JP2014199729A - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014199729A
JP2014199729A JP2013073892A JP2013073892A JP2014199729A JP 2014199729 A JP2014199729 A JP 2014199729A JP 2013073892 A JP2013073892 A JP 2013073892A JP 2013073892 A JP2013073892 A JP 2013073892A JP 2014199729 A JP2014199729 A JP 2014199729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
infrared light
light
unit
work surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013073892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6132235B2 (ja
Inventor
香織 吉田
Kaori Yoshida
香織 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2013073892A priority Critical patent/JP6132235B2/ja
Publication of JP2014199729A publication Critical patent/JP2014199729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6132235B2 publication Critical patent/JP6132235B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

【課題】反射型センサを備える照明装置において、点消灯が勝手に切り替えられる誤作動を起こさない照明装置を提供することを目的とする。【解決手段】作業面の上方に取り付けられ、当該作業面を照らす照明装置であって、光源と、発光素子と受光素子とが近接して配置された反射型センサと、反射型センサから出力される信号に基づき、光源の点消灯動作を制御する制御部とを備え、発光素子の主出射方向は、照明装置が取り付けられた状態において、作業面に垂直な方向に対して角度が設けられている。【選択図】図5

Description

キッチンカウンタ等の作業台の作業面を照らす照明装置に関する。
従来、この種の照明装置では、照明装置から下垂した引きひもスイッチが設けられており、この引きひもスイッチを引くことで点消灯の切り替えが行なわれている。
また、引きひもスイッチに換えて、発光素子と受光素子とを有する反射型の赤外光センサを備えた照明装置が知られている(特許文献1)。発光素子は、主出射方向を作業面に垂直な方向に向けて配置されている。発光素子の下方に手をかざした場合、発光素子から出射された赤外光が手で反射し、反射光が受光素子で受光される。照明装置は、この受光素子に流れる電流を検知して、点消灯の切り替えを行なう。この照明装置によれば、ユーザの手が汚れている場合であっても、照明装置を汚さずに点消灯の切り替えを行なうことができる。
特開2004−265732
上記従来の照明装置では、赤外光センサの発光素子が主出射方向を作業面に垂直な方向に向けて配置されているため、作業面で反射した赤外光が赤外光センサの受光素子に入射する。キッチンカウンタ等の作業台の高さは住宅によって異なり、赤外線センサと作業台の作業面までの距離が近い場合、作業面で反射した赤外光が赤外光センサの受光素子で多量に受光される。このため、ユーザが手をかざさなくとも、点消灯が勝手に切り替えられるという誤作動が生じる場合があった。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、反射型センサを備える照明装置において、点消灯が勝手に切り替えられる誤作動が起こりにくい照明装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の一態様である照明装置は、作業面の上方に取り付けられ、当該作業面を照らす照明装置であって、光源と、発光素子と受光素子とが近接して配置された反射型センサと、前記反射型センサから出力される信号に基づき、前記光源の点消灯動作を制御する制御部とを備え、前記発光素子の主出射方向は、前記照明装置が取り付けられた状態において、前記作業面に垂直な方向に対して角度が設けられている構成とする。
また、本発明の別の態様として、前記角度は、3度以上、5度以下である構成とすることもできる。
また、本発明の別の態様として、前記作業面は水平であり、前記発光素子の主出射方向は、鉛直方向に対して角度が設けられている構成とすることもできる。
また、本発明の別の態様として、前記受光素子の主受光方向は、前記発光素子の主出射方向と同じ方向である構成とすることもできる。
また、本発明の別の態様として、前記光源は、長尺状であり、前記発光素子の主出射方向は、前記光源の長手方向と直交する方向に傾けて、前記作業面に垂直な方向に対して角度が設けられている構成とすることもできる。
また、本発明の別の態様として、前記発光素子から出射される光は、赤外光である構成とすることもできる。
本発明の一態様である照明装置によれば、反射型センサの発光素子の主出射方向は、照明装置が取り付けられた状態において、作業面に垂直な方向に対して角度が設けられている。このため、発光素子から出射され作業面で反射した光が、受光素子に入射することが回避されている。従って、ユーザが手をかざさなくとも、点消灯が勝手に切り替えられるという誤作動が起こりにくい。
本発明の第1の実施の形態にかかる照明装置を取り付けた状態を示す図である。 本発明の第1の実施の形態にかかる照明装置の表面側からの斜視図である。 本発明の第1の実施の形態にかかる照明装置の背面側からの斜視図である。 本発明の第1の実施の形態にかかる照明装置の内部構成を示す図である。 本発明の第1の実施の形態にかかる照明装置の断面図である。 本発明の第1の実施の形態にかかる照明装置の使用態様を説明する図である。 赤外光発光部から出射された赤外光の光路を示す図であって、(a)は本発明の第1の実施の形態にかかる照明装置における光路を示す図であり、(b)は比較例にかかる照明装置における光路を示す図である。 本発明の第1の実施の形態にかかる照明装置において、ユーザの手に反射した赤外光の光路を示す図である。 赤外光発光部の主出射方向を発光モジュールの長手方向に傾けた場合の赤外光の光路を示す図であって、(a)は右側方向に傾けた場合の赤外光の光路を示す図であり、(b)は左側方向に傾けた場合の赤外光の光路を示す図である。 赤外光発光部の主出射方向を後側方向に傾けた場合の赤外光の光路を示す図である。
[実施の形態1]
本発明の実施の形態1にかかる照明装置1について、図1から図10を用いて説明する。
図1に示すように、本実施の形態1にかかる照明装置1は、所謂流し元灯であって、キッチンカウンタ2の上方に設置される吊戸棚4の下面5に取り付けられ、キッチンカウンタ2の作業面3を照らす。
図2乃至図5に示すように、照明装置1は、発光モジュール10と、筐体20と、センサユニット40と、制御回路ユニット50と、点消灯回路ユニット60と、スイッチユニット70と、端子台80と、透光カバー90とを備える。
(発光モジュール)
発光モジュール10は、基板11と、複数の発光素子12と、封止部材13と、一対の端子部14とを有する。
基板11は、長方形板状であって、セラミック基板や熱伝導樹脂等からなる絶縁層とアルミ板等からなる金属層との2層構造を有する。基板11の上面には、発光素子12が複数個、直線状に並べて実装されている。
発光素子12は、例えば、ピーク波長が450nm以上470nm以下の青色光を出射するLED(Light Emitting Diode)であって、基板11の上面にCOB(Chip on Board)技術を用いてフェイスアップ実装されている。なお、本発明にかかる発光素子は、ピーク波長が450nm以上470nm以下の青色光を出射するLEDに限定されず、それ以外の波長の青色光を出射するLEDであってもよいし、青色以外の色の可視光または紫外光を出射するLEDであってもよい。
封止部材13、例えば、透光性材料で形成されており、発光素子12を封止している。透光性材料としては、例えば、シリコン樹脂、エポキシ樹脂、フッソ樹脂、シリコーン・エポキシのハイブリッド樹脂、ユリア樹脂等が好適する。
封止部材13は、透光性材料に波長変換材料が混入されているため、波長変換部材として機能する。波長変換材料としては、例えば蛍光体が挙げられる。蛍光体は、例えば、発光素子12の青色光を、ピーク波長が535nm以上555nm以下且つ半値幅が50nm以上70nm以下の緑色光に波長変換する。この場合、発光モジュール10は、未変換の青色光と変換後の緑色光との混色により得られる白色光を発する。なお、ピーク波長が535nm以上555nm以下且つ半値幅が50nm以上70nm以下の光に波長変換する蛍光体としては、サイアロン構造を有する酸窒化物蛍光体、酸窒化物蛍光体、硫化物蛍光体、シリケート系蛍光体、および、それら蛍光体のうちの2種類以上を混合した混合物等が好適する。
一対の端子部14は、基板11に形成された導体パターンの一部であって、基板11の上面における周縁部に形成されている。当該一対の端子部14には、点消灯回路ユニット60と電気的に接続するためのリード線が接続されている。
基板11の下面には、長方形板状のモジュールプレート15が接触して配置されている。モジュールプレート15の材料としては、アルミニウム等の高熱伝導性材料が好適する。発光モジュール10とモジュールプレート15とが接触していることにより、発光モジュール10で発生した熱を、モジュールプレート15を介して効率的に筐体20に導くことができる。そして、筐体20に導かれた熱は、筐体20の外側表面から外部へ放出される。
(筐体)
筐体20は、主筐体部21と、当該主筐体部21の両端を覆うサイドカバー部30とを有する。筐体20の材料としては、アルミニウム、セラミックス、プラスチック等の熱伝導性に優れた材料が好適する。
主筐体部21は、長方形板状の底板部22と、底板部22の前縁に立設された前側板部23と、底板部22の後縁に立設された後側板部24と、底板部22に対向する天板部25とを有する。
底板部22には、その一部分が天板部25側に向けて突出した端子台収容部26が形成されている。当該端子台収容部26に、端子台80が収容される。また、底板部22には、取付孔27が形成されている。当該取付孔27に木螺子を挿入し、吊戸棚4の下面5にねじ込むことにより、照明装置1は吊戸棚4の下面5に取り付けられる。
底板部22の前側部分には、モジュールプレート15が固着され、当該モジュールプレート15上に発光モジュール10が配置されている。また、底板部22の後側部分には、センサユニット40、制御回路ユニット50、点消灯回路ユニット60、スイッチユニット70等が固着され、リード線によりそれらの間が電気的に接続されている。
前側板部23および後側板部24は、長方形板状であり、前側板部23の短手方向の長さは、後側板部24の短手方向の長さよりも短く形成されている。このため、筐体20に収容した発光モジュール10の出射光を、照明装置1の表面側からだけでなく、前面側から外部に出射することができる。
天板部25は、長方形状であり、センサユニット40の赤外光発光部41および赤外光受光部42を外部に露出するための開口部28が形成されている。当該開口部28には、アクリル、ポリカーボネート、ガラス等の透光材料からなるカバー(図示せず)が設けられており、センサユニット40に異物が侵入するのを防止している。
サイドカバー部30は、有底筒状の形状を有し、主筐体部21の両端を覆っている。当該サイドカバー部30には、スイッチユニット70の操作部71を外部に露出するための開口部31が形成されている。
(センサユニット)
センサユニット40は、所謂反射型センサであって、赤外光発光部41と、赤外光受光部42とを有する。
赤外光発光部41は、赤外光LED等の発光素子であって、赤外光を出射する。赤外光受光部42は、フォトダイオードやフォトトランジスタ等の受光素子であって、赤外光を受光し、受光した赤外光を電気信号に光電変換して出力する。赤外光発光部41および赤外光受光部42は、センサユニット40のケース43の一面に設けられた素子設置面44上に、互いに近接して配置されている。センサユニット40のケース43の内部には、赤外光発光部41を駆動するための駆動回路(図示せず)や赤外光受光部42の出力信号を増幅する増幅回路(図示せず)等が収容されている。
図5に示すように、赤外光発光部41および赤外光受光部42が配置される素子設置面44は、筐体20の天板部25に対して、傾斜が設けられている。すなわち、照明装置1が吊戸棚4の水平な下面5に取り付けられた状態において、素子設置面44は水平方向に対して傾いている。
素子設置面44が水平方向に対して傾いているため、赤外光発光部41の主出射方向は、前側に傾けて、作業面3に垂直な方向に対して角度θが設けられている。換言すると、赤外光発光部41の主出射方向は、前側に傾けて、鉛直方向に対して角度θが設けられている。詳細は後述するが、角度θは、赤外光発光部41から出射されキッチンカウンタ2の作業面3で反射した光が、赤外光受光部42に入射することを回避するために設けられている。角度θの大きさは、反射光が赤外光受光部42に入射することを回避するために、3度以上であることが好ましい。また、センサユニット40の下方に手をかざした場合に、手で反射した光が赤外光受光部42に入射するために、角度θの大きさは5度以下であることが好ましい。
また、赤外光受光部42は、赤外光発光部41と近接して、互いに素子設置面44上に配置されている。このため、赤外光受光部42の主受光方向も、赤外光発光部42の主出射方向と同様に、前側に傾けて、作業面3に垂直な方向に対して角度θが設けられている。すなわち、赤外光受光部42の主受光方向は、前側に傾けて、鉛直方向に対して角度θが設けられている。これにより、赤外発光部41から出射され、ユーザの手等で反射した光を効率よく受光することができる。
図6に示すように、ユーザがセンサユニット40の下方に手をかざした場合、赤外光発光部41から出射された光はユーザの手で反射する。この反射光は、赤外光受光部42に受光し、赤外光受光部42から出力される電気信号の強度が増加する。照明装置1では、後述する制御回路ユニット50において、この赤外光受光部42から出力される電気信号の強度に基づきユーザの手の近接/非近接を判断し、点消灯の切り替えを行う。
キッチンカウンタ等で用いられるこの種の照明装置では、ユーザの手が濡れていたり、汚れていたりする場合がある。照明装置1では、装置に触れることなく点消灯の切り替えを行うことができるため、スイッチが汚れる、濡れた手で触るため感電する恐れがあるといった問題を回避することができる。
また、赤外光発光部41の主出射方向が略鉛直方向を向いているため、「装置から下垂した引きひもスイッチを引く」という従来の点消灯の切り替え操作と似た動作で、点消灯の切り替えを行うことができる。
センサユニット40には、端子台80と電気的に接続するための給電線と、制御回路ユニット50と電気的に接続するためのリード線とが接続されている。当該リード線を通じて、赤外光受光部42の出力信号が制御回路ユニット50に伝達する。
(制御回路ユニット)
制御回路ユニット50は、点消灯回路ユニット60の点消灯動作を制御する制御回路である。具体的には、制御回路ユニット50は、センサユニット40の赤外光受光素子42からの出力信号の強度と所定のしきい値とを比較する比較回路を有する。赤外光受光素子42からの出力信号の強度がしきい値以上である場合、ユーザの手等がセンサユニット40の下方で近接状態にあると判定し、点消灯回路ユニット60の点消灯動作の切り替えを行う。赤外光受光素子42からの出力信号の強度がしきい値未満である場合、ユーザの手等がセンサユニット40の下方で近接状態にないと判定し、点消灯回路ユニット60の点消灯動作の切り替えを行わない。
制御回路ユニット50には、センサユニット40および点消灯回路ユニット60と電気的に接続するためのリード線とが接続されており、当該リード線を通じて、制御回路ユニット50から出力される制御信号が点消灯回路ユニット60に伝達する。
(点消灯回路ユニット)
点消灯回路ユニット60は、端子台80と電気的に接続するための給電線が接続されており、外部電源(図示せず)から供給される交流を整流平滑する整流平滑回路や整流平滑回路から出力される直流電圧を昇圧または降圧する電圧変換回路等を備えるものである。
点消灯回路ユニット60は、制御回路ユニット50から出力される制御信号に従い、発光モジュール10に電力の供給/非供給を行うことで、点消灯の切り替えを行う。
(スイッチユニット)
スイッチユニット70は、操作部71を有し、「常時点灯」、「常時消灯」、「自動点消灯」の照明装置1の動作を切り替える役割を果たす。ここで、「常時点灯」とは、センサユニット40および制御回路ユニット50による点消灯動作の制御を行わず、発光モジュール10を常時点灯することをいう。この場合、センサユニット40の赤外光発光部41からは赤外光を出射しない。また、「常時消灯」とは、発光モジュール10の点灯を行わないことをいう。また、「自動点消灯」とは、センサユニット40および制御回路ユニット50による点消灯動作の制御を行うことをいう。
スイッチユニット70は、点消灯回路ユニット60と電気的に接続するためのリード線が接続されており、操作部71の操作に応じた信号を出力する。
(端子台)
端子台80は、外部電源(図示せず)と照明装置1とを電気的に接続するためのものである。端子台80は扁平な矩形箱状であり、ピン受部(図示せず)を有し、当該ピン受部に外部電源に接続された電源線の先端が差し込むことで外部電源と電気的に接続される。
(透光カバー)
透光カバー90は、筐体20に収容された発光モジュール10、センサユニット40、制御回路ユニット50等を保護するともに、発光モジュール10から出射される光を装置外部に出射する役割を果たす。透光性カバー90の材料としては、透光性を有するガラスやアクリル樹脂等が好適する。なお、透光カバー90の材料に、光拡散性を有する材料を加え、光拡散機能を持たせてもよい。発光モジュール10から出射された光は、透光カバー90を透過する際に散乱光となる。このような光拡散機能により、輝度むらが軽減される。
(照明装置1による効果)
以下では、赤外光発光部41の主出射方向を作業面3に垂直な方向に対して角度θを設けたことによる効果について説明する。
図7(b)に示すように、従来例にかかる照明装置100では、赤外光発光部141および赤外光受光部142が配置される素子設置面144は、筐体10の天板部25に対して、平行に設けられていた。すなわち、照明装置100が吊戸棚4の水平な下面5に取り付けられた状態において、素子設置面144は水平である。
素子設置面144が水平であるため、赤外光発光部141の主出射方向は、作業面3に対して垂直な方向、すなわち鉛直方向に向けられている。このため、赤外光発光部141から出射され、キッチンカウンタ2の水平な作業面3で反射した光D1は、赤外光受光部142に入射する。作業面3で反射した赤外光が、赤外光センサ140の赤外光受光部142で多量に受光されるため、ユーザが手をかざさなくとも、点消灯が切り替えられるという誤作動が生じる場合があった。
ここで、照明装置100の設置面である吊戸棚4の下面5は、天井より下方に位置している。また、照射対象であるキッチンライト2の作業面3は、床面より上方に位置している。このため、照明装置の設置面から照射対象の作業面までの距離Wが、シーリングライトやダウンライトといった天井に取り付けられ、床面を照らす照明装置に比べて短い。距離Wは、一般的なキッチンライトと吊戸棚の組み合わせにおいて、約600mmから900mmの長さである。照明装置の設置面から照射対象の作業面までの距離Wが短いため、上記のようなユーザが手をかざさなくとも、点消灯が切り替えられるという誤作動が生じやすい。
一方、図7(a)に示すように、本実施の形態にかかる照明装置1では、赤外光発光部41の主出射方向は、前側に傾けて、作業面3に垂直な方向に対して角度θが設けられている。このため、赤外光発光部41から出射した赤外光D2が、キッチンカウンタ2の作業面3で反射し赤外光受光部42に入射することを回避することができる。従って、上記のようなユーザが手をかざさなくとも、点消灯が切り替えられるという誤作動を防止することができる。
また、角度θの大きさは微小、具体的には3度以上5度以下である。このため、赤外光発光部41の主出射方向を、作業面3に垂直な方向に対して角度θを設けた場合であっても、図8に示すように、赤外発光部41から出射された赤外光D2は、ユーザの手で反射し、センサユニット40の赤外光受光部42に入射する。
ユーザの手で反射した赤外光D2は、赤外光を出射した方向と同方向から赤外光受光部42に入射する。赤外光受光部42の主受光方向も、赤外光発光部42の主出射方向と同様に、前側に傾けて、作業面3に垂直な方向に対して角度θが設けられているため、ユーザの手等で反射した光を効率よく受光することができる。
以上説明したように、赤外光発光部41の主出射方向を、作業面3に垂直な方向に対して角度θを設けさえすれば、水平の作業面3に反射した光の誤検知を回避することができるが、前側方向に傾けることがより好ましい。以下では、その理由を説明する。
図9(a)および図9(b)は、赤外光発光部の主出射方向を、左右方向、すなわち発光モジュールの長手方向に傾けた場合の赤外光発光部の主出射光の光路を示す。図6に示すような使用形態において、ユーザは発光モジュール10の長手方向と直交する方向から手を入れる。このため、図9(a)に示すように、赤外光発光部241を右側方向に傾けた場合、赤外光発光部241から出射されユーザの手で反射した赤外光D3は、赤外発光部242に入射しない。また同様に、図9(b)に示すように赤外光発光部341を左側方向に傾けた場合、赤外光発光部341から出射されユーザの手で反射した赤外光D4は、赤外発光部342に入射しない。これに対して、図8に示すように、発光モジュール10の長手方向と直交する方向に赤外光の主出射方向を傾けた場合、ユーザの手で反射した光は、センサユニット40の赤外光受光部42に入射する。
このように、ユーザの手で反射した赤外光が、センサユニット40の赤外光受光部42に入射するためには、赤外光の主出射方向を、発光モジュール10の長手方向に傾けるのではなく、発光モジュール10の長手方向と直交する方向に傾けることが好ましい。
また、図10は、赤外光発光部の主出射方向を、後側に傾けた場合の赤外光発光部の主出射方向の光路を示す。赤外光発光部441から出射された光D5は、キッチンライト2の作業面3に反射する。この反射光は、壁6でさらに反射し、赤外光受光部442に入射する場合がある。作業面3および壁6で反射した赤外光が、赤外光受光部442で多量に受光されるおそれがあり、ユーザが手をかざさなくとも、点消灯が切り替えられるという誤作動が生じるおそれがある。このため、赤外光発光部41の主出射方向は、前側に傾けて、作業面3に垂直な方向に対して角度θが設けられていることが好ましい。
[変形例]
なお、上記の実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明は上記の実施の形態に限定されないことはもちろんである。以下のような場合も本発明に含まれる。
(a)上記の実施の形態において、照明装置1が所謂流し元灯である場合を示したが、本発明は必ずしもこの場合に限定されない。照明装置1は、水平作業面の上方に取り付けられ、当該水平作業面を照らす照明装置であればよい。
(b)上記の実施の形態において、センサユニット40が所謂反射型の赤外光センサである場合を示したが、本発明は必ずしもこの場合に限定されない。センサユニット40は、反射型センサであればよく、例えば、可視光を出射し、ユーザの手等の反射体で反射した可視光を受光するセンサであってもよい。
(c)上記の実施の形態において、筐体20の底板部22に取付孔27を形成し、吊戸棚4の下面5に取り付けられる場合を示したが、本発明は必ずしもこの場合に限定されない。壁面に取り付ける照明装置であってもよい。
(d)上記の実施の形態において、発光モジュール10は、基板11上にLEDチップ(ベアチップ)そのものを直接実装するCOB型である場合を示したが、本発明は必ずしもこの場合に限定されない。例えば、樹脂等で成型されたキャビティの中にLEDチップを実装し、当該キャビティ内を蛍光体含有樹脂によって封入したパッケージ型、つまり表面実装型(SMD:Surface Mount Device)のLEDモジュールであってもよい。半導体レーザや有機EL(Electro Luminescence)であってもよい。
(e)筐体20の内面は鏡面加工されていてもよい。また、発光モジュール10の出射光を反射して外部に出射させる反射部材を筐体20内に配置する構成にしてもよい。これにより、照明装置の光の取り出し効率向上を図ることができる。
(f)照明装置1の周囲の光(外乱光)の影響を低減させるため、赤外光受光部42にフード等を設置してもよい。
1 照明装置
2 キッチンカウンタ
3 作業面
4 吊戸棚
5 下面
10 発光モジュール
20 筐体
40 センサユニット
41 赤外光発光部
42 赤外光受光部
43 ケース
44 素子設置面
50 制御回路ユニット
60 点消灯回路ユニット
70 スイッチユニット
80 端子台
90 透光カバー

Claims (6)

  1. 作業面の上方に取り付けられ、当該作業面を照らす照明装置であって、
    光源と、
    発光素子と受光素子とが近接して配置された反射型センサと、
    前記反射型センサから出力される信号に基づき、前記光源の点消灯動作を制御する制御部とを備え、
    前記発光素子の主出射方向は、前記照明装置が取り付けられた状態において、前記作業面に垂直な方向に対して角度が設けられている
    ことを特徴とする照明装置。
  2. 前記角度は、3度以上、5度以下である
    ことを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記作業面は水平であり、
    前記発光素子の主出射方向は、鉛直方向に対して角度が設けられている
    ことを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  4. 前記受光素子の主受光方向は、前記発光素子の主出射方向と同じ方向である
    ことを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  5. 前記光源は、長尺状であり、
    前記発光素子の主出射方向は、前記光源の長手方向と直交する方向に傾けて、前記作業面に垂直な方向に対して角度が設けられている
    ことを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  6. 前記発光素子から出射される光は、赤外光である
    ことを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
JP2013073892A 2013-03-29 2013-03-29 照明装置 Active JP6132235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013073892A JP6132235B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013073892A JP6132235B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014199729A true JP2014199729A (ja) 2014-10-23
JP6132235B2 JP6132235B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=52356513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013073892A Active JP6132235B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6132235B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0394719U (ja) * 1990-01-12 1991-09-26
JPH03233804A (ja) * 1990-02-06 1991-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 厨房装置
JP2009293264A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Inax Corp 照明機能付の自動水栓
JP2010007263A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Inax Corp 自動水栓

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0394719U (ja) * 1990-01-12 1991-09-26
JPH03233804A (ja) * 1990-02-06 1991-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 厨房装置
JP2009293264A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Inax Corp 照明機能付の自動水栓
JP2010007263A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Inax Corp 自動水栓

Also Published As

Publication number Publication date
JP6132235B2 (ja) 2017-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7015458B2 (ja) 照明器具
JP2012084316A (ja) 照明器具
JP2010135747A (ja) 発光モジュールおよび照明装置
JP5610282B2 (ja) 照明器具
JP2013062108A (ja) 発光装置及び照明装置
JP5946008B2 (ja) 照明器具
JP2012109058A (ja) 補助部品ユニット及び照明器具
JP5294044B2 (ja) 照明器具
JP2012059573A (ja) 照明器具
JP6132235B2 (ja) 照明装置
JP2012146668A (ja) 照明器具
JP5948293B2 (ja) 照明装置
KR20100060120A (ko) 조명등 장치
JP7065324B2 (ja) 照明器具
JP2010262868A (ja) Led照明装置
JP6525071B2 (ja) 照明器具
JP5935851B2 (ja) 照明器具
JP2014191893A (ja) 照明装置
KR20190016068A (ko) Led 조명장치
JP2019125590A (ja) 照明器具
JP2014135290A (ja) 照明器具
JP2018170202A (ja) 照明器具及びパッキン
JP2014179352A (ja) 照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170407

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6132235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151