JP2014209776A - フェムトセルを含む無線通信ネットワークでのハンドオーバー方法 - Google Patents

フェムトセルを含む無線通信ネットワークでのハンドオーバー方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014209776A
JP2014209776A JP2014130534A JP2014130534A JP2014209776A JP 2014209776 A JP2014209776 A JP 2014209776A JP 2014130534 A JP2014130534 A JP 2014130534A JP 2014130534 A JP2014130534 A JP 2014130534A JP 2014209776 A JP2014209776 A JP 2014209776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
terminal
handover
femtocell base
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014130534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5940114B2 (ja
Inventor
チェ・グウォン・リム
Chae Gwon Lim
テ・スン・ヨーム
Tae Sun Yeoum
スン・ホ・チェ
Sung Ho Choi
ボム・シク・ペ
Beom Sik Bae
ハン・ナ・リム
Han Na Lim
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2014209776A publication Critical patent/JP2014209776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5940114B2 publication Critical patent/JP5940114B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/08Reselecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/04Reselecting a cell layer in multi-layered cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0058Transmission of hand-off measurement information, e.g. measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/00835Determination of neighbour cell lists
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements
    • H04W36/0094Definition of hand-off measurement parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/10Reselecting an access point controller
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/34Reselection control
    • H04W36/38Reselection control by fixed network equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/20Selecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/00837Determination of triggering parameters for hand-off
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】ネットワークで端末の移動性を考慮してハンドオーバーを行うようにすること。【解決手段】セルID、トラッキングエリアID及び閉鎖加入者グループIDを含むシステム情報をターゲットHeNBから受信する段階と;メンバー指示子、前記ターゲットHeNBのセルID、トラッキングエリアID及び閉鎖加入者グループIDを含む測定報告をソース基地局(eNB)に伝送する段階と; 前記ソース基地局からハンドオーバー命令メッセージを受信する段階と;前記ターゲットHeNBにハンドオーバーを行う段階と;を含み、前記測定報告に含まれたCSG IDは、前記ターゲットHeNBが、前記測定報告に含まれたCSG IDと前記ターゲットHeNBが放送するCSGIDとを比較し、前記測定報告に含まれたCSG IDと前記ターゲットHeNBが放送するCSG IDがマッチングするか否かをして検証するのに使用されることを特徴とする。【選択図】図3

Description

本発明は、フェムトセルを含む無線通信ネットワークでのハンドオーバー方法及び装置に関する。より具体的に、本発明は、端末がフェムトセルにハンドオーバーしようとする場合、前記端末のハンドオーバーを制御するためのハンドオーバー方法及び装置に関する。
フェムトセル(Femto Cell)は、自宅や事務室など屋内に設置されたブロードバンド網を通じて移動通信コアネットワークに接続する超小型のマイクロ移動通信基地局にセル半径10m以下のカバレッジを提供することができる基地局を意味する。フェムトセルは、室内カバレッジを拡大し、通話品質を向上させ、且つ多様な有線無線融合サービスを効率的に提供することができるという多様な長所を有する。
3GPPでは、従来のマクロセル基地局とは別に、特定のユーザだけが接続することができるCSG(Closed Subscriber Group)セル基地局が設置される環境を考慮するが、本発明では、CSGセル、フェムトセル、CSGセル基地局及びフェムトセル基地局を同じ意味として使用する。3GPP LTEにおいて、eNBは、一般的なマクロセル(macro cell)を担当するマクロセル基地局であり、Home eNBは、フェムトセル(またはCSGセル)を担当するフェムトセル基地局(またはCSGセル基地局)である。
フェムトセルを考慮した網構成は、網内に多数のフェムトセル基地局が設置されることができ、網内の端末は、マクロセル基地局及びフェムトセル基地局の信号を共に測定(measure)することができる。一般的に、マクロセル基地局からマクロセル基地局へのハンドオーバー時には、端末がターゲット基地局で伝送される信号(signal)を分析し、PCI(Physical Cell ID)を導出し、これを基盤にして測定報告(measurement report)を現在端末にサービスを提供中のサービング基地局に伝達し、サービング基地局がハンドオーバーの決定を下すようにする。
しかし、マクロセル基地局またはフェムトセル基地局から他のフェムトセル基地局へのハンドオーバー時に、すなわち端末のフェムトセル基地局へのハンドオーバー時に、ネットワークは、端末がターゲットフェムトセル基地局へ接続可能な端末であるか否かを先に決定しなければならない。
したがって、本発明の目的は、マクロセル基地局とフェムトセル基地局が共存する無線通信ネットワークにおいて、端末がフェムトセル基地局へのハンドオーバー時に、ネットワークで端末の移動性を考慮してハンドオーバーを行うようにするハンドオーバー方法を提供することにある。
本発明は、フェムトセル及びマクロセルを共に支援する無線通信システムにおいて、端末の移動性を考慮して、フェムトセルに容易にハンドオーバーすることができるハンドオーバー方法及び装置を提供する。
本発明のフェムトセルを含む無線通信ネットワークで端末のハンドオーバーのための測定報告方法は、ハンドオーバー必要感知時に、ターゲットフェムトセル基地局から伝送されるシステム情報から前記ターゲットフェムトセル基地局に対する識別情報を獲得する識別情報獲得段階と、前記獲得した識別情報と、接続可能なフェムトセル基地局に対するリストを含む接近許容リストとを比較し、ハンドオーバー可能可否を判断するハンドオーバー判断段階と、ハンドオーバー可能時に、前記識別情報を含む測定報告メッセージを生成し、サービング基地局に伝送する測定報告段階と、を含むことを特徴とする。
また、本発明のフェムトセルを含む無線通信ネットワークのハンドオーバー装置は、接続可能なフェムトセル基地局に対する識別情報を含む接近許容リストを保存する保存部と、ハンドオーバー必要時に、ターゲットフェムトセル基地局から伝送されるシステム情報から前記ターゲットフェムトセル基地局に対する識別情報を抽出して出力するフェムトセル識別情報抽出部と、前記識別情報を受信し、前記受信した識別情報と前記接近許容リストとを比較し、前記ターゲットフェムトセル基地局への接続可能可否を判断する接近許容フェムトセル判断部と、前記ターゲットフェムトセル基地局に接続可能な場合、前記識別情報を含む測定報告メッセージを生成し、サービング基地局に伝送するように制御する測定報告メッセージ生成部と、を含むことを特徴とする。
また、本発明のフェムトセルを含む無線通信ネットワークで端末がハンドオーバーしようとするターゲットフェムトセル基地局を検証するためのフェムトセル基地局の検証方法は、移動性管理エンティティーから、前記端末がハンドオーバーしようとするターゲットフェムトセル基地局に対する識別情報を含むハンドオーバー要請を受信する段階と、前記受信したターゲットフェムトセル基地局に対する識別情報と前記フェムトセル基地局の識別情報とが同一であるか否かを比較する段階と、前記移動性管理エンティティーから受信した識別情報と前記フェムトセル基地局の識別情報とが同一であれば、前記端末のハンドオーバーを受諾する段階と、を含むことを特徴とする。
また、本発明のフェムトセルを含む無線通信ネットワークで端末がハンドオーバーしようとするターゲットフェムトセル基地局を検証するためのフェムトセル基地局は、移動性管理エンティティーから、前記端末がハンドオーバーしようとするターゲットフェムトセル基地局に対する識別情報を含むハンドオーバー要請を受信するRF通信部と、前記フェムトセル基地局のセル情報を保存する保存部と、前記ハンドオーバー要請から前記ターゲットフェムトセル基地局に対する識別情報を抽出する制御部と、前記受信した前記ターゲットフェムトセル基地局に対する識別情報と前記フェムトセル基地局の識別情報とが同一であるか否かを比較し、同一の場合、前記端末のハンドオーバーを受諾するセル識別子検証部と、を含むことを特徴とする。
また、本発明のフェムトセルを含む無線通信ネットワークで端末のハンドオーバー方法は、前記端末がハンドオーバー必要時に、ハンドオーバーしようとするターゲットフェムトセル基地局の識別情報を含む測定報告メッセージをサービング基地局に伝送する段階と、前記サービング基地局が前記端末のハンドオーバー実行可否を決定し、前記ターゲットフェムトセル基地局の識別情報を含むハンドオーバー要請メッセージを移動性管理エンティティーに伝送する段階と、前記移動性管理エンティティーが前記端末のハンドオーバー進行可否を決定し、前記ターゲットフェムトセル基地局の識別情報を含むハンドオーバー要請メッセージを前記ターゲットフェムトセル基地局に伝送する段階と、前記ターゲットフェムトセル基地局が前記移動性管理エンティティーから受信したターゲットフェムトセル基地局に対する識別情報と自分の識別情報とが同一であるかを比較し、同一の場合、前記端末のハンドオーバーを受諾する段階と、を含むことを特徴とする。
本発明による端末は、ターゲットフェムトセル基地局から受信した識別情報をサービング基地局に伝送し、移動性管理エンティティーまたはターゲットフェムトセル基地局の検証過程の実行後、ターゲットフェムトセル基地局にハンドオーバーすることができる。
本発明の実施形態によるマクロセル基地局及びフェムトセル基地局が共存す る無線通信ネットワークの構造を示す図である。 本発明の実施形態による端末150の内部構造を示すブロック図である。 本発明の実施形態によって端末150が動作する過程を示す流れ図である。 本発明の実施形態によって端末150がターゲットフェムトセル基地局450にハンドオーバーする過程を示す流れ図である。 本発明の実施形態によって端末150がターゲットフェムトセル基地局450にハンドオーバーする過程を示す流れ図である。 本発明の実施形態によるターゲットフェムトセル基地局450の動作過程を示す流れ図である。 本発明の実施形態によって端末150がターゲットフェムトセル基地局450にハンドオーバーする過程を示す流れ図である。 本発明の実施形態によって端末150がターゲットフェムトセル基地局450にハンドオーバーする過程を示す流れ図である。 本発明の実施形態によるターゲットフェムトセル基地局450の内部構造を示すブロック図である。
本発明の実施形態の用語は、基本的に3GPP LTE(Long Term Evolution)システム規格によるが、必ずこれに限定して解釈する必要はない。
また、本発明では、大きい混同がない場合、セルまたは基地局は同一の意味として使用されることができる。これにより、マクロセルまたはマクロセル基地局は、互いに同一の意味として使用されることができ、同様に、フェムトセルまたはフェムトセル基地局も、互いに同一の意味として使用されることができる。
以下、添付の図面を参照して本発明の好ましい実施形態を詳しく説明する。この際、添付の図面において、同一の構成要素は、できるだけ同一の符号で示していることに留意しなければならない。また、本発明の要旨を不明瞭にする可能性がある公知機能及び構成に対する詳細な説明は省略する。
図1は、本発明の実施形態によるマクロセル基地局及びフェムトセル基地局が共存する無線通信ネットワークの構造を示す図である。図1の無線通信ネットワークは、マクロセル基地局110、フェムトセル基地局(HeNB)120、移動性管理エンティティー(Mobility Management Entity、MME)130、前記移動性管理エンティティー130とフェムトセル基地局とを連結するフェムトセル基地局ゲートウェイ(HeNB GW)140、端末(User Equipment、UE)150を含む。ここで、前記ネットワーク構成要素のうちフェムトセル基地局ゲートウェイ140は、具現方法によって設置されなくてもよい。
マクロセル基地局110は、マクロセルを担当する基地局である。ここで、マクロセルは、一般的なセルラー(Celluar)システムのセルを意味し、マクロセル基地局110は、前記マクロセルを管理、制御する基地局であるが、本発明では、便宜のために同一の意味として使用されることができる。
マクロセル基地局110は、端末150と無線チャネルを通じて連結され、無線資源を制御する。例えば、マクロセル基地局110は、マクロセル内の必要な制御情報をシステム情報として生成して放送(Broadcasting)するか、またはデータや制御情報を端末150と送受信するために無線資源を割り当てることができる。さらに、前記マクロセル基地局110は、端末150から現在セルと隣接セルのチャネル測定結果情報を取り集めてハンドオーバーを決定し、ハンドオーバーを命令することができる。このためのマクロセル基地局110は、無線資源管理と関連したラジオ資源プロトコル(Radio Resource Protocol、RRC)などの制御プロトコルを備える。
フェムトセル基地局120は、無線網制御機(図示せず)に連結され、移動性管理エンティティー130のようなコアネットワークに連結され、端末150に移動通信サービスを提供する。ここで、フェムトセルは、CSGセル(Closed Subscriber Group Cell)として通用されることもあるが、CSGセルというのは、当該セルにアクセスすることができるようにあらかじめ登録された特定グループ(すなわちCSG)に属する端末だけがアクセスすることができるセルを指す。このようなCSGセルは、一般的に個人の自宅のように狭小な地域に設置されるホームセル、または企業または特定組職のために広い地域に設置される企業/地域ネットワークセルであることができる。本発明の実施形態によるフェムトセル基地局120は、自分に登録した端末にのみ移動通信サービスを提供し、自分がサービスを提供する特定グループの識別情報、すなわちCSG IDをSIB(System Information Block)に含ませて放送する。
移動性管理エンティティー(Mobility Management Entity、MME)130は、遊休モード(idle)の端末を管理し、PDN(Packet Data Network)ゲートウェイ及びサービングゲートウェイ(図示せず)を選定する。また、移動性管理エンティティーは、ローミング(Roaming)及び認証(Authentication)関連機能を行う。
本発明の実施形態による移動性管理エンティティー130は、各端末が接続することができるフェムトセル基地局に対する識別情報(例えば、CSG ID)を端末別接近許容リスト(UE Allowed CSG List)形態で備えることができる。また、移動性管理エンティティー130は、前記接近許容リストをサービング基地局110または端末150に別途のメッセージを通じて伝送することができる。
フェムトセル基地局ゲートウェイ(HeNB GW)140は、移動性管理エンティティー130とフェムトセル基地局120とを連結する役目を行い、具現方法によっては設置されなくてもよい。
端末150は、マクロセル基地局110またはフェムトセル基地局120を介してコアネットワークに接続することができる。この場合、端末150は、移動性管理エンティティー130などから接近許容リストを受信して保存する。また、端末150は、フェムトセル基地局120で放送されるSIBを受信し、各フェムトセル基地局の識別情報を確認し、前記接近許容リストと比較し、自分が接続することができるフェムトセル基地局を識別することができる。
また、端末150は、マクロセル基地局110またはフェムトセル基地局120からフェムトセル専用セル識別子(Physical Cell ID)を獲得し、同期チャネル(SCH、Synchronization Channel)を検索(Search)するか、または測定(Measurement)することができる。
前述したように、本発明の実施形態による無線通信ネットワークは、マクロセル基地局110とフェムトセル基地局120が混在されたセルラーシステムを仮定する。以下では、マクロセル基地局110をサービング基地局とする実施形態について記述するが、これは、フェムトセル基地局120がサービング基地局である場合をも含む。
また、以下で記述される本発明の実施形態では、端末150に移動通信サービスを提供するサービング基地局がターゲットフェムトセル基地局に対する情報をNRT(Neighbor Relation Table)に有している場合と、NRTに有していない場合を含む。前記サービング基地局のNRTには、隣接基地局のPCI(Physical Cell ID)、ECGI(EUTRAN Cell Global ID)、TAI(Tracking Area ID)、基地局がCSG基地局であるか否かを示すCSG指示子と、CSG IDなどに対する情報が含まれる。
図2は、本発明の第1実施形態〜第3実施形態に共通的に適用されることができる端末150の内部構造を示すブロック図である。前記端末150は、RF通信部210、保存部220、制御部230を含むことができる。この場合、保存部220は、接近許容リスト保存領域220Aをさらに備えることができ、制御部230は、フェムトセル識別情報抽出部230A、接近許容フェムトセル判断部230B、測定報告メッセージ生成部230Cをさらに備えることができる。
RF通信部210は、RF送受信機、デュプレクサなどを含み、RF送受信処理のような通常的な移動通信端末としての機能を行う。
保存部220は、本発明の実施形態による端末の全般的な動作に必要なプログラムとデータを保存することができる。特に、本発明の実施形態による保存部220は、接近許容リスト保存領域をさらに備えることができる。前記接近許容リストは、端末150が接続することができるフェムトセル基地局に対する識別情報を含み、接続可能なフェムトセル基地局のCSG IDがリスト形態で作成される。本発明の実施形態によれば、前記接近許容リストは、移動性管理エンティティー130などから伝達されることができる。
制御部230は、端末150の全般的な動作を制御する。特に、制御部230は、データ処理部(図示せず)を含むことができ、データ処理部は、送信データ処理部及び受信データ処理部を含むことができる。
送信データ処理部は、送信される信号を符号化するためのコーダー(coder)と、前記符号化された信号を変調するための変調器(modulator)と、前記変調された信号をアナログ信号に変換するためのデジタル−アナログ変換器とを含むことができる。ここで、前記コーダーは、パケットデータなどを処理するデータコーダーと、音声などのオーディオ信号を処理するオーディオコーダーとを含むことができる。
受信データ処理部は、RF通信部から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換するためのアナログ−デジタル変換器と、変調された信号を復調するための復調器(demodulator)と、前記復調された信号を復号化するためのデコーダー(decoder)とを含むことができる。ここで、前記デコーダーは、パケットデータなどを処理するデータデコーダーと、音声などのオーディオ信号を処理するオーディオデコーダーとを含むことができる。
また、本発明の一実施形態によれば、制御部230は、フェムトセル識別情報抽出部230Aと接近許容フェムトセル判断部230Bとをさらに備えることができる。
フェムトセル識別情報抽出部230Aは、端末150のフェムトセル基地局120へのハンドオーバー必要時に、ターゲットフェムトセル基地局から伝送されるシステム情報を受信し、ターゲットフェムトセル基地局の識別情報を抽出する。本発明の一実施形態によれば、前記システム情報は、マスタ情報ブロック(Master Information Block、MIB)またはシステム情報ブロック(System Information Block)であることができる。以下では、説明の便宜のために前記システム情報がSIBであることを仮定して記述するが、必ずこれに限定されるものではない。また、本発明の一実施形態によれば、前記ターゲットフェムトセル基地局の識別情報は、ECGI(EUTRAN Cell Global ID)またはCSG IDであることができる。同様に、以下では、説明の便宜のために、前記識別情報がCSG IDであることを仮定して記述するが、必ずこれに限定されるものではない。
一方、フェムトセル識別情報抽出部230Aは、前記抽出されたターゲットフェムトセル基地局の識別情報を接近許容フェムトセル判断部230Bに伝達する。
接近許容フェムトセル判断部230Bは、フェムトセル識別情報抽出部230Aからターゲットフェムトセル基地局の識別情報を受信する。また、接近許容フェムトセル判断部230Bは、前記受信したターゲットフェムトセル基地局の識別情報と、保存部220に保存している接近許容リストとを比較し、感知されたターゲットフェムトセル基地局が接続可能なフェムトセル基地局であるか否かを判断し、その結果を出力する。
測定報告メッセージ生成部230Cは、前記接近許容フェムトセル判断部の判断結果によって、感知されたターゲットフェムトセル基地局に接続可能な場合、前記ターゲットフェムトセル基地局から受信した識別情報を含む測定報告(measurement report)を生成する。また、前記測定報告メッセージ生成部230Cは、前記生成された測定報告メッセージをサービング基地局に伝送する。
図3は、図1に示された本発明の端末150が動作する過程を示す流れ図である。
まず、端末150は、ハンドオーバー必要時に、S310段階で、ハンドオーバーしようとするターゲットフェムトセル基地局を感知することができる。また、端末150は、S330段階で、前記感知されたターゲットフェムトセル基地局が放送するSIBを受信し、ターゲットフェムトセル基地局の識別情報を獲得することができる。ここで、前記フェムトセル基地局の識別情報は、CSG IDであることができる。
本発明の一実施形態によれば、前記S310段階とS330段階との間に、S320段階で、端末150が自分にサービスを提供中のサービング基地局にフェムトセル基地局の感知を報告し、前記サービング基地局からフェムトセル基地局のSIB情報を獲得するような命令を受信することもできる。
また、端末150は、S340段階で、前記受信したターゲットフェムトセル基地局の識別情報と、端末の接近許容リストに含まれたフェムトセルリストとを比較し、感知されたターゲットフェムトセル基地局に接続することができるか否かを判断する。もし、感知されたフェムトセル基地局に接続可能であれば、端末150は、S360段階に進行し、獲得した識別情報(CSG ID)を含む測定報告メッセージを生成し、サービング基地局に伝送する。一方、受信したフェムトセル基地局の識別情報が接近許容リストに含まれない場合には、端末150は、S350段階に進行し、獲得した識別情報をサービング基地局に伝送しない。
また、フェムトセル基地局の識別情報をサービング基地局に伝送した端末150は、S370段階で、前記サービング基地局からハンドオーバー命令を受信したか否かを判断する。もし、ハンドオーバー命令を受信する前であれば、前記ハンドオーバー命令受信時まで待機する。また、端末150は、ハンドオーバー命令受信時に、S380段階に進行し、感知されたフェムトセル基地局にハンドオーバーを行う。
図4は、本発明の実施形態によって端末150がターゲットフェムトセル基地局450にハンドオーバーする過程を示す流れ図である。より具体的に、図4の実施形態では、サービング基地局420がターゲットフェムトセル基地局に対する情報をNRT(Neighbor Relation Table)に含む場合のハンドオーバー方法に関する実施形態について記述する。
図4の実施形態のサービング基地局420は、隣接フェムトセル基地局が使用するセル識別子(PCI)、フェムトセル基地局のCSG ID、ECGI、TACなどの情報をNRTに保存する。また、図4の実施形態のサービング基地局420は、移動性管理エンティティー430から接近許容リストを受信して保存する。
まず、サービング基地局420は、S405段階で、端末150からターゲットフェムトセル基地局450のECGIを測定報告(Measurement Report)を通じて受信する。前記ECGIは、フェムトセル基地局と一対一でマッピングされ、フェムトセル基地局を唯一に(Uniquely)識別することができる識別子である。サービング基地局420は、隣接フェムトセルに対する情報をNRTに保存しているので、S410段階で、ターゲットフェムトセルのCSG IDが端末の接近許容リストに含まれているか否かを確認し、報告されたターゲットフェムトセル基地局450へのハンドオーバーを直ちに決定することができる。そして、サービング基地局420は、ソース移動性管理エンティティー430に端末のハンドオーバーを要請する。もし、サービング基地局420が接続許容リストを具備しない場合には、S410段階は行われず、ソース移動性管理エンティティー430がハンドオーバー要請受信時に、ハンドオーバーを決定することもできる。
ソース移動性管理エンティティー430は、必要時に、S420段階で、ターゲットフェムトセル基地局450と連結されたターゲット移動性管理エンティティー440にハンドオーバーを再要請することができる。しかし、ソース移動性管理エンティティー430がターゲットフェムトセル基地局450を担当する場合には、別途のターゲットフェムトセル基地局450にハンドオーバーを再要請する必要はなく、これは、以下で同一に適用される。
ターゲット移動性管理エンティティー440は、S425段階で、ターゲットフェムトセル基地局450にハンドオーバーを要請し、前記ハンドオーバー要請を受信したターゲットフェムトセル基地局450は、S430段階で、ターゲット移動性管理エンティティー440にハンドオーバーを行うことができるという応答メッセージを伝送する。
ターゲット移動性管理エンティティー440は、S435段階で、ソース移動性管理エンティティー430にハンドオーバーを行うことができると通知する。ソース移動性管理エンティティー430は、S440段階で、サービング基地局420に端末150のハンドオーバーを命令し、前記ハンドオーバー命令を受信したサービング基地局420は、S445段階で、端末150のターゲットフェムトセル基地局450へのハンドオーバーを命令する。
端末150は、S450段階で、ターゲットフェムトセル基地局450にハンドオーバーを行い、これによる諸動作が行われる。
図5は、本発明の実施形態によって端末150がターゲットフェムトセル基地局450にハンドオーバーする過程を示す流れ図である。より具体的に、図5の実施形態では、サービング基地局420がターゲットフェムトセル基地局に対する情報をNRT(Neighbor Relation Table)に含まない場合のハンドオーバー方法について記述する。
図5で記述される実施形態のサービング基地局420は、隣接フェムトセル基地局が使用するセル識別子(PCI)、フェムトセル基地局のCSG ID、ECGI、TACなどの情報をNRTに保存しない。そして、図5で記述される実施形態のサービング基地局420は、移動性管理エンティティー430から端末150が接続可能なフェムトセルに対する情報である接近許容リストを受信して保存する。
端末150は、ハンドオーバー必要時に、S501段階で、ターゲットフェムトセル基地局450が放送するSIBを受信する。この時、端末150は、サービング基地局420の命令によってSIBを受信することもでき、または端末150の判断によってSIBを受信することもできる。
端末150は、受信したSIBからターゲットフェムトセル基地局450の識別情報を獲得する。本発明の実施形態によれば、前記ターゲットフェムトセル基地局450の識別情報は、CSG IDであることができる。そして、前記端末150は、受信した識別情報と接近許容リストとを比較し、自分が接続可能なフェムトセル基地局であるか否かを判断する。もし、端末150が接続可能なフェムトセル基地局の場合、端末150は、S505段階で、測定報告(Measurement Report)を通じてターゲットフェムトセル基地局450の識別情報とターゲットフェムトセル基地局450のECGI、TAIなどをサービング基地局420に伝送する。本発明の他の実施形態によれば、端末150は、測定報告以外のメッセージを通じて前記識別情報をサービング基地局420に伝送することもできる。
端末150からターゲットフェムトセル基地局450の識別情報を受信したサービング基地局420は、接近許容リストを利用して端末150が報告したターゲットフェムトセル基地局450の識別情報が前記接近許容リストに含まれるか否かを判断する。もし含まれた場合なら、サービング基地局420は、既に接近許容リストを有しているので、S510段階で、端末150のハンドオーバー実行及びハンドオーバー進行を直接決定することができる。ここで、ハンドオーバー実行は、ターゲットセルへのハンドオーバー開始(initiation)を意味し、ハンドオーバー進行は、ターゲットセルへのアクセスコントロール(access control)を意味することができる。
その後、サービング基地局420は、S515段階で、コアネットワークに位置するソース移動性管理エンティティー430にハンドオーバーを要請する。この場合、サービング基地局420は、端末から受信したターゲットフェムトセル基地局450の識別情報をソース移動性管理エンティティー430に伝送する。もし、サービング基地局420が接続許容リストを具備しない場合には、S510段階は行われず、ソース移動性管理エンティティー430がハンドオーバー要請受信時に、ハンドオーバーを決定することもでき、これは、以下の第4実施形態で詳細に記述される。
一方、ソース移動性管理エンティティー430は、必要時に、S520段階で、ターゲットフェムトセル基地局450と連結されたターゲット移動性管理エンティティー440にハンドオーバーを再要請し、同時に、端末が報告したターゲットフェムトセル基地局450の識別情報を伝送する。ターゲット移動性管理エンティティー430は、S525段階で、ターゲットフェムトセル基地局450にハンドオーバーを要請すると同時に、ターゲットフェムトセル基地局の識別情報を伝送する。
この場合、端末150がサービング基地局に報告したターゲットフェムトセル基地局450の識別情報がハンドオーバーしようとするターゲットフェムトセル基地局に関するものであるかを検証される必要がある。これは、ターゲットフェムトセル基地局450の識別番号は、随時に変更されることができ、且つ、端末150がサービング基地局に報告したターゲットフェムトセル基地局450の識別情報を完全に信頼することはできないからである。このために、ターゲットフェムトセル基地局450は、S530段階で、前記S525段階で受信した識別情報(すなわち、端末がサービング基地局に報告したCSG ID)と自分の識別情報(すなわち、自分のCSG ID)とを比較し、同一であるか否かを判断する。
もし、前記2つの識別情報が同一であれば、ターゲットフェムトセル基地局450は、ハンドオーバーを許容し、S535段階で、これに対する応答メッセージをターゲット移動性管理エンティティー440に伝送する。一方、前記2つの識別情報が一致しなければ、ターゲットフェムトセル基地局450は、ハンドオーバー失敗メッセージを伝送し、端末150のハンドオーバーが拒否されたことを通知する。
ターゲットフェムトセル基地局450からハンドオーバー応答メッセージを受信したターゲット移動性管理エンティティー440は、S540段階で、ソース移動性管理エンティティー430にハンドオーバーを行うことができると通知する。ソース移動性管理エンティティー430は、S545段階で、サービング基地局420に端末150のハンドオーバーを命令し、これにより、サービング基地局420は、S550段階で、端末150にハンドオーバーを命令する。
その後、端末150は、S555段階で、ターゲットフェムトセル基地局450にハンドオーバーを行い、これによる諸動作が行われる。その他、ネットワーク内で端末150のハンドオーバーの移動性制御と関連して必要な情報は、測定報告を通じてサービング基地局420に伝送されることができる。
図6は、本発明の図5で記述される実施形態によるターゲットフェムトセル基地局450の動作過程を示す流れ図である。
まず、ターゲットフェムトセル基地局450は、S610段階で、サービング移動性管理エンティティー430またはターゲット移動性管理エンティティー440からターゲットフェムトセル基地局の識別情報が含まれたハンドオーバー要請メッセージを受信する。ターゲットフェムトセル基地局450は、S620段階で、前記受信した識別情報が自分の識別情報と同一であるか否かを判断する。すなわち、ターゲットフェムトセル基地局450は、端末150がサービング基地局に報告したターゲットフェムトセル基地局のCSG IDと端末がハンドオーバーしようとするセルのCSG IDとが同一であるかを比較する。
もし同一であれば、端末150は、ハンドオーバーしようとするターゲットフェムトセル基地局450を感知したものなので、S630段階に進行し、ハンドオーバーを受諾するための応答メッセージを移動性管理エンティティーに伝送する。
一方、同一でなければ、端末150は、ハンドオーバーしようとするターゲットフェムトセル基地局450の識別情報をサービング基地局に誤って報告したものなので、S640段階に進行し、ハンドオーバーを拒絶するためのハンドオーバー失敗メッセージを移動性管理エンティティーに伝送する。
図7は、本発明の第3実施形態によって端末150がターゲットフェムトセル基地局450にハンドオーバーする過程を示す流れ図である。より具体的に、図7で記述される実施形態は、サービング基地局420がターゲットフェムトセル基地局に対する情報をNRT(Neighbor Rlation Table)に含まず、ターゲット移動性管理エンティティー440がターゲットフェムトセル基地局の識別情報を正確に知っている場合のハンドオーバー方法について記述する。
図7で示される実施形態のサービング基地局420は、隣接フェムトセル基地局が使用するセル識別子(PCI)、フェムトセル基地局のCSG ID、ECGI、TACなどの情報をNRTに保存しない。また、図7で示される実施形態のサービング基地局420は、端末150が接続可能なフェムトセルに関する情報である接近許容リストを受信して保存する。また、ターゲット移動性管理エンティティー440は、ターゲットフェムトセル基地局450の各セルに対する識別情報、すなわちCSG IDを認知している。
端末150は、ハンドオーバー必要時に、S705段階で、ターゲットフェムトセル基地局450が放送するSIBを受信する。この時、端末150は、サービング基地局420の命令によってSIBを受信することもでき、または端末150の判断によってSIBを受信することもできる。
端末150は、受信したSIBからターゲットフェムトセル基地局450の識別情報を獲得する。本発明の実施形態によれば、前記ターゲットフェムトセル基地局450の識別情報は、CSG IDであることができる。また、前記端末150は、受信した識別情報を利用して自分が接続可能なフェムトセル基地局であるか否かを判断する。もし、端末150が接続可能なフェムトセル基地局の場合、端末150は、S710段階で、測定報告(Measurement Report)を通じてターゲットフェムトセル基地局450の識別情報をサービング基地局420に伝送する。本発明の他の実施形態によれば、端末150は、測定報告以外のメッセージを通じて前記識別情報をサービング基地局420に伝送することもできる。
端末150からターゲットフェムトセル基地局450の識別情報を受信したサービング基地局420は、接近許容リストを利用して端末150が報告したターゲットフェムトセル基地局450の識別情報が前記接近許容リストに含まれたか否かを判断する。もし含まれた場合なら、サービング基地局420は、S715段階で、端末150のハンドオーバーを決定し、S720段階で、ソース移動性管理エンティティー430にハンドオーバーを要請する。この場合、サービング基地局420は、端末から受信したターゲットフェムトセル基地局450の識別情報とターゲットフェムトセル基地局450のECGI、TAIなどをソース移動性管理エンティティー430に伝送する。もし、サービング基地局420が接続許容リストを具備しない場合には、S715段階は、行われず、ソース移動性管理エンティティー430がハンドオーバー要請受信時に、ハンドオーバーを決定することもできる。
ソース移動性管理エンティティー430は、必要時に、S725段階で、ターゲットフェムトセル基地局450と連結されたターゲット移動性管理エンティティー440にハンドオーバーを再要請すると同時に、端末が報告したターゲットフェムトセル基地局450の識別情報を送る。
図7で示される実施形態では、フェムトセルが単一セルを有する場合なので、ターゲット移動性管理エンティティー440は、すべてのフェムトセル基地局に対する識別情報を認知している。したがって、ターゲット移動性管理エンティティーは、S730段階で、端末150がハンドオーバーしようとするターゲットフェムトセル基地局の識別情報と端末150が伝送した実際ターゲットフェムトセル基地局の識別情報が同一であるか否かを判断することができる。
もし、前記2つの識別情報が同一であれば、ハンドオーバー手続を続いて行う。一方、前記2つの識別情報が同一でなければ、ハンドオーバー失敗メッセージを伝送し、端末150のハンドオーバーが拒絶されたことを通知する。
前記2つの識別情報が同一であれば、ターゲット移動性管理エンティティー440は、S735段階で、ターゲットフェムトセル基地局450にハンドオーバーを要請する。ターゲットフェムトセル基地局450は、S740段階で、端末150のハンドオーバーを受諾するというハンドオーバー応答メッセージをターゲット移動性管理エンティティー440に伝送する。
ターゲットフェムトセル基地局450からハンドオーバー応答メッセージを受信したターゲット移動性管理エンティティー440は、S745段階で、ソース移動性管理エンティティー430にハンドオーバーを行うことができると通知する。ソース移動性管理エンティティー430は、S5750段階で、サービング基地局420に端末150のハンドオーバーを命令し、これにより、サービング基地局420は、S755段階で、端末150にハンドオーバーを命令する。
その後、端末150は、S5760段階で、ターゲットフェムトセル基地局450にハンドオーバーを行い、これによる諸動作が行われる。その他、ネットワーク内で端末150のハンドオーバーの移動性制御と関連して必要な情報は、測定報告を通じてサービング基地局420に伝送されることができる。
図8は、本発明の第4実施形態によって端末150がターゲットフェムトセル基地局450にハンドオーバーする過程を示す流れ図である。より具体的には、図8では、サービング基地局420がターゲットフェムトセル基地局に対する情報をNRT(Neighbor Relation Table)に含まない場合のハンドオーバー方法について記述する。
第4実施形態のサービング基地局420は、隣接フェムトセル基地局が使用するセル識別子(PCI)、フェムトセル基地局のCSG ID、ECGI、TACなどの情報をNRTに保存しない。また、第4実施形態のサービング基地局420は、端末150が接続可能なフェムトセルに対する情報である接近許容リストを保存していないと仮定する。
端末150は、ハンドオーバー必要時に、S805段階で、ターゲットフェムトセル基地局450が放送するSIBを受信する。この際、端末150は、サービング基地局420の命令によってSIBを受信することもでき、または端末150の判断によってSIBを受信することもできる。
端末150は、受信したSIBからターゲットフェムトセル基地局450の識別情報を獲得する。本発明の実施形態によれば、前記ターゲットフェムトセル基地局450の識別情報は、CSG IDであることができる。そして、前記端末150は、受信した識別情報と接近許容リストを比較し、自分が接続可能なフェムトセル基地局であるか否かを判断する。もし、端末150が接続可能なフェムトセル基地局の場合、端末150は、S810段階で、測定報告(Measurement Report)を通じてターゲットフェムトセル基地局450の識別情報とターゲットフェムトセル基地局450のECGI、TAIなどをサービング基地局420に伝送する。本発明の他の実施形態によれば、端末150は、測定報告以外のメッセージを通じて前記識別情報をサービング基地局420に伝送することもできる。
端末150からターゲットフェムトセル基地局450の識別情報を受信したサービング基地局420は、S815段階で、端末150のハンドオーバー実行可否を決定することができ、S820段階で、ソース移動性管理エンティティー430にハンドオーバー進行可否の決定を要請する。第4実施形態において、サービング基地局420は、接近許容リストを具備しないので、端末150のハンドオーバー実行(すなわち、ハンドオーバー開始)だけを決定することができ、ハンドオーバー進行可否に対する決定権は、コアネットワークに位置する移動性管理エンティティーに任せるようになる。
この場合、サービング基地局420は、ターゲットフェムトセル基地局450の識別情報をソース移動性管理エンティティー430に伝送する。S825段階で、ソース移動性管理エンティティー430は、ターゲットフェムトセルのCSG IDが端末の接近許容リストに含まれているか否かを確認し、ハンドオーバーの進行可否を判断する。もし、ターゲットフェムトセルのCSG IDが端末の接近許容リストに含まれていなければ、ハンドオーバーを実行しないこともできる。
一方、ソース移動性管理エンティティー430は、必要時に、S830段階で、ターゲットフェムトセル基地局450と連結されたターゲット移動性管理エンティティー440にハンドオーバーを再要請すると同時に、端末150が報告したターゲットフェムトセル基地局450の識別情報を伝送する。ターゲット移動性管理エンティティー430は、S835段階で、ターゲットフェムトセル基地局450にハンドオーバーを要請すると同時に、ターゲットフェムトセル基地局の識別情報を伝送する。
この場合、端末150がサービング基地局に報告したターゲットフェムトセル基地局450の識別情報がハンドオーバーしようとするターゲットフェムトセル基地局に関するものであるかを検証される必要がある。これは、ターゲットフェムトセル基地局450の識別番号は、随時に変更されることができ、且つ、端末150がサービング基地局に報告したターゲットフェムトセル基地局450の識別情報を完全に信頼することはできないからである。
このために、ターゲットフェムトセル基地局450は、840段階で、前記S835段階で受信した識別情報(すなわち、端末がサービング基地局に報告したCSG ID)と自分の識別情報(すなわち、自分のCSG ID)とを比較し、同一であるか否かを判断する。もし、前記2つの識別情報が同一であれば、ターゲットフェムトセル基地局450は、ハンドオーバーを許容し、S845段階で、これに対する応答メッセージをターゲット移動性管理エンティティー440に伝送する。一方、前記2つの識別情報が一致しなければ、ターゲットフェムトセル基地局450は、ハンドオーバー失敗メッセージを伝送し、端末150のハンドオーバーが拒否されたことを通知する。
ターゲットフェムトセル基地局450からハンドオーバー応答メッセージを受信したターゲット移動性管理エンティティー440は、S850段階で、ソース移動性管理エンティティー430にハンドオーバーを行うことができると通知する。ソース移動性管理エンティティー430は、S855段階で、サービング基地局420に端末150のハンドオーバーを命令し、これにより、サービング基地局420は、S860段階で、端末150にハンドオーバーを命令する。
その後、端末150は、S865段階で、ターゲットフェムトセル基地局450にハンドオーバーを行い、これによる諸動作が行われる。その他、ネットワーク内で端末150のハンドオーバーの移動性制御と関連して必要な情報は、測定報告を通じてサービング基地局420に伝送されることができる。
図9は、本発明の第2実施形態及び第4実施形態によるターゲットフェムトセル基地局450の内部構造を示すブロック図である。図9で示されたように、本発明のターゲットフェムトセル基地局450は、RF通信部910、保存部920、制御部930を含むことができる。この場合、保存部920は、セル情報保存領域920Aをさらに備え、制御部930は、セル識別子検証部930Aをさらに備えることができる。
RF通信部910は、RF送受信機、デュプレクサなどを含み、RF送受信処理のような機能を行う。本発明の実施形態によれば、前記RF通信部910は、ソース移動性管理エンティティー430またはターゲット移動性管理エンティティー440から伝送されるハンドオーバー要請を受信することができる。ここで、前記ハンドオーバー要請は、端末150がハンドオーバーしようとするターゲットフェムトセル基地局450に対する識別情報を含むことができる。
保存部920は、本発明の実施形態によるターゲットフェムトセル基地局450の全般的な動作に必要なプログラム及びデータを保存することができる。特に、本発明の保存部920は、セル情報保存領域920Aをさらに備えることができる。
セル情報保存領域920Aは、ターゲットフェムトセル基地局450に対するセル情報を保存し、これは、フェムトセル自分のECGI(EUTRAN Cell Global ID)、CSG ID、TAIなどになることができる。
制御部930は、ターゲットフェムトセル基地局450の全般的な動作を制御する。制御部930は、ソース移動性管理エンティティー430またはターゲット移動性管理エンティティー440から伝送されるハンドオーバー要請がRF通信部910を通じて受信されたことを感知する。制御部930は、前記ハンドオーバー要請に含まれたターゲットフェムトセル基地局450に対する識別情報を抽出し、これをセル識別子検証部930Aに伝達する。
セル識別子検証部930Aは、端末150がサービング基地局420に報告したターゲットフェムトセル基地局の識別情報(CSG ID)と自分の識別情報(すなわち、自分のCSG ID)とを比較し、互いに同一であるか否かを判断する。もし、前記2つの識別情報が同一であれば、セル識別子検証部930Aは、ハンドオーバーを許容し、これに対する応答メッセージをターゲット移動性管理エンティティー440またはソース移動性管理エンティティー430に伝送するように制御することができる。
一方、前記2つの識別情報が一致しなければ、セル識別子検証部930Aは、ハンドオーバー失敗メッセージを伝送し、端末150のハンドオーバーが拒否されたことを通知する。
110 マイクロセル基地局
120 フェムトセル基地局
130 移動性管理エンティティー
140 フェムトセル基地局ゲートウェイ
150 端末

Claims (1)

  1. ホームeNB(HeNB)を含む無線通信システムで端末(User Equipment、UE)のハンドオーバー方法において、
    セルID(Cell ID)、トラッキングエリアID(TAI)及び閉鎖加入者グループ(Closed Subscriber Group、CSG)IDを含むシステム情報をターゲットHeNBから受信する段階と;
    前記システム情報受信に対応して、メンバー指示子、前記ターゲットHeNBのセルID、トラッキングエリアID(TAI)及び閉鎖加入者グループ(Closed Subscriber Group、CSG)IDを含む測定報告をソース基地局(eNB)に伝送する段階と;
    前記ソース基地局からハンドオーバー命令メッセージを受信する段階と;
    前記ターゲットHeNBにハンドオーバーを行う段階と;を含み、
    前記測定報告に含まれたCSG IDは、
    前記ターゲットHeNBが、前記測定報告に含まれたCSG IDと前記ターゲットHeNBが放送するCSG IDとを比較し、前記測定報告に含まれたCSG IDと前記ターゲットHeNBが放送するCSG IDがマッチングするか否かをして検証するのに使用される
    ことを特徴とする端末のハンドオーバー方法。
JP2014130534A 2009-02-13 2014-06-25 フェムトセルを含む無線通信ネットワークでのハンドオーバー方法 Active JP5940114B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20090011891 2009-02-13
KR10-2009-0011891 2009-02-13

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011550054A Division JP5600859B2 (ja) 2009-02-13 2010-02-11 フェムトセルを含む無線通信ネットワークでのハンドオーバー方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014209776A true JP2014209776A (ja) 2014-11-06
JP5940114B2 JP5940114B2 (ja) 2016-06-29

Family

ID=42560383

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011550054A Active JP5600859B2 (ja) 2009-02-13 2010-02-11 フェムトセルを含む無線通信ネットワークでのハンドオーバー方法及び装置
JP2014130534A Active JP5940114B2 (ja) 2009-02-13 2014-06-25 フェムトセルを含む無線通信ネットワークでのハンドオーバー方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011550054A Active JP5600859B2 (ja) 2009-02-13 2010-02-11 フェムトセルを含む無線通信ネットワークでのハンドオーバー方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (3) US8781480B2 (ja)
EP (1) EP2396992B1 (ja)
JP (2) JP5600859B2 (ja)
KR (1) KR101638842B1 (ja)
CN (2) CN104768194B (ja)
ES (1) ES2814700T3 (ja)
RU (1) RU2523046C2 (ja)
WO (1) WO2010093172A2 (ja)

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9860793B2 (en) * 2009-04-20 2018-01-02 Nec Corporation Gateway apparatus, communication control method, and non-transitory computer readable medium storing communication control program
US9100882B2 (en) * 2010-03-17 2015-08-04 Lg-Ericsson Co., Ltd. Handover from serving base station to target base station
US9445315B2 (en) * 2010-04-01 2016-09-13 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for cell reselections
GB2479534B (en) * 2010-04-12 2014-11-12 Samsung Electronics Co Ltd Handover with carrier aggregation
CN106211248B (zh) * 2010-04-28 2020-02-21 北京三星通信技术研究有限公司 移动通信系统中的基站的处理方法及相应基站
US9264954B2 (en) * 2010-04-28 2016-02-16 Qualcomm Incorporated Neighbor relation information management
CN102238666B (zh) * 2010-04-30 2015-10-21 中兴通讯股份有限公司 多载波切换处理方法及系统
CN102378326B (zh) * 2010-08-09 2017-04-05 中兴通讯股份有限公司 一种家庭基站环境下节能控制的方法及装置
US9237504B2 (en) * 2010-08-26 2016-01-12 Nec Corporation Communication system, information processing device and femto base station therein, method and program for controlling the sames, and method of transmitting information to femto base station
EP2536213B1 (en) * 2010-09-02 2017-05-10 ZTE Corporation Method for balancing load, and apparatuses therefor
US8937924B2 (en) * 2010-09-28 2015-01-20 Blackberry Limited Releasing connections with local GW when UE moves out of residential/enterprise network coverage
EP4213537A1 (en) 2010-09-28 2023-07-19 BlackBerry Limited Method in a core network, mobility management entity and non-transitory storage medium
US9237489B2 (en) * 2010-11-02 2016-01-12 Innovative Sonic Corporation Method and apparatus for secondary cell release during handover in a wireless communication system
JP2012114705A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Panasonic Corp 通信端末装置及びセルとの再接続方法
US8798629B2 (en) * 2010-12-30 2014-08-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and arrangements for cell identification in a radio network
CN102104906B (zh) * 2010-12-31 2015-02-18 大唐移动通信设备有限公司 重建准备信息发送及获取方法、系统和装置
KR20120084533A (ko) 2011-01-20 2012-07-30 삼성전자주식회사 이기종 망에서 핸드오버를 지원하기 위한 방법 및 장치
EP2666314B1 (en) 2011-01-21 2019-05-15 BlackBerry Limited Network apparatus and process to determine the connection context for connections used for (local) offloading
US8380207B2 (en) 2011-02-22 2013-02-19 At&T Mobility Ii Llc Long term evolution to universal mobile telecommunications system femto mobility
CN102685826B (zh) * 2011-03-17 2015-03-18 华为技术有限公司 切换处理方法、装置和系统
WO2012138125A2 (en) * 2011-04-04 2012-10-11 Lg Electronics Inc. Method for performing mobility in a wireless communication system and apparatus for the same
US9491612B2 (en) * 2011-04-05 2016-11-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for controlling inter-PLMN handover to CSG cell
KR101231778B1 (ko) * 2011-04-13 2013-02-08 콘텔라 주식회사 펨토셀의 핸드오버 방법 및 그 펨토셀 시스템
JP5984825B2 (ja) * 2011-04-28 2016-09-06 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 通信システム、移動端末、ルータ、及びモビリティ管理装置
US8837369B2 (en) 2011-07-05 2014-09-16 Mediatek Inc. System and method for indicating local IP access support via NAS signaling
US20130012216A1 (en) * 2011-07-05 2013-01-10 Mediatek, Inc. System and Method for Indicating Local IP Access Support
EP2733984B1 (en) * 2011-07-14 2019-04-03 LG Electronics Inc. Method for reporting system information in wireless communication and apparatus for supporting same
WO2013012219A1 (en) * 2011-07-18 2013-01-24 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing closed subscriber group grouping in wireless communication system
US9742516B2 (en) * 2011-07-28 2017-08-22 Blackberry Limited Method and system for control format detection in heterogeneous cellular networks
CN102917392B (zh) * 2011-08-05 2016-03-09 华为技术有限公司 小区测量和测量控制的方法及设备
KR101990134B1 (ko) 2011-08-10 2019-06-17 삼성전자주식회사 듀얼 모드 단말의 성능 정보 보고 방법 및 장치
GB2493715A (en) * 2011-08-12 2013-02-20 Nec Corp Configuring component carriers in a carrier aggregation communication system
KR102092579B1 (ko) 2011-08-22 2020-03-24 삼성전자 주식회사 이동통신 시스템에서 복수 개의 주파수 밴드 지원 방법 및 장치
KR20140068052A (ko) * 2011-09-09 2014-06-05 엘지전자 주식회사 기기간 통신에서 단말 그룹 식별자의 유효성 판단 방법
US9185613B2 (en) 2011-09-12 2015-11-10 Ofinno Technologies, Llc Handover in heterogeneous wireless networks
WO2013040743A1 (en) * 2011-09-19 2013-03-28 Nec (China) Co., Ltd. Method and apparatus for performing handover in communication system
US8934913B2 (en) 2011-09-28 2015-01-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Enhanced mobility to home base station cells
GB2497313A (en) * 2011-12-06 2013-06-12 Nec Corp Determining likelihood of handover success in a wireless communication network
AU2013208385A1 (en) 2012-01-09 2014-06-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for logging
WO2013112019A1 (ko) 2012-01-27 2013-08-01 삼성전자 주식회사 이동 통신 시스템에서 시스템 부하를 조절하기 위해, 엑세스를 효율적으로 제어하는 방법 및 장치
US20140334371A1 (en) 2012-01-27 2014-11-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting and receiving data by using plurality of carriers in mobile communication systems
WO2013118978A1 (ko) 2012-02-06 2013-08-15 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 small data를 효율적으로 전송하는 방법 및 장치
US9392598B2 (en) * 2012-03-09 2016-07-12 Qualcomm Incorporated Method and system for communicating between small cells using over-the-air transmissions
CN102595561B (zh) * 2012-03-30 2015-04-29 华为技术有限公司 无线资源控制连接重建的方法及终端
JP6092521B2 (ja) * 2012-04-06 2017-03-08 株式会社Nttドコモ 通信システム、移動端末装置、ローカルエリア基地局装置及び通信方法
WO2013168850A1 (ko) 2012-05-09 2013-11-14 삼성전자 주식회사 이동통신 시스템에서 불연속 수신을 제어하는 방법 및 장치
EP3621353A1 (en) 2012-05-21 2020-03-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for transmitting and receiving data in mobile communication system
CN103517362A (zh) * 2012-06-29 2014-01-15 北京三星通信技术研究有限公司 一种接入控制判断方法
US9414288B2 (en) * 2012-08-21 2016-08-09 Kyocera Corporation Handover management based on speeds of wireless communication devices
JP6061562B2 (ja) * 2012-08-29 2017-01-18 株式会社Nttドコモ 移動通信方法及び移動局
CN103686673B (zh) 2012-09-21 2019-06-04 北京三星通信技术研究有限公司 一种支持指示失败事件给源接入系统的方法
CN103716787B (zh) * 2012-09-29 2020-06-23 北京三星通信技术研究有限公司 一种支持对家用基站进行验证的方法
US9467912B2 (en) * 2012-10-10 2016-10-11 Broadcom Corporation Method and apparatus for managing handovers
CN103813367B (zh) * 2012-11-09 2017-10-20 电信科学技术研究院 一种连接处理和判断属性的方法、系统及设备
CN103874045B (zh) * 2012-12-12 2017-12-19 电信科学技术研究院 指示和确定小小区的归属小区的方法及设备
WO2014112597A1 (ja) * 2013-01-18 2014-07-24 京セラ株式会社 移動通信システム、ユーザ端末、及び基地局
KR101568310B1 (ko) * 2013-02-01 2015-11-12 주식회사 케이티 스몰 셀 환경에서의 사용자 플레인 데이터 전송 방법 및 장치
EP3076721A4 (en) * 2013-11-26 2017-07-05 Kyocera Corporation Communication control method and base station
US9860836B2 (en) * 2014-01-31 2018-01-02 Mitsubishi Electric Corporation Communication system for maintaining cells in an energy saving state based on access restrictions
EP2903343A1 (en) * 2014-01-31 2015-08-05 Alcatel Lucent A method for ul-dl decoupling, low power node, network and computer program product
US9615283B1 (en) * 2014-07-30 2017-04-04 Sprint Spectrum L.P. Dynamic management of control channel capacity
EP3179762A4 (en) * 2014-08-06 2018-03-07 Mitsubishi Electric Corporation Communication system
US9681349B1 (en) * 2014-09-05 2017-06-13 Sprint Spectrum L.P. Method and system for managing traffic offload in a wireless communication network based on closed access mode conditions
US10070357B2 (en) * 2014-09-25 2018-09-04 Intel IP Corporation Smooth UE transfer within an evolved packet core
US9681451B1 (en) 2014-10-08 2017-06-13 Sprint Spectrum L.P. Reducing PDCCH interference
US9264961B1 (en) * 2014-10-17 2016-02-16 Sprint Spectrum L.P. Method and system for handover with pre-configuration of timing advance
WO2016107886A1 (en) * 2014-12-30 2016-07-07 British Telecommunications Public Limited Company Celular handover
CN107211328B (zh) * 2015-05-29 2020-01-31 华为技术有限公司 一种小区集群下的系统信息获取方法及相关设备、系统
CN105208570B (zh) * 2015-09-09 2020-02-07 中磊电子(苏州)有限公司 小型基站及其运作方法
US10420154B2 (en) * 2016-02-10 2019-09-17 Qualcomm Incorporated Providing a system information block request and response
CN109076326B (zh) * 2016-05-13 2021-09-28 瑞典爱立信有限公司 用于移动性按需强制实施的方法和节点
US10573144B2 (en) 2016-10-10 2020-02-25 Netgear, Inc. Changing topology in a wireless network
WO2019029467A1 (zh) * 2017-08-10 2019-02-14 华为技术有限公司 一种获取目标服务小区的跟踪区的标识信息的方法及设备
CN109392050B (zh) * 2017-08-10 2020-07-07 华为技术有限公司 一种获取目标服务小区的跟踪区的标识信息的方法及设备
WO2019048135A1 (en) 2017-09-05 2019-03-14 British Telecommunications Public Limited Company CELLULAR TELECOMMUNICATION NETWORK
JP7394751B2 (ja) 2017-10-10 2023-12-08 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) Nsa/sa nrインジケータのレポート
CN113455051B (zh) * 2019-02-14 2023-08-25 联想(北京)有限公司 用于报告辅助信息的方法及设备
US11576094B2 (en) * 2019-02-21 2023-02-07 Commscope Technologies Llc Systems and methods for passive collection of neighbor base station configuration information through handover messages
US11706694B1 (en) * 2021-08-10 2023-07-18 T-Mobile Innovations Llc System and method for closed subscriber group identity allocation for radio access network sharing
US11632271B1 (en) 2022-02-24 2023-04-18 T-Mobile Usa, Inc. Location-based channel estimation in wireless communication systems

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008134281A2 (en) * 2007-04-24 2008-11-06 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and apparatus for performing home node-b identification and access restriction

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7917152B2 (en) * 2003-06-27 2011-03-29 Nokia Corporation Enhanced fast handover procedures
US20050090529A1 (en) * 2003-07-31 2005-04-28 Pfizer Inc 3,5 Disubstituted indazole compounds with nitrogen-bearing 5-membered heterocycles, pharmaceutical compositions, and methods for mediating or inhibiting cell proliferation
CN1871801B (zh) * 2003-08-25 2010-12-01 美商内数位科技公司 软切换中的增强型上行链路操作
BRPI0415641A (pt) * 2003-10-24 2006-12-12 Qualcomm Inc handoff entre uma rede local sem fio e um sistema de comunicação celular
GB0403829D0 (en) * 2004-02-20 2004-03-24 Nokia Corp Handover for packet switched data
JP2007221380A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Ntt Docomo Inc 移動局および基地局並びにセル選択方法
EP2022283B1 (en) * 2006-05-30 2019-05-01 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and apparatus for remote monitoring of femto radio base stations
US8085715B2 (en) * 2006-10-19 2011-12-27 Vodafone Group, Plc Controlling the use of access points in a telecommunications networks
CA2666923A1 (en) * 2006-10-20 2008-05-02 Sonus Networks, Inc. Separating signaling portions in a unified wireline/wireless communication network
US20080132239A1 (en) * 2006-10-31 2008-06-05 Amit Khetawat Method and apparatus to enable hand-in for femtocells
CN102573007A (zh) * 2007-01-05 2012-07-11 株式会社Ntt都科摩 在移动通信系统中使用的用户装置以及方法
US8244257B2 (en) * 2007-02-20 2012-08-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Handover from a Macro cell back to a Femto cell
US20090023448A1 (en) * 2007-02-21 2009-01-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for inter-system handover
JP2008236727A (ja) * 2007-02-23 2008-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信端末装置及び隣接セル測定方法
US8019331B2 (en) * 2007-02-26 2011-09-13 Kineto Wireless, Inc. Femtocell integration into the macro network
US7990912B2 (en) * 2007-04-02 2011-08-02 Go2Call.Com, Inc. VoIP enabled femtocell with a USB transceiver station
GB2449231B (en) * 2007-04-25 2012-01-04 Motorola Mobility Inc A cellular communication system and method of operation thereof
KR20100016228A (ko) * 2007-04-27 2010-02-12 가부시키가이샤 엔티티 도코모 이동통신시스템, 기지국 제어장치, 기지국장치, 및, 기지국 상태 제어방법
WO2008142620A2 (en) * 2007-05-18 2008-11-27 Nokia Corporation System and method for providing local ip breakout services employing access point names
US20080293418A1 (en) * 2007-05-22 2008-11-27 Mavenir Systems, Inc. Managing call continuity between network devices
CN101312593B (zh) * 2007-05-25 2012-10-10 中兴通讯股份有限公司 私有基站的接入控制方法
JP5097268B2 (ja) * 2007-05-28 2012-12-12 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 無線通信ネットワークにおけるユーザ機器のトレース
US8027681B2 (en) * 2007-06-05 2011-09-27 Alcatel Lucent Method and apparatus to allow hand-off from a macrocell to a femtocell
US7724707B2 (en) * 2007-06-26 2010-05-25 Motorola, Inc. Network for a cellular communication system and a method of operation therefor
ATE532352T1 (de) * 2007-06-29 2011-11-15 Vodafone Plc Verfahren und knot zur zugangsteuerung an einen telekommunikationnetzwerkkern
US8165590B2 (en) * 2007-08-13 2012-04-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Neighbor cell relation list initialization
US8265033B2 (en) * 2007-08-13 2012-09-11 Telefonakatiebolaget Lm Ericsson (Publ) Closed subscriber group cell handover
US8219100B2 (en) * 2007-08-31 2012-07-10 Cellco Partnership Active service redirection for a private femto cell
JP5116509B2 (ja) * 2007-08-31 2013-01-09 パナソニック株式会社 無線通信端末装置、無線通信基地局装置及び無線通信方法
WO2009034076A2 (en) * 2007-09-10 2009-03-19 Nokia Siemens Networks Oy Access control for closed subscriber groups
DK2198647T3 (en) * 2007-10-01 2019-02-18 Nokia Technologies Oy MEASUREMENT REPORT FOR CLOSED subscriber groups
JP5392085B2 (ja) * 2007-10-01 2014-01-22 日本電気株式会社 無線通信システム、無線通信方法、基地局、移動局、基地局の制御方法、移動局の制御方法及び制御プログラム
US9363770B2 (en) * 2007-10-05 2016-06-07 Ipcomm Automatic provisioning of handoff parameters for femtocell
US8248923B2 (en) * 2007-10-05 2012-08-21 Via Telecom, Inc. Automatic provisioning of admission policy for femtocell
US9167505B2 (en) * 2007-10-08 2015-10-20 Qualcomm Incorporated Access management for wireless communication
US7929537B2 (en) * 2007-10-12 2011-04-19 Alcatel-Lucent Usa Inc. Methods for access control in femto systems
US8737295B2 (en) * 2007-11-16 2014-05-27 Qualcomm Incorporated Sector identification using sector parameters signatures
US8355727B2 (en) * 2007-12-19 2013-01-15 Airvana, Corp. Proximity detection in a network
GB2456503A (en) * 2008-01-10 2009-07-22 Ip Access Ltd Using global cell identifier for handover in a combined femto-cell/macro-cell environment
US8379550B2 (en) * 2008-01-31 2013-02-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Location based femtocell device configuration and handoff
JP5015856B2 (ja) * 2008-02-01 2012-08-29 パナソニック株式会社 基地局、無線通信システム、およびハンドオーバ方法
JP4755223B2 (ja) * 2008-05-26 2011-08-24 富士通株式会社 無線通信システム
US8626162B2 (en) * 2008-06-06 2014-01-07 Qualcomm Incorporated Registration and access control in femto cell deployments
CN101291249B (zh) * 2008-06-11 2011-05-25 中兴通讯股份有限公司 一种配置和显示家庭基站名称、内部用户组名称的方法
US9094880B2 (en) * 2008-06-19 2015-07-28 Qualcomm Incorporated Access terminal assisted node identifier confusion resolution using a time gap
US8000709B2 (en) * 2008-06-26 2011-08-16 Alcatel Lucent User initiated mobile learning of preferred femtocell
US9084161B2 (en) * 2008-06-30 2015-07-14 Alcatel Lucent Femtocell hand-offs
US8588773B2 (en) * 2008-08-04 2013-11-19 Qualcomm Incorporated System and method for cell search and selection in a wireless communication system
WO2010036167A1 (en) * 2008-09-23 2010-04-01 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and arrangements in a cellular network with femtocells
WO2010047647A1 (en) * 2008-10-20 2010-04-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Use of a cell id and mask to retrieve home node b gateway address
US20100124927A1 (en) * 2008-11-18 2010-05-20 Suat Eskicioglu Periodic reporting for inter-radio access technology location-based handovers from a gsm macrocell to a wcdma femtocell
US8862137B2 (en) * 2008-11-05 2014-10-14 Alcatel Lucent Method for associating a premier femtocell with user equipment
US20100113035A1 (en) * 2008-11-05 2010-05-06 Suat Eskicioglu Location-based handovers from a macrocell to a femtocell using event-triggered measurement reporting
US8200239B2 (en) * 2008-11-11 2012-06-12 Trueposition, Inc. Femto-cell location by proxy methods
US8180368B2 (en) * 2008-11-11 2012-05-15 Trueposition, Inc. Femto-cell location by direct methods
EP2351417B1 (en) * 2008-11-21 2014-07-09 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) Network gateway configured to provide a handover, converting and routing function
ES2428820T3 (es) * 2008-11-21 2013-11-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Puerta de enlace configurada para proporcionar una función de traspaso, conversión y enrutamiento
WO2010068154A1 (en) * 2008-12-10 2010-06-17 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Interface setup for communications network with femtocells
US8270431B2 (en) * 2008-12-17 2012-09-18 At&T Mobility Ii Llc Femto-based home macro sector and associated scanning operation
US9516553B2 (en) * 2008-12-23 2016-12-06 Qualcomm Incorporated Handover control based on closed subscriber group subscription information
US8886201B2 (en) * 2008-12-29 2014-11-11 Zte (Usa) Inc. Virtual groups for femto-cell hand-in
US8121600B2 (en) * 2008-12-30 2012-02-21 Motorola Mobility, Inc. Wide area mobile communications over femto-cells
US20100167728A1 (en) * 2008-12-31 2010-07-01 Motorola, Inc. Apparatus and method for femto cell coverage mapping using macro base station
BRPI0924130B1 (pt) * 2009-01-23 2021-05-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Métodos e arranjos para executar controle de acesso para um nó móvel e para auxiliar um nó de controle de rede em executar controle de acesso a um nó móvel
US9332498B2 (en) * 2009-06-24 2016-05-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Energy efficient base station entering sleep mode

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008134281A2 (en) * 2007-04-24 2008-11-06 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and apparatus for performing home node-b identification and access restriction

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015033753; Panasonic: 'UE access control in CSG cell' R2-082238 , 20080429, Pages 1-5, 3GPP *
JPN6015033754; Samsung: 'Mobility Comtrol during In-bound Handover' R3-082594 , 20080925, Pages 1-2, 3GPP *
JPN6015033756; Panasonic: 'CSG cell handover[online]' 3GPP TSG-RAN WG2#61 R2-080884 , 20080205, Pages 1-4, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010093172A3 (en) 2010-11-18
JP5600859B2 (ja) 2014-10-08
US8914032B2 (en) 2014-12-16
ES2814700T3 (es) 2021-03-29
RU2011137549A (ru) 2013-03-20
JP2012518320A (ja) 2012-08-09
JP5940114B2 (ja) 2016-06-29
US8781480B2 (en) 2014-07-15
US20100210268A1 (en) 2010-08-19
CN102396263A (zh) 2012-03-28
US20140274070A1 (en) 2014-09-18
EP2396992A2 (en) 2011-12-21
US20150133124A1 (en) 2015-05-14
KR101638842B1 (ko) 2016-07-13
EP2396992A4 (en) 2015-01-21
CN104768194B (zh) 2020-12-08
EP2396992B1 (en) 2020-08-05
CN104768194A (zh) 2015-07-08
KR20100092894A (ko) 2010-08-23
RU2523046C2 (ru) 2014-07-20
US9392516B2 (en) 2016-07-12
WO2010093172A2 (en) 2010-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5940114B2 (ja) フェムトセルを含む無線通信ネットワークでのハンドオーバー方法
JP2022163045A5 (ja)
US9042918B2 (en) Using fingerprints in proximity detection of wireless devices
EP2484150B1 (en) Femto base station, user equipment registered thereto, and methods applied therein, for efficiently measuring the femto base station in a mobile communication system
RU2595913C2 (ru) Устройство и способ для установления х2-интерфейса и коммутации сот в системе мобильной связи
TWI436656B (zh) 無線通訊裝置、家用型基地台、廣域基地台、以及改善進向交遞之方法
US8738011B2 (en) Measurement report method and apparatus in wireless communication system
US20130143526A1 (en) System And Method For Handover Within Heterogeneous Networks
KR20120004524A (ko) 폐쇄형 가입자 그룹에 인바운드 이동성을 제공하기 위한 pci 혼동을 해결하는 방법 및 장치
KR20100105488A (ko) 측정 보고 방법 및 관련된 통신 기기
KR20100041236A (ko) 펨토 기지국으로의 핸드 오버를 위한 무선 통신 시스템 및 이를 위한 방법
JP5701878B2 (ja) アクセスポイントパイロットシグナチャインジケータのメッセージベース交換
KR20140010551A (ko) 이종 네트워크 시스템에서 제어정보 전송방법 및 장치
KR101361600B1 (ko) Lte 기반 펨토 셀의 시스템 정보를 전송하는 시스템
KR20110046218A (ko) 무선 통신 시스템에서 소스 기지국이 타겟 기지국의 설정 정보를 획득하는 방법과 장치 및 그 시스템
CN106559847B (zh) 主基站及其向csg小区切换的方法
KR101006284B1 (ko) 이동통신망에서 펨토셀 영역으로 이동단말의 접속을 유도하기 위한 주파수 천이 방법 및 시스템
WO2012073940A1 (ja) 通信システムおよび通信方法
US20110228743A1 (en) Handover from serving base station to target base station
EP2840834A1 (en) A small cell gateway, a small cell base station, and a method of handover

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5940114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250