と紐付けられる設定値とされており、この設定値が、「正規分布上のσ値」という項目に格納される。
この場合、タッチ検出制御手段は、この複数のタッチ位置補正手段を選択的に実行させることにより、タッチ位置の検出精度を優先するのか、それとも検出速度を優先するのかを選択することができる。
ここで、複数のタッチ位置補正手段による補正方法は、複数のタッチ座標をそのまま平均化する補正方法と、複数のタッチ座標の中で正規分布のNσから外れるものを破棄した上で平均化する補正方法を含む。
図6は、図2の機能構成を有する図1の撮像装置1が実行する、タッチ操作に対する画像処理の流れの一例を示すフローチャートである。
撮像装置1の電源が投入されて所定の条件が満たされると、タッチ操作に対する画像処理が開始されて、次のようなステップS1以降の処理が実行される。
本実施形態では、撮像装置1の動作モードとしては再生モードと撮影モードとが設けられており、撮影モードの場合にはステップS1においてNOであると判定されて、処理はステップS2に進む。
ステップS2において、タッチ検出制御部54は、タッチ位置の補正を無しに設定する。なお、本例では、タッチ位置の補正としては「無し」が採用されているが、これに特に限定されず、再生モードと独立しているならば、タッチ位置の補正は「有り」でも構わない。ステップS2の処理が終了すると、処理はステップS18に進む。ただし、ステップS18以降の処理については後述する。
これに対して、再生モードの場合には、ステップS1においてYESであると判定されて、処理はステップS3に進み、次のような一連の処理が実行される。
ステップS4において、タッチ検出制御部54は、画像編集機能が選択されたか否かを判定する。
画像編集機能が選択されていない場合、ステップS4においてNOであると判定されて、処理はステップS1に戻され、それ以降の処理が繰り返し実行される。
これに対して、画像編集機能が選択された場合、ステップS4においてYESであると判定されて、処理はステップS5に進む。
本実施形態では、画像編集機能の種類としては、上述したように、ペン機能(図3(A)参照)とスタンプ機能(図3(B)参照)とが存在する。そこで、画像編集機能の種類がスタンプ機能の場合、ステップS5においてNOであると判定されて、処理はステップS19に進む。ただし、ステップS19以降の処理については後述する。
これに対して、画像編集機能の種類がスタンプ機能の場合、ステップS5においてYESであると判定されて、処理はステップS6に進み、次のような一連の処理が実行される。
即ち、機能発揮部52は、ペン機能を発揮するにあたり、表示制御部53を介して、その設定のために図3(A)のGUI画像を表示部17に表示させる。そのGUI画像をみたユーザは、自身の指等で、所望の太さのアイコン72をタッチ操作する。機能発揮部52は、このタッチ操作をタッチ検出部51を介して検出し、タッチ操作がなされたアイコン72に対応付けられた太さを、ペンの太さとして選択する。
タッチ操作が開始されない場合、ステップS7においてNOであると判定されて、処理はステップS7に再び戻される。即ち、タッチ操作が開始されるまでの間、ステップS7の判定処理が繰り返し実行されることで、タッチ操作に対する画像処理が待機状態になる。
タッチ操作が開始されると、ステップS7においてYESであると判定されて、処理はステップS8に進む。
本実施形態では図3を用いて説明したように、タッチ領域として、パネル位置が、「外周」、「中央部周辺」、「中央」の3領域に区分されている。従って、ステップS8においては、この3領域のうち何れかが、タッチ領域として特定される。
ステップS11において、タッチ位置補正部62は、設定した補正強度に対応する数だけ、タッチ座標がバッファリングされたか否かを判定する。
タッチ座標のバッファリングした回数が、設定した補正強度に対応する数未満の場合、ステップS11においてNOであると判定されて、処理はステップS15に進む。
ステップS15において、タッチ検出部51は、タッチ操作が終了したか(指等が画面から離間したか)否かを判定する。タッチ操作が継続している場合、ステップS15においてNOであると判定されて処理はステップS16に進む。
ステップS16において、タッチ検出部51は、所定時間だけ待機する。ここで、所定時間は、固定時間である必要は無く、ステップS16が実行される毎に変化する可変時間であってもよい。また、待機の手法も特に限定されず、タイマが所定時間計時したことをトリガとする手法を採用してもよいし、CPU11による割り込みが発生したタイミングを所定時間が経過したとみなす手法を採用してもよい。
ステップS16の処理が終了すると、処理はステップS10に戻され、さらにタッチ座標のバッファリングが行われる。
即ち、タッチ操作が終了しない限り、ステップS10、S11NO、S15NO、及びS16のループ処理が、設定した補正強度に対応する数だけ繰り返し実行されて、設定した補正強度に対応する数だけ、タッチ座標がバッファリングされる。
ステップS13において、タッチ位置補正部62は、平均化されたタッチ座標を補正後のタッチ座標とする。
タッチ操作が終了すると、ステップS15においてYESであると判定されて、処理はステップS17に進む。
ステップS17において、機能発揮部52は、編集された撮像画像のデータを再記録する。
ステップS18において、機能発揮部52は、処理の終了の指示がなされたか否かを判定する。
処理の終了の指示がなされていない場合には、ステップS18においてNOであると判定されて、処理はステップS1に戻され、それ以降の処理が繰り返される。
これに対して、処理の終了の指示がなされた場合には、ステップS18においてYESであると判定されて、タッチ操作に対する画像処理全体が終了となる。
次に、画像編集機能としてスタンプ機能が選択された場合における一連の処理について説明する。この場合、ステップS5においてNOであると判定されて、処理はステップS19に進む。
即ち、機能発揮部52は、スタンプ機能を発揮するにあたり、表示制御部53を介して、その設定のために図3(B)のGUI画像を表示部17に表示させる。そのGUI画像をみたユーザは、自身の指等で、所望の種類のアイコン73をタッチ操作する。機能発揮部52は、このタッチ操作をタッチ検出部51を介して検出し、タッチ操作がなされたアイコン73に対応付けられた種類を、スタンプの種類として選択する。
タッチ操作が開始されない場合、ステップS21においてNOであると判定されて、処理はステップS21に再び戻される。即ち、タッチ操作が開始されるまでの間、ステップS21の判定処理が繰り返し実行されることで、タッチ操作に対する画像処理が待機状態になる。
タッチ操作が開始されると、ステップS21においてYESであると判定されて、処理はステップS22に進む。
ステップS23において、機能発揮部52は、取得した補正前のタッチ座標の位置に選択されたスタンプを合成する。表示制御部53は、合成されたスタンプを、表示部17の対応する位置に表示させる。
その後処理はステップS18に進み、上述したような処理が実行される。
具体的には例えば、タッチ位置の検出精度に影響を及ぼす物理的なタッチ状態の違いには、温度、湿度、気圧、その他機器を利用する周囲環境の違い、及び、経年劣化、その他パネル状態の違いを含むようにしてもよい。つまり、例えば、湿度が高くパネル表面が濡れているなどのパネル状態の違いは、タッチ状態にも影響を与えるので、タッチ状態の違いにはパネル状態の違いが含まれるものとして考える。
即ち、撮像装置1は、機能発揮部52と、タッチ検出制御部54を備える。
機能発揮部52は、タッチパネルを利用した機能の種類を選択する選択手段を有している。
タッチ検出制御部54は、選択手段により選択された機能の種類に応じて、タッチパネルのタッチ位置の検出方法を変化させる制御を実行する。
これにより、選択された機能の実行中においてより安定な動作を実現させることができる。
タッチ検出制御部54は、機能発揮部52により選択された種類の機能が実行されている間、この実行中の機能の種類に応じて選択されたタッチ位置の検出方法を用いてタッチ位置の検出動作を行うように制御する。
これにより、選択された機能の実行中において、さらに一段と安定な動作を実現させることができる。即ち、特許文献1には、これから新たに選択されようとしている機能の種類(メニュー領域の位置)に応じてタッチ位置の検出方法を選択することが単に記載されているだけであり、既に選択済みの種類の機能が実行されている間のタッチ位置の検出方法をどうするかについては記載されていない。この点、本実施形態では、既に選択済みの種類の機能が実行されている間のタッチ位置の検出方法として、上述の検出方法を用いているので、選択された機能の実行中において、さらに一段と安定な動作を実現させることができる。
これにより、機能の設定状態やタッチ操作の状態によらず、タッチ操作の位置検出がより適切に行われ、より安定な動作が実現する。
これにより、検出精度と検出速度といったトレードオフにある関係を適切に制御することで、よりロバストな、タッチ操作の位置検出が実現可能になり、より安定な動作が実現する。
これにより、タッチ位置に線を描画する機能が用いられる場合には、タッチ操作の位置検出がより適切に行われ、より安定な動作が実現する。
これにより、タッチ位置に線を描画する機能において、線の太さが任意に設定される場合であっても、タッチ操作の位置検出がより適切に行われ、より安定な動作が実現する。
これにより、タッチ位置に線を描画する機能(ペン機能)と、タッチ位置にスタンプを合成する機能(スタンプ機能)が選択的に用いられる場合であっても、タッチ操作の位置検出がより適切に行われ、より安定な動作が実現する。
これにより、タッチパネル上でタッチが行われる領域に応じて適切な、タッチ操作の位置検出が行われ、より安定な動作が実現する。
これにより、タッチ位置の検出精度に影響を及ぼす物理的なタッチ状態の違いとして、各種各様な違いに応じて適切な、タッチ操作の位置検出が行われ、より安定な動作が実現する。
これにより、検出精度と検出速度といったトレードオフにある関係を適切に制御することで、よりロバストな、タッチ操作の位置検出が実現可能になり、より安定な動作が実現する。
タッチ検出制御部54は、このタッチ位置の補正強度の設定を変更することにより、タッチ位置の検出精度を優先するのか、それとも検出速度を優先するのかを選択することができる。
タッチ位置の補正強度として、例えばタッチ位置の検出回数に基づく補正強度を採用することで、より簡単にシステムを構築することが出来ると共に、検出精度と検出速度といったトレードオフにある関係を適切に制御することで、よりロバストな、タッチ操作の位置検出が実現可能になり、より安定な動作が実現する。
これにより、より適切なタッチ位置の補正が可能になる。
タッチ検出制御部54は、この複数のタッチ位置補正手段を選択的に実行させることにより、タッチ位置の検出精度を優先するのか、それとも検出速度を優先するのかを選択する。
これにより、検出精度と検出速度といったトレードオフにある関係を適切に制御することで、さらに一段とロバストな、タッチ操作の位置検出が実現可能になり、さらに一段と安定な動作が実現する。
これにより、ノイズを除去した、より適切なタッチ位置の補正が可能になる。
例えば、本発明は、タッチパネルを用いる電子機器一般に適用することができる。具体的には、例えば、本発明は、ノート型のパーソナルコンピュータ、プリンタ、テレビジョン受像機、ビデオカメラ、携帯型ナビゲーション装置、携帯電話機、スマートフォン、ポータブルゲーム機等に適用可能である。
換言すると、図2の機能的構成は例示に過ぎず、特に限定されない。即ち、上述した一連の処理を全体として実行できる機能が撮像装置1に備えられていれば足り、この機能を実現するためにどのような機能ブロックを用いるのかは特に図2の例に限定されない。
また、1つの機能ブロックは、ハードウェア単体で構成してもよいし、ソフトウェア単体で構成してもよいし、それらの組み合わせで構成してもよい。
コンピュータは、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータであってもよい。また、コンピュータは、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能なコンピュータ、例えば汎用のパーソナルコンピュータであってもよい。
また、本明細書において、システムの用語は、複数の装置や複数の手段等より構成される全体的な装置を意味するものとする。
[付記1]
タッチパネルを利用した機能の種類を選択する選択手段と、
前記選択手段により選択された機能の種類に応じて、前記タッチパネルのタッチ位置の検出方法を変化させる制御を実行するタッチ検出制御手段
を備える情報処理装置。
[付記2]
前記選択手段により選択された種類の機能を実行する実行手段を更に備え、
前記タッチ検出制御手段は、前記選択された種類の機能が前記実行手段により実行されている間、この実行中の機能の種類に応じて選択されたタッチ位置の検出方法を用いてタッチ位置の検出動作を行うように制御する、
付記1に記載の情報処理装置。
[付記3]
前記タッチパネルに対するタッチ位置の検出精度に影響を及ぼす物理的なタッチ状態を検出する状態検出手段を更に備え、
前記タッチ検出制御手段は、前記選択手段により選択される機能の種類と、前記状態検出手段により検出されるタッチ状態とに応じて、前記タッチパネルのタッチ位置の検出方法を変化させる制御を実行する、
付記1又は2に記載の情報処理装置。
[付記4]
前記タッチ検出制御手段は、検出精度と検出速度との少なくとも一方が異なる複数の検出方法のパターンのうち、一のパターンから他のパターンに変化させる制御を実行する、
付記1に記載の情報処理装置。
[付記5]
前記タッチパネルを利用した機能の種類には、タッチ位置に線を描画する機能を含み、
前記タッチ検出制御手段は、前記タッチ位置に線を描画する機能とそれ以外の機能とで、前記タッチ位置の検出方法を変化させる、
付記1乃至4のうち何れか1項に記載の情報処理装置。
[付記6]
前記タッチ位置に線を描画する機能の種類においては、線の太さが選択される設定が行われ、
前記タッチ検出制御手段は、前記タッチ位置に異なる太さの線を描画する各設定毎に、タッチ位置の検出方法を変化させる、
付記5に記載の情報処理装置。
[付記7]
前記それ以外の機能には、タッチ位置にスタンプを合成する機能を含む、
付記5又は6に記載の情報処理装置。
[付記8]
前記タッチ位置の検出精度に影響を及ぼす物理的なタッチ状態の違いには、前記タッチパネル上でタッチが行われる領域の違いを含む、
付記1乃至7のうち何れか1項に記載の情報処理装置。
[付記9]
前記タッチ位置の検出精度に影響を及ぼす物理的なタッチ状態の違いには、温度、湿度、気圧、その他機器を利用する周囲環境の違い、及び、経年劣化、その他パネル状態の違いを含む、
付記1乃至8のうち何れか1項に記載の情報処理装置。
[付記10]
前記タッチ検出制御手段は、実行中の機能が、タッチ位置の検出精度を優先するかタッチ位置の検出速度を優先するかに応じて、タッチ位置の検出精度を優先する検出方法とタッチ位置の検出速度を優先する検出方法とのうち何れか一方を選択する、
付記4に記載の情報処理装置。
[付記11]
タッチ位置の検出として、複数回のタッチ位置の検出結果に基づいてタッチ位置を補正するタッチ位置補正手段をさらに備え、
前記タッチ検出制御手段は、このタッチ位置の補正強度の設定を変更することにより、タッチ位置の検出精度を優先するのか、それとも検出速度を優先するのかを選択する、
付記4に記載の情報処理装置。
[付記12]
前記タッチ位置補正手段は、複数回のタッチ位置の検出で得られた複数のタッチ座標を平均化することによりタッチ位置を補正する、
付記11に記載の情報処理装置。
[付記13]
タッチ位置の検出として、タッチ位置を補正する補正方法の種類が異なる複数のタッチ位置補正手段をさらに備え、
前記タッチ検出制御手段は、この複数のタッチ位置補正手段を選択的に実行させることにより、タッチ位置の検出精度を優先するのか、それとも検出速度を優先するのかを選択する、
付記12に記載の情報処理装置。
[付記14]
前記複数のタッチ位置補正手段には、複数のタッチ座標をそのまま平均化する補正方法と、複数のタッチ座標の中で正規分布のNσから外れるものを破棄した上で平均化する補正方法を含む、
付記13に記載の情報処理装置。
[付記15]
タッチパネルを利用した機能の発揮を制御する情報処理装置が実行する情報処理方法であって、
前記タッチパネルを利用した機能の種類と、前記タッチパネルに対するタッチ位置の検出精度に影響を及ぼす物理的なタッチ状態の違いとに応じて、前記タッチパネルのタッチ位置の検出方法を変化させる制御を実行するタッチ検出制御ステップ
を含む情報処理方法。
[付記16]
タッチパネルを利用した機能の発揮を制御するコンピュータを、
タッチパネルを利用した機能の種類と、前記タッチパネルに対するタッチ位置の検出精度に影響を及ぼす物理的なタッチ状態の違いとに応じて、前記タッチパネルのタッチ位置の検出方法を変化させる制御を実行するタッチ検出制御手段、
として機能させるプログラム。
Claims (16)
- タッチパネルを利用した機能の種類を選択する選択手段と、
前記選択手段により選択された機能の種類に応じて、前記タッチパネルのタッチ位置の検出方法を変化させる制御を実行するタッチ検出制御手段
を備える情報処理装置。 - 前記選択手段により選択された種類の機能を実行する実行手段を更に備え、
前記タッチ検出制御手段は、前記選択された種類の機能が前記実行手段により実行されている間、この実行中の機能の種類に応じて選択されたタッチ位置の検出方法を用いてタッチ位置の検出動作を行うように制御する、
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記タッチパネルに対するタッチ位置の検出精度に影響を及ぼす物理的なタッチ状態を検出する状態検出手段を更に備え、
前記タッチ検出制御手段は、前記選択手段により選択される機能の種類と、前記状態検出手段により検出されるタッチ状態とに応じて、前記タッチパネルのタッチ位置の検出方法を変化させる制御を実行する、
請求項1又は2に記載の情報処理装置。 - 前記タッチ検出制御手段は、検出精度と検出速度との少なくとも一方が異なる複数の検出方法のパターンのうち、一のパターンから他のパターンに変化させる制御を実行する、
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記タッチパネルを利用した機能の種類には、タッチ位置に線を描画する機能を含み、
前記タッチ検出制御手段は、前記タッチ位置に線を描画する機能とそれ以外の機能とで、前記タッチ位置の検出方法を変化させる、
請求項1乃至4のうち何れか1項に記載の情報処理装置。 - 前記タッチ位置に線を描画する機能の種類においては、線の太さが選択される設定が行われ、
前記タッチ検出制御手段は、前記タッチ位置に異なる太さの線を描画する各設定毎に、タッチ位置の検出方法を変化させる、
請求項5に記載の情報処理装置。 - 前記それ以外の機能には、タッチ位置にスタンプを合成する機能を含む、
請求項5又は6に記載の情報処理装置。 - 前記タッチ位置の検出精度に影響を及ぼす物理的なタッチ状態の違いには、前記タッチパネル上でタッチが行われる領域の違いを含む、
請求項1乃至7のうち何れか1項に記載の情報処理装置。 - 前記タッチ位置の検出精度に影響を及ぼす物理的なタッチ状態の違いには、温度、湿度、気圧、その他機器を利用する周囲環境の違い、及び、経年劣化、その他パネル状態の違いを含む、
請求項1乃至8のうち何れか1項に記載の情報処理装置。 - 前記タッチ検出制御手段は、実行中の機能が、タッチ位置の検出精度を優先するかタッチ位置の検出速度を優先するかに応じて、タッチ位置の検出精度を優先する検出方法とタッチ位置の検出速度を優先する検出方法とのうち何れか一方を選択する、
請求項4に記載の情報処理装置。 - タッチ位置の検出として、複数回のタッチ位置の検出結果に基づいてタッチ位置を補正するタッチ位置補正手段をさらに備え、
前記タッチ検出制御手段は、このタッチ位置の補正強度の設定を変更することにより、タッチ位置の検出精度を優先するのか、それとも検出速度を優先するのかを選択する、
請求項4に記載の情報処理装置。 - 前記タッチ位置補正手段は、複数回のタッチ位置の検出で得られた複数のタッチ座標を平均化することによりタッチ位置を補正する、
請求項11に記載の情報処理装置。 - タッチ位置の検出として、タッチ位置を補正する補正方法の種類が異なる複数のタッチ位置補正手段をさらに備え、
前記タッチ検出制御手段は、この複数のタッチ位置補正手段を選択的に実行させることにより、タッチ位置の検出精度を優先するのか、それとも検出速度を優先するのかを選択する、
請求項12に記載の情報処理装置。 - 前記複数のタッチ位置補正手段には、複数のタッチ座標をそのまま平均化する補正方法と、複数のタッチ座標の中で正規分布のNσから外れるものを破棄した上で平均化する補正方法を含む、
請求項13に記載の情報処理装置。 - タッチパネルを利用した機能の発揮を制御する情報処理装置が実行する情報処理方法であって、
前記タッチパネルを利用した機能の種類と、前記タッチパネルに対するタッチ位置の検出精度に影響を及ぼす物理的なタッチ状態の違いとに応じて、前記タッチパネルのタッチ位置の検出方法を変化させる制御を実行するタッチ検出制御ステップ
を含む情報処理方法。 - タッチパネルを利用した機能の発揮を制御するコンピュータを、
タッチパネルを利用した機能の種類と、前記タッチパネルに対するタッチ位置の検出精度に影響を及ぼす物理的なタッチ状態の違いとに応じて、前記タッチパネルのタッチ位置の検出方法を変化させる制御を実行するタッチ検出制御手段、
として機能させるプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013094259A JP5751276B2 (ja) | 2013-04-26 | 2013-04-26 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
US14/253,500 US20140320433A1 (en) | 2013-04-26 | 2014-04-15 | Touch operable information processing apparatus |
CN201410160298.2A CN104123033B (zh) | 2013-04-26 | 2014-04-21 | 信息处理装置以及信息处理方法 |
KR20140048669A KR20140128251A (ko) | 2013-04-26 | 2014-04-23 | 정보 처리 장치, 정보 처리 방법, 및 기록 매체 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013094259A JP5751276B2 (ja) | 2013-04-26 | 2013-04-26 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014215901A true JP2014215901A (ja) | 2014-11-17 |
JP2014215901A5 JP2014215901A5 (ja) | 2014-12-25 |
JP5751276B2 JP5751276B2 (ja) | 2015-07-22 |
Family
ID=51768467
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013094259A Expired - Fee Related JP5751276B2 (ja) | 2013-04-26 | 2013-04-26 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140320433A1 (ja) |
JP (1) | JP5751276B2 (ja) |
KR (1) | KR20140128251A (ja) |
CN (1) | CN104123033B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9436296B2 (en) * | 2014-08-12 | 2016-09-06 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Color control |
KR102093823B1 (ko) * | 2019-07-18 | 2020-03-26 | (주)컴버스테크 | 가상 터치를 제공하는 터치 디스플레이 장치 |
CN115605831A (zh) * | 2020-06-03 | 2023-01-13 | 谷歌有限责任公司(Us) | 校正触摸输入 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06214708A (ja) * | 1993-01-19 | 1994-08-05 | Wacom Co Ltd | 座標入力装置 |
JP2004118752A (ja) * | 2002-09-27 | 2004-04-15 | Ricoh Co Ltd | タッチパネル付きディスプレイ装置、上書き制御方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、そのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2009205562A (ja) * | 2008-02-29 | 2009-09-10 | Pentel Corp | 座標入力装置 |
JP2014059738A (ja) * | 2012-09-18 | 2014-04-03 | Sharp Corp | 情報入力装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5276510A (en) * | 1991-08-19 | 1994-01-04 | Eastman Kodak Company | Airbrush modeling routine for an electric image reproduction system |
DE69430967T2 (de) * | 1993-04-30 | 2002-11-07 | Xerox Corp | Interaktives Kopiersystem |
US5999190A (en) * | 1997-04-04 | 1999-12-07 | Avid Technology, Inc. | Computer imaging using graphics components |
US6067094A (en) * | 1998-04-07 | 2000-05-23 | Adobe Systems Incorporated | Brushstroke envelopes |
US6977646B1 (en) * | 2001-11-30 | 2005-12-20 | 3M Innovative Properties Co. | Touch screen calibration system and method |
US20060020296A1 (en) * | 2004-06-24 | 2006-01-26 | Fioretti Gene P | Header for a pacemaker and method to replace a pacemaker |
US20060024473A1 (en) * | 2004-07-30 | 2006-02-02 | Coffield Timothy P | Load bearing fabric assembly and method of making a load bearing fabric assembly |
US7683890B2 (en) * | 2005-04-28 | 2010-03-23 | 3M Innovative Properties Company | Touch location determination using bending mode sensors and multiple detection techniques |
CN102916095A (zh) * | 2011-07-31 | 2013-02-06 | 华新丽华股份有限公司 | 发光二极管 |
US9600125B2 (en) * | 2012-07-18 | 2017-03-21 | Ctpress Semiconductor Corporation | Sensor array with edge pattern |
JP5362092B1 (ja) * | 2012-10-31 | 2013-12-11 | 株式会社東芝 | 電子機器および描画方法 |
-
2013
- 2013-04-26 JP JP2013094259A patent/JP5751276B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-04-15 US US14/253,500 patent/US20140320433A1/en not_active Abandoned
- 2014-04-21 CN CN201410160298.2A patent/CN104123033B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2014-04-23 KR KR20140048669A patent/KR20140128251A/ko not_active Application Discontinuation
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06214708A (ja) * | 1993-01-19 | 1994-08-05 | Wacom Co Ltd | 座標入力装置 |
JP2004118752A (ja) * | 2002-09-27 | 2004-04-15 | Ricoh Co Ltd | タッチパネル付きディスプレイ装置、上書き制御方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、そのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2009205562A (ja) * | 2008-02-29 | 2009-09-10 | Pentel Corp | 座標入力装置 |
JP2014059738A (ja) * | 2012-09-18 | 2014-04-03 | Sharp Corp | 情報入力装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104123033A (zh) | 2014-10-29 |
KR20140128251A (ko) | 2014-11-05 |
US20140320433A1 (en) | 2014-10-30 |
JP5751276B2 (ja) | 2015-07-22 |
CN104123033B (zh) | 2017-05-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5340075B2 (ja) | 表示制御装置、その制御方法及びプログラム | |
US10691329B2 (en) | User interface of media player application for controlling media content display | |
US9785232B2 (en) | Method of displaying content and electronic device for processing the same | |
AU2014254654B2 (en) | Method for adjusting display area and electronic device thereof | |
US20150009129A1 (en) | Method for operating panorama image and electronic device thereof | |
JP5769516B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法 | |
US9535604B2 (en) | Display device, method for controlling display, and recording medium | |
EP3279786A1 (en) | Terminal control method and device, and terminal | |
JP6401855B2 (ja) | Uiコントロールの背景を設定するための方法及び装置、並びに端末 | |
KR101660576B1 (ko) | 시각 장애 사용자들에 의한 이미지 캡처 및 이미지 검토의 촉진 | |
AU2014201249B2 (en) | Method for controlling display function and an electronic device thereof | |
JP2014241005A (ja) | 表示制御装置、表示制御方法、及び表示制御プログラム | |
US10754446B2 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
US10552946B2 (en) | Display control apparatus and method for controlling the same based on orientation | |
JP5654634B2 (ja) | 壁紙画像の設置方法とデジタルメディアコントローラ | |
US9851802B2 (en) | Method and apparatus for controlling content playback | |
JP5751276B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
US20160173810A1 (en) | Image capturing control apparatus, control method of the same, and storage medium | |
US9148537B1 (en) | Facial cues as commands | |
JP2014021901A (ja) | 被写体検出装置、被写体検出方法及びプログラム | |
US11099728B2 (en) | Electronic apparatus, control method, and non-transitory computer readable medium for displaying a display target | |
JP6756103B2 (ja) | 電子機器、表示システム、表示装置、撮像装置、表示制御方法及びプログラム | |
JP2014106677A (ja) | 表示制御装置、表示方法、および表示プログラム | |
US20240196093A1 (en) | Imaging apparatus, imaging apparatus control method, and program | |
JP6028486B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141020 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141020 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20141023 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20141113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150421 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150504 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5751276 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |