JP2014209916A - コンバイン - Google Patents

コンバイン Download PDF

Info

Publication number
JP2014209916A
JP2014209916A JP2014131414A JP2014131414A JP2014209916A JP 2014209916 A JP2014209916 A JP 2014209916A JP 2014131414 A JP2014131414 A JP 2014131414A JP 2014131414 A JP2014131414 A JP 2014131414A JP 2014209916 A JP2014209916 A JP 2014209916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
dpf unit
combine
dpf
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014131414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5817892B2 (ja
Inventor
藤田 靖
Yasushi Fujita
靖 藤田
上村 孝彦
Takahiko Kamimura
孝彦 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2014131414A priority Critical patent/JP5817892B2/ja
Publication of JP2014209916A publication Critical patent/JP2014209916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5817892B2 publication Critical patent/JP5817892B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D41/00Combines, i.e. harvesters or mowers combined with threshing devices
    • A01D41/12Details of combines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/04Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning exhaust
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/04Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units with the engine main axis, e.g. crankshaft axis, transversely to the longitudinal centre line of the vehicle

Abstract

【課題】グレンタンクの下部にDPFを配置しながらも、多量の穀粒を貯留できるものとする。
【解決手段】脱穀装置(5)とグレンタンク(6)の間の部位に第1揚穀装置(14)を配置し、グレンタンク(6)の左側壁の下部に右側へ向けて下がり傾斜する傾斜壁(21D)を形成し、グレンタンク(6)の前方に配置されたエンジン(9)を、エンジンマウントを介して機台(41)に取付け、エンジン(9)の排気マニホールド(30B)には、可撓性を有するフレキシブルチューブ(52)を備えた接続管(50)を介して、エンジン(9)の排気ガスを浄化するDPFユニット(40)を接続し、DPFユニット(40)を、傾斜壁(21D)の下面に近接した部位に配置されるように、フレーム(42)を介して機台(41)側から支持する。
【選択図】図4

Description

本発明は、ディーゼル微粒子捕集フィルタを備えるコンバインに関するものである。
従来、排気ガスに含まれる未燃燃料、粒状化物質を浄化する排気装置を脱穀装置とグレンタンクの間に形成される空間に配置する構成が提案されている(特許文献1〜3参照)。
特開2010−84542号公報 特開2010−209813号公報 特開2011−24510号公報
特許文献1、2に記載されたコンバインは、未燃燃料、粒状化物質を浄化する排気装置を脱穀装置の側壁とグレンタンクの側壁の間に配置しているので、グレンタンクの左右方向の幅員を狭くする必要がありグレンタンクの貯留容量が少量になる虞があった。
特許文献3に記載されたコンバインは、前記問題を解決する為に、排気装置をグレンタンクの左右幅員が狭くなる漏斗部の機体外側の下方に配置している。しかし、作業中に高温になる排気装置からの放熱によって圃場上の排藁等が発火する虞があり、また、排気装置からの放熱を湿った穀粒の乾燥等に使用できず熱エネルギ効率が低いという問題があった。
そこで、本発明の主たる課題は、かかる問題点を解消することにある。
上記課題を解決した本発明は次のとおりである。
すなわち、請求項1記載の発明は、機体の左側に穀桿を脱穀する脱穀装置(5)を備え、機体の右側には脱穀された穀粒を貯留するグレンタンク(6)を備えたコンバインにおいて、前記脱穀装置(5)とグレンタンク(6)の間の部位に第1揚穀装置(14)を配置し、該第1揚穀装置(14)の上端部をグレンタンク(6)の上部に連通させ、該グレンタンク(6)の左側壁の下部に右側へ向けて下がり傾斜する傾斜壁(21D)を形成し、前記グレンタンク(6)の前方にエンジン(9)を配置し、該エンジン(9)を、エンジンマウントを介して機台(41)に取付け、該エンジン(9)の排気マニホールド(30B)には、可撓性を有するフレキシブルチューブ(52)を備えた接続管(50)を介して、エンジン(9)の排気ガスを浄化するDPFユニット(40)を接続し、該DPFユニット(40)を、前記傾斜壁(21D)の下面に近接した部位に配置されるように、フレーム(42)を介して機台(41)側から支持したことを特徴とするコンバインである。
請求項2記載の発明は、前記DPFユニット(40)を、エンジン(9)の冷却ファン(28)の回転中心よりも低い部位に配置した請求項1に記載のコンバインである。
請求項3記載の発明は、前記脱穀装置(5)の右側に配置された第2揚穀装置(15)の上部を、二番処理胴(16A)を軸架した二番処理室(16)の投入口に連通させ、前記DPFユニット(40)を二番処理胴(16A)の下方の部位に配置した請求項1または請求項2に記載のコンバインである。
請求項4記載の発明は、前記DPFユニット(40)のカバー(47)を着脱可能な構成とした請求項1または請求項2または請求項3に記載のコンバインである。
請求項5記載の発明は、前記傾斜壁(21D)におけるDPFユニット(40)に近接する部位に凹部(22)を形成し、前記DPFユニット(40)の上部を該凹部(22)に臨ませたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のコンバインである。
請求項6記載の発明は、前記凹部(22)の一部に、背面視において前記傾斜壁(21D)と平行か、または傾斜壁(21D)よりも右側に向けて急傾斜する底面部(22A)を形成したことを特徴とする請求項5に記載のコンバインである。
請求項7記載の発明は、前記エンジン(9)とDPFユニット(40)の間に遮風板(49)を配置したことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のコンバインである。
請求項1に記載の発明によれば、DPFユニット(40)を、グレンタンク(6)の左側壁の下部に形成された傾斜壁(21D)の下面に近接した部位に配置されるように、フレーム(42)を介して機台(41)側から支持したので、グレンタンク(6)に多量の穀粒を貯留でき、DPFユニット(40)の放熱による圃場上の排藁等の発火を防止することができる。また、エンジン(9)の排気マニホールド(30B)とDPFユニット(40)を接続する接続管(50)には、可撓性を有するフレキシブルチューブ(52)を備えているので、DPFユニット(40)への振動の伝播を低減することができる。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明による効果を奏するうえで、DPFユニット(40)を、エンジン(9)の冷却ファン(28)の回転中心よりも低い部位に配置することができる。
請求項3に記載の発明によれば、請求項1または請求項2に記載の発明による効果を奏するうえで、DPFユニット(40)を二番処理胴(16A)の下方の部位に配置することができる。
請求項4に記載の発明によれば、請求項1または請求項2または請求項3に記載の発明の効果を奏するうえに、DPFユニット(40)のカバー(47)を着脱することができる。
請求項5に記載の発明によれば、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の発明による効果に加えて、DPFユニット(40)の上部をグレンタンク(6)の傾斜壁(21D)に形成した凹部(22)に臨ませているので、DPFユニット(40)の放熱によってグレンタンク(6)に貯留された穀粒の乾燥をより促進することができる。
請求項6に記載の発明によれば、請求項5記載の発明による効果に加えて、凹部(22)の一部に、背面視において傾斜壁(21D)と平行か、または傾斜壁(21D)よりも右側に向けて急傾斜する底面部(22A)を形成しているので、この底面部(22A)における穀粒の流下を円滑にし、穀粒のグレンタンク(6)に貯留された穀粒の詰まりを抑制できる。
請求項7に記載の発明によれば、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の発明による効果に加えて、エンジン(9)とDPFユニット(40)の間に遮風板(49)を配置しているので、エンジン(9)を冷却する外気の流れを遮断しDPFユニット(40)の温度の低下を防止できる。
コンバインの右側面図である。 コンバインの左側面図である。 コンバインの平面図である。 第1実施形態の要部右側面図である。 第1実施形態の要部右側面拡大図である。 第1実施形態の要部平面図である。 第1実施形態の要部平面拡大図である。 第1実施形態の要部背面図である。 第1実施形態の要部背面拡大図である。 第1実施形態のエンジンの背面拡大図である。 第1実施形態の要部正面図である。 第1実施形態の要部正面拡大図である。 第2実施形態の要部右側面図である。 第2実施形態のテール部を取外した要部右側面図である。 第3実施形態の要部右側面図である。 第3実施形態の要部右側面拡大図である。 冷却ファンの正面図である。 冷却ファンの正面拡大図である。 冷却ファンの右側面図である。
以下、本発明の第1実施形態について添付図面を参照しつつ詳説する。なお、理解を容易にするため、便宜的に方向を示して説明しているが、これらにより構成が限定されるものではない。
コンバイン1は、図1〜図3に示すように、圃場を走向する左右一対のクローラからなる走行装置3と、機体の前端位置で圃場から穀桿を刈取る刈取装置4と、その後方で穀桿の脱穀・選別を行なう脱穀装置5と、脱穀装置5の右側に並設され脱穀・選別された穀粒を貯留するグレンタンク6とを備え、グレンタンク6の前側で刈取装置5の背面に臨む部位に、操作者が搭乗する操縦部7を備えている。
また、グレンタンク6の後側には貯留された穀粒を機外に排出する排出オーガ8を備え、操縦部7の下方後側のエンジンルームEにはディーゼルエンジン(エンジン)9が搭載されている。
(脱穀装置)
刈取装置4によって刈取られた穀稈は、脱穀装置5に揚上搬送され、脱穀装置5によって脱穀・選別される。脱穀装置5は、上部に穀稈の脱穀を行う扱室と、下部に穀稈の選別を行なう選別室を備えている。扱室には、図4、図12等に示すように、複数の扱歯を有する扱胴10が前後方向に延伸する扱胴軸10Aに軸支され、選別室には、揺動選別装置に空気を送風する唐箕11と、揺動選別装置から漏下する穀粒を回収する一番受樋12と、揺動選別装置から漏下する枝梗等が付着した穀粒(二番物)を回収する二番受樋13とが前側から順に設置されている。
一番受樋12によって回収された穀粒は、脱穀装置5の右側に設置された第1揚穀装置14によってグレンタンク6に揚送される。第1揚穀装置14は、円筒鋼材からなる第1揚穀筒14Aと、穀粒を揚送する第1揚穀螺旋14Bとから構成され、第1揚穀筒14Aの基部は、脱穀装置5の右側下部に形成された排出口に連通し、第1揚穀筒14Aの上部は、グレンタンク6の投入口に連通している。また、第1揚穀筒14Aは、脱穀装置5とグレンタンク6によって挟まれた空間Sを基部から上部に向かい前上がり傾斜して設置されている。
二番受樋13によって回収された枝梗等が付着した穀粒は、脱穀装置5の右側に設置された第2揚穀装置15によって二番処理室16に揚送される。第2揚穀装置15は、円筒鋼材からなる第2揚穀筒15Aと、二番物を揚送する第2揚穀螺旋15Bとから構成され、第1揚穀筒14Aの基部の後方に位置する第2揚穀筒15Aの基部は、脱穀装置5の右側下部に形成された排出口に連通し、第2揚穀筒15Aの上部は、二番処理室16の投入口に連通している。また、第2揚穀筒15Aは、脱穀装置5とグレンタンク6によって挟まれた空間Sを基部から上部に向かい前上がり傾斜して設置されている。
二番物を処理して還元する二番処理室16の内部には、外周面に間欠螺旋羽根を備えた二番処理胴16Aが軸架されている。二番処理室16に供給された二番物は、回転する二番処理胴16Aによって前方に搬送されつつ穀粒と枝梗とが分離され、二番処理物還元口から揺動選別装置に落下し、扱室からの被処理物と合流して再選別される。
扱室の扱胴10には、図11、図12に示すように、エンジン9の左側に設置された出力軸17と中間軸18のプーリ18Cに巻き掛けられたベルト17A及び中間軸18と扱胴伝動軸10Bに巻き掛けられたベルト18Aによってエンジン9の出力軸17の回転が伝動されている。また、二番処理室16の二番処理胴16Aには、エンジン9の出力軸17と中間軸18に巻き掛けられたベルト17A及び中間軸18と二番処理胴伝動軸16Bに巻き掛けられたベルト18Bによってエンジン9の出力軸16の回転が伝動されている。
(グレンタンク)
第1揚穀装置14によって揚送された穀粒は、グレンタンク6に貯留される。グレンタンク6は、図8、図11等に示すように、投入口が形成されたタンク部20と、排出オーガ8に穀粒を移送する排出螺旋を内設する漏斗部21とから構成されている。
グレンタンク6内の点検・保守作業を容易にする為に、タンク部20は、右側壁20Aと、左側壁(側壁)20Bとをボルト等の締結部材によって接合した接合構造とされている。右側壁20Aは、前壁と、後壁と、右壁と、天井壁とをプレス加工によって一体的に形成し、右側壁20Aの周辺部の内側には、左側壁20Bを介して挿入されるボルト等を固定する為のナット等の止着部が設けられている。また、左側壁20Bの周辺部にはボルトが挿通する取付孔が形成されている。
漏斗部21は、前壁21Aと、後壁21Bと、右壁21Cと、左壁(傾斜壁)21Dで構成され、上側が開放された略三角柱形状に形成されている。漏斗部21の下部には、グレンタンク6に貯留された穀粒を排出オーガ8に搬送する排出螺旋が、漏斗部21の右側に偏位して設置されている。また、左壁21Dは、グレンタンク6に貯留された穀粒を能率良く排出する為に、左壁21Dの上端部から下端部に向かって左側から右側に傾斜する安息角度が設けられている。
漏斗部21の左壁21Dの上部には、後述するディーゼル微粒子捕集フィルタ(DPFユニット)40の右側上端部を配置する為に、漏斗部21の前端部から前後方向の中間部に至る凹部22を形成することができる。この場合、グレンタンク6に貯留された穀粒を能率良く排出する為に、凹部22の底面片(底面部)22Aには、左壁21Dと同じく底面片22Aの上端部から下端部に向かって左側から右側に傾斜する安息角度を設けるのが好適であり、凹部22Aは、漏斗部21の前端部からグレンタンク6の投入口の下方位置までの間に配置するのがより好適である。
(エンジン)
操縦部7の下方に配置されたエンジン9は、エンジンマウントを介して機台41に取付けられている。エンジン9の上面9Aには、図6、図7等に示すように、エンジン9に空気を過給する吸気タービン30Aとエンジン9からの排気ガスを排出する排気タービン(排気マニホールド)30Bを有する過給器30と、エンジン9に排気ガスの一部を混入させる排気再循環装置(EGR)31を後側から順に並設している。
また、グレンタンク6を開放しエンジン9の保守・点検を容易にする為に、エンジン9の後面9Bには、図10等に示すように、後面9Bの上部中央部に過給器30を配置し、後面9Bの右側に発電機32と、オイルを循環させるギヤポンプ33と、排出オーガ8を駆動するオーガ伝動部34を右側中央部から右側下部に向かって順に並設し、後面9Bの左側中央部にエンジン9を起動するスタータ35を配置している。
(DPFユニット)
エンジン9から排出される排気ガスに含まれる不純物を除去する為に、エンジン9の接続管50には、図4〜図12に示すように、DPFユニット40が接続されている。DPFユニット40の内部には、上流側(吸気口側)の酸化触媒(DOC)40Aと、下流側(排気口側)のパティキュレートフィルタ(DPF)40Bが設けられており、排気ガスに含有されている未燃燃料はDOC40Aによって酸化され、排気ガスに含有されている粒状化物質はDPF40Bによって除去される。
DPFユニット40は、図4、図5等に示すように、機台41に設けられた鋼材からなるフレーム42によって支持されている。フレーム42は、前側フレーム43と、後側フレーム44と、上部連結フレーム45と、下部連結フレーム46と、カバー47と、DPFユニット40を下側から支持する支持部材48によって構成されている。
また、機台41には、基部が機台41に回転自在に軸支され先端部が走行装置3に軸支された後側連結プレート56に固定されたピッチングシリンダ57と、基部が機台41に回転自在に軸支され先端部が走行装置3に軸支された前側連結プレート58に固定された左右一対のローリングシリンダ59が設けられている。なお、ピッチングシリンダ57は、走行装置3を上下方向に移動させコンバイン1の前後方向の姿勢を傾斜させる機能を有し、ローリングシリンダ59は、走行装置3を左右方向に移動させコンバイン1の左右方向の姿勢を傾斜させる機能を有する。
図9に示すように、前側フレーム43は、基部が機台41に固定され上方に向かって伸延する前側左柱43Aと、基部が機台41に固定され上方に向かって伸延し、その後に左側上方に向かって伸延し、引続いて左側に向かって伸延し頂部が前側左柱43Aの頂部に固定される前側右柱43Bによって形成されている。
同様に、後側フレーム44は、基部が機台41に固定され上方に向かって伸延する後側左柱44Aと、基部が機台41に固定され上方に向かって伸延し、その後に左側上方に向かって伸延し、引続いて左側に向かって伸延し頂部が後側左柱44Aの頂部に固定される後側右柱44Bによって形成されている。
上部連結フレーム45の両端部は、前側左柱43Aの頂部と、後側左柱44Aの頂部にそれぞれ固定され、下部連結フレーム46の両端部は、前側右柱43Bの基部の上方と、後側右柱44Bの基部の上方それぞれ固定されている。
カバー47は、前側右柱43Aと後側右柱44Aに架設され、ボルト等の締結部材によって着脱自在に設けられている。
支持部材48の上部48Aは、上部連結フレーム45に固定され、下部48Cは、下部連結フレーム46に固定されている。支持部材48の上部48Aは、右側下方に伸延し、その後にDPFユニット40の外周面を確実に支持する為に、DPFユニット40の外周形状に対向する如く中間部48Bは、下方に向かって円弧状に形成され、約180度反時計方向に伸延し、引続いて右側に向かって下部が伸延している。
また、前側フレーム43の前側には、図5、図9等に示すように、後述する冷却ファン28によって吸気される空気によるDPFユニット40の冷却を防止する為に、鋼材から成る遮風板49が設けられている。なお、上述したDOC40Aによって排気ガスに含有されている未燃燃料の酸化、DPF40Bによって排気ガスに含有されている粒状化物質の除去を能率良く行なうにはDPFユニット40の内部温度を300度以上に保持することが望ましい。
エンジン9の排気タービン30Bの排気口とDPFユニット40の吸気口は、鋼管からなる第1接続管51と、エンジン9の振動の伝播を低減する為に、ステンレス管からなり可撓性を有するフレキシブルチューブ52と、鋼管からなる第2接続管53によって接続されている。
第1接続管51は、図4、図5等に示すように、側面視において排気タービン30Bの排気口から後側に向かって伸延し、図6、図7等に示すように、平面視において排気タービン30Bの排気口から左側に向かって伸延し、その後に後側に向かって略90度湾曲し、引続いて後側に向かって伸延しフレキシブルチューブ52の吸気口に接続されている。
フレキシブルチューブ52は、図4、図5等に示すように、側面視においてフレキシブルチューブ52の吸気口から後側に向かって伸延し、図6、図7等に示すように、平面視においてフレキシブルチューブ52の吸気口から後側に向かって伸延し第2接続管53の吸気口に接続されている。
第2接続管53は、図4、図5等に示すように、側面視においてフレキシブルチューブ52の排気口から後側に伸延し、その後に下側に向かって略90度湾曲し、引続いて下側に向かって伸延しDPFユニット40の吸気口に接続されている。
DPFユニット40の排気口には、DPFユニット40によって排気ガス中の未燃燃料、粒状化物質が除去された排気ガスを外部に排出する鋼管からなる第3接続管54が接続されている。
高温な排気ガスの排出による第3接続管54の温度上昇を防止する為に、第3接続管54の内径は、DPFユニット40の排気口の外径よりも大径に形成されている。従って、DPFユニット40の排気口から第3接続管54に流入する排気により、第3接続管54のDPFユニット40側端部と、排気口との隙間から外気が引き込まれることで、第3接続管54内の排気温度が低下する。また、第3接続管54は、図4、図5等に示すように、側面視においてDPFユニット40の排気口から下側に向かって伸延し、その後に後側に向かって略90度湾曲し、引続いて機台41の間を後側に向かって伸延している。
(DPFユニットの配置位置)
フレーム42に支持されたDPFユニット40は、図4、図5等に示すように、前後方向では、エンジン9の後面9Bと第1揚穀装置14の第1揚穀筒14Aの間に配置され、上下方向では、エンジン9の右側(外側)に設けられた冷却ファン28の中心よりも低く、ピッチングシリンダ57よりも高い位置に配置されている。また、DPFユニット40の下端部は、唐箕11のファン11Aの中心よりも高い位置に配置されている。
DPFユニット40は、図6、図7等に示すように、前後方向では、エンジン9の後面9Bと第1揚穀装置14の第1揚穀筒14Aの間に配置され、より詳細には、グレンタンク6に貯留された穀粒の乾燥を促進させる為に、DPFユニット40の前端部は、グレンタンク6の漏斗部21の前壁21Aと略同一位置に配置されている。
また、DPFユニット40は、左右方向では、脱穀装置3とグレンタンク6の間に配置され、より詳細には、脱穀装置3の扱胴10に回転を伝動するベルト17A、18A及び脱穀装置3の二番処理胴16Aに回転を伝動するベルト17A、18Bの高温による耐久性の劣化を防止する為に、DPFユニット40は、プーリ18C、ベルト17A、18A、18Bよりも右側後方に配置し、グレンタンク6に貯留された穀粒の乾燥を促進させる為に、DPFユニット40の右側上部は、グレンタンク6の漏斗部21の左壁21Dに形成された凹部22に臨んでいる。
DPFユニット40は、図8、図9等に示すように、左右方向では、脱穀装置3とグレンタンク6の間に配置され、より詳細には、グレンタンク6に貯留された穀粒の乾燥を促進させる為に、DPFユニット40の中心はグレンタンク6の漏斗部21の左壁21Dの上端部よりも右側に偏倚して配置されている。
また、DPFユニット40は、上下方向では、脱穀装置3の二番処理胴16Aとピッチングシリンダ57との間に配置され、より詳細には、圃場の穀桿への引火を防止する為に、グレンタンク6の漏斗部21の左壁21Dの上端部に隣接して配置され、DPFユニット40の右側上部は、グレンタンク6の漏斗部21の左壁21Dに形成された凹部22に臨んでいる。
DPFユニット40は、図11、図12等に示すように、左右方向では、エンジン9の左面9Cよりも右側に偏倚して配置されている。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について添付図面を参照しつつ詳説する。なお、同一部材には同一符号を付し説明を省略する。
エンジン9から排出される排気ガスに含まれる不純物を除去する為に、エンジン9の接続管70には、図13に示すように、DPFユニット40が接続されている。
第2実施形態のDPFユニット40は、機台41に設けられた鋼材からなるフレーム62によって支持されている。フレーム62は、前側フレーム63と、後側フレーム64と、上部連結フレーム65と、下部連結フレーム66と、カバー67と、DPFユニット40を下側から支持する支持部材68によって構成されている。
前側フレーム63は、第1実地形態の前側フレーム43と同様に、基部が機台41に固定され上方に向かって伸延する前側左柱と、基部が機台41に固定され上方に向かって伸延し、その後に左側上方に向かって伸延し、引続いて左側に向かって伸延し頂部が前側左柱の頂部に固定される前側右柱によって形成されている。
後側フレーム64は、第1実地形態の後側フレーム44と同様に、基部が機台41に固定され上方に向かって伸延する後側左柱と、基部が機台41に固定され上方に向かって伸延し、その後に左側上方に向かって伸延し、引続いて左側に向かって伸延し頂部が後側左柱の頂部に固定される後側右柱によって形成されている。
上部連結フレーム65の両端部は、前側フレーム63の前側左柱の頂部と後側フレーム64の後側左柱の頂部にそれぞれ固定され、下部連結フレーム66の両端部は、前側フレーム63の前側右柱の基部の上方と、下部連結フレーム66の後側右柱の基部の上方にそれぞれ固定されている。なお、上部連結フレーム65及び下部連結フレーム66は、第1実地形態の上部連結フレーム45及び下部連結フレーム46よりも前後方向の長さが短く形成されている。
カバー67は、前側フレーム63の前側右柱と後側フレーム64の後側右柱にボルト等の締結部材によって着脱自在に架設されている。
支持部材68の上部は、上部連結フレーム65に固定され、支持部材68の下部は、下部連結フレーム66に固定され、支持部材68の中間部は、DPFユニット40の分割面40Cよりも前側の外周形状に対向し下方に向かって円弧状に形成されている。
DPFユニット40のDPF40Bの交換作業を簡易に行なう為に、DPFユニット40の分割面40Cよりも後側のテール部40Dは、フレーム62の下部連結フレーム66よりも後側に配置されている。DPF40Bの交換作業時には、図14に示すように、DPFユニット40からテール部40Dを取り外すことによってDPF40Bを容易に交換することができる。
エンジン9の排気タービン30Bの排気口とDPFユニット40の吸気口は、鋼管からなる第1接続管71と、エンジン9の振動の伝播を低減する為に、ステンレス管からなるフレキシブルチューブ72と、鋼管からなる第2接続管73によって接続されている。
図13、図14に示すように、第1接続管71は、側面視において排気タービン30Bの排気口から後側に向かって上側に伸延し、その後に下側に向かって略45度湾曲し、引続いて下側に向かって伸延しフレキシブルチューブ72の吸気口に接続されている。
フレキシブルチューブ72は、側面視においてフレキシブルチューブ72の吸気口から下側に向かって伸延し第2接続管73の吸気口に接続されている。
第2接続管73は、側面視においてフレキシブルチューブ72の排気口から下側に伸延しDPFユニット40の吸気口に接続されている。
DPFユニット40の排気口には、DPFユニット40によって排気ガス中の未燃燃料、粒状化物質が除去された排気ガスを外部に排出する鋼管からなる第3接続管74が接続されている。
高温な排気ガスの排出による第3接続管74の温度上昇を防止する為に、第3接続管74の内径は、DPFユニット40の排気口の外径よりも大径に形成されている。また、第3接続管74は、側面視においてDPFユニット40の排気口から下側に向かって伸延し、その後に後側に向かって略120度湾曲し、引続いて機台41の間を後側に向かって伸延している。
フレーム62に支持されたDPFユニット40は、第1実施形態のDPFユニット40と同様に、図13、図14に示すように、前後方向では、エンジン9の後面9Bと第1揚穀装置14の第1揚穀筒14Aの間に配置され、上下方向では、エンジン9の右側(外側)に設けられた冷却ファン28の中心よりも低く、ピッチングシリンダ57よりも高い位置に配置されている。
また、図示を省略しているが、DPFユニット40は、左右方向では、脱穀装置3とグレンタンク6の間に配置され、より詳細には、脱穀装置3の扱胴10に回転を伝動するベルト17A、18A及び脱穀装置3の二番処理胴16Aに回転を伝動するベルト17A、18Bの高温による耐久性の劣化を防止する為に、DPFユニット40は、ベルト17A、18A、18Bよりも右側後方に配置し、グレンタンク6に貯留された穀粒の乾燥を促進させる為に、DPFユニット40の右側上部は、グレンタンク6の漏斗部21の左壁21Dに形成された凹部22に臨んでいる。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態について添付図面を参照しつつ詳説する。なお、同一部材には同一符号を付し説明を省略する。
エンジン9から排出される排気ガスに含まれる不純物を除去する為に、エンジン9の接続管90には、図15、図16に示すように、DPFユニット40が接続されている。
第3実施形態のDPFユニット40は、機台41に設けられた鋼材からなるフレーム82によって支持されている。フレーム82は、前側フレーム83と、後側フレーム84と、上部連結フレーム85と、下部連結フレーム86と、カバー87と、DPFユニット40のテール部40Dを支持する支持部材88によって構成されている。
前側フレーム83は、第1実地形態の前側フレーム43と同様に、基部が機台41に固定され上方に向かって伸延する前側左柱と、基部が機台41に固定され上方に向かって伸延し、その後に左側上方に向かって伸延し、引続いて左側に向かって伸延し頂部が前側左柱の頂部に固定される前側右柱によって形成されている。
後側フレーム84は、基部が機台41に固定され前側上方に向かって傾斜して伸延する後側左柱と、基部が機台41に固定され前側上方に向かって傾斜して伸延し、その後に左側上方に向かって伸延し、引続いて左側に向かって伸延し頂部が後側左柱の頂部に固定される後側右柱によって形成されている。
上部連結フレーム85の両端部は、前側フレーム83の前側左柱の頂部と後側フレーム84の後側左柱の頂部にそれぞれ固定され、下部連結フレーム86の両端部は、前側フレーム83の前側右柱の基部の上方と、下部連結フレーム86の後側右柱の基部の上方にそれぞれ固定されている。
カバー87は、前側フレーム83の前側右柱と後側フレーム84の後側右柱にボルト等の締結部材によって着脱自在に架設されている。
支持部材88の幅方向の両端部は、後側フレーム84の後側左柱と後側右柱にそれぞれ固定されている。
接続管90の急な湾曲を低減し、設置作業を簡易に行なう為に、DPFユニット40をピッチングシリンダ57と略平行に後上がり傾斜し配置されている。
エンジン9の排気タービン30Bの排気口とDPFユニット40の吸気口は、鋼管からなる第1接続管91と、エンジン9の振動の伝播を低減する為に、ステンレス管からなるフレキシブルチューブ92と、鋼管からなる第2接続管93によって接続されている。
図15,16に示すように、第1接続管91は、側面視において排気タービン30Bの排気口から後側に向かって上側に伸延し、その後に下側に向かって略90度湾曲し、引続いて下側に向かって後側に伸延しフレキシブルチューブ92の吸気口に接続されている。
フレキシブルチューブ92は、側面視においてフレキシブルチューブ92の吸気口から下側に向かって後側に伸延し第2接続管93の吸気口に接続されている。
第2接続管93は、側面視においてフレキシブルチューブ92の排気口から下側に向かって後側に伸延しDPFユニット40の吸気口に接続されている。
DPFユニット40の排気口には、DPFユニット40によって排気ガス中の未燃燃料、粒状化物質が除去された排気ガスを外部に排出する鋼管からなる第3接続管94が接続されている。
高温な排気ガスの排出による第3接続管94の温度上昇を防止する為に、第3接続管94の内径は、DPFユニット40の排気口の外径よりも大径に形成されている。また、第3接続管94は、側面視においてDPFユニット40の排気口から下側に向かって後側に伸延し、その後に後側に向かって略120度湾曲し、引続いて機台41の間を後側に向かって伸延している。
フレーム82に支持されたDPFユニット40は、第1実施形態のDPFユニット40と同様に、図15、図16に示すように、前後方向では、エンジン9の後面9Bと第1揚穀装置14の第1揚穀筒14Aの間に配置され、上下方向では、エンジン9の右側(外側)に設けられた冷却ファン28の中心よりも低く、ピッチングシリンダ57よりも高い位置に配置されている。
また、図示を省略しているが、DPFユニット40は、左右方向では、脱穀装置3とグレンタンク6の間に配置され、より詳細には、脱穀装置3の扱胴10に回転を伝動するベルト17A、18A及び脱穀装置3の二番処理胴16Aに回転を伝動するベルト17A、18Bの高温による耐久性の劣化を防止する為に、DPFユニット40は、ベルト17A、18A、18Bよりも右側後方に配置し、グレンタンク6に貯留された穀粒の乾燥を促進させる為に、DPFユニット40の右側上部は、グレンタンク6の漏斗部21の左壁21Dに形成された凹部22に臨んでいる。
(冷却ファン)
エンジンルームEには、図17、図18に示すように、機体の外側から内側に向かって順に、目抜き鉄板等からなる濾過体が設けられたエンジンカバー25、エンジン9に供給される燃焼用の混合気を冷却するインタークーラ26、エンジン9を水冷する冷却水を冷却するラジエータ27、機内に外部の空気を吸気する冷却ファン28が配置されている。
ラジエータ27の冷却効率を高める為に、ラジエータ27は、鋼板からなるシュラウド27Aによって周囲が取囲まれている。また、冷却ファン28の中心部28Aは、シュラウド27Aの左側部(機体内側)に外周部が固定されたファン支持部材27Bによって支持されている。
エンジン9の出力軸17の回転は、ベルト等により冷却ファン28の中心部28A内にベアリングを介して設けられた回転軸28Bに取付けられたプーリ28Cに伝動され冷却ファン28を回転させる。
5 脱穀装置
6 グレンタンク
9 エンジン
14 第1揚穀装置
15 第2揚穀装置
16 二番処理室
16A 二番処理胴
21D 傾斜壁
22 凹部
22A 底面部
28 冷却ファン
30B 排気マニホールド
40 DPFユニット
41 機台
42 フレーム
47 カバー
49 遮風板
50 接続管
52 フレキシブルチューブ

Claims (7)

  1. 機体の左側に穀桿を脱穀する脱穀装置(5)を備え、機体の右側には脱穀された穀粒を貯留するグレンタンク(6)を備えたコンバインにおいて、前記脱穀装置(5)とグレンタンク(6)の間の部位に第1揚穀装置(14)を配置し、該第1揚穀装置(14)の上端部をグレンタンク(6)の上部に連通させ、該グレンタンク(6)の左側壁の下部に右側へ向けて下がり傾斜する傾斜壁(21D)を形成し、前記グレンタンク(6)の前方にエンジン(9)を配置し、該エンジン(9)を、エンジンマウントを介して機台(41)に取付け、該エンジン(9)の排気マニホールド(30B)には、可撓性を有するフレキシブルチューブ(52)を備えた接続管(50)を介して、エンジン(9)の排気ガスを浄化するDPFユニット(40)を接続し、該DPFユニット(40)を、前記傾斜壁(21D)の下面に近接した部位に配置されるように、フレーム(42)を介して機台(41)側から支持したことを特徴とするコンバイン。
  2. 前記DPFユニット(40)を、エンジン(9)の冷却ファン(28)の回転中心よりも低い部位に配置した請求項1に記載のコンバイン。
  3. 前記脱穀装置(5)の右側に配置された第2揚穀装置(15)の上部を、二番処理胴(16A)を軸架した二番処理室(16)の投入口に連通させ、前記DPFユニット(40)を二番処理胴(16A)の下方の部位に配置した請求項1または請求項2に記載のコンバイン。
  4. 前記DPFユニット(40)のカバー(47)を着脱可能な構成とした請求項1または請求項2または請求項3に記載のコンバイン。
  5. 前記傾斜壁(21D)におけるDPFユニット(40)に近接する部位に凹部(22)を形成し、前記DPFユニット(40)の上部を該凹部(22)に臨ませたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のコンバイン。
  6. 前記凹部(22)の一部に、背面視において前記傾斜壁(21D)と平行か、または傾斜壁(21D)よりも右側に向けて急傾斜する底面部(22A)を形成したことを特徴とする請求項5に記載のコンバイン。
  7. 前記エンジン(9)とDPFユニット(40)の間に遮風板(49)を配置したことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のコンバイン。
JP2014131414A 2014-06-26 2014-06-26 コンバイン Active JP5817892B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014131414A JP5817892B2 (ja) 2014-06-26 2014-06-26 コンバイン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014131414A JP5817892B2 (ja) 2014-06-26 2014-06-26 コンバイン

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011164533A Division JP5578444B2 (ja) 2011-07-27 2011-07-27 コンバイン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014209916A true JP2014209916A (ja) 2014-11-13
JP5817892B2 JP5817892B2 (ja) 2015-11-18

Family

ID=51930206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014131414A Active JP5817892B2 (ja) 2014-06-26 2014-06-26 コンバイン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5817892B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6468332B1 (ja) * 2017-09-26 2019-02-13 井関農機株式会社 コンバイン

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007244308A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Yanmar Co Ltd コンバイン
JP2009035111A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械
JP2009055806A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Iseki & Co Ltd 脱穀装置
JP2010063417A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Yanmar Co Ltd コンバイン
JP2010143452A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Yanmar Co Ltd 作業車両搭載用のエンジン装置
JP2011024510A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Iseki & Co Ltd コンバイン
JP2011106311A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Yanmar Co Ltd 作業車両搭載用のエンジン装置
JP2011135846A (ja) * 2009-12-29 2011-07-14 Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd コンバイン

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007244308A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Yanmar Co Ltd コンバイン
JP2009035111A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械
JP2009055806A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Iseki & Co Ltd 脱穀装置
JP2010063417A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Yanmar Co Ltd コンバイン
JP2010143452A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Yanmar Co Ltd 作業車両搭載用のエンジン装置
JP2011024510A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Iseki & Co Ltd コンバイン
JP2011106311A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Yanmar Co Ltd 作業車両搭載用のエンジン装置
JP2011135846A (ja) * 2009-12-29 2011-07-14 Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd コンバイン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6468332B1 (ja) * 2017-09-26 2019-02-13 井関農機株式会社 コンバイン
JP2019058095A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 井関農機株式会社 コンバイン

Also Published As

Publication number Publication date
JP5817892B2 (ja) 2015-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101306071B1 (ko) 콤바인
CN102356223A (zh) 发动机装置
JP5360615B2 (ja) コンバイン
JP2016029895A (ja) コンバイン
JP2014193120A (ja) コンバイン
JP5505389B2 (ja) コンバイン
JP5489007B2 (ja) コンバイン
JP5817892B2 (ja) コンバイン
JP5945220B2 (ja) コンバイン
JP5578444B2 (ja) コンバイン
JP6137386B2 (ja) コンバイン
JP6198147B2 (ja) 作業車輌の原動部構造
JP5945937B2 (ja) コンバイン
JP6409903B2 (ja) コンバイン
JP6409902B2 (ja) コンバイン
JP6555319B2 (ja) コンバイン
JP6319482B2 (ja) コンバイン
JP6194946B2 (ja) コンバイン
JP2014193122A (ja) コンバイン
JP2017132362A (ja) 作業機のエンジン冷却装置
JP6652188B2 (ja) コンバイン
JP2014193121A (ja) コンバイン
JP6652187B2 (ja) コンバイン
JP2007046569A (ja) エンジン冷却装置
JP6319481B2 (ja) コンバイン

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5817892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150