JP2014201441A - シート裁断及び丁合装置 - Google Patents

シート裁断及び丁合装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014201441A
JP2014201441A JP2013082078A JP2013082078A JP2014201441A JP 2014201441 A JP2014201441 A JP 2014201441A JP 2013082078 A JP2013082078 A JP 2013082078A JP 2013082078 A JP2013082078 A JP 2013082078A JP 2014201441 A JP2014201441 A JP 2014201441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sub
sheet stacking
sheets
shelf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013082078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6057426B2 (ja
Inventor
茂 脇本
Shigeru Wakimoto
茂 脇本
大志 清水
Hiroshi Shimizu
大志 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horizon International Inc
Original Assignee
Horizon International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horizon International Inc filed Critical Horizon International Inc
Priority to JP2013082078A priority Critical patent/JP6057426B2/ja
Publication of JP2014201441A publication Critical patent/JP2014201441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6057426B2 publication Critical patent/JP6057426B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Abstract

【課題】面付け印刷されたシートの組から丁合された冊子の状態の用紙束を連続的に、高速で形成することができる装置を提供する。
【解決手段】面付け印刷されたシートSを供給する給紙部1と、シートを短冊状に裁断する第1の裁断部2と、短冊状シート部分Sを90°方向転換させる第1の方向転換部3と、短冊状シート部分を裁断し、各1の頁面をもつ複数のサブシートSに分割する第2の裁断部4と、裁断された短冊状シート部分を受け取り、90°方向転換させる第2の方向転換部5、5aと、サブシートを1枚づつ積み重ね、丁合された冊子1冊分のサブシートの組の積層体を形成するスタック部6を備える。制御部7は、給紙部の給紙動作が開始される毎に、次のシートのシート情報に基づき、スタック部が次の1冊分のサブシートを積載不可能と判定したとき、給紙動作を一時停止させ、スタック部からサブシートの積層体を排出させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、それぞれ複数の頁面が頁順に縦横方向に面付け印刷された複数枚のシートを頁面の配列に沿って裁断して、各1の頁面を有する複数枚のサブシートに分割し、それらのサブシートを丁合した状態で集積するシート裁断及び丁合装置に関するものである。
従来、冊子の製造は、例えば、それぞれ複数の頁面が頁順に縦横方向に面付け印刷された冊子1冊分の全紙サイズのシートの組を必要部数形成し、次いで、各シートを折り機を用いて折り畳んで折り丁とし、同じ種類の折り丁毎に集積したものを中綴じ機の対応する給紙棚にセットし、その後、各給紙棚から順次折り丁を1つずつ丁合機構に供給して各折り丁を頁順に重ね合せ、冊子1冊分の用紙束を形成するたびに、その都度、用紙束を中綴じ折りし、その後、中綴じ折りした用紙束を三方断裁機によって所定サイズに裁断することによってなされていた(例えば、特許文献1参照)。
しかし、この冊子製造法によれば、折り機を用いた折り丁形成工程と、中綴じ機を用いた中綴じ工程とが分断されてしまうので、生産効率が良くなかった。
また、従来技術においては、上記の方法の代わりに、それぞれ複数の頁が頁順に縦横方向に面付け印刷された冊子1冊分の全紙サイズのシートの組を必要部数形成するとともに、同じ種類のシート毎にシート積層体を形成し、各シート集積体を断裁機を用いて頁面毎に断裁して、それぞれ異なる頁面を有する複数のサブシート集積体に分割し、次いで、各サブシート集積体を頁順に丁合機の給紙棚に積載した後、丁合機を用いてサブシートを丁合することで1冊分のサブシートの組を順次形成し、当該サブシートの組を後続の製本工程に送ることによって冊子を製造する方法があった(例えば、特許文献2参照)。
しかし、この方法によれば、全紙サイズのシートの積層体を裁断する工程と、丁合機による丁合工程及びその後続の製本工程とが分断されてしまうので、前記従来法と同様、生産効率が良くなかった。
特開2010−208857号公報 特開2003−211865号公報
したがって、本発明の課題は、面付け印刷されたシートの組から丁合された冊子の状態の用紙束を、連続的にかつ高速で形成することができる装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明によれば、1の冊子又は2以上の同一冊子の頁面が頁順に縦横方向に面付け印刷された複数枚のシートが積み重ねられたものからなるシートスタックから、順次シートを1枚づつ供給する給紙部と、前記給紙部から供給されたシートを、当該シートの頁面の配列に沿った第1の方向に搬送しつつ前記第1の方向に沿って裁断し、それぞれ頁面が頁順に前記第1の方向に一列に配列された複数の短冊状のシート部分に分割する第1の裁断部と、前記第1の裁断部から裁断されたシートを受け取り、短冊状のシート部分を1枚づつ前記第1の方向に直角な第2の方向に送り出す第1の方向転換部と、前記第1の方向転換部から受け取った短冊状のシート部分を、前記第2の方向に搬送しつつ前記第2の方向に沿って裁断し、前記第2の方向に直角な方向に配列され、かつそれぞれ1の頁面を有する複数のサブシートに分割する第2の裁断部と、前記第2の裁断部からサブシートに分割された短冊状のシート部分を受け取るたびに、当該サブシートを前記第2の方向に直角な方向に順次送り出す第2の方向転換部と、前記第2の方向転換部から受け取ったサブシートを1枚づつ順次積み重ねて、丁合された冊子1冊分のサブシートの組の積層体を形成するスタック部と、少なくとも前記給紙部及び前記スタック部の動作を制御する制御部と、を備え、前記スタック部は、内部にシート積載スペースが形成されるとともに、一端側の上部に入口を有し、他端側には出口を有するフレームを備え、前記フレームは前記入口が前記第2の方向転換部のサブシート出口に対向する配置で前記第2の方向転換部に隣接して配置され、前記スタック部は、さらに、前記フレームのシート積載スペース内に配置されて最高位置と最低位置との間で昇降運動可能とされ、その上にサブシートが積載されるシート積載棚と、前記フレームに設けられ、前記シート積載棚を昇降運動させる棚駆動機構と、前記フレームの上部に設けられ、サブシートを、前記第2の方向転換部のサブシート出口から前記フレームの入口を経て前記シート積載棚まで搬送する搬送機構と、前記フレームに取り付けられ、前記シート積載棚上の最上位のサブシートの高さ位置を検出する高さ検出ユニットと、前記フレームの下部に設けられ、前記シート積載棚からサブシートの積層体を受けて前記フレームの出口から外部に排出するための排出機構と、を備え、前記制御部は、前記給紙部の給紙動作開始後、前記高さ検出ユニットからの検出信号に基づき、前記シート積載棚を、前記シート積載棚上の最上位のサブシートが、常時、次に搬送されてくるサブシートよりも低い位置にあるように、前記最高位置から一定距離ずつ下降運動させ、さらに、前記制御部は、前記給紙部の給紙動作開始時に、その都度、次に給紙すべきシートに関するシート情報を前段の印刷装置から受信し、前記シート情報は、少なくとも、冊子の最終頁面を含むか否か及び当該最終頁面のシート上の位置に関する情報を含み、さらに、前記制御部は、前記給紙部の給紙動作開始前に、前記印刷装置から、シート1枚当たりの頁面数の情報を受信し、当該給紙動作開始後、冊子の最終頁面を含む最初のシートの給紙の開始時点で、その時点までのシート情報受信回数と、シート1枚当たりの頁面数と、当該最終頁面を含む最初のシートのシート情報とから冊子1冊の総頁面数を算出するとともに、冊子の最終頁面を含むシートの給紙が開始されるたびに、その時点までのシート情報受信回数から求めた前記シート積載棚上に積み重ねられたサブシートの枚数と、その時点での前記シート積載棚の下降距離から求めた前記シート積載棚上のサブシートの積層体の高さと、前記シート積載棚の積載可能高さと、前記冊子1冊の総頁面数とから、次の冊子1冊分のサブシートが前記シート積載棚に積載可能か否かを判定し、積載不能と判定したとき、前記給紙部に対し給紙動作中断信号を送信するとともに、前記スタック部の前記排出機構を動作させて前記シート積載棚上のサブシートの積層体を外部に排出した後、前記シート積載棚を前記最高位置に復帰させ、その後、前記給紙部に対し給紙動作再開信号を送信するものであることを特徴とするシート裁断及び丁合装置が提供される。
本発明の好ましい実施例によれば、前記スタック部の前記高さ検出ユニットは、前記フレームに取り付けられ、前記シート積載棚の上方においてサブシートの搬送方向に直交する水平な軸のまわりに搖動自在とされたレバーを備え、前記レバーは、前記軸に直交する面内において前記軸の両側にのびる第1及び第2の腕を有し、前記第1の腕はその先端部が前記シート積載棚又は前記シート積載棚上の最上位のサブシートに当接し、かつ前記シート積載棚に対し前記フレームの入口方向に鋭角をなしてのび、サブシートが前記シート積載棚と前記第1の腕の先端部との間に順次挿入されつつ前記シート積載棚上に積み重ねられることによって、前記レバーが前記水平軸のまわりに搖動するようになっており、前記高さ検出ユニットは、さらに、前記フレームに取り付けられて前記レバーの搖動に伴う前記第2の腕の通過を検出するセンサーを備え、前記給紙部の給紙動作開始後、前記シート積載棚上のサブシートの積層体の高さが一定量ずつ増加するたびに、前記高さ検出ユニットから前記制御部に対しレバー検出信号が送信され、それによって、前記制御部は、前記棚駆動機構を動作させて、前記シート積載棚を前記一定量に対応する距離だけ下降させるようになっている。
本発明のさらに好ましい実施例によれば、前記スタック部の前記シート積載棚は、平行な一対の第1の直線部分、及び前記一対の第1の直線部分の端同士を互いに接続する平行な一対の第2の直線部分からなる矩形又は正方形の水平な枠体と、前記枠体の前記一対の第1の直線部分間にのび、かつ前記第1の直線部分の長さ方向に間隔をあけて互いに平行に配置された複数の第3の直線部分と、からなり、前記一対の第1の直線部分がそれぞれ前記フレームの入口側と出口側に位置しており、前記スタック部の前記棚駆動機構は、前記シート積載棚の一方の前記第2の直線部分の外側であって前記シート積載棚に垂直な面内において、上下に間隔をあけて、かつ前記第2の直線部分に平行に配置され、前記フレームに対し軸まわりに回転自在に取り付けられた第1及び第2のシャフトを備え、前記第1のシャフトは前記シート積載棚の前記最低位置に対応する位置にある一方、前記第2のシャフトは前記シート積載棚の前記最高位置に対応する位置にあり、前記棚駆動機構は、さらに、前記第1及び第2のシャフトのそれぞれの両端に取り付けられたスプロケットと、前記第1及び第2のシャフトの対応する前記スプロケット間に張設され、前記シート積載棚に垂直な面内で旋回運動可能な一対のエンドレスチェインと、前記第1及び第2のシャフトの一方に接続され、当該シャフトを回転駆動するモータと、を備え、前記シート積載棚が前記一対のエンドレスチェインに取り付けられ、前記棚駆動機構の前記モータの駆動によって、前記シート積載棚が昇降運動するようになっており、前記スタック部の前記排出機構は、前記フレームに取り付けられ、前記最低位置にある前記シート積載棚における、前記第2の直線部分と前記第3の直線部分との間隙、及び/又は隣接する前記第3の直線部分間の間隙中にのびる複数の平行な第1のコンベヤベルトを備え、前記第1のコンベヤベルトの搬送面は前記最低位置にある前記シート積載棚の上面よりも突出し、前記排出機構は、さらに、前記第1のコンベヤベルトの排出端から前記シート積載棚の前記枠体の前記第1の直線部分の幅に相当する距離だけ間隔をあけた位置から前記フレームの出口を経て外側にのびる第2のコンベヤベルトを備えており、前記シート積載棚が前記最低位置に達したとき、前記シート積載棚上のサブシートの積層体が前記第1のコンベヤベルトの搬送面上に載せ替えられて前記第1のコンベヤベルト上を前記第2のコンベヤベルトに向けて搬送され、次いで、前記第2のコンベヤベルトによって前記フレームの出口から外部に排出されるようになっている。
本発明によれば、給紙部によって、1の冊子又は2以上の同一冊子の頁面が面付け印刷された複数枚のシートが積み重ねられたものからなるシートスタックから順次シートが1枚づつ供給され、第1の裁断部によって、当該シートが頁面の配列に沿った第1の方向に搬送されつつ当該方向に沿って裁断されて、それぞれ頁面が頁順に第1の方向に一列に配列された複数の短冊状のシート部分に分割される。次いで、第1の方向転換部によって、短冊状のシート部分が1枚づつ第1の方向に直角な第2の方向に送り出され、第2の裁断部によって、当該短冊状のシート部分が第2の方向に搬送されつつ当該方向に沿って裁断されて、第2の方向に直角な方向に配列されかつそれぞれ1の頁面を有する複数のサブシートに分割され、そして、第2の方向転換部によって、短冊状のシート部分毎に、それを構成するサブシートが第2の方向に直角な方向、すなわち、サブシートの配列方向に順次送り出され、それらのサブシートが、スタック部において1枚づつ順次積み重ねられることにより、丁合された冊子1冊分のサブシートの組の積層体が形成される。
こうして、連続的にかつ高速処理される単一の工程において、面付け印刷されたシートの組から丁合された冊子の状態の用紙束を形成することができ、生産効率が大幅に上昇する。
また、本発明によれば、制御部は、給紙部の給紙動作が開始される毎に、次のシートのシート情報に基づき、スタック部が次の1冊分のサブシートを積載可能か否かを判定し、不可能と判定したときには、給紙動作を一時停止させ、スタック部からサブシートの積層体を排出させる。
こうして、裁断及び丁合動作を冊子1冊分毎にモニタリングし、裁断及び丁合動作の一時停止及び再始動を行うので、1の冊子束形成の途中で裁断及び丁合動作が停止することがなく、よって、生産効率がアップする。
本発明の1実施例によるシート裁断及び丁合装置の全体構成を示す平面図である。 図1に示したシート裁断及び丁合装置のスタック部の構成を示す側面図である。 図1に示したシート裁断及び丁合装置によって処理される面付け印刷されたシートの具体例を示す平面図である。
以下、添付図面を参照して本発明の好ましい実施例を説明する。
図1は、本発明の1実施例によるシート裁断及び丁合装置の全体構成を示す平面図である。
図1を参照して、本発明のシート裁断及び丁合装置は、1の冊子又は2以上の同一冊子の頁面が頁順に縦横方向に面付け印刷されたシートSが複数枚積み重ねられたものからなるシートスタックPから、順次シートSを1枚づつ供給する給紙部1を備えている。
この場合、冊子の製造においては、面付け印刷されたシートから折り丁を形成し、折り丁から製本を行う場合があることに鑑み、通常、面付け数は8の倍数(8面付け、16面付け、32面付け等)に設定される。また、冊子の最終頁面を有するシートにおいて、頁面数が所定の面付け数に満たない場合には、当該最終頁面の後ろに1又は複数の空白頁面が付加され、空白頁面を含めて当該面付け数になるように印刷がなされている。
給紙部1の後段には第1の裁断部2が配置され、第1の裁断部2は、給紙部1から供給されたシートSを、当該シートSの縦方向又は横方向に平行な(頁面の配列方向に沿った)第1の方向(矢印X参照)に搬送しつつ、それぞれ頁面が頁順に第1の方向に一列に並んで配置された複数の短冊状に裁断する。
第1の裁断部2の後段には、第1の方向転換部3が配置され、第1の方向転換部3は、第1の裁断部2から、短冊状に裁断されたシートSを受け取り、短冊状のシート部分Sを1枚づつ第1の方向に直角な第2の方向(矢印Y参照)に送り出す。
第1の方向転換部3の後段には、第2の裁断部4が配置され、第2の裁断部4は、第1の方向転換部3から受け取った短冊状のシート部分Sを、第2の方向に搬送しつつ当該第2の方向に沿って裁断することにより、短冊状のシート部分Sを、それぞれ1の頁面を有しかつ第2の方向に直角な方向(矢印Z参照)に配列された複数のサブシートSに分割する。
第2の裁断部4の後段には、第2の方向転換部5、5aが配置され、第2の方向転換部5、5aは、第2の裁断部4から複数のサブシートSに分割された短冊状のシート部分Sを受け取るたびに、複数のサブシートSを第2の方向に直角な方向(第1の方向に平行な方向;矢印Z参照)に1枚づつ順次送り出す。
第2の方向転換部5、5aの後段には、スタック部6が配置され、スタック部6は、第2の方向転換部5、5aから受け取ったサブシートSを1枚づつ順次積み重ねて、丁合された冊子1冊分のサブシートSの組の積層体Pを形成する。
少なくとも給紙部1及びスタック部6の動作が制御部7によって制御される。
図2は、スタック部の概略構成を示す側面図である。
図1及び図2を参照して、スタック部6は、内部にシート積載スペース7が形成されるとともに、一端側の上部に入口8を有し、他端側には出口9を有するフレーム10を備えており、フレーム10は入口8が第2の方向転換部5、5aのサブシート出口5bに対向する配置で第2の方向転換部5、5aに隣接して配置されている。
スタック部6は、また、フレーム10のシート積載スペース7内に配置されて最高位置と最低位置との間で昇降運動可能とされ、その上にサブシートSが積載されるシート積載棚11と、フレーム10に設けられ、シート積載棚11を昇降運動させる棚駆動機構12を備えている。
シート積載棚11は、この実施例では、平行な一対の第1の直線部分11a、及び一対の第1の直線部分11aの端同士を互いに接続する平行な一対の第2の直線部分11bからなる矩形又は正方形の水平な枠体と、枠体の一対の第1の直線部分11a間にのび、かつ第1の直線部分11aの長さ方向に間隔をあけて互いに平行に配置された複数の第3の直線部分11cとからなっている。
そして、シート積載棚11の一対の第1の直線部分11aのそれぞれがフレーム10の入口8側及び出口9側に位置している。
棚駆動機構12は、この実施例では、シート積載棚11の一方の第2の直線部分11bの外側であってシート積載棚11に垂直な面内において、上下に間隔をあけて、かつ第2の直線部分11bに平行に配置され、フレーム10に対し軸まわりに回転自在に取り付けられた第1及び第2のシャフトを備えている。そして、第1のシャフト13はシート積載棚11の最高位置に対応する位置にあり、また、図示はしないが、第2のシャフトはシート積載棚11の最低位置に対応する位置にある。
さらに、第1のシャフト13の両端にはスプロケット14a、14bが取り付けられ、図示はしないが、第2のシャフトの両端にもスプロケットが取り付けられる。そして、第1及び第2のシャフトの対応するスプロケット間には、一対のエンドレスチェイン15a、15bが張設されて、シート積載棚11に垂直な面内で旋回運動可能になっている。そして、第1及び第2のシャフトの一方、この実施例では第1のシャフト13には、フレーム10に取り付けられたモータ16の駆動軸が連結されている。
そして、シート積載棚11が一対のエンドレスチェイン15a、15bに取り付けられ、棚駆動機構12のモータ16の駆動によって、シート積載棚11が昇降運動するようになっている。
本発明のシート裁断及び丁合装置は、また、フレーム10の上部に設けられ、サブシートSを、第2の方向転換部5、5aのサブシート出口5bからフレーム10の入口8を経てシート積載棚11まで搬送する搬送機構17を備えている。
搬送機構17は、この実施例では、フレーム10の入口8に取り付けられ、サブシートSの搬送方向に直交して水平にのび、軸まわりに回転可能とされたシート取込ローラ対18a、18bと、シート積載棚11の入口8側端縁の上方においてシート取込ローラ対18a、18bに平行にのび、フレーム10に対し軸まわりに回転可能に取り付けられた第1のガイドローラ19aと、第1のガイドローラ19aの下流側斜め上方において第1のガイドローラ19aに平行にのび、フレーム10に対し軸まわりに回転可能に取り付けられた第2のガイドローラ19bを備えている。
搬送機構17は、また、フレーム10の出口9付近に取り付けられ、第2のガイドローラ19bに対置され、水平軸まわりに回転可能とされた第3のガイドローラ19cと、第3のガイドローラ19cの上方に配置され、フレーム10に対し水平軸まわりに回転可能に取り付けられたガイドローラ群19dと、シート取込ローラ対18a、18bの上方に配置され、フレーム10に対し水平軸まわりに回転可能に取り付けられた第4のガイドローラ19eと、これらのローラ18a、18b、19a〜19e間に掛け渡されたエンドレスベルト22と、フレーム10の出口9上方に取り付けられたモータ20を備えている。
そして、モータ20の駆動軸にはプーリー21が取り付けられ、このプーリー21と、ガイドローラ群19dのうちの1つの一端に取り付けられたプーリーとが別のエンドレスベルトによって連結されている。
また、エンドレスベルト22は、搬送面に多数の貫通穴を有し、エンドレスベルト22における、シート取込ローラ対18a、18b及び第1のガイドローラ19a間の領域と、シート積載棚11に対向する領域のそれぞれの上側には、吸引ダクト(図示はしない)が配置され、エンドレスベルト22は、これらの領域においてサクションベルトとして機能するようになっている。
こうして、モータ20の駆動によって、エンドレスベルト22がフレーム10の入口8から出口9に向かう方向に回転せしめられるとともに、シート取込ローラ対18a、18bと第1及び第2のガイドローラ19a、19bが回転せしめられ、それと同時に、吸引ダクトが動作せしめられるようになっている。
そして、第2の方向転換部5、5aのサブシート出口5bから排出されたサブシートS3は、入口8のシート取込ローラ対18a、18b間を通過した後、第1及び第2のガイドローラ19a、19b間を通り、シート積載棚11上に送り出される。
このとき、シート積載棚11の上方であって、シート積載棚11の入口8側端縁からサブシートSの搬送方向の長さに対応する距離だけ間隔をあけた位置に、垂直な揃え板28が備えられており、シート積載棚11上に送り出されたサブシートSは、その先端縁をこの揃え板28に当接させることにより、揃えられた状態でシート積載棚11上に積み重ねられる。なお、揃え板28は、サブシートSのサイズに応じて、サブシートSの搬送方向に前後に移動可能になっている。
本発明のシート裁断及び丁合装置は、さらに、フレーム10に取り付けられ、シート積載棚11上の最上位のサブシートSの高さ位置を検出する高さ検出ユニット23と、フレーム10の下部に設けられ、シート積載棚11からサブシートSの積層体Pを受けてフレーム10の出口9から外部に排出するための排出機構27を備えている。
高さ検出ユニット23は、この実施例では、フレーム10に取り付けられ、シート積載棚11の上方においてサブシートSの搬送方向に直交する水平な軸25のまわりに搖動自在とされたレバー24を備えている。
レバー24は、軸25に直交する面内において軸25の両側にのびる第1及び第2の腕24a、24bを有している。第1の腕24aはその先端部がシート積載棚11又はシート積載棚11上の最上位のサブシートSに当接し、かつシート積載棚11に対しフレーム10の入口8方向に鋭角をなしてのび、サブシートSがシート積載棚11と第1の腕の先端部24aとの間に順次挿入されつつシート積載棚11上に積み重ねられることによって、レバー24が軸25のまわりに搖動するようになっている。
高さ検出ユニット23は、さらに、フレーム10に取り付けられてレバー24の搖動に伴う第2の腕24bの通過を検出するセンサー26を備えている。
そして、給紙部1の給紙動作開始後、シート積載棚11上のサブシートの積層体Pの高さが一定量(この実施例では、約5mm)づつ増加するたび、高さ検出ユニット23から制御部7に対しレバー検出信号が送信され、それによって、制御部7は、棚駆動機構12を動作させて、シート積載棚11を当該一定量に対応する距離だけ下降させるようになっている。
この場合、棚駆動機構12のモータ16の駆動軸には、ロータリーエンコーダ(図示はしない)が設けられ、制御部7は、ロータリーエンコーダから発生するパルスの個数をカウントすることで、シート積載棚11の下降距離を計測するようになっている。
排出機構27は、フレーム10に取り付けられ、最低位置にあるシート積載棚11における、第2の直線部分11bと第3の直線部分11cとの間隙、及び/又は隣接する第3の直線部分11c間の間隙中にのびる複数の平行な第1のコンベヤベルト27aを備えている。第1のコンベヤベルト27aの搬送面は、最低位置にあるシート積載棚11の上面よりも突出している。
排出機構27は、さらに、第1のコンベヤベルト27aの排出端から、シート積載棚11の第1の直線部分11aの幅に相当する距離だけ間隔をあけた位置からフレーム10の出口9を経て外側にのびる第2のコンベヤベルト27bを備えている。
そして、シート積載棚11が最低位置に達したとき、シート積載棚11上のサブシートの積層体Pが第1のコンベヤベルト27aの搬送面上に載せ替えられて第1のコンベヤベルト27a上を第2のコンベヤベルト27bに向けて搬送され、次いで、第2のコンベヤベルト27bによって出口9から外部に排出されるようになっている。
制御部7は、給紙部1の給紙動作開始後、高さ検出ユニット23からの検出信号に基づき、シート積載棚11を、シート積載棚11上の最上位のサブシートSが、常時、次に搬送されてくるサブシートSよりも低い位置にあるように、最高位置から一定距離ずつ下降運動させる。
制御部7は、また、給紙部1の給紙動作開始時に、その都度、次に給紙すべきシートSに関するシート情報を前段の印刷装置(図示はしない)から受信する。
シート情報は、少なくとも、シートSが冊子の最終頁面を含むか否か、及び当該最終頁面のシートS上の位置に関する情報を含んでいる。
シート情報は、この実施例では、装置が処理可能な最大面付け数(1シート当たりの最大頁面数)に対応するビット数の信号から構成され、最終頁面に対応するビットが1、それ以外の頁面に対応するビットが0となるように予め設定されている。
これを具体的に説明すると、今、装置の処理可能な最大面付け数が32(32分割まで可能)であれば、シート情報は32ビットの信号から構成され、そして、例えば、図3(A)に示すように、各シートSに8面付け印刷がなされ、冊子1冊が16頁からなる場合には(この場合、シートは、まず、第1の裁断部2によって横方向に裁断された後、第2の裁断部4によって縦方向に裁断される)、
1枚目のシート(ID=1)のシート情報:00000000 00000000 00000000 00000000
2枚目のシート(ID=2)のシート情報:00000001 00000000 00000000 00000000
3枚目のシート(ID=3)のシート情報:00000000 00000000 00000000 00000000
4枚目のシート(ID=4)のシート情報:00000001 00000000 00000000 00000000
・・・・・
となる。
また、例えば、図3(B)に示すように、各シートSに8面付け印刷がなされ、冊子1冊が10頁からなる場合には(この場合も、シートは、まず、第1の裁断部2によって横方向に裁断された後、第2の裁断部4によって縦方向に裁断される)、最終頁面を含むシート(ID=2、4、・・・のシート)に6つの空白頁面が付加されており、シート情報は、
1枚目のシート(ID=1)のシート情報:00000000 00000000 00000000 00000000
2枚目のシート(ID=2)のシート情報:01000000 00000000 00000000 00000000
3枚目のシート(ID=3)のシート情報:00000000 00000000 00000000 00000000
4枚目のシート(ID=4)のシート情報:01000000 00000000 00000000 00000000
・・・・・
となる。
なお、ここでは詳細に説明はしないが、図3(B)に示すように空白頁面が付加されたシートSの処理も行う場合には、制御部7が、シート情報として、空白頁面を含むか否か、及び空白頁面のシート上の位置に関する情報も前段の印刷装置から受信し、この情報に基づき、第2の裁断部4において、空白頁面を有するサブシートを予め搬送路から除去するように構成されている。
制御部7は、さらに、給紙部1の給紙動作開始前に、前段の印刷装置から、シート1枚当たりの頁面数の情報を受信し、当該給紙動作開始後、冊子の最終頁面を含む最初のシートSの給紙の開始時点で、その時点までのシート情報受信回数と、シート1枚当たりの頁面数と、当該最終頁面を含む最初のシートSのシート情報とから冊子1冊の総頁面数を算出する。
これを図3に基づいて説明すると、図3(A)に示した場合には、制御部7は、給紙部1の給紙動作開始前に、シート1枚当たりの頁面数=8との情報を受信する。それによって、給紙動作の開始毎に受信する32ビット信号のうちの最初の8ビットのみをシート情報として受け取る。
そして、1枚目のシート(ID=1)の給紙動作の際に、2枚目のシート(ID=2)のシート情報を受信し、その8ビット目が1であることから、制御部7は、当該シート(ID=2)の8番目の頁面が冊子の最終頁面であると認識し、その時点でのシート情報受信回数=1と、シート1枚当たりの頁面数=8と、2枚目のシート(ID=2)上の当該最終頁面の位置(8頁目)とから、8×1+8=16として、冊子1冊の総頁面数=16を算出する。
また、図3(B)に示した場合には、1枚目のシート(ID=1)の給紙動作の際に、2枚目のシート(ID=2)のシート情報を受信し、その2ビット目が1であることから、制御部7は、当該シート(ID=2)の2番目の頁面が冊子の最終頁面であると認識し、その時点でのシート情報受信回数=1と、シート1枚当たりの頁面数=8と、2枚目のシート(ID=2)上の当該最終頁面の位置(2番目)とから、8×1+2=10として、冊子1冊の総頁面数=10を算出する。
制御部7は、さらに、冊子の最終頁面を含むシートSの給紙が開始されるたびに、その時点までのシート情報受信回数Nから、
M=N−1
によって、シート積載棚11上に積み重ねられたサブシートSの枚数Mを求め、そして、その時点でのシート積載棚11の下降距離から求めたシート積載棚上のサブシートの積層体Pの高さhと、サブシートSの枚数Mとから、
d=h/M
によってサブシートS1枚当たりの厚さdを求める。
次いで、制御部7は、この厚さdに冊子1冊の総頁面数Nを加えたものと、シート積載棚11の積載可能高さHとの大小を判定し、
(1)d+N<Hの場合には、制御部7は、次の冊子1冊分のサブシートSがシート積載棚11に積載可能と判定し、給紙部1に対し次の給紙動作の開始信号を送信する。
(2)d+N>Hの場合には、制御部7は、次の冊子1冊分のサブシートSがシート積載棚11に積載不能と判定し、給紙部1に対し給紙動作中断命令を発信するとともに、スタック部6の棚駆動機構12を動作させてシート積載棚11を最低位置まで移動させ、次いで、排出機構27を動作させてシート積載棚11上のサブシートの積層体Pを外部に排出した後、シート積載棚11を最高位置に復帰させ、その後、給紙部1に対し給紙動作再開命令を発信する。
この場合、制御部7によって積載不能と判定され、シート積載棚11上のサブシートの積層体Pが外部に排出されて、シート積載棚11が最高位置に復帰した後であって、給紙部1に対し給紙動作再開命令が発信される前に、制御部7に備えられた操作パネル(図示はしない)上に、シート積載スペースの満杯によってサブシートの積層体が自動排出されたことをオペレータに警告する表示と、オペレータに対して給紙部1の給紙動作を再開させるか否かを問い合わせる表示を行い、オペレータによる操作パネルを通じた給紙動作再開命令の入力によって給紙部1による給紙動作が再開するようにしてもよい。
これを、図3(A)に基づいて説明すると、制御部7は、偶数枚目のシート(ID=2、4、6、・・・)の給紙が開始されるたびに、次の冊子1冊分のサブシート(=16枚)がシート積載棚11上に積載可能な否かを判定する。そして、制御部7は、例えば、198枚目のシート(ID=198)の給紙が開始されるときに、次の冊子1冊分のサブシート(199枚目及び200枚目のシートから形成されるサブシート)が積載不能と判定したとき、199枚目のシート(ID=199)の給紙動作を一時停止させ、そして、198枚目のシート(ID=198)の裁断及び丁合処理が完了した後、スタック部6からサブシートの積層体を外部に排出させる。
こうして、本発明によれば、1の冊子又は2以上の同一冊子の頁面が面付け印刷された複数枚のシートが積み重ねられたものからなるシートスタックから順次シートを1枚づつ供給し、当該シートを頁面の配列に沿った第1の方向に搬送しつつ当該方向に沿って裁断して、それぞれ頁面が頁順に第1の方向に一列に配列された複数の短冊状のシート部分に分割し、次いで、短冊状のシート部分を1枚づつ第1の方向に直角な第2の方向に送り出し、そして、当該短冊状のシート部分を第2の方向に搬送しつつ当該方向に沿って裁断して、第2の方向に直角な方向に配列されかつそれぞれ1の頁面を有する複数のサブシートに分割し、さらに、短冊状のシート部分毎に、それを構成するサブシートを第2の方向に直角な方向、すなわち、サブシートの配列方向に順次送り出し、それらのサブシートを1枚づつ順次積み重ねることによって、丁合された冊子1冊分のサブシートの組の積層体を形成するので、連続的にかつ高速処理される単一の工程において、面付け印刷されたシートの組から丁合された冊子の状態の用紙束を形成することができ、生産効率が大幅に上昇する。
また、本発明によれば、給紙部の給紙動作が開始される毎に、次のシートのシート情報に基づき、スタック部が次の1冊分のサブシートを積載可能か否かを判定し、不可能と判定したときには、給紙動作を一時停止させ、スタック部からサブシートの積層体を排出させるので、1の冊子束形成の途中で裁断及び丁合動作が停止することがなく、よって、生産効率がアップする。
1 給紙部
2 第1の裁断部
3 第1の方向転換部
4 第2の裁断部
5、5a 第2の方向転換部
5b サブシート出口
6 スタック部
7 制御部
8 入口
9 出口
10 フレーム
11 シート積載棚
11a 第1の直線部分
11b 第2の直線部分
11c 第3の直線部分
12 棚駆動機構
13 第1のシャフト
14a、14b スプロケット
15a、15b エンドレスチェイン
16 モータ
17 搬送機構
18a、18b シート取込ローラ対
19a 第1のガイドローラ
19b 第2のガイドローラ
20 モータ
21 プーリー
22 エンドレスベルト
23 高さ検出ユニット
24 レバー
24a 第1の腕
24b 第2の腕
25 軸
26 センサー
27 排出機構
27a 第1のコンベヤベルト
27b 第2のコンベヤベルト
シートスタック
サブシートの集積体
シート
短冊状に裁断されたシート
短冊状のシート部分
サブシート
X 第1の方向
Y 第2の方向
Z 第2の方向に直角な方向

Claims (3)

  1. 1の冊子又は2以上の同一冊子の頁面が頁順に縦横方向に面付け印刷された複数枚のシートが積み重ねられたものからなるシートスタックから、順次シートを1枚づつ供給する給紙部と、
    前記給紙部から供給されたシートを、当該シートの頁面の配列に沿った第1の方向に搬送しつつ前記第1の方向に沿って裁断し、それぞれ頁面が頁順に前記第1の方向に一列に配列された複数の短冊状のシート部分に分割する第1の裁断部と、
    前記第1の裁断部から裁断されたシートを受け取り、短冊状のシート部分を1枚づつ前記第1の方向に直角な第2の方向に送り出す第1の方向転換部と、
    前記第1の方向転換部から受け取った短冊状のシート部分を、前記第2の方向に搬送しつつ前記第2の方向に沿って裁断し、前記第2の方向に直角な方向に配列され、かつそれぞれ1の頁面を有する複数のサブシートに分割する第2の裁断部と、
    前記第2の裁断部からサブシートに分割された短冊状のシート部分を受け取るたびに、当該サブシートを前記第2の方向に直角な方向に順次送り出す第2の方向転換部と、
    前記第2の方向転換部から受け取ったサブシートを1枚づつ順次積み重ねて、丁合された冊子1冊分のサブシートの組の積層体を形成するスタック部と、
    少なくとも前記給紙部及び前記スタック部の動作を制御する制御部と、を備え、
    前記スタック部は、
    内部にシート積載スペースが形成されるとともに、一端側の上部に入口を有し、他端側には出口を有するフレームを備え、前記フレームは前記入口が前記第2の方向転換部のサブシート出口に対向する配置で前記第2の方向転換部に隣接して配置され、
    前記スタック部は、さらに、
    前記フレームのシート積載スペース内に配置されて最高位置と最低位置との間で昇降運動可能とされ、その上にサブシートが積載されるシート積載棚と、
    前記フレームに設けられ、前記シート積載棚を昇降運動させる棚駆動機構と、
    前記フレームの上部に設けられ、サブシートを、前記第2の方向転換部のサブシート出口から前記フレームの入口を経て前記シート積載棚まで搬送する搬送機構と、
    前記フレームに取り付けられ、前記シート積載棚上の最上位のサブシートの高さ位置を検出する高さ検出ユニットと、
    前記フレームの下部に設けられ、前記シート積載棚からサブシートの積層体を受けて前記フレームの出口から外部に排出するための排出機構と、を備え、
    前記制御部は、前記給紙部の給紙動作開始後、前記高さ検出ユニットからの検出信号に基づき、前記シート積載棚を、前記シート積載棚上の最上位のサブシートが、常時、次に搬送されてくるサブシートよりも低い位置にあるように、前記最高位置から一定距離ずつ下降運動させ、さらに、
    前記制御部は、前記給紙部の給紙動作開始時に、その都度、次に給紙すべきシートに関するシート情報を前段の印刷装置から受信し、前記シート情報は、少なくとも、冊子の最終頁面を含むか否か及び当該最終頁面のシート上の位置に関する情報を含み、さらに、
    前記制御部は、前記給紙部の給紙動作開始前に、前記印刷装置から、シート1枚当たりの頁面数の情報を受信し、当該給紙動作開始後、冊子の最終頁面を含む最初のシートの給紙の開始時点で、その時点までのシート情報受信回数と、シート1枚当たりの頁面数と、当該最終頁面を含む最初のシートのシート情報とから冊子1冊の総頁面数を算出するとともに、冊子の最終頁面を含むシートの給紙が開始されるたびに、その時点までのシート情報受信回数から求めた前記シート積載棚上に積み重ねられたサブシートの枚数と、その時点での前記シート積載棚の下降距離から求めた前記シート積載棚上のサブシートの積層体の高さと、前記シート積載棚の積載可能高さと、前記冊子1冊の総頁面数とから、次の冊子1冊分のサブシートが前記シート積載棚に積載可能か否かを判定し、積載不能と判定したとき、前記給紙部に対し給紙動作中断信号を送信するとともに、前記スタック部の前記排出機構を動作させて前記シート積載棚上のサブシートの積層体を外部に排出した後、前記シート積載棚を前記最高位置に復帰させ、その後、前記給紙部に対し給紙動作再開信号を送信するものであることを特徴とするシート裁断及び丁合装置。
  2. 前記スタック部の前記高さ検出ユニットは、
    前記フレームに取り付けられ、前記シート積載棚の上方においてサブシートの搬送方向に直交する水平な軸のまわりに搖動自在とされたレバーを備え、
    前記レバーは、前記軸に直交する面内において前記軸の両側にのびる第1及び第2の腕を有し、前記第1の腕はその先端部が前記シート積載棚又は前記シート積載棚上の最上位のサブシートに当接し、かつ前記シート積載棚に対し前記フレームの入口方向に鋭角をなしてのび、サブシートが前記シート積載棚と前記第1の腕の先端部との間に順次挿入されつつ前記シート積載棚上に積み重ねられることによって、前記レバーが前記水平軸のまわりに搖動するようになっており、
    前記高さ検出ユニットは、さらに、
    前記フレームに取り付けられて前記レバーの搖動に伴う前記第2の腕の通過を検出するセンサーを備え、
    前記給紙部の給紙動作開始後、前記シート積載棚上のサブシートの積層体の高さが一定量づつ増加するたびに、前記高さ検出ユニットから前記制御部に対しレバー検出信号が送信され、それによって、前記制御部は、前記棚駆動機構を動作させて、前記シート積載棚を前記一定量に対応する距離だけ下降させることを特徴とする請求項1に記載のシート裁断及び丁合装置。
  3. 前記スタック部の前記シート積載棚は、
    平行な一対の第1の直線部分、及び前記一対の第1の直線部分の端同士を互いに接続する平行な一対の第2の直線部分からなる矩形又は正方形の水平な枠体と、
    前記枠体の前記一対の第1の直線部分間にのび、かつ前記第1の直線部分の長さ方向に間隔をあけて互いに平行に配置された複数の第3の直線部分と、からなり、前記一対の第1の直線部分がそれぞれ前記フレームの入口側と出口側に位置しており、
    前記スタック部の前記棚駆動機構は、
    前記シート積載棚の一方の前記第2の直線部分の外側であって前記シート積載棚に垂直な面内において、上下に間隔をあけて、かつ前記第2の直線部分に平行に配置され、前記フレームに対し軸まわりに回転自在に取り付けられた第1及び第2のシャフトを備え、前記第1のシャフトは前記シート積載棚の前記最低位置に対応する位置にある一方、前記第2のシャフトは前記シート積載棚の前記最高位置に対応する位置にあり、
    前記棚駆動機構は、さらに、
    前記第1及び第2のシャフトのそれぞれの両端に取り付けられたスプロケットと、
    前記第1及び第2のシャフトの対応する前記スプロケット間に張設され、前記シート積載棚に垂直な面内で旋回運動可能な一対のエンドレスチェインと、
    前記第1及び第2のシャフトの一方に接続され、当該シャフトを回転駆動するモータと、を備え、
    前記シート積載棚が前記一対のエンドレスチェインに取り付けられ、前記棚駆動機構の前記モータの駆動によって、前記シート積載棚が昇降運動するようになっており、
    前記スタック部の前記排出機構は、
    前記フレームに取り付けられ、前記最低位置にある前記シート積載棚における、前記第2の直線部分と前記第3の直線部分との間隙、及び/又は隣接する前記第3の直線部分間の間隙中にのびる複数の平行な第1のコンベヤベルトを備え、前記第1のコンベヤベルトの搬送面は前記最低位置にある前記シート積載棚の上面よりも突出し、
    前記排出機構は、さらに、
    前記第1のコンベヤベルトの排出端から前記シート積載棚の前記枠体の前記第1の直線部分の幅に相当する距離だけ間隔をあけた位置から前記フレームの出口を経て外側にのびる第2のコンベヤベルトを備えており、前記シート積載棚が前記最低位置に達したとき、前記シート積載棚上のサブシートの積層体が前記第1のコンベヤベルトの搬送面上に載せ替えられて前記第1のコンベヤベルト上を前記第2のコンベヤベルトに向けて搬送され、次いで、前記第2のコンベヤベルトによって前記フレームの出口から外部に排出されるようになっていることを特徴とする請求項2に記載のシート裁断及び丁合装置。
JP2013082078A 2013-04-10 2013-04-10 シート裁断及び丁合装置 Expired - Fee Related JP6057426B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013082078A JP6057426B2 (ja) 2013-04-10 2013-04-10 シート裁断及び丁合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013082078A JP6057426B2 (ja) 2013-04-10 2013-04-10 シート裁断及び丁合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014201441A true JP2014201441A (ja) 2014-10-27
JP6057426B2 JP6057426B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=52352222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013082078A Expired - Fee Related JP6057426B2 (ja) 2013-04-10 2013-04-10 シート裁断及び丁合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6057426B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104827798A (zh) * 2015-05-25 2015-08-12 佛山市南海区金页五金机械厂 咭书内文自动生产线及其工艺
JP2017228039A (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 キヤノン株式会社 情報処理装置及び面付け方法、ならびにプログラム
EP3299321A1 (en) 2016-09-21 2018-03-28 Duplo Seiko Corporation Processing apparatus and stacker device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6125879A (ja) * 1984-07-05 1986-02-04 ドウ ラ リユ ジオリ ソシエテ アノニム 証券用紙の束を形成するために証券用紙ウエブ又は証券用紙シートを処理する方法及び装置
JPH09315653A (ja) * 1996-06-01 1997-12-09 Toppan Moore Co Ltd スタッカ装置
JP2007021642A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Fujifilm Holdings Corp 画像記録装置
US20110049781A1 (en) * 2009-08-25 2011-03-03 Lasermax Roll Systems, Inc. System and method for inline cutting and stacking of sheets for formation of books

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6125879A (ja) * 1984-07-05 1986-02-04 ドウ ラ リユ ジオリ ソシエテ アノニム 証券用紙の束を形成するために証券用紙ウエブ又は証券用紙シートを処理する方法及び装置
JPH09315653A (ja) * 1996-06-01 1997-12-09 Toppan Moore Co Ltd スタッカ装置
JP2007021642A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Fujifilm Holdings Corp 画像記録装置
US20110049781A1 (en) * 2009-08-25 2011-03-03 Lasermax Roll Systems, Inc. System and method for inline cutting and stacking of sheets for formation of books

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104827798A (zh) * 2015-05-25 2015-08-12 佛山市南海区金页五金机械厂 咭书内文自动生产线及其工艺
JP2017228039A (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 キヤノン株式会社 情報処理装置及び面付け方法、ならびにプログラム
EP3299321A1 (en) 2016-09-21 2018-03-28 Duplo Seiko Corporation Processing apparatus and stacker device
US10273109B2 (en) 2016-09-21 2019-04-30 Duplo Seiko Corporation Processing apparatus and stacker device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6057426B2 (ja) 2017-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6057426B2 (ja) シート裁断及び丁合装置
CN110121428B (zh) 骑马装订系统
US7360636B2 (en) Alternate package flip-over device
JP5149074B2 (ja) 用紙搬送装置及び用紙搬送システム
CN112758750B (zh) 纸张检测装置以及纸张检测方法
EP3760449B1 (en) Book block conveying device
JP6083865B2 (ja) シート搬送装置
US10611183B2 (en) Saddle-stitch book binding system
JP6550597B2 (ja) 丁合装置
JP7152781B2 (ja) 搬送集積装置
EP3822206B1 (en) Stacking device and method for sorting
JP6045065B2 (ja) シート裁断及び丁合装置
JP6167555B2 (ja) シート後処理装置、画像形成システム
JP6462305B2 (ja) 用紙処理装置
JP6212808B2 (ja) 丁合装置
JP4758242B2 (ja) 用紙後処理装置
JP6045066B2 (ja) シート裁断及び丁合装置
JP6446719B2 (ja) シート分離搬送装置
JP4624185B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP2018035002A (ja) シート分離搬送システム
JP2007204267A (ja) 用紙後処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6057426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees