JP2014215888A - コンピュータのユーザインタフェース装置、そのパラメータの制御方法及びコンピュータプログラム - Google Patents

コンピュータのユーザインタフェース装置、そのパラメータの制御方法及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014215888A
JP2014215888A JP2013094002A JP2013094002A JP2014215888A JP 2014215888 A JP2014215888 A JP 2014215888A JP 2013094002 A JP2013094002 A JP 2013094002A JP 2013094002 A JP2013094002 A JP 2013094002A JP 2014215888 A JP2014215888 A JP 2014215888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
parameter
setting
amount
change amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013094002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5671576B2 (ja
Inventor
公輝 前川
Kimiteru Maekawa
公輝 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Original Assignee
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konami Digital Entertainment Co Ltd filed Critical Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority to JP2013094002A priority Critical patent/JP5671576B2/ja
Priority to CN201480023317.5A priority patent/CN105210024B/zh
Priority to PCT/JP2014/055048 priority patent/WO2014174897A1/ja
Publication of JP2014215888A publication Critical patent/JP2014215888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5671576B2 publication Critical patent/JP5671576B2/ja
Priority to US14/920,759 priority patent/US20160041747A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0486Drag-and-drop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/165Management of the audio stream, e.g. setting of volume, audio stream path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの設定操作に対するパラメータの変化の緩急を適切に制御することが可能なユーザインタフェース装置を提供する。【解決手段】コンピュータの演算処理にて参照されるべきパラメータとしてのゲージ量の設定状態をユーザに把握させる目安となるオブジェクト31及びゲージ32をユーザに提示し、ユーザによる操作位置Paの変化を伴ったドラッグ操作等の設定操作に従ってゲージ量を設定するユーザインタフェース装置において、ゲージ量の設定値Pgを、操作位置Paの変化量△Yに応じて変化させる手段を設け、その手段には、設定操作と関連付けて設定された所定の基準時からの操作の継続時間tに応じて、操作位置の変化量△Yとゲージ量の設定値Pgの変化量との関係を規定する基準値Vcを変化させる手段をさらに設ける。【選択図】図3

Description

本発明は、ゲーム機の演算処理にて参照されるべきパラメータの設定等に好適なユーザインタフェース装置等に関する。
コンピュータのユーザインタフェース装置として、ユーザがタッチしている位置を検出するタッチパネル装置やカメラを利用してユーザの動作を検出する動作検出装置を入力装置として採用し、その入力装置にて検出されたユーザの操作内容に応じて演算処理で参照されるべきパラメータを設定するユーザインタフェース装置が広く普及している。例えば、ゲーム機のユーザインタフェース装置として、ユーザがタッチパネル上で指示した2点間の距離や角度の変化量に基づいてキャラクタの移動速度や旋回速度のパラメータを設定する装置が提案されている(特許文献1参照)。
特開2010−029711号公報
従来のユーザインタフェース装置では、ユーザの操作位置の変化に応じてパラメータの設定値を変化させることが通例である。その場合、操作位置の変化量と設定値の変化量との関係が、パラメータの変化の緩急に影響する。例えば、設定値を所定の単位量だけ変化させるために必要な操作位置の変化量を大きく設定すれば、ユーザの操作量に対する設定値の変化量が小さく、ユーザの操作に対してパラメータの設定値が比較的緩やかに変化する。このような設定は、パラメータの微調整に向く一方で、パラメータを大きく変化させるにはユーザがより大きな操作を行う必要があり、操作時間が増加する、操作が面倒である、といった不都合が生じる。一方、設定値を所定の単位量だけ変化させるために必要な操作位置の変化量を小さく設定すれば、ユーザの操作量に対する設定値の変化量が大きく、ユーザの操作に対してパラメータの設定値が比較的急に変化する。このような設定は、パラメータを大きく変化させる場合には好都合であるが、パラメータの微調整には不向きである。上述した変化量の関係をユーザが好みに応じて調整することは広く行われているが、操作途中での変更は考慮されていない。
そこで、本発明は、ユーザの設定操作に対するパラメータの変化の緩急を適切に制御することが可能なユーザインタフェース装置等を提供することを目的とする。
本発明に係るユーザインタフェース装置は、コンピュータ(10)の演算処理にて参照されるべきパラメータの設定状態をユーザに把握させる目安となる情報(30)をユーザに提供し、前記ユーザによる操作位置(Pa)の変化を伴った設定操作(一例としてドラッグ操作)に従って前記パラメータを設定するコンピュータのユーザインタフェース装置であって、前記ユーザによる前記操作位置を検出する操作検出手段(17)と、前記パラメータの設定値(Pg)を、前記操作検出手段が検出した前記操作位置の変化量(△Y)に応じて変化させるパラメータ設定手段(20、S1〜S13)と、を具備し、前記パラメータ設定手段には、前記設定操作と関連付けて設定された所定の基準時からの経過時間(t)に応じて、前記操作位置の変化量と前記パラメータの設定値の変化量との関係を変化させる関係制御手段(26、S9)が設けられたものである。
本発明に係るパラメータの制御方法は、コンピュータ(10)の演算処理にて参照されるべきパラメータの設定状態をユーザに把握させる目安となる情報(30)をユーザに提供し、前記ユーザによる操作位置(Pa)の変化を伴った設定操作(一例としてドラッグ操作)を所定の操作検出手段(17)にて検出し、前記操作検出手段の検出結果に従って前記パラメータを設定するコンピュータのユーザインタフェース装置に適用されるパラメータの制御方法であって、前記パラメータの設定値(Pg)を、前記操作検出手段(17)が検出した前記ユーザによる前記操作位置の変化量(ΔY)に応じて変化させる手順(S1〜S13)を具備し、前記変化させる手順は、前記設定操作と関連付けて設定された所定の基準時からの経過時間(t)に応じて、前記操作位置の変化量と前記パラメータの設定値の変化量との関係を変化させる手順(S9)をさらに含んでいるものである。
本発明に係るコンピュータプログラム(PG)は、コンピュータ(10)の演算処理にて参照されるべきパラメータの設定状態をユーザに把握させる目安となる情報(30)をユーザに提供し、前記ユーザによる操作位置(Pa)の変化を伴った設定操作を所定の操作検出手段(17)にて検出し、前記操作検出手段の検出結果に従って前記パラメータを設定するためのコンピュータプログラムであって、前記パラメータの設定値を、前記操作検出手段が検出した前記操作位置の変化量(ΔY)に応じて変化させるパラメータ設定手段(20、S1〜S13)として前記コンピュータを機能させ、さらに前記パラメータ設定手段には、前記設定操作と関連付けて設定された所定の基準時からの経過時間(t)に応じて、前記操作位置の変化量と前記パラメータの設定値の変化量との関係を変化させる関係制御手段(26、S9)が設けられるように構成されたものである。
本発明によれば、ユーザによる操作位置の変化量(一定時間におけるユーザの操作量とみなすことができる。)とパラメータの設定値の変化量との関係が所定の基準時からの経過時間に応じて変化する。したがって、ユーザが設定操作している間において、パラメータを大きく変化させることが適当な段階ではパラメータの変化が急になるように関係を設定し、パラメータを微調整することが適当な段階ではパラメータの変化が緩やかになるように関係を設定することができる。これにより、ユーザの設定操作に対するパラメータの変化の緩急を適切に制御することが可能なユーザインターフェース装置を実現することができる。
本発明において、前記関係制御手段は、前記パラメータを所定の一単位変化させるために必要な前記操作位置の変化量として設定された基準値(Vc)を増減させることにより前記関係を変化させるものとしてもよい。これによれば、基準値を増加させるとパラメータの設定値を比較的緩やかに変化させることができ、基準値を減少させるとパラメータの設定値を比較的急に設定することができる。
さらに、前記関係制御手段は、前記経過時間の増加に応じて前記基準値を増加させることにより前記関係を変化させるものとしてもよい。これによれば、設定操作に関する基準時からの経過時間が比較的短い段階ではパラメータの設定値が比較的急に変化するためにパラメータを短時間でおおまかに設定することが可能であり、一方、経過時間がある程度増加した段階ではパラメータの設定値が比較的緩やかに変化するようになるので、パラメータの微調整を容易に行うことができる。
本発明においては、前記目安となる情報として、前記パラメータの設定値を所定の表示態様でユーザに提示する設定値提示手段(10、32)をさらに備えてもよい。これによれば、ユーザがパラメータの設定値を確認しながら設定操作を行うことができる。
本発明において、前記パラメータ設定手段は、所定のゲームを実行するために前記コンピュータが実行する演算処理にて参照されるべきパラメータを設定するものとされてもよい。これによれば、ゲームにおけるパラメータの設定をユーザに効率よく行わせることができ、ゲームにおける操作性が改善される。
なお、以上の説明では本発明の理解を容易にするために添付図面の参照符号を括弧書きにて付記したが、それにより本発明が図示の形態に限定されるものではない。
以上に説明したように、本発明によれば、ユーザによる操作位置の変化量とパラメータの設定値の変化量との関係が所定の基準時からの経過時間に応じて変化するため、パラメータを大きく変化させることが適当な段階ではパラメータの変化が急になるように関係を設定し、パラメータを微調整することが適当な段階ではパラメータの変化が緩やかになるように関係を設定し、それによりユーザの設定操作に対するパラメータの変化の緩急を適切に制御することができる。
本発明の一形態に係るユーザインタフェース装置が適用されたゲーム機を含むゲームシステムの全体構成を示す図。 図1のゲーム機の要部における機能ブロック図。 ユーザインタフェース装置によるゲージ量の設定の仕組みを示す図。 図2に示したゲージ量設定部の詳細な構成を示す機能ブロック図。 ゲージ量設定処理の手順を示すフローチャート。 基準値を演算する関数についての変形例を示す図。 基準値を演算する関数についての他の変形例を示す図。 基準値を演算する関数についてのさらに他の変形例を示す図。
以下、図面を参照して本発明の一形態を説明する。本形態は、ネットワークを利用したゲームシステムの一部を構成するゲーム機に本発明に係るインタフェース装置を適用した例である。まず、ゲームシステムの概要を図1により説明する。ゲームシステム1は、ユーザがゲームをプレイするための複数のゲーム機2と、それらのゲーム機2に対して各種のサービスを提供するサーバ装置としてのセンターサーバ3とを備えている。ゲーム機2とセンターサーバ3とはネットワーク4を介して相互に通信可能に接続されている。ゲーム機2は、一例として、店舗5等の施設に設置され、プレイ料金の支払いと引き換えに、そのプレイ料金に対応した範囲でユーザにゲームをプレイさせる商業用(業務用)のゲーム機である。ただし、本発明は商業用のゲーム機に限らず、家庭用ゲーム機、携帯型ゲーム機、携帯電話、タブレット型端末、パーソナルコンピュータ等の各種の個人用の端末装置をゲーム装置として利用可能である。
センターサーバ3は、単一のサーバユニットにより構成されてもよいし、複数のサーバユニットを組み合わせて構成されてもよい。クラウドコンピューティングを利用して一台の論理的なサーバ装置が構成されてもよい。センターサーバ3が提供するサービスとしては、例えば、ゲーム機2からユーザの識別情報を受け取ってそのユーザを認証し、そのユーザのプレイ結果を記録したプレイデータをゲーム機2から受け取って保存し、あるいはゲーム機2に提供するサービス、ネットワーク4を介して複数のユーザが共通のゲームをプレイする際にユーザ同士をマッチングさせるサービス、ネットワーク4を介してゲーム機2のプログラムあるいはデータを更新するサービス等がある。ネットワーク4は、一例として、インターネット4Aと、ゲーム機2及びセンターサーバ3を収容するLAN4B、4Cとがルータ4Dを介して接続されることにより構築される。
次に、図2を参照して、ゲーム機2の制御系における主要部の構成を説明する。ゲーム機2には、制御ユニット10と、記憶装置(記憶手段)11とが設けられている。制御ユニット10は、マイクロプロセッサと、そのマイクロプロセッサの動作に必要な内部記憶装置(ROM及びRAM)等の周辺装置とを組み合わせたコンピュータとして構成されている。記憶装置11は、例えばハードディスク記憶装置等、記憶保持が可能な記憶装置である。記憶装置11は、制御ユニット10にて実行されるべきゲームプログラムPG及びそのプログラムPGが参照すべきゲームデータGD及びプレイデータPDを記憶する。ゲームプログラムPGは、ゲーム機2にて所定のゲームをユーザにプレイさせるために、ゲーム機2のオペレーティングシステム上で動作するアプリケーションプログラムである。ゲームデータGDは、ゲームプログラムPGに従ってゲーム画面を描画するために必要な画像データ、ゲームの音楽を再生するために必要な音楽データ等の各種のデータを含む。プレイデータPDは、ユーザがゲームをプレイした結果を所定の識別情報と対応付けて保存したデータである。上述したように、プレイデータPDはセンターサーバ3上に保存され、ゲーム機2のユーザからの要求に従ってそのユーザのゲーム機2に読み込まれて記憶装置11に記憶される。
ゲーム機2には、制御ユニット10に対する入力装置としてコントロールパネル12、カードリーダ13及びコインセレクタ14が設けられている。コントロールパネル12は、ゲーム機2の筐体に設けられた押釦スイッチ、操作レバーといった操作装置の集合である。カードリーダ13は、ユーザが所持するカード7から所定の情報を読み取って制御ユニット10に提供する。カード7は、カード毎にユニークなカードIDが記録された記憶媒体を含む。カードIDは、例えばユーザのプレイデータをセンターサーバ3から取得し、あるいはプレイデータをセンターサーバ3に保存する際の識別情報として利用される。コインセレクタ14は、ユーザがゲームのプレイ料金を支払うべく不図示のコイン投入口から投入した通貨のコイン(又は代替通貨としてのメダル等でもよい。)8の真偽を判定し、真正と判断されたコイン8の枚数又は金額に対応する情報を制御ユニット10に出力する。ゲーム機2には、制御ユニット10に対する出力装置として、画像出力用の表示装置15、及び音声出力用のスピーカ16が設けられている。表示装置15は液晶ディスプレイパネル、有機ELパネル等のフラットパネルディスプレイである。
ゲーム機2の表示装置15の表示面(以下ではモニタ画面と呼ぶことがある。)上には、制御ユニット10に対するさらなる入力装置としてタッチパネル入力装置17が設けられている。タッチパネル入力装置(以下、タッチパネルと略称する。)17は、モニタ画面に対してユーザがタッチしている位置を操作位置として検出し、その操作位置に対応した信号を出力する操作検出手段として設けられている。ユーザの操作位置は、例えばモニタ画面の横方向及び縦方向に沿って設定された2次元座標系における座標値によって表現される。タッチパネル17には、一例として、モニタ画面上の検出領域を、モニタ画面と平行な方向に所定の検査光(一例として赤外光)で走査し、検査光が遮られた位置を検出する光学式のタッチパネルが利用される。感圧式等の他の方式のタッチパネルが利用されてもよい。なお、タッチパネル17として、モニタ画面上におけるユーザのタッチ位置のみならず、モニタ画面と直交する方向におけるユーザの指等の位置も検出可能な三次元タッチパネルが利用されてもよい。さらに、制御ユニット10にはネットワーク接続装置18が接続されている。ネットワーク接続装置18は、制御ユニット10をネットワーク4に接続し、センターサーバ3又は他のゲーム機2と通信する際の通信手順の確立及びデータの送受信に必要な処理を制御する通信制御ユニットである。
制御ユニット10には、ゲージ量設定部20が設けられる。ゲージ量設定部20は、制御ユニット10のハードウエア資源と、ソフトウエアとしてのゲームプログラムPGとの組み合わせによって実現される論理的装置である。ゲージ量設定部20は、制御ユニット10がゲームプログラムPGに従って実行する所定の演算処理にて参照されるパラメータとしてのゲージ量を設定するために必要な処理を担当する。本形態では、ゲージ量設定部20による処理と、制御ユニット10の制御によって表示装置15に表示される所定の画像と、タッチパネル17による操作位置の検出機能との組み合わせによって、ゲージ量を設定するためのユーザインタフェース装置が構成される。以下、図3を参照してユーザインタフェース装置によるゲージ量の設定の仕組みを説明する。
図3に示したように、ユーザインタフェース装置では、表示装置15(図2参照)の画面上における操作部30の表示と、その操作部30に対するユーザの操作位置の検出結果に基づくゲージ量設定処理との組み合わせによってゲージ量の設定が実現される。まず、操作部30の内容を説明する。操作部30は、ユーザにゲージ量の設定状態を把握させる目安となる画像情報を提示するものであって、そこには、ユーザの操作対象の画像としてのオブジェクト31と、ゲージ量の現在の設定値を示す設定値画像としてのゲージ32とが表示される。ユーザがその指Fでオブジェクト31を上方(白抜き矢印の方向)、又は下方(黒矢印の方向)にドラッグ操作すると、オブジェクト31が指Fに追従するように移動してゲージ量の設定値が変化し、その変化に連動してゲージ32の表示も変化する。オブジェクト31の指Fに追従する動きと、ゲージ32のゲージ量に応じた変化とは、制御ユニット10により適宜に制御される。なお、操作部30には、オブジェクト31の操作可能な範囲を示す操作範囲枠33がさらに表示されてもよい。また、オブジェクト31の画像に代えて物理的な物体(一例として、オブジェクト31の内容が印刷されたカード)を操作対象として設定し、その物体をユーザが操作部30に載置して指Fで移動させた場合に、その位置の変化量を操作検出手段で検出し、その変化量に従ってゲージ量の設定値を変化させるとともに、その変化に連動してゲージ32の表示を変化させてもよい。
ゲージ32は縦長の矩形状の外形を有している。ゲージ32には多数のセグメント34が上下方向(つまり、オブジェク31の操作方向)に連なるように設けられている。図中にハッチングで示すように、ゲージ32には、一部のセグメント34の態様(色や明度)を他のセグメント34のそれとは変化させることによって指標部32aが表示される。指標部32aの位置がゲージ量の設定値を示す。例えば、ゲージ32及び指標部32aのそれぞれの上下方向における中心点を代表点A、Bとすれば、それらの点A、B間の距離Pgがゲージ量に相当する。また、代表点Aに対する代表点Bの方向が、ゲージ量の正負を示す。つまり、ゲージ量には正負が存在する。ただし、代表点Aは上記の例に限らず、ゲージ32の最下端等の他の位置に代表点Aが設定されてもよい。代表点Bについても指標部32aを代表する適宜の位置に設定されてよい。
ゲージ量は、制御ユニット10にて実行されるべきゲームにおける適宜の演算処理で参照される。例えば、ユーザがゲームにて使用するキャラクタのゲーム上の行動をそのキャラクタに対して設定された多数の能力パラメータに基づいて演算処理する場合、いずれの能力パラメータを優先して行動を演算するかをゲージ量に応じて変化させることができる。例えば、キャラクタが相手を攻撃する場合において、ゲージ量が正方向により大きく設定されるほど、成功率が低い一方で攻撃の効果が高い技をキャラクタが繰り出す確率が高くなり、ゲージ量が負方向により大きく設定されるほど、成功率が高い一方で攻撃の効果が低い技をキャラクタが選択する確率が高くなるように、ゲージ量を参照して演算処理が行われる。このような場合には、オブジェクト31を、キャラクタが描かれたカード等の画像として表示されてもよい。
一方、ゲージ量設定処理では、操作部30に対するユーザの操作に対して、次のようにゲージ量の設定値が制御される。なお、以下の説明では、操作部30における位置がX−Yの直交二軸座標系で示され、オブジェクト31の移動方向がY軸方向と一致するものとする。また、オブジェクト31が想像線で示す位置から実線で示す位置に移動するようにユーザが指Fを操作したものと仮定し、移動前にユーザが指Fでタッチしていた位置を基準位置Pref、移動後の指Fのタッチ位置を現在位置Paとし、現在位置PaのY座標Yaから基準位置PrefのY座標Yrefを減算して得られるY軸方向の距離が操作位置の変化量△Y(=YaーYref)とする。なお、変化量△Yは、距離と相関する限りにおいて適宜の単位で特定されてよいが、一例として表示装置15の一画素(一ドット)を単位としてドット数で特定される。
ゲージ量設定処理では、タッチパネル17が検出した位置情報に従って操作位置の変化量△Yが演算され、その位置の変化量△Yの絶対値が所定の基準値Vcと大小比較される。基準値Vcは、ゲージ量Pgを一単位(ここでは一つのセグメント34に相当する値)変化させるために必要な操作位置の変化量△Yの基準値である。変化量△Yの絶対値が基準値Vc未満の場合にはゲージ量の変化量(ゲージ変化量)は0と決定される。つまり、ゲージ量は変化しない。一方、変化量△Yの絶対値が基準Vc以上であった場合、位置の変化量△Yを基準値Vcで除算した商の整数部の値がゲージ変化量として演算される。これにより、ユーザが指Fを基準値Vc移動させる毎にゲージ量が一単位ずつ変化する。
上述した基準値Vcは、ユーザの操作位置の変化量とゲージ量の変化量との関係を規定するパラメータとして機能する。基準値Vcが大きければ、ユーザのドラッグ操作に対してゲージ量は比較的緩やかに変化し、ゲージ量の微調整を容易に行える一方、ゲージ量を大きく変化させるには比較的長時間を要する。一方、基準値Vcが小さければ、ユーザのドラッグ操作に対してゲージ量は比較的急に変化し、ゲージ量をより短い時間で大きく変化させることができるが、その一方でゲージ量の微調整が困難となる。このような相反的な事情が存在する中で、ゲージ量の効率的な調整を可能とするため、本形態では、ユーザの操作中に基準値Vcを変化させている。つまり、本形態では、ユーザがオブジェクト31に対するタッチ操作を開始した時点と基準時として、その基準時からのタッチ操作の継続時間tを変数とする関数f(t)を設定して基準値Vcを変化させている。関数f(t)は、一例として図3に実線L1で示すように、継続時間tが一定量増加する毎に基準値Vcが段階的に大きくなるように設定される。なお、実線L1で示す基準値Vcの変化は、破線L2で示した線形関数をベースとして一定時間毎に段階的に基準値Vcを増加させる例である。関数f(t)はそのような線形関数をベースとする例に限らず、実線L2の線形関数それ自体としてもよいし、想像線L3又はL4で示したような正弦関数をベースとするものでもよい。
以上のように、継続時間tが増加するに従って基準値Vcを増加させた場合には、ユーザがゲージ量を設定すべくドラッグ操作を開始した初期の段階では少ない操作量でゲージ量が比較的大きく変化し、ドラッグ操作を継続するに従ってゲージ量の変化が徐々に緩やかになる。したがって、ユーザは操作開始後、短時間でおおまかにゲージ量を調整し、その後の時間でゲージ量を微調整することができる。これにより、ゲージ量を効率的に調整することができる。
次に、図4及び図5を参照してゲージ量の設定に関するより具体的な構成及び処理を説明する。図4は、図2に示したゲージ量設定部20の詳細な構成を示す機能ブロック図である。なお、以下では図3で示した参照符号を適宜に使用する。ゲージ量設定部20には、ユーザの指Fがタッチしている現在位置Paの情報(座標Xa、Ya)が所定の周期で入力される。周期は表示装置15に表示されるべきゲーム画面の書き替え周期(つまり、フレームレート)である。現在位置Paの情報は、操作状況判定部21に与えられる。操作状況判定部21は、現在位置Paの情報を監視してユーザがオブジェクト31に対する所定の操作範囲を継続的にタッチ操作しているか否かを判別し、タッチ操作が継続されている場合には、位置変化量演算部22に現在位置PaのY座標Yaを提供して変化量△Yの演算を指示する。タッチ操作が継続されていない場合、操作状況判定部21は基準位置記憶部23が記憶する基準位置PrefのY座標Yrefをクリアする。また、操作状況判定部21はタッチ操作が新たに開始された場合、現在位置PaのY座標Yaを基準位置PrefのY座標Yrefとして基準位置記憶部23に記憶させる。
また、操作状況判定部21はその判定結果を継続時間計測部24に提供する。継続時間計測部24は、操作状況判定部21の判定結果に従って、タッチ操作が開始された時点を基準としてその基準時からの継続時間tを計測し、その計測値を継続時間記憶部25に記憶させる。つまり、操作状況判定部21からタッチ操作の開始を示す判定結果が提供された場合、継続時間計測部24は継続時間記憶部25の継続時間tをクリアし、初期値から継続時間tの計測を開始する。タッチ操作が継続されている場合、継続時間計測部24は継続時間記憶部25が記憶する継続時間tを所定の単位量増加させるとともに、基準値演算部26に対して基準値Vcの演算を指示する。なお、継続時間tは、1フレームを単位としてフレーム数で特定される。
位置変化量演算部22は、操作状況判定部21から変化量△Yの演算が指示された場合、操作状況判定部21から提供された現在位置PaのY座標Yaと基準位置記憶部23が記憶する基準位置PrefのY座標Yrefとを使用して位置の変化量△Yを演算する。位置の変化量△YはY座標Ya、Yrefの差である。一方、基準値演算部26は、継続時間計測部24から基準値Vcの演算が指示されると、継続時間記憶部25が記憶する継続時間tを関数f(t)に代入して基準値Vcを演算する。
位置変化量演算部22が演算した位置の変化量△Y、及び基準値演算部26が演算した基準値Vcはゲージ変化量演算部27に与えられる。ゲージ変化量演算部27は、位置の変化量△Yの絶対値と基準値Vcとを大小比較し、変化量△Yの絶対値が基準値Vc未満の場合にはゲージ変化量を0として演算する。一方、ゲージ変化量演算部27は、変化量△Yの絶対値が基準Vc以上であった場合、図3の演算式に従ってゲージ変化量を演算し、ゲージ量記憶部28が記憶するゲージ量Pgにその変化量を加算した値が新たなゲージ量Pgとしてセットされるようにゲージ量記憶部28のゲージ量Pgを更新する。また、ゲージ量Pgが更新された場合、ゲージ変化量演算部27はその演算結果を操作状況判定部21に通知する。操作状況判定部21はその通知を受けて、現在位置PaのY座標Yaが新たな基準位置PrefのY座標Yrefとしてセットされるように基準位置記憶部23のY座標Yrefを更新する。なお、ゲージ量記憶部28に記憶されたゲージ量Pgは制御ユニット10によるゲージ32の表示制御に参照される。制御ユニット10の表示制御とゲージ32の表示とによって本発明における設定値提示手段が実現される。制御ユニット10によるゲームの演算処理、例えばキャラクタの行動を決定する処理等に参照される。
次に、図5を参照して、ゲージ量設定部20によって行われるゲージ量設定制御処理の手順を説明する。図5の処理は、表示装置15に表示されるゲーム画面の書き替え周期に合わせてフレーム毎に繰り返し実行される。ゲージ量設定部20が図5の処理を開始すると、まず、操作状況判定部21に現在位置Paの情報(図3の座標Xa、Ya)が取り込まれ(ステップS1)、次にその情報を参照してユーザの指Fが所定の操作範囲をタッチしているか否かが操作状況判定部21により判定される(ステップS2)。操作範囲は、オブジェクト31に対してユーザが指Fでタッチすべき位置として設定された範囲である。オブジェクト31の全体又はその一部が操作範囲として設定されてもよいし、オブジェクト31及びその周囲の所定領域を含む範囲が操作範囲として設定されてもよい。
ステップS2にてユーザが操作範囲をタッチしていないと判断された場合、操作状況判定部21は今回の操作状況の判別結果としてタッチなしと判断されたことを記憶する(ステップS3)。その後、基準位置記憶部23における基準位置PrefのY座標Yrefの値が操作状況判定部21によりクリアされる(ステップS4)。ステップS4の処理が完了するとゲージ量設定部20は今回の図5の処理を終える。一方、ステップS2でユーザが操作範囲をタッチしていると判断された場合、前回の図5の処理時(つまり、前フレーム)でも操作範囲がタッチされていたか否かが操作状況判定部21により判別される(ステップS5)。前回の処理時にステップS3が実行された場合にはステップS5が否定判断され、それ以外の場合ステップS5は肯定判断される。
ステップS5が否定判断された場合、操作状況判定部21は、基準位置記憶部23の基準位置PrefのY座標Yrefに現在位置PaのY座標Yaをセットする(ステップS6)。その後、継続時間記憶部25に記憶された継続時間tが継続時間計測部24によりクリアされ、さらにその継続時間計測部24により継続時間tの新たなカウントが開始される(ステップS7)。ステップS7の処理が完了するとゲージ量設定部20は今回の図5の処理を終える。
一方、ステップS5にて前フレームでも操作範囲がタッチされていたと判断された場合、継続時間記憶部25に記憶された計測時間tに1が加算されるように継続時間計測部24による計測が進められる(ステップS8)。その後、継続時間記憶部25が記憶する継続時間tに従って基準値演算部26にて基準値Vcが演算される(ステップS9)。さらに操作状況判定部21に取り込まれている現在位置PaのY座標Yaと基準位置記憶部23が記憶する基準位置PrefのY座標Yrefとに基づいて、位置変化量演算部22により、ユーザのタッチ操作位置の変化量△Yが演算される(ステップS10)。続いて、ゲージ変化量演算部27により、変化量△Yの絶対値と基準値Vcとが大小比較される(ステップS11)。変化量△Yの絶対値が基準値Vc以上であれば、ゲージ変化量演算部27により、図3の演算式に従ってゲージ変化量が演算されるとともに、そのゲージ変化量に従って新たなゲージ量が演算され、演算されたゲージ量によりゲージ量記憶部28が記憶するゲージ量Pgが更新される(ステップS12)。
ステップS12にでゲージ量Pgが更新されると、操作状況判定部21により、基準位置記憶部23に記憶されている基準位置PrefのY座標Yrefが、操作状況判定部21に取り込まれている現在位置PaのY座標Yaにて更新される(ステップS13)。ステップS13の処理が完了すると、ゲージ量設定部20は図5の処理を終える。
以上の処理によれば、ユーザがオブジェクト31に対する操作範囲に対してタッチ操作を開始するとステップS2が肯定判断される一方で、ステップS5が否定判断され、ステップS6にてタッチ操作を開始した時点でのタッチ位置のY座標Yaが基準位置PrefのY座標Yrefとしてセットされ、ステップS7にてそのタッチ操作の開始時を基準時とするタッチ操作の継続時間tの計測が開始される。その後、ユーザがタッチ操作を続けると、ステップS2及びステップS5が肯定判断され、ステップS8で継続時間tの計測が進められるとともに、ステップS9にて継続時間tに対応した基準値Vcが、ステップS10にてタッチ操作の位置の変化量△Yが順次演算され、それらの演算結果に基づいてステップS11及びS12でゲージ量Pgの変化量が演算され、演算結果に従ってゲージ量Pgが更新される。
また、ゲージ量Pgが更新されると、ステップS13にて、その更新時点での現在位置PaのY座標Yaが新たな基準位置PrefのY座標Yrefとしてセットされ、次回の図5の処理時には新たな基準位置PrefのY座標Yrefに基づいてゲージ量の変化量の演算、及びゲージ量の更新が行われる。したがって、ユーザがドラッグ操作を続けている場合には、その操作量(変化量△Yの絶対値)が基準値Vcに達する毎にゲージ量Pが一単位(一つのセグメント34に相当する値)ずつ増減される。しかも、基準値Vcは継続時間tを変数とする関数f(t)により、継続時間tが増加するにつれて徐々に増加するので、ドラッグ操作を開始した当初はゲージ量が比較的急に変化し、ドラッグ操作が継続されるに従ってゲージ量の変化が徐々に緩やかになる。ユーザがオブジェクト31に対する操作範囲から指Fを離すとステップS2が否定判断され、ステップS4で基準位置PrefのY座標Yrefがクリアされる。その後にユーザが再び操作範囲をタッチするとステップS2が肯定判断される一方でステップS5が否定判断され、新たにタッチ操作された位置を基準位置Prefとしてゲージ量の更新が再開される。
以上の形態においては、ゲージ量設定部20が図5のステップS1〜S13の処理を実行することにより本発明のパラメータ設定手段として機能し、特にゲージ量設定部20の基準値演算部26が図5のステップS9の処理を実行することにより、本発明の関係制御手段として機能する。
本発明は上記の形態に限定されることなく、適宜の変形や変更を施した形態にて実施されてよい。例えば、上記の形態では基準値Vcを継続時間tの増加につれて漸次増加させたが、基準値Vcの変化は適宜の変更が可能である。例えば、図6に実線L5で示したように、基準値Vcを継続時間tの増加につれて漸次減少させてもよい。なお、図6の実線L5は、破線L6で示した線形関数をベースとして一定時間毎に段階的に基準値Vcを減少加させる例であるが、この場合も、関数f(t)はそのような線形関数をベースとする例に限らず、実線L6の線形関数それ自体としてもよいし、想像線L7又はL8で示したような正弦関数をベースとするものでもよい。図6のような基準値の変化は、例えばユーザがドラッグ操作を開始した当初にはパラメータを慎重に調整し、その調整後はパラメータを大きく変化させることが要求される場合に好適である。その他にも、基準値Vcを決定する関数は、図7に実線L9で示したように、操作の初期及び終期で小さく、中期で大きくなるような関数、あるいはその逆に図10に実線L10で示したように、操作の初期及び終期で大きく、中期で小さくなるような関数としてもよい。その他にもパラメータの設定操作の事情に応じてユーザが操作する位置の変化量とパラメータの設定値の変化量との対応関係は適宜に変化させてよい。
上記の形態では、ユーザがタッチ操作を開始した時点を基準時とし、その基準時からのタッチ操作の継続時間を経過時間として計測したが、本発明はこのような形態に限定されない。例えば、ユーザがタッチ操作をした後、その操作位置が所定量以上変化した場合にドラッグ操作が開始されとみなしてその時点を基準値として設定してもよい。基準時からの経過時間として、上記の形態ではタッチ操作の継続時間を計測し、タッチ操作が一旦解消すると継続時間をリセットして再計測を開始したが、経過時間の計測はこのような例に限らず、適宜の変形が可能である。例えば、ドラッグ操作が続けられているか否かを判別し、その継続時間を経過時間として計測してもよい。タッチ操作又はドラッグ操作の基準時からの経過時間を計測する場合において、タッチ操作又はドラッグ操作が一旦解消されても所定の猶予時間内に操作が再開された場合、基準時を変更することなく経過時間の計測を続けてもよい。この場合、猶予時間内も経過時間の計測を続けてもよいし、猶予時間内は経過時間の計測を一旦停止させてもよい。さらに、基準時はユーザによる設定操作と関連付けて設定されていれば足り、例えば上述したように操作開始後、ある程度の時間が経過した時点を基準時としてもよい。あるいは、ユーザに設定操作を指示した時点を基準時として設定し、ユーザが操作を開始したか否かに関わりなく、その基準時から経過時間の計測を開始してもよい。
上記の形態では、パラメータの設定状態をユーザに把握させる目安となる情報として、操作対象の画像としてのオブジェクト31と、ゲージ量を示すゲージ32とを表示しているが、目安となる情報はこれらの例に限らず、適宜の変更が可能である。例えば、ゲージ32のみが表示されてもよいし、反対にオブジェクト31のみが表示されてもよい。ゲージ32のみが表示される場合には、そのゲージ32が表示される領域又はその近傍にタッチパネルを設けてユーザのタッチ操作を検出するものとしてもよい。その場合、ユーザの指Fの大きさに対してゲージ32のセグメント34が相当に小さくても、ゲージ量の微調整が必要な段階で上述した基準値Vcを増加させることにより、ゲージ量の微調整を容易に行えるようになる。また、オブジェクト31のみが表示された場合であっても、その位置の変化からユーザはパラメータとしてのゲージ量が相対的に大きく設定されたか、小さく設定されたかを設定状態として把握することができる。また、設定値をユーザに提示する場合の表示態様は、ゲージ32のような棒グラフ状の態様に限られない。円グラフ状その他の各種の態様でパラメータの設定値が提示されてよい。設定値を数値又はこれと相関する文字情報にて提示するといった表示態様が採用されてもよい。さらに、目安となる情報は画像表示による例に限らない。例えばパラメータの設定値の変化に応じて音量、トーン、音色を変化させるといった音による提示が採用されてもよい。
操作検出手段は、タッチパネルを利用する例に限定されない。ユーザの設定操作に関する操作位置の変化を検出できる限りにおいて、適宜の装置を操作検出手段として利用することができる。例えば、レバー、スライダーのように可動の操作部材をユーザに操作させ、その操作部材の位置に応じた信号を出力する物理的な操作検出装置が操作検出手段として設けられてもよい。あるいは、ユーザの操作を非接触で検出する操作検出装置、例えばカメラにてユーザの動作を撮影し、その画像に基づいてユーザが操作している位置を検出する装置が操作検出手段として設けられてもよい。
上記の形態では、パラメータを一単位変化させるために必要な操作位置の変化量を基準値として設定し、その基準値を変化させることにより、操作位置の変化量とパラメータの設定値の変化量との関係を変化させたが、本発明はそのような例に限らず、操作位置の変化量とパラメータの設定値の変化量との関係を変化させる手法は適宜の変更が可能である。例えば、操作位置の変化量に所定の係数を乗算し、あるいは所定の定数を加算してパラメータの設定値の変化量を演算する場合、その係数や定数を経過時間に応じて変化させることにより、操作位置の変化量とパラメータの設定値の変化量との関係を変化させることができる。
本発明は、ゲームの演算処理にて参照されるべきパラメータを設定する場合に限らず、各種の用途で利用されるコンピュータのパラメータ設定に適用することが可能である。本発明に係るコンピュータプログラムは、記録媒体に記憶された状態で提供されてもよい。この記録媒体を用いれば、例えばコンピュータに本発明に係るコンピュータプログラムをインストールして実行することにより、そのコンピュータを利用して本発明のユーザインタフェース装置を実現することができる。コンピュータプログラムを記憶した記録媒体は、CD−ROM等の非一過性の記録媒体であってもよい。
1 ゲームシステム
2 ゲーム機
10 制御ユニット(コンピュータ、設定値提示手段)
17 タッチパネル入力装置(操作検出手段)
20 ゲージ量設定部(パラメータ設定手段)
26 基準値演算部(関係制御手段)
30 操作部(目安となる情報)
31 オブジェクト
32 ゲージ
32a 指標部
本発明に係るユーザインタフェース装置は、コンピュータ(10)の演算処理にて参照されるべきパラメータの設定状態をユーザに把握させる目安となる情報(30)をユーザに提供し、前記ユーザによる操作位置(Pa)の変化を伴った設定操作(一例としてドラッグ操作)に従って前記パラメータを設定するコンピュータのユーザインタフェース装置であって、前記ユーザによる前記操作位置を検出する操作検出手段(17)と、前記パラメータの設定値(Pg)を、前記操作検出手段が検出した前記操作位置の変化量(△Y)に応じて変化させるパラメータ設定手段(20、S1〜S13)と、を具備し、前記パラメータ設定手段には、前記設定操作と関連付けて設定された所定の基準時からの経過時間(t)に応じて、前記操作位置の変化量と前記パラメータの設定値の変化量との関係を変化させる関係制御手段(26、S9)が設けられ、前記関係制御手段は、前記パラメータ設定手段が前記設定操作の操作位置の変化量に応じて前記パラメータの設定値を変化させている間に、前記経過時間に応じて前記関係を変化させる処理を実行するように設けられたものである。
本発明に係るパラメータの制御方法は、コンピュータ(10)の演算処理にて参照されるべきパラメータの設定状態をユーザに把握させる目安となる情報(30)をユーザに提供し、前記ユーザによる操作位置(Pa)の変化を伴った設定操作(一例としてドラッグ操作)を所定の操作検出手段(17)にて検出し、前記操作検出手段の検出結果に従って前記パラメータを設定するコンピュータのユーザインタフェース装置に適用されるパラメータの制御方法であって、前記パラメータの設定値(Pg)を、前記操作検出手段(17)が検出した前記ユーザによる前記操作位置の変化量(ΔY)に応じて変化させる手順(S1〜S13)を具備し、前記変化させる手順は、前記設定操作と関連付けて設定された所定の基準時からの経過時間(t)に応じて、前記操作位置の変化量と前記パラメータの設定値の変化量との関係を変化させる手順(S9)をさらに含み、前記関係を変化させる手順は、前記設定操作の操作位置の変化量に応じて前記パラメータの設定値を変化させる手順が行なわれている間に、前記経過時間に応じて前記関係を変化させる処理を実行するように設けられているものである。
本発明に係るコンピュータプログラム(PG)は、コンピュータ(10)の演算処理にて参照されるべきパラメータの設定状態をユーザに把握させる目安となる情報(30)をユーザに提供し、前記ユーザによる操作位置(Pa)の変化を伴った設定操作を所定の操作検出手段(17)にて検出し、前記操作検出手段の検出結果に従って前記パラメータを設定するためのコンピュータプログラムであって、前記パラメータの設定値を、前記操作検出手段が検出した前記操作位置の変化量(ΔY)に応じて変化させるパラメータ設定手段(20、S1〜S13)として前記コンピュータを機能させ、さらに前記パラメータ設定手段には、前記設定操作と関連付けて設定された所定の基準時からの経過時間(t)に応じて、前記操作位置の変化量と前記パラメータの設定値の変化量との関係を変化させる関係制御手段(26、S9)が設けられ、前記関係制御手段は、前記パラメータ設定手段が前記設定操作の操作位置の変化量に応じて前記パラメータの設定値を変化させている間に、前記経過時間に応じて前記関係を変化させる処理を実行するように構成されたものである。
上述した基準値Vcは、ユーザの操作位置の変化量とゲージ量の変化量との関係を規定するパラメータとして機能する。基準値Vcが大きければ、ユーザのドラッグ操作に対してゲージ量は比較的緩やかに変化し、ゲージ量の微調整を容易に行える一方、ゲージ量を大きく変化させるには比較的長時間を要する。一方、基準値Vcが小さければ、ユーザのドラッグ操作に対してゲージ量は比較的急に変化し、ゲージ量をより短い時間で大きく変化させることができるが、その一方でゲージ量の微調整が困難となる。このような相反的な事情が存在する中で、ゲージ量の効率的な調整を可能とするため、本形態では、ユーザの操作中に基準値Vcを変化させている。つまり、本形態では、ユーザがオブジェクト31に対するタッチ操作を開始した時点基準時として、その基準時からのタッチ操作の継続時間tを変数とする関数f(t)を設定して基準値Vcを変化させている。関数f(t)は、一例として図3に実線L1で示すように、継続時間tが一定量増加する毎に基準値Vcが段階的に大きくなるように設定される。なお、実線L1で示す基準値Vcの変化は、破線L2で示した線形関数をベースとして一定時間毎に段階的に基準値Vcを増加させる例である。関数f(t)はそのような線形関数をベースとする例に限らず、実線L2の線形関数それ自体としてもよいし、想像線L3又はL4で示したような正弦関数をベースとするものでもよい。

Claims (7)

  1. コンピュータの演算処理にて参照されるべきパラメータの設定状態をユーザに把握させる目安となる情報をユーザに提供し、前記ユーザによる操作位置の変化を伴った設定操作に従って前記パラメータを設定するコンピュータのユーザインタフェース装置であって、
    前記ユーザによる前記操作位置を検出する操作検出手段と、
    前記パラメータの設定値を、前記操作検出手段が検出した前記操作位置の変化量に応じて変化させるパラメータ設定手段と、を具備し、
    前記パラメータ設定手段には、前記設定操作と関連付けて設定された所定の基準時からの経過時間に応じて、前記操作位置の変化量と前記パラメータの設定値の変化量との関係を変化させる関係制御手段が設けられている、コンピュータのユーザインタフェース装置。
  2. 前記関係制御手段は、前記パラメータを所定の一単位変化させるために必要な前記操作位置の変化量として設定された基準値を増減させることにより前記関係を変化させる請求項1に記載のユーザインタフェース装置。
  3. 前記関係制御手段は、前記経過時間の増加に応じて前記基準値を増加させることにより前記関係を変化させる請求項2に記載のユーザインタフェース装置。
  4. 前記目安となる情報として、前記パラメータの設定値を所定の表示態様でユーザに提示する設定値提示手段をさらに備えている請求項1〜3のいずれか一項に記載のユーザインタフェース装置。
  5. 前記パラメータ設定手段は、所定のゲームを実行するために前記コンピュータが実行する演算処理にて参照されるべきパラメータを設定する請求項1〜4のいずれか一項に記載のユーザインタフェース装置。
  6. コンピュータの演算処理にて参照されるべきパラメータの設定状態をユーザに把握させる目安となる情報をユーザに提供し、前記ユーザによる操作位置の変化を伴った設定操作を所定の操作検出手段にて検出し、前記操作検出手段の検出結果に従って前記パラメータを設定するコンピュータのユーザインタフェース装置に適用されるパラメータの制御方法であって、
    前記パラメータの設定値を、前記操作検出手段が検出した前記ユーザによる前記操作位置の変化量に応じて変化させる手順を具備し、
    前記変化させる手順は、前記設定操作と関連付けて設定された所定の基準時からの経過時間に応じて、前記操作位置の変化量と前記パラメータの設定値の変化量との関係を変化させる手順をさらに含んでいる、パラメータの制御方法。
  7. コンピュータの演算処理にて参照されるべきパラメータの設定状態をユーザに把握させる目安となる情報をユーザに提供し、前記ユーザによる操作位置の変化を伴った設定操作を所定の操作検出手段にて検出し、前記操作検出手段の検出結果に従って前記パラメータを設定するためのコンピュータプログラムであって、
    前記パラメータの設定値を、前記操作検出手段が検出した前記操作位置の変化量に応じて変化させるパラメータ設定手段として前記コンピュータを機能させ、さらに
    前記パラメータ設定手段には、前記設定操作と関連付けて設定された所定の基準時からの経過時間に応じて、前記操作位置の変化量と前記パラメータの設定値の変化量との関係を変化させる関係制御手段が設けられるように構成されたコンピュータプログラム。
JP2013094002A 2013-04-26 2013-04-26 コンピュータのユーザインタフェース装置、そのパラメータの制御方法及びコンピュータプログラム Active JP5671576B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013094002A JP5671576B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 コンピュータのユーザインタフェース装置、そのパラメータの制御方法及びコンピュータプログラム
CN201480023317.5A CN105210024B (zh) 2013-04-26 2014-02-28 计算机的用户界面装置、其参数的控制方法
PCT/JP2014/055048 WO2014174897A1 (ja) 2013-04-26 2014-02-28 コンピュータのユーザインタフェース装置、そのパラメータの制御方法及びコンピュータプログラム
US14/920,759 US20160041747A1 (en) 2013-04-26 2015-10-22 Computer user interface apparatus, and parameter control method and non-transitory storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013094002A JP5671576B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 コンピュータのユーザインタフェース装置、そのパラメータの制御方法及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014215888A true JP2014215888A (ja) 2014-11-17
JP5671576B2 JP5671576B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=51791482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013094002A Active JP5671576B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 コンピュータのユーザインタフェース装置、そのパラメータの制御方法及びコンピュータプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160041747A1 (ja)
JP (1) JP5671576B2 (ja)
CN (1) CN105210024B (ja)
WO (1) WO2014174897A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104850329A (zh) * 2015-04-29 2015-08-19 小米科技有限责任公司 参数调节方法及装置
JP2016171874A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 株式会社バンダイナムコエンターテインメント ゲーム装置及びプログラム
JP2016171873A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 株式会社バンダイナムコエンターテインメント ゲーム装置及びプログラム
KR20170100612A (ko) 2014-12-26 2017-09-04 가부시키가이샤 사이게임스 게임 제어 프로그램, 게임 제어 방법 및 게임 제어 장치
JP2018068781A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 株式会社バンク・オブ・イノベーション ビデオゲーム処理装置、及びビデオゲーム処理プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105739901A (zh) * 2016-02-01 2016-07-06 成都龙渊网络科技有限公司 一种基于轨道的触摸操控方法与设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1021034A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Shimadzu Corp 数値入力装置
JPH11345056A (ja) * 1998-06-03 1999-12-14 Sony Corp 数値入力方法
WO2010071187A1 (ja) * 2008-12-18 2010-06-24 日本電気株式会社 スライドバー表示制御装置及びスライドバー表示制御方法
JP2011113409A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd 情報処理装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7309287B2 (en) * 2003-12-10 2007-12-18 Nintendo Co., Ltd. Game machine having display screen with touch panel
JP4498448B2 (ja) * 2008-08-06 2010-07-07 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法及びプログラム
JP4811769B2 (ja) * 2008-09-29 2011-11-09 滋雄 中石 数値入力装置、数値入力方法、及びプログラム
JP5859298B2 (ja) * 2011-12-08 2016-02-10 任天堂株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
KR20140010685A (ko) * 2012-07-16 2014-01-27 삼성전자주식회사 휴대 단말기에서 객체 이동 방법 및 장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1021034A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Shimadzu Corp 数値入力装置
JPH11345056A (ja) * 1998-06-03 1999-12-14 Sony Corp 数値入力方法
WO2010071187A1 (ja) * 2008-12-18 2010-06-24 日本電気株式会社 スライドバー表示制御装置及びスライドバー表示制御方法
JP2011113409A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd 情報処理装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170100612A (ko) 2014-12-26 2017-09-04 가부시키가이샤 사이게임스 게임 제어 프로그램, 게임 제어 방법 및 게임 제어 장치
US10478734B2 (en) 2014-12-26 2019-11-19 Cygames, Inc. Game control program, game control method, and game control device
JP2016171874A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 株式会社バンダイナムコエンターテインメント ゲーム装置及びプログラム
JP2016171873A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 株式会社バンダイナムコエンターテインメント ゲーム装置及びプログラム
CN104850329A (zh) * 2015-04-29 2015-08-19 小米科技有限责任公司 参数调节方法及装置
JP2018068781A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 株式会社バンク・オブ・イノベーション ビデオゲーム処理装置、及びビデオゲーム処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN105210024A (zh) 2015-12-30
WO2014174897A1 (ja) 2014-10-30
CN105210024B (zh) 2019-04-26
JP5671576B2 (ja) 2015-02-18
US20160041747A1 (en) 2016-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5671576B2 (ja) コンピュータのユーザインタフェース装置、そのパラメータの制御方法及びコンピュータプログラム
US9268480B2 (en) Computer-readable storage medium, apparatus, system, and method for scrolling in response to an input
CN102428431B (zh) 包括显示器的便携式电子设备及控制此类设备的方法
US11016609B2 (en) Distance-time based hit-testing for displayed target graphical elements
JP5033256B1 (ja) ビデオゲーム装置およびプログラム
US8884924B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, information recording medium, and program
CN106796452B (zh) 头戴式显示装置及其控制方法、计算机可读介质
US9448717B2 (en) Computer-readable storage medium having information processing program stored therein, information processing apparatus, information processing system, and information processing method
KR20140008023A (ko) 촬영 타이머 제어 장치 및 방법
EP2605118A2 (en) Input direction determination system, terminal, server, network system, and input direction determination method
JP5671318B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
JP5160680B1 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
CN108139846A (zh) 支持大型投射电容式触摸屏上的多个用户
CN105045498B (zh) 移动终端中虚拟按钮位置的触感生成方法
TW201604719A (zh) 智能設備的控制方法及裝置
JP2018068781A (ja) ビデオゲーム処理装置、及びビデオゲーム処理プログラム
JP5766479B2 (ja) 電子機器、制御方法および制御プログラム
US20140248956A1 (en) Game device, control method of game device, program, and information storage medium
KR20130092074A (ko) 제어 기기를 이용한 전자기기의 제어 방법 및 장치
JP2016146900A (ja) プログラムおよびゲーム装置
JP6738604B2 (ja) プログラム及びゲーム装置
CN105867860B (zh) 一种信息处理方法及电子设备
WO2021130937A1 (ja) 情報処理装置、プログラム、および方法
US11986732B2 (en) Non-transitory storage medium having information processing program stored therein, information processing apparatus, and information processing method
CN113426099B (zh) 一种游戏中的显示控制方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5671576

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250