JP2014204435A - 無線通信システムにおける小セル強化の方法および装置 - Google Patents

無線通信システムにおける小セル強化の方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014204435A
JP2014204435A JP2014067351A JP2014067351A JP2014204435A JP 2014204435 A JP2014204435 A JP 2014204435A JP 2014067351 A JP2014067351 A JP 2014067351A JP 2014067351 A JP2014067351 A JP 2014067351A JP 2014204435 A JP2014204435 A JP 2014204435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
small cell
cell
enb
rrc message
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014067351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5933618B2 (ja
Inventor
立至 曾
Li-Chih Tseng
立至 曾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Innovative Sonic Corp
Original Assignee
Innovative Sonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Innovative Sonic Corp filed Critical Innovative Sonic Corp
Publication of JP2014204435A publication Critical patent/JP2014204435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5933618B2 publication Critical patent/JP5933618B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/04Arrangements for maintaining operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/30Connection release
    • H04W76/34Selective release of ongoing connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0069Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/045Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using private Base Stations, e.g. femto Base Stations, home Node B

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】無線通信システムにおける小セル強化の方法および装置を提供する。
【解決手段】無線通信システムにおける小セル強化の方法であって、前記方法は、マクロ発展型NodeB(eNB)に接続されたユーザー端末(UE)を有するステップ、および無線リソース制御(RRC)メッセージによって、前記マクロeNBと異なる小セルeNBに属する最初の小セルを確立するUEを構成するステップを含む方法。
【選択図】 図1

Description

本発明は、無線通信ネットワークに関し、特に、無線通信システムの小セル強化の方法および装置に関するものである。
移動通信装置上で、大量のデータを通信する需要の急増に伴い、従来の移動音声通信ネットワークは、インターネットプロトコル(IP)データパケットと通信するネットワークに発展している。このようなIPデータパケット通信は、移動通信装置のユーザーにボイスオーバーIP、マルチメディア、マルチキャスト、およびオンデマンド通信サービスを提供することができる。
発展型ユニバーサル地上波無線アクセスネットワーク(E−UTRAN)は常用の ネットワーク構造である。E−UTRANシステムは、高いデータスループットを提供し、上述のボイスオーバーIPおよびマルチメディアサービスを実現する。E−UTRANシステムの標準化作業は、3GPP規格組織により実行される。よって、3GPP規格を進化させて完成させるために、3GPP規格の最新組織への変化が、提示され、考慮されている。
無線通信システムにおける小セル強化の方法および装置を提供する。
無線通信システムにおける小セル強化の方法および装置が開示される。前記方法は、マクロ発展型NodeB(eNB)に接続されたユーザー端末(UE)を有するステップを含む。前記方法は、無線リソース制御(RRC)メッセージによって、マクロeNBと異なる小セルeNBに属する最初(very first)の小セルを確立するUEを構成するステップを更に含む。
本発明の一実施形態によるマルチアクセス無線通信システムを示している。 例示的な実施形態に基づく、送信機システム(アクセスネットワークとしても知られている)および受信機システム(ユーザー端末またはUEとしても知られている)のブロック図である。 1つの例示的な実施形態に基づく、通信システムの機能ブロック図を示している。 1つの例示的な実施形態に基づく図3のプログラムコードの機能的なブロック図である。
以下に記述される例示的な無線通信システムおよび装置は、無線通信システムを用いて、放送サービス(broadcast service)をサポートしている。無線通信システムは幅広く展開されて、音声、データ等の各種のタイプの通信を提供する。これらのシステムは、符号分割多元接続(code division multiple access; CDMA)、時分割多元接続(division multiple access; TDMA)、直交周波数分割多元接続(orthogonal frequency division multiple access; OFDMA)、3GPP LTE(Long Term Evolution)無線アクセス、3GPP LTE−A(Long Term Evolution Advanced)、3GPP2 UMB(Ultra Mobile Broadband)、WiMax、または別の変調技術に基づく。
特に、以下に記述される例示的な無線通信システムの装置は、一つ以上の規格、例えば、文献番号TS36.321 v11.2.0(2013−03) “E−UTRA; MAC protocol specification”、TR36.392 v12.0.0(2012−12) “Scenarios and Requirements for UTRA and E−UTRAN”を含む3GPPと呼ばれる“第3世代移動体通信システムの標準化プロジェクト(3rd Generation Partnership Project)”、R2−130420、 “Protocol architecture alternatives for dual connectivity”、TR36.913、 RP−122033、 “New Study Item Description: Small Cell enhancements for E−UTRA and E−UTRAN − Higher−layer aspects” および 3GPP R2−130570、 “Report of 3GPP TSG RAN WG2 meeting#72” により制定される規格をサポートするように設計されている。上述の規格と文献は明細書に組み込まれる。
図1は、本発明の一実施形態によるマルチアクセス無線通信システムを示している。アクセスネットワーク100(AN)は、複数のアンテナ群を含み、1つは104と106の群、もう1つは108と110の群、またもう1つは112と114の群を含む。図1では、各アンテナ群は、2つのアンテナだけが示されているが、2つ以上のアンテナが各アンテナ群に用いられてもよい。アクセス端子116(access terminal; AT)は、アンテナ112と114と通信し、アンテナ112と114は、順方向リンク(forward link)120によって、情報をアクセス端子 116に送信し、逆方向リンク(reverse link)118によって、アクセス端子116から情報を受信する。アクセス端子(AT)122はアンテナ106と108と通信し、アンテナ106と108は、順方向リンク 126によって、情報をアクセス端子(AT)122に送信し、逆方向リンク124によって、アクセス端子(AT)122から情報を受信する。周波数分割複信(Frequency division duplexing; FDD)システムでは、通信リンク118、120、124および126は異なる周波数を用いて通信する。例えば、順方向リンク120は、逆方向リンク 118で用いられる周波数と異なる周波数を用いてもよい。
各アンテナ群および/または通信のために設計される領域は、通常、アクセスネットワークのセクター(sector)と称される。実施形態では、各アンテナ群は、アクセスネットワーク100でカバーされた領域のセクターのアクセス端子と通信するように設計されている。
順方向リンク120と126による通信では、アクセスネットワーク100の送信アンテナは、異なるアクセス端子116と122の順方向リンクの信号対雑音比(signal−to−noise ratio)を改善するためにビーム形成(beamforming)を用いることができる。また、ビーム形成を用いて、その受信範囲にランダムに散乱したアクセス端子に送信するアクセスネットワークは、単一のアンテナによって、全てのそのアクセス端子に送信するアクセスネットワークよりも、隣接セルのアクセス端子への干渉が少ない。
アクセスネットワーク(AN)は、端子と通信するのに用いられる固定局(fixed station)または基地局(base station)であり、アクセスポイント(access point)、Node B、基地局、拡張基地局、eNB、または他の用語で呼ばれてもよい。アクセス端子(AT)は、ユーザー端末(UE)、無線通信装置、端子、アクセス端子、または他の用語で呼ばれてもよい。
図2は、MIMOシステム200の送信機システム210(アクセスネットワークとしても知られている)および受信機システム250(アクセス端子(AT)またはユーザー端末(UE)としても知られている)の実施形態の簡略ブロック図である。送信機システム210では、データストリームのトラフィックデータがデータソース212から送信(TX)データプロセッサ214に提供される。
1つの実施形態では、各データストリームは、各々の送信アンテナを介して送信される。TXデータプロセッサ214は、そのデータストリーム用に選ばれた特定の符号化方式に基づき、各データストリームのトラフィックデータをフォーマット(format)、符号化(code)およびインターリーブ(interleave)し、符号化データを提供する。
各データストリームの符号化データは、OFDM 技術を用いて、パイロットデータ(pilot data)と多重化される。パイロットデータは、一般に、既知の方法で処理された既知のデータパターンであり、受信機システムで用いられて、チャネル応答を推定する。次いで、各データストリームの多重化パイロットと符号化データは、そのデータストリーム用に選ばれた特定の変調方式(BPSK、QPSK、M−PSKまたはM−QAM)に基づき、変調され(即ち、シンボルマッピングされた)、変調シンボルを提供する。各データストリームのデータレート(data rate)、符号化、および変調は、プロセッサ230により実行された指示によって決められる。
次いで、全てのデータストリームの変調シンボルは、TX MIMOプロセッサ220に提供され、更に変調シンボルを続けて処理する(例えば、OFDMを用いて)。次いで、TX MIMOプロセッサ220は、N変調シンボルストリームをN送信機(TMTR)222a〜222tに提供する。ある実施形態では、TX MIMOプロセッサ220は、ビームフォーミングの重みをデータストリームのシンボルおよびシンボルが送信されているアンテナに提供する。
各送信機222は、各々のシンボルストリームを受信して処理し、一つ以上のアナログ信号を提供し、アナログ信号をさらに調節(例えば、増幅(amplifies)、フィルタリング(filter)、およびアップコンバート(upconvert))して、MIMOチャネルを介して送信されるのに好適な変調信号を提供する。次いで、送信機222a〜222tからのN変調信号は、それぞれNアンテナ224a〜224tから送信される。
受信機システム250では、送信された変調信号はNアンテナ252a〜252rによって受信され、各アンテナ252から受信された信号は各々の受信機(RCVR)254a〜254rに提供される。各受信機254は、各々の受信信号を調節(例えば、フィルタリング、増幅、およびダウンコンバート)し、調節した信号をデジタル化して、サンプルを提供し、サンプルを更に処理して、対応する“受信”シンボルストリームを提供する。
次いで、RXデータプロセッサ260は、特定の受信処理技術に基づき、N受信機254からN受信シンボルストリームを受信して処理し、N“検出”シンボルストリームを提供する。次いで、RXデータプロセッサ260は、各検出シンボルストリームを復調(demodulate)、デインターリーブ(deinterleave)および復号(decode)して、データストリームのトラフィックデータを復元する。RXデータプロセッサ260による処理は、送信機システム210でのTX MIMOプロセッサ220およびTXデータプロセッサ214によって実行される処理と相補される。
プロセッサ270は、どのプリコーディングマトリクス(pre−coding matrix)を用いるかを周期的に決める(後述される)。プロセッサ270は、マトリクスインデックス(matrix index)部分およびランク値(rank value)部分を含む逆方向リンクメッセージを公式化する。
逆方向リンクメッセージは、通信リンクおよび/または受信データストリームに関する各種の情報を含む。次いで、逆方向リンクメッセージは、TXデータプロセッサ238によって処理され、データソース236からの複数のデータストリーム用のトラフィックデータも受信し、変調器280によって変調され、送信機254a〜254rによって調節され、送信機システム210に送信される。
送信機システム210では、受信機システム250からの変調信号がアンテナ224によって受信され、受信機222によって調節され、復調器240により復調され、RXデータプロセッサ242によって処理されて、受信機システム250によって送信された逆方向リンクメッセージを抽出する。次いで、プロセッサ230は、どのプレコーディングマトリクスを用いて、ビームフォーミングの重みを決めて、抽出されたメッセージを処理するか決める。
図3は、本発明の1つの実施形態に基づく、通信装置の代替の簡略化された機能ブロック図を示している。図3に示されるように、無線通信システムの通信装置300は、図1のUE(またはAT)116と122の実現に用いられ、無線通信システムは、LTEシステムであることが望ましい。通信装置300は、入力装置302、出力装置304、制御回路306、中央処理装置(CPU)308、メモリ310、プログラムコード312、およびトランシーバー314を含む。制御回路306は、CPU308により、メモリ310のプログラムコード312を実行し、これにより、通信装置300の動作を制御する。通信装置300は、例えば、キーボードまたはキーパッドなどの入力装置302を通じて、ユーザーにより入力された信号を受信し、例えば、モニターまたはスピーカーなどの出力装置304によって、イメージと音声を出力することができる。トランシーバー314は、無線信号を送受信し、受信した信号を制御回路306に送信し、制御回路306によって生成された信号を無線で出力するのに用いられる。
図4は、本発明の1つの実施形態に基づく図3に示されたプログラムコード312の簡略化されたブロック図である。この実施形態では、プログラムコード312は、アプリケーション層(application layer)400、層3部分 402、層2部分404を含み、層1部分406に結合される。層3部分402は、一般に、無線リソース制御を実行する。層2部分404は、一般に、リンク制御を実行する。層1部分406は、一般に、物理的接続を実行する。
LTEまたはLTE−Aシステムでは、層2部分は、無線リンク制御(RLC)層および媒体アクセス制御(MAC)層を含むことができる。層3部分は、無線リソース制御(RRC)層を含むことができる。
3GPP TS36.321 v11.2.0では、異なる物理アップリンク制御チャネルリソースを有するスケジューリング要求(SR)動作は、以下のように述べられる:
5.4.4 スケジューリング要求
スケジューリング(SR)要求は、新たな送信のためのUL−SCHリソースを要求するために用いられる。
SRがトリガーされた時、SRはトリガーがキャンセルされるまで、ペンディングしている(pending)とみなされる。全てのペンディングしているSRは、MAC PDUが組み立てられ、このPDUがバッファ状態報告(BSR)をトリガーした最後のイベントまでのバッファ状態を含んでいるBSRを含む場合(第5.4.5項を参照)、またはULグラントが伝送可能な状態の全てのペンディングデータを収容できる場合、全てのペンディングしているSRはキャンセルされ、sr−ProhibitTimerがストップされる。
SRがトリガーされ、且つ他のSRがペンディングしていない場合、UEは、SR_COUNTERを0に設定する。
SRがペンディングしている限り、UEは、各TTIに対して:
‐ このTTIで伝送可能な状態のUL−SCHリソースがない場合、
‐ UEがどのTTIにおいても構成されたSR用に有効なPUCCHリソースを有していない場合: PCell上のランダムアクセス手順(第5.1項を参照)を開始し、全てのペンディングしているSRをキャンセルする;
‐ またはUEが、このTTIにおいて構成されたSR用に有効なPUCCHリソースを有し、このTTIが測定ギャップの一部でなく、且つsr−ProhibitTimerが動作していない場合:
‐ SR_COUNTER< dsr−TransMaxの場合:
‐ SR_COUNTER値を1増加させる;
‐ 物理層に対してPUCCH上でSRを送信するように指示する;
‐ st−ProhibitTimerをスタートする。
‐ または:
‐ RRCに対して全てのサービングセルのPUCCH/SRSを解放するように通知する;
‐ どの構成されたダウンリンク割り当ておよびアップリンクグラントもクリアする;
‐ PCell上でのランダムアクセス手順(第5.1項を参照)を開始し、全てのペンディングしているSRをキャンセルする
5.4.5 バッファ状態報告
バッファ状態報告の手順は、UEのアップリンク(UL)バッファで送信可能な状態のデータ量に関する情報を有するサービングeNBを提供するように用いられる。RRCは、2つのタイマーperiodicBSR−Timer と retxBSR−Timerを構成することによって、且つ各論理チャネルに対して、論理チャネルをLCGに割り当てるlogicalChannelGroupを任意に信号送信することによって、BSR報告を制御する。
バッファ状態報告の手順では、UEは、全ての無線ベアラが中断(suspended)されていないとみなし、無線ベアラが中断されているとみなす。
バッファ状態報告(BSR)は、以下のイベントのいずれかが起きた場合、トリガーされる:
‐ 1つのLCGに属する論理チャネルに対してULデータがRLCエンティティまたはPDCPエンティティ内で伝送可能な状態になり(どのデータが伝送可能な状態とみなされるかの定義は、3GPP RP−122033および3GPP TS 36.300 V11.4.0にそれぞれ規定されている)、データが、ある論理チャネルグループ(LCG)に属する論理チャネルの優先順位より高い優先順位を有する論理チャネルに属し、データが既に送信可能な状態にあり、または、LCGに属する論理チャネルのいずれにも伝送可能な状態のデータがない場合、BSRは、以下「レギュラーBSR(Regular BSR)」と呼ばれる。
‐ ULリソースが割り当てられており、トランスポートブロック(MAC PDU)内のパディングビットの数が、バッファ状態報告のMAC制御要素のサイズに等しいかそれより大きい。この場合、BSRは、以下「パディングBSR(Padding BSR)」と呼ばれる。
‐ retxBSR_Timerが切れて、ユーザー端末が、LCGに属する論理チャネルのいずれかに送信可能な状態のデータを有した場合、BSRは、以下「レギュラーBSR」と呼ばれる。
‐ periodicBSR_Timerが切れた場合、BSRは、以下「周期的BSR」と呼ばれる。
レギュラーBSRおよび周期的BSRに対して:
‐ BSRが送信された送信時間間隔において1つ以上の論理チャネルグループ(LCG)が、送信可能な状態のデータを有する場合: 長期BSR(Long BSR)を報告する;
‐ 1つのLCGのみが送信可能なデータを有する場合: 短期BSR(Short BSR)を報告する
パディングBSRに対して:
‐ パディングビットの量が、短期BSRとそのサブヘッダーを加えたサイズと等しいまたはサイズより大きく、長期BSRとそのサブヘッダーを加えたサイズより小さい場合:
‐ BSRが送信された送信時間間隔において1つ以上のLCGが、送信可能な状態のデータを有する場合: 送信可能な状態のデータを有する最も優先順位が高い論理チャネルを有するLCGの短縮BSR(Truncated BSR)を報告する;
‐ そうでない場合: 短期BSRを報告する。
‐ パディングビットの量が、長期BSRとそのサブヘッダーを加えたサイズと等しいまたはサイズより大きい場合、長期BSRを報告する
バッファ状態報告の手順が少なくとも1つのBSRがトリガーされており、且つキャンセルされていないと確認した場合:
‐ この送信時間間隔においてユーザー端末が新しい送信用に割り当てられたULリソースを有する場合:
‐ 多重化および組み立て手順を指示し、BSR MAC制御要素を生成する
‐ 全ての生成されたBSRが短縮BSRであることを除き、periodicBSR−Timerを開始または再開する;
‐ retxBSR−Timerを開始または再開する
‐ またはレギュラーBSRがトリガーされている場合、
‐ 論理チャネルSRマスク(logicalChannelSR−Mask)用の論理チャネルに送信可能となるデータが上層によって設定されるため、アップリンクグラントが構成されず、またはレギュラーBSRがトリガーされない場合:
‐ スケジューリング要求がトリガーされる:
MAC PDUは、最大1つのMAC BSR制御要素を含み、複数のイベントがBSRをトリガーした時でも、BSRは、レギュラーBSRと周期的BSRでパディングBSRより優先される状態で伝送されることができる。
UEは、いずれかのUL−SCH上で新しいデータを送信するためのグラントを示した時、retxBSR―Timerを再開する。
全てのトリガーされたBSRは、このサブフレームのULグラントが送信可能な状態にある全てのペンディングデータを収容できるが、BSR MAC制御要素とそのサブヘッダーを更に収容するには不十分である場合、キャンセルされる。
UEは、TTIで最大1つのレギュラー/周期的なBSRを送信する。UEがTTIで複数のMAC PDUを送信するように要求された場合、それは、レギュラー/周期的なBSRを含まないMAC PDUのいずれかにパディングBSRを含むことができる。
TTIで送信された全てのBSRは、全てのMAC PDUがこのTTIで確立された後、バッファ状態を常に反映する。各LCGは、TTI毎の最大の1つのバッファ状態値を報告し、且つこの値はこのLCGの全てのBSR報告バッファ状態で報告される。

注記: パディングBSRは、トリガーされたレギュラー/周期的なBSRをキャンセルすることができない。パディングBSRは、特定のMAC PDUのみに対してトリガーされ、このトリガーは、このMAC PDUが確立された時、キャンセルされる。
5.7 不連続受信(DRX)
UEは、UEのセル無線ネットワーク一時識別子(C−RNTI)のためのUEのPDCCHモニター活動を制御するDRX機能を伴う、無線リソース制御 (RRC)、伝送電力制御物理的アップリンク制御チャネルRNTI(TPC−PUCCH−RNTI)、伝送電力制御物理的アップリンク共有チャネル RNTI(TPC−PUSCH−RNTI)、および半永続スケジューリングC−RNTI(SPS C−RNTI)(構成された場合)によって、構成されることができる。RRC_CONNECTEDにある時、DRXが構成される場合、UEは、この第5.7項によって規定されるDRX動作を用いて、PDCCHを不連続的にモニター可能である。そうでなければ、UEは、PDCCHを継続的にモニターする。DRX動作を用いている時、UEはまた、この規格の他の項に見られる要件に従って、PDCCHをモニターする。RRCは、オン持続時間タイマー(onDurationTimer)、DRX非アクティビティタイマー(drx−InactivityTimer)、DRX再送タイマー(drx−RetransmissionTimer)(DL HARQプロセス毎に1つであるが、ブロードキャストプロセスを除く)、長期DRXサイクル(longDRX−Cycle)、DRX開始オフセット(drxStartOffset)値、および任意のDRX短期サイクルタイマー(drxShortCycleTimer)と短期DRXサイクル(shortDRX−Cycle)のタイマーを構成することによってDRX動作を制御する。ダウンリンクHARQ再送前のサブフレームの最小量を規定する、HARQ再送タイマー (RTT)パラメータもまた、ダウンリンクHARQプロセス毎に定義される(第7.7項を参照)。
DRXサイクルが構成される時、アクティブ時間は、以下の間の時間を含む:
− onDurationTimer またはdrx−InactivityTimer またはdrx−RetransmissionTimer またはmac競合解決タイマー(mac−ContentionResolutionTimer)(第5.1.5項に説明されるように)が稼働している; または
− PUCCH上で送信されたスケジューリング要求が、保留中である(第5.4.4項に説明されるように); または
− 保留中のHARQ再送のためのアップリンクグラントが生じ得、対応するHARQバッファ内にデータが存在する; または
− UEのC−RNTIにアドレスされる新しい伝送を示すPDCCHが、UEによって選ばれていないプリアンブル用のランダムアクセス応答の受信成功後、受信されていない(第5.1.4項に説明されるように)
DRXが構成されている時、UEは、各サブフレームに対して:
− HARQ RTTタイマーが、このサブフレーム内で終了し、対応するHARQプロセスのデータのデコードが成功しなかった場合:
− 対応するHARQプロセスのためのdrx−RetransmissionTimerを開始する
− DRXコマンドMAC制御要素が受信される場合:
− onDurationTimerを停止し;
− drx−InactivityTimerを停止する
− drx−InactivityTimerが、このサブフレーム内で終了する、またはDRXコマンドMAC制御要素が受信される場合:
− 短期DRXサイクルが構成される場合:
− drx短期サイクルタイマーを開始または再開し;
− 短期DRXサイクルを使用する
− そうでなければ:
− 長期DRXサイクルを使用する
− drx短期サイクルタイマーが、このサブフレーム内で終了する場合:
− 長期DRXサイクルを使用する
− 短期DRXサイクルが使用され、[(SFN10)+サブフレーム番号]モジュロ(shortDRX−Cycle)=(drxStartOffset)モジュロ(shortDRX−Cycle)である場合; または
− 長期DRXサイクルが使用され、[(SFN10)+サブフレーム番号]モジュロ(longDRX−Cycle)=drxStartOffsetである場合:
− onDurationTimerを開始する
− アクティブ時間の間、PDCCHサブフレームに対して、サブフレームが半二重FDD UE動作のアップリンク伝送のために要求されず、
サブフレームが構成された測定間隔の一部でない場合:
− PDCCHをモニターする;
− PDCCHがDL伝送を示す場合、またはDL割り当てがこのサブフレーム用に構成されている場合:
− 対応するHARQプロセスのHARQ RTTタイマーを開始する;
− 対応するHARQプロセスのdrx−RetransmissionTimerを停止する
− PDCCHが、新しい伝送(DLまたはUL)を示した場合:
− drx−InactivityTimerを開始または再開する
− 現在のサブフレームnでは、UEがサブフレームn−4まで受けて含んだグラント/割り当てに応じて、アクティブ時間内にない場合、トリガータイプ0SRS(type−0‐triggered SRS)(3GPP TR36.392 V12.0.0)は、報告されない
− CQIマスキング(cqi−Mask)は、上層によって設定される:
− 現在のサブフレームnでは、onDurationTimerがサブフレームn−4まで受けて含んだグラント/割り当てに応じて、稼働されない場合、PUCCH上でのCQI/PMI/RI/PTIは、報告されない
− そうでなければ:
− 現在のサブフレームnでは、UEがサブフレームn−4まで受けて含んだグラント/割り当てに応じて、アクティブ時間内にない場合、PUCCH上でのCQI/PMI/RI/PTIは、報告されない。
UEが、PDCCHをモニターしているかどうかにかかわらず、UEは、それが見込まれる時、HARQフィードバックを送受信し、トリガータイプ1SRS(type−1‐triggered SRS)3GPP TR36.392 V12.0.0を送信する。
注 記: 同一のアクティブ時間が全てのアクティブ化されたサービングセルに用いられる。
5.13 SCellのアクティブ化/非アクティブ化
UEが1つ以上のSCellで構成されている場合、ネットワークは、構成されたSCellをアクティブ化および非アクティブ化することができる。PCellは、常にアクティブ化されている。ネットワークは、第6.1.3.8項で述べられたアクティブ化/非アクティブ化MAC制御要素(MAC control element)を送信することによってSCellをアクティブ化/非アクティブ化する。また、UEは、構成されたSCell毎にsCellDeactivationTimer、タイマーを維持し、その終了時に関連のSCellを非アクティブ化する。
同一の初期タイマー値は、sCellDeactivationTimerの各々の場合に用いられ、RRCによって構成される。構成されたSCellは、追加時およびハンドオーバ後に最初に非アクティブ化される。
UEは、各TTIおよび各構成されたSCellに対して:
− このTTIでアクティブ化/非アクティブ化MAC制御要素を受けたUEがSCellをアクティブ化した場合、UEは[2]で定義されたタイミング(timing)に応じたTTIにある:
− SCellをアクティブ化する; 即ち、正常なSCell動作を用い、以下を含む:
− SCellでSRSを送信する;
− SCellのCQI/PMI/RI/PTIを報告する;
− SCellでPDCCHをモニターする;
− SCellのPDCCHをモニターする;
− SCellと関連したsCellDeactivationTimeを開始、または再開する;
− でなければ、このTTIでアクティブ化/非アクティブ化MAC制御要素を受けたUEがSCellを非アクティブ化した場合、または
− アクティブ化したSCellと関連するsCellDeactivationTimeがこのTTIで終了する場合:
− 3GPP TR36.392 v12.0.0に定義されたタイミングに応じたTTIでは:
‐ SCellを非アクティブ化する;
‐ SCellと関連するsCellDeactivationTimeを停止する;
‐ SCellと関連する全てのHARQバッファをフラッシュする
‐ アクティブ化されたSCell上のPDCCHがアップリンクグラントまたはダウンリンク割り当てを示す場合; または
‐ アクティブ化されたSCellをスケジューリングするサービングセル上のPDCCHがアクティブ化されたSCellのアップリンクグラントまたはダウンリンク割り当てを示す場合:
− SCellと関連したsCellDeactivationTimeを再開する;
− SCellが非アクティブ化された場合:
− SCellでのSRSを送信しない
− SCellのCQI/PMI/RI/PTIを報告しない;
− SCellのUL−SCHで送信しない;
− SCellでのRACHを送信しない;
− SCellでPDCCHをモニターしない;
− SCellのPDCCHをモニターしない
注記: SCellが非アクティブ化された時、SCellで進行中のランダムアクセス手順があれば、中止される。
6.1.3.1 バッファ状態報告MAC制御要素
バッファ状態報告(BSR)MAC制御要素は、以下のいずれかを含む:
− 短期BSRまたは短縮BSRフォーマット: 1つの論理チャネルグループ識別子(LCD ID)フィールドと1つの対応するバッファサイズフィールド(表6.1.3.1−1);または
− 長期BSRフォーマット: LCD ID#0〜#3に対応する4つのバッファサイズフィールド(表6.1.3.1−2)
BSRフォーマットは、表6.2.1−2に表記されるようにLCG IDを有するMAC PDUサブヘッダーによって識別される。
フィールドLCG IDとバッファサイズは次のように定義される:
− LCG ID: 論理チャネルグループ識別子フィールドは、バッファ状態が報告されている論理チャネルのグループを識別する。フィールドの長さは2ビットである
− バッファサイズ: バッファサイズフィールドは、TTIの前記MAC PDUが確立された後、論理チャネルグループの全ての論理チャネルに使用可能なデータの総量を識別する。前記データ量は、バイトの数で示される。RLC層とPDCP層で伝送に使用可能な全てのデータを含む; データが伝送に使用可能としてみなされるかどうかの識別は、3GPP RP−122033と3GPP TS36.00 V11.4.0にそれぞれ明示されている。RLCおよびMACヘッダのサイズは、前記バッファサイズ計算において考慮されない。このフィールドの長さは、6ビットである。extendedBSR−Sizesが構成されない場合、バッファサイズフィールドによって得られた値は、表6.1.3.1−1に示される。extendedBSR−Sizesが構成される場合、バッファサイズフィールドによって得られた値は、表6.1.3.1−2に示される。
表6.1.3.1−1: 短期BSRまたは短縮BSR MAC制御要素
表6.1.3.1−2: 長期BSR MAC制御要素
3GPP TR36.392 v12.0.0が次のように開示される:
低電力ノードを用いた小セルは、モバイルトラフィックの爆発的急増に、特に、室内および室外のシナリオ(scenario)のホットスポット配置において対処できるものとみられている。低電力ノードは、通常、そのTx電力がマクロノードおよび基地局(BS)クラス(例えばピコおよびフェムトeNBの両方とも適用できる)より低いノードを意味する。E−UTRAおよびE−UTRANの小セル強化(enhancement)は、低電力ノードを用いて室内および室外のホットスポット領域で改善された性能の付加機能に焦点が当たっている。
この文書は、小セル強化のシナリオと要求を捉えている。3GPP TR36.913は、要求の重複を避けるために随時参照として用いられ得る。
3GPP RP−122033が次に開示される:
4 目的
この研究の目的は、TR36.932に定義されたシナリオと要求を満たす小セル配置と操作の向上されたサポートに用いるプロトコルと構造における潜在的な技術を識別することである。
前記研究は、以下の態様について行われる:
・ 異なるまたは同一のキャリアによって提供されたマクロおよび小セル層と二重接続(dual connectivity)を有するUEの利点を識別して評価し、このような二重接続のシナリオが実行可能且つ有益となる。
・ TR36.932にあるシナリオ、特に二重接続の実行可能なシナリオの潜在的なおよびプロトコル強化を確認して評価し、実行可能な場合、コアネットワークの影響を減少する:
− 制御プレーンとユーザープレーン、およびその互いの相互関係の全体構造、例えば異なるノードのCプレーンおよびUプレーン、異なるプロトコル層の終止などを支持することを含む。
・ 全体の無線リソース管理構造と小セル配置の移動強化の必要性を識別して評価する:
− ノード間UEコンテキスト転送を減少し、コアネットワークに向けて信号を送信する
− 増加されたUEのバッテリ消費を減少しながら測定とセル識別を強化する
各潜在的な強化では、ゲイン、複雑性、および規格影響(specification impact)が評価される。
前記研究は、他のSI/WIによってカバーされない潜在的な強化に焦点を当てる。
7.5 キャリアアグリゲーション
CAが構成される場合、UEはNWと1つのRRC接続のみを有する。RRC接続確立/再確立/ハンドオーバでは、1つのサービングセルはNASモビリティ情報(例えばTAI)を提供し、RRC接続再確立/ハンドオーバでは、1つのサービングセルは安全な入力を提供する。このセルは、プライマリセル(Primary Cell; PCell)と呼ばれる。ダウンリンクでは、PCellに対応するキャリアは、ダウンリンクプライマリコンポーネントキャリア(Downlink Primary Component Carrier: DL PCC)であ り、アップリンクでは、PCellに対応するキャリアは、アップリンクプライマリコンポーネントキャリア (Uplink Primary Component Carrier: UL PCC)である。
UEの機能に応じて、セカンダリセル(Secondary Cell:SCell)が構成され、PCellとともに1セットのサービングセルを形成する。ダウンリンクでは、SCellに対応するキャリアは、ダウンリンクセカンダリコンポーネントキャリア (Downlink Secondary Component Carrier: DL SCC)であり、アップリンクでは、SCellに対応するキャリアは、アップリンクセカンダリコンポーネントキャリア(Uplink Secondary Component Carrier: UL SCC)である。
このため、UEに対して構成されたセットのサービングセルは、常に、1つのPCellと、1つ以上のSCellからなる。
− ダウンリンクのSCellの他に、各SCellに対して、UEによってアップリンクリソースの使用が構成される(このため、構成されたDL SCCの数は、UL SCCの数より常に大きいまたは等しく、アップリンクリソースにのみ用いられるように構成され得るSCellはない);
− UEの視点から見ると、各アップリンクリソーsjは、1つのサービングセルにのみ属する;
− 構成され得るサービングセルの数は、UEのアグリゲーション機能によって決まる(第5.5項を参照);
− PCellはハンドオーバ手順(即ちセキュリティーキー変更およびRACH手順)でのみ変更され得る;
− PCellは、PUCCHの伝送に用いられる;
− SCellとは異なり、PCellは、非アクティブ化されることができない(第11.2項を参照);
− 再確立は、SCellが無線リンク障害(RLF)を起こした時でなく、PCellがRLFを起こした時にトリガーされる;
− NAS情報は、PCellから得られる
SCellの再構成、追加、および除去は、RRCによって実行されることができる。イントラLTEハンドオーバでは、RRCもターゲットPCellとともに用いるSCellを追加、除去、または再構成することができる。新しいSCellを追加する時、専用のRRCシグナリングがSCellの全ての必要なシステム情報に送信するように用いられる。即ち、接続モードにおいて、UEは、SCellから直接発信された(broadcasted)システム情報を得る必要がない。
3GPP TS36.331は、CAについて以下に述べている:
5.3.5.4 UE(ハンドオーバ)によるmobilityControlInfoを含むRRCConnectionReconfigurationの受信
RRCConnectionReconfigurationメッセージがmobilityControlInfoを含み、且つUEがこのメッセージに含まれる構成に適合できる場合、UEは:
1> タイマーT310が稼働している場合、停止する;
1> mobilityControlInfoに含まれるタイマーの値がt304に設定されているタイマーT304を開始する;
1> carrierFreqが含まれる場合:
2> ターゲットPCellが、targetPhysCellIdによって示された物理セル識別を有するcarrierFreqによって示された周波数にある1つとしてみなす;
1> でなければ、
2> ターゲットPCellが、targetPhysCellIdによって示された物理セル識別を有するソースPCellの周波数にある1つとしてみなす;
1> ターゲットPCellのDLへの同期を開始する;
注記1:UEは、このメッセージの受信の成功を確認する(HARQおよびARQ)前のハンドオーバをトリガーするRRCメッセージを受けた後、可能な限り早くハンドオーバを行うべきである。
1> MACをリセットする;
1> 確立された全てのRBのPDCPを再確立する;
注記2:PDCP再確立の完成の成功後、例えば未確認のPDCP SDUの再送(および関連する状態報告)、SNとHFNの処理の成功後の無線ベアラの処理がTS36.323に述べられている。
1> 確立された全てのRBのRLCを再確立する;
1> 下層を構成し、構成された場合、SCellが非アクティブ化されている状態とみなす;
1> newUE−Identity値をC−RNTIとして用いる;
1> RRCConnectionReconfigurationメッセージがfullConfigを含む場合:
2> 第5.3.5.8項に述べられたように無線構成手順を実行する;
1> 受信したradioResourceConfigCommonに応じて下層を構成する;
1> 受信したmobilityControlInfoに含まれる場合、前にカバーされ ていない任意の追加のフィールドに応じて下層を構成する;
1> RRCConnectionReconfigurationメッセージがradioResourceConfigDedicatedを含む場合:
2> 5.3.10に述べられたように無線構成手順を実行する;
1> securityConfigHOに受信されたkeyChangeIndicatorがTRUEに設定されている場合:
2> TS33.401に述べられたように、前に成功したNAS SMC手順が用いられる新しいKASMEキーに基づき、KeNBキーを更新する;
1> でなければ;
2> TS33.401に述べられたように、securityConfigHOに示されたnextHopChainingCount 値を用いて、現在のKeNBまたはNHに基づき、KeNBキーを更新する;
1> nextHopChainingCount値を保存する;
1> securityAlgorithmConfigがsecurityConfigHOに含まれる場合:
2> TS33.401に述べられたように、integrityProtAlgorithmに関連するKRRCintキーを得る;
2> RNとして接続された場合:
3> TS33.401に述べられたように、integrityProtAlgorithmに関連するKUPintキーを得る;
2> TS33.401に述べられたように、cipheringAlgorithmに関連するKRRCintキーおよびKUPintキーを得る;
1> でなければ:
2> TS33.401に述べられたように、現在の完全性アルゴリズムに関連するKRRCintキーを得る;
2> RNとして接続された場合:
3> TS33.401に述べられたように、現在の完全性アルゴリズムに関連するKUPintキーを得る;
2> TS33.401に述べられたように、現在の暗号アルゴリズムに関連するKRRCencキーおよびKUPencキーを得る;
1> 下層を構成し、完全性保護アルゴリズムおよびKRRCintキーを用い、即ち完全性保護アルゴリズムは、UEによって送受信された全ての後続のメッセージに用いられ、前記手順の完成の成功を示すのに用いられるメッセージを含む;
1> 下層を構成し、暗号アルゴリズム、KRRCencキーおよびKUPencキーを用い、即ち暗号アルゴリズムは、UEによって送受信された全ての後続のメッセージに用いられ、前記手順の完成の成功を示すのに用いられるメッセージを含む;
1> RNとして接続された場合:
2> 完全性保護を用いるように構成された現在または後続の確立されたDRBに対して(ある場合)、下層を構成し、完全性保護アルゴリズムおよびKUPintキーを用いる;
1> 受信したRRCConnectionReconfigurationがsCellToAddModListを含む場合:
2> 5.3.10.3aに述べられたようにSCell解放を実行する;
1> 受信したRRCConnectionReconfigurationがsCellToAddModListを含む場合:
2> 5.3.10.3bに述べられたようにSCell追加または変更を実行する;
1> 受信したRRCConnectionReconfiguratioがsystemInformationBlockType1Dedicatedを含む場合:
2> 5.2.2.7に述べられたようにSystemInformationBlockType1 メッセージを受信後、動作を実行する;
1> 5.5.6.1に述べられたように動作と関連した測定を実行する;
1> RRCConnectionReconfigurationメッセージがmeasConfig を含む場合:
2> 5.5.2に述べられたように測定構成手順を実行する;
1> 5.5.2.2aに述べられたように測定識別自動削除を実行する;
1> reportProximityConfigを解放し、任意の関連する近接状態報告タイマーを解除する;
1> RRCConnectionReconfigurationメッセージがotherConfigを含む場合:
2> 5.3.10.9に述べられたように他の構成手順を実行する;
1> RRCConnectionReconfigurationCompleteメッセージの内容を以下のように構成する:
2> UEがVarRLF−Reportに使用可能な無線リンク障害またはハンドオーバ障害情報を有する場合、且つRPLMNがVarRLF−Reportに保存されたplmn−IdentityListに含まれる場合:
3> rlf−InfoAvailableを含む;
2> UEがE−UTRAに使用可能なログされた測定を有する場合、且つRPLMNがVarConnEstFailReporに保存されたplmn−IdentityListに含まれる場合:
3> logMeasAvailableを含む;
2> UEがVarConnEstFailReporに使用可能な接続確立エラー情報を有する場合、且つRPLMNがVarConnEstFailReportに保存されたplmn−Identityと等しい場合:
3> connEstFailInfoAvailableを含む;
1> RRCConnectionReconfigurationCompleteメッセージを下層に送り、伝送を行う;
1> MACがランダムアクセス手順の完成を成功した場合、
2> タイマーT304を停止する;
2> 部分的なCQI報告構成、スケジューリング要求構成、およびUEがターゲットPCellのSFNを知る必要がないサウンディング参照信号(RS)構成を用いる(ある場合);
2> ターゲットPCellのSFNを得た後、測定の一部およびUEがターゲットPCellのSFNを知る必要がある(例えば、測定ギャップ、周期的CQI報告、ケジューリング要求構成、サウンディングRS構成)無線リソース構成を用いる(ある場合);
注記3: いつUEが、受けたフィールドに応じて構成を設定または再構成しても、上述の状況を除き、それは新しい構成を用いる。
2> UEがIDC指示を提供するように構成される場合:
3> UEがmobilityControlInfoを含むRRCConnectionReconfigurationメッセージの先の最後の1秒の受信中にInDeviceCoexIndication メッセージを伝送していた場合:
4> 5.6.9.3に応じてInDeviceCoexIndication メッセージの伝送を開始する;
2> UEがPPI(power preference indication)を提供するように構成された場合:
3> UEがmobilityControlInfoを含むRRCConnectionReconfigurationメッセージの先の最後の1秒の受信中にUEAssistanceInformationメッセージを伝送していた場合:
4> 5.6.10.3に応じてUEAssistanceInformation メッセージの伝送を開始する;
2> 手順が終了する;
注記4: ターゲットPCellのRACHアクセスを実行する前に、UEは、そのセルからシステム情報を得てターゲットPCellのSFNを判定する必要がない。
5.3.10.3b SCell追加/変更
UEは:
1> 現在のUE構成(SCell追加)の一部でないsCellToAddModListに含まれる各sCellIndexに対して:
2> 受信したradioResourceConfigCommonSCell と radioResourceConfigDedicatedSCellに応じて cellIdentificationに対応するSCellを追加する;
2> 下層を構成し、SCell非アクティブ状態にあるとみなす;
1> 現在のUE構成(SCell変更)の一部であるsCellToAddModListに含まれる各sCellIndexに対して:
2> 受信したradioResourceConfigDedicatedSCellに応じてSCell構成を変更する;



− MobilityControlInfo
IE MobilityControlInfoは、E−UTRAへの/E−UTRA内のネットワークモビリティ制御(network controlled mobility)に関連したパラメータを含む。
MobilityControlInfo情報要素

3GPP R2−130420は、二重接続に代替するプロトコルアーキテクチャを述べている。代替方案(Alternative)U3は、集中型PDCP終端(centralized PDCP termination)であり、代替方案U4は、ユーザプレーンの分散型プロトコル終端である。これらの2つの代替方案の利点と欠点は、以下のように引用される:
3.3 代替方案U3: 集中型PDCP終端

−利点:
> 接続数および経路切り替えにおいてEPCに余分な負荷がない
−欠点:
> マクロと低電力ノード間のバックホールでの要求
> 高容量
> 中/低遅延(Medium/Loose latency)(PDCP並べ替え(reordering))
> ユーザデータが中心点を通過しなければならない
3.4 代替方案U4: 分散型プロトコル終端

−利点:
> 低電力eNBでローカルブレークアウトをサポートする。ユーザプレーンはEPCに対して最適化されることができる
> 理想的でないバックホールへの好ましいサポート
> マクロと低電力eNB間にユーザデータ伝送が必要でない
> 低電力ノードの接続性を確立/除去し、PDCP/RLC再配置がPDCP転送を有するリリース8のハンドオーバ手順に基づくことができる。
−欠点:
> 接続数および経路切り替えにおいてEPCに余分な負荷がある
> 可能な安全性の問題は更に研究を要する
3GPP R2−130570は、二重接続のシナリオおよび利点を述べている。これは二重接続のいくつかのプロトコル構造の代替方案も対処している。
UEがマクロセルと小セルの両方で構成される時、DLデータに対するアップリンク確認応答により、PUCCHリソースも小セルに必要とされる可能性がある。しかしながら、PUCCHリソースは、通常マクロセル/PCellに構成されるため、それは小セル上でスケジューリング要求用のPUCCHリソースを構成することが可能となり得る。マクロセルと小セル間の理想的でないバックホールの潜在的な問題のため、リソーススケジューリングは、小セル自体の中で完成する必要がある。
いくつかの特定のサービスとコントロールプレーンデータは、マクロセルで処理されることができ、ユーザプレーンデータが小セルで処理されることができるため、いくつかのサービス/データは、マクロと小セルの両方によって同時にサーブされることができる可能性がある。
UEがPUCCH上で1つ以上のSRリソースで構成された場合(同じセルまたは異なるセル上にある可能性がある)、SRリソース用の特定の方法および/または協調がマクロまたは小セルのULリソースを要求する効率を改善するのに用いられることができる。
キャリアアグリゲーション(CA)に用いられる構成方法が用いられる場合、小セルは、無線リソース制御(RRC)再構成メッセージに用いられるRRC信号によってセカンダリセル(SCell)として構成されることができる。単一のUEに1つ以上のスケジューラ(例えばマクロセルと小セル)がある場合、UEがUE内でこのようなセルを直接構成しようとした時、これらのスケジューラの間(即ち、いくつかの遅延)に、理想的でないバックホールとリソース構成の同期の問題がある可能性がある。
遅延と同期の問題の根本的な原因は、小セルおよび/または1つのスケジューラ内のほとんどのリソースがマクロセルおよび/または他のセルによって、(適切に)制御または処理されない(うまく)可能性があるためである。UEが(最初の)小セルに接続するのに必要な動作/信号の数は、マクロセルと小セル間の緩めまたはきつめの調整(coordination)に基づいている。
以下の実施形態では、リソーススケジューラは、リソース割り当て器、マクロセル/eNB、小セル/eNB、eNB、PCell、またはSCellとして定義されることができる。マクロセル/eNBと小セル/eNBは、異なる地理的な位置に配置されてもよい。
各種の実施形態では、最初(very first)の小セルを加える手順および/またはメッセージが述べられる。最初の小セルを加えると、UEは、最初の小セルを小セルeNB内の一種のPCellとしてみなす。最初の小セルは、マクロセルeNBと異なるeNBに属することができ、手順および/またはメッセージは、小セルに用いられるセル無線ネットワーク一時識別子(C−RNTI)のようなUE ID情報を運ぶことができる。UEがこれらの情報を受けた場合、UEは、この情報を小セルで用いる。UEがこれらの情報を受けない場合、UEは、マクロセルに提供された情報を用いてもよく、またはUEは、小セルでランダムアクセス手順を実行してもよい。
UE ID情報が手順またはメッセージによって伝送されるべきかどうかの上述の挙動を考慮すると、関連のメッセージで出されたC‐RNTIは、存在しないか、またはまだ常に存在するようにされるが、いくつかの特定の値は、有効なC−RNTI割り当てを含まないことを意味するため、UEは、小セルのRA手順を通して、UE自体によってC−RNTIを得る必要がある。
1つの実施形態では、小セルに用いられるC−RNTI情報が小セル追加(addition)メッセージ(小セルeNBの最初のセルに加えられるように用いられるRRCメッセージであり、小セルeNBに用いられるC−RNTI情報は、このメッセージに含まれる、または含まれないことができる)に提供されない場合、UEは、RA手順によってそれを得ることができる。UEは、小セル追加メッセージに含まれる専用のRACH構成がない可能性があるため、UE自体によって、C−RNTI情報を得るためにRA手順を実行する必要がある。UEは、UL同期を行い、いくつかの特定の情報を提供してUE(例えば、誰からのUEか、またはどこからのUEか)の小セルを知らせる必要がある可能性がある。例えば、1つの実施形態では、特定の情報は、UE競合解決識別子またはマクロセル情報に提供される情報を含む。
他の実施形態では、最初の小セルを追加するメッセージは、同時におよび/または小セルeNBのメッセージ毎に1つ以上のセル(最初の小セルを含む)を構成するように用いられることができる。情報を運ぶメッセージは、小セルeNBのどのセルがプライマリセル(PCell)であるかを含む。小セルeNBのPCellの識別によって、必要であれば、UEは、ランダムアクセスチャネル(RACH)手順を実行することができる。また、UEは、関連する制限/動作を小セルeNB、SPS操作などのPDCCH−サブフレームの定義に類似した小セルeNBのPCellに用いることができる。またもう1つの代替の実施形態では、この情報は、PUCCHまたはMAC動作などのいくつかの特定の構成から暗黙的に得られることができる。
1つの実施形態では、UEは、マクロセルeNBに接続される。マクロセルeNBは、(RRC)メッセージによって、マクロセルeNBと異なる小セルeNBに属する最初の小セルを接続/確立するUEを構成する。1つ以上の小セルまたは1つの小セルのみがメッセージに構成される場合、メッセージは、どのセルが小セルeNBのPCellであるかを示す。1つの小セルのみがメッセージに構成される場合、UEは、直接小セルを小セルeNBのPCellとしてみなす。
1つの実施形態では、UEはRA手順を実行し、(最初の)小セルを加えるための手順および/またはメッセージに応じる。上述の手順および/またはメッセージは、これに限定されるものではないが、例えば、C−RNTIを伴わない、UL同期がない(C−RNTIを有する、または有さない)などの特定の状況に応じる。
1つの実施形態では、小セル追加要求メッセージは、マクロeNBからUEに送信されることができ、UEは、完全なメッセージを小セルまたはマクロセルに送信する。1つの実施形態では、最初の小セルを加えた時に、RA手順が小セルで行われた場合、完全なメッセージは、小セルに送信されることができる。完全なメッセージが小セルに送信された時、(事前)構成された論理チャネルは、この目的に提供されることができる。
1つの実施形態では、小セルを加える手順は、特定の期間内に行われなければならず、タイマーによって実現されることができる。1つの実施形態では、上述の期間は(最初の)小セル手順の確立の開始から開始する。手順が所定の期間内に完成しない場合、UEは、情報および/またはメッセージをマクロセルに送り返し、マクロセルに追加/アクセスが失敗したことを知らせる。
上述の最初の小セルは、DL/UL方向で構成されることができる。
これは1つのeNBから他のeNBへの単純なハンドオーバーだけでなく(1つの接続をまだ保持している)、UEに用いる他のeNBの最初のセルを加えて、もう1つの接続を有するようにするため、上述の手順は、UEが小セルに接続するように構成するSCell追加、ハンドオーバー、および接続設定手順からの一種の混合手順である。
図3と図4に示されるように、装置300は、メモリ310に保存されたプログラムコード312を含む。1つの実施形態では、CPU308は、プログラムコード312を実行して、以下の1つ以上を実行する:(i)ユーザー端末(UE)をマクロeNBに接続する; および; (ii)無線リソース制御(RRC)メッセージによって、マクロセルeNBと異なる小セルeNBに属する最初の小セルを確立するUEを構成する。
また、CPU308は、プログラムコード312を実行して、上述の全ての動作およびステップを実行することができる。
この開示の種々の態様は上記に記述されている。ここでの教示が種々様々の形式で具体化されてもよいこと、および、ここに開示されている任意の特定の構造、機能または両方は単に代表に過ぎないことは明らかである。ここでの教示に基づいて、当業者は、ここで開示されたある態様が他の態様と無関係に実行され、2つ以上のこれらの態様が種々の方法で合成されてもよいことを認識するべきである。例えば、ここで説明された任意の数の態様を用いて、装置は実装されてもよいし、または方法は実践されてもよい。更に、他の構造、機能性、またはここで説明された態様の1つ以上に加えてまたはこれら以外での構造および機能性を用いて実行されてもよい。上記の概念のうちのいくつかの例として、いくつかの態様では、同時チャネルはパルス繰返周波数に基づいて確立されてもよい。ある態様では、同時チャネルはパルス位置またはオフセットに基づいて確立されてもよい。ある態様では、同時チャネルは時間ホッピングシーケンスに基づいて確立されてもよい。ある態様では、同時チャネルは、パルス繰返周波数、パルス位置またはオフセット、および時間ホッピングシーケンスに基づいて確立されてもよい。
情報および信号は、様々な異なる技術および技法のうちのいずれかを使用して表され得ることを当業者は理解するであろう。例えば、以上の説明の至るところで参照され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、記号、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁場もしくは磁性粒子、光場もしくは光粒子、またはそれらの任意の組み合わせによって表され得る。
当業者は、種々の例示的な論理ブロック、モジュール、プロセッサ、手段、回路、およびここで開示された態様に関連して記述されたアルゴリズムステップが電子ハードウェア(例えば、デジタル実装、アナログ実装またはソースコーディングまたは他のいくつかの技術を用いて設計されてもよい2つの組み合わせ)、命令を取り込むプログラムまたは設計コードの種々の形式(ここでは便宜上、「ソフトウェア」または「ソフトウェアモジュール」と呼ぶ)、または、この両方の組み合わせとして実装されてもよいことをさらに認識するだろう。ハードウェアおよびソフトウェアのこの交換可能性を明瞭に例示するために、様々な例示的な要素、ブロック、モジュール、回路、およびステップが、一般的に、それらの機能性に関して記述されている。かかる機能性がハードウェアまたはソフトウェアとして実装されるかどうかは、システム全体に課せられた特定の応用および設計制約に依存する。当業者は、記述された機能性を、それぞれの特定の応用に関して様々な方法で実装してもよいが、かかる実装決定は、本開示範囲からの逸脱を引き起こすと解釈されるべきではない。
ここで開示された態様に関連して記述される種々の例示の論理ブロック、モジュール、および回路は、集積回路(「IC」)内に実装されてもよいし、ICによって実行されてもよい。ICは、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、徳定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または他のプログラマブルロジックデバイス、個別のゲートまたはトランジスタロジック、個別のハードウェア構成機器、電子的コンポーネント、光学コンポーネント、機械的なコンポーネントまたはここに記述された機能を行うことを目指した任意のそれらの組み合わせを具備してもよく、またIC内部、IC外部、またはその両方に存在するコードまたは命令を実行してもよい。汎用プロセッサはマイクロプロセッサでもよいが、代わりに、プロセッサは任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラまたは状態機械でもよい。プロセッサはまた、コンピューティング装置の組み合わせ(例えば、DSPとマイクロプロセッサの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連動する1以上のマイクロプロセッサ、または任意の他のそのような構成)として実装されてもよい。
ここで開示されるプロセスのあらゆる特定の順序または分層の工程は例のアプローチである。デザイン嗜好に基づくと、理解できることは、本プロセスにおける特定の順序または分層の工程は、本発明の範囲内で再構成される。付随する方法は、例の順序で各種工程の素子の提示を要求し、提示される特定の順序または分層に制限されることを意味するのではない。
ここで開示された態様に関連して記述された方法またはアルゴリズムのステップは、直接ハードウェアで、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュール、または2つの組み合わせにおいて具現化されてもよい。(例えば、実行可能命令および関連するデータを含む)ソフトウェアモジュールおよび他のデータは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD−ROM、または当技術において既知のコンピュータ読取可能記憶媒体の任意の他の形式のようなデータメモリに存在してもよい。サンプル記憶媒体は、例えば(利便性上ここでは「プロセッサ」と呼ばれてもよい)コンピュータ/プロセッサのような機械につながれてもよく、そのようなプロセッサは情報(例えば符号)を記憶媒体から読み出し、記憶媒体へ書き込みすることができる。サンプル記憶媒体はプロセッサに不可欠かもしれない。プロセッサ及び記憶媒体はASIC内に存在してもよい。ASICはユーザー機器に存在してもよい。代替案では、プロセッサと記憶媒体はユーザー機器において個別部品として存在してもよい。さらに、いくつかの態様では、いずれか適切なコンピュータプログラム製品も、この開示の態様の1つ以上に関連する符号を具備するコンピュータ読取可能媒体を具備してもよい。ある態様では、コンピュータプログラム製品は包装材料を具備してもよい。
この発明は種々の態様に関連して記述されているが、この発明がさらなる変更ができることは理解される。本用途は、本発明の一般的な原理を用いて、本発明の任意の変形、使用または改造を含むことが意図される。さらに、本用途は、本発明が属する分野において公知の、または慣例的実施の範囲内に入るような本開示からの逸脱を含むことが意図される。
100 アクセスネットワーク
104、106、108、110、112、114 アンテナ
116、122 アクセス端子
118、124 逆方向リンク
120、126 順方向リンク
210 送信機システム
212、236 データソース
214、238 データプロセッサ
220 TX MIMOプロセッサ
222a〜222t、314 送信機
254a〜254r 受信機
224a〜224t、252a〜252r アンテナ
230、270 プロセッサ
232、272 メモリ
242、260 RXデータプロセッサ
240 復調器
250 受信機システム
280 変調器
300 通信装置
302 入力装置
304 出力装置
306 制御回路
308 中央処理装置(CPU)
310 メモリ
312 プログラムコード
314 トランシーバー
400 アプリケーション層
402 層3部分
404 層2部分
406 層1部分

Claims (20)

  1. 無線通信システムにおける小セル強化の方法であって、前記方法は、
    マクロ発展型NodeB(eNB)に接続されたユーザー端末(UE)を有するステップ、および
    無線リソース制御(RRC)メッセージによって、前記マクロeNBと異なる小セルeNBに属する最初の小セルを確立するUEを構成するステップを含む方法。
  2. 1つ以上の小セルが小セルeNB内にRRCメッセージによって構成されるかどうか判断するステップ、および
    どの小セルが小セルeNMのプライマリセルであるかを示すステップを更に含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記最初の小セルの確立を試みる前記RRCメッセージに応じて前記小セルでランダムアクセス(RA)手順を実行するステップを更に含む請求項1に記載の方法。
  4. 前記UEが前記最初の小セルの確立を試みる時、タイマーを起動するステップ、および
    前記最初の小セルの追加の失敗に関するメッセージをマクロセルに送り返すステップを更に含む請求項1に記載の方法。
  5. 前記UEによって前記マクロeNBから送信された前記RRCメッセージを受信するステップ、および
    前記UEによって前記RRCメッセージと関連した完全なメッセージを前記マクロeNBに送信するステップを更に含む請求項1に記載の方法。
  6. 前記UEによって前記マクロeNBから送信された前記RRCメッセージを受信するステップ、および
    前記UEによって前記RRCメッセージと関連した完全なメッセージを前記小セルNBに送信するステップを更に含む請求項1に記載の方法。
  7. 前記RRCメッセージは、前記最初の小セルに用いられるセル無線ネットワーク一時識別子(C−RNTI)を含む請求項1に記載の方法。
  8. 前記RRCメッセージは、セル無線ネットワーク一時識別子(C−RNTI)を含まない請求項1に記載の方法。
  9. 前記RA手順からセル無線ネットワーク一時識別子(C−RNTI)を受けるステップを更に含む請求項3に記載の方法。
  10. 前記RA手順から受信したアップリンク(UL)同期を用いるステップを更に含む請求項3に記載の方法。
  11. 無線通信システムの新しいキャリアタイプを改善する通信装置であって、前記通信装置は、
    制御回路、
    前記制御回路に設置されたプロセッサ、および
    前記制御回路に設置され、前記プロセッサに動作可能に接続されたメモリを含み、
    前記プロセッサは、前記メモリに保存されたプログラムコードを実行し、無線通信システムで小セルの強化を提供するように構成され、前記プログラムコードは、
    マクロ発展型NodeB(eNB)に接続されたユーザー端末(UE)を有し、且つ
    無線リソース制御(RRC)メッセージによって、前記マクロeNBと異なる小セルeNBに属する前記最初の小セルを確立するUEを構成する通信装置。
  12. 前記プログラムコードは、1つ以上の小セルが小セルeNB内にRRCメッセージによって構成されるかどうか判断し、どの小セルが小セルeNMのプライマリセルであるかを示すように更に構成される請求項11に記載の通信装置。
  13. 前記プログラムコードは、セル無線ネットワーク一時識別子(C−RNTI)がない、またはアップリンク(UL)同期がない場合、前記最初の小セルの確立を試みる前記RRCメッセージに応じて前記小セルでランダムアクセス(RA)手順を実行するように更に構成される請求項11に記載の通信装置。
  14. 前記プログラムコードは、前記UEが前記最初の小セルの確立を試みる時、タイマーを起動する請求項11に記載の通信装置。
  15. 前記プログラムコードは、前記UEによって前記マクロeNBから送信された前記RRCメッセージを受信し、且つ
    前記UEによって前記RRCメッセージと関連した完全なメッセージを前記マクロeNBに送信するように更に構成される請求項11に記載の通信装置。
  16. 前記プログラムコードは、前記UEによって前記マクロeNBから送信された前記RRCメッセージを受信し、且つ
    前記UEによって前記RRCメッセージと関連した完全なメッセージを前記小セルeNBに送信するように更に構成される請求項11に記載の通信装置。
  17. 前記RRCメッセージは、前記最初の小セルに用いられるセル無線ネットワーク一時識別子(C−RNTI)を含む請求項11に記載の通信装置。
  18. 前記RRCメッセージは、前記最初の小セルに用いられるセル無線ネットワーク一時識別子(C−RNTI)を含まない請求項11に記載の通信装置。
  19. 前記プログラムコードは、前記RA手順からセル無線ネットワーク一時識別子(C−RNTI)を受けるように更に構成される請求項13に記載の通信装置。
  20. 前記プログラムコードは、前記RA手順から受信したアップリンク(UL)同期を用いるように更に構成される請求項13に記載の通信装置。
JP2014067351A 2013-04-01 2014-03-28 無線通信システムにおける小セル強化の方法および装置 Active JP5933618B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361807103P 2013-04-01 2013-04-01
US61/807,103 2013-04-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014204435A true JP2014204435A (ja) 2014-10-27
JP5933618B2 JP5933618B2 (ja) 2016-06-15

Family

ID=50276989

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014067350A Pending JP2014204434A (ja) 2013-04-01 2014-03-28 無線通信システムにおける小セル強化の要求動作をスケジューリングする方法および装置
JP2014067351A Active JP5933618B2 (ja) 2013-04-01 2014-03-28 無線通信システムにおける小セル強化の方法および装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014067350A Pending JP2014204434A (ja) 2013-04-01 2014-03-28 無線通信システムにおける小セル強化の要求動作をスケジューリングする方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (5) US9992693B2 (ja)
EP (5) EP2802185B1 (ja)
JP (2) JP2014204434A (ja)
KR (2) KR101588020B1 (ja)
CN (2) CN104105108A (ja)
ES (4) ES2769858T3 (ja)
PL (1) PL2802185T3 (ja)
TW (2) TW201440548A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018504830A (ja) * 2014-12-31 2018-02-15 富士通株式会社 バッファ状態報告の生成方法、装置及び通信システム

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9160515B2 (en) 2013-04-04 2015-10-13 Intel IP Corporation User equipment and methods for handover enhancement using scaled time-to-trigger and time-of-stay
KR102037389B1 (ko) * 2013-04-05 2019-10-28 주식회사 팬택 이중 연결성을 지원하는 무선 통신 시스템에서 무선링크 제어 방법 및 그 장치
CN104685930B (zh) * 2013-04-09 2019-02-19 华为技术有限公司 一种通讯方法和终端
US9844089B2 (en) * 2013-04-29 2017-12-12 Htc Corporation Method of handling data transmission and reception in dual connectivity
WO2015023067A1 (ko) * 2013-08-12 2015-02-19 삼성전자 주식회사 다중 기지국 연결 기반의 무선 통신 시스템에서의 무선 링크 실패 처리 방법 및 그 장치
CN104468029A (zh) * 2013-09-18 2015-03-25 中国移动通信集团公司 一种移动终端通信方法、装置及相关设备
CN104519589A (zh) * 2013-09-26 2015-04-15 中兴通讯股份有限公司 随机接入方法和装置
CN104581824A (zh) * 2013-10-17 2015-04-29 中兴通讯股份有限公司 一种数据包分流传输的方法及系统
US9450809B2 (en) * 2013-10-28 2016-09-20 Industrial Technology Research Institute Method of handling uplink transmission and related communication device
US9756678B2 (en) * 2013-12-13 2017-09-05 Sharp Kabushiki Kaisha Systems and methods for multi-connectivity operation
US10075988B2 (en) * 2014-01-06 2018-09-11 Intel IP Corporation Discontinuous reception (DRX) alignment techniques for dual-connectivity architectures
WO2015115268A1 (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、通信システム、通信制御方法および集積回路
CN112584456A (zh) * 2014-03-21 2021-03-30 三星电子株式会社 控制确定无线链路失败的等待时间的方法和装置
US20150312771A1 (en) * 2014-04-25 2015-10-29 Alcatel-Lucent Usa Inc. Small cell deployment systems and methods
US9560610B2 (en) * 2014-05-01 2017-01-31 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Monitoring of radio link synchronization in a user equipment's active set
US10141983B2 (en) 2014-05-08 2018-11-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for activating pSCell and SCell in mobile communication system supporting dual connectivity
JP6535090B2 (ja) * 2014-10-16 2019-06-26 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおける二重接続でのe−rabスイッチ問題を処理するための方法及び装置
CN105530077A (zh) * 2014-10-22 2016-04-27 中国移动通信集团公司 一种与终端双连接的基站的重传包重传的方法、基站与终端
US9730248B2 (en) * 2014-11-04 2017-08-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Wireless communication device, a network node and methods therein for improved random access
EP3018954A1 (en) * 2014-11-07 2016-05-11 Nokia Technologies Oy Indication of in/out of dual connectivity synchronized condition
WO2016086144A1 (en) 2014-11-26 2016-06-02 Interdigital Patent Holdings, Inc. Initial access in high frequency wireless systems
KR101726705B1 (ko) 2014-12-01 2017-04-26 아서스테크 컴퓨터 인코포레이션 무선 통신 시스템에서 스케줄링 요청(sr)에 대한 금지 타이머를 처리하기 위한 방법 및 장치
TWI556663B (zh) 2014-12-25 2016-11-01 宏達國際電子股份有限公司 處理與多個基地台間通訊的失敗的方法及其裝置
EP3241384B1 (en) 2014-12-30 2019-07-24 LG Electronics Inc. Method and apparatus for performing inter-menb handover without senb change in a wireless communication system
US9807779B2 (en) * 2015-01-12 2017-10-31 Qualcomm Incorporated Techniques for managing wireless communications over multiple carriers
JP6526207B2 (ja) * 2015-01-13 2019-06-05 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 上りリンク信号を送信する方法及び使用者器機、並びに上りリンク信号を受信する方法及び基地局
CN107211421B (zh) * 2015-01-28 2021-08-24 夏普株式会社 终端装置、集成电路及通信方法
US10673673B2 (en) 2015-02-03 2020-06-02 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing synchronization for carrier without synchronization signal in wireless communication system
US10244444B2 (en) * 2015-03-04 2019-03-26 Qualcomm Incorporated Dual link handover
KR102237511B1 (ko) * 2015-04-29 2021-04-07 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 단말의 통신 제어 방법 및 장치
CN107592984B (zh) * 2015-05-07 2021-02-26 Lg电子株式会社 在无线通信系统中根据基于竞争的调度请求执行副链路传输的方法和设备
CN107925994B (zh) * 2015-08-07 2022-04-08 瑞典爱立信有限公司 用于资源请求的方法和装置
CN106488517B (zh) * 2015-09-02 2019-09-17 大唐移动通信设备有限公司 一种无线承载消息的发送方法和系统
US10218474B2 (en) * 2015-09-02 2019-02-26 Htc Corporation Device and method of handling scheduling request transmission
EP3342236B1 (en) * 2015-11-16 2020-05-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmission and reception of repeated scheduling requests
US11206639B2 (en) 2016-02-24 2021-12-21 Lg Electronics Inc. Method and device for transmitting scheduling request in wireless communication system
KR102202334B1 (ko) * 2016-03-02 2021-01-13 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 스케줄링 요청를 전송하는 방법 및 그에 대한 장치
KR102172782B1 (ko) 2016-05-12 2020-11-03 노키아 테크놀로지스 오와이 업링크 제어 정보 송신에 따라 전송 블록 송신을 스킵하는 방법 및 장치
US10616787B2 (en) 2016-08-11 2020-04-07 Lg Electronics Inc. Method for reporting reference signal measurement information by terminal in wireless communication system, and apparatus supporting same
US9999016B2 (en) * 2016-09-04 2018-06-12 Lg Electronics Inc. Status report polling to avoid HFN de-synchronization
US10750410B2 (en) * 2016-09-30 2020-08-18 Huawei Technologies Co., Ltd. Ultra reliable low latency connection support in radio access networks
CN109314986B (zh) * 2016-10-19 2021-03-05 华为技术有限公司 一种传输缓存状态报告的方法和装置
US10887907B2 (en) 2016-11-04 2021-01-05 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing scheduling request for uplink data transmission in wireless communication system
KR20180050015A (ko) * 2016-11-04 2018-05-14 삼성전자주식회사 무선통신시스템에서 고신뢰 저지연 통신을 위한 데이터 송수신 방법 및 장치
CN116709529A (zh) 2016-11-17 2023-09-05 三星电子株式会社 无线通信系统中的方法和装置
KR102464567B1 (ko) * 2017-01-16 2022-11-09 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 데이터 처리 방법 및 장치
CN108632809B (zh) * 2017-03-24 2020-05-12 维沃软件技术有限公司 一种针对重复数据发送的激活方法及设备
US11159979B2 (en) * 2017-04-26 2021-10-26 Asustek Computer Inc. Method and apparatus for requesting resource for control element transmission in a wireless communication system
EP3609271B1 (en) * 2017-04-26 2020-11-18 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Resource scheduling method and device
CN108810899A (zh) * 2017-04-28 2018-11-13 维沃移动通信有限公司 完整性检测方法、终端及网络侧设备
CN108809489B (zh) * 2017-05-04 2020-01-31 维沃移动通信有限公司 状态报告的上报方法、终端及网络侧设备
CN114039710A (zh) 2017-05-04 2022-02-11 欧芬诺有限责任公司 无线装置和无线网络中的调度请求方法
CN108809542B (zh) * 2017-05-05 2021-04-20 华为技术有限公司 一种数据传输的处理方法和装置
TWI677257B (zh) * 2017-06-08 2019-11-11 華碩電腦股份有限公司 無線通訊系統中多個排程請求配置的方法和設備
US10511994B2 (en) * 2017-06-15 2019-12-17 Kt Corporation Methods for configuring buffer status report for next-generation mobile communication and apparatuses thereof
KR102394123B1 (ko) 2017-06-16 2022-05-04 삼성전자 주식회사 차세대 이동 통신 시스템에서 복수 개의 스케쥴링 요청을 전송하는 방법 및 장치
WO2019032882A1 (en) 2017-08-09 2019-02-14 Idac Holdings, Inc. METHODS AND SYSTEMS FOR RECOVERING AND BEAM MANAGEMENT
CN116782398A (zh) * 2017-08-10 2023-09-19 夏普株式会社 基站、用户设备和相关方法
CN109587805B (zh) * 2017-09-28 2021-02-19 维沃移动通信有限公司 调度请求的处理方法及终端设备
CN109587770A (zh) 2017-09-29 2019-04-05 华为技术有限公司 调度请求的处理方法和终端设备
CN111480389B (zh) * 2018-03-22 2021-11-19 Oppo广东移动通信有限公司 一种信息传输的方法、装置及计算机存储介质
US11218993B2 (en) * 2018-06-29 2022-01-04 Qualcomm Incorporated Service request prioritization for intra-UE service multiplexing
US11134511B2 (en) * 2018-07-09 2021-09-28 Qualcomm Incorporated System and method for repetition of scheduling information on a control channel
CN113115386B (zh) 2018-09-18 2022-12-20 Oppo广东移动通信有限公司 一种切换处理方法、终端设备及网络设备
CN113950132B (zh) * 2018-09-19 2023-05-09 华为技术有限公司 一种无线通信方法和装置
WO2020067761A1 (ko) * 2018-09-28 2020-04-02 엘지전자 주식회사 데이터 신호를 송수신하는 방법 및 이를 위한 장치
EP3669609B1 (en) 2018-10-04 2021-01-13 Google LLC Method for handling a radio resource control cell group configuration
CN111132316B (zh) * 2018-10-31 2021-10-12 维沃移动通信有限公司 一种资源分配方法、终端设备及网络侧设备
WO2022000180A1 (en) * 2020-06-29 2022-01-06 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Methods and apparatus of reliable multicast transmission with uplink feedback
CN114158062B (zh) * 2020-09-07 2024-04-09 华硕电脑股份有限公司 用于mac重置相关移动性程序的方法和设备
US11695530B2 (en) * 2021-01-15 2023-07-04 Qualcomm Incorporated DMRS design for DFT-s-OFDM with increased subcarrier spacing
WO2023043349A1 (en) * 2021-09-20 2023-03-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Systems and methods for connected mode discontinuous reception using short cycles

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014158238A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Ntt Docomo Inc ユーザ装置、基地局及び方法
JP2014187651A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Ntt Docomo Inc 移動通信方法

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100938090B1 (ko) 2006-10-19 2010-01-21 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 핸드오버 수행 방법 및 장치
US8700043B2 (en) * 2007-08-08 2014-04-15 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for connecting radio link in wireless communication system having private network cell
TWI470982B (zh) * 2007-09-28 2015-01-21 Interdigital Patent Holdings 分組數據匯聚協議中控制協議數據單元方法及裝置
US20090175175A1 (en) * 2008-01-04 2009-07-09 Interdigital Patent Holdings, Inc. Radio link control reset using radio resource control signaling
KR101488015B1 (ko) * 2008-01-25 2015-01-29 엘지전자 주식회사 핸드오버 수행방법 및 데이터 생성방법
EP2244507B1 (en) * 2008-01-31 2013-11-20 NEC Corporation Wireless communication system, base station device, movement control node, and method of wireless communication
US8396037B2 (en) * 2008-06-23 2013-03-12 Htc Corporation Method for synchronizing PDCP operations after RRC connection re-establishment in a wireless communication system and related apparatus thereof
JP2011530886A (ja) * 2008-08-08 2011-12-22 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド Macのリセットおよび再構成
US8331322B2 (en) * 2009-01-22 2012-12-11 Htc Corporation Method of handling radio bearer resumption, wireless communication device and wireless communication system thereof
US20110130099A1 (en) 2009-05-22 2011-06-02 Qualcomm Incorporated Systems, apparatus and methods for distributed scheduling to facilitate interference management
CN104936242B (zh) 2009-09-29 2019-07-05 北京三星通信技术研究有限公司 处理无线链路失败报告的方法
KR101294401B1 (ko) 2009-10-12 2013-08-16 한국전자통신연구원 3GPP LTE-Advanced 시스템의 소규모 셀에서의 랜덤 액세스 방법 및 시스템
US20120213196A1 (en) * 2009-12-03 2012-08-23 Jae Hoon Chung Method and apparatus for efficient contention-based transmission in a wireless communication system
US10187758B2 (en) 2009-12-29 2019-01-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing shared scheduling request resources
US9326211B2 (en) * 2010-06-10 2016-04-26 Interdigital Patent Holdings, Inc. Reconfiguration and handover procedures for fuzzy cells
US8660076B2 (en) * 2010-08-12 2014-02-25 Lg Electronics Inc. Apparatus and method of transmitting scheduling request in wireless communication system
CN102378198B (zh) * 2010-08-13 2014-08-20 电信科学技术研究院 一种小区配置方法和装置
WO2012019362A1 (en) 2010-08-13 2012-02-16 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for providing information in a cellular wireless communication system
US8989004B2 (en) * 2010-11-08 2015-03-24 Qualcomm Incorporated System and method for multi-point HSDPA communication utilizing a multi-link PDCP sublayer
CN103329597B (zh) * 2011-02-10 2017-03-29 诺基亚技术有限公司 用于提供改进的切换操作的方法、装置
CN102118801B (zh) 2011-03-31 2013-07-24 电信科学技术研究院 多载波聚合系统中的上行传输方法和设备
WO2012132187A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 パナソニック株式会社 移動端末、基地局、セル受信品質測定方法及びセル受信品質測定システム
US20140029558A1 (en) 2011-04-08 2014-01-30 Nokia Siemens Networks Oy Uplink Control Signalling in a Carrier Aggregation System
JP5801093B2 (ja) * 2011-04-27 2015-10-28 シャープ株式会社 基地局、端末、通信システムおよび通信方法
US9042315B2 (en) * 2011-05-03 2015-05-26 Mediatek Inc. SCELL radio link monitoring and radio link failure handling
JP2014521267A (ja) * 2011-07-12 2014-08-25 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド マルチratアクセスモード動作のための方法および装置
CN102883440B (zh) 2011-07-15 2015-11-25 华为技术有限公司 一种无线宽带通信方法,装置和系统
US20140198761A1 (en) 2011-08-12 2014-07-17 Nokia Solutions And Networks Oy Resource Reconfiguration for Up-Link Transmission
US9144087B2 (en) * 2011-08-15 2015-09-22 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and arrangement for handling a scheduling request
EP2560448A1 (en) 2011-08-18 2013-02-20 Fujitsu Limited Scheduling request enabled uplink transmission
US8843139B2 (en) 2011-09-26 2014-09-23 Blackberry Limited Method and system for small cell discovery in heterogeneous cellular networks
EP2781125A1 (en) * 2011-11-16 2014-09-24 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) Method and arrangement for enabling reduced battery consumption in a mobile terminal
US8724590B2 (en) * 2012-01-04 2014-05-13 Futurewei Technologies, Inc. System and method for primary point handovers
US8462688B1 (en) * 2012-01-25 2013-06-11 Ofinno Technologies, Llc Base station and wireless device radio resource control configuration
US9065545B2 (en) * 2012-03-12 2015-06-23 Blackberry Limited Handling scheduling request collisions with an ACK/NACK repetition signal
WO2013143613A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Nokia Siemens Networks Oy Devices, methods and computer program products for an improved handover in inter-site carrier aggregation scenarios
WO2013163814A1 (en) * 2012-05-04 2013-11-07 Nokia Corporation Recovering connection in lte local area network for eps and local services
WO2013168850A1 (ko) * 2012-05-09 2013-11-14 삼성전자 주식회사 이동통신 시스템에서 불연속 수신을 제어하는 방법 및 장치
US9526092B2 (en) * 2012-05-14 2016-12-20 Industrial Technology Research Institute Method of allocating resources for scheduling request and user equipment using the same and a control node using the same
US9408125B2 (en) * 2012-07-05 2016-08-02 Qualcomm Incorporated Aggregation of data bearers for carrier aggregation
WO2014018914A1 (en) * 2012-07-27 2014-01-30 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for multiple point communications
US8913518B2 (en) * 2012-08-03 2014-12-16 Intel Corporation Enhanced node B, user equipment and methods for discontinuous reception in inter-ENB carrier aggregation
US8923880B2 (en) * 2012-09-28 2014-12-30 Intel Corporation Selective joinder of user equipment with wireless cell
US9072021B2 (en) * 2012-12-19 2015-06-30 Blackberry Limited Method and apparatus for hybrid automatic repeat request operation in a heterogeneous network architecture
US9144091B2 (en) * 2013-01-17 2015-09-22 Sharp Kabushiki Kaisha Devices for establishing multiple connections
WO2014110813A1 (en) * 2013-01-18 2014-07-24 Mediatek Inc. Mechanism of rlf handling in small cell networks
US9173147B2 (en) * 2013-01-18 2015-10-27 Blackberry Limited Communicating data using a local wireless access network node

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014158238A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Ntt Docomo Inc ユーザ装置、基地局及び方法
JP2014187651A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Ntt Docomo Inc 移動通信方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNC201318003593; Samsung: 'Preliminary discussion on inter-ENB Carrier Aggregation[online]' 3GPP TSG-RAN WG2#81 R2-130614 , 20130228, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
JPN6015006313; Samsung: 'Preliminary discussion on inter-ENB Carrier Aggregation[online]' 3GPP TSG-RAN WG2#81 R2-130614 , 20130228, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
JPN6015048094; ETRI: 'Mechanisms and signal design for small cell discovery[online]' 3GPP TSG-RAN WG1♯74 R1-133183 , 20130819, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018504830A (ja) * 2014-12-31 2018-02-15 富士通株式会社 バッファ状態報告の生成方法、装置及び通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20140293903A1 (en) 2014-10-02
TW201440549A (zh) 2014-10-16
EP2822313B8 (en) 2019-07-17
JP5933618B2 (ja) 2016-06-15
EP2802185A3 (en) 2014-12-24
EP2802185B1 (en) 2019-11-13
TWI513335B (zh) 2015-12-11
US20140293873A1 (en) 2014-10-02
EP2822313A1 (en) 2015-01-07
EP2802185A2 (en) 2014-11-12
ES2773974T3 (es) 2020-07-15
JP2014204434A (ja) 2014-10-27
CN104105212A (zh) 2014-10-15
EP2822351A1 (en) 2015-01-07
US20140293898A1 (en) 2014-10-02
KR101588020B1 (ko) 2016-01-25
US9603038B2 (en) 2017-03-21
TW201440548A (zh) 2014-10-16
CN104105108A (zh) 2014-10-15
KR101603671B1 (ko) 2016-03-15
US20140293897A1 (en) 2014-10-02
EP2822313B1 (en) 2019-06-12
KR20140119663A (ko) 2014-10-10
US9992693B2 (en) 2018-06-05
US20140295860A1 (en) 2014-10-02
EP2802175A1 (en) 2014-11-12
EP2802175B1 (en) 2020-09-23
EP2802187A1 (en) 2014-11-12
PL2802185T3 (pl) 2020-05-18
ES2769858T3 (es) 2020-06-29
ES2745376T3 (es) 2020-03-02
EP2822351B1 (en) 2020-01-01
KR20140119662A (ko) 2014-10-10
ES2837874T3 (es) 2021-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5933618B2 (ja) 無線通信システムにおける小セル強化の方法および装置
US11064407B2 (en) Method and device for performing handover in mobile communication system
EP3206321B1 (en) Improved uplink harq operation for prose-enabled ues participating in sidelink discovery operation
EP3275266B1 (en) Systems and methods for a physical uplink control channel on a secondary cell
US9839066B2 (en) PDCCH monitoring regardless of DRX configuration
US9357459B2 (en) Method and apparatus for cross link establishment
EP3275263B1 (en) Physical uplink control channel on a secondary cell
CN107852714B (zh) 用于辅小区的物理上行控制信道的系统和方法
US20140293896A1 (en) Method and apparatus for triggering a regular buffer status report (bsr) in dual connectivity
JP6059760B2 (ja) 無線通信システムでデバイス間通信のバッファ状態を報告する方法および装置
CN112088575A (zh) 用于在拒绝时处置周期性无线电接入网络通知区域(rna)更新配置的方法
US10405339B2 (en) Systems and methods for a physical uplink control channel on a secondary cell
JP2023544526A (ja) スモールデータ伝送の完了表示
US20240098613A1 (en) Primary Cell Changing Triggered by Layer 1 and 2 Signaling
KR20230054205A (ko) 차세대 이동 통신 시스템에서 셀 그룹 활성화 또는 비활성화를 위한 방법 및 장치
KR20230056163A (ko) 차세대 이동 통신 시스템에서 셀 그룹 활성화 또는 비활성화를 고려한 조건부 PSCell 변경 방법 및 장치
KR20230101628A (ko) 차세대 무선 통신 시스템에서 셀그룹 활성화 또는 비활성화를 위한 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5933618

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250