JP2014209697A - キャップ - Google Patents

キャップ Download PDF

Info

Publication number
JP2014209697A
JP2014209697A JP2013115410A JP2013115410A JP2014209697A JP 2014209697 A JP2014209697 A JP 2014209697A JP 2013115410 A JP2013115410 A JP 2013115410A JP 2013115410 A JP2013115410 A JP 2013115410A JP 2014209697 A JP2014209697 A JP 2014209697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
portable electronic
cap
unit
product packaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013115410A
Other languages
English (en)
Inventor
田中 哲夫
Tetsuo Tanaka
哲夫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2013115410A priority Critical patent/JP2014209697A/ja
Publication of JP2014209697A publication Critical patent/JP2014209697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/20External fittings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0044Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction specially adapted for holding portable devices containing batteries
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/04Supports for telephone transmitters or receivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2517/00Containers specially constructed to be opened by cutting, piercing or tearing of wall portions, e.g. preserving cans or tins
    • B65D2517/0001Details
    • B65D2517/0047Provided with additional elements other than for closing the opening
    • B65D2517/0052Prizes, tokens, badges or other information carrying devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2517/00Containers specially constructed to be opened by cutting, piercing or tearing of wall portions, e.g. preserving cans or tins
    • B65D2517/0001Details
    • B65D2517/0047Provided with additional elements other than for closing the opening
    • B65D2517/0056Unusual elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】携帯電子機器の無線通信状態を改善し、外出先でも充電を可能とする。【解決手段】商品包装容器の上端部に装着することが可能なキャップであって、商品包装容器の上端部に係合してキャップを商品包装容器に装着することを可能とする容器係合部と、携帯電子機器と係合して携帯電子機器をキャップに支持可能とする機器支持部と、機器支持部によって支持された携帯電子機器に向け無線通信の電波を反射可能に配置した反射器とを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、飲料缶などの商品包装容器に装着可能なキャップに係り、特に、スマートフォンのような携帯電子機器を立てた状態で支持するとともにWi−Fi等の無線通信の電波の受信状態を良好にするアンテナを備えたスタンド器具に関する。
近年、携帯電話機やスマートフォン、タブレット端末のような各種の携帯電子機器が提供され、外出先で通信や音楽・映像鑑賞、ネット検索などを楽しむことが可能となった。これらの機器では、在来の携帯電話回線による通信機能以外にも、Wi-Fi(Wireless Fidelity)のような無線LANやWiMax、衛星通信などの各種の無線通信機能を備えたものがある。
また、複数種類(例えばWiMAXとWi-Fi)の無線通信信号を処理できるアンテナモジュールを開示するものとして下記特許文献がある。
特開2008−271486号公報
ところで、携帯電話回線は先行している分、基地局や中継局などのインフラが十分に整備され、現在では比較的どこででも良好な通信状態が得られるが、公衆無線LAN(例えばWi-Fi)のような在来の携帯電話回線以外の無線通信では未だ良好な通信状態が得られないことがある。
このため、通信状態を改善するアンテナユニットなどの製品が販売されているが、このような機器は専門店や家電量販店に行かなければ手に入らず、外出先で直ちに入手することが難しい。
また、無線LANのような通信機能を備えるには、電話回線用のアンテナのほかに当該無線通信の周波数帯に対応した専用のアンテナを機器内に内蔵させる必要がある。しかしながら、そのようなアンテナは配置スペースの制約から手元(例えばスマートフォンの下端部)に配置せざるを得ないことも少なくなく、利用者が手で持ったときに利用者自身の手が通信状態の劣化原因となることがある。
さらに、近時の携帯電子機器は、大きなディスプレイと様々な機能を有することからそれに伴って電池の消耗が大きく、機器内に内蔵されているバッテリでは長時間の使用が難しいという問題もある。
したがって、本発明の目的は、携帯電子機器の無線通信状態を改善することにある。また本発明の更なる目的は、外出先でも携帯電子機器への充電を可能とすることにある。
前記課題を解決し目的を達成するため、本発明に係る第1のキャップは、商品包装容器の上端部に装着することが可能なキャップであって、商品包装容器の上端部に係合して当該キャップを商品包装容器に装着することを可能とする容器係合部と、携帯電子機器と係合して当該携帯電子機器を当該キャップに支持することを可能とする機器支持部と、前記機器支持部によって支持された携帯電子機器に向け無線通信の電波を反射可能に配置した反射器とを備える。
本発明のキャップは、容器係合部によって商品包装容器の上端部に装着することが出来るキャップ状の器具であり、上記機器支持部によって携帯電子機器を支持することが出来るものである。
機器支持部は、例えば、携帯電子機器を挟み込むことが可能な挟持溝とする。また当該機器支持部が、携帯電子機器の前面側に当接する前支持部と、携帯電子機器の後面側に当接する後支持部とを有し、これら前支持部と後支持部とで挟むようにして携帯電子機器を支持できるようにしても良い。このような前支持部と後支持部を備える構造とした場合には、前支持部と後支持部のうちのいずれか一方または双方が携帯電子機器の厚さ方向である前後方向に設置位置を変更できるようにしても良い。厚さの異なる携帯電子機器に柔軟に対応できるようにするためである。さらに当該機器支持部は、携帯電子機器を支えられる機能を有するものであれば良いから、携帯電子機器の下端部を差し込むような穴あるいはポケット状のものであっても構わない。
またキャップの典型的な構造として、本発明のキャップは、天板部と、この天板部から立ち下がる周壁部とを備え、前記容器係合部を周壁部の下端部に形成する一方、前記機器支持部を天板部に形成する場合がある。
なお、これら容器係合部および機器支持部は、後に述べる第2および第3のキャップにおいても同様である。
一方、本発明の第1のキャップでは、機器支持部によって支持された携帯電子機器に向け無線通信の電波を反射可能に配置した反射器を備える。この反射器により電波を反射させ、キャップに支持した携帯電子機器の通信状態を改善するためである。なお、このように携帯電子機器に向け電波を反射可能なように反射器を配置すれば、当該携帯電子機器の受信状態を改善できるだけなく、逆に、携帯電子機器から発信される電波も受信電波と同様に当該反射器によって反射させることが出来るから、当該携帯電子機器の送信状態も改善することが出来る。
本発明のキャップは、例えば缶飲料に装着し、これをコンビニエンスストアや自動販売機を通じて販売するようにすれば、外出先で手軽に通信状態を改善する器具(後に述べる充電機能を更に備えておけば充電器具)を入手することが可能となる。またこのような飲料缶に装着された本発明のキャップに携帯電子機器を支持させれば、飲料缶を持って機器を操作することができ、携帯電子機器を直接手で持つ必要がなくなるから、使用者の手で覆われることによる通信状態の劣化の問題を解消することも出来る。
本発明の第2のキャップは、商品包装容器の上端部に装着することが可能なキャップであって、商品包装容器の上端部に係合して当該キャップを商品包装容器に装着することを可能とする容器係合部と、携帯電子機器と係合して当該携帯電子機器を当該キャップに支持することを可能とする機器支持部と、無線通信の電波を受信可能な受信部と、前記受信部により受信した電波に含まれる信号を増幅する増幅部と、この増幅部に電力を供給する電力供給部と、前記増幅部により増幅された信号を前記機器支持部によって支持された携帯電子機器に向け電波として放射する放射器とを備える。
この第2のキャップでは、上記受信部で無線通信の電波を受け、これを上記増幅部で増幅した後、放射器から携帯電子機器へ向け放射する。これによりキャップに支持させた携帯電子機器の通信状態(電波の受信状態)を改善することが出来る。
なお、この第2のキャップでは、携帯電子機器からの発信電波を受ける受信部と、この受信部で受信した送信信号を増幅する増幅部および電力供給部と、当該増幅部により増幅された信号を送信電波として放射する放射器を同様に備えても良く、このような態様によれば前記第1のキャップで述べたのと同様に当該携帯電子機器の送信状態を改善することが出来る。
上記第2のキャップでは、受信部が、上記電波を反射可能な湾曲面を有する反射器と、この反射器で反射された電波を受信するアンテナ本体部とを含むようにしても良い。無線通信の電波を効率良く受信するためである。
本発明の第3のキャップは、商品包装容器の上端部に装着することが可能なキャップであって、商品包装容器の上端部に係合して当該キャップを商品包装容器に装着することを可能とする容器係合部と、携帯電子機器と係合して当該携帯電子機器を当該キャップに支持することを可能とする機器支持部と、無線通信の電波を受信可能な受信部と、当該受信部と前記機器支持部によって支持された携帯電子機器とを電気的に接続する伝送部とを備える。
この第3のキャップでは、上記受信部により無線通信の電波を受信し、これを上記伝送部によって携帯電子機器に伝送する。この伝送部は、例えば、携帯電子機器に接続可能な接続端子(コネクタ)と、信号を伝送可能な伝送ケーブルとを有する。また、上記受信部は、受信だけでなく、送信用のアンテナとして機能させるようにしても良い。すなわち、上記伝送部が携帯電子機器からの送信信号を当該受信部に伝送し、この送信信号を当該受信部が電波として放射するようにしても良い。
さらに、この第3のキャップでも前記第2のキャップと同様に、上記伝送部により伝送される信号を増幅する増幅部と、当該増幅部に電力を供給する電力供給部とをさらに備えることが出来る。
また、上記伝送部は、携帯電子機器と接続可能な接続端子を含み、この接続端子が、携帯電子機器を前記機器支持部に支持させたときに当該携帯電子機器に接続されるように前記機器支持部に備えても良い。
さらに本発明に係るキャップ(上記第1〜第3のキャップ)では、電池を装填可能な電池収納部と、この電池収納部に収納した電池の電力を携帯電子機器へ供給することにより当該携帯電子機器への充電を可能とする給電回路と、この給電回路と携帯電子機器とを電気的に接続して前記電池収納部に収納した電池の電力を携帯電子機器へ供給する送電部とをさらに備えることが出来る。
このような態様によれば、通信状態を改善するだけでなく、キャップに支持させた携帯電子機器を充電することが可能となる。
また、上記充電機能を備えたキャップにでは、前記送電部が携帯電子機器と接続可能な給電コネクタを含み、当該給電コネクタが、携帯電子機器を前記機器支持部に支持させたときに当該携帯電子機器に接続されるように前記機器支持部に備える場合がある。また当該キャップでは、上記電池収納部に1以上の乾電池を備えて提供しても良い。
本発明に係るキャップに関連して述べる前記電波は、例えば、Wi-Fi通信などの無線LAN通信の電波である。
本発明が対象とする携帯電子機器には、これらに限定されるわけではないが、例えば、携帯電話機、スマートフォン、タブレット端末、ゲーム機、PDA,音楽プレイヤー,デジタルカメラなどが含まれる。
また、前記商品包装容器は、典型的には、コーヒーやジュースなどの飲料缶(缶容器)であるが、本発明に言う「容器」並びに「缶」はその種類・材質・サイズ・用途(内容物)等を特に問わない。後に述べる実施形態では缶コーヒーのような飲料缶を例にとったが、用途(内容物)は、例えばジュース・コーラ・サイダーのような清涼飲料、ビール・チューハイ・ハイボールのようなアルコール飲料、おしるこ・タピオカ・所謂飲むゼリー・飲むヨーグルトのような液状食品類、栄養ドリンクなど様々なものであって良い。また、本発明のキャップは、缶容器以外の商品包装容器、例えばTシャツ・下着などの衣類、パスタ・菓子などの食品、茶葉・コーヒー豆・タバコのような嗜好品、ゴルフボール・テニスボール・バドミントンシャトル等のスポーツ用具類、玩具、化粧品など様々な商品を包装する(収容する)ケースについても上記缶容器と同様に適用することが可能である。さらに「容器」のサイズは収容する商品に合わせて各種のものであって良く、材質も、金属(例えばアルミやスチール)、樹脂、ガラス、その他の材質のもので良い。
本発明では、かかる商品包装容器(例えば開封前の飲料缶又は飲み終わった空き缶)に装着するとともに上記携帯電子機器を機器支持部に支持させ、商品包装容器を手で持って或いはテーブルなどに立て置くことにより携帯電子機器を使用することが出来る。すなわち、本発明のキャップによれば、携帯電子機器を立て置くスタンド(三脚)として、あるいは、携帯電子機器を手で持つグリップ(把持具)として商品包装容器を役立たせることができ、このように携帯電子機器を商品包装容器(キャップ)に装着した状態で音楽鑑賞や映像鑑賞、ゲーム、TV電話機能、写真撮影、動画撮影などを行い、あるいは、改善された良好な通信状態でネット検索や通信を行うことが出来る。さらに、充電機能を備えたキャップによれば、充電しながらこれらの携帯電子機器の使用を行うことが出来る。
本発明によれば、携帯電子機器の無線通信状態を改善することが出来る。また本発明の一態様によれば、外出先でも携帯電子機器に充電することが可能となる。
本発明の他の目的、特徴および利点は、図面に基づいて述べる以下の本発明の実施の形態の説明により明らかにする。なお、各図中、同一の符号は、同一又は相当部分を示す。
図1は、本発明の第1の実施形態に係るキャップの使用状態を示す斜視図である。 図2は、前記第1実施形態のキャップを飲料缶と携帯電子機器(スマートフォン)と分離した状態で示す斜視図である。 図3は、前記第1実施形態のキャップを分解して示す斜視図である。 図4は、前記第1実施形態のキャップ(側面から見た状態)を示す断面図である。 図5は、前記第1実施形態のキャップ(側面から見た状態)を分解して示す断面図である。 図6は、前記第1実施形態のキャップを模式的に示す図である。 図7は、前記第1実施形態のキャップの変形例を模式的に示す図である。 図8は、前記第1実施形態のキャップの別の変形例を示す斜視図である。 図9は、本発明の第2の実施形態に係るキャップを示す斜視図である。 図10は、前記第2実施形態のキャップを模式的に示す図である。 図11は、前記第2実施形態に係るキャップの変形例を模式的に示す図である。 図12は、本発明の第3の実施形態に係るキャップを模式的に示す図である。 図13は、本発明の第4の実施形態に係るキャップの使用状態を示す斜視図である。 図14は、前記第4実施形態のキャップを飲料缶と携帯電子機器(スマートフォン)と分離した状態で示す斜視図である。
〔第1実施形態〕
本発明の第1の実施形態に係るキャップは、図1から図6に示すように、缶飲料の飲料缶5の上面部に装着し、携帯電子機器(スマートフォン)1を立てた状態で支持することが可能なキャップ型のスタンド器具で、スマートフォン1が備えるWi-Fi通信機能の電波の受信状態を改善する補助アンテナ(反射器)55と、スマートフォン1に充電を行う充電機能を備えたものである。
キャップ11は、有蓋無底の(天板は有るが底は無い)円筒状の全体形状を有し飲料缶5に被せて嵌合させることが可能な外部筐体21と、この外部筐体21の内部に収容した円筒状の内部筐体31とを備える。外部筐体21は、円盤状の天板部21aと筒状の周壁部21bとを有し、底面は内部筐体31を受け入れるとともに、飲料缶5の上縁部を挿入することが出来る開口21cとしてあり、この開口21cの周縁部に沿って周壁部21の内面下端部に一定の間隔で突起部(係止突起)22を形成してある。これらの係止突起22は、飲料缶5の上縁部に形成されている凹溝6に嵌り込んで当該キャップ11を飲料缶5に支持させることを可能とする。
一方、天板部21aの上面にはスマートフォン1を挟み込んで立てることを可能とする挟持溝23を備える。この挟持溝23は、スマートフォン1の下端部の前面に当接するように天板部21aの上面前側に形成した前支持部51と、スマートフォン1の下端部の後面に当接するように天板部21aの上面後側に形成した後支持部52とによって天板部21aの上面に形成してあり、スマートフォン1の厚さ寸法に対応した溝幅を有するものとする。
なお、上記挟持溝23の内側(前支持部51の後面と後支持部52の前面)には、ラバー材などの弾力性と滑り止めの機能を有する弾性部材(図示せず)を配置しておいても良く、このような態様によれば、スマートフォン1をより確実に支持するとともに、厚さの違いを吸収することが可能となり、肉厚寸法の異なる各種のスマートフォン(携帯電子機器)1や、カバーを装着しているスマートフォン1に対してもこれらを挟持溝23内に柔軟に受け入れて支持することが出来る。さらに、前支持部51又は後支持部52を前後に移動できるようにしておけば、同様に異なる厚さのスマートフォン(携帯電子機器)1に対応可能とすることが出来る。
また、後支持部52はスマートフォン1を確実に支えることができ且つ後に述べる十分な面積の反射器55を備えることが出来るようにその高さを高くする一方、前支持部51はスマートフォン1の操作および画面を邪魔することがないようにその高さを低くしてある。
さらに、後支持部52は、半円状の平面形状を有し、上面が開口となっている。そして、その内面、すなわち後支持部52の底の上面および挟持溝23を取り囲むように湾曲した周壁の内面には、電波を反射可能な金属板(例えばアルミニウム板)55を貼り付けてある。この金属板55は挟持溝に挟んだスマートフォン1に向けてWi-Fiの電波を反射して当該スマートフォン1の通信状態を改善する反射器を構成するものである。
内部筐体31にはその内部に、電池(乾電池)36と、電池36の電力をスマートフォン1に供給して充電を行うための給電回路35を備える。なお、図中の符号37は電池36に接続される端子を示す。また、本実施形態の場合には単三型の乾電池36を2本備えたが、使用する電池は特に限定されない。例えば、本発明で使用する電池は、典型的には、本実施形態のように単三型又は単四型などのマンガン電池又はアルカリ電池であるが、その他の一次電池(例えばリチウム電池アルカリ電池、水銀電池など)であっても良いし、例えばリチウムイオン電池やニッケル‐水素電池、ニッケル‐カドミウム電池などのような充電可能な二次電池であっても良い。大きさは単三型および単四型以外であっても構わない。内蔵する本数は、例えば1本又は3本以上でも良い。
さらに、上記給電回路35の具体的な回路構成は、携帯電子機器1に充電を行える限り特に問わない。当該給電回路35は、例えば昇圧回路、電流逆流防止回路、電流制御回路、電圧制御回路などを含むことが出来るが、要は、電池36の電力をコネクタ41を通じて携帯電子機器1に供給可能なものであれば如何なるものであっても良い。また、電池36(端子37)と給電回路35と間、あるいは、給電回路35とコネクタ41との間などを電気的に接続する配線は内部筐体31内で適宜引き回せば良く、図4〜図5等では示していない。
内部筐体31の天板部には、垂直上方に向け立てるようにコネクタ41を設ける。このコネクタ41は、給電回路35に接続され、スマートフォン1を挟持溝23に挟み込むと当該スマートフォン1に差し込まれ(接続され)、給電回路35からの電力をスマートフォン1に供給する。なお、コネクタ41が挟持溝23内に垂直上方に起立できるように外部筐体21の天板部21aには当該天板部21aを貫通する孔24を形成してある。
なお、内部筐体31は、円盤状の天板部と、同じく円盤状の底板部31aと、円筒状の周壁部とを備えており、前記外部筐体21の係止突起22を使用して飲料缶5にキャップ11を装着したときに当該飲料缶5の天面に内部筐体31の底板部31aが当接する。底板部31aは、例えば内部に収容した乾電池36の交換を可能とするため、開閉可能に構成しても良い。
前記反射器55は、図7に示すようにすり鉢状の形状を有するものとしていても良い。キャップ11に支持させたスマートフォン1に向け効率良く電波を反射させるためである。さらに、図8に示すように、反射器55を備えるが充電機能を備えないキャップ11を構成することもでき、この場合、コネクタ41は設けなくて良い。
〔第2実施形態〕
図9から図10に示すように本発明の第2の実施形態に係るキャップは、前記第1実施形態のキャップと同様に、挟持溝23(前支持部51および後支持部52)を備え飲料缶5に装着可能な外部筐体21と、内部筐体31とを備えるものであるが、受信した無線通信(Wi-Fi通信)の電波を増幅してスマートフォン1に向け送信するものである。なお、前記第1実施形態と同様の構成には同一の符号を付して重複した説明を省略する(以降の実施形態についても同様)。
具体的には本実施形態のキャップは、前記第1実施形態の反射器55に代えて、反射板65と棒状のアンテナ本体部66とからなる補助アンテナ61を備える。この補助アンテナ61はパラボラアンテナと同様のもので、反射板65は金属板からなり、無線通信(Wi−Fi)の電波を受けてこれをアンテナ本体部66へ向け反射し、また、アンテナ本体部66から放射される送信電波を外部へ向け反射する。また、内部筐体31の内部には、挟持溝23に支持させたスマートフォン1に向け電波を放射する放射板67を挟持溝23の下方位置に備えるとともに、増幅部68と、この増幅部68に電力を供給する電源部(電池)36を備える。
そして、反射板65により反射されアンテナ本体部66によって受信された無線通信の電波は、増幅部68へ伝送され、この増幅部68で増幅された後、放射板67からスマートフォン1に向け放射される。またこの放射板67は、スマートフォン1から発信される送信電波を受信する機能をも果たし、放射板67によって受信された送信電波は高周波電流として増幅部68に伝送されて当該増幅部68で増幅され、アンテナ本体部66から反射板65を介して送信電波として外部へ放射される。これによりスマートフォン1の通信状態を改善することが出来る。特に、本実施形態の補助アンテナ61によれば、パラボラアンテナと同様に、無線通信のアクセスポイントに対し指向性を持って効率良く電波を送受信することが出来る。
また図11に示すように、本実施形態のキャップでも前記第1実施形態と同様に充電機能を備えることが出来る。この場合、増幅部68とともに給電回路35へも電源部36から電力を供給するようにすれば良い。
〔第3実施形態〕
本発明の第3の実施形態に係るキャップは、図12に示すように前記第2実施形態と同様に受信電波を増幅する増幅部68と、電源部36とを備えるが、前記放射板67は備えず、増幅部68とスマートフォン1は前記第1実施形態と同様に、挟持溝23内に備えたコネクタ41によって接続する。また、補助アンテナ71として図示の例では第1実施形態の反射器と同様の金属板55を備えたが、この補助アンテナ71は前記第2実施形態の補助アンテナ61と同様のものとしても良い。
本実施形態のキャップでは、補助アンテナ71で受信された電波は増幅部68で増幅されてコネクタ41を通じてスマートフォン1に伝送される。また、スマートフォン1からの送信信号は増幅部68で増幅されて補助アンテナ71から外部へ放射される。
〔第4実施形態〕
本発明の第4の実施形態に係るキャップは、図13〜図14に示すように、上面を開口とした円筒状の筐体81を備え、上面からスマートフォン1を差し込んで立てられるようにしたものである。筐体81の側面部には、耳のように左右に張り出した拡径部82を備え、この拡径部82にスマートフォン下端部の左右両縁部を差し込んで把持できるようにした。また、これら拡径部82の内部には、上方位置に底板83を備え、拡径部82に差し込んだスマートフォン1はこれらの底板83に当接することにより、筐体81の中に深く差し込まれることがなく、画面部分が筐体81の中に沈み込まないようにしてある。
さらに、筐体81の中央部の下端部には底板84を備えてある。そして、この底板84の上面と、筒状の筐体81の側壁部の内面には、電波を反射可能な金属板(図示せず)を貼り付けてあり(アルミニウムを蒸着させるなど、金属箔によってコーディングしても良い/前記第1〜第3の実施形態においても同様)、これによりキャップに支持させたスマートフォン1の通信状態を改善する。
なお、飲料缶5は一般に金属製でありその上面で電波が反射されるから、筐体中央部の底板84(したがって底板上面の金属板)を備えなくても(底が抜けていても)良く、そのような構造を有するキャップも本発明の範囲内であるが、電波を良好に反射させる観点から凸凹の無い、上記底板84を備えてその上面に金属板を備えておくことが好ましい。なお、当該底板84を、その上面(金属板)がパラボラアンテナの反射器のように湾曲面となるようにしたり、あるいは前記図7に示したようにすり鉢状になるようにしても良い。受信電波をスマートフォン1に向け効率良く反射させるためである。
また、上記底板84のさらに下方位置となる筐体81の底面部には前記各実施形態と同様に、飲料缶5に装着することが出来るように飲料缶5を受入れ可能な開口と係止突起22とを備える。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態あるいは図示の形状・構造に限定されるものではなく、特許請求の範囲内で様々な変更が可能であることは当業者に明らかである。
1 携帯電子機器(スマートフォン)
5 飲料缶
6 飲料缶上端部の凹溝
11 キャップ
21 外部筐体
21a 外部筐体の天板部
21b 外部筐体の周壁部
21c 外部筐体の下面開口
22 係止突起
23 挟持溝
24 コネクタ用孔
31 内部筐体
31a 内部筐体の底板部
35 給電回路
36 電源部(電池)
37 電池用端子
41 コネクタ
51 前支持部
52 後支持部
55 金属板(反射器)
61,71 補助アンテナ
65 反射板
66 アンテナ本体部
67 放射板
68 増幅部
81 筐体
82 拡径部
83 拡径部の底板
84 底板

Claims (15)

  1. 商品包装容器の上端部に装着することが可能なキャップであって、
    前記商品包装容器の上端部に係合して前記キャップを前記商品包装容器に装着することを可能とする容器係合部と、
    携帯電子機器と係合して当該携帯電子機器を当該キャップに支持することを可能とする機器支持部と、
    前記機器支持部によって支持された携帯電子機器に向け無線通信の電波を反射可能に配置した反射器と
    を備えたことを特徴とするキャップ。
  2. 商品包装容器の上端部に装着することが可能なキャップであって、
    前記商品包装容器の上端部に係合して前記キャップを前記商品包装容器に装着することを可能とする容器係合部と、
    携帯電子機器と係合して当該携帯電子機器を当該キャップに支持することを可能とする機器支持部と、
    無線通信の電波を受信可能な受信部と、
    前記受信部により受信した電波に含まれる信号を増幅する増幅部と、
    当該増幅部に電力を供給する電力供給部と、
    前記増幅部により増幅された信号を前記機器支持部によって支持された携帯電子機器に向け電波として放射する放射器と
    を備えたことを特徴とするキャップ。
  3. 前記受信部が、
    前記電波を反射可能な湾曲面を有する反射器と、
    当該反射器で反射された電波を受信するアンテナ本体部と
    を含む
    請求項2に記載のキャップ。
  4. 商品包装容器の上端部に装着することが可能なキャップであって、
    前記商品包装容器の上端部に係合して前記キャップを前記商品包装容器に装着することを可能とする容器係合部と、
    携帯電子機器と係合して当該携帯電子機器を当該キャップに支持することを可能とする機器支持部と、
    無線通信の電波を受信可能な受信部と、
    前記受信部と前記機器支持部によって支持された携帯電子機器とを電気的に接続して信号を伝送する伝送部と
    を備えたことを特徴とするキャップ。
  5. 前記伝送部により伝送される信号を増幅する増幅部と、
    当該増幅部に電力を供給する電力供給部と
    をさらに備えた請求項4に記載のキャップ。
  6. 前記伝送部は、前記携帯電子機器と接続可能な接続端子を含み、
    当該接続端子は、前記携帯電子機器を前記機器支持部に支持させたときに当該携帯電子機器に接続されるように前記機器支持部に備えてある
    請求項4または5に記載のキャップ。
  7. 天板部と、当該天板部から立ち下がる周壁部とを備え、
    前記容器係合部を前記周壁部の下端部に形成する一方、
    前記機器支持部を前記天板部に形成した
    請求項1から6のいずれか一項に記載のキャップ。
  8. 前記機器支持部は、前記携帯電子機器を挟み込むことが可能な挟持溝を含む
    請求項1から7のいずれか一項に記載のキャップ。
  9. 前記機器支持部は、
    前記携帯電子機器の前面側に当接する前支持部と、
    前記携帯電子機器の後面側に当接する後支持部と
    を有し、
    前記前支持部と前記後支持部とで挟むようにして前記携帯電子機器を支持可能とした
    請求項1から7のいずれか一項に記載のキャップ。
  10. 前記前支持部と前記後支持部のうちのいずれか一方または双方が、前記携帯電子機器の厚さ方向である前後方向に設置位置を変更可能である
    請求項9に記載のキャップ。
  11. 電池を装填可能な電池収納部と、
    前記電池収納部に収納した電池の電力を前記携帯電子機器へ供給することにより前記携帯電子機器への充電を可能とする給電回路と、
    前記給電回路と前記携帯電子機器とを電気的に接続して前記電池収納部に収納した電池の電力を前記携帯電子機器へ供給する送電部と
    をさらに備えた
    請求項1から10のいずれか一項に記載のキャップ。
  12. 前記送電部は、前記携帯電子機器と接続可能な給電コネクタを含み、
    当該給電コネクタは、前記携帯電子機器を前記機器支持部に支持させたときに当該携帯電子機器に接続されるように前記機器支持部に備えてある
    請求項11に記載のキャップ。
  13. 前記電池収納部に、1以上の乾電池を備えた
    請求項11または12に記載のキャップ。
  14. 前記電波は、無線LAN通信の電波である
    請求項1から13のいずれか一項に記載のキャップ。
  15. 前記電波は、Wi-Fi通信の電波である
    請求項1から13のいずれか一項に記載のキャップ。
JP2013115410A 2012-09-27 2013-05-31 キャップ Pending JP2014209697A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013115410A JP2014209697A (ja) 2012-09-27 2013-05-31 キャップ

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012214963 2012-09-27
JP2012214963 2012-09-27
JP2012284059 2012-12-27
JP2012284059 2012-12-27
JP2013064132 2013-03-26
JP2013064132 2013-03-26
JP2013115410A JP2014209697A (ja) 2012-09-27 2013-05-31 キャップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014209697A true JP2014209697A (ja) 2014-11-06

Family

ID=50387763

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013092700A Expired - Fee Related JP5514930B1 (ja) 2012-09-27 2013-04-25 情報タグおよび情報タグ付商品
JP2013115410A Pending JP2014209697A (ja) 2012-09-27 2013-05-31 キャップ
JP2014506675A Expired - Fee Related JP5570088B1 (ja) 2012-09-27 2013-08-16 携帯電子機器用スタンド
JP2013201444A Pending JP2014209704A (ja) 2012-09-27 2013-09-27 携帯電子機器用スタンド

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013092700A Expired - Fee Related JP5514930B1 (ja) 2012-09-27 2013-04-25 情報タグおよび情報タグ付商品

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014506675A Expired - Fee Related JP5570088B1 (ja) 2012-09-27 2013-08-16 携帯電子機器用スタンド
JP2013201444A Pending JP2014209704A (ja) 2012-09-27 2013-09-27 携帯電子機器用スタンド

Country Status (2)

Country Link
JP (4) JP5514930B1 (ja)
WO (1) WO2014050352A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9851805B2 (en) * 2014-12-24 2017-12-26 Immersion Corporation Systems and methods for haptically-enabled holders
US10428997B2 (en) 2015-01-06 2019-10-01 Jin Tae Jang Mounting member
JP6659970B2 (ja) * 2017-05-16 2020-03-04 富士通クライアントコンピューティング株式会社 端末装置及びアタッチメント
JP6778904B2 (ja) * 2017-06-29 2020-11-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 給電スタンド
DE102017218352A1 (de) * 2017-10-13 2019-04-18 Audi Ag Tragbare Vorrichtung zur Reduzierung von simulatorkrankheitsbedingten Störungen bei Verwendung einer elektronischen Datenbrille in einem Fahrzeug
JP6951218B2 (ja) * 2017-11-29 2021-10-20 ツインバード工業株式会社 電気機器
US11543856B1 (en) 2021-06-30 2023-01-03 Apple Inc. Modular electronic device system

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0757064A (ja) * 1993-08-20 1995-03-03 Olympus Optical Co Ltd 情報媒体
JP3085614U (ja) * 2001-10-26 2002-05-17 株式会社ディプロマット 缶用キャップおよび該缶用キャップを有する飲料缶
JP3896929B2 (ja) * 2002-09-09 2007-03-22 ソニー株式会社 印刷装置、印刷媒体の製造方法及び印刷媒体
JP4214207B2 (ja) * 2002-12-06 2009-01-28 日本ソリッド株式会社 識別記号
US7719830B2 (en) * 2005-05-09 2010-05-18 Apple Inc. Universal docking station for hand held electronic devices
JP3106148U (ja) * 2004-06-24 2004-12-16 株式会社Mgグローアップ Icタグ付き包装容器
JP2010245015A (ja) * 2008-07-14 2010-10-28 Sony Corp 酵素を用いた燃料電池用の燃料改質器、及び該燃料改質器を用いた発電装置
JP3146492U (ja) * 2008-08-13 2008-11-20 孝紀 渡部 カメラ固定用ねじ付きペットボトルキャップ
KR101178103B1 (ko) * 2009-11-27 2012-08-30 상신이디피(주) 휴대용 핸드폰 충전기
US8378625B2 (en) * 2010-02-03 2013-02-19 James Robert Gourley Mobile electronic device AC charger mount
JP2012010533A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Murata Mfg Co Ltd 電力伝送システム、該電力伝送システムの給電装置及び携帯機器
JP2012060717A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Tokyo Coil Engineering Kk 携帯充電器
TWM399483U (en) * 2010-09-13 2011-03-01 Powertech Ind Ltd Electric receptacle with electric charging interface
EP2633223A1 (en) * 2010-10-26 2013-09-04 David Peter Bolliger A computing device accessory
CN102563307B (zh) * 2010-12-28 2015-11-25 富泰华工业(深圳)有限公司 具有可缩入式连接器的支撑装置
CH704609B1 (de) * 2011-03-02 2015-01-15 Armin Reisch Halterung für elektrische Geräte.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014209704A (ja) 2014-11-06
WO2014050352A1 (ja) 2014-04-03
JP2014209296A (ja) 2014-11-06
JPWO2014050352A1 (ja) 2016-08-22
JP5514930B1 (ja) 2014-06-04
JP5570088B1 (ja) 2014-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014209697A (ja) キャップ
JP6339248B2 (ja) 充電システム及びそれを含む電子機器
US4700395A (en) Recreational cooler and speaker system
US6983126B1 (en) Audio transmitter and remote control receiver and storage apparatus
KR101751389B1 (ko) 무선충전 보조배터리 일체형 스마트폰 케이스
US9560431B1 (en) Digital audio beverage holder
CN202424796U (zh) 适用于iphone4或iphone4s手机的保护壳
US10390119B2 (en) Portable speaker device and method for using same
CN206332181U (zh) 导电盖体、壳体组件和终端
GB2606929A (en) Wireless charging transfer apparatus and methods
KR102274254B1 (ko) 조립성이 향상된 사출 베이스 방식의 차량용 무선충전장치
KR20180012153A (ko) 포터블 스피커 장치
CN201274313Y (zh) 手机电视用天线底座
CN212305611U (zh) 多功能无线蓝牙耳机盒
CN208638534U (zh) 一种多功能音箱
CN201266982Y (zh) 一种基于手持终端的外置式数字电视接收播放系统
KR20100105038A (ko) 아이폰,아이팟터치용 지상파위성방송 보조배터리 스탠드형 받침대 가죽케이스
CN208515996U (zh) 移动终端包装盒及移动终端包装盒组件
CN203969604U (zh) 一种多功能旅行壶
KR101385242B1 (ko) 휴대폰 케이스
CN220529736U (zh) 一种具备手机支架的水杯
AU2011100165A4 (en) Drink Holder
CN200994131Y (zh) 不倒翁收音机
KR101918702B1 (ko) 붐박스로 사용이 가능한 텀블러
CN215450332U (zh) 一种具有防盗功能的移动支付设备