JP2014213622A - インホイールモータユニット - Google Patents

インホイールモータユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2014213622A
JP2014213622A JP2013090028A JP2013090028A JP2014213622A JP 2014213622 A JP2014213622 A JP 2014213622A JP 2013090028 A JP2013090028 A JP 2013090028A JP 2013090028 A JP2013090028 A JP 2013090028A JP 2014213622 A JP2014213622 A JP 2014213622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
motor unit
inverter
wheel motor
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013090028A
Other languages
English (en)
Inventor
白木 聡
Satoshi Shiraki
白木  聡
長田 正彦
Masahiko Osada
正彦 長田
典久 今泉
Norihisa Imaizumi
典久 今泉
村上隆一
Ryuichi Murakami
隆一 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013090028A priority Critical patent/JP2014213622A/ja
Priority to DE102014207551.3A priority patent/DE102014207551A1/de
Priority to CN201410165281.6A priority patent/CN104124817A/zh
Publication of JP2014213622A publication Critical patent/JP2014213622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/356Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having fluid or electric motor, for driving one or more wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K7/0007Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0038Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor moving together with the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0092Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor axle being coaxial to the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/44Wheel Hub motors, i.e. integrated in the wheel hub
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/429Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/12Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】回転機と共にインバータ装置を好適に内蔵することができるインホイールモータユニットを提供する。
【解決手段】車体に取り付けられるインホイールモータユニット11であって、回転対象であるホイール部(リム13及びホイールディスク14)と、ホイール部内に設けられ、ステータ40とロータ50とを有する回転機20と、車体側から供給される電力を直流から交流に変換し、その変換された電力を回転機20に供給するインバータモジュール30と、を備える。更に、ステータ40とロータ50とは円環状をなし、その内側に形成された空間部にインバータモジュール30が設けられている。
【選択図】図3

Description

本発明は、ホイール内部に設けられた回転機を備えるインホイールモータユニットに関するものである。
近年、回転機(電動モータ)により駆動される電気自動車が実用化されている。そして、自動車のホイール部内に回転機を内蔵したインホイールモータユニットが提案されている。電気自動車において車体に設けた回転機の代わりにインホイールタイプの回転機を用いることで、車体の体格を小さくすることができる(特許文献1)。
特開2012−249469号公報
一般的に、電気自動車に用いられる回転機として、交流電力により駆動する交流回転機が用いられる。ここで、電気自動車に搭載されるバッテリは、リチウムイオン蓄電池などの直流電力を出力する蓄電池である。このため、車載バッテリから出力される直流電力をインバータ装置によって交流電力に変換し、その変換後の電力によって交流回転機を駆動することが行われている。このインバータ装置は車体に搭載されており、車体においてインバータ装置を設置するためのスペースが必要になっている。この場合、電池搭載スペースの確保を優先すると、インバータ装置の設置が困難になる。こうした問題は、例えば小型モビリティにおいて顕著になる。
また、回転機の回転速度は、回転機に供給される交流電力の周波数及び電圧によって変化する。つまり、回転機の回転速度は、インバータ装置の出力によって制御される。従来、インホイールタイプの回転機に電力を供給するインバータ装置は、車載バッテリ近くに設けられており、回転機とインバータ装置との間における通信に遅延が生じるおそれがある。以上により、インホイールモータユニットの構成として改善の余地があると考えられる。
本発明は、回転機と共にインバータ装置を好適に内蔵することができるインホイールモータユニットを提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、車体(101)に取り付けられるインホイールモータユニット(11)であって、回転対象であるホイール部(13,14)と、前記ホイール部内に設けられ、ステータ(40)とロータ(50)とを有する回転機(20)と、前記車体側から供給される電力を直流から交流に変換し、その変換された電力を前記回転機に供給するインバータ装置(30)と、を備え、前記ステータと前記ロータとは円環状をなし、その内側に形成された空間部に前記インバータ装置が設けられていることを特徴とする。
ステータとロータとは円環状をなすため、その内側に空間部が形成される。インバータ装置をこの空間部に収納することで、インバータ装置をインホイールモータユニットのホイール部に内蔵することができ、インバータ装置を搭載するためのスペースを車体に設ける必要が無くなる。更に、車体にインバータ装置を搭載した場合と比較して、回転機とインバータ装置とが近くに設けられる構成となるため、インホイールモータユニットを制御する上でより好適な構成が実現できる。
車両の概略図。 インホイールモータユニットを制御するための電気的構成図。 車輪の軸方向の断面図。 ステータ及びステータホルダの構造図。 インバータモジュールの横断面を示す断面図。 インバータモジュールにおけるデバイスパッケージの配置を示す正面図。 インバータモジュールの構成を示す断面図。 インバータモジュールの構成を示す断面図。 インバータモジュールの構成を示す断面図。
(第1実施形態)
本実施形態における車両は、2輪の電気自動車であり、前後2つの車輪いずれもがインホイールモータユニットを備えている。
図1に本実施形態におけるインホイールモータユニット11を搭載した車両100の概略構成を示す。車両100は、車体101と、車体101に取り付けられた前後2つの車輪10とを備えている。車体101には、車載の各種電気負荷に対して電力を供給するバッテリ110と、各種電気負荷の駆動を制御するECU120とが搭載されている。また、前後の各車輪10にはインホイールモータユニット11が一体的に設けられている。インホイールモータユニット11は、回転機20とインバータモジュール30とを備えている。インバータモジュール30は、電力線L1を介してバッテリ110に接続されるとともに、信号線L2を介してECU120に接続されている。回転機20は三相交流式の回転機であり、インバータモジュール30は、バッテリ110から供給される電力を直流から交流へと変換して回転機20への電力供給を行うインバータ装置である。
ECU120は、アクセル操作などのユーザ操作情報や、車速などの車両100の走行状態情報に基づいてインホイールモータユニット11の駆動を制御し、車両100の走行状態を適正に制御する。
図2にインホイールモータユニット11を制御するための電気的な構成を示す。回転機20は、U相コイル21a、V相コイル21b及びW相コイル21cからなる三相のコイル21を有している。また、インバータモジュール30は、コントローラ31と、ドライバ32と、電力変換回路33とを備えている。
電力変換回路33は、MOSFETやIGBT等のパワー素子よりなる6個のスイッチング素子33aを備えており、これらスイッチング素子33aの2個ずつを一組として、そのスイッチング素子同士の接続点が、回転機20の各コイル21a〜21cにそれぞれ接続されている。電力変換回路33は、交流と直流との双方向の電力変換が可能であり、回転機20の駆動時には直流→交流の電力変換を行って回転機20を駆動させ、回転機20による回生発電時には交流→直流の電力変換を行ってバッテリ110の充電を実施する。
ドライバ32は、各スイッチング素子33aにおける制御端子(例えば、MOSFETのゲート、IGBTのベース)に接続されていて、コントローラ31の制御下にて各スイッチング素子33aに対して駆動信号を適宜のタイミングで出力することで、電力変換回路33の位相制御を行うようになっている。
回転機20には、その回転機20の回転状態に対応した信号を発生する回転角センサ34と、各コイル21a〜21cに流れる電流に対応した信号を発生する電流センサ35とが設けられており、これら各センサ34,35の検出信号がコントローラ31に入力されるようになっている。
コントローラ31は、CPU、ROM、RAM等を備えたマイクロコンピュータであって、ROMに予め格納されたルーチン(プログラム)を実行することで各スイッチング素子33aの動作を制御し、ひいては回転機20の動作を制御するようになっている。この場合、コントローラ31は、ECU120から出力される制御信号と回転角センサ34の検出信号とに応じて回転機20の制御を実施する。これにより、車両100の走行状態等を監視しかつ回転機20の実際の回転状態を考慮しつつ、回転機20を適正に制御できる。また、コントローラ31は、電流センサ35の検出信号に基づいて各コイル21a〜21cに過電流が生じているか否かを判定し、過電流が生じていると判定される場合にはその過電流が発生しているコイルに対して電流の制限を実施する。
次に、インホイールモータユニット11の構成について詳しく説明する。図3に車輪10の軸方向の断面図を示す。
車輪10は、車体101に対して固定されているシャフト102に取り付けられており、そのシャフト102を回転中心として回転可能になっている。シャフト102は、車輪10を車体101に取り付けるためのユニット取り付け部材である。シャフト102の軸線をXAとしている。車輪10は、タイヤ12と、シャフト102の軸周り方向にタイヤ12を固定するためのリム13と、リム13を固定しシャフト102によって回転可能に支持されているホイールディスク14とを備えている。リム13とホイールディスク14とでホイール部を構成している。シャフト102は金属製であり、電力線L1や信号線L2を挿通させるための中空部を有している。なお、シャフト102は、サスペンション機構などを介して車体101に固定されていてもよい。
シャフト102には、軸線XAの方向に互いに離間して一対のホイールディスク14が取り付けられている。ホイールディスク14は円板状に形成されており、その中心部に設けられたベアリング15によりシャフト102に対して回転可能となっている。リム13は、円筒状に形成されており、一対のホイールディスク14の外周部にそれら両ホイールディスク14に架け渡すようにして設けられている。リム13の外側にタイヤ12が取り付けられている。
リム13と一対のホイールディスク14との内部に収納空間Sが形成されており、その収納空間Sに回転機20が収納されている。回転機20は、ステータ40(固定子)と、そのステータ40と対向するように設けられたロータ50(回転子)とを備える。これらステータ40とロータ50とはいずれも円環状をなしている。
ステータ40は、シャフト102に固定された円板状のステータホルダ41により支持されており、シャフト102と同軸となるようにして設けられている。また、ロータ50は、ホイールディスク14の外周部付近においてそのホイール内側面に固定されている。これらステータ40とロータ50とは、収納空間Sにおいてシャフト102から最も離れた外端位置に、すなわちリム13の内側であってリム13の間近位置に、シャフト102の軸線XAの方向に並ぶようにして設けられている。この場合、ステータ40及びロータ50の内側、すなわち回転機20の内側には、シャフト102の周りに環状空間が形成されている。
ステータホルダ41は、アルミニウム、鉄、又は合金などの金属製であり、円板状に形成されている。ステータホルダ41の中心には貫通孔43が設けられており、その貫通孔43にシャフト102が挿通されている。ステータホルダ41はシャフト102に対してねじの締結によって固定されている。なお、ステータホルダ41とシャフト102との固定は、ねじやボルトなどによる締結に代えて、溶接による接合、接着剤による接着などでもよい。
また、ステータホルダ41は、一対のホイールディスク14の間においてその中央となる位置に設けられており、両側面がそれぞれホイールディスク14に対向している。そのため、回転機20の内側の環状空間はホイールディスク14により二分され、2つの扁平空間となっている。
ステータ40及びステータホルダ41の詳細な構造を図4に示す。ステータ40及びステータホルダ41の正面図を図4(a)に示し、図4(a)の4b−4b線断面図を図4(b)に示す。なお、図4(b)では上側にコイル巻回状態を示し、下側にステータコア42の断面形状を示している。
ステータホルダ41には、その外周部に複数のステータコア42が所定間隔で並べて取り付けられている。ステータコア42は、磁性体を材料とする台形の板状部材であり、軸線XAの方向に延びる向きで設けられている。この場合、ステータコア42は、ステータホルダ41の一面側及び他面側の両方に突き出ており、その両側の部分にそれぞれ巻線22が巻回されることで、第1コイル部45と第2コイル部46とがそれぞれ形成されている。ここで、第1コイル部45及び第2コイル部46は、それぞれU相、V相及びW相の各コイルを有するものであり、両コイル部45,46のU相コイル同士、V相コイル同士、W相コイル同士がそれぞれ直列に接続されることで、三相のコイル21が形成されている。そして、これらステータコア42とコイル21とによりステータ40が構成されている。両コイル部45,46の巻線22の端部は、ステータ40の内側に引き出されている。
ステータホルダ41には、両コイル部45,46の巻線22のいずれか一方を他方側に案内する貫通孔44が形成されている。そして、この貫通孔44を通じて、両コイル部45,46の巻線22がステータホルダ41の片面側に集約されて結線されるようになっている。
図3の説明に戻ると、ロータ50は、第1コイル部45及び第2コイル部46の外側、すなわちステータコア42の台形傾斜部分に対向するようにして、一対のホイールディスク14にそれぞれ設けられている。ロータ50は、ステータコア42を介して磁束が通じる磁路を形成させるため、ステータコア42の傾斜面に対向する位置に複数の磁石を備えている。ステータコア42の傾斜面と磁石とは接触しておらず、軸線XAの方向に磁路を形成可能な所要のギャップが設けられている。なお、ギャップが小さくなるほど強い磁路を形成できる反面、外部からの衝撃などによって、ステータコア42と磁石が接触して損傷しやすくなる。そこで、強い磁路を形成でき、且つ、損傷を受けにくいような距離のギャップが設けられている。
リム13とホイールディスク14とによって形成される収納空間Sには、上記の回転機20に加えて、直流と交流との電力変換を行うインバータモジュール30が設けられている。この場合特に、ステータ40及びロータ50の内側(回転機20の内側)にはシャフト102の周りに環状空間が形成されており、その環状空間を利用して、インバータモジュール30が設けられている。インバータモジュール30は、インバータ基板に対して、図2の回路に示すコントローラ31、ドライバ32、電力変換回路33を構成する各種素子が実装されて構成される。インバータモジュール30は、ステータホルダ41に対して固定されている。
インバータモジュール30は、直流電力用の入出力端子と交流電力用の入出力端子とを備えており、直流電力用の入出力端子には電力線L1(正電力線V+及びグラウンド線GND)が接続されている。また、交流電力用の入出力端子にはステータ40のコイル21が接続されている。インバータモジュール30からコイル21に対して交流電力が供給されると、ステータ40とロータ50との間に磁力が発生する。この磁力によって、ロータ50が回転し、ロータ50の回転に伴ってホイールディスク14が回転し、ひいては、ステータ40を除く車輪10全体が回転する。
次に、インバータモジュール30の具体的な構成を説明する。図5は、インバータモジュール30の横断面を示す断面図であり、図6は、インバータモジュール30におけるデバイスパッケージ37の配置を示す正面図である。なお、図6では、コントローラ31やドライバ32の図示を省略している。
インバータモジュール30は、各種素子の配線を行うプリント基板であるインバータ基板36と、スイッチング素子33aを樹脂モールドによって一つずつパッケージ化した6個のデバイスパッケージ37と、デバイスパッケージ37中のスイッチング素子33aにて生じた熱を放出する放熱板38とを備えている。本実施形態では、デバイスパッケージ37がインバータ素子に相当する。
インバータ基板36は、円環状をなすプリント基板であり、基板中央にはシャフト102を挿通させるための貫通孔36aが形成されている。インバータ基板36の外径寸法は、円環状のステータ40に干渉しない寸法であればよい。ただし本実施形態では、ステータホルダ41に貫通孔44が設けられており、インバータ基板36の外径寸法は、貫通孔44に干渉しない大きさとなっている。
インバータ基板36はステータホルダ41に対して、互いに対向し、かつ所定の隙間を隔てた状態で固定されている。具体的には、図5に示すように、インバータ基板36とステータホルダ41との間には筒状のスペーサ61が設けられており、ステータホルダ41とインバータ基板36とスペーサ61とにボルト62が挿通された状態で、ボルト62とナット63とが締結されている。ボルト62は一端がステータホルダ41にねじ入れられたスタッドボルトでもよい。これらスペーサ61、ボルト62及びナット63は、ステータホルダ41に対してインバータ基板36を所定位置で保持する基板保持部材である。なお、ステータホルダ41に対するインバータ基板36の固定位置及び個数は任意でよいが、2カ所以上で固定がなされているとよい。インバータ基板36とステータホルダ41との固定手段として、ボルト締結ではなく、接着剤などの接着手段を用いてもよい。
放熱板38は、金属製であって矩形平板状をなしており、デバイスパッケージ37においてインバータ基板36とは反対側の面に固定されている。放熱板38は、デバイスパッケージ37中の素子から吸熱を行い、デバイスパッケージ37の外部に放熱する。なお、放熱板38とデバイスパッケージ37とは、熱伝導率の高いシリコングリスなどを用いて接触する構成とされていてもよい。
インバータモジュール30は、インバータ基板36にデバイスパッケージ37と放熱板38とが積層状態で固定されることで構成されており、放熱板38がステータホルダ41に直接当接するか、又は中間材を介してステータホルダ41に対向するようになっている。この場合、放熱板38とステータホルダ41とは面同士が接触又は近接対向しており、各々の対向面を通じて熱の伝達がなされるようになっている。なお、放熱板38とステータホルダ41との間の中間材としては、熱伝導率の高い接着剤などが用いられるとよい。なお、接着剤などを用いる場合においても、放熱板38とステータホルダ41とが接触する構成とされているとよい。
図6に示すように、デバイスパッケージ37はインバータ基板36上に等間隔で配置されている。具体的には、インバータ基板36上において、デバイスパッケージ37はインバータ基板36の貫通孔36a(すなわちシャフト102)を中心とした円周上に配置され、それぞれ60度間隔となるように配置されている。
以下、本実施形態の奏する効果を述べる。
ステータ40とロータ50とは円環状をなすため、その内側に空間部が形成される。インバータモジュール30をこの空間部に収納することで、インバータモジュール30をインホイールモータユニット11のホイール部に内蔵することができ、インバータモジュール30を搭載するためのスペースを車体101に設ける必要が無くなる。更に、車体101にインバータモジュール30を搭載した場合と比較して、回転機20とインバータモジュール30とが近くに設けられる構成となるため、インホイールモータユニット11を制御する上でより好適な構成が実現できる。
アキシャルギャップ型の回転機20においては、軸線XAの方向にステータ40及びロータ50が対向して設けられる。この場合、ステータ40とロータ50との内側に形成された空間部は、ステータ40の厚みとロータ50厚みとを合わせた厚みを有することとなる。このため、インバータモジュール30を内蔵するための空間を確保するのに好適である。
円環状に形成されているステータ40は、その内側からステータホルダ41によって保持されている。また、インバータモジュール30は、円環状のステータ40の内側において、ステータホルダ41に固定されている。即ち、ステータホルダ41は、ステータ40を保持する機能に加えて、インバータモジュール30を固定する機能を兼ね備える。
インバータ基板36は、ステータホルダ41と離間し対向させて設けられている。また、インバータ基板36とステータホルダ41との間の空間にデバイスパッケージ37が設けられている。更に、デバイスパッケージ37に放熱板38を取り付けてステータホルダ41への放熱を可能にしている。これにより、デバイスパッケージ37中のスイッチング素子33aで生じた熱をステータホルダ41へと好適に放熱することが可能になる。ここで、ステータホルダ41はユニット取り付け部材としてのシャフト102を介して車体101に固定されている。このため、ステータホルダ41へと放熱された熱は、シャフト102を介して車体101に好適に放熱される。
放熱板38は、その一方の板面がデバイスパッケージ37に接触し、また、他方の板面がステータホルダ41に接触するように設けられている。このため、デバイスパッケージ中のデバイスパッケージ37中のスイッチング素子33aで生じた熱を効率よくステータホルダ41へ放熱し、ひいては車体101に好適に放熱することができる。特に、放熱板38とステータホルダ41とを面接触させることで、より効率的に熱を放熱できる。
デバイスパッケージ37がインバータ基板36上に等間隔に配置されている。このため、デバイスパッケージ37同士を密集させて配置する場合に比べて、デバイスパッケージ37からステータホルダ41への放熱を効率的に行うことができる。
インバータモジュール30には、電力変換の指令を行うコントローラ31が搭載されている。コントローラ31は、回転機20に流れる電流が過電流であることを検出し、過電流であるとの検出がなされた場合に、回転機20への通電を停止する。この構成により、インホイールモータユニット11の安全性を向上させることができる。
更に、コントローラ31と、回転機20のコイル21における過電流を検出する電流センサ35とが、ともにインホイールモータユニット11の内部に設けられている。つまり、コントローラ31と電流センサ35とが近くに設けられている。このため、過電流が生じた場合に、コントローラ31は、過電流が生じたことを素早く判定し回転機20への通電を停止することができるため、より安全性を向上させることができる。
ステータホルダ41は金属製であるため熱伝導率が高く、インバータモジュール30において発生した熱はステータホルダ41へ効率よく伝達される。更に、金属製のステータホルダ41と金属製のシャフト102とが固定されているため、ステータホルダ41に伝達された熱は、シャフト102を介して効率よく車体101に伝達される。
車体101にインバータモジュール30を内蔵し、そのインバータモジュール30によって変換された三相交流電力を回転機20に対して供給する場合、少なくとも三本の配線を車体101から車輪10に対して接続する必要性がある。本実施形態においては、車両から車輪に対して直流電力を供給するため、接続する配線は電力線V+とグラウンド線GNDとの二本であり、配線の数を削減することを可能にする。
(他の実施形態)
・インバータ基板36において、互いに表裏となる両基板面にそれぞれスイッチング素子33aを設ける構成としてもよい。
例えば図7に示すように、インバータ基板36の両面にデバイスパッケージ37を実装する構造とし、そのインバータモジュール30をステータホルダ41に固定する。この場合、インバータ基板36の両面のうち、一方の面側の放熱板38をステータホルダ41に固定する。
円環状であるステータ40の内径寸法が小さい場合や、回転機20の内側空間においてインバータ基板36を設けるスペースに制約がある場合には、インバータ基板36の大きさが制限され、インバータ基板36において複数のデバイスパッケージ37を分散配置することが困難になると考えられる。かかる場合に、デバイスパッケージ37をインバータ基板36の両面に実装する構成とする。これにより、インバータ基板36の大きさに制限があっても、インバータ基板36に好適にデバイスパッケージ37を分散配置できる。
また、複数のデバイスパッケージ37から出力される電流量がそれぞれ異なるように設計されている場合、デバイスパッケージ37の発熱量がそれぞれ異なることが想定される。この場合に、出力する電流量の大きい、つまり、発熱量の大きなデバイスパッケージ37をステータホルダ41側に実装することで、効率的に冷却を行うことができる。
ここで、例えば、インバータモジュール30が12個のデバイスパッケージ37を備える構成とすると、デバイスパッケージ37が、インバータ基板36の両面に、それぞれ6個ずつ配置されるとよい。具体的には、それぞれの面で、デバイスパッケージ37はインバータ基板36の貫通孔36a(すなわちシャフト102)を中心とした円周上に、それぞれ60度間隔となるように配置されている。この場合、基板両面でデバイスパッケージ37が互いにずらして配置されるとよい。具体的には、異なる面に配置されているデバイスパッケージ37同士が30度間隔となるように配置されるとよい。このように、発熱体であるデバイスパッケージ37を互いに離間させて等間隔で設けることで、デバイスパッケージ37からの放熱を効率よく行うことができる。
又は、図8に示すように、ステータホルダ41を2枚設け、その2枚のステータホルダ41に対してインバータ基板36の両面の放熱板38をそれぞれ固定する。例えば、2つのステータ40を有する構成において、ステータ40ごとにステータホルダ41を設け、それらを互いに離間させた状態で配置する。そして、それらステータホルダ41の間にインバータモジュール30を配置する。
上記構成によれば、両面に実装されたデバイスパッケージ37において発生した熱を放熱板38及びステータホルダ41を介してシャフト102に伝達することができる。また、インバータモジュール30の両面が、2枚のステータホルダ41によって挟まれることになるため、インバータモジュール30を安定して支持することができる。
なお、上記実施形態では、回転機として三相交流式の回転機を用いたが、これに代えて、六相式の回転機等を用いてもよい。回転機の相数が増えることで、インバータモジュール30においてスイッチング素子33aの数が増える。かかる場合、図7や図8に示したように、デバイスパッケージ37に封止されたスイッチング素子33aをインバータ基板36の両面に分散配置する構成を採用することで、回転機の相数を増やしつつ、インバータモジュール30全体の体格を小さくすることができる。
・図9に示すように、ステータホルダ41に側方に開放される収容凹部41aを設け、その収容凹部41a内にインバータモジュール30を収容する構成としてもよい。この場合、インバータモジュール30においては、インバータ基板36の両面にスイッチング素子33aが実装され、そのスイッチング素子33aに当接させて放熱板38が配置されている。そして、収容凹部41a内に樹脂が充填されることで、インバータ基板36やスイッチング素子33aを含むモジュール全体を封止するように樹脂モールド部39が形成されている。収容凹部41aの開口部側には、ステータホルダ41と同じ金属製の蓋体41bが取り付けられている。
スイッチング素子33aが放熱板38に当接されることで、スイッチング素子33aにおいて発生した熱が放熱板38を介してステータホルダ41に好適に伝達される。加えて、スイッチング素子33aにおいて発生した熱が樹脂を介してステータホルダ41に伝達される。そして、ステータホルダ41に伝達された熱は、シャフト102を介して車体101に放熱される。このため、デバイスパッケージ37の冷却をより効率的に行うことができる。
また、車体101にインバータモジュール30を搭載する構成に比べて、車輪10にインバータモジュール30を内蔵する構成では、車輪10の内部に水が浸入するおそれが高く、インバータモジュール30の防水性が問題となる。この点、樹脂モールド部39及びステータホルダ41によってインバータモジュール30が封止されるため、インバータモジュール30の防水性を向上させることができる。
・樹脂によって封止されていないスイッチング素子33aをインバータ基板36に実装し、その実装されたスイッチング素子33aとインバータ基板36とをともに樹脂で封止する構成としてもよい。スイッチング素子33aとインバータ基板36とをともに樹脂で封止し樹脂モールド部39を形成することで、インバータモジュール30の防水性を向上させることができる。
・インホイールモータとして、軸方向にステータ・ロータ間のギャップを設けるアキシャルギャップ型の回転機に代えて、動径方向にステータ・ロータ間のギャップを設けるラジアルギャップ型の回転機を用いてもよい。
・放熱板を省略した構成としてもよい。即ち、デバイスパッケージ37とステータホルダ41とを面接触させることで、デバイスパッケージ37において発生した熱をステータホルダ41へと直接放熱させる構成としてもよい。
・2輪の電気自動車以外への適用も可能であり、本発明を4輪の電気自動車に適用してもよい。4輪車両の車輪では、2輪車両の車輪とは異なり軸線XAの方向に非対称な構造になることが考えられる。この場合、車輪において車体側にユニット取り付け部材としての円板状の固定部(例えばナックル)が設けられるとともに、その反対側に固定部に対向してホイールディスクが設けられ、それら固定部とホイールディスクとの間の空間部に円環状の回転機が設けられる。そして、その回転機の内側の空間部にインバータモジュールが設けられている。これにより、上記実施形態における効果と同等の効果を得ることができる。
11…インホイールモータユニット、13…リム(ホイール部)、14…ホイールディスク(ホイール部)、20…回転機、30…インバータモジュール、40…ステータ、50…ロータ、101…車体。

Claims (10)

  1. 車体(101)に取り付けられるインホイールモータユニット(11)であって、
    回転対象であるホイール部(13,14)と、
    前記ホイール部内に設けられ、ステータ(40)とロータ(50)とを有する回転機(20)と、
    前記車体側から供給される電力を直流から交流に変換し、その変換された電力を前記回転機に供給するインバータ装置(30)と、
    を備え、
    前記ステータと前記ロータとは円環状をなし、その内側に形成された空間部に前記インバータ装置が設けられていることを特徴とするインホイールモータユニット。
  2. 前記ステータと前記ロータとが前記ホイール部の回転軸の軸線方向に対向させて設けられていることを特徴とする請求項1に記載のインホイールモータユニット。
  3. 前記ステータの内側に設けられ、該ステータを前記ホイール部と同軸に保持するステータ保持部材(41)を備え、
    前記インバータ装置は、前記ステータ保持部材に固定されていることを特徴とする請求項2に記載のインホイールモータユニット。
  4. ユニット取り付け部材(102)を介して前記車体に取り付けられるインホイールモータユニットであって、
    前記ステータ保持部材は円板状をなし、その周囲に前記ステータが取り付けられ、
    前記ユニット取り付け部材に前記ステータ保持部材が固定され、
    前記インバータ装置は、配線基板(36)と、その配線基板上に設けられ電力変換を行う複数のインバータ素子(33a,37)とを備え、
    前記配線基板は、前記ステータ保持部材と離間した状態で対向配置されており、
    前記配線基板において前記ステータ保持部材側の基板面に前記インバータ素子が設けられており、該インバータ素子には前記ステータ保持部材への放熱を可能とする放熱手段(38)が取り付けられていることを特徴とする請求項3に記載のインホイールモータユニット。
  5. 前記放熱手段として平板状の放熱板(38)を用い、
    前記配線基板と前記ステータ保持部材との間に、前記インバータ素子と前記放熱板とが積層状態で設けられており、前記放熱板の一方の板面が前記インバータ素子に接触し、他方の板面が前記ステータ保持部材に接触していることを特徴とする請求項4に記載のインホイールモータユニット。
  6. 前記配線基板には、互いに表裏となる両基板面にそれぞれ前記インバータ素子が設けられており、
    前記配線基板には両基板面の少なくともいずれかに前記ステータ保持部材が対向しており、その対向面において前記インバータ素子と前記放熱板とが積層状態で設けられ、前記放熱板の一方の板面が前記インバータ素子に接触し、他方の板面が前記ステータ保持部材に接触していることを特徴とする請求項5に記載のインホイールモータユニット。
  7. 前記ホイール部内を貫通するように設けられ、前記ホイール部を回転可能に支持する軸部材(102)を備え、
    前記ステータ保持部材と前記配線基板とはそれぞれ円環状をなし、それらに形成された貫通孔(36a,43)に前記軸部材が挿通されており、
    前記配線基板には、前記複数のインバータ素子が、前記軸部材を中心とする円周上に等間隔で配置されていることを特徴とする請求項4乃至6のいずれか1項に記載のインホイールモータユニット。
  8. 前記配線基板には、前記インバータ素子を被覆するようにして樹脂モールド部(39)が形成されていることを特徴とする請求項4乃至7のいずれか1項に記載のインホイールモータユニット。
  9. 前記ステータ保持部材の側面部に収納凹部(41a)が形成されており、
    前記インバータ装置は前記収納凹部に収納され、
    前記樹脂モールド部は、前記収納凹部において前記インバータ装置を封止するように形成されていることを特徴とする請求項8に記載のインホイールモータユニット。
  10. 前記インバータ装置は、前記回転機に供給する電力量を制御するコントローラ(31)を有し、
    前記コントローラは、前記回転機に流れる電流が過電流であることを検出する過電流検出機能と、前記過電流であるとの検出がなされた場合に前記回転機への通電を停止する電流停止機能と、を備えることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載のインホイールモータユニット。
JP2013090028A 2013-04-23 2013-04-23 インホイールモータユニット Pending JP2014213622A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013090028A JP2014213622A (ja) 2013-04-23 2013-04-23 インホイールモータユニット
DE102014207551.3A DE102014207551A1 (de) 2013-04-23 2014-04-22 Radinterne motoreinheit
CN201410165281.6A CN104124817A (zh) 2013-04-23 2014-04-23 轮内马达单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013090028A JP2014213622A (ja) 2013-04-23 2013-04-23 インホイールモータユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014213622A true JP2014213622A (ja) 2014-11-17

Family

ID=51629143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013090028A Pending JP2014213622A (ja) 2013-04-23 2013-04-23 インホイールモータユニット

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2014213622A (ja)
CN (1) CN104124817A (ja)
DE (1) DE102014207551A1 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020065676A1 (en) * 2018-09-27 2020-04-02 Tvs Motor Company Limited A vehicle with an electric machine
JP2020114054A (ja) * 2019-01-08 2020-07-27 トヨタ自動車株式会社 インホイールモータ
EP3747681A1 (en) 2019-05-30 2020-12-09 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha In-wheel motor unit and electric vehicle
EP3750735A1 (en) 2019-05-30 2020-12-16 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha In-wheel motor unit and electric vehicle
JP2021052571A (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 ノース・メディコ株式会社 モータ中央軸、ならびにそれを用いたアクチュエータ、車輪および車椅子
US11110793B2 (en) 2017-12-28 2021-09-07 Denso Corporation Wheel driving apparatus
DE112020000309T5 (de) 2019-01-31 2021-09-30 Hitachi Astemo, Ltd. Radantriebsvorrichtung und elektrisches fahrzeug, das damit ausgestattet ist
JP2022517141A (ja) * 2019-03-24 2022-03-04 ティーヴィーエス モーター カンパニー リミテッド 電気原動機を有する車両
US11368073B2 (en) 2017-12-28 2022-06-21 Denso Corporation Rotating electrical machine
US11374465B2 (en) 2017-07-21 2022-06-28 Denso Corporation Rotating electrical machine
US11664707B2 (en) 2017-07-21 2023-05-30 Denso Corporation Rotating electrical machine
US11664693B2 (en) 2017-12-28 2023-05-30 Denso Corporation Rotating electrical machine
US11843334B2 (en) 2017-07-13 2023-12-12 Denso Corporation Rotating electrical machine
US11863023B2 (en) 2017-12-28 2024-01-02 Denso Corporation Rotating electrical machine
US11962194B2 (en) 2017-12-28 2024-04-16 Denso Corporation Rotating electric machine
US11979063B2 (en) 2017-12-28 2024-05-07 Denso Corporation Rotating electric machine
US11984778B2 (en) 2020-03-05 2024-05-14 Denso Corporation Rotating electric machine
US12028004B2 (en) 2017-12-28 2024-07-02 Denso Corporation Rotating electrical machine

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201900016106A1 (it) * 2019-09-11 2021-03-11 Mario Emilio Ambivero Assieme ruota elettrica a flusso assiale per veicolo
GB2617653B (en) * 2022-11-29 2024-04-17 Oxdrive Ltd Hub powertrain

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5555837B2 (ja) 2011-05-30 2014-07-23 ホソダクリエイティブ株式会社 アキシャルギャップ型のモーターおよびインホイールモーター

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11843334B2 (en) 2017-07-13 2023-12-12 Denso Corporation Rotating electrical machine
US11374465B2 (en) 2017-07-21 2022-06-28 Denso Corporation Rotating electrical machine
US11831228B2 (en) 2017-07-21 2023-11-28 Denso Corporation Rotating electrical machine
US11984795B2 (en) 2017-07-21 2024-05-14 Denso Corporation Rotating electrical machine
US11824428B2 (en) 2017-07-21 2023-11-21 Denso Corporation Rotating electrical machine
US11664708B2 (en) 2017-07-21 2023-05-30 Denso Corporation Rotating electrical machine
US11664707B2 (en) 2017-07-21 2023-05-30 Denso Corporation Rotating electrical machine
US11962228B2 (en) 2017-07-21 2024-04-16 Denso Corporation Rotating electrical machine
US11368073B2 (en) 2017-12-28 2022-06-21 Denso Corporation Rotating electrical machine
US11863023B2 (en) 2017-12-28 2024-01-02 Denso Corporation Rotating electrical machine
US11962194B2 (en) 2017-12-28 2024-04-16 Denso Corporation Rotating electric machine
US11664693B2 (en) 2017-12-28 2023-05-30 Denso Corporation Rotating electrical machine
US11110793B2 (en) 2017-12-28 2021-09-07 Denso Corporation Wheel driving apparatus
US11979063B2 (en) 2017-12-28 2024-05-07 Denso Corporation Rotating electric machine
US12028004B2 (en) 2017-12-28 2024-07-02 Denso Corporation Rotating electrical machine
WO2020065676A1 (en) * 2018-09-27 2020-04-02 Tvs Motor Company Limited A vehicle with an electric machine
JP2020114054A (ja) * 2019-01-08 2020-07-27 トヨタ自動車株式会社 インホイールモータ
DE112020000309T5 (de) 2019-01-31 2021-09-30 Hitachi Astemo, Ltd. Radantriebsvorrichtung und elektrisches fahrzeug, das damit ausgestattet ist
US11949288B2 (en) 2019-01-31 2024-04-02 Hitachi Astemo, Ltd. Wheel drive device and electric vehicle provided with the same
JP7209860B2 (ja) 2019-03-24 2023-01-20 ティーヴィーエス モーター カンパニー リミテッド 電気原動機を有する車両
JP2022517141A (ja) * 2019-03-24 2022-03-04 ティーヴィーエス モーター カンパニー リミテッド 電気原動機を有する車両
EP3750735A1 (en) 2019-05-30 2020-12-16 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha In-wheel motor unit and electric vehicle
EP3747681A1 (en) 2019-05-30 2020-12-09 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha In-wheel motor unit and electric vehicle
JP2021052571A (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 ノース・メディコ株式会社 モータ中央軸、ならびにそれを用いたアクチュエータ、車輪および車椅子
US11984778B2 (en) 2020-03-05 2024-05-14 Denso Corporation Rotating electric machine

Also Published As

Publication number Publication date
DE102014207551A1 (de) 2014-10-23
CN104124817A (zh) 2014-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014213622A (ja) インホイールモータユニット
CN105322723B (zh) 驱动单元和包括驱动单元的电动助力转向装置
JP5501257B2 (ja) 回転電機ユニット
CN105471328B (zh) 旋转电机控制器
JP6240760B2 (ja) 電気モータまたは発電機用制御モジュール
KR101810377B1 (ko) 회전 전기 시스템
EP3536582B1 (en) Mold module and electric power steering apparatus
EP2634066B1 (en) Device for controlling drive of motor for electric power steering device
RU2354031C1 (ru) Конструкция закрепления резольвера
CN103368334B (zh) 马达驱动装置
US9596782B2 (en) Power converter with cooling board
US10604002B2 (en) Wheel for a road vehicle
WO2011142050A1 (ja) 電動式駆動装置およびそれを備えた電動式パワーステアリング装置
CN103155369B (zh) 控制装置一体型旋转电机
WO2020017175A1 (ja) アウターロータ型モータ、および、電気自動車
JP6838853B2 (ja) 回転電機システム
JP6511529B2 (ja) 軸受装置
JP2014143841A (ja) インバータ一体型モータ
JP5932605B2 (ja) 電力変換装置
JP2010165800A (ja) リアクトル
JP3191277U (ja) 電気エネルギー貯蔵手段とパワーエレクトロニクス機器とを備える自動車
JP7056618B2 (ja) 機電一体型ユニット
WO2022220089A1 (ja) 回転電機、及び回転電機を搭載した車両
JP2012239255A (ja) 電力変換装置
JP2022124862A (ja) モータユニット