JP2014214749A - 軸受フレーム又はシリンダヘッドカバー、軸受フレーム又はシリンダヘッドカバーを備えた内燃機関、及び軸受フレーム又はシリンダヘッドカバーに対するカムシャフトの取付方法 - Google Patents

軸受フレーム又はシリンダヘッドカバー、軸受フレーム又はシリンダヘッドカバーを備えた内燃機関、及び軸受フレーム又はシリンダヘッドカバーに対するカムシャフトの取付方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014214749A
JP2014214749A JP2014089139A JP2014089139A JP2014214749A JP 2014214749 A JP2014214749 A JP 2014214749A JP 2014089139 A JP2014089139 A JP 2014089139A JP 2014089139 A JP2014089139 A JP 2014089139A JP 2014214749 A JP2014214749 A JP 2014214749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
cylinder head
head cover
bearing frame
camshaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014089139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6335611B2 (ja
Inventor
ダウテル フランク
Dautel Frank
ダウテル フランク
フレンダー トーマス
Thomas Flender
フレンダー トーマス
ハイデンベルガー クラウス
Heidenberger Klaus
ハイデンベルガー クラウス
メノナ アントニオ
Menonna Antonio
メノナ アントニオ
シュヴェレンバッハ クルト
Schwellenbach Kurt
シュヴェレンバッハ クルト
シュテファンシュテイシェーレ
Stefan Steichele
シュテイシェーレ シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle International GmbH
Original Assignee
Mahle International GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle International GmbH filed Critical Mahle International GmbH
Publication of JP2014214749A publication Critical patent/JP2014214749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6335611B2 publication Critical patent/JP6335611B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/006Camshaft or pushrod housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L2001/0476Camshaft bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • F01L2001/0537Double overhead camshafts [DOHC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2301/00Using particular materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2303/00Manufacturing of components used in valve arrangements
    • F01L2303/01Tools for producing, mounting or adjusting, e.g. some part of the distribution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2810/00Arrangements solving specific problems in relation with valve gears
    • F01L2810/02Lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M9/00Lubrication means having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M7/00
    • F01M9/10Lubrication of valve gear or auxiliaries
    • F01M9/102Lubrication of valve gear or auxiliaries of camshaft bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】個別に且つ高品質に製造したカムシャフトを、予め組み立てられた状態で個々の軸受フレーム又は個々のシリンダヘッドカバーに挿し通して取り付ける。
【解決手段】カムシャフト3は、軸受チャンネル5に沿って配設される、少なくとも2つの軸受開口部6に挿し通されて取り付けられ、カムシャフト3には、少なくとも2つのラジアル軸受7が配置されると共に、この少なくとも2つのラジアル軸受7は、それぞれ軸受金8を有し、少なくとも2つのラジアル軸受7における軸受金8は、それぞれ異なる外径d1,d2,d3,d4を有すると共に、外径d1,d2,d3,d4は、それぞれ軸受開口部6の内径に対し相補的になるよう形成され、軸受開口部6の内径は、軸受フレーム2又はシリンダヘッドカバー4におけるカムシャフト3の組立方向9の先端に向かって順次縮径していく。
【選択図】図1

Description

本発明は、1つ以上のカムシャフトが取り付けられる、内燃機関用の軸受フレーム又はシリンダヘッドカバーに関する。本発明は、そうした軸受フレーム又はシリンダヘッドカバーを備えた内燃機関にも関する。
密閉された軸受フレーム又はシリンダヘッドカバーを用いることで、費用対効果に優れた方法でそれらを組み立てることができるという点で、大きな利点がもたらされる。その上、それらは、比較的堅固で軽いため、特に、自動車のために利用するにあたっては、決定的に有利なものとなる。しかしながら、そうした、密閉された軸受フレーム又はシリンダヘッドカバーの内部にてカムシャフトを組み立てるためには、個々の部品(例えばカム)を、それぞれの結合位置に保持した後に、カムシャフトの軸部(カムシャフトチューブ)を挿入する必要がある。そうした工程は複雑であり、組立ミスを生じやすい。よって、所定の状況下では、不良率が高くなり得るが、もちろん、こうした事態は避けねばならない。前記のような工程に代えて、カムシャフトを独立して組み立てること、すなわち、軸部に対しカム及び機能部品を予め独立して結合しておくことも考え得る。そうすることで、不良率を著しく低減することができる。
しかしながら、密閉された軸受フレーム又はシリンダヘッドカバーに開口した軸受開口部に対し、そうした予め組み立て済みのカムシャフトを挿し通して取り付ける方法を望ましく実行するためには、カムが一体的に結合されたカムシャフトを挿入することができるように、その軸受開口部を比較的大径に形成する必要がある。よって、軸受の径は、摩擦を最小化しようとする要求に反して、軸部の径よりも著しく大きくなってしまう。転がり軸受を使用したときには、軸受の径がさらに大きくなってしまうため、前述したような摩擦に係る問題は、より一層深刻なものとなってしまう。
本発明は、一般的なタイプの軸受フレーム又はシリンダヘッドカバーの改良された態様、具体的には、公知技術より知られる不都合を回避する態様を提供する、という課題に関するものである、
上記の目的を達成するために、本発明は、予め独立して組み立てる方法に係る利点を利用して、予め組み立てられたカムシャフトを軸受フレーム又はシリンダヘッドカバーに取り付ける方法を、全体的に単純化及び向上させるという基本概念に基づくものである。よって、本発明に係る軸受フレーム又はシリンダヘッドカバーを用いることで、個別に且つ高品質に製造したカムシャフトを、予め組み立てられた状態で個々の軸受フレーム又は個々のシリンダヘッドカバーに挿し通して取り付けることができる。この場合、比較的小径の軸受を使用すれば十分である。
したがって、本発明に係る軸受フレーム又はシリンダヘッドカバーは、その内部に取り付けられる、少なくとも1つのカムシャフトを備え、このカムシャフトは、軸受チャンネルに沿って配設される、少なくとも2つの軸受開口部に挿し通されて取り付けられる。カムシャフトには、少なくとも2つのラジアル軸受が配置され、ラジアル軸受は、それぞれ軸受金(outer bearing shell)を有する。少なくとも2つのラジアル軸受が有する軸受金は、それぞれ異なる外径を有し、この外径は、それぞれ関連する軸受開口部の内径に対し相補的になるよう形成される。この場合、軸受開口部の内径は、軸受フレーム又はシリンダヘッドカバーにおけるカムシャフトの組立方向に沿って(挿入方向先端側に向かって)順次縮径していくため、シリンダヘッドカバー又は軸受フレームにおいて軸受チャンネルを構成する軸受開口部に対し、予め独立して組み立てたカムシャフトを一体的に挿入することができる。カムシャフトに軸受金も配置すると共に、個々のラジアル軸受を階段状に構成することによって、軸受フレーム又はシリンダヘッドカバーに対するカムシャフトの取り付けを、単純且つ高品質にすることができる。この場合、軸受開口部にて、カムシャフトを径方向について支持するための標準的なラジアル軸受は、通常、個々のカムの間に配置される。この標準的なラジアル軸受は、軸受リングと、該軸受リング上に設けられる前述の軸受金とによって覆われ、この軸受金は、特に有利な態様では、軸受フレーム又はシリンダヘッドカバーと同一の材質から製造される。しかしながら、軸受リングは、通常、軸受の表面部に使用される代表的な材質である焼入鋼から形成される。軸受フレーム又はシリンダヘッドカバーは、通常、アルミニウムから製造されるため、この構成によって、熱膨張によって引き起こされる問題を最小化することもできる。
本発明に係る解決策の、さらに有利な別の態様では、軸受金は、軸受フレーム又はシリンダヘッドカバーに開口した軸受開口部に対し、ポジティブロック形式で嵌合して回転方向に固定されるよう配置される。
このように構成するため、軸受金は、切欠部が設けられた、若しくは切欠部が設けられていない円形状の外輪郭、又は多角形状の外輪郭、特に、3角形状、4角形状、若しくは8角形状に形成された外輪郭を有していてもよい。例えば、切欠部が設けられた円形状の外輪郭、又は多角形状の外輪郭を有するよう構成することで、関連する軸受開口部に固定された軸受金の回動を、確実に防止することができる。それと同時に、軸受金の固定に際して、角度方向について所定の位置に確実に位置決めされるようにすることができる。
ラジアル軸受が、滑り軸受又は転がり軸受として構成されていれば有利となる。特に、転がり軸受として、例えば、針状ころ軸受として構成した場合には、シリンダヘッドカバー又は軸受フレームに取り付けたときに、比較的スムーズに動作させることができる。もちろん、滑り軸受として、例えば、プラスチック製の滑り軸受、特に、最適な滑り性能が得られるようなポリマー材料から成る滑り軸受を使用することも考え得る。もちろん、金属製の滑り軸受を、良好な滑り性能を有するポリマー材料で被覆して使用することも考え得る。
本発明に係る解決策の、別の有利な態様では、ラジアル軸受は、カムシャフト上を直接転動する転動体(例えば針状要素)と、当該針状要素を取り囲む軸受リングと、軸受金とを備えた転がり軸受として構成される。この場合、軸受としての性能を向上させるべく、ラジアル軸受周辺にて、カムシャフトを被覆すること、又は硬質化させることも、もちろん可能である。これに代えて、ラジアル軸受周辺にて、カムシャフト上に内径側軸受リングを配置して、実際の転動体、例えば針状要素が、この内径側軸受リング上を転動するように構成することも考え得る。この場合、軸受リングは、軸受ケージと同じように、転動体を取り囲む。
軸受金が階段状の外輪郭を有し、軸受開口部が、該外輪郭に対し相補的となるよう形成される、階段状の内輪郭を有していれば有利となる。この態様は、軸受金の外輪郭を、単に連続的な筒状表面部から構成することができるばかりでなく、さらに、互いに階段状に延びるように配設される、複数の筒状表面部から構成することもできる、ということを示唆している。
周方向に沿って設けられるスプライン結合部を用いて軸受金を固定することもできる。この場合、軸受金は、軸受開口部に挿入された後に回転されることで、軸受フレーム又はシリンダヘッドカバーに圧入される。同様に、少なくとも1つの軸受金を、軸受フレーム又はシリンダヘッドカバーに開口した関連する軸受開口部に、差込みピンロック手段(bayonet lock)を介して固定することもできる。こうすることで、個々の軸受金の取り外しや、さらには、カムシャフトの取り外しも単純化することができる。この場合、個々の差込みピンロック手段による固定は、軸方向に沿ってカムシャフトを挿入した後に、カムシャフトの回転方向に沿って、軸受フレーム又はシリンダヘッドカバーに対してカムシャフトを回転させることで実行される。そうすることで、内燃機関が運転している最中における軸受金の戻り止めと、取り外しの単純化とを実現することができる。もちろん、そうする代わりに、熱接合又は圧入によって、軸受フレーム又はシリンダヘッドカバーに開口した個々の軸受開口部に対し、軸受金を固定することも考え得る。
前述の特徴、及び以下で説明されることになる特徴は、説明される特定の組み合わせによってのみ使用できるのではなく、本発明の適用範囲を逸脱しない限りは、他の組み合わせ、又は単体で使用できることが理解されよう。
2つのカムシャフトが取り付けられた、本発明に係るシリンダヘッドカバー又は軸受フレームを示す概略断面図である。 (a)及び(b)は、シリンダヘッドカバー又は軸受フレームに取り付けられた、カムシャフトのラジアル軸受をそれぞれ拡大して示す概略断面図である。 (a)〜(d)は、図1に示す軸受フレーム又はシリンダヘッドカバーについて、それぞれ異なる外輪郭を有する軸受金を図1のA‐A断面で見て示す概略断面図である。 それぞれ異なる外径を有するラジアル軸受が配置された、本発明に係るカムシャフトを示す別図である。 (a)〜(d)は、シリンダヘッドカバー又は軸受フレームにカムシャフトを取り付けるための各工程をそれぞれ示す説明図である。 図1に示す軸受フレーム又はシリンダヘッドカバーについて、周方向に沿ってスプライン状に形成された外輪郭を有する軸受金を図1のA‐A断面で見て示す概略断面図である。
本発明の好ましい例示としての態様は、図面に示されており、以下の記載によってさらに詳細に説明される。各図において同一の符号は、同一の、類似した、又は機能的に同一の要素を参照している。
図1及び図5に示すように、内燃機関1(図示せず)のための関連する軸受フレーム2又はシリンダヘッドカバー4に対して、少なくとも1つ(この実施形態では2つ)のカムシャフト3が取り付けられている。本発明に従うと、このカムシャフト3は、軸受チャンネル5(図5(a)を参照)に沿って配設される、少なくとも2つの軸受開口部6に挿し通されることによって取り付けられている。図1及び図5に示す軸受フレーム2又はシリンダヘッドカバー4には、カムシャフト3を取り付けるべく、5つの軸受開口部6が配設されている。各カムシャフト3には、少なくとも2つのラジアル軸受7が配置される。この実施形態では、各カムシャフト3には、4つのラジアル軸受7が配置されていて、それらのラジアル軸受7は、それぞれ軸受金8を有している。軸受金8は、それぞれ異なる外径d1,d2,d3,d4を有していて、関連する軸受開口部6の内径に対して相補的となるように形成されている。
その上、軸受開口部6の内径、及び、ラジアル軸受7又は軸受金8の外径d1,d2,d3,d4は、組立方向9(図4及び図5を参照)に沿って(挿入方向先端に向かって外径d4から外径d1へ)順次縮径していくように構成されている。この構成によって、カム10が一体的に取り付けられ且つ、ラジアル軸受7も配置されたカムシャフト3を、それぞれ予め独立して組み立てることができる。その結果、カムシャフト3を、単に費用対効果に優れるばかりでなく、高品質になるよう製造することもできる。軸受金8の外径が互いに異なるように構成することで、予め独立して組み立てられたカムシャフト3を、密閉された軸受フレーム2又は密閉されたシリンダヘッドカバー4に対し、挿し通して取り付けることができる。そうすることで、軸受フレーム2やシリンダヘッドカバー4を、比較的堅固に且つ、軽量構造を有するように製造することができる。
軸受金8は、軸受フレーム2又はシリンダヘッドカバー4に開口した、関連する軸受開口部6に対して、それぞれポジティブロック形式で嵌合して回転方向に固定されるように配置されている。軸受金8はまた、図3(a)に示すように、切欠部11が設けられた、円形状の外輪郭を有していてもよい。図3(b)には、軸受金8の実施形態として、1つの軸受金8につき2つの切欠部11を有するものが示されている。もちろん、例えば図3(c)に示すように、軸受金8の外輪郭として、切欠部11を有していないものも考え得る。それに代えて、図3(a)、図3(b)及び図3(d)に示すように、軸受金8の外輪郭として、多角形状に形成されたもの、特に、3角形状、4角形状、又は8角形状(図3(d)を参照)に形成された外輪郭を使用することもできる。軸受金8の全ての実施形態には、軸受フレーム2又はシリンダヘッドカバー4に開口した個々の軸受開口部6に対して、ポジティブロック形式で嵌合するよう配設される、という共通事項がある。
一般的に、ラジアル軸受7を、転がり軸受、特に針状ころ軸受として構成することが可能であり、それに代えて、滑り軸受として構成することも可能である。ラジアル軸受7を転がり軸受として構成する場合には、その転動体を、例えば、カムシャフト3上で直接転動すると共に、軸受ケージに類似した軸受リングにより取り囲まれた針状要素として構成することを考え得る。軸受金8は、軸受リングを取り囲むように配置されている。もちろん、個々の転動体を、カムシャフト3上に配置された、ここでは詳述しない内径側軸受リング上で転動するよう構成することも考え得る。しかしながら、個々のラジアル軸受7の直径を最小化するためには、個々の転動体がカムシャフト3上を直接転動するような構成であることが好ましい。
任意で、個々のラジアル軸受7への注油を、軸受フレーム2又はシリンダヘッドカバー4を介して実行するばかりでなく、カムシャフト3を介して実行することもできる。この場合、選択した構成に応じて、オイル供給路又はオイル供給孔が、軸受フレーム2若しくはシリンダヘッドカバー4、及び/又はカムシャフト3に設けられていなければならない。
図2(a)及び図2(b)を見ると、図2(a)に示す軸受金8が、リング状に形成されていて、軸方向に沿って連続的に延びる外輪郭を有している一方で、図2(b)に示す軸受金8は、軸受開口部6の階段状の内輪郭に対し相補的になるよう形成された、階段状の外輪郭を有していることが見て取れる。軸受金8は、例えば、組立手段12(図5(c)及び図5(d)を参照)によって、関連する軸受開口部6に圧入、又は結合させることができる。この構成に代えて、少なくとも1つの軸受金8を、軸受フレーム2又はシリンダヘッドカバー4に開口した関連する軸受開口部6に対し、差込みピンロック手段13を介して固定することも想到される。この場合、カムシャフト3の回転方向に沿って差込みピンロック手段13を閉じることで、内燃機関1が作動している最中に、この差込みピンロック手段13が意図せずして解錠されてしまうような事態を、確実に防止することができる。
図5(a)〜図5(c)には、シリンダヘッドカバー4又は軸受フレーム2にカムシャフト3を取り付けるための各工程が図示されている。それによると、初めに、図5(a)に示す工程では、2つのカムシャフト3が、予め独立して組み立てられる。つまり、カム10とラジアル軸受7とが、軸部14上に固定される。それに続き、図5(b)に示す工程では、カムシャフト3、又は2つのカムシャフト3が、組立方向9に沿って軸受フレーム2又はシリンダヘッドカバー4の内部に挿入されて、個々のラジアル軸受7が、関連する軸受開口部6の直前の位置に位置決めされる。さらに、図5(c)によると、個々のラジアル軸受7は、例えば、組立手段12によりプレスされることで、さらに挿入されて、関連する軸受開口部6に圧入される。図5(d)によると、2つ目のカムシャフト3についても同様に実行される。最終的に、結合されたアキシャル/ラジアル軸受15を圧入することが可能であり、そうすることで、軸受フレーム2又はシリンダヘッドカバー4に対するカムシャフト3の取り付けを終える。
本発明に係る軸受フレーム2又はシリンダヘッドカバー4を用いることで、一定の品質を有し且つ、高品質のカムシャフト3を製造することができる、というカムシャフト3を独立して組み立てることで得られる利点と、シリンダヘッドカバー4又は軸受フレーム2に対し、そうしたカムシャフト3を挿し通して取り付けることができる、という利点とを共に得ることができる。
図6に示すように、2つの軸受金8は、軸受フレーム2又はシリンダヘッドカバー4に開口した関連する軸受開口部6に対し、ポジティブロック形式で嵌合して回転方向に固定されるように配置される。この場合、軸受金8は、丸鋸刃に類似した、周方向に沿ってスプライン状に形成された外輪郭を有している。この場合、周方向に沿ってスプライン状に形成された、軸受金8の外輪郭は、さほど鋭くない、丸状のスプラインとして形成されていれば好ましい。
カムシャフト3を取り付けるとき、軸受金8は、軸受開口部6に挿入された後に回転されることで、軸受フレーム2又はシリンダヘッドカバー4に対して圧入又はクランプされる。
1 内燃機関
2 軸受フレーム
3 カムシャフト
4 シリンダヘッドカバー
5 軸受チャンネル
6 軸受開口部
7 ラジアル軸受
8 軸受金
9 組立方向
10 カム
11 切欠部
12 組立手段
13 差込みピンロック手段
14 軸部
15 アキシャル/ラジアル軸受
d1,d2,d3,d4 外径

Claims (10)

  1. 少なくとも1つのカムシャフト(3)が取り付けられる、内燃機関(1)用の軸受フレーム(2)又はシリンダヘッドカバー(4)であって、
    前記カムシャフト(3)は、軸受チャンネル(5)に沿って配設される、少なくとも2つの軸受開口部(6)に挿し通されて取り付けられ、
    前記カムシャフト(3)には、少なくとも2つのラジアル軸受(7)が配置されると共に、該少なくとも2つのラジアル軸受(7)は、それぞれ軸受金(8)を有し、
    前記少なくとも2つのラジアル軸受(7)における前記軸受金(8)は、それぞれ異なる外径(d1,d2,d3,d4)を有すると共に、該外径(d1,d2,d3,d4)は、それぞれ軸受開口部(6)の内径に対し相補的になるよう形成され、
    前記軸受開口部(6)の内径は、前記軸受フレーム(2)又は前記シリンダヘッドカバー(4)における前記カムシャフト(3)の組立方向(9)の先端に向かって順次縮径していく
    ことを特徴とする軸受フレーム又はシリンダヘッドカバー。
  2. 請求項1に記載の軸受フレーム又はシリンダヘッドカバーにおいて、
    前記軸受金(8)は、前記軸受フレーム(2)又は前記シリンダヘッドカバー(4)に配設される前記軸受開口部(6)に対し、ポジティブロック形式で嵌合して回転方向に固定されるよう配置される
    ことを特徴とする軸受フレーム又はシリンダヘッドカバー。
  3. 請求項1又は2に記載の軸受フレーム又はシリンダヘッドカバーにおいて、
    前記軸受金(8)は、切欠部(11)が設けられた若しくは設けられていない、円形状の外輪郭、又は、3角形状、4角形状若しくは8角形状の外輪郭を有する
    ことを特徴とする軸受フレーム又はシリンダヘッドカバー。
  4. 請求項1から3のいずれか1つに記載の軸受フレーム又はシリンダヘッドカバーにおいて、
    前記ラジアル軸受(7)は、滑り軸受、又は、針状ころ軸受として構成される、転がり軸受である
    ことを特徴とする軸受フレーム又はシリンダヘッドカバー。
  5. 請求項4に記載の軸受フレーム又はシリンダヘッドカバーにおいて、
    前記ラジアル軸受(7)は、前記カムシャフト(3)上を直接転動し、例えば針状要素として構成される転動体と、該転動体を取り囲む軸受リングと、前記軸受金(8)とを有する転がり軸受として構成される
    ことを特徴とする軸受フレーム又はシリンダヘッドカバー。
  6. 請求項1から5のいずれか1つに記載の軸受フレーム又はシリンダヘッドカバーにおいて、
    前記ラジアル軸受(7)を潤滑させるためのオイルは、前記カムシャフト(3)、又は前記シリンダヘッドカバー(4)若しくは前記軸受フレーム(2)を介して供給される
    ことを特徴とする軸受フレーム又はシリンダヘッドカバー。
  7. 請求項1から6のいずれか1つに記載の軸受フレーム又はシリンダヘッドカバーにおいて、
    前記軸受金(8)は、階段状の外輪郭を有すると共に、前記軸受開口部(6)は、該外輪郭に対し相補的となるよう形成された、階段状の内輪郭を有する
    ことを特徴とする軸受フレーム又はシリンダヘッドカバー。
  8. 請求項1から7のいずれか1つに記載の軸受フレーム又はシリンダヘッドカバーにおいて、
    前記少なくとも1つの軸受金(8)が、差込みピンロック手段(13)、又は前記軸受フレーム(2)若しくは前記シリンダヘッドカバー(4)の前記軸受開口部(6)にて周方向に沿って設けられるスプライン結合部を介して固定される
    ことを特徴とする軸受フレーム又はシリンダヘッドカバー。
  9. 請求項1から8のいずれか1つに記載の軸受フレーム(2)又はシリンダヘッドカバー(4)を備えた内燃機関(1)。
  10. 内燃機関(1)のために供され、請求項1から8のいずれか1つに記載の軸受フレーム又はシリンダヘッドカバーに対するカムシャフト(3)の取付方法であって、
    前記カムシャフト(3)に、全てのラジアル軸受(7)及びカム(10)を予め一体的に取り付け、
    前記カムシャフト(3)を、前記軸受フレーム(2)又は前記シリンダヘッドカバー(4)に配設される前記軸受チャンネル(5)に対し、予め組み立てられた状態で挿入し、
    前記ラジアル軸受(7)を、組立手段(12)によってプレスすることで、さらに挿入して、関連する前記軸受フレーム(2)又は前記シリンダヘッドカバー(4)に圧入する
    ことを特徴とするカムシャフトの取付方法。
JP2014089139A 2013-04-25 2014-04-23 軸受フレーム又はシリンダヘッドカバーに対するカムシャフトの取付方法 Expired - Fee Related JP6335611B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013207573.1 2013-04-25
DE102013207573.1A DE102013207573A1 (de) 2013-04-25 2013-04-25 Lagerrahmen oder Zylinderkopfhaube

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014214749A true JP2014214749A (ja) 2014-11-17
JP6335611B2 JP6335611B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=51684994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014089139A Expired - Fee Related JP6335611B2 (ja) 2013-04-25 2014-04-23 軸受フレーム又はシリンダヘッドカバーに対するカムシャフトの取付方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9447706B2 (ja)
JP (1) JP6335611B2 (ja)
CN (1) CN104121053B (ja)
DE (1) DE102013207573A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016223565A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 大豊工業株式会社 内燃機関用摺動部材

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014104995A1 (de) * 2014-04-08 2015-10-08 Thyssenkrupp Presta Teccenter Ag Modul mit vororientierter Nockenwelle
DE102015208693A1 (de) * 2015-05-11 2016-11-17 Thyssenkrupp Ag Nockenwellensegment mit Nockenwellenlager
DE102015113520A1 (de) * 2015-08-17 2017-02-23 Thyssenkrupp Presta Teccenter Ag Modulbaugruppe
DE102015220977B4 (de) * 2015-10-27 2020-06-18 Mahle International Gmbh Vorrichtung zum Positionieren und Verfahren zum thermischen Fügen mehrerer Funktionselemente
FR3053399B1 (fr) * 2016-07-01 2018-07-27 Peugeot Citroen Automobiles Sa Porte-arbre a cames avec chapeaux de palier perces d’un passage d’huile
DE102016114602A1 (de) * 2016-08-05 2018-02-08 Thyssenkrupp Ag Zylinderkopfhaubenmodul und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102016218708A1 (de) 2016-09-28 2018-03-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Zylinderkopf, Verbrennungsmotor sowie Verfahren zur Montage einer Verstellwelle in einem Zylinderkopf
US10655536B1 (en) 2017-05-24 2020-05-19 Indian Motorcycle International, LLC Engine
US10221727B1 (en) * 2017-05-24 2019-03-05 Indian Motorcycle International, LLC Engine
US10371249B1 (en) 2017-05-24 2019-08-06 Indian Motorcycle International, LLC Engine
US10589621B1 (en) 2017-05-24 2020-03-17 Indian Motorcycle International, LLC Two-wheeled vehicle
DE102018206901A1 (de) * 2018-05-04 2019-11-07 Volkswagen Aktiengesellschaft Zylinderkopfhaube mit Öffnung zur Durchführung und Lagerung einer Nockenwelle einer Brennkraftmaschine sowie Anordnung einer Nockenwelle an einer solchen Zylinderkopfhaube
FR3089554B1 (fr) * 2018-12-06 2021-01-29 Renault Sas Procédé de montage d’un arbre à cames de moteur à combustion interne.

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002147571A (ja) * 2000-11-14 2002-05-22 Hirata Technical Co Ltd カム駒の組立方法およびカム駒位置決め装置
JP2002195385A (ja) * 2000-12-28 2002-07-10 Honda Motor Co Ltd カム組立体およびカム位置決め装置
JP2004278452A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Honda Motor Co Ltd 小型車両用パワーユニット
JP2005105982A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のカム軸ホルダ
JP2010540839A (ja) * 2007-10-03 2010-12-24 ザ・ティムケン・カンパニー カムシャフト用ローラ軸受のための位置決め手段
US20130047951A1 (en) * 2011-08-24 2013-02-28 Thomas Flender Crankcase

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3126280C1 (de) 1981-07-03 1983-01-13 Ford-Werke AG, 5000 Köln Nockenwellenlagerung
GB2181276B (en) * 1985-10-04 1990-05-09 Honda Motor Co Ltd Method of and apparatus for installing bearings on engine components
US5101554A (en) * 1986-10-01 1992-04-07 Emitec Gesellschaft Fur Emissionstechnologie Mbh Process for producing an assembled camshaft as well as assembled camshaft consisting of a shaft tube and slid-on elements
DE3633435A1 (de) * 1986-10-01 1988-04-14 Uni Cardan Ag Verfahren zur herstellung einer gebauten nockenwelle sowie gebaute nockenwelle aus einem wellenrohr und aufgeschobenen elementen
US5407295A (en) 1991-03-22 1995-04-18 Kuhl; Hans Shaft-hub linkage
DE10332630B4 (de) 2003-07-18 2010-06-02 Audi Ag Ausgleichswellenmodul
JP4131233B2 (ja) * 2003-12-17 2008-08-13 三菱自動車工業株式会社 タペットガイド
JP2006152837A (ja) 2004-11-26 2006-06-15 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関
DE202005021715U1 (de) 2005-02-03 2009-07-02 Mahle International Gmbh Nockenwelle mit gegeneinander verdrehbaren Nocken für insbesondere Kraftfahrzeuge
US7707983B2 (en) * 2005-03-11 2010-05-04 Jtekt Corporation Rolling bearing, cam shaft assembly and cam shaft supporting apparatus
JP4929605B2 (ja) * 2005-03-11 2012-05-09 株式会社ジェイテクト 転がり軸受及びカムシャフト装置
JP4365373B2 (ja) * 2006-01-19 2009-11-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のカムシャフト支持構造
JP4365856B2 (ja) 2006-12-21 2009-11-18 株式会社オティックス カムシャフトの支持構造及び支持部材
JP2008157062A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Otics Corp カムシャフトの支持構造、カムシャフトの取付け方法及びカムシャフトの製造方法
DE102007024092A1 (de) 2007-05-22 2008-11-27 Mahle International Gmbh Nockenwelle
JP2010226927A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Toshiba Corp 鉄道車両用回転電機の軸受装置
US8413633B2 (en) * 2010-08-05 2013-04-09 Hyundai Motor Company Rollerized cranktrain bedplate, reciprocating engine embodying same and engine further including rollerized cranktrain
DE102011012149A1 (de) 2011-02-24 2012-09-13 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Zylinderkopf für eine Verbrennungskraftmaschine
US20140261265A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Mahle Engine Components Usa, Inc. Low friction camshaft with electric phaser

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002147571A (ja) * 2000-11-14 2002-05-22 Hirata Technical Co Ltd カム駒の組立方法およびカム駒位置決め装置
JP2002195385A (ja) * 2000-12-28 2002-07-10 Honda Motor Co Ltd カム組立体およびカム位置決め装置
JP2004278452A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Honda Motor Co Ltd 小型車両用パワーユニット
JP2005105982A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のカム軸ホルダ
JP2010540839A (ja) * 2007-10-03 2010-12-24 ザ・ティムケン・カンパニー カムシャフト用ローラ軸受のための位置決め手段
US20130047951A1 (en) * 2011-08-24 2013-02-28 Thomas Flender Crankcase
JP2013044332A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Mahle Internatl Gmbh クランクケース

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016223565A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 大豊工業株式会社 内燃機関用摺動部材

Also Published As

Publication number Publication date
US20150308299A1 (en) 2015-10-29
CN104121053B (zh) 2018-06-26
US9447706B2 (en) 2016-09-20
DE102013207573A1 (de) 2014-10-30
CN104121053A (zh) 2014-10-29
JP6335611B2 (ja) 2018-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6335611B2 (ja) 軸受フレーム又はシリンダヘッドカバーに対するカムシャフトの取付方法
US8720055B2 (en) Method of assembling a cam shaft that includes a thermal interference fit between the cam shaft and a bearing
US10087787B2 (en) Method for producing a built camshaft
JP6122628B2 (ja) 軸及び軸受の配置構造、並びにそれに用いられる軸
US20120279467A1 (en) Assembled Camshaft, Main Camshaft Body and Method for Producing an Assembled Camshaft
JP6236440B2 (ja) 排気ガスターボチャージャ
JP2013514477A (ja) 組み立てられたカム軸のためのカムユニット
JP2015514904A (ja) カムシャフト組立体及びその製造方法
US20060174724A1 (en) Camshaft with contrarotating cams for automotive engines in particular
US20170321577A1 (en) Camshaft having an axially guided sliding element
CN110645338A (zh) 用于张紧辊或卷绕辊的带轮装置
US20110203398A1 (en) Divided Toothed Wheel
US9574464B2 (en) Camshaft for an internal combustion engine
JP2009541648A (ja) ピストンポンプ
US9903236B2 (en) Adjustable camshaft
US20080070708A1 (en) Assembled camshaft having indentations extending underneath the slid-on components
JP6514779B2 (ja) モジュール本体内でカムシャフトを組み立てる方法
US20090199795A1 (en) Camshaft and method for manufacturing a camshaft
US20190160605A1 (en) Method for producing a constructed camshaft of an internal combustion engine
CN108015481B (zh) 用于对组合式功能轴进行后处理的方法
US20180179919A1 (en) Internal combustion engine
US20170081983A1 (en) Assembled camshaft
US20100088889A1 (en) Ballize In Tension Camshaft Assembly Process
US8418666B2 (en) Multipiece camshaft assembly
US20170314425A1 (en) Camshaft comprising an axially guided sliding element

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6335611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees