JP2014196688A - スクロール式流体機械 - Google Patents

スクロール式流体機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2014196688A
JP2014196688A JP2013072381A JP2013072381A JP2014196688A JP 2014196688 A JP2014196688 A JP 2014196688A JP 2013072381 A JP2013072381 A JP 2013072381A JP 2013072381 A JP2013072381 A JP 2013072381A JP 2014196688 A JP2014196688 A JP 2014196688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scroll
cooling air
cooling
air passage
drive shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013072381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6195722B2 (ja
Inventor
藤岡 完
Kan Fujioka
完 藤岡
淳一 浅見
Junichi Asami
淳一 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anest Iwata Corp
Original Assignee
Anest Iwata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anest Iwata Corp filed Critical Anest Iwata Corp
Priority to JP2013072381A priority Critical patent/JP6195722B2/ja
Priority to PCT/JP2014/058742 priority patent/WO2014157452A1/ja
Priority to CN201480018944.XA priority patent/CN105102818B/zh
Priority to EP14774465.0A priority patent/EP2980409A4/en
Publication of JP2014196688A publication Critical patent/JP2014196688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6195722B2 publication Critical patent/JP6195722B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C1/00Rotary-piston machines or engines
    • F01C1/02Rotary-piston machines or engines of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F01C1/0207Rotary-piston machines or engines of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F01C1/0215Rotary-piston machines or engines of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/04Heating; Cooling; Heat insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/16Combinations of two or more pumps ; Producing two or more separate gas flows
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/58Cooling; Heating; Diminishing heat transfer
    • F04D29/582Cooling; Heating; Diminishing heat transfer specially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/005Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids of dissimilar working principle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

【課題】特に高温となる密閉室の中心部の冷却効果を向上させ、かつ冷却風を発生させる冷却ファンの消費電力を削減すると共に、ケーシングの大型化を防止する。【解決手段】駆動軸18に取り付けられた遠心ファン50を備えると共に、第1の冷却風通路及び第2の冷却風通路が形成されている。第1の冷却風通路は、入口ダクト16の開口部から固定スクロール32の背面33に沿い、固定スクロール32の外周端で入口ダクト22a〜22eの間、及びダクト56とダクト58との間に形成され、出口ダクト20に至る。第2の冷却風通路は、入口ダクト22a〜22eの開口部からダクト56の内側に形成され、出口ダクト20に至る。【選択図】図3

Description

本発明は、例えば、圧縮機、真空ポンプ、膨張機等に適用され、特に圧縮工程で発生する圧縮熱を効果的に冷却可能な冷却機構を備えたスクロール式流体機械に関する。
スクロール式圧縮機は、圧縮工程で200℃もの高温が発生するため、冷却機構が必要となる。スクロール式圧縮機では、固定スクロールと旋回スクロールとで形成される圧縮室の中心部で特に高温となる。
従来の冷却機構は、例えば、固定スクロール及び旋回スクロールに、水平並行に配設された冷却フィンを形成すると共に、旋回スクロールを駆動する駆動軸にシロッコファンを取り付け、シロッコファンで冷却フィン間に冷却風を形成することで空冷している。
しかし、冷却フィン間を通る冷却風の上流と下流とでは冷却温度が異なるため、スクロール式圧縮機の特徴である中心部の高温域を効果的に冷却することが困難である。また、固定スクロールに向ける風量と旋回スクロールに向ける風量とのバランスは、冷却風の通路に配設される風向板などで制御しているが、旋回している旋回スクロールを効果的に冷却することは容易ではなく、結果的に冷却に要する消費電力が増加するという問題がある。
特許文献1に開示されたスクロール式空気圧縮機の冷却機構は、固定スクロールの背面中心部に入口を有し、ケーシングと固定スクロールの背面との間、旋回スクロールの背面、及びケーシングと電動モータとの間に連続して長い冷却通路を形成するものである。そして、駆動軸に取り付けられた1台の冷却ファンによって、前記入口から空気を取り入れ、前記冷却通路に冷却風を発生させ、固定スクロール、旋回スクロール及び電動モータ等を順々に強制冷却するものである。
特許文献2に開示されたスクロール式空気圧縮機の冷却機構は、固定スクロールの背面に沿う固定側冷却風通路と、旋回スクロールの背面に沿う旋回側冷却風通路とを別々に形成したものである。そして、駆動軸に取り付けられた遠心ファンでこれら2つの冷却風通路に夫々冷却風を発生させている。これらの冷却風通路を流れる冷却風は、隣接した2つの流入口から流入した同一方向の並行流を形成し、両スクロールの背面の出口で合流し、遠心ファンに導かれている。
特開平09−53589号公報 特開2010−203289号公報
特許文献1に開示された冷却機構では、スクロール式空気圧縮機を縦断する長い連続した1個の冷却通路を形成しているため、冷却通路を流れる冷却風の圧力損失が大きくなる。そのため、大きな動力の冷却ファンが必要になり、消費電力が増加すると共に、冷却通路の下流側では冷却風が昇温するため、冷却効果が低減するという問題がある。従って、特に高温となる圧縮室の中心部の冷却効果を向上できない。また、特許文献1では、冷却ファンとして軸流ファンを用いているため、静圧が高くならず、風量を増加できない。
特許文献2に開示された冷却機構は、入口から出口に向かう一方向の冷却風を発生させるもので、高温となる圧縮室の中心部の冷却効果を特に向上できるものではない。また、両スクロールの背面出口で合流する冷却風を遠心ファンに導くための大型のダクトを設けなければならず、ケーシングが大型化するという問題がある。
本発明は、かかる課題に鑑み、スクロール式流体機械において、特に高温となる密閉室の中心部の冷却効果を向上させ、かつ冷却風を発生させる冷却ファンの消費電力を削減すると共に、ケーシングの大型化を防止することを目的とする。
本発明は、筒状に形成され、軸方向両端が開口したケーシングと、ケーシングに取り付けられた固定スクロールと、固定スクロールと対向配置され、固定スクロールと複数の密閉室を形成する旋回スクロールと、旋回スクロールが回転中心から偏心した位置に接続され、回転して旋回スクロールを公転させる駆動軸と、旋回スクロールの自転を防止する自転防止機構とを備えたスクロール式流体機械に適用される。例えば、スクロール式圧縮機やスクロール式真空ポンプ等の場合、前記複数の密閉室で作動媒体を圧縮し、スクロール式膨張機の場合、前記複数の密閉室で作動媒体を膨張させる。
前記目的を達成するため、本発明のスクロール式流体機械は、駆動軸に取り付けられ、駆動軸の回転によってケーシングの内部に冷却風を発生させる冷却ファンと、該冷却ファンの外周端に対向したケーシングの隔壁に設けられた出口開口部とを備えると共に、下記構成の第1の冷却風通路及び第2の冷却風通路を形成し、冷却ファンによって、第1の冷却風通路及び第2の冷却風通路に冷却風を流すようにしている。
なお、本発明において、筒状ケーシングとは、両端に開口部が設けられていれば、円筒形以外に、角形などその他の形状であっても良い。
第1の冷却風通路は、固定スクロールの背面中心部に対面したケーシングの隔壁に形成された第1の入口開口部を有し、固定スクロールの背面に沿い、固定スクロールの外周端で旋回スクロールの背面に沿うように曲折し、さらに旋回スクロールの背面中心部から駆動軸に沿い、前記出口開口部に至る。また、第2の冷却風通路は、第1の冷却風通路と、旋回スクロールの外周端に対向したケーシングの隔壁に形成され、旋回スクロールの周方向に分散配置された複数の第2の入口開口部を有し、旋回スクロールの背面に沿い、旋回スクロールの背面中心部から駆動軸に沿って、前記出口開口部に至る。
第1の冷却風通路は、第1の入口開口部が固定スクロールの背面中心部に対面しているので、第1の入口開口部から導入されたばかりの低温空気で最初に密閉室の中心部を冷却できる。その下流側でも、第1の冷却風通路及び第2の冷却風通路は、常に固定スクロール及び旋回スクロールの背面に沿い、かつ駆動軸の周囲に沿うように形成されているので、密閉室の中心部と密閉室の中心部から熱が伝わりやすい駆動軸の冷却効果を増大できる。
これに対し、特許文献1の冷却風通路は、駆動軸を軸支する軸受部や電動モータの外側に形成されているので、圧縮室の中心部から熱が伝わりやすい駆動軸の冷却効果は低減する。また、特許文献2の冷却風通路も駆動軸を囲む軸受筒部の外側に形成されているので、駆動軸の冷却効果は低減する。
また、第1の冷却風通路と第2の冷却風通路とは別々に設けられているので、冷却風の圧力損失を低減でき、冷却ファンの消費電力を削減できる。また、第2の入口開口部は旋回スクロールの周方向全周に分散配置されているので、ケーシングの大型化を招かない。
本発明の一態様として、第1の冷却風通路は、旋回スクロールの外周端において、周方向に分散配置された複数の第2の入口開口部の間に配置することができる。これによって、固定スクロール及び旋回スクロールの外周端で、第1の冷却風通路を周方向に分散配置できる。そのため、ケーシングの周方向の一部に第1の冷却風通路用の大型ダクトを設ける必要がなくなり、ケーシングの大型化を防止できる。
本発明の別な一態様として、固定スクロールの背面に背面中心部から放射方向へ延出する多数の冷却フィンからなる第1の冷却フィン群を設けることができる。これによって、第1の入口開口部から導入された冷却風による固定スクロールの冷却効果を向上できると共に、固定スクロールの背面中心部から外周端へ向かう冷却風の圧力損失を低減できるので、スクロール式流体機械の消費電力を削減できる。
本発明のさらに別な一態様として、旋回スクロールの背面に背面中心部から放射方向へ延出する多数の冷却フィンからなる第2の冷却フィン群を設け、第2の冷却風通路は旋回スクロールの背面と第1の冷却風通路との間に形成すると共に、旋回スクロールの背面側及び駆動軸の周囲において、第1の冷却風通路及び第2の冷却風通路は、駆動軸を取り巻くように駆動軸を中心として同心状に配置することができる。
これによって、第2の冷却風通路を流れる冷却風による旋回スクロールの特に中心部の冷却効果を向上できると共に、旋回スクロールの外周端から旋回スクロールの背面中心部に向かう冷却風の圧力損失を低減できるので、スクロール式流体機械の消費電力を削減できる。また、第1の冷却風通路及び第2の冷却風通路を駆動軸を取り巻くように駆動軸を中心として同心状に配置することで、これら通路を形成するためのダクトの構成をコンパクト化でき、これによっても、ケーシングを小型化できる。
さらに、本発明の一態様として、自転防止機構は、固定スクロールと旋回スクロールとの間に配置され、互いに軸線が偏心した一対の軸が一体に形成されたクランク部材で構成され、一対の軸の一方が固定スクロールに回転自在に支持され、一対の軸の他方が旋回スクロールに回転自在に支持されたクランク軸機構とすることができる。
これによって、自転防止機構を簡素化かつ低コスト化できると共に、ケーシングの大型化を防止できる。
本発明によれば、第1の冷却風通路及び第2の冷却風通路を設けたことで、固定スクロール及び旋回スクロールの特に中心側密閉室の冷却効果を向上できる。また、冷却風の圧力損失を低減して、スクロール式流体機械の消費電力を削減でき、かつケーシングを小型化できる。
本発明の一実施形態に係るスクロール式圧縮機の斜視図である。 前記スクロール式圧縮機の背面図である。 図2中のA―A線に沿う断面図である。 図2中のB―B線に沿う断面図である。 前記スクロール式圧縮機の一部の構成を示す斜視図である。 前記スクロール式圧縮機の一部の構成を別方向から視た斜視図である。
以下、本発明を図に示した実施形態を用いて詳細に説明する。但し、この実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではない。
本発明をスクロール式圧縮機に適用した一実施形態を図1〜図6に基づいて説明する。本実施形態に係るスクロール式圧縮機10の全体を示す図1及び図2において、スクロール式圧縮機10のケーシングは、駆動軸側を覆う円筒形状のケーシング12aと、旋回スクロール及び固定スクロール側を覆い、楕円形に似た筒状のケーシング12bとで構成されている。ケーシング12aの軸方向一端には、駆動軸18を挿入すると共に、駆動軸18を回転駆動するための電動モータ(図示省略)を取り付けるための円形の開口部14が形成されている。
ケーシング12bの軸方向一端中央には、冷却風を取り入れる入口開口部を形成する中空円筒形の入口ダクト16がケーシング12bの中央に一体に設けられている。ケーシング12aの外周面には、冷却風を排出する出口開口部を形成する四角形断面の出口ダクト20がケーシング12aと一体に設けられている。また、ケーシング12bの外周面には、周方向に分散配置され、冷却風を取り入れる入口開口部を形成する四角形断面の5個の入口ダクト22a〜22eが設けられている。
図3及び図4において、駆動軸18の端面には、駆動軸18の軸線に平行でかつ偏心した位置に軸線を有する偏心軸24が一体形成されている。従って、駆動軸18が回転すると、偏心軸24は旋回(公転)する。
旋回スクロール26は、円形の端板26aと、端板26aと一体に形成された渦巻き形状のラップ26bとで構成さている。旋回スクロール26の背面27の中心部に円筒形の軸受28が嵌合され、偏心軸24は軸受28にころ軸受30を介して回転自在に支持されている。これによって、旋回スクロール26も偏心軸24と共に旋回運動を行う。
固定スクロール32は、円形の端板32aと、端板32aと一体に形成された渦巻き形状のラップ32bとで構成されている。固定スクロール32はケーシング12bに固定され、旋回スクロール26と複数の圧縮室cを形成する。旋回スクロール26の旋回運動によって、空気が吸入口34(図5参照)から吸入され、複数の圧縮室cで圧縮された後、固定スクロール32の中心に形成された吐出口36から吐出される。吐出口36から吐出された圧縮空気は、吐出口36に接続された吐出管38から需要先に供給される。固定スクロール32の背面33の中心部は入口ダクト16の開口部に対向配置されている。
旋回スクロール26及び固定スクロール32の外周端には、周方向3箇所に120°間隔で自転防止機構としてのピンクランク機構40が設けられている。ピンクランク機構40は、軸線が平行でかつ互いに偏心した位置にある一対のピン軸44a及び44bからなるクランク部材42を有している。一方のピン軸44aは、ころ軸受46を介して端板26aに回転自在に支持され、他方のピン軸44bは、ころ軸受48を介して端板32aに回転自在に支持されている。かかる構成のピンクランク機構40によって、旋回スクロール26の自転が防止される。
図6に示すように、駆動軸18には遠心ファン50が取り付けられている。遠心ファン50は、駆動軸18に取り付けられた円形の端板50aと、端板50aの周方向に取り付けられた複数の羽根50bとで構成されている。遠心ファン50は、駆動軸18と共に回転することで、駆動軸18に沿って流入してきた冷却風を半径方向外側へ送り出す。
図5に示すように、端板32aの背面33には第1の冷却フィン群52が形成されている。第1の冷却フィン群52は、吐出口36を中心として、吐出口36の周囲から外側へ放射方向へ延出した多数の直線状の冷却フィン52aで構成されている。
また、図6に示すように、端板26aの背面27に、第2の冷却フィン群54が形成されている。第2の冷却フィン群54は、軸受28を中心として、軸受28の周囲から外側へ放射方向へ延出した多数の直線状の冷却フィン54aで構成されている。
また、スクロール式圧縮機10には、主として固定スクロール32を冷却するための第1の冷却風通路と、主として旋回スクロール26を冷却するための第2の冷却風通路が形成されている。遠心ファン50が回転することで、これら冷却風通路に冷却風が導入される。旋回スクロール26の背面27及び駆動軸18の先端部位に対して間隔を有してダクト56が設けられている。ダクト56は、背面27及び駆動軸18の先端部位を覆う形状を有している。ダクト56の内側空間は入口ダクト22a〜22eと連通した第2の冷却風通路を形成している。
また、ダクト56の外側に、ダクト56と間隔を有してダクト56を囲むようにダクト58が設けられている。固定スクロール32及び旋回スクロール26の外周端で、入口ダクト22a〜22eの間に、入口ダクト16と連通した第1の冷却風通路が形成されている。ダクト58の内側空間は、これら入口ダクト16と連通した冷却風通路を形成している。また、ダクト56とダクト58とは、駆動軸18に対して同心状に配置されている。
まず、第1の冷却風通路の構成を説明する。遠心ファン50が回転することで、入口ダクト16から冷却風a1が吸入される。冷却風a1は、固定スクロール32の背面33の中心部に接し、該中心部から外周端へ向けて冷却フィン52aの間を流れ、固定スクロール32を冷却する。固定スクロール32の外周端に達した冷却風a1は、入口ダクト22a〜22eの間に形成された通路からダクト56とダクト58との間に形成された通路に流入し、ここで旋回スクロール26及び駆動軸18を冷却する。その後、冷却風a1は、遠心ファン50に達し、遠心ファン50によって、遠心ファン50の半径方向外側へ送られ、出口ダクト20から排出される。
次に、第2の冷却風通路の構成を説明する。遠心ファン50が回転することで、入口ダクト22a〜22eから冷却風a2がケーシング12bの内部に吸入される。冷却風a2は、ダクト56の内側に形成された第2の冷却風通路を流れ、このとき冷却フィン54aの間を流れることで、旋回スクロール26を冷却する。さらに、向きを変えて、駆動軸18の周囲を流れ、駆動軸18を冷却した後、遠心ファン50に達する。そして、遠心ファン50によって遠心ファン50の半径方向外側へ送られ、出口ダクト20から排出される。
本実施形態によれば、第1の冷却風通路においては、入口ダクト16から流入したばかりの低温の冷却風a1によって、特に高温となる固定スクロール32の中心部を冷却できるため、冷却効果を向上できる。また、第1の冷却風通路を流れる冷却風a1は、冷却フィン52aの間を流れることで、固定スクロール32の冷却効果を向上できる。
第2の冷却風通路においては、入口ダクト22a〜22eから吸入された冷却風a2は、冷却フィン54aの間を流れることで、旋回スクロール26の冷却効果を向上できる。また、ダクト56及び58を流れる冷却風a1及びa2は、中心部に集まるように指向されるので、中心部における冷却風の流量を増加でき、中心部の冷却効果を向上できる。
また、冷却風通路を第1の冷却風通路と第2の冷却風通路とに分け、かつ冷却フィン52a及び冷却フィン54aを冷却風の流れ方向に向けて配置したので、冷却風の圧力損失を低減できる。そのため、スクロール式圧縮機10の消費電力を削減できる。
また、入口ダクト22a〜22eをケーシング12bの周方向に分散配置し、第1の冷却風通路を入口ダクト22a〜22eの間に分散配置したので、ケーシング12bの大型化を回避できる。さらに、ダクト56及び58は駆動軸18に対して同心状に配置されているので、ケーシング12aをコンパクト化でき、これによって、ケーシング12aを小型化できる。
また、自転防止機構としてピンクランク機構40を設けたことで、自転防止機構を簡素化かつ低コスト化でき、これによって、ケーシングの大型化を防止できる。
また、冷却ファンとして、静圧を大きくできる遠心ファン50を設けたことで、冷却風a1及びa2の風量を増加でき、これによっても、冷却効果を向上できる。
なお、他の形式の遠心ファン、例えばシロッコファンを用いても同様の冷却効果を得ることができる。
本発明によれば、中心側圧縮室の冷却効果を向上させ、かつ消費電力を削減し、ケーシングをコンパクト化させたスクロール式流体機械を実現できる。
10 スクロール式圧縮機
12a、12b ケーシング
14 開口部
16、22a〜22e 入口ダクト
18 駆動軸
20 出口ダクト
24 偏心軸
26 旋回スクロール
26a 端板
26b ラップ
27 背面
28 軸受
30、46、48 ころ軸受
32 固定スクロール
32a 端板
32b ラップ
33 背面
34 吸入口
36 吐出口
38 吐出管
40 ピンクランク機構(クランク軸機構)
42 クランク部材
44a、44b ピン軸
50 遠心ファン
50a 端板
50b 羽根
52 第1の冷却フィン群
52a 冷却フィン
54 第2の冷却フィン群
54a 冷却フィン
56、58 ダクト
a1、a2 冷却風
c 圧縮室

Claims (5)

  1. 筒状に形成され、軸方向両端が開口したケーシングと、
    前記ケーシングの内部で前記ケーシングに固定された固定スクロールと、
    前記固定スクロールと対向配置され、前記固定スクロールと複数の密閉室を形成する旋回スクロールと、
    前記旋回スクロールが回転軸線から偏心した偏心軸を介して接続され、回転して前記旋回スクロールを旋回させる駆動軸と、
    前記旋回スクロールの自転を防止する自転防止機構とを備えたスクロール式流体機械であって、
    前記駆動軸に取り付けられ、前記駆動軸の回転によって前記ケーシングの内部に冷却風を発生させる冷却ファンと、
    前記冷却ファンの外周端に対向した前記ケーシングの隔壁に設けられた出口開口部と、
    前記固定スクロールの背面中心部に対面した前記ケーシングの隔壁に形成された第1の入口開口部を有し、前記固定スクロールの背面に沿い、前記固定スクロールの外周端で前記旋回スクロールの背面に沿うように曲折し、さらに前記旋回スクロールの背面中心部から前記駆動軸に沿い、前記出口開口部に至る第1の冷却風通路と、
    前記旋回スクロールの外周端に対向した前記ケーシングの隔壁に形成され、前記旋回スクロールの周方向に分散配置された複数の第2の入口開口部を有し、前記旋回スクロールの背面に沿い、前記旋回スクロールの背面中心部から前記駆動軸に沿って、前記出口開口部に至る第2の冷却風通路とを備えていることを特徴とするスクロール式流体機械。
  2. 前記第1の冷却風通路は、前記固定スクロールの外周端において前記複数の第2の入口開口部の間に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のスクロール式流体機械。
  3. 前記固定スクロールの背面に背面中心部から放射方向へ延出する多数の冷却フィンからなる第1の冷却フィン群が設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載のスクロール式流体機械。
  4. 前記旋回スクロールの背面に背面中心部から放射方向へ延出する多数の冷却フィンからなる第2の冷却フィン群が設けられ、
    前記第2の冷却風通路は前記旋回スクロールの背面と前記第1の冷却風通路との間に形成されると共に、
    前記旋回スクロールの背面側及び前記駆動軸の周囲において、前記第1の冷却風通路及び前記第2の冷却風通路は、前記駆動軸を取り巻くように前記駆動軸を中心として同心状に配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のスクロール式流体機械。
  5. 前記自転防止機構は、前記固定スクロールと前記旋回スクロールとの間に配置され、互いに軸線が偏心した一対の軸が一体に形成されたクランク部材で構成され、
    前記一対の軸の一方が前記固定スクロールに回転自在に支持され、前記一対の軸の他方が前記旋回スクロールに回転自在に支持されたクランク軸機構であることを特徴とする請求項1又は2に記載のスクロール式流体機械。
JP2013072381A 2013-03-29 2013-03-29 スクロール式流体機械 Active JP6195722B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013072381A JP6195722B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 スクロール式流体機械
PCT/JP2014/058742 WO2014157452A1 (ja) 2013-03-29 2014-03-27 スクロール式流体機械
CN201480018944.XA CN105102818B (zh) 2013-03-29 2014-03-27 涡旋式流体机械
EP14774465.0A EP2980409A4 (en) 2013-03-29 2014-03-27 FLUID MACHINE OF VOLUTE TYPE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013072381A JP6195722B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 スクロール式流体機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014196688A true JP2014196688A (ja) 2014-10-16
JP6195722B2 JP6195722B2 (ja) 2017-09-13

Family

ID=51624414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013072381A Active JP6195722B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 スクロール式流体機械

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2980409A4 (ja)
JP (1) JP6195722B2 (ja)
CN (1) CN105102818B (ja)
WO (1) WO2014157452A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018053795A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 三井精機工業株式会社 スクロールコンプレッサの冷却機構

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3388682B1 (de) * 2017-04-12 2021-11-17 Pfeiffer Vacuum Gmbh Vakuumpumpe mit einem kühlkörper und verfahren zur herstellung des kühlkörpers
CN107255076B (zh) * 2017-06-08 2019-05-31 中国石油大学(华东) 一种涡旋压缩机的径向随变机构
JP7118668B2 (ja) * 2018-03-07 2022-08-16 アネスト岩田株式会社 往復動式圧縮機
KR102050810B1 (ko) * 2019-06-13 2019-12-04 터보윈 주식회사 냉각 열평형이 가능한 고속 터보기계
GB2589104A (en) * 2019-11-19 2021-05-26 Edwards Ltd Scroll pump

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59192883A (ja) * 1983-04-15 1984-11-01 Hitachi Ltd スクロ−ル流体機械
JP2008008268A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Hitachi Ltd スクロール式流体機械

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0953589A (ja) 1995-08-18 1997-02-25 Tokico Ltd スクロール式流体機械
JPH09228975A (ja) * 1996-02-22 1997-09-02 Asuka Japan:Kk スクロール形流体機械における送風冷却装置
JP2000045972A (ja) * 1998-07-31 2000-02-15 Tokico Ltd スクロール式流体機械
JP4768457B2 (ja) * 2006-01-27 2011-09-07 アネスト岩田株式会社 スクロール流体機械
JP5286108B2 (ja) 2009-03-02 2013-09-11 株式会社日立産機システム スクロール式流体機械

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59192883A (ja) * 1983-04-15 1984-11-01 Hitachi Ltd スクロ−ル流体機械
JP2008008268A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Hitachi Ltd スクロール式流体機械

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018053795A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 三井精機工業株式会社 スクロールコンプレッサの冷却機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP6195722B2 (ja) 2017-09-13
EP2980409A4 (en) 2016-11-09
CN105102818B (zh) 2017-09-19
CN105102818A (zh) 2015-11-25
WO2014157452A1 (ja) 2014-10-02
EP2980409A1 (en) 2016-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6195722B2 (ja) スクロール式流体機械
JP7042265B2 (ja) 分離された冷却気路を備えたターボ圧縮機
KR101845833B1 (ko) 인터쿨러를 구비한 터보 압축기
US7470104B2 (en) Blower
JP2007046610A (ja) 自動車等のための流体圧縮用多段モータ−コンプレッサ
JP5984665B2 (ja) 圧縮機及びターボ冷凍機
CN102257276A (zh) 涡旋式流体机械
EP1840326A1 (en) Scroll fluid machine
JP6496010B2 (ja) 熱エネルギーを変換する装置及び方法
KR100813154B1 (ko) 스크롤 유체 기계
JP6170320B2 (ja) 固定スクロール体及びスクロール式流体機械
KR101246337B1 (ko) 축 냉각장치
WO2015041174A1 (ja) 回転機械
JP5722673B2 (ja) 多段遠心圧縮機およびこれを用いたターボ冷凍機
JP2016522357A (ja) 遠心ロータ
JP6185297B2 (ja) スクロール式流体機械
JPWO2018011970A1 (ja) モータ一体型流体機械
JP6657387B2 (ja) 圧縮機または真空ポンプを冷却するための方法及びこのような方法に適用される圧縮機または真空ポンプ
JP2015001176A (ja) スクロール式流体機械
JP2010154585A (ja) 回転電機
RU2301389C2 (ru) Тягодутьевое реверсивное устройство для конвективного нагрева или охлаждения металла в термической печи
JP2013253573A (ja) ファンカバー及びポンプ装置
JP7351784B2 (ja) 遠心回転機械
KR20190108314A (ko) 임펠러
JPH11294185A (ja) 多段圧縮機構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6195722

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250