JP2014212713A - 麺類の製造方法 - Google Patents

麺類の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014212713A
JP2014212713A JP2013091126A JP2013091126A JP2014212713A JP 2014212713 A JP2014212713 A JP 2014212713A JP 2013091126 A JP2013091126 A JP 2013091126A JP 2013091126 A JP2013091126 A JP 2013091126A JP 2014212713 A JP2014212713 A JP 2014212713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noodle
noodles
flour
raw material
starch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013091126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6075870B2 (ja
Inventor
多恵 新納
Tae Niino
多恵 新納
孝雄 長井
Takao Nagai
孝雄 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Priority to JP2013091126A priority Critical patent/JP6075870B2/ja
Publication of JP2014212713A publication Critical patent/JP2014212713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6075870B2 publication Critical patent/JP6075870B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • A23L1/16

Landscapes

  • Noodles (AREA)

Abstract

【課題】低カロリーで、かつ見た目および喫食時のボリューム感に優れた麺類の提供。【解決手段】小麦ふすまを含む原料粉から調製された比重1.0〜1.25g/cm3の麺帯のみを用いて製麺することを特徴とする麺類の製造方法。【選択図】なし

Description

本発明は、見た目および喫食時のボリューム感に優れた麺類の製造方法に関する。
ふすまやそばなどの穀物表皮を含有する麺類は、食物繊維含有量が多く、低カロリーな麺として知られている。特許文献1には、平均粒度50ミクロン以下で、粒径が10ミクロン〜50ミクロンのふすまが40重量%以上で構成されたふすまを、穀粉原料に対し5〜20重量%添加し、これに適量の水を加えて混練し、常法により麺線とすることを特徴としたふすま入りそばの製造法が開示されている。特許文献2には、つなぎ材を使用しない十割そばの製造法として、α化度50〜100のα化そば粉と、生そば粉を5:95〜100:0の割合に配合し、定法によりミキシングして麺生地とし、これを減圧条件下で麺帯とし、ついで麺線とする方法が提案されている。この十割そばの麺線の見掛け比重は、1.28〜1.35である。
特開平7−000132号公報 特開平10−023870号公報
一般的に低カロリーな食品は、見た目のボリュームがなかったり、喫食後の満腹感が得られにくい。低カロリーで、しかも見た目にボリューム感があり喫食した際の満足度の高い麺類が所望されている。
本発明者らは、鋭意検討の結果、ふすまを含有する原料から作製された特定の比重を有する麺帯を用いて麺を製造することで、見た目および喫食時のボリューム感に優れた麺類を得ることができることを見出し、本発明を完成するに至った。
したがって本発明は、小麦ふすまを含む原料粉から調製された比重1.0〜1.25g/cm3の麺帯のみを用いて製麺することを特徴とする麺類の製造方法を提供する。
本発明の方法により製造された麺類は、ふすまを多く含むため食物繊維量が多く低カロリーである一方で、見た目にボリューム感があり喫食した際の満足度が高いという利点を有する。
本発明により製造される麺類は、食用小麦ふすまを主原料とする。本発明で使用される小麦ふすまは、小麦種皮の粉砕物であり、通常の小麦粉の製造過程で分離された小麦種皮を粉砕することによって調製することができる。あるいは、本発明で使用される小麦ふすまは、市販されている小麦ふすま粉砕物であってもよい。本発明で使用されるふすまの粒径は、好ましくは150〜2000μmであり、より好ましくは150μm未満である。本明細書におけるふすまの粒径は、レーザー回折・散乱法により測定した値である。
本発明により製造される麺類はまた、穀粉および/または澱粉を主原料として含有し得る。当該穀粉としては、小麦粉、ソバ粉、コーンフラワー、ライ麦粉、大麦粉、オーツ粉、米粉などを挙げることができ、小麦粉としては、強力粉、準強力粉、中力粉、薄力粉、全粒粉、デュラム粉などを挙げることができる。当該澱粉としては、馬鈴薯澱粉、タピオカ澱粉、コーンスターチ、ワキシーコーンスターチ、小麦澱粉、甘藷澱粉等の澱粉類、およびそれらの架橋澱粉、エステル化澱粉、エーテル化澱粉、酸化澱粉、α化澱粉等の加工澱粉類を挙げることができる。本発明において、上記に挙げた各種穀粉および澱粉は、製造する麺類の種類に応じて、いずれかが単独で使用されてもよく、または2種以上を組み合わせて、例えば、異なる穀粉の組み合わせ、異なる澱粉の組み合わせ、1種もしくは2種以上の穀粉と1種もしくは2種以上の澱粉との組み合わせなどで、用いられてもよい。
さらに、本発明により製造される麺類は、通常麺生地の製造に使用される副材料、例えば、食塩;かんすい;卵白粉、全卵粉等の卵粉;キサンタンガム、グァーガム、ローカストビーンガム、アルギン酸及びその塩、寒天、ゼラチン、ペクチン等の増粘剤;動植物油脂、乳化油脂、ショートニング等の油脂類;レシチン、グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル等の乳化剤;炭酸塩、リン酸塩等の無機塩類;グルテン、大豆蛋白質、カゼイン等の蛋白類;その他ソルビット、エチルアルコール、酵素剤などを含有していてもよい。
本発明により製造される麺類の原料粉は、上記小麦ふすまのみを主原料として含んでいてもよいが、上記小麦ふすまと上記穀粉および/または澱粉とを主原料とする混合粉であってもよい。当該原料粉における小麦ふすまの含有量は、好ましくは20〜90質量%、より好ましくは50〜80質量%である。当該原料粉における上記穀粉および/または澱粉の含有量は、合計で、好ましくは10〜80質量%、より好ましくは20〜50質量%である。当該原料粉における当該穀粉と澱粉の配合比は特に限定されないが、穀粉:澱粉の質量比が100:0〜50:50程度の範囲であると好ましい。当該原料粉における上記副材料の含有量は、15質量%以下であることが好ましい。
本発明においては、上記原料粉を仕込み水とともに混合して麺生地を調製する。好ましくは、上記原料粉に仕込み水を添加した後、よく混捏して、グルテンが充分に形成された麺生地を調製する。仕込み水としては、水や塩水などが挙げられる。仕込み水の量は、製造する麺類の種類に応じて適宜調整すればよいが、原料粉100質量部に対して30〜60質量部程度が好ましい。
次いで、得られた麺生地を圧延して麺帯を作製する。圧延はロール製麺法などの通常の方法により行えばよい。但し圧延の際には、得られた麺帯の比重が1.0〜1.25g/cm3、好ましくは1.15〜1.25g/cm3になるようにする。麺帯の比重が1.25g/cm3を超えると、製造された麺類の見た目や喫食時のボリューム感が通常の麺以上のものは得られず、一方麺帯の比重が1.0g/cm3より小さいと、得られた麺類の保形性が悪くなることがある。
次いで、上記麺帯から麺類を製造する。当該麺帯は、単層の麺帯であっても、または二層、三層もしくはそれ以上の層に重ねられた複層の麺帯であってもよいが、いずれの場合も、各層の麺帯は、上述した比重1.0〜1.25g/cm3の麺帯である。すなわち、本発明による麺類の製造においては、上述した比重1.0〜1.25g/cm3の麺帯のみが用いられる。当該麺帯からの麺類の製造は通常の方法にて行えばよい。また、製造された麺類のサイズは特に限定されない。好ましくは、上記麺帯は、切刃などにより細断されて中実棒状の麺線へと成形される。当該麺線の厚さや幅には特に制限はない。
以上の手順で得られた麺類は、通常の方法で小麦粉から製造された麺と比べて、多くの空隙を有している。本発明により製造される麺類は、好ましくは10〜20%、より好ましくは11〜18%の空隙率を有する。本明細書において、麺類の空隙率とは、以下の手順で測定された値をいう:麺類を対麺歩留まり160〜170%に茹で、必要に応じて冷却し、茹で麺類の断面を低真空条件下で電子顕微鏡で撮影する;得られた画像を画像解析ソフトで解析して断面中の空隙の面積を測定する;測定された空隙の合計面積の当該断面の全面積に対する百分率を計算し、当該麺類の空隙率とする。麺類が麺線の場合、麺類の断面とは、好ましくは当該麺線の横断面(麺線の長さ方向と直行する面)である。
本発明を具体的に説明するために、以下に実施例及び比較例を記載するが、本発明は以下の実施例によって制限されるものではない。
(製造例1〜6)
食塩1質量部、かんすい1質量部を水48質量部に溶かした水溶液を調製した。表1記載の原料粉100質量部に当該水溶液50質量部を添加し、常法により10分間混捏して、充分にグルテンが形成された生地を調製した。次いでこの生地を2枚複合し、製麺ロールを用いて圧延して厚さ2.5mmの麺帯を作製した。作製した麺帯から一定面積をくりぬき、くりぬいた麺帯の重量を測定することによって当該麺帯の比重を測定した。その後、麺帯の厚みを1.3mmに調整し、作製された麺帯を22番の角の切刃を用いて切り出し、麺線(幅約1.36mm)を製造した。製造した麺線を対麺歩留り160〜170%となるように茹で、水洗冷却して、茹で麺を得た。茹で麺の断面を低真空条件下で電子顕微鏡撮影(×350)した。得られた電子顕微鏡写真を画像解析ソフト(Image Pro Plus、供給元(株)日本ローパー)で解析し、麺断面中の空隙の面積を測定した。測定された空隙の面積の合計の麺断面の全面積に対する百分率を計算して、当該麺の空隙率(%)とした。麺帯の比重と麺の空隙率を表1に示す。
(製造例7)
製造例5と同様の手順で、但し、生地を6枚複合して圧延して麺帯を作製し、当該麺帯から麺線を製造した。麺帯の比重および麺の空隙率は製造例5と同様の手順で測定した。麺帯の比重と麺の空隙率を表1に示す。
(製造例8〜12)
製造例4と同様の手順で、但し、原料粉中の小麦粉と澱粉の配合比を表1に記載のとおり変更して麺帯を作製し、当該麺帯から麺線を製造した。製造例8に関しては、乾燥グルテンを15%添加した。麺帯の比重および麺の空隙率は製造例4と同様の手順で測定した。麺帯の比重と麺の空隙率を表1に示す。
(試験1)
茹でた製造例1〜12の麺の見た目のボリュームを評価した。さらに茹で麺にお湯をかけて喫食し、満足感を評価した。評価結果を表1に示す。表1に示す評価結果は、表2記載の評価基準に基づいて通常の小麦粉麺(製造例1)と比較した結果の、パネラー10名による平均値である。
Figure 2014212713
Figure 2014212713

Claims (3)

  1. 小麦ふすまを含む原料粉から調製された比重1.0〜1.25g/cm3の麺帯のみを用いて製麺することを特徴とする麺類の製造方法。
  2. 原料粉が、小麦ふすま20〜90質量%と、穀粉および/または澱粉10〜80質量%とを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 麺類の空隙率が10〜20%である、請求項1又は2に記載の方法。
JP2013091126A 2013-04-24 2013-04-24 麺類の製造方法 Active JP6075870B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013091126A JP6075870B2 (ja) 2013-04-24 2013-04-24 麺類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013091126A JP6075870B2 (ja) 2013-04-24 2013-04-24 麺類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014212713A true JP2014212713A (ja) 2014-11-17
JP6075870B2 JP6075870B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=51939094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013091126A Active JP6075870B2 (ja) 2013-04-24 2013-04-24 麺類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6075870B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016208947A (ja) * 2015-05-13 2016-12-15 日清製粉株式会社 麺皮類の製造方法
JP2017029145A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 花王株式会社 小麦ふすま含有麺類の製造方法
JP2017029146A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 花王株式会社 小麦ふすま含有麺類の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05304915A (ja) * 1992-04-29 1993-11-19 Aroma Kagaku Kikai Kogyo:Kk ふすま添加食品の製造方法
JPH07132A (ja) * 1993-06-16 1995-01-06 Nippon Flour Mills Co Ltd ふすま入りそばおよびその製造法
JPH10262586A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Nippon Flour Mills Co Ltd ペースト状包装ふすま、ペースト状ふすま入り麺類及びその製造方法
JP2003153659A (ja) * 2001-11-20 2003-05-27 Heiwa Foods Kogyo Kk 麺類およびその製造方法
JP2010057394A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 元春 ▲崎▼山 糖質摂取制限食用素材
JP2012085663A (ja) * 2003-12-17 2012-05-10 Conagra Foods Food Ingredients Co Inc 連続粒グレイン製粉プロセス、粗粒、及び全粒粉の小麦粉

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05304915A (ja) * 1992-04-29 1993-11-19 Aroma Kagaku Kikai Kogyo:Kk ふすま添加食品の製造方法
JPH07132A (ja) * 1993-06-16 1995-01-06 Nippon Flour Mills Co Ltd ふすま入りそばおよびその製造法
JPH10262586A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Nippon Flour Mills Co Ltd ペースト状包装ふすま、ペースト状ふすま入り麺類及びその製造方法
JP2003153659A (ja) * 2001-11-20 2003-05-27 Heiwa Foods Kogyo Kk 麺類およびその製造方法
JP2012085663A (ja) * 2003-12-17 2012-05-10 Conagra Foods Food Ingredients Co Inc 連続粒グレイン製粉プロセス、粗粒、及び全粒粉の小麦粉
JP2010057394A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 元春 ▲崎▼山 糖質摂取制限食用素材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016208947A (ja) * 2015-05-13 2016-12-15 日清製粉株式会社 麺皮類の製造方法
JP2017029145A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 花王株式会社 小麦ふすま含有麺類の製造方法
JP2017029146A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 花王株式会社 小麦ふすま含有麺類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6075870B2 (ja) 2017-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5345491B2 (ja) 生パスタの製造方法、茹でパスタの製造方法、冷凍茹でパスタの製造方法、及びパスタ
KR101227151B1 (ko) 쌀 반죽 조성물 및 이를 이용하여 제조되는 쌀 가공 식품
JP5968672B2 (ja) 中華麺
JP6075870B2 (ja) 麺類の製造方法
JP2015084772A (ja) うどん麺
JP2019162092A (ja) 麺類用穀粉組成物及び麺類の製造方法
JP5184446B2 (ja) 生中華麺の製造方法、冷凍茹で中華麺の製造方法、茹で中華麺の製造方法、及び中華麺
BRPI1016153B1 (pt) Integral instant mass
JP4856676B2 (ja) 加熱造粒小麦粉の粉砕物を含有する即席麺用穀粉組成物
AU2013297682B2 (en) Hardening inhibitor for baked good, method for inhibiting hardening of baked good, method for producing baked good, mix flour for baked good, and baked good
JP4789861B2 (ja) 蒸練麺または冷麺用小麦粉の製造法
JP2013223461A (ja) 麺類の製造方法
JP2016208947A (ja) 麺皮類の製造方法
Tanaka et al. Reducing the oil content of fried noodles through forming a rough and coarse gluten network.
CN105533440A (zh) 面类休闲丸子及其制作方法
JP2005328789A (ja) 小麦粉および小麦粉組成物
JP6730903B2 (ja) 麺類およびその製造方法
JP4931967B2 (ja) 小麦粉組成物
JP2019047754A (ja) クッキー類用又は層状食品用のデュラム小麦粉、及び当該デュラム小麦粉を含有するクッキー類用又は層状食品用の小麦粉組成物
JP2014124127A (ja) 中華麺の製造方法
JP2019135919A (ja) 焼き菓子用ミックス
JP2000333631A (ja) 春巻きの皮の製造方法
JP5248417B2 (ja) うどんの製造方法、うどんの生麺線の製造方法、うどんの生麺線、及びうどん
JP5271246B2 (ja) 魚節粉末を配合した中華麺類の製造方法
TWI407917B (zh) A cereal composition for instant noodles, and a method for producing the instant noodles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6075870

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250