JP2014211857A - 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014211857A
JP2014211857A JP2013179103A JP2013179103A JP2014211857A JP 2014211857 A JP2014211857 A JP 2014211857A JP 2013179103 A JP2013179103 A JP 2013179103A JP 2013179103 A JP2013179103 A JP 2013179103A JP 2014211857 A JP2014211857 A JP 2014211857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
authentication
authentication information
information
predetermined function
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013179103A
Other languages
English (en)
Inventor
倫孝 財部
Tomotaka Takarabe
倫孝 財部
恒扶 新開
Tsunesuke Shinkai
恒扶 新開
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2013179103A priority Critical patent/JP2014211857A/ja
Priority to US14/218,098 priority patent/US20140293315A1/en
Priority to CN201410111313.4A priority patent/CN104104811B/zh
Publication of JP2014211857A publication Critical patent/JP2014211857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32122Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4433Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • H04N1/0022Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission involving facsimile protocols or a combination of facsimile protocols and computer data transmission protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3202Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of communication or activity log or report

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)

Abstract

【課題】ユーザー認証機能を有効にしつつ、認証情報を入力できない装置からの利用要求に対する利便性を向上させる。【解決手段】所定機能の利用を要求するユーザーの認証情報を含む所定機能の利用要求を取得するか、または、認証情報を含まない所定機能の利用要求を取得する。認証情報に基づくユーザー認証を行うか否かを示す認証有無情報を記憶する。認証情報に応じた所定機能の利用制限を示す第一制限情報を記憶する。認証情報を含まない利用要求に対する所定機能の利用制限を示す第二制限情報を記憶する。認証有無情報がユーザー認証を行うことを示す場合であって認証情報を含む利用要求を取得した場合は、認証情報に応じてユーザー認証を行って認証が成立すると第一制限情報に基づいて所定機能の実行可否を判定する。認証有無情報がユーザー認証を行うことを示す場合であって認証情報を含まない利用要求を取得した場合は、第二制限情報に基づいて所定機能の実行可否を判定する。実行可と判定された所定機能を実行する。【選択図】図3

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法に関し、特にユーザー認証に関する。
従来、印刷、コピー、スキャン、ファクシミリ送受信などの複数の機能を有する装置において、ユーザー認証によって利用制限を行うことが知られている(例えば、特許文献1、2)。
特開2007−208573号公報 特開2007−164621号公報
ところで、ホストコンピューターからネットワークを介して印刷ジョブをプリンターに送信し印刷を実行させる場合に、ホストコンピューターで実行されるプリンターのドライバープログラムには、プリンターメーカーが提供する純正のドライバー以外に、サードパーティーが提供するドライバーが存在する。サードパーティー製のドライバーは、例えば、プリンターメーカーから画像処理モジュールのみを提供してもらい、UI(User Interface)はサードパーティーが自由に設計して作成される。そのようなドライバーには、認証情報(ユーザー名、パスワード)を入力するためのUIが設けられないことがある。その結果、サードパーティー製のドライバーを用いて送信される印刷ジョブは、認証が常に不成立となり、当該ドライバーを利用しているユーザーはプリンターの機能を常に利用できないという問題がある。
本発明は、ユーザー認証機能を有効にしつつ、認証情報を入力できない装置からの利用要求に対する利便性を向上させることを目的とする。
上記目的を達成するための画像処理装置は、ユーザーの認証情報を含む所定機能の利用要求、または、認証情報を含まない所定機能の利用要求を取得する利用要求取得手段と、認証情報を含む利用要求に対する所定機能の実行可否を示す第一制限情報を設定する第一設定手段と、認証情報を含まない利用要求に対する所定機能の実行可否を示す第二制限情報を設定する第二設定手段と、認証情報を含む利用要求に対しては、認証情報に応じてユーザー認証を行ってユーザー認証が成立すると第一制限情報に基づいて所定機能の実行可否を判定し、認証情報を含まない利用要求に対しては、第二制限情報に基づいて所定機能の実行可否を判定する判定手段と、実行可と判定された所定機能を実行する実行手段と、を備える。
本発明が以上の構成を備えることにより、ユーザー認証を有効にしつつ、認証情報を入力できない装置からの利用要求に対する利便性を向上させることができる。すなわち、認証情報を含む所定機能の利用要求を要求元の装置から取得した場合は、ユーザー認証を行い、ユーザー認証が成立すると第一制限情報に基づいて実行可否を判定し、実行可と判定された場合に利用要求に応えて所定機能を実行することができる。また、認証情報を含まない所定機能の利用要求を要求元の装置から取得した場合は、認証情報が含まれないので仮にユーザー認証を行ったと仮定するとユーザー認証は成立しえない。しかしユーザー認証を行う代わりに第二制限情報に基づいて実行可否を判定し、実行可と判定された場合に利用要求に応えて所定機能を実行することができる。従来は、認証情報を含んでいるか含んでいないかに関わらずユーザー認証が行われるため、認証情報を含まない場合は全て認証が不成立とみなして所定機能を実行することができなかったが、本発明の構成を採用することにより、認証情報を含まない利用要求を取得した場合も所定機能を実行するか否かを第二制限情報によって選択可能とすることができる。
さらに、上記目的を達成するための画像処理装置において、第一制限情報は、複数の機能のそれぞれについて定義されていてもよい。
画像処理装置が複数の機能を備えている場合、各ユーザーに対して、複数の機能のそれぞれについて第一制限情報が定義されていることで、複数の機能のいずれにも同じ内容の第一制限情報が定義されている場合よりも、よりきめ細かい実行可否の設定が可能である。なお、複数の機能のそれぞれについて定義される第一制限情報は、ユーザーごとに定義されてもよいし、1以上のユーザーを含むグループごとに定義されてもよい。また、第一制限情報は、正当なユーザーの任意の機能に対する実行可否を示す情報であればよく、様々な態様を想定してよい。例えば、単に当該機能の実行可否を示す情報であってもよいし、単位期間あたりの利用限度回数(枚数)等を示す情報であってもよいし、その他にも様々な詳細機能に関する制限を定義した情報であってもよい。
さらに、上記目的を達成するための画像処理装置において、第二制限情報は、複数の機能のそれぞれについて定義されていてもよい。
画像処理装置が複数の機能を備えている場合、各ユーザーに対して、複数の機能のそれぞれについて第二制限情報が定義されていることで、複数の機能のいずれにも同じ内容の第二制限情報が定義されている場合よりも、よりきめ細かい利用制限の設定が可能である。なお、第二制限情報は、認証情報を含まない利用要求に関する実行可否を示す情報であればよく、様々な態様を想定してよい。例えば、単に当該機能の実行可否を示す情報であってもよいし、単位期間あたりの認証情報を含まない利用要求による利用限度回数(枚数)等を示す情報であってもよいし、その他にも様々な詳細機能に関する制限を定義した情報であってもよい。
さらに、上記目的を達成するための画像処理装置は、判定手段によって実行可と判定されなかった利用要求のログを保存するログ保存手段を備えてもよい。
この場合、画像処理装置のユーザーや画像処理装置の管理者は実行可と判定されなかった利用要求に関する情報を後で確認すること等が可能となる。
さらに、上記目的を達成するための画像処理装置において、ログ保存手段は、認証情報を含む利用要求であってユーザー認証が不成立であった利用要求(a)と、認証情報を含む利用要求であってユーザー認証は成立したが第一制限情報に基づいて実行可と判定されなかった利用要求(b)と、認証情報を含まない利用要求であって第二制限情報に基づいて実行可と判定されなかった利用要求(c)と、を区別してログを保存してもよい。
aとbとcとを識別可能に保存することによって、実行可と判定されなかった利用要求を画像処理装置の管理者が分析・集計しやすくすることができる。
また、上記目的を達成するための画像処理システムは、上述した画像処理装置と、認証情報を含む利用要求を画像処理装置に送信する情報処理装置と、を備える。そして情報処理装置は、認証情報の入力を受け付ける認証情報受付手段と、所定機能の実行指示を受け付ける実行指示受付手段と、実行指示に対応する所定機能の実行命令とともに認証情報を利用要求として画像処理装置に送信する利用要求手段と、を有している。
認証情報とともに実行命令が利用要求として情報処置装置から画像処理装置に送信されることにより、情報処理装置から画像処理装置に利用要求を送信する場合の手続きをシンプルにすることができる。
また、上記目的を達成するための画像処理システムは、上述した画像処理装置と、認証情報を含む利用要求を画像処理装置に送信する情報処理装置と、を備える。そして情報処理装置は、認証情報の入力を受け付ける認証情報受付手段と、所定機能の実行指示を受け付ける実行指示受付手段と、実行指示に対応する所定機能の実行命令よりも前に認証情報を含む所定機能の利用要求を画像処理装置に送信する利用要求手段と、認証情報に基づく判定結果を画像処理装置から取得する結果取得手段と、判定結果が所定機能の実行可を示す場合に実行命令を画像処理装置に送信する実行命令手段と、を有する。また画像処理装置は、判定手段による判定結果を情報処理装置に送信する結果通知手段と、実行命令を情報処理装置から取得する実行命令取得手段とを有し、実行手段は、実行可と判定された前記所定機能を前記実行命令に応じて実行する。
この場合、所定機能の実行命令よりも前に認証情報が情報処理装置から画像処理装置に送信され、情報処理装置は所定機能の実行命令よりも前に判定結果を得ることができる。その結果、判定結果が利用不可の場合は実行命令を送信しないようにすることや、判定結果が利用不可な旨をユーザーにできるだけ早く認識させること等が可能である。
さらに、以上のようなユーザー認証や所定機能の実行可否判定の手法は、画像処理方法、画像処理装置制御プログラム、情報処理装置制御プログラムの発明としても成立する。
また、以上のようなシステム、装置、プログラム、方法は、単独の装置として実現される場合もあれば、複合的な機能を有する装置において共有の部品を利用して実現される場合もあり、各種の態様を含むものである。
本発明の実施形態にかかる画像処理システムの構成を示すブロック図。 (2A)〜(2D)は本発明の第一実施形態にかかるデータ構成を示す図。 本発明の第一実施形態にかかる印刷処理のフローチャート。 (4A)〜(4C)は本発明の他の実施形態にかかるデータ構成を示す図。
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照しながら説明する。
1.第一実施形態 1−1.構成 図1は、本発明の実施形態にかかる画像処理システムの構成を示すブロック図である。
画像処理システムは、「画像処理装置」としてのMFP(Multi-Function Printer)10と「情報処理装置」としてのPC(Personal Computer)20を備えている。MFP10は、印刷機能、スキャン機能、ファクシミリ(FAX)機能等の多機能を備えている。そしてMFP10は、LAN5等のネットワークを介してPC20、30等のホストコンピューターと接続されている。MFP10は、PC20、30から印刷やスキャン、FAX送信等の様々な機能の実行を依頼され、後述する判定によって実行可と判定された場合に当該機能を実行するように構成されている。
MFP10は、コントローラー11とユーザーI/F部12と通信部13と印刷部14とスキャン部15とFAX部16とを備えている。コントローラー11は、CPUや不揮発性メモリやRAMやASIC等からなり、不揮発性メモリに記録された種々のプログラムをCPUが実行することによってMFP10の全体を制御することができる。具体的にはコントローラー11は、通信部13を制御して各種方式の通信を行う。通信部13は無線LAN通信や有線LAN通信を実現するためのインターフェース回路等を備えている。
またコントローラー11は、通信部13によって印刷ジョブを取得すると、取得した印刷ジョブに基づいて印刷部14を制御して印刷を実行する。印刷部14は、インクジェット方式、電子写真方式など周知の印刷方式で写真紙・普通紙・OHPシートなどの印刷媒体に印刷を実行するためのアクチュエーターやセンサーや駆動回路や機械部品を備えている。ユーザーI/F部12はタッチパネルディスプレイや各種操作キー等を備えている。
またコントローラー11は、通信部13によってスキャンの実行命令を取得すると、原稿台に載置された原稿をスキャン部15を制御して読み取らせ、読み取って得られるスキャンデータを不揮発性メモリ等に保存することができる。コントローラー11は、通信部13を制御してスキャン実行命令の送信元であるPC等の装置にスキャンデータを出力することができる。スキャン部15は、原稿台に載置された原稿に向かって発光し原稿からの反射光をRGBの各色に分解してスキャン画像データとする周知のカラーイメージセンサーや、原稿を搬送するためのアクチュエーターや駆動回路や機械部品を備えている。
またFAX部16は、電話回線を介してFAXデータの送受信を行うモデム、FAXデータを送受信するための制御信号を検出したり生成したりするための回路、受信したFAXデータを復号したり送信するFAXデータを符号化するための回路等を備えている。FAX部16は、電話回線から受信したFAXデータを不揮発性メモリ等に保存する。またコントローラー11は、通信部13によってFAX送信の実行命令や送信用のFAXデータを取得すると、FAX部16を制御して送信用のFAXデータを電話回線に送出する。
PC20は、制御部21、HDD(Hard Disk Drive)22、通信部23等を備えている。制御部21はCPU21a・ROM21b・RAM21c等を備えており、CPU21aはROM21bやHDD22に記録されている各種プログラムをRAM21cにロードし実行することができる。通信部23は、有線LAN通信や無線LAN通信を行うためのインターフェース回路を備えている。また通信部23は、マウス20a・キーボード20b・ディスプレイ20c等の周辺機器と有線または無線通信を行うためのインターフェース回路を備えている。
PC30もPC20と同様の構成を備えているため重複する説明を省略する。PC20やPC30には、MFP10の印刷機能を利用するためのドライバープログラム(Print−Dr)や、MFP10のスキャン機能を利用するためのドライバープログラム(Scan−Dr)や、MFP10のFAX送信機能を利用するためのアプリケーションプログラム(Fax−Ap)がインストールされている。これらのPrint−Dr、Scan−Dr、Fax−Apには、MFP10のメーカーが作成して提供されたものと、MFP10のメーカー以外のサードパーティーが作成して提供されたものとが存在する。本実施形態のMFP10はユーザー認証機能を有しており、MFP10のメーカー製のPrint−Dr・Scan−Dr・Fax−Apには、ユーザーIDとパスワードをユーザーに入力させるUI(User Interface)が設けられている。一方、サードパーティー製のPrint−Dr・Scan−Dr・Fax−Apには、ユーザーIDとパスワードをユーザーに入力させるUIが設けられていない。本実施形態では、PC20にはMFP10のメーカー製のPrint−Dr・Scan−Dr・Fax−Apがインストールされており、PC30にはサードパーティー製のPrint−Dr・Scan−Dr・Fax−Apがインストールされているものとして以降の説明を行う。
MFP10のコントローラー11の不揮発性メモリには、図2Aに示すように、認証モードの設定値が予め記憶されている。認証モードには、MFP10におけるユーザー認証機能を有効にするか無効にするかのいずれかを示す値が設定されている。ユーザー認証機能が無効に設定されている場合は、全てのユーザーに対して利用制限なくMFP10を利用することが許可される。ユーザー認証機能が有効に設定されている場合については、詳細は後述する。認証モードの設定値は、MFP10の管理者が予めユーザーI/F部12等を操作して入力することができる。また、コントローラー11の不揮発性メモリには、図2Bに示すように、MFP10の正規のユーザーの認証情報と第一制限情報とが対応つけて予め記憶されている。認証情報は、ユーザーIDとパスワードを含んでいる。第一制限情報は、ユーザーごとに、MFP10の各機能の実行可否を示す値を定義した情報である。認証情報は各ユーザーまたはMFP10の管理者によって予めMFP10に登録されており、第一制限情報はMFP10の管理者によって予めMFP10に登録されている。また、コントローラー11の不揮発性メモリには、図2Cに示すように第二制限情報が予め記憶されている。第二制限情報は、MFP10の機能の利用要求に認証情報が含まれない場合のMFP10のふるまいについて定義した情報である。本実施形態においては、MFP10の全ての機能について一括して実行可とするか一括して実行不可とするかを定義する情報である。第二制限情報の設定値は、MFP10の管理者によって予めMFP10に設定されている。なおこれらの情報を不揮発性メモリを記憶させるコントローラー11は、「第一設定手段」および「第二設定手段」に相当する。
1−2.印刷処理 図3は、MFP10がPC20やPC30等のホストコンピューターから印刷ジョブを取得した場合にコントローラー11が実行する印刷処理を示すフローチャートである。例えばPC20のユーザーがMFP10の印刷機能を利用したい場合、PC20のユーザーはPC20においてMFP10のPrint−Drを起動するための所定の操作を行う。
PC20にインストールされているPrint−Drには認証情報を入力させるためのUIが設けられているため、ユーザーはこのUIからユーザーIDとパスワードを入力する。そして印刷条件等を入力し、印刷ボタンなどのUIを操作する(印刷の実行指示操作を行う)ことにより、PC20から印刷ジョブがMFP10に送信される。なお、認証情報の入力の受け付けや印刷ボタンの操作を受け付ける場合に制御部21は「認証情報受付手段」、「実行指示受付手段」として機能する。また、印刷ジョブを送信する場合に制御部21および通信部23は「利用要求手段」として機能する。PC20から送信された印刷ジョブには、認証情報のタグが含まれており当該タグには印刷を依頼したユーザーのユーザー名とパスワードが含まれている。また印刷ジョブには印刷条件に応じた印刷の実行命令や、印刷対象データが含まれる。なお、PC20やPC30からMFP10に送信される印刷ジョブが「利用要求」に相当する。コントローラー11および通信部13は、印刷ジョブを取得する場合に「利用要求取得手段」として機能する。
また例えばPC30のユーザーがMFP10の印刷機能を利用したい場合、PC30のユーザーはPC30においてMFP10のPrint−Drを起動するための所定の操作を行う。PC20にインストールされているPrint−Drは認証情報の入力のためのUIが設けられていないため、ユーザーは認証情報を入力することなく、印刷条件等を入力し、印刷ボタンなどのUIを操作すると、PC20から印刷ジョブがMFP10に送信される。PC30から送信された印刷ジョブには認証情報のタグ自体が含まれていない。
コントローラー11は印刷ジョブをホストコンピューターから取得する(ステップS100)と、コントローラー11は認証モードがオン(ユーザー認証機能が有効)に設定されているか否かを判定する(ステップS105)。ステップS105にて認証モードがオンに設定されていると判定されない場合(すなわちユーザー認証機能が無効)は、ステップS140の処理に移行する。すなわち利用制限を行うことなく印刷を実行する。なお、ステップS105〜S130の処理を実行する場合にコントローラー11は「判定手段」として機能する。
ステップS105で認証モードがオンに設定されていると判定された場合は、コントローラー11は、印刷ジョブに認証情報が付加されているか否かを判定する(ステップS110)。認証情報が付加されていると判定されなかった場合、コントローラー11は第二制限情報に、認証情報が付加されていない場合に印刷機能を実行可とすることを示す値が設定されているか否かを判定する(ステップS115)。実行可と設定されていない場合はステップS120の処理に移行し、実行可と設定されている場合はステップS140の処理に移行する。なお、S115にて実行可と設定されていないと判定される場合は直接S135の処理に移行してもよい。なぜならS115を経由するのは認証情報が付加されていない場合であり、S115にて実行可と設定されていると判定されない場合はステップS125において必ず認証不成立と判定され結果的にステップS135に移行するためである。
ステップS110にて認証情報が付加されていると判定された場合、コントローラー11は認証手続きを行う(ステップS120)。具体的には、印刷ジョブに付加されている認証情報を不揮発性メモリに記憶している図2Bの認証情報と照合し、ユーザーIDとパスワードがともに記憶されている認証情報のいずれかと一致するか否かを判定する。印刷ジョブに含まれるユーザーIDとパスワードの組み合わせが、記憶しているユーザーIDとパスワードの組み合わせのいずれかと一致する場合は認証成立であり、印刷ジョブを送信したユーザーはMFP10の正規のユーザーであると判定される。印刷ジョブに含まれるユーザーIDとパスワードの組み合わせが、記憶しているユーザーIDとパスワードの組み合わせのいずれとも一致しない場合は、認証不成立であり、正規のユーザーでないと判定される。なおステップS115を経由してステップS120の認証手続きが実行される場合、印刷ジョブに認証情報は含まれていないので常に認証不成立となる。
続いてコントローラー11は認証成立か否かを判定し(ステップS125)、認証成立と判定された場合は第一制限情報を参照して印刷ジョブを送信したユーザーが印刷機能を実行可であるか否かを判定する(ステップS130)。実行可と判定された場合、コントローラー11は印刷ジョブを実行可であると判断し印刷部14を制御して印刷を実行する(ステップS140)。この場合にコントローラー11および印刷部14は「実行手段」として機能する。ステップS125で認証成立と判定されなかった場合やステップS130で実行可と判定されなかった場合は、コントローラー11は印刷を実行せずにエラー(印刷を実行できなかった)のログをコントローラー11の不揮発性メモリに保存して(ステップS135)、印刷処理を終了する。ステップS135のログ保存処理を実行する場合にコントローラー11は「ログ保存手段」として機能する。本実施形態におけるエラーログは、例えば図2Dに示すように、エラーの原因を識別可能に保存される。すなわち、印刷ジョブに認証情報は含まれていたが認証不成立のために印刷を実行できなかったのか、あるいは、印刷ジョブに認証情報は含まれており認証成立したが第一制限情報に基づいて利用権限がないと判定されたために印刷を実行できなかったのか、あるいは、印刷ジョブに認証情報のタグが含まれておらず第二制限情報において全ての機能の実行不可と設定されていたがために印刷を実行できなかったのか、を識別可能に保存する。その結果、管理者はエラーの分析や集計を実施しやすくなる。
なお、本実施例の第二制限情報は、MFP10の機能の利用要求に認証情報が含まれない場合に用いられるものであるが、「認証情報が含まれない利用要求」とは、認証情報を入力できないPC30のような装置からの利用要求を想定しており、認証情報のタグが含まれていない印刷ジョブの場合を示している。
ここで、認証情報の入力のためのUI設けられているPC20のような装置からの利用要求にユーザー名やパスワード等が含まれていない場合を想定する。もし、ユーザー名やパスワード等が含まれない場合であっても、PC20からの印刷ジョブには、前述のように認証情報のタグが含まれており、PC30からの印刷ジョブとは異なることになる。つまり、コントローラー11は、第二制限情報の適用にあたって、認証情報のタグの有無により、認証情報が含まれない利用要求かどうかを識別することができる。認証情報のタグが含まれる印刷ジョブに関しては、仮にユーザー名やパスワード等が含まれない場合であっても、認証情報が含まれる利用要求と認識し、第二制限情報を適用しない。
以上のように本実施形態によると、ユーザー認証機能を有効にしつつ、認証情報を入力できないPC30のような装置からの利用要求に対する利便性を向上させることができる。すなわち、認証情報を含む所定機能の利用要求を取得した場合は、ユーザー認証を行い、ユーザー認証が成立すると第一制限情報に基づいて実行可否を判定し、実行可と判定された場合に利用要求に応えて所定機能を実行することができる。また、認証情報を含まない所定機能の利用要求を取得した場合は、認証情報が含まれないので仮にユーザー認証を行ったと仮定するとユーザー認証は成立しえない。しかしユーザー認証を行う代わりに第二制限情報に基づいて実行可否を判定し、実行可と判定された場合に利用要求に応えて所定機能を実行することができる。従来は、認証情報を含んでいるか否かに関わらずユーザー認証を行われるため、認証情報を含まない場合は全て認証不成立とみなして所定機能を実行することができなかったが、本実施形態では、認証情報を含まない利用要求を取得した場合も所定機能を実行するか否かを第二制限情報によって選択可能とすることができる。
2.他の実施形態 尚、本発明の技術的範囲は、上述した実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。例えば、上記実施形態では、第二制限情報は全ての機能に対して一括して利用可否を設定する情報であったが、機能ごとに利用可否を設定する情報であってもよい。例えば図4Aに示すように各ユーザーはいずれかのグループに属するように管理され、図4Bに示すようにグループごとに機能ごとの利用可否が定義されていてもよい。そして、図4Cに示すように、第二制限情報では、図4Bに示すグループのいずれかと同じ設定値を用いるようにしてもよい。
また、上記実施形態では印刷処理について説明したが、スキャン処理やFAX送信処理についても応用可能である。例えばユーザーがスキャン機能を利用したい場合、PC20上でScan−Drを起動するための所定の操作を行うと制御部21はScan−Drを起動する。ユーザーがScan−DrのUIから認証情報を入力すると制御部21は認証情報の入力を受け付ける(認証情報受付手段)。ユーザーは原稿を原稿台にセットし、Scan−DrのUIを用いてスキャン指示操作を行うと制御部21は当該スキャン指示操作を受け付け(実行指示受付手段)、制御部21は通信部23を制御してプレスキャンの実行命令とともに認証情報を「利用要求」として送信する(利用要求手段)。MFP10は利用要求を取得する(利用要求取得手段)と、ユーザー認証や第一制限情報に基づくスキャン機能の利用可否判定を行い(判定手段)、判定結果をPC20に送信して(結果通知手段)、プレスキャンを行う。制御部21は通信部23を介して判定結果を取得し(結果取得手段)、判定結果が利用可である場合、制御部21は本スキャンの実行命令をMFP10に送信し(実行命令手段)、MFP10は本スキャンの実行命令を取得する(実行命令取得手段)と、本スキャンを実行する(実行手段)。このように認証エラーや権限なし等の理由により本スキャンを実行できない場合は、その旨を本スキャンの実行命令をPC20がMFP10に送信するより前にPC20側に通知することができる。
次に、PC20のユーザーがFAX送信機能を利用する場合の例を説明する。例えばFax−Apの起動過程において認証情報を入力させるUIが設けられても良い。そして、ユーザーが認証情報を入力すると制御部21は認証情報を受け付け(認証情報受付手段)、Fax−Ap起動途中において認証情報を「利用要求」としてMFP10に送信する(利用要求手段)。MFP10はユーザー認証や第一制限情報に基づく利用可否判定を行い(判定手段)判定結果をPC20に送信する(結果通知手段)。判定結果をMFP10から取得し(結果取得手段)、判定結果がFAX送信機能の利用可である場合は、制御部21はFax−Apの起動を完了させ、FAX送信のための諸条件を入力させるUIと送信開始指示のためのUIを表示する。ユーザーは諸条件を入力し送信開始指示のためのUIを操作すると制御部21は当該操作を受け付け(実行指示受付手段)、FAX送信の実行命令をMFP10に送信する(実行命令手段)。MFP10はFAX送信の実行命令を取得する(実行命令取得手段)と、FAX部16を制御してFAX送信を行う(実行手段)。このように認証エラーや権限なし等の理由によりFAX送信機能を実行できない場合は、その旨をFax−Ap起動過程においてPC20側に通知することができる。PC20側はFAX送信機能を実行できない旨を取得するとその旨をユーザーに通知しFAX−Apの起動を途中で終了することができる。以上のように、実際に本スキャンやFAX送信などの実行命令を送信するよりも前にユーザー認証や第一制限情報による判定結果をPC20側が取得することができることにより、ユーザーにできるだけ早く機能を実行できない場合にはその旨を通知すること等が可能となる。
認証情報を含む利用要求及び認証情報を含まない利用要求の両方について、認証を行うか否かを設定する第一認証モードを設定可能にし、認証情報を含まない利用要求専用に認証を行うか否かを設定する第二認証モードを設定可能にし、コントローラー11は、第一認証モードが有効に設定されていても、第二認証モードが無効に設定されている場合には、認証情報を含まない利用要求であることが判断されることで、当該利用要求についてはユーザー認証を行わず、認証情報を含む利用要求については、ユーザー認証を行うようにしてもよい。前者の場合、ユーザー認証を行わないため、複数の機能のうちすべての機能を使用することが可能になる。なお、認証情報を含む利用要求に対しては、ユーザー認証を行うようにしても良い。また、第一認証モード及び第二認証モードが両方とも有効に設定されている場合、認証情報を含まない利用要求についてもユーザー認証を行って、認証エラーとしても良い。なお当該認証エラーのときの処理として、すべての機能が使用できないようにするのが好ましいが一部の機能については使用できるようにしても良い。
10…MFP、11…コントローラー、12…ユーザーI/F部、13…通信部、14…印刷部、15…スキャン部、16…FAX部、20…PC、20a…マウス、20b…キーボード、20c…ディスプレイ、21…制御部、21a…CPU、21b…ROM、21c…RAM、22…HDD、23…通信部、30…PC。

Claims (7)

  1. ユーザーの認証情報を含む所定機能の利用要求、または、前記認証情報を含まない前記所定機能の利用要求を取得する利用要求取得手段と、
    前記認証情報を含む利用要求に対する前記所定機能の実行可否を示す第一制限情報を設定する第一設定手段と、
    前記認証情報を含まない利用要求に対する前記所定機能の実行可否を示す第二制限情報を設定する第二設定手段と、
    前記認証情報を含む利用要求に対しては、前記認証情報に応じてユーザー認証を行って前記ユーザー認証が成立すると前記第一制限情報に基づいて前記所定機能の実行可否を判定し、前記認証情報を含まない利用要求に対しては、前記第二制限情報に基づいて前記所定機能の実行可否を判定する判定手段と、
    実行可と判定された前記所定機能を実行する実行手段と、
    を備える画像処理装置。
  2. 前記判定手段によって実行可と判定されなかった利用要求のログを保存するログ保存手段を備える、
    請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記ログ保存手段は、前記認証情報を含む利用要求であって前記ユーザー認証が不成立であった利用要求と、前記認証情報を含む利用要求であって前記ユーザー認証は成立したが前記第一制限情報に基づいて実行可と判定されなかった利用要求と、前記認証情報を含まない利用要求であって前記第二制限情報に基づいて実行可と判定されなかった利用要求と、を区別して前記ログを保存する、
    請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれかに記載の画像処理装置と、前記認証情報を含む利用要求を前記画像処理装置に送信する情報処理装置と、を備える画像処理システムであって、
    前記情報処理装置は、
    前記認証情報の入力を受け付ける認証情報受付手段と、
    前記所定機能の実行指示を受け付ける実行指示受付手段と、
    前記実行指示に対応する前記所定機能の実行命令とともに前記認証情報を前記利用要求として前記画像処理装置に送信する利用要求手段と、
    有する、
    画像処理システム。
  5. 請求項1〜請求項3のいずれかに記載の画像処理装置と、前記認証情報を含む利用要求を前記画像処理装置に送信する情報処理装置と、を備える画像処理システムであって、
    前記情報処理装置は、
    前記認証情報の入力を受け付ける認証情報受付手段と、
    前記所定機能の実行指示を受け付ける実行指示受付手段と、
    前記実行指示に対応する前記所定機能の実行命令よりも前に前記認証情報を含む前記所定機能の利用要求を前記画像処理装置に送信する利用要求手段と、
    前記認証情報に基づく判定結果を前記画像処理装置から取得する結果取得手段と、
    前記判定結果が前記所定機能の実行可を示す場合に前記実行命令を前記画像処理装置に送信する実行命令手段と、
    を有し、
    前記画像処理装置は、
    前記判定手段による前記判定結果を前記情報処理装置に送信する結果通知手段と、
    前記実行命令を前記情報処理装置から取得する実行命令取得手段と、
    を有し、
    前記実行手段は、実行可と判定された前記所定機能を前記実行命令に応じて実行する、画像処理システム。
  6. ユーザーの認証情報を含む所定機能の利用要求、または、前記認証情報を含まない前記所定機能の利用要求を取得し、
    前記認証情報を含む利用要求に対する前記所定機能の実行可否を示す第一制限情報を設定し、
    前記認証情報を含まない利用要求に対する前記所定機能の実行可否を示す第二制限情報を設定し、
    前記認証情報を含む利用要求に対しては、前記認証情報に応じてユーザー認証を行って前記ユーザー認証が成立すると前記第一制限情報に基づいて前記所定機能の実行可否を判定し、前記認証情報を含まない利用要求に対しては、前記第二制限情報に基づいて前記所定機能の実行可否を判定し、
    実行可と判定された前記所定機能を実行する、
    ことを含む画像処理方法。
  7. ユーザーの認証情報を含む所定機能の利用要求、または、前記認証情報を含まない前記所定機能の利用要求を取得する利用要求取得手段と、
    前記認証情報を含む利用要求及び前記認証情報を含まない利用要求に係る第一認証モードの有効無効を設定する第一認証モード設定手段と、
    前記認証情報を含まない利用要求に係る第二認証モードの有効無効を設定する第二認証モード設定手段と、
    コントローラーとを備え、
    前記コントローラーは、
    前記認証情報を含む利用要求に対しては、前記第一認証モードが有効に設定され、かつ前記第二認証モードが無効に設定されている場合にユーザー認証を行い、
    前記認証情報を含まない利用要求に対しては、前記第一認証モードが有効に設定され、かつ前記第二認証モードが無効に設定されている場合にユーザー認証を行わず、すべての機能を使用可とし、前記第一認証モード及び前記第二認証モードが有効に設定されている場合に認証エラーとして所定機能のうち少なくとも一部の機能を使用不可とする、
    画像処理装置。
JP2013179103A 2013-04-02 2013-08-30 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法 Pending JP2014211857A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013179103A JP2014211857A (ja) 2013-04-02 2013-08-30 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法
US14/218,098 US20140293315A1 (en) 2013-04-02 2014-03-18 Image processing device, image processing system, and image processing method
CN201410111313.4A CN104104811B (zh) 2013-04-02 2014-03-24 图像处理装置、图像处理系统、图像处理方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013076629 2013-04-02
JP2013076629 2013-04-02
JP2013179103A JP2014211857A (ja) 2013-04-02 2013-08-30 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014211857A true JP2014211857A (ja) 2014-11-13

Family

ID=51620562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013179103A Pending JP2014211857A (ja) 2013-04-02 2013-08-30 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140293315A1 (ja)
JP (1) JP2014211857A (ja)
CN (1) CN104104811B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016189543A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 ブラザー工業株式会社 多機能機
JP2020017235A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 株式会社リコー 情報処理装置、認証方法、プログラム
JP2023030065A (ja) * 2019-10-28 2023-03-07 キヤノン株式会社 画像処理システム及びその制御方法、プログラム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6399730B2 (ja) * 2013-02-20 2018-10-03 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法
JP6223009B2 (ja) * 2013-06-19 2017-11-01 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6195357B2 (ja) * 2013-07-08 2017-09-13 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP6563346B2 (ja) * 2016-01-27 2019-08-21 株式会社沖データ 画像処理装置
JP6525158B2 (ja) * 2016-03-25 2019-06-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 印刷システムおよびジョブ送信プログラム
JP6900694B2 (ja) * 2017-02-08 2021-07-07 株式会社リコー 情報処理システム、端末装置、情報処理方法およびプログラム
JP2023030444A (ja) * 2021-08-23 2023-03-08 キヤノン株式会社 画像読取装置、その制御方法及びプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007013482A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Sharp Corp 画像形成装置、画像形成方法、制御プログラム、および、コンピュータ読取り可能な記録媒体
JP4238851B2 (ja) * 2005-07-12 2009-03-18 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP2008102633A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Sharp Corp 画像形成装置、ユーザ認証システム、画像形成装置を作動させる制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体
US8046827B2 (en) * 2007-06-12 2011-10-25 Francisco Corella Access control of interaction context of application
JP4475300B2 (ja) * 2007-07-26 2010-06-09 ブラザー工業株式会社 多機能周辺装置
JP2010052384A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、印刷制御方法、及びプログラム
CN101783848B (zh) * 2009-01-20 2013-03-27 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成系统
JP2010178047A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Brother Ind Ltd 画像処理装置およびプログラム
JP5513107B2 (ja) * 2009-12-28 2014-06-04 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5728275B2 (ja) * 2011-04-05 2015-06-03 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016189543A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 ブラザー工業株式会社 多機能機
JP2020017235A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 株式会社リコー 情報処理装置、認証方法、プログラム
JP7139757B2 (ja) 2018-07-27 2022-09-21 株式会社リコー 情報処理装置、認証方法、プログラム
JP2023030065A (ja) * 2019-10-28 2023-03-07 キヤノン株式会社 画像処理システム及びその制御方法、プログラム
JP7532489B2 (ja) 2019-10-28 2024-08-13 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN104104811A (zh) 2014-10-15
US20140293315A1 (en) 2014-10-02
CN104104811B (zh) 2017-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014211857A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法
JP6458598B2 (ja) 画像処理装置および情報処理装置
US10754933B2 (en) Processing apparatus, method for controlling processing apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
JP5826198B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、およびプログラム
JP2011114538A (ja) 画像形成システムおよびドライバプログラム
US20170034377A1 (en) Image reading apparatus, control method for image reading apparatus, and storage medium
JP5069820B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
JP6089769B2 (ja) 画像処理装置および画像処理システム
JP2015158901A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム
JP4822084B2 (ja) セキュア印刷設定用プログラムおよびセキュア印刷設定方法
JP2015095885A (ja) 画像処理装置、命令処理プログラム及び命令処理方法
US20150062645A1 (en) Image forming apparatus having web browser, method of controlling image forming apparatus, and storage medium
JP7210937B2 (ja) 画像形成装置
JP5412335B2 (ja) 画像形成システム
JP2017034457A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
JP2016030377A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム、画像形成装置の制御方法
JP2015055929A (ja) 画像形成装置及び操作制御プログラム
JP2016220001A (ja) 画像形成システム、画像形成方法、画像形成装置、通信端末、および通信プログラム
JP5358490B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
US20170034145A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, and method for processing information
JP2018121244A (ja) 画像形成装置、制御方法及びプログラム
JP2012105000A (ja) 複合機制御システム、制御プログラム、記録媒体
JP4559350B2 (ja) 画像記録システム
JP2011193308A (ja) 画像形成システム、ユーザマネージャサーバ装置、およびアプリケーションサーバ装置
JP2014216879A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150113

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160610

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160624