JP2014211532A - レンズ鏡筒及び撮像装置 - Google Patents
レンズ鏡筒及び撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014211532A JP2014211532A JP2013087707A JP2013087707A JP2014211532A JP 2014211532 A JP2014211532 A JP 2014211532A JP 2013087707 A JP2013087707 A JP 2013087707A JP 2013087707 A JP2013087707 A JP 2013087707A JP 2014211532 A JP2014211532 A JP 2014211532A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical axis
- cam
- ring
- holding frame
- group holding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 58
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 309
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims abstract description 270
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 9
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 21
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 19
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 18
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 13
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 13
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 11
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 9
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 9
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
- G02B7/04—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
- G02B7/04—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
- G02B7/08—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B11/00—Filters or other obturators specially adapted for photographic purposes
- G03B11/04—Hoods or caps for eliminating unwanted light from lenses, viewfinders or focusing aids
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B17/00—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
- G03B17/02—Bodies
- G03B17/04—Bodies collapsible, foldable or extensible, e.g. book type
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
- Blocking Light For Cameras (AREA)
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
Abstract
Description
撮像装置1は、図1及び図2に示すように、装置本体2と装置本体2に前後方向(光軸方向)へ伸縮自在に支持されたレンズ鏡筒3とを備え、非撮影時等にレンズ鏡筒3が装置本体2に収納され(図1参照)、撮影時等にレンズ鏡筒3が装置本体2から前方へ突出される(図2参照)所謂沈胴タイプである。レンズ鏡筒3は装置本体2に収納される沈胴状態(図1参照)と装置本体2から前方へ突出される撮影状態(図2参照)との間で伸縮される。
以下に、レンズ鏡筒3の構成について説明する(図4乃至図13参照)。
レンズ鏡筒3は、図4に示すように、後部鏡筒11、フォーカス枠12、固定環13、回転環14、直進カム環15、直進環16、バリア支持枠17、1群保持枠18、カム環19、直進案内環20、2群保持枠21、3群保持枠22、バリア駆動リング23、第1のバリア羽根24、24、第2のバリア羽根25、25、第3のバリア羽根26、26及びバリアカバー27を有している。
後部鏡筒11は、図4に示すように、略前後方向を向く円板状のベース面部33とベース面部33の外周部に連続して設けられたモーター取付部34とベース面部33から前方へ突出されたフォーカスガイド部35とを有し、筐体4の内部に固定された状態で配置されている。
フォーカス枠12はレンズ保持部12aとレンズ保持部12aから光軸方向に直交する方向へ突出されたアーム部12bとを有している。レンズ保持部12aにはフォーカスレンズ40が保持されている。フォーカス枠12はアーム部12bがフォーカスガイド部35とガイド軸38によって案内されて図示しないフォーカス駆動部の駆動力によって光軸方向へ移動される。フォーカス枠12に伴ってフォーカスレンズ40が光軸方向へ移動されることによりフォーカシングが行われる。
固定環13は略円筒状に形成されている。固定環13の内周面には光軸回り方向へ行くに従って前後に変位するカム変位溝13a、13a、13aと前後に延びる直進案内溝13b、13b、13bとがそれぞれ光軸回り方向に離隔して形成されている。固定環13の内周面には光軸回り方向へ延びる移動規制溝13c、13c、13cが形成され、移動規制溝13c、13c、13cの一端部はそれぞれカム変位溝13a、13a、13aの一端部に連続されている。
回転環14は固定環13より一回り小さい略円筒状に形成され、回転環14の後端寄りの位置には外方へ突出されたカム変位突部14a、14a、14aが光軸回り方向に離隔して設けられている。回転環14の外周面における後端部には光軸回り方向に延びるラック部14bが設けられている。回転環14の内周面には前後に延びる直進ガイド溝14c、14c、14cと後端部に設けられ光軸回り方向に延びる規制溝14dと光軸回り方向へ行くに従って前後に変位するカムガイド溝14e、14e、・・・とが形成されている。
直進カム環15は回転環14より一回り小さい略円筒状に形成され、直進カム環15の後端部には外方へ突出された被案内突部15a、15a、15aが光軸回り方向に離隔して設けられている。直進カム環15の外周面における後端寄りの位置には光軸回り方向に延びる被規制突部15b、15b、・・・が光軸回り方向に離隔して設けられている。
直進環16は直進カム環15より一回り小さい略円筒状に形成されている。直進環16の後端部には外方へ突出された被誘導突部16a、16a、16aが光軸回り方向に離隔して設けられている。
バリア支持枠17は直進環16より一回り小さい略円筒状に形成されている。バリア支持枠17の後端部には外方へ突出された被案内突部17a、17a、17aが光軸回り方向に離隔して設けられている。バリア支持枠17の内周面における前端寄りの位置には内方へ突出されたカムピン17b、17b、17bが光軸回り方向に離隔して設けられている。バリア支持枠17の前端部には係合突部17c、17c、・・・が光軸回り方向に離隔して設けられている。
1群保持枠18はバリア支持枠17より一回り小さい略円環状に形成されている。1群保持枠18の後端部には外方へ突出されたカム突部18a、18a、18aが光軸回り方向に離隔して設けられている。1群保持枠18の前端部には光軸回り方向において180°離隔した位置に前方及び外方に開口された一対の連結用凹部が形成され、一対の連結用凹部における光軸回り方向を向く各一方の面がそれぞれ連結面18b、18bとして形成されている(図8及び図9参照)。
カム環19は直進環16より一回り小さい略円筒状に形成された挿入部46と挿入部46の後端部から外方へ張り出された突状部47とが一体に形成されて成る(図4参照)。
直進案内環20はカム環19より一回り小さい略円筒状に形成されている。直進案内環20の前端部には外方へ突出されたガイド突部20a、20a、20aが光軸回り方向に離隔して設けられている。直進案内環20の後端部には外方へ突出された摺動被規制突部20b、20b、20bが光軸回り方向に離隔して設けられている。
2群保持枠21は直進案内環20と略同じ大きさの略円板状に形成された保持板部48と保持板部48の外周部からそれぞれ後方へ突出され光軸回り方向に離隔して設けられた摺動アーム部49、49、49とを有している。
3群保持枠22は直進案内環20より一回り小さい略円筒状に形成された保持筒部51と保持筒部51の後端部から外方へ張り出されたフランジ部52とフランジ部52の外周部からそれぞれ前方へ突出された被ガイド片部53、53、53とを有している。
バリア駆動リング23は略円環状に形成されている(図4、図11、図12及び図13参照)。バリア駆動リング23には光軸回り方向において180°離隔した位置に第1のバネ掛け部23a、23aが設けられている。バリア駆動リング23には光軸回り方向において180°離隔した位置に第2のバネ掛け部23b、23bが設けられ、第2のバネ掛け部23b、23bはそれぞれ第1のバネ掛け部23a、23aと光軸回り方向において90°離隔して位置されている。
第1のバリア羽根24、24は閉塞された状態において最も内側に位置され、第3のバリア羽根26、26は閉塞された状態において最も外側に位置され、第2のバリア羽根25、25は閉塞された状態においてそれぞれ第1のバリア羽根24、24と第3のバリア羽根26、26の間に位置される。第1のバリア羽根24、24と第2のバリア羽根25、25と第3のバリア羽根26、26はそれぞれ開放された状態において重なり合う状態とされる。
バリアカバー27は外形が略円形状に形成され、略矩形の光透過孔27aを有している。光透過孔27aの周面は前方へ行くに従って外方へ変位するように傾斜されている。
バリア駆動リング23は、開閉羽根ユニット56、56が閉塞された状態において、1群保持枠18の連結面18b、18bがそれぞれバリア駆動リング23の被押圧突部23c、23cに接して連結され被押圧突部23c、23cがそれぞれ連結面18b、18bによって光軸回り方向へ押圧されることによりバリアカバー27に対して回転される。
以下に、レンズ鏡筒3のズーミング時における各部の動作について説明する(図14乃至図16参照)。
以下に、開閉羽根ユニット56、56の開閉時における各部の動作について説明する(図17乃至図26参照)。
以下に、各変形例について説明する。
上記には、1群保持枠18と2群保持枠21と3群保持枠22にそれぞれ第1レンズ群45と第2レンズ群50と第3レンズ群55が保持された例を示したが、1群保持枠18と2群保持枠21と3群保持枠22にそれぞれレンズ群が保持される構成に限られることはなく、1群保持枠18と2群保持枠21と3群保持枠22には開口絞り等の遮光等を目的とした他の光学素子が保持されていてもよい。
図28に、本技術撮像装置の一実施形態によるスチルカメラ(デジタルスチルカメラ)のブロック図を示す。
以上に記載した通り、レンズ鏡筒3にあっては、沈胴状態と撮影状態の間の一部の区間において第1レンズ群45を保持する1群保持枠18が直進環16に光軸回り方向へ回転自在に支持され、沈胴状態から撮影状態に至る過程において、1群保持枠18とバリア支持枠17が光軸方向において接近するように相対的に移動される。
本技術は、以下のような構成にすることもできる。
光路長が最短にされた沈胴状態と前記沈胴状態より光路長が長くされた撮影状態との間で伸縮可能とされ、
撮影光学系の光軸方向へ移動可能とされたバリア支持枠と、
光軸方向に直交する方向において前記バリア支持枠に対して移動されて開閉されるバリア羽根と、
前記撮影光学系の一部を構成する第1レンズ群を保持する1群保持枠と、
光軸回り方向へ回転されるカム環と、
前記バリア支持枠を光軸回り方向へ回転不能かつ光軸方向へ移動可能に支持する直進環とを備え、
前記カム環と前記1群保持枠は一方にカムフォロアが設けられ他方に前記カムフォロアが摺動自在に係合されるカム溝が形成され、
前記1群保持枠は前記カム溝に対する前記カムフォロアの係合位置に応じて前記カム環の光軸回り方向への回転によって光軸方向へ移動又は光軸回り方向へ回転され、
前記バリア支持枠と前記1群保持枠は一方にカムピンが設けられ他方に前記カムピンが摺動自在に係合されるカム摺動溝が形成され、
前記バリア支持枠は前記カム摺動溝に対する前記カムピンの係合位置に応じて前記1群保持枠の光軸方向への移動又は光軸回り方向への回転によって光軸方向へ移動され、
前記撮影状態において前記1群保持枠が前記直進環に光軸回り方向へ回転不能かつ光軸方向へ移動自在に支持され、
前記沈胴状態と前記撮影状態の間の一部の区間において前記1群保持枠が前記直進環に光軸回り方向へ回転自在に支持され、
前記沈胴状態から前記撮影状態に至る過程において、前記1群保持枠が前記一部の区間において前記カム環の回転によって前記直進環に対して光軸回り方向へ回転されることにより前記1群保持枠と前記バリア支持枠が光軸方向において接近するように相対的に移動される
レンズ鏡筒。
光軸回り方向へ回転されて前記バリア羽根を開閉させるバリア駆動リングが設けられ、
前記1群保持枠が前記バリア支持枠に対して光軸回り方向へ回転されて前記バリア駆動リングが前記1群保持枠に連結されて光軸回り方向へ回転される
前記(1)に記載のレンズ鏡筒。
前記沈胴状態において前記バリア羽根が閉塞されると共に前記第1レンズ群が前記バリア羽根より撮像面側に位置され、
前記撮影状態において前記バリア羽根が開放されて光入射孔が形成されると共に前記第1レンズ群の少なくとも一部が光入射孔に挿入される
前記(1)又は前記(2)に記載のレンズ鏡筒。
前記1群保持枠にカム突部が設けられ、
前記直進環に前記カム突部が摺動自在に係合されるカム係合溝が形成され、
前記カム係合溝は光軸方向へ延びる第1の回転規制部と光軸回り方向へ延びる回転許容部と光軸方向へ延びる第2の回転規制部とが順に連続してクランク状に形成され、
前記一部の区間において前記カム突部が前記回転許容部に摺動される
前記(1)から前記(3)の何れかに記載のレンズ鏡筒。
内部に撮影光学系が配置されたレンズ鏡筒と前記撮影光学系を介して取り込まれた光学像を電気的信号に変換する撮像素子とを備え、
前記レンズ鏡筒は、
光路長が最短にされた沈胴状態と前記沈胴状態より光路長が長くされた撮影状態との間で伸縮可能とされ、
撮影光学系の光軸方向へ移動可能とされたバリア支持枠と、
光軸方向に直交する方向において前記バリア支持枠に対して移動されて開閉されるバリア羽根と、
前記撮影光学系の一部を構成する第1レンズ群を保持する1群保持枠と、
光軸回り方向へ回転されるカム環と、
前記バリア支持枠を光軸回り方向へ回転不能かつ光軸方向へ移動可能に支持する直進環とを備え、
前記カム環と前記1群保持枠は一方にカムフォロアが設けられ他方に前記カムフォロアが摺動自在に係合されるカム溝が形成され、
前記1群保持枠は前記カム溝に対する前記カムフォロアの係合位置に応じて前記カム環の光軸回り方向への回転によって光軸方向へ移動又は光軸回り方向へ回転され、
前記バリア支持枠と前記1群保持枠は一方にカムピンが設けられ他方に前記カムピンが摺動自在に係合されるカム摺動溝が形成され、
前記バリア支持枠は前記カム摺動溝に対する前記カムピンの係合位置に応じて前記1群保持枠の光軸方向への移動又は光軸回り方向への回転によって光軸方向へ移動され、
前記撮影状態において前記1群保持枠が前記直進環に光軸回り方向へ回転不能かつ光軸方向へ移動自在に支持され、
前記沈胴状態と前記撮影状態の間の一部の区間において前記1群保持枠が前記直進環に光軸回り方向へ回転自在に支持され、
前記沈胴状態から前記撮影状態に至る過程において、前記1群保持枠が前記一部の区間において前記カム環の回転によって前記直進環に対して光軸回り方向へ回転されることにより前記1群保持枠と前記バリア支持枠が光軸方向において接近するように相対的に移動される
撮像装置。
Claims (5)
- 光路長が最短にされた沈胴状態と前記沈胴状態より光路長が長くされた撮影状態との間で伸縮可能とされ、
撮影光学系の光軸方向へ移動可能とされたバリア支持枠と、
光軸方向に直交する方向において前記バリア支持枠に対して移動されて開閉されるバリア羽根と、
前記撮影光学系の一部を構成する第1レンズ群を保持する1群保持枠と、
光軸回り方向へ回転されるカム環と、
前記バリア支持枠を光軸回り方向へ回転不能かつ光軸方向へ移動可能に支持する直進環とを備え、
前記カム環と前記1群保持枠は一方にカムフォロアが設けられ他方に前記カムフォロアが摺動自在に係合されるカム溝が形成され、
前記1群保持枠は前記カム溝に対する前記カムフォロアの係合位置に応じて前記カム環の光軸回り方向への回転によって光軸方向へ移動又は光軸回り方向へ回転され、
前記バリア支持枠と前記1群保持枠は一方にカムピンが設けられ他方に前記カムピンが摺動自在に係合されるカム摺動溝が形成され、
前記バリア支持枠は前記カム摺動溝に対する前記カムピンの係合位置に応じて前記1群保持枠の光軸方向への移動又は光軸回り方向への回転によって光軸方向へ移動され、
前記撮影状態において前記1群保持枠が前記直進環に光軸回り方向へ回転不能かつ光軸方向へ移動自在に支持され、
前記沈胴状態と前記撮影状態の間の一部の区間において前記1群保持枠が前記直進環に光軸回り方向へ回転自在に支持され、
前記沈胴状態から前記撮影状態に至る過程において、前記1群保持枠が前記一部の区間において前記カム環の回転によって前記直進環に対して光軸回り方向へ回転されることにより前記1群保持枠と前記バリア支持枠が光軸方向において接近するように相対的に移動される
レンズ鏡筒。 - 光軸回り方向へ回転されて前記バリア羽根を開閉させるバリア駆動リングが設けられ、
前記1群保持枠が前記バリア支持枠に対して光軸回り方向へ回転されて前記バリア駆動リングが前記1群保持枠に連結されて光軸回り方向へ回転される
請求項1に記載のレンズ鏡筒。 - 前記沈胴状態において前記バリア羽根が閉塞されると共に前記第1レンズ群が前記バリア羽根より撮像面側に位置され、
前記撮影状態において前記バリア羽根が開放されて光入射孔が形成されると共に前記第1レンズ群の少なくとも一部が光入射孔に挿入される
請求項1に記載のレンズ鏡筒。 - 前記1群保持枠にカム突部が設けられ、
前記直進環に前記カム突部が摺動自在に係合されるカム係合溝が形成され、
前記カム係合溝は光軸方向へ延びる第1の回転規制部と光軸回り方向へ延びる回転許容部と光軸方向へ延びる第2の回転規制部とが順に連続してクランク状に形成され、
前記一部の区間において前記カム突部が前記回転許容部に摺動される
請求項1に記載のレンズ鏡筒。 - 内部に撮影光学系が配置されたレンズ鏡筒と前記撮影光学系を介して取り込まれた光学像を電気的信号に変換する撮像素子とを備え、
前記レンズ鏡筒は、
光路長が最短にされた沈胴状態と前記沈胴状態より光路長が長くされた撮影状態との間で伸縮可能とされ、
撮影光学系の光軸方向へ移動可能とされたバリア支持枠と、
光軸方向に直交する方向において前記バリア支持枠に対して移動されて開閉されるバリア羽根と、
前記撮影光学系の一部を構成する第1レンズ群を保持する1群保持枠と、
光軸回り方向へ回転されるカム環と、
前記バリア支持枠を光軸回り方向へ回転不能かつ光軸方向へ移動可能に支持する直進環とを備え、
前記カム環と前記1群保持枠は一方にカムフォロアが設けられ他方に前記カムフォロアが摺動自在に係合されるカム溝が形成され、
前記1群保持枠は前記カム溝に対する前記カムフォロアの係合位置に応じて前記カム環の光軸回り方向への回転によって光軸方向へ移動又は光軸回り方向へ回転され、
前記バリア支持枠と前記1群保持枠は一方にカムピンが設けられ他方に前記カムピンが摺動自在に係合されるカム摺動溝が形成され、
前記バリア支持枠は前記カム摺動溝に対する前記カムピンの係合位置に応じて前記1群保持枠の光軸方向への移動又は光軸回り方向への回転によって光軸方向へ移動され、
前記撮影状態において前記1群保持枠が前記直進環に光軸回り方向へ回転不能かつ光軸方向へ移動自在に支持され、
前記沈胴状態と前記撮影状態の間の一部の区間において前記1群保持枠が前記直進環に光軸回り方向へ回転自在に支持され、
前記沈胴状態から前記撮影状態に至る過程において、前記1群保持枠が前記一部の区間において前記カム環の回転によって前記直進環に対して光軸回り方向へ回転されることにより前記1群保持枠と前記バリア支持枠が光軸方向において接近するように相対的に移動される
撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013087707A JP6048293B2 (ja) | 2013-04-18 | 2013-04-18 | レンズ鏡筒及び撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013087707A JP6048293B2 (ja) | 2013-04-18 | 2013-04-18 | レンズ鏡筒及び撮像装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014211532A true JP2014211532A (ja) | 2014-11-13 |
JP2014211532A5 JP2014211532A5 (ja) | 2016-03-24 |
JP6048293B2 JP6048293B2 (ja) | 2016-12-21 |
Family
ID=51931339
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013087707A Expired - Fee Related JP6048293B2 (ja) | 2013-04-18 | 2013-04-18 | レンズ鏡筒及び撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6048293B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102285966B1 (ko) * | 2020-02-14 | 2021-08-05 | 주식회사 에덴룩스 | 탄성체렌즈를 이용한 광학장치 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07225409A (ja) * | 1994-02-15 | 1995-08-22 | Minolta Co Ltd | バリアー機構 |
US20040160683A1 (en) * | 2003-02-05 | 2004-08-19 | Pentax Corporation | Structure of a zoom lens barrel |
JP2004258646A (ja) * | 2003-02-05 | 2004-09-16 | Pentax Corp | ズームレンズの鏡筒構造 |
JP2006106396A (ja) * | 2004-10-06 | 2006-04-20 | Nikon Corp | レンズ鏡筒およびカメラ |
-
2013
- 2013-04-18 JP JP2013087707A patent/JP6048293B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07225409A (ja) * | 1994-02-15 | 1995-08-22 | Minolta Co Ltd | バリアー機構 |
US20040160683A1 (en) * | 2003-02-05 | 2004-08-19 | Pentax Corporation | Structure of a zoom lens barrel |
JP2004258646A (ja) * | 2003-02-05 | 2004-09-16 | Pentax Corp | ズームレンズの鏡筒構造 |
JP2006106396A (ja) * | 2004-10-06 | 2006-04-20 | Nikon Corp | レンズ鏡筒およびカメラ |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102285966B1 (ko) * | 2020-02-14 | 2021-08-05 | 주식회사 에덴룩스 | 탄성체렌즈를 이용한 광학장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6048293B2 (ja) | 2016-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013257499A (ja) | レンズ鏡筒及び撮像装置 | |
JP2009086175A (ja) | レンズ装置及び撮像装置 | |
JP5906467B2 (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP2006039153A (ja) | レンズ鏡胴、カメラおよび携帯型情報端末装置 | |
JPWO2018047460A1 (ja) | 光学素子駆動装置、交換レンズ及び撮像装置 | |
JP6136791B2 (ja) | レンズ鏡筒及び撮像装置 | |
US20140098278A1 (en) | Lens barrel and imaging apparatus | |
US10534241B2 (en) | Blade opening/closing apparatus and image pickup apparatus | |
JP2011170262A (ja) | レンズ鏡胴および撮影装置 | |
JP2006039152A (ja) | レンズ鏡胴、カメラおよび携帯型情報端末装置 | |
US9411126B2 (en) | Lens barrel having retractable lens, and image pickup apparatus | |
JP2015031900A (ja) | レンズ鏡筒および撮像装置 | |
JP2004145133A (ja) | 光学ユニット及び撮像装置 | |
JP5566163B2 (ja) | レンズ鏡筒及び撮像装置 | |
JP6048293B2 (ja) | レンズ鏡筒及び撮像装置 | |
JP2008039884A (ja) | レンズユニットおよび撮像装置 | |
JP2007271649A (ja) | レンズ鏡胴及び撮像装置 | |
JP2011215279A (ja) | レンズ鏡筒及び撮像装置 | |
US8867148B2 (en) | Lens barrel and imaging apparatus | |
US6973261B2 (en) | Camera | |
JP5875804B2 (ja) | レンズ鏡筒および撮像装置 | |
JP2012118337A (ja) | 鏡筒装置及び撮像装置 | |
JP2007024997A (ja) | カメラ装置 | |
WO2024101035A1 (ja) | 交換レンズ及び撮像装置 | |
US10036871B2 (en) | Lens barrel provided in image pickup apparatus, and image pickup apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160129 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161014 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161025 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161107 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6048293 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |