JP2014197409A - 無線通信システム、携帯端末装置および携帯端末装置に用いられるプログラム - Google Patents

無線通信システム、携帯端末装置および携帯端末装置に用いられるプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014197409A
JP2014197409A JP2014118402A JP2014118402A JP2014197409A JP 2014197409 A JP2014197409 A JP 2014197409A JP 2014118402 A JP2014118402 A JP 2014118402A JP 2014118402 A JP2014118402 A JP 2014118402A JP 2014197409 A JP2014197409 A JP 2014197409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bid price
information
server
bid
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014118402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5680249B2 (ja
Inventor
逸二 小野
Itsuji Ono
逸二 小野
英之 鳥居
Hideyuki Torii
英之 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
QUEST JAPAN KK
RASIS SOFTWARE SERVICE CO Ltd
Original Assignee
QUEST JAPAN KK
RASIS SOFTWARE SERVICE CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by QUEST JAPAN KK, RASIS SOFTWARE SERVICE CO Ltd filed Critical QUEST JAPAN KK
Priority to JP2014118402A priority Critical patent/JP5680249B2/ja
Publication of JP2014197409A publication Critical patent/JP2014197409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5680249B2 publication Critical patent/JP5680249B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/08Auctions

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】入札価格の表示間隔が長くなっても、入札価格を変更して表示するときに遅延が生じるのを防止できるオークションのための無線通信システムを提供する。【解決手段】携帯端末用サーバ40は、オークション会場に出品された出品物に関する情報と、入札価格情報とをスマートフォン11に配信し、出品物に関する情報が変更されるごとに入札価格を自動的に上げていくとともに、入札価格が所定期間以上の間隔で送信されると通信が休止状態と判断されてしまう恐れがあるときに所定時間ごとに空データを送信し、通信が休止状態と判断される恐れがないときに入札価格情報のみを送信する。スマートフォン11は空データが送信されている限り携帯端末用サーバ40との間で通信を継続することにより、休止状態になって表示が遅延されるのを回避する。【選択図】図1

Description

この発明は、例えばスマートフォンやタブレット端末装置を用いて、一般のユーザが中古車などの出品物のオークションに参加するための無線通信システム、携帯端末装置および携帯端末装置に用いられるプログラムに関する。
パーソナルコンピュータ(以下、パソコンと称する。)を用いて電子オークションを実施する方法として、特許文献1に記載された例がある。この例では、必要な物品又はサービスを提供できる複数の入札者が選出され、これらの入札者に時刻,準備されて許可されたオークション期間が通知される。決められた時刻にオークションを実施し、各入札者は、その入札者の付け値を許可された期間の間に表示できる。各入札者は、少なくとも無記名形式の競争相手の付け値とオークションの残り時間とを表示してもらう。個々の入札者の付け値を比較するため、比較値であるライフサイクル・コストが、各付け値に対してそれぞれの価格と別の適した決定基準との関数(Function)としてオンラインで算定される。この場合、オークションは、少なくとも予め設定した期間だけ延長される。
特許文献1に記載された電子オークションは、入札者がオークションに関与できる業者に限られている。例えば、一般人が自己の所有している自動車を中古車のオークションに出品したいと思っても、インターネット上のオークションに出品できるにすぎず、中古車業者が開催するオークションには出品できない。
一方、最近ではスマートフォンやタブレット端末装置が普及してきており、ユーザは場所を問わずにインターネットを利用できるようになってきている。スマートフォンやタブレット端末装置を使用し、オークションのアプリケーションソフトをインストールして一般のユーザがオークションに参加できるようにすることが考えられる。オークションにおいては、ユーザが入札価格をキー入力することで出品物の入札を行なうのが一般的である。しかし、入札価格をキー入力するのは煩雑であり、時間もかかり、入力に手間取っていると、他人に先に入札されてしまうこともある。
特表2004−508637号公報
そこで、この発明の目的は、入札価格の表示間隔が長くなっても、入札価格を変更して表示するときに遅延が生じるのを防止できるオークションのための無線通信システム、携帯端末装置および携帯端末装置に用いられるプログラムを提供することである。
この発明は、予め登録されているユーザが携帯端末装置を用いて、サーバとの間で無線通信を行い、オークションに出品された出品物を検索して入札するための無線通信システムであって、サーバは、オークションに出品された出品物に関する情報と、入札価格情報とを無線通信により携帯端末装置に送信し、出品物が変更されるごとに入札価格を所定時間ごとに変更して携帯端末装置に送信する情報送信手段を備える。
携帯端末装置は、サーバから無線通信で配信される出品物に関する情報と、入札価格情報とを受信し、出品物を入札するときの入札指示情報を送信する送受信手段と、送受信手段によって受信された入札価格情報に基づいて入札価格を表示する表示手段と、表示手段に表示された入札価格の出品物を入札するために、その出品物を指定して入札指示情報を送受信手段に出力する入力手段とを備える。
サーバは、入札価格情報が所定期間以上の間隔で送信されると通信が休止状態と判断されてしまう恐れがあることを判別したことに応じて、入札価格情報を送信するとともに所定時間ごとに空データを送信し、通信が休止状態と判断される恐れがないと判別したことに応じて、入札価格情報のみを送信し、携帯端末装置は、送受信手段によって空データおよび入札価格情報あるいは入札価格情報のみが送信されていることを判別すると、サーバとの間で無線通信を継続させる。
通信が休止状態と判断されてしまう恐れがあることを判別したときのみ、空データを送信することで、携帯端末装置とサーバとの間で通信を継続できるので、入札価格の表示間隔が長くなっても、入札価格を変更して表示するときに遅延が生じるのを防止できる。
より好ましくは、サーバは、予め定める入札価格になるまで一定時間ごとに入札価格を自動的に上げていき、予め定める入札価格になると入札価格を上げていくのを停止する。
出品物の最低入札価格を決めておき、その最低入札価格に近づくまで入札価格を短い時間間隔で速く上げていき、最低入札価格になると自動的に価格を上げていくのを停止することにより、上げていくのを停止したときの価格で入札することが可能になる。
より好ましくは、携帯端末装置は、当該携帯端末装置の現在位置を検知して現在位置情報を出力する現在位置検知手段を含み、送受信手段は、現在位置情報検知手段から出力された現在位置情報をサーバに送信する。
現在位置情報をサーバに送ることにより、入札したユーザがどこから入札に応じたかを管理できる。
より好ましくは、サーバは、複数の携帯端末装置から送信された入札指示情報に基づいて各出品物の閲覧数をカウントして閲覧情報を携帯端末装置に送信し、携帯端末装置は、閲覧情報に基づいて、出品物の閲覧数の順位を表示手段に表示する。
入札を希望する出品物の流通指標を明らかにできる。
この発明の他の局面は、出品された出品物に関する情報と、入札価格情報とを無線通信により配信し、出品物が変更されるごとに入札価格を所定時間ごとに変更するサーバとの間で無線通信を行い、予め登録されたユーザが出品された出品物を検索して入札するための携帯端末装置である。
サーバは、入札価格情報が所定期間以上の間隔で送信されると通信が休止状態と判断されてしまう恐れがあることを判別したことに応じて、入札価格情報を送信するとともに所定時間ごとに空データを送信し、通信が休止状態と判断される恐れがないと判別したことに応じて、前記入札価格情報のみを送信する。
携帯端末装置は、サーバから無線通信で配信される出品物に関する情報と、入札価格情報とを受信し、出品物を入札するときの入札指示情報を送信する送受信手段と、送受信手段によって受信された出品物に関する情報と、入札価格情報とに基づいて入札価格を表示する表示手段と、表示手段に表示された入札価格の出品物を入札するために、その出品物を指定して入札指示情報を送受信手段に出力する入力手段と、送受信手段によって空データおよび入札価格情報あるいは入札価格情報のみが送信されていることを判別すると前記サーバとの間で無線通信を継続させる通信継続手段とを備える。
より好ましくは、携帯端末装置の現在位置を検知して現在位置情報を出力する現在位置検知手段を含み、送受信手段は、現在位置情報検知手段から出力された現在位置情報をサーバに送信する。
この発明のさらに他の局面は、携帯端末装置を用いて、サーバとの間で無線通信を行い、オークションに出品された出品物を検索して入札するための無線通信システムにおいて用いられるプログラムである。
帯端末装置に用いられるプログラムは、コンピュータとしての携帯端末装置を、携帯端末装置と、サーバとの間の通信状態を監視して、空データを受信したことを検知する検知手段と、検知手段によって空データが検知されたことに応じて、携帯端末装置とサーバとの間で無線通信を継続させる通信手段として機能させる。
この発明のさらに他の局面は、携帯端末装置を用いて、サーバとの間で無線通信を行い、オークションに出品された出品物を検索して入札するための無線通信システムにおいて携帯端末装置に用いられるプログラムである。
サーバは、入札価格情報が所定期間以上の間隔で送信されると通信が休止状態と判断されてしまう恐れがあることを判別したことに応じて、入札価格情報を送信するとともに所定時間ごとに空データを送信し、通信が休止状態と判断される恐れがないと判別したことに応じて、入札価格情報のみを送信する。
コンピュータとしての携帯端末装置を、当該携帯端末装置と、サーバとの間の通信状態を監視して、空データを受信したことを検知する検知手段と、検知手段によって空データが検知されたことに応じて、携帯端末装置とサーバとの間で無線通信を継続させる通信手段と、サーバによって空データおよび入札価格情報あるいは入札価格情報のみが送信されていることを判別すると、サーバとの間で無線通信を継続させる通信継続手段として機能させる。
このプログラムを携帯端末装置にインストールすることにより、誰でも携帯端末装置を用いてオークションに参加できる。
この発明によれば、入札価格情報が所定期間以上の間隔で送信されると通信が休止状態と判断されてしまう恐れがあることを判別したことに応じて、入札価格情報を送信するとともに所定時間ごとに空データを送信し、通信が休止状態と判断される恐れがないと判別したことに応じて、入札価格情報のみを送信し、空データおよび入札価格情報あるいは入札価格情報のみが送信されていることを判別すると、無線通信を継続させることができ、入札価格の表示間隔が長くなっても、入札価格を変更して表示するときに遅延が生じるのを防止できる。
この発明の一実施形態の電子オークションのためのプログラムを実行するための無線通信システムを示すブロック図である。 図1に示したスマートフォン11を示す概略ブロック図である。 図1に示した携帯端末用サーバ40の概略ブロック図である。 図1に示したスマートフォン11の操作面を示す図である。 この発明の一実施形態における携帯端末用サーバ40の動作を説明するためのフローチャートである。 この発明の一実施形態におけるスマートフォン11の動作を説明するためのフローチャートである。 価格表示の遅延を解消できる理由を説明するための図である。 空データの送信タイミングを説明するための図である。
以下、図面を参照してこの発明の実施例について説明する。
図1はこの発明の一実施形態の電子オークションのためのプログラムを実行するための無線通信システムを示すブロック図である。オークションに出品する出品物として、中古車や電子機器や花や食品の一例の肉やその他のものであってもよい。以下の説明では、中古車をオークションに出品するものとして説明する。
出品物である中古車の購入を希望する顧客・最終購入者であるユーザは、携帯端末装置の一例として、スマートフォン11,12…1nのいずれかを所持している。スマートフォン11,12…1nには、オークションを開催する業者との契約などにより予めIDやパスワードなどの識別情報が与えられており、電子オークションを行なうために、後述の図6に示すフローチャートに基づくアプリケーションソフトのプログラムがインストールされている。携帯端末装置は、スマートフォン11,12…1nに限ることなく、携帯タブレット端末装置であってもよい。なお、携帯端末装置による入札は、一般人によらず中古車の販売業者のみに限定してもよい。
オークション会場20には、中古車などの出品物に関する情報と、入札価格情報とを含むオークション情報を配信するサーバ30が設置されている。このサーバ30には、携帯端末用サーバ40と、パソコン(PC)用サーバ60とが接続されている。携帯端末用サーバ40には、スマートフォン11,12…1nが、例えば3G・LTE回線などのインターネット網50を介して接続されている。PC用サーバ60には、パソコン(PC)70が接続されている。オークション会場のサーバ30から携帯端末用サーバ40と、パソコン(PC)用サーバ60とに出品物に関する情報と、入札価格情報とを含むオークション情報が配信される。オークションには、スマートフォン11,12…1nのみならず、PC70からも参加できる。なお、サーバ30と、携帯端末用サーバ40と、PC用サーバ60は一体化したものであってもよい。
出品物に関する情報は、オークションに出品する出品物に応じて用意され、出品物が中古車であれば、中古車に関する情報が用意され、その他の出品物であればそれぞれの出品物に対応した情報が用意される。それぞれの出品物に関連する情報が配信された後、その出品物の入札価格情報が配信される。入札価格情報は所定の間隔で金額が上がっていくように変更される。出品物に関する情報は、スマートフォン11,12…1nに配信できるものであればよく、中古車の外観写真、メーカ名、車種、車体色、内装色、登録年月日、走行距離、オプション品の有無、事故暦などの情報を含む。サーバ30は、オークション会場に出品される中古車に関する情報が変更されるごとに、更新された中古車に関する情報を携帯端末用サーバ40と、PC用サーバ60とに出力し、携帯端末用サーバ40は更新された中古車に関する情報をスマートフォン11,12…1nに配信する。
ユーザは、スマートフォン11,12…1nのいずれかを使用して、オークション会場20から離れた自宅などでオークション会場20に出品された中古車の検索を行うことができる。例えば、スマートフォン11を操作して、電子オークションのアプリケーションソフトを立ち上げると、オークション会場から出品される中古車に関する情報が各スマートフォン11,12…1nに送られる。これらの情報がスマートフォン11の画面上に表示される。スマートフォン11の画面上で出品された中古車の情報を見ることができるので、ユーザは直接中古車のオークション会場20へ行かなくとも、あたかもオークション会場20にいるかのごとく所望の中古車を検索できる。ユーザは検索した結果、入手したい中古車があれば、希望する中古車を入札することができる。
図2は図1に示したスマートフォン11を示す概略ブロック図であり、他のスマートフォン12…1nも同様に構成されている。図2において、スマートフォン11は、PDA(Personal Digital Assistants)機能を備える多機能携帯電話器であり、通信継続手段として作動するCPU111と、入力手段として作動する入力部112と、表示手段として作動する表示部113と、カメラ部114と、現在位置検知手段として作動するGPS115と、送受信手段として作動する携帯電話送受信部116と、携帯電話アンテナ部117と、無線LAN送受信部118と、無線LANアンテナ部119と、メモリ120とを含む。
CPU111は、メモリ120に記憶されるプログラムに従って、各機能の制御を行う。プログラムは、ブラウザアプリケーションと、オペレーティングシステムとを含んでいる。メモリ120は、プログラムを記憶するエリア以外にデータを記憶するエリアを有している。CPU111は、メモリ120に記憶されているブラウザアプリケーションに従って処理を実行することによって、携帯端末用サーバ40からデータを取得すること、データをメモリ120に記憶させること、メモリ120内のデータによって表される画像を表示部113に表示させることを実行可能である。オペレーティングシステムは、ブラウザアプリケーションに利用される基本的な機能を提供するプログラムである。
携帯電話送受信部116は、携帯電話アンテナ部117を介して、図示しない基地局との間で無線通信を行う。無線LAN送受信部118は、無線LANアンテナ部119から図示しないアクセスポイントを介して、携帯端末用サーバ40との間で、各種のデータを構成するデジタル信号を送受信する。また、入力部112は、スマートフォン11の各機能の実行を指示するためのキーである。表示部113は、スマートフォン11の各種機能情報を表示する。
なお、メモリ120は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、HDD(ハードディスク)などが組み合わされて構成されていてもよい。
GPS115は、GPS(Global Positioning System:全地球測位システム)により、スマートフォン11の現在位置を測定し、CPU111は測定された現在位置の情報を携帯電話送受信部116から携帯電話アンテナ部117を介して携帯端末用サーバ40に送信する。オークション会場20の事務局は、携帯端末用サーバ40からサーバ30を介して送信されてきた現在位置情報に基づいて、ユーザがどの位置でオークションに参加しているかを把握することができる。
図3は、図1に示した携帯端末用サーバ40のブロック図である。図3を参照して、携帯端末用サーバ40の構成について説明する。携帯端末用サーバ40は、主として情報送信手段および空データ出力手段として作動するCPU401、メモリ402、通信部403を備えている。携帯端末用サーバ40は、インターネット網50のネットワークにおいて、スマートフォン11に対し、自身の保持しているデータや各種機能を提供する装置である。CPU401は、各機能の制御を行う。メモリ402は、データを記憶する。通信部403は、インターネット網50を介して様々な情報をスマートフォン11などとの間で相互にやり取りする。
CPU401は、通信部403からインターネット網50を介して、更新されたデータをスマートフォン11,12…1nに中古車のオークション情報として配信する。
図4は、スマートフォン11の入力部112と表示部113を示す図である。スマートフォン11の表示部113は、例えばLCDパネルであり、出品された中古車の全体の写真を表示するエリアA1と、中古車の車種などの概略の情報を表示するエリアA2と、刻々変化する入札価格を表示するエリアA3とを含む。入力部112は、表示部113と一体に構成されたタッチパネルで構成されており、オークションに参加するかあるいは観戦するだけかを切替えるためのモードキーB1と、出品された中古車の詳細なデータの表示を指示するための出品票キーB2と、入札を指示するための入札キーB3とを含む。
入札価格は、サーバ30によって初期の価格から、最低入札価格である売り切り価格までたとえば40msecごとに、例えば3,000円ずつ金額が自動的に上っていくように設定され、携帯端末用サーバ40を介してスマートフォン11に送信される。初期の価格は、中古車の出品者が希望する金額となるようにサーバ30側で任意に設定できる。出品者は自己の出品物の入札価格があまり低く入札されることを希望しないことがあるので、最低入札価格までは40msecごとに、自動的に入札価格を上げていき、最低入札価格を超えると、入札価格を自動的に上げていくのが停止され、それ以降はユーザが入札キーB3を操作すると、その時点の入札価格に、例えば3,000円を加算した価格が入札価格として決定される。この加算される価格は3,000円に限ることなく、任意の加算金額に決めてもよくあるいは加算せずに最低入札価格で入札を指示するようにしてもよい。
図5および図6は、この発明の一実施形態における電子オークションのためのプログラムを実行する動作を説明するためのフローチャートであり、図5は携帯端末用サーバ40の動作を示し、図6はスマートフォン11の動作を示す。
図5に示すステップ(以下、SPと略称する。)SP11おいて、携帯端末用サーバ40のCPU401は、メモリ402にデータとして記憶されている中古車の情報に基づいて、スマートフォン11,12…1nに対して出品物に関する情報と、入札価格情報とをオークション情報として配信する。例えば、スマートフォン11の携帯電話送受信部116は、携帯電話アンテナ部117を介して、配信された出品物に関する情報と、入札価格情報とを受信する。
スマートフォン11のCPU111は、図6に示すSP21において、受信されたオークション情報をメモリ120に記憶させ、配信された出品物に関する情報と、入札価格情報とを図4に示す表示部113に表示する。表示部113のエリアA1には出品された中古車の番号とともに外観の写真が表示され、エリアA2には中古車の情報として車種などが表示され、エリアA3には入札価格が表示される。ユーザは、中古車のオークションの入札状況を観戦するだけの場合は、モードキーB1により、観戦モードを選択し、オークションの入札に参加する場合はモードキーB1により参加モードを選択する。
携帯端末用サーバ40のCPU401は、SP12において、出品物に変更があるかどうかを判断する。携帯端末用サーバ40のメモリ402には、オークション会場に設置されたサーバ30から変更された出品物に関する情報が書き込まれるので、出品物に変更があるかどうかは容易に判断できる。携帯端末用サーバ40のCPU401は、出品物に変更があれば、SP13において、サーバ30から受け取った40msecごとに3,000円ずつ自動的に上がっていく金額情報をスマートフォン11に送信する。
携帯端末用サーバ40のCPU401は、SP14において、たとえば100msecごとに空データを送信する。100msecごとに空データを送信するのは、入札価格情報が100msec以上の間隔で送信されると通信が休止状態と判断されてしまう恐れがあるからである。上記のごとく、最低入札価格までは40msecごとに、自動的に入札価格を自動的に上げていくが、最低入札価格を超えるとユーザが入札を指示するために、1sec以上時間がかかる場合があるので、通信が休止状態にならないように空データを送信する。
もし、100msecの時間間隔で入札価格情報を送信しても、通信が休止状態と判断される恐れがないと考えられる場合には、空データを送信しないようにしてもよい。そして、通信が休止状態と判断されてしまう恐れがあると思われる時間間隔になると空データを送信するようにしてもよい。しかし、通信が休止状態と判断されてしまう時間間隔が不明であるために、この実施形態では、40msecごとに入札価格情報を送信するとともに時間T≧100msecごとに空データを送るようにしている。
ここで、空データとは、所定のパケット内でデータ「1」がいくつか連続するか、データ「0」がいくつか連続するか、あるいはデータ「1」と「0」とを任意の数だけ組み合わせた意味のないデータである。空データであることをスマートフォン11が容易に認識できるように空データの構成が予め定められている。
CPU401は、SP15において、入札があったか否かを判別し、入札がなければSP16において最低入札価格になったか否かを判別する。最低入札価格は出品者が任意に決める価格である。最低入札価格になっていなければSP13に戻り入札価格を自動的に上げていく。SP16において、最低入札価格になっていることを判別すると、SP17において自動的に入札価格を上げていくのを停止する。SP13〜SP17の動作により、携帯端末用サーバ40からスマートフォン11に対して、初期の入札価格から40msecごとに入札価格が自動的に上げられて送信されるとともに、100msecごとに空データが送信される。
ユーザは、入札を観戦するときはモードキーB3で観戦モードを選択する。スマートフォン11のCPU111は、図6のSP21において、オークション情報を受信して、入札価格をエリアA3に表示する。SP22において、観戦モードが設定されているかあるいは参加モードが設定されているかを判断する。観戦モードが選択されていることを判別すると、SP23において、出品物および入札価格の両方あるいはいずれか一方に変更があるか否かを判断し、変更があれば、SP24において変更された出品物および入札価格の両方あるいはいずれか一方を表示し、SP21に戻る。この一連の動作により、スマートフォン11の表示部113のエリアA3には、初期の入札価格としてたとえば30,000円から3,000円ずつ自動的に上げられて表示される。CPU111は、SP23において、出品物に関する情報と、入札価格情報の両方に変更がないことを判別すると、SP25において、サーバ30から送信された入札価格とともに空データを受信したか否かを判別する。空データであるか否かは、所定のパケット内のデータが予め定める空データを構成しているか否かによって判別される。SP25において、空データを受信したことを判別すると、CPU111は、SP26で通信を継続し、SP21に戻って、次の出品物に関する情報と、その入札価格とを表示する。SP25において空データを受信したことを判別できなかったときには、通信を遮断するが、通信をそのまま継続するようにしてもよい。また、SP24において変更された出品物および入札価格を表示するとき、空データを受信しているかどうかを確認するようにしてもよい。
このように、携帯端末用サーバ40から入札価格情報を送信後に、空データが送信されるので、スマートフォン11と携帯端末用サーバ40との通信を継続し、休止状態になるのを回避する。
なお、表示部113のエリアA1には今のオークションに出品された中古車の外観の映像が静止画として表示し続けられるが、「オークション情報の更新待ちです」などのメッセージを表示するようにしてもよい。
ユーザは、エリアA3に表示されている入札価格で入札に参加するときは、モードキーB1を操作して入札を指示する。スマートフォン11のCPU111は、SP22において参加モードが選択されたことを判別すると、SP27において、入札キーB3がオンしたか否かを判別する。入札キーB3がオンしたことを判別すると、SP28において、エリアA1に表示されている中古車の番号を入札指示情報として携帯端末用サーバ40に送信する。さらに、CPU111はSP31において、GPS115で検出されているスマートフォン11の現在位置情報を送信する。これにより、ユーザが希望する中古車が入札される。そして、SP23において、次の出品物の表示を行う。
スマートフォン11で入札が行われると、携帯端末用サーバ40のCPU401は、SP15において入札が行われたことを判別し、SP18において、入札価格と入札者を決定する。入札価格は、最低入札価格に達していなければ、自動的に上げられているその時点の価格であり、最低入札価格に達していれば、最低入札価格に例えば3,000円を加算した価格で決定される。入札者が誰であるかは、スマートフォン11から入力されているIDおよびパスワードから容易に特定できる。
なお、入札キーB3がオンされたときの金額が出品者の希望する最低入札価格よりもはるかに低い金額の場合は、出品者はその入札の受け入れを辞退するものと判断して処理し、その情報をスマートフォン11に送信するようにしてもよい。
ここで、上記休止について説明する。休止は、通信回線の関係からサーバ30によって入札価格情報を送信してからスマートフォン11がその入札価格情報を受信して表示するまでの期間で生じる。休止を生じる理由は、通信開始のための接続の確立にかかる時間と、データ伝送に要する時間が原因していると見られる。
図7に示すように、例えば、中古車などの出品物Aに関して、サーバ30から携帯端末用サーバ40を介して一定時間(例えば40msec)間隔で、30,000円から3,000円ずつ自動的に上げていくように入札価格情報が出力される。スマートフォン11はその入札価格情報を受信して入札価格を表示し、表示されている入札価格が最低入札価格(例えば100万円)になるまでは、ユーザが入札キーB3を操作することによって、その入札額を指定して入札する。この場合、最低入札価格よりも低い価格で入札することが可能である。ただし、出品者は最低入札価格以下では入札を辞退することは可能である。
最低入札価格が表示された後、ユーザが数秒経過してから入札を指示したものとする。数秒の時間が空くとスマートフォン11は通信が休止状態されたものと判断するので画面が黒くなってしまい、入札できなくなる。再度キー入力により、オークション画面を表示することが可能であるが、通信開始のための接続の確立にかかる時間と、データ伝送に要する時間のために入札価格の表示に遅延を生じてしまう。
しかし、この実施形態では、最低入札価格が表示された後、数秒経過してから入札を指示されても、その期間の間は100msecごとに空データを送信しているため、入札価格の表示間隔が40msecから数秒のように長くなっても、スマートフォン11は携帯端末用サーバ40との間で通信が継続しているものと判断するので、通信が休止状態になることはない。
また、図8に示すように出品物Aについて入札が行われた後、所定時間の休止期間後に次の出品物Bの入札価格情報がサーバ30から携帯端末用サーバ40を介してスマートフォン11に配信されることがある。携帯端末用サーバ40は、SP18で入札価格と入札者を特定した後も空データを送信し続けるので、スマートフォン11は、その空データを受信している期間は通信を継続する。したがって、次の出品物Bの入札価格の表示に遅延を生じることがない。携帯端末用サーバ40は、オークションを終了した段階で空データの送信を停止する。
上述のごとく、この実施形態では、入札価格が自動的に上がっていくように表示され、ユーザは希望する金額が表示されたときに入札キーB3を操作するだけで、入札に参加できる。しかも、携帯端末用サーバ40は、スマートフォン11に入札価格情報を送信するとともに空データを送信するようにしているので、入札価格情報の送信に時間間隔が長くなっても、休止状態になるのを回避して、通信を継続することができる。
これにより、通信開始のための接続の確立に要する時間を不要にできるので、ユーザが手動で入札価格を入力しても、次のオークション情報の配信に遅延が生じるのを防止できる。次の中古車のオークションが始まっても、初期の入札価格が表示されるので、次の中古車のオークションの初期の段階から入札が可能になる。したがって、表示されている入札価格が途中の段階からしか入札できない事態を解消できる。
入札価格は一定時間として40msec間隔で変更するようにしたが、これはT≧100msecの間隔では通信が休止状態になったものと判断される恐れがあるためであり、100msec以下の間隔で変更するのが望ましい。この時間間隔は調整できるようにしてもよい。
なお、最低限度額を超えると、価格を上げていくのが停止されるが、この時点で複数のユーザが入札を指示したときには、最も早く入札を指示したユーザを入札者として特定すればよい。
また、スマートフォン11はGPS115を備えており、ユーザが入札を指示するとGPS115により検索された位置情報がオークション会場20の事務局宛に送られる。事務局では、その位置情報によりユーザがいずれの位置から応札しているかが直ちに判明できるので、参加場所を管理することができる。ユーザが応札した場所を管理することにより、ユーザが後ほどオークションに応札した覚えがないなどと言われるトラブルを防止できる。特に、ユーザはオークション会場20にいることなくスマートフォン11、12…1nによりオークションに参加しているため、事務局ではオークションに参加しているユーザを直接管理できない。このため、オークションへの参加者との間で認識の差異を生じてトラブルが発生しやすいが、ユーザの位置を把握することにより、そのような問題が発生するのを軽減できる。位置情報は、入札時に送ることなく、オークション情報を受信したことに応じて、スマートフォン11から携帯端末用サーバ40に送信するようにしてもよい。
なお、出品票キーB2を操作すると、エリアA1に表示されている中古車の詳細な情報が表示される。
スマートフォン11は、携帯端末用サーバ40から配信されるオークション情報に応じてユーザが検索した中古車の出品車両の検索数のランキングを中古車流通指標として表示する機能を備えてもよい。その機能により、ユーザに提供されている中古車流通指標に新たな指標を提供できる。
ユーザは、中古車オークションに参加しているときに、電話がかかってくると、オークションの参加を中断しなければならないことが生じるので、必要に応じてキー操作によりオークション参加時には電話転送機能により画面上で電話通知が出ないようにしてもよい。
さらに、最低入札価格に近い80万円(最低限度額100万円の20%だけ低い金額)を予め設定しておき、たとえば50万円(最低限度額100万円の50%の金額)から入札価格を40msecの時間間隔で速く上げていき、最低入札価格に近い80万円に近付くと、たとえば100msec〜500msecのように、上げていく時間間隔を長くし、最低入札価格を超えると、価格を上げていくのを停止してもよい。
また、所定のキーを操作すれば、直ちにオークション会場に通話できるような機能を設けてもよい。
なお、複数のスマートフォン11,12…1nから同時に携帯端末用サーバ40にアクセスして、オークションに参加することもあるが、この場合においても、各スマートフォン11,12…1nに対して同時に入札価格情報が送信されるとともに空データが送信される。
この発明は、一般のユーザがオークション会場に出向くことなく、スマートフォンやタブレット端末装置を用いて、自宅などで中古車のオークションを観戦したり、入札に参加したりするのに利用できる。
11,12…1n スマートフォン、20 オークション会場、30 サーバ、40 携帯端末用サーバ、111,401 CPU、112 入力部、113 表示部、114 カメラ部、115 GPS、116 携帯電話送受信部、117 携帯電話アンテナ部、118 無線LAN送受信部、119 無線LANアンテナ部、120,402 メモリ、403 通信部、B1 モードキー、B2 出品票キー、B3 入札キー。

Claims (7)

  1. 予め登録されているユーザが携帯端末装置を用いて、サーバとの間で無線通信を行い、オークションに出品された出品物を検索して入札するための無線通信システムであって、
    前記サーバは、前記オークションに出品された出品物に関する情報と、入札価格情報とを無線通信により前記携帯端末装置に送信し、前記出品物が変更されるごとに入札価格を前記携帯端末装置に送信する送信手段を備え、
    前記携帯端末装置は、
    前記サーバから無線通信で送信される前記出品物に関する情報と、前記入札価格情報とを受信し、出品物を入札するときの入札指示情報を送信する送受信手段と、
    前記送受信手段によって受信された前記入札価格情報に基づいて入札価格を表示する表示手段と、
    前記表示手段に表示された入札価格の出品物を入札するために、その出品物を指定して入札指示情報を前記送受信手段に出力する入力手段とを備え、
    前記サーバは、前記入札価格情報が所定期間以上の間隔で送信されると通信が休止状態と判断されてしまう恐れがあることを判別したことに応じて、前記入札価格情報を送信するとともに所定時間ごとに空データを送信し、前記通信が休止状態と判断される恐れがないと判別したことに応じて、前記入札価格情報のみを送信し、
    前記携帯端末装置は、前記送受信手段によって前記空データおよび前記入札価格情報あるいは入札価格情報のみが送信されていることを判別すると前記サーバとの間で無線通信を継続させる、無線通信システム。
  2. 前記サーバは、予め定める入札価格になるまで一定時間ごとに入札価格を自動的に上げていき、前記予め定める入札価格になると前記入札価格を上げていくのを停止する、請求項1に記載の無線通信システム。
  3. 前記携帯端末装置は、当該携帯端末装置の現在位置を検知して現在位置情報を出力する現在位置情報検知手段を含み、
    前記送受信手段は、前記現在位置情報検知手段から出力された現在位置情報を前記サーバに送信する、請求項1または2に記載の無線通信システム
  4. 記サーバは、複数の携帯端末装置から送信された入札指示情報に基づいて各出品物の閲覧数をカウントして閲覧情報を前記携帯端末装置に送信し、
    前記携帯端末装置は、前記閲覧情報に基づいて、前記出品物の閲覧数の順位を前記表示手段に表示する、請求項1〜3のいずれかに記載の無線通信システム。
  5. 出品された出品物に関する情報と、入札価格情報とを無線通信により送信し、前記出品物が変更されるごとに入札価格を所定時間ごとに変更するサーバとの間で無線通信を行い、予め登録されたユーザが出品された出品物を検索して入札するための携帯端末装置であって、
    前記サーバは、前記入札価格情報が所定期間以上の間隔で送信されると通信が休止状態と判断されてしまう恐れがあることを判別したことに応じて、前記入札価格情報を送信するとともに所定時間ごとに空データを送信し、前記通信が休止状態と判断される恐れがないと判別したことに応じて、前記入札価格情報のみを送信し、
    前記サーバから無線通信で送信される出品物に関する情報と、入札価格情報とを受信し、出品物を入札するときの入札指示情報を送信する送受信手段と、
    前記送受信手段によって受信された前記出品物に関する情報と、前記入札価格情報とに基づいて入札価格を表示する表示手段と、
    前記表示手段に表示された入札価格の出品物を入札するために、その出品物を指定して入札指示情報を前記送受信手段に出力する入力手段と、
    前記送受信手段によって前記空データおよび前記入札価格情報あるいは入札価格情報のみが送信されていることを判別すると前記サーバとの間で無線通信を継続させる通信継続手段を備える、携帯端末装置。
  6. 当該携帯端末装置の現在位置を検知して現在位置情報を出力する現在位置検知手段を含み、
    前記送受信手段は、前記現在位置検知手段から出力された現在位置情報を前記サーバに送信する、請求項5に記載の携帯端末装置。
  7. 携帯端末装置を用いて、サーバとの間で無線通信を行い、オークションに出品された出品物を検索して入札するための無線通信システムにおいて前記携帯端末装置に用いられるプログラムであって、
    前記サーバは、前記入札価格情報が所定期間以上の間隔で送信されると通信が休止状態と判断されてしまう恐れがあることを判別したことに応じて、前記入札価格情報を送信するとともに所定時間ごとに空データを送信し、前記通信が休止状態と判断される恐れがないと判別したことに応じて、前記入札価格情報のみを送信し、
    コンピュータとしての前記携帯端末装置を、
    当該携帯端末装置と、前記サーバとの間の通信状態を監視して、空データを受信したことを検知する検知手段と、
    前記検知手段によって空データが検知されたことに応じて、前記携帯端末装置と前記サーバとの間で無線通信を継続させる通信手段と、
    前記サーバによって前記空データおよび前記入札価格情報あるいは入札価格情報のみが送信されていることを判別すると、前記サーバとの間で無線通信を継続させる通信継続手段として機能させる携帯端末装置に用いられるプログラム。
JP2014118402A 2012-12-04 2014-06-09 無線通信システム、携帯端末装置、携帯端末装置に用いられるコンピュータプログラムおよびサーバ Expired - Fee Related JP5680249B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014118402A JP5680249B2 (ja) 2012-12-04 2014-06-09 無線通信システム、携帯端末装置、携帯端末装置に用いられるコンピュータプログラムおよびサーバ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012265508 2012-12-04
JP2012265508 2012-12-04
JP2014118402A JP5680249B2 (ja) 2012-12-04 2014-06-09 無線通信システム、携帯端末装置、携帯端末装置に用いられるコンピュータプログラムおよびサーバ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014514259A Division JP5560382B1 (ja) 2012-12-04 2013-02-26 無線通信システム、携帯端末装置および携帯端末装置に用いられるプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014197409A true JP2014197409A (ja) 2014-10-16
JP5680249B2 JP5680249B2 (ja) 2015-03-04

Family

ID=50883115

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014514259A Expired - Fee Related JP5560382B1 (ja) 2012-12-04 2013-02-26 無線通信システム、携帯端末装置および携帯端末装置に用いられるプログラム
JP2014118402A Expired - Fee Related JP5680249B2 (ja) 2012-12-04 2014-06-09 無線通信システム、携帯端末装置、携帯端末装置に用いられるコンピュータプログラムおよびサーバ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014514259A Expired - Fee Related JP5560382B1 (ja) 2012-12-04 2013-02-26 無線通信システム、携帯端末装置および携帯端末装置に用いられるプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150120483A1 (ja)
JP (2) JP5560382B1 (ja)
CN (1) CN104412289A (ja)
WO (1) WO2014087677A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10262357B2 (en) * 2014-05-01 2019-04-16 Igot It!, L.L.C. Systems, methods and processes for conducting and/or completing one or more computer-implemented auctions in real-time
BR102015009454A2 (pt) * 2015-04-27 2017-01-10 Luciano Trindade De Sousa Monteiro método e sistema para realização de ações de um leilão de um produto ou serviço através de uma rede de comunicação
US10387828B2 (en) * 2015-11-12 2019-08-20 Mobile Price Card Electronic product information display and method thereof
CN113034240A (zh) * 2021-04-15 2021-06-25 王国军 变价订单系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001283043A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Toyota Motor Corp オークションシステム及び方法並びに競り装置
JP2007102336A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Car Bid Japan:Kk 自動車修理のオークションシステムおよびオークション方法
JP2011022653A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Ookaya:Kk インターネット人材募集システム
JP2012137901A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Zenrin Datacom Co Ltd オークションシステム、サービス提供サーバ、オークション方法及びオークションプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7958040B2 (en) * 2005-06-03 2011-06-07 Microsoft Corporation Online computation of market equilibrium price
CN101894352A (zh) * 2010-08-17 2010-11-24 深圳市金槌拍卖行有限公司 一种基于网络的拍卖方法及系统

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001283043A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Toyota Motor Corp オークションシステム及び方法並びに競り装置
JP2007102336A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Car Bid Japan:Kk 自動車修理のオークションシステムおよびオークション方法
JP2011022653A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Ookaya:Kk インターネット人材募集システム
JP2012137901A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Zenrin Datacom Co Ltd オークションシステム、サービス提供サーバ、オークション方法及びオークションプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5560382B1 (ja) 2014-07-23
US20150120483A1 (en) 2015-04-30
CN104412289A (zh) 2015-03-11
WO2014087677A1 (ja) 2014-06-12
JPWO2014087677A1 (ja) 2017-01-05
JP5680249B2 (ja) 2015-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5680249B2 (ja) 無線通信システム、携帯端末装置、携帯端末装置に用いられるコンピュータプログラムおよびサーバ
KR20160070569A (ko) 이동 단말기 및 그 제어 방법
US20080262958A1 (en) System and method for reverse auctioning
KR101859055B1 (ko) 상품 아이템과 사용자 게시물 기반의 상품 정보 서비스 제공 방법, 그 장치 및 상품 정보 서비스 제공 시스템
JP6342582B2 (ja) 近接ベースのコンピューティング装置間交渉
US20150242827A1 (en) System and method for facilitating space transactions
KR20170061641A (ko) 키오스크를 통한 상품 정보 제공 시스템 및 이를 이용한 상품 정보 제공방법
JP6132899B1 (ja) 情報処理装置の制御方法、情報処理装置及び制御プログラム
KR101714274B1 (ko) 상품 아이템과 사용자 게시물 기반의 상품 정보 서비스 제공 방법, 그 장치 및 상품 정보 서비스 제공 시스템
JP4966789B2 (ja) マッチングシステム
KR102000566B1 (ko) 스마트 전자상거래 시스템, 서버 및 방법
JP7284368B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、及び情報提供プログラム
US20200092690A1 (en) Methods and apparatus for initiating communication between parties using a bluetooth low energy beacon
US11055771B2 (en) Method for auctioning bidding product, linked with product sales volume
JP2002083170A (ja) インターネットを介するオークションシステム
KR20170010633A (ko) 대리기사 서비스 제공 방법
JP7332959B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、及び情報提供プログラム
JP2003271846A (ja) オークションシステム及びオークション方法
JP2016086330A (ja) 対話販売システム
JP7481052B1 (ja) 情報処理システム、プログラム、及び情報処理方法
JP2003203165A (ja) 時間の経過と伴に自動的に価格を上げるオークションシステム
JP6723671B1 (ja) 行列における売り手の並び位置又は順序に関する取引を支援する取引支援装置及びアプリケーションプログラム
JP2001175768A (ja) 移動通信網とインターネットを連動する個人入札方法
JP2002288468A (ja) オークション方法及びオークションシステム
JP2015082132A (ja) オークションシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140715

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5680249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees