JP2014204566A - 導体接続装置 - Google Patents

導体接続装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014204566A
JP2014204566A JP2013079239A JP2013079239A JP2014204566A JP 2014204566 A JP2014204566 A JP 2014204566A JP 2013079239 A JP2013079239 A JP 2013079239A JP 2013079239 A JP2013079239 A JP 2013079239A JP 2014204566 A JP2014204566 A JP 2014204566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
bolt
conductor
main circuit
connection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013079239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6232201B2 (ja
Inventor
岳史 大串
Takeshi Ogushi
岳史 大串
高田 一
Hajime Takada
一 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013079239A priority Critical patent/JP6232201B2/ja
Publication of JP2014204566A publication Critical patent/JP2014204566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6232201B2 publication Critical patent/JP6232201B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)
  • Installation Of Bus-Bars (AREA)

Abstract

【課題】主回路導体の相互をボルト、ナットで締付け固定する接続部の接触抵抗を抑制する。
【解決手段】第1の貫通孔2を設けた第1の主回路導体1と、第1の主回路導体1に接続される第2の貫通孔4を設けた第2の主回路導体3と、第1の貫通孔2と第2の貫通孔4とを貫通するボルト5と、ボルト5に螺合するナット6と、ボルト5の軸部5bに設けられるとともに、第1の貫通孔2と第2の貫通孔4とを貫通する伸縮自在の筒形接触子7と、を備えたことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明の実施形態は、スイッチギヤなどに用いられる主回路導体の相互を接続する導体接続装置に関する。
従来、スイッチギヤなどの受配電機器には、所定の通電容量を有する主回路導体が用いられ、接続部に接触子を用いて接続しているものがある(例えば、特許文献1参照。)。また、ボルトとナットを用いて所定応力で締付け固定しているものがある(例えば、特許文献2参照。)。
このような接続部では、接触抵抗を抑制するため、接触面積を増やしたり、ボルトの本数を増やしたりしており、外形形状が大型化する傾向にある。このため、接続部において、ボルトの本数などを増やすことなく、接触抵抗を抑制することができ、外形形状を小型化できるものが望まれていた。なお、接触抵抗が上昇すると、温度上昇を伴い、運転の継続が困難となる。
特開平2−285909号公報 特開2003−309923号公報
本発明が解決しようとする課題は、主回路導体の相互をボルト、ナットで締付け固定する接続部において、接触抵抗を抑制し、小型化を図ることが可能な導体接続装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、実施形態の導体接続装置は、第1の貫通孔を設けた第1の主回路導体と、前記第1の主回路導体に接続される第2の貫通孔を設けた第2の主回路導体と、前記第1の貫通孔と前記第2の貫通孔とを貫通するボルトと、前記ボルトに螺合するナットと、前記ボルトの軸部に設けられるとともに、前記第1の貫通孔と前記第2の貫通孔とを貫通する伸縮自在の筒形接触子と、を備えたことを特徴とする。
本発明の実施例1に係る導体接続装置の構成を示す断面図。 本発明の実施例1に係る筒形接触子の構成を一部断面して示す斜視図。 本発明の実施例1に係る導体接続装置の適用例を示す断面図。 本発明の実施例2に係る導体接続装置の構成を示す断面図。 本発明の実施例3に係る導体接続装置の構成を示す断面図。
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
先ず、本発明の実施例1に係る導体接続装置を図1〜図3を参照して説明する。図1は、本発明の実施例1に係る導体接続装置の構成を示す断面図、図2は、本発明の実施例1に係る筒形接触子の構成を一部断面して示す斜視図、図3は、本発明の実施例1に係る導体接続装置の適用例を示す断面図である。
図1に示すように、銅材からなる板状の第1の主回路導体1には第1の貫通孔2が設けられ、第1の主回路導体1と接続される銅材からなる板状の第2の主回路導体3には第2の貫通孔4が設けられている。第1の貫通孔2と第2の貫通孔4には、鋼材からなるボルト5が貫通し、ナット6で締付け固定されている。ボルト5は、頭部5aと軸部5bで構成されている。軸部5bの周りには、ジルコニウム銅、リン青銅など弾性を有し導電率の高い金属材料からなる筒状の蛇腹状で伸縮自在の筒形接触子7が設けられている。頭部5a側には、鋼材からなる平座8、ナット6側には、鋼材からなる平座9とバネ座10が設けられている。
筒形接触子7を図2を用いて説明する。開口部両端には、銅材からなるリング状の押え板11、12がろう付けで固定されており、平座8、9と当接するようになっている。外周には、複数のスリット13が軸方向と平行に設けられており、各部が半径方向に自在に曲折できるようになっている。圧縮しないときに、軸方向の長さは、第1の主回路導体1と第2の主回路導体3の板厚を加算した値よりも長く、外径は、第1、第2の貫通孔2、4の内径よりも小さい。
これにより、第1、第2の貫通孔2、4を合わせながら第1、第2の主回路導体1、3を重ね合わせ、筒形接触子7を設けたボルト5を貫通させ、ナット6を螺合させて締付け固定すると、筒形接触子7は押え板11、12によって軸方向に縮まるとともに、各部が半径方向に広がる。広がった部位は、第1、第2の貫通孔2、4の内面に接触する。即ち、第1、第2の主回路導体1、3は、互いが平面接触する接触面とともに、第1、第2の貫通孔2、4の内面でも筒形接触子7によって接触する。このため、接触面積が増加し、接触抵抗を抑制することができる。
なお、第1、第2の主回路導体1、3の板厚、枚数、および第1、第2の貫通孔2、4の内径により、筒形接触子7の外径や長さを適切に選択することができる。また、筒形接触子7の一方端を軸部5bの頭部5a側に取付けておけば、作業性を向上させることができる。
このような筒形接触子7は、図3に示すように、第1、第2の貫通孔2、4の中心軸がずれた場合に、効果的に働く。軸部5b外面と第1、第2の貫通孔2、4の内面が広い場合には大きく曲折し、逆に、狭い場合には小さく曲折し、第1、第2の貫通孔2、4内面に接触することになる。このため、第1、第2の貫通孔2、4の中心軸が多少ずれていてもよく、主回路導体1、3の配置の自由度を増すことができ、受配電機器の組立性を向上させることができる。なお、スリット13の長さを変えたものを軸方向と円周方向で複数ランダムに設け、軸方向と円周方向の曲折がランダムになるようにすれば、更に接触性を向上させることができる。
上記実施例1の導体接続装置によれば、第1、第2の貫通孔2、4に筒形接触子7を介してボルト5を貫通させ、ナット6で第1、第2の主回路導体1、3を締付け固定しているので、第1、第2の主回路導体1、3の接触面とともに、第1、第2の貫通孔2、4の内面を接触させることができ、接触抵抗を抑制することができる。また、接続部を小型化することができる。
次に、本発明の実施例2に係る導体接続装置を図4を参照して説明する。図4は、本発明の実施例2に係る導体接続装置の構成を示す断面図である。なお、この実施例2が実施例1と異なる点は、ボルトの軸部表面の導電率を高くしたことである。図4において、実施例1と同様の構成部分においては、同一符号を付し、その詳細な説明を省略する。
図4に示すように、ボルト5の軸部5bの表面には、銅材を溶射などして銅層14を設けている。なお、アルミなど鋼材よりも導電率の高い材料を溶射してもよい。これらを鋼材よりも導電率の高い導電層と称する。なお、ボルト5のねじ部は、実施例1と同様であるので、機械的強度は同様である。
上記実施例2の導体接続装置によれば、実施例1による効果のほかに、筒形接触子7の内面が鋼材よりも導電率の高い導電層に接触するので、接触抵抗を更に抑制することができる。
次に、本発明の実施例3に係る導体接続装置を図5を参照して説明する。図5は、本発明の実施例3に係る導体接続装置の構成を示す断面図である。なお、この実施例3が実施例1と異なる点は、ボルトの軸部外周に銅パイプを設けたことである。図5において、実施例1と同様の構成部分においては、同一符号を付し、その詳細な説明を省略する。
図5に示すように、ボルト5の軸部5bの外周には、銅パイプ15を設けている。銅パイプ15の外周に筒型接触子7が配置される。なお、ボルト5よりも導電率の高いアルミパイプなどでもよい。これらを鋼材よりも導電率の高いパイプと称する。
上記実施例3の導体接続装置によれば、実施例1による効果のほかに、筒形接触子7の内面が鋼材よりも導電率の高いパイプと接触するので、接触抵抗を更に抑制することができる。
以上述べたような実施形態によれば、ボルトの外周に伸縮自在の筒形接触子を設け、主回路導体を締付け固定しているので、接触面積を増加させることができ、接触抵抗を大幅に抑制することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 第1の主回路導体
2 第1の貫通孔
3 第2の主回路導体
4 第2の貫通孔
5 ボルト
6 ナット
7 筒形接触子
14 銅層
15 銅パイプ

Claims (5)

  1. 第1の貫通孔を設けた第1の主回路導体と、
    前記第1の主回路導体に接続される第2の貫通孔を設けた第2の主回路導体と、
    前記第1の貫通孔と前記第2の貫通孔とを貫通するボルトと、
    前記ボルトに螺合するナットと、
    前記ボルトの軸部に設けられるとともに、前記第1の貫通孔と前記第2の貫通孔とを貫通する伸縮自在の筒形接触子と、
    を備えたことを特徴とする導体接続装置。
  2. 前記ボルトの軸部に鋼材よりも導電率の高い導電層を設けたことを特徴とする請求項1に記載の導体接続装置。
  3. 前記ボルトの軸部に鋼材よりも導電率の高いパイプを設けたことを特徴とする請求項1に記載の導体接続装置。
  4. 前記筒形接触子の外周に複数のスリットを設けたことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の導体接続装置。
  5. 前記第1の貫通孔と前記第2の貫通孔との中心軸をずらしたことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の導体接続装置。
JP2013079239A 2013-04-05 2013-04-05 導体接続装置 Expired - Fee Related JP6232201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013079239A JP6232201B2 (ja) 2013-04-05 2013-04-05 導体接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013079239A JP6232201B2 (ja) 2013-04-05 2013-04-05 導体接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014204566A true JP2014204566A (ja) 2014-10-27
JP6232201B2 JP6232201B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=52354568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013079239A Expired - Fee Related JP6232201B2 (ja) 2013-04-05 2013-04-05 導体接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6232201B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4950757U (ja) * 1972-08-09 1974-05-04
JPH0654217U (ja) * 1992-12-22 1994-07-22 日新電機株式会社 ブスバーの接続構造
JPH0715848A (ja) * 1993-06-24 1995-01-17 Toshiba Corp 配電盤
JPH07106001A (ja) * 1993-10-04 1995-04-21 Oki Electric Ind Co Ltd バスバー
JPH07235756A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Mitsubishi Electric Corp 回路基板及びその製造方法
JP2002118938A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Nissin Electric Co Ltd ナット及び該ナットを用いた配線用遮断器接続装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4950757U (ja) * 1972-08-09 1974-05-04
JPH0654217U (ja) * 1992-12-22 1994-07-22 日新電機株式会社 ブスバーの接続構造
JPH0715848A (ja) * 1993-06-24 1995-01-17 Toshiba Corp 配電盤
JPH07106001A (ja) * 1993-10-04 1995-04-21 Oki Electric Ind Co Ltd バスバー
JPH07235756A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Mitsubishi Electric Corp 回路基板及びその製造方法
JP2002118938A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Nissin Electric Co Ltd ナット及び該ナットを用いた配線用遮断器接続装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6232201B2 (ja) 2017-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016067504A1 (en) Electric apparatus
JP2008204634A (ja) 接触子装置
MX2013014497A (es) Elemento de refuerzo para una brida de fijacion de un alojamiento de aislante cilindrico hueco.
KR20110126153A (ko) 직선 운동 전기 커넥터 어셈블리
JP6232201B2 (ja) 導体接続装置
JP5979103B2 (ja) シールド導電路及びシールド部材
JP2017033796A (ja) 撚線導体
RU2600320C2 (ru) Устройство контактирования с экраном электрического кабеля высокого напряжения
JP2010257636A (ja) 電線接続用具
JP6575341B2 (ja) 絶縁構造及び絶縁部材
JP7180034B1 (ja) 伸縮性導電体および高電圧構成
JP6969930B2 (ja) プローブ
US11543056B2 (en) Tube
JP2018168942A (ja) マリンホース
JP2015053793A (ja) 盤間接続装置
JP6273119B2 (ja) 電気機器の接続装置
WO2015193944A1 (ja) 端子接続構造
JP5312534B2 (ja) ブッシング
JP7257923B2 (ja) 柱状導体及び導体構造
JP6055269B2 (ja) 電気機器の接続装置
JP5241755B2 (ja) 大電力スタック
WO2015052955A1 (ja) 導体接続構造およびこれを用いたスイッチギヤ
US20180151480A1 (en) Semiconductor device
JP2014007877A (ja) 絶縁被覆導体
JP2017033690A (ja) 組み合わせ端子及び電線モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20150218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160404

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170922

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171023

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6232201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees