JP2014205416A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2014205416A
JP2014205416A JP2013084035A JP2013084035A JP2014205416A JP 2014205416 A JP2014205416 A JP 2014205416A JP 2013084035 A JP2013084035 A JP 2013084035A JP 2013084035 A JP2013084035 A JP 2013084035A JP 2014205416 A JP2014205416 A JP 2014205416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buttress
tire
groove
circumferential
circumferential groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013084035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6068239B2 (ja
Inventor
慶一 加藤
Keiichi Kato
慶一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2013084035A priority Critical patent/JP6068239B2/ja
Priority to PCT/JP2014/001064 priority patent/WO2014167769A1/ja
Priority to CN201480021002.7A priority patent/CN105121184B/zh
Publication of JP2014205416A publication Critical patent/JP2014205416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6068239B2 publication Critical patent/JP6068239B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/01Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/032Patterns comprising isolated recesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/01Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered
    • B60C2011/013Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered provided with a recessed portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0374Slant grooves, i.e. having an angle of about 5 to 35 degrees to the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1209Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe straight at the tread surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】ロードノイズを低減するとともに、排水性を向上させた空気入りタイヤを提供する。【解決手段】空気入りタイヤのトレッド接地端TEからタイヤ最大幅位置までの領域の内、接地端側半部の領域に存在するバットレス部10を備え、少なくとも一方側のバットレス部10に、少なくとも一本の、タイヤ周方向に連続して延びるバットレス周溝12が形成され、バットレス周溝12は、所定の溝幅を有する広幅部14と、広幅部14よりも溝幅の小さい狭幅部16とを有し、該バットレス周溝12の延在方向に沿って、広幅部14と狭幅部16とが交互に繰返し配置されてなることを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、空気入りタイヤに関するものである。
従来、乗用車等の車両に装着されるタイヤでは、粗い路面の舗装路など、タイヤが不規則な凹凸を有する路面等を転動した際に発生するロードノイズが問題となっている。このロードノイズを低減するため、例えば、トレッドのバットレス領域に、タイヤ周方向に沿って複数の凹部を形成することで、バットレス部の振動に起因するロードノイズを低減することが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2011−68334号公報
ところで、タイヤは乾燥した路面を転動するだけでなく、雨天時など、湿潤路面を転動することも想定される。そのため、タイヤの性能において、排水性は重要な要素の一つであり、上記のようなタイヤにおいても、より高い排水性が要望されている。
それゆえ本発明は、ロードノイズを低減するとともに、排水性を向上させた空気入りタイヤを提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、本発明の空気入りタイヤは、少なくとも一方側のバットレス部に、タイヤ周方向に連続して延びるバットレス周溝が形成され、バットレス周溝は、所定の溝幅を有する広幅部と、広幅部よりも溝幅の小さい狭幅部とを有し、該バットレス周溝の延在方向に沿って、広幅部と狭幅部とが交互に繰返し配置されてなることを特徴とする。かかる空気入りタイヤによれば、バットレス周溝を形成したことにより、バットレス部の路面との接触による振動を抑制してロードノイズを低減するとともに、排水性を向上させることができる。
なお、本発明の空気入りタイヤにあっては、前記バットレス周溝の延在方向に垂直な断面視で、前記バットレス周溝のバットレス部外表面への開口縁にて該バットレス部外表面に立てた法線に対する溝側壁の角度が、前記狭幅部よりも前記広幅部で大となることが好ましく、これによれば、バットレス周溝の延在方向における剛性の変化を低減し、操縦安定性を確保することができる。
また、本発明の空気入りタイヤにあっては、少なくとも一方側の前記バットレス部に、前記バットレス周溝が、2本以上形成され、相互に隣接する2本の前記バットレス周溝が、一方のバットレス周溝の前記広幅部と、他方のバットレス周溝の前記狭幅部とが、タイヤ幅方向に隣接するよう配置されてなることが好ましく、これによれば、ロードノイズの低減効果および排水性をより向上することができるとともに、バットレス部の剛性差を低減して操縦安定性の低下を抑制することができる。
また、本発明の空気入りタイヤにあっては、前記バットレス周溝が、少なくとも車両装着内側となる前記バットレス部に形成されてなることが好ましく、これによれば、車両装着外側に比べて剛性が低く、タイヤ振動が生じやすい車両装着内側にバットレス周溝を配置して、ロードノイズの低減効果をさらに向上することができる。
また、本発明の空気入りタイヤにあっては、前記バットレス周溝の、バットレス部外表面への開口縁が、タイヤ周方向に滑らかな曲線によって形成されてなることが好ましく、これによれば、バットレス周溝内の水の移動をより円滑にして、排水性をより向上することができるとともに、タイヤ周方向における剛性の段差を低減して、操縦安定性の低下を抑制することができる。
さらに、本発明の空気入りタイヤにあっては、前記狭幅部における最小の溝幅が、前記広幅部における最大の溝幅の半分以下であることが好ましく、これによれば、バットレス周溝の排水効果を高め、排水性をより向上することができる。
ここで、「トレッド接地端」とは、タイヤを適用リムに装着し、規定内圧を充填し、最大負荷荷重を負荷した(以下、「所定状態」とも称する)際のタイヤのタイヤ幅方向の接地端を指す。また、「バットレス部」とは、タイヤ幅方向断面視で、所定状態における、タイヤのタイヤ幅方向のトレッド接地端からタイヤ最大幅位置までの領域の内、接地端側半部の領域を指す。また、「適用リム」とは、タイヤが生産され、使用される地域に有効な産業規格であって、日本ではJATMA(日本自動車タイヤ協会) YEAR BOOK、欧州ではETRTO(European Tyre and Rim Technical Organisation) STANDARD MANUAL、米国ではTRA(THE TIRE and RIM ASSOCIATION INC.)YEAR BOOK等に規定されたリムを指す。また、「規定内圧」とは、タイヤを適用リムに装着し、適用サイズのタイヤにおけるJATMA等の規格のタイヤ最大負荷能力に対応する内圧(最高空気圧)とした状態をいい、「最大負荷荷重」とは、上記最大負荷能力に相当する荷重をいうものとする。また、各溝の「溝幅」は、タイヤを適用リムに装着し、規定内圧を充填し、荷重を負荷しない状態での、各溝の延在方向に垂直な断面におけるタイヤ外表面の開口幅をいうものとする。また、「トレッド踏面」とは、タイヤ外表面のうち、両側の上記トレッド接地端に挟まれたタイヤ幅方向領域を指す。また、「バットレス周溝のバットレス部外表面への開口縁にて該バットレス部外表面に立てた法線に対する溝側壁の角度」とは、溝側壁が曲面である場合には、バットレス部外表面への開口縁における接線の該法線に対する角度を指す。
本発明によれば、ロードノイズを低減するとともに、排水性を向上させた空気入りタイヤを提供することが可能となる。
本発明の一実施形態である空気入りタイヤの、トレッド踏面およびそのタイヤ幅方向両外側の領域の一部展開図である。 (a)は、図1の空気入りタイヤの、バットレス周溝の1本のみを示した図であり、(b)は図2(a)のA−A断面の拡大図であり、(c)は、図2(a)のB−B断面の拡大図である。
以下、本実施形態の空気入りタイヤ(以下、単にタイヤとも称する)について、図面を参照して詳細に例示説明する。図1は、本発明のタイヤのトレッド踏面およびそのタイヤ幅方向両外側の領域を展開して示す図である。なお、カーカス、ベルト等のタイヤの内部構造については、従来のそれと同様であるため、説明を省略する。
図1に示すように、このタイヤは、トレッド踏面1に、タイヤ周方向に連続して延びる1本の広幅主溝2を有している。また、このタイヤは、タイヤ赤道面CLを中心とする、トレッド踏面1のタイヤ幅方向他方側の半部に、広幅主溝2の溝幅より小さい溝幅を有する周方向主溝3を1本のみ有している。また、図1に示すように、広幅主溝2のタイヤ幅方向両側に隣接する陸部4a、4bは、タイヤ周方向に連続するリブ状陸部であり、周方向主溝3のタイヤ幅方向外側に隣接する陸部4cもタイヤ周方向に連続するリブ状陸部となっている。
また、図1に示すように、このタイヤは、トレッド接地端TEよりタイヤ幅方向外側に位置する一方側のバットレス部10に、タイヤ周方向に連続して、直線状に延びる4本のバットレス周溝12が形成されている。それぞれのバットレス周溝12は、所定の溝幅を有する広幅部14と、広幅部14よりも溝幅Wの小さい狭幅部16とを有し、該バットレス周溝12の延在方向に沿って、広幅部14と、狭幅部16とが交互に繰返し配置されている。すなわち、バットレス周溝12の溝幅Wは、延在方向に沿って拡大と縮小を繰返す形状となっている。この例において、バットレス周溝12は、タイヤ周方向に一定のピッチPで広幅部14と狭幅部16とが交互に繰返し配置されている。またこの例において、隣接する2本のバットレス周溝12は、タイヤ周方向に、ピッチPの1/2だけずらして配置され、一方のバットレス周溝12の広幅部14と、他方のバットレス周溝12の狭幅部16とが、タイヤ幅方向に隣接するよう配置されている。バットレス周溝12は、少なくとも一方側のバットレス部10に少なくとも1本形成されていればよく、その限りにおいて、配置する位置および本数は特に限定されない。また、バットレス周溝12は、タイヤ周方向に直線状に配置されていてもよいし、ジグザグ状または蛇行するように配置されていてもよい。
図2(a)は、図1のタイヤにおけるバットレス周溝12の一本のみを拡大して示した図であり、(b)、(c)は、図2(a)におけるバットレス周溝12に垂直な断面である、A−A断面、B−B断面をそれぞれ示している。A−A断面は狭幅部16における一断面であり、B−B断面は広幅部14における一断面である。バットレス周溝12を構成する両側の溝側壁12aの形状は特に限定されるものではないが、この例においては図2(b)、(c)に示すように、バットレス周溝12の延在方向(タイヤ周方向)に垂直な断面視で、溝側壁12aの輪郭線は直線状に延びている。また、この例においては、図2(b)、(c)に示すように、バットレス周溝12のバットレス部外表面への開口縁20にて、該バットレス部外表面に立てた法線Lに対する溝側壁12aの角度が、狭幅部16における角度βよりも広幅部14における角度αが大きくなっている。また、バットレス周溝12は、溝底18の深さdがタイヤ周方向に一定であってもよいし、タイヤ周方向に変化するであってもよい。また、この例において、バットレス周溝12の、バットレス部10外表面への開口縁20は、タイヤ周方向に滑らかな曲線によって形成され、蛇行して延びている。また、この例において、溝側壁12aはタイヤ周方向に滑らかに湾曲しながら延びており、上記角度αおよびβも、タイヤ周方向に滑らかに連続して変化する。
ここで、図1に示すように、広幅主溝2の溝底には、さらに溝部2aが設けられており、この溝部2aが設けられた箇所は、溝深さが深くなっている。すなわち、広幅主溝2は、溝深さの浅い底浅部と溝部2aが設けられた溝深さの深い底深部とからなる。さらに、図1に示すように、溝部2aは、略S字状に形成されており、溝部2aの延在方向中央側では、タイヤ周方向に対する傾斜角度が小さくなっており、一方で、溝部2aの延在方向両端側では、タイヤ周方向に対する傾斜角度が大きくなっている。また、溝部2aの溝幅は、その延在方向中央側から両端側に向けて漸減している。
さらに、各陸部4a、4b、4cには、エッジ成分を確保してグリップ性能を向上させるべく、複数本のサイプ5が設けられている。ここで、広幅主溝2のタイヤ幅方向外側に隣接する陸部4aにおいては、タイヤ幅方向において少なくとも部分的に、溝およびサイプが配置されていないプレーンリブ部4dを備え、プレーンリブ部4dは、広幅主溝2に隣接した位置に配置されている。図示例では、プレーンリブ部4dよりタイヤ幅方向外側の領域には、タイヤ幅方向に延びるサイプ5が複数本、タイヤ周方向に等間隔で配置されており、それらのサイプ5のタイヤ幅方向内側端を接続するようにタイヤ周方向に延びるサイプ5も配置されている。一方で、周方向主溝3のタイヤ幅方向外側に隣接する陸部4cには、周方向主溝3に連通して、タイヤ幅方向内側に延びるサイプ5が複数本、タイヤ周方向に等間隔に配置されており、それを横切るようにタイヤ周方向に延びる1本のサイプ5が設けられている。また、上記タイヤ周方向に等間隔に配置されたサイプ5間には、トレッド接地端TEから(実際には、その幅方向外側の領域から)タイヤ幅方向内側に延び、陸部4c内で終端する複数本のサイプ5がタイヤ周方向に等間隔に配置されている。
また、タイヤ幅方向中央側に位置する中央陸部4bには、周方向主溝3に連通する細溝部6aと、該細溝部6aに繋がり、中央陸部4b内で終端し、容積が細溝部6aより大きい気室部6bとを備える、いわゆるヘルムホルツ型共鳴器6がタイヤ周方向に等間隔に配置されている。また、気室部6bのうち、細溝部6aとは反対側の端部はサイプ5が連通している。また、図1に示す例では、ヘルムホルツ型共鳴器6は、タイヤ赤道面CL上には跨っていない。なお、ここで、細溝部6aとは、ヘルムホルツ型共鳴器6のうち、溝幅が1mm以下の部分をいうものとする。
以下、本実施形態の作用効果について説明する。一般的に、平滑な路面を走行する際にはバットレス部は接地しないが、粗い路面の舗装路など、細かな凹凸がある場合には接触してしまう。図1に示す本実施形態のタイヤでは、バットレス部10に形成されたバットレス周溝12によって、路面の凹凸がバットレス部10の外表面に接触し難くなるため、バットレス部10の振動を抑制することができ、その結果、バットレス部10の振動に起因するロードノイズの発生を低減することができる。
また、本実施形態のタイヤは、バットレス部10にタイヤ周方向に連続して延びるバットレス周溝12を有することで、断続的な溝に比べて高い排水性を発揮することができる。さらに、バットレス周溝12は、交互に繰返し配置されている広幅部14と狭幅部16とを有することにより、バットレス部10における排水能力が向上する。すなわち、バットレス周溝12内を流れる水は、広幅部を通過後、バットレス周溝12の溝幅Wの減少に伴い、広幅部14から狭幅部16に向かって溝側壁12aに沿った流線の延長線方向へ排水される。つまり、バットレス周溝内を流れる水は、所定の周期で脈動し、広幅部14から狭幅部16に向かって溝側壁12aに沿った流線の延長線方向へ排水される。従って、路面とトレッド踏面との間に入り込んだ水を排水する排水性が向上する。
また、バットレス周溝12を、タイヤ周方向に連続した形状としたことで、バットレス周溝12周りのバットレス部10の剛性が低下する虞があるものの、本発明のタイヤは、狭幅部16を有することによって、バットレス部10の剛性を確保し、操縦安定性の低下を抑制することもできる。また、一般的に、車両装着内側は、ディスクがない分、車両装着外側に比べて剛性が低く、タイヤ振動が生じやすいため、バットレス周溝12が形成された一方側のバットレス部10が車両装着内側となるよう車両に装着することで、ロードノイズの低減効果がさらに向上する。
ここで、本発明のタイヤにあっては、図1に示すように、バットレス周溝12の延在方向に垂直な断面視で、バットレス周溝12のバットレス部外表面への開口縁20にて該バットレス部外表面に立てた法線Lに対する、溝側壁12aの角度が、狭幅部よりも前記広幅部で大となることが好ましい。これによれば、広幅部14付近のバットレス部10の剛性低下を抑制することで、操縦安定性を高いレベルで維持することができる。確保し、ロードノイズ低減効果をより確実に向上させるためである。また、バットレス周溝12の延在方向(すなわち、タイヤ周方向)に沿った剛性の差を低減し、さらに操縦安定性の低下を抑制することができる。
また、本発明のタイヤでは、上記のように、バットレス周溝12が、少なくとも一方側のバットレス部10に、2本以上形成され、相互に隣接する2本のバットレス周溝12が、一方のバットレス周溝12の広幅部14と、他方のバットレス周溝12の狭幅部16とが、タイヤ幅方向に隣接することが好ましい。これによれば、剛性が低くなり易い広幅部14と、剛性を確保しやすい狭幅部16がタイヤ幅方向に隣接することで、バットレス部10全体としてのタイヤ周方向の剛性差を低減して、操縦安定性の低下をさらに抑制することができる。また、同様に、タイヤ周方向に溝幅、すなわち溝容積の差が低減するため、排水効果のタイヤ周方向の差が小さくなり、排水性をさらに向上することができる。
また、本発明のタイヤでは、バットレス周溝12が、少なくとも車両装着内側となるバットレス部10に形成されてなることが好ましい。これによれば、車両装着外側に比べてディスクがない分、剛性が低く、タイヤ振動が生じやすい車両装着内側にバットレス周溝12を配置したことで、ロードノイズの低減効果をさらに向上することができる。
さらにまた、本発明のタイヤでは、バットレス周溝12の、バットレス部10外表面への開口縁20が、タイヤ周方向に滑らかな曲線によって形成されてなることが好ましい。これによれば、バットレス周溝12内の、溝側壁12aに沿った水の移動をより円滑にして、排水性を向上することができる。また、タイヤ周方向に剛性の段差が生じることを防止して、操縦安定性の低下を抑制することができる。
加えて、本発明のタイヤでは、狭幅部16における最小の溝幅が、広幅部14における最大の溝幅の半分以下であることが好ましい。これによれば、広幅部14から狭幅部16に向かう溝側壁12aに沿った流線の延長線方向への排水効果を高め、排水性をより向上することができる。
なお、バットレス部10におけるバットレス周溝12の本数が多いほど、ロードノイズの低減効果および排水性は向上するが、それに応じて剛性が低下する虞があるため、バットレス周溝12の本数はバットレス部10の剛性が確保可能な範囲で、適宜設定することが好ましい。
本発明の効果を確かめるため、発明例および比較例にかかるタイヤを試作して、タイヤの性能を評価する以下の試験を行った。発明例にかかるタイヤは、図1に示すトレッドパターンを有し、比較例については、バットレス周溝が形成されていないこと以外は、発明例と共通している。なお、以下の試験においては、発明例のタイヤはバットレス周溝を有する一方側が車両装着内側となるように車両に装着し、比較例のタイヤも発明例に対応する方向に装着した。
タイヤサイズ205/55R16の上記各タイヤを適用リムに装着し、規定内圧を充填して、以下の試験を行った。
<ロードノイズ性能>
JATMA正規内圧最大負荷荷重で時速60km/hにて、室内ドラム試験機上で走行させた際のロードノイズの音圧レベルを評価した。比較例にかかるタイヤの評価結果を100とした場合の相対値で評価し、数値が大きい方がロードノイズの低減効果が大きく、ロードノイズ性能が優れていることを示す。
<排水性>
上記各タイヤについて、ウェット路面上を走行した際の走行性能をドライバーによる官能により評価した。比較例にかかるタイヤの評価結果を100とした場合の相対値で評価し、数値が大きい方が排水性に優れていることを示す。
<操縦安定性>
上記各タイヤについて、ドライ路面上を走行した際の走行性能をドライバーによる官能により評価した。比較例にかかるタイヤの評価結果を100とした場合の相対値で評価し、数値が大きい方が操縦安定性に優れていることを示す。
以上の各評価結果について、以下の表1に示している。
Figure 2014205416
表1に示すように、発明例のタイヤは、比較例のタイヤと同等の操縦安定性を確保しながらも、ロードノイズ性能および排水性が向上していることがわかる。
かくして本発明により、ロードノイズを低減するとともに、排水性を向上させた空気入りタイヤを提供することが可能となった。
1:トレッド踏面、2:広幅主溝、2a:溝部、3:周方向主溝、4a:陸部、
4b:中央陸部、4c:陸部、4d:プレーンリブ部、5:サイプ、
6:ヘルムホルツ型共鳴器、6a:細溝部、6b:気室部、
10:バットレス部、12:バットレス周溝、14:広幅部、16:狭幅部、
18:溝底、20:開口縁

Claims (6)

  1. 空気入りタイヤが、タイヤを適用リムに装着し、規定内圧を充填し、最大負荷荷重を負荷した際のタイヤのタイヤ幅方向のトレッド接地端からタイヤ最大幅位置までの領域の内、接地端側半部の領域に存在するバットレス部を備え、
    少なくとも一方側の前記バットレス部に、少なくとも一本の、タイヤ周方向に連続して延びるバットレス周溝が形成され、
    前記バットレス周溝は、所定の溝幅を有する広幅部と、前記広幅部よりも溝幅の小さい狭幅部とを有し、
    該バットレス周溝の延在方向に沿って、前記広幅部と前記狭幅部とが交互に繰返し配置されてなることを特徴とする、空気入りタイヤ。
  2. 前記バットレス周溝の延在方向に垂直な断面視で、
    前記バットレス周溝のバットレス部外表面への開口縁にて該バットレス部外表面に立てた法線に対する、溝側壁の角度が、前記狭幅部よりも前記広幅部で大となる、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 少なくとも一方側の前記バットレス部に、前記バットレス周溝が、2本以上形成され、
    相互に隣接する2本の前記バットレス周溝が、
    一方のバットレス周溝の前記広幅部と、他方のバットレス周溝の前記狭幅部とが、タイヤ幅方向に隣接するよう配置されてなる、請求項1または2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記バットレス周溝が、少なくとも車両装着内側となる前記バットレス部に形成されてなる、請求項1〜3の何れか一項に記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記バットレス周溝の、バットレス部外表面への開口縁が、タイヤ周方向に滑らかな曲線によって形成されてなる、請求項1〜4の何れか一項に記載の空気入りタイヤ。
  6. 前記狭幅部における最小の溝幅が、前記広幅部における最大の溝幅の半分以下である、請求項1〜5の何れか一項に記載の空気入りタイヤ。
JP2013084035A 2013-04-12 2013-04-12 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP6068239B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013084035A JP6068239B2 (ja) 2013-04-12 2013-04-12 空気入りタイヤ
PCT/JP2014/001064 WO2014167769A1 (ja) 2013-04-12 2014-02-27 空気入りタイヤ
CN201480021002.7A CN105121184B (zh) 2013-04-12 2014-02-27 充气轮胎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013084035A JP6068239B2 (ja) 2013-04-12 2013-04-12 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014205416A true JP2014205416A (ja) 2014-10-30
JP6068239B2 JP6068239B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=51689193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013084035A Expired - Fee Related JP6068239B2 (ja) 2013-04-12 2013-04-12 空気入りタイヤ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6068239B2 (ja)
CN (1) CN105121184B (ja)
WO (1) WO2014167769A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6194984B1 (ja) * 2016-05-30 2017-09-13 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7136746B2 (ja) * 2019-06-11 2022-09-13 株式会社ブリヂストン タイヤ

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717214A (ja) * 1993-07-07 1995-01-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH09240218A (ja) * 1996-03-06 1997-09-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPH10138713A (ja) * 1996-11-12 1998-05-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2006315475A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2010089720A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2010132045A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Bridgestone Corp タイヤ
JP2011068334A (ja) * 2009-08-31 2011-04-07 Bridgestone Corp タイヤ
JP2011105169A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Bridgestone Corp タイヤ
JP2012188048A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Bridgestone Corp タイヤ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0613904U (ja) * 1992-07-30 1994-02-22 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717214A (ja) * 1993-07-07 1995-01-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH09240218A (ja) * 1996-03-06 1997-09-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPH10138713A (ja) * 1996-11-12 1998-05-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2006315475A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2010089720A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2010132045A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Bridgestone Corp タイヤ
JP2011068334A (ja) * 2009-08-31 2011-04-07 Bridgestone Corp タイヤ
JP2011105169A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Bridgestone Corp タイヤ
JP2012188048A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Bridgestone Corp タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
CN105121184B (zh) 2017-06-06
CN105121184A (zh) 2015-12-02
JP6068239B2 (ja) 2017-01-25
WO2014167769A1 (ja) 2014-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101987495B1 (ko) 공기 타이어
JP6043237B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6450261B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5119601B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPWO2009084666A1 (ja) タイヤ
JP2012171479A (ja) 空気入りタイヤ
JP2010260471A (ja) 空気入りタイヤ
CN111448080A (zh) 充气轮胎
JP6714985B2 (ja) タイヤ
JP2005186850A (ja) 空気入りタイヤ
JP2006001312A (ja) 空気入りタイヤ
JP5313322B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4755163B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2016222205A (ja) 空気入りタイヤ
JP6068239B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5474738B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6760817B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6514063B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5331558B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5926765B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6591206B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5523358B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6088334B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5437851B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6088335B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6068239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees