JP2014196605A - 配管装置 - Google Patents
配管装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014196605A JP2014196605A JP2013072069A JP2013072069A JP2014196605A JP 2014196605 A JP2014196605 A JP 2014196605A JP 2013072069 A JP2013072069 A JP 2013072069A JP 2013072069 A JP2013072069 A JP 2013072069A JP 2014196605 A JP2014196605 A JP 2014196605A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow path
- lid
- piping
- path forming
- piping device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Sink And Installation For Waste Water (AREA)
Abstract
【解決手段】配管に取り付けられる配管装置であって、流入口3及び流出口4及び挿入口5が開口する管体である接続部材2と、外周にパッキン20を有する蓋体17と、蓋体17と相対回転自在に係合し、回転させることにより蓋体17を接続部材2の挿入口5に取り付ける固定部11より成り、蓋体17が係合爪18を有し、固定部11は係合爪18よりも幅広に開口する係合部13を有し、係合爪18が係合部13内を摺動することで蓋体17が固定部11に対して所定角度のみ相対回転可能であり、取り付け時において、蓋体17外周に設けられたパッキン20が接続部材2の内側面と当接して挿入口を水密に閉塞するようにした。
【選択図】図5
Description
流入口及び流出口及び挿入口が開口する管体である接続部材と、
外周にパッキンを有する蓋体と、
蓋体と相対回転自在に係合し、回転させることにより蓋体を接続部材の挿入口に取り付ける固定部より成り、
上記取り付け時において、前記蓋体外周に設けられたパッキンが接続部材の内側面と当接して挿入口を水密に閉塞することを特徴とする配管装置である。
蓋体が固定部に対して、流路形成部の流路が形成可能な範囲において所定角度のみ相対回転可能であることを特徴とする請求項1に記載の配管装置である。
固定部は前記係合爪よりも幅広に開口する係合部を有し、
係合爪が係合部内を摺動することで蓋体が固定部に対して所定角度のみ相対回転可能であることを特徴とする請求項2に記載の配管装置である。
流入口及び流出口が開口し、内部に排水を貯留する接続部材と、
下端が前記封水内に配置されると共に、パッキンを有する防臭パイプと、
防臭パイプと相対回転自在に係合し、回転させることにより防臭パイプを接続部材の流入口にパッキンを介して取り付ける固定部より成ることを特徴とする配管装置である。
防臭パイプが固定部に対して、流路形成部の流路が形成可能な範囲において所定角度のみ相対回転可能であることを特徴とする請求項6に記載の配管装置である。
又、蓋体と固定部は相対回転可能に構成されており、固定部の回転は蓋体には伝達されない。従って、蓋体には固定部の回転に伴う押しつけ方向の力のみが伝達するため、余計な摩擦力が発生することがない。
尚、上記請求項1の内「接続部材の内側面」とは、蓋体の挿入方向に対して平行若しくは平行に近しい角度の面を指し、「蓋体外周に設けられたパッキンが接続部材の内側面と当接して」とは蓋体の外周と接続部材の内側面とでパッキンが挟持されることを指す。
請求項2に記載の本発明においては、蓋体が固定部に対して、流路形成部の流路が形成可能な範囲において所定角度のみ相対回転可能であるため、取り付け時において流路を容易に形成することができる。尚、流路形成部が流路を形成する際には、上流側(及び下流側)と適切な向きにおいて接続する必要がある。従って、固定部と蓋体が無制限に相対回転してしまうと、流路形成部の位置(向き)調整が困難となる。
請求項3に記載の本発明においては、回転角度の規制構造を明確化することができる。
請求項4に記載の本発明においては、配管装置の構造を明確化することができる。
請求項5に記載の本発明においては、取り付け時に過回転を防ぐことができる等、流路形成部の位置(向き)調整が一層容易となる。
請求項6に記載の本発明においては、固定部と防臭パイプが相対回転自在に係合しているため、固定部の回転時において防臭パイプに設けられたパッキンに捩れ/捻れが発生することが無い。
請求項7に記載の本発明においては、固定部と防臭パイプが所定角度のみ相対回転可能であるため、固定部の回転取り付け時において流路を適切に形成することができる。当該構造は、防臭パイプの流路形成部が非円形や傾斜している等、流路形成部が方向性を有する場合に特に有用である。
請求項8に記載の本発明においては、固定部が中央に開口を有する環状であるため、当該開口を通じて直接蓋体の向きを調整しながら固定を行うことができる。
流入口3は接続部材2の径方向外側に向けて突設され、上流側の横管100とロックナット及び三角パッキンによって水密に接続されている。
流出口4は接続部材2の下端において軸方向下方に向けて形成されており、下流側の縦管101とロックナット及び三角パッキンによって水密に接続されている。
挿入口5は接続部材2の上端において軸方向上方に向けて形成されており、後述する挿入部材10が挿入されていると共に、その内側面において、蓋体17の外周に嵌着されているパッキン20と当接しており、水密に閉塞されている。又、図6に示すように、挿入口5はその上端において固定部11と係合する突部6が径方向外側に向けて突設されている。突部6は180度対向する位置に2箇所設けられ、後述する固定部11の溝部12と係合して蓋体17及び弁体25を接続部材2内部に固定している。
ガイド部7は接続部材2の内側面且つ流入口3の側方近傍に設けられた突起であって、天地方向に延設されている。ガイド部7は後述する流路形成部19と当接し、固定部11の回転に伴い蓋体17が回転し過ぎることを防ぐ。
溝部12は上記突部6と対応して2箇所、螺旋状に設けられており、溝部12と突部6を当接させた状態で固定部11を回転させることで突部6が溝部12内を摺動し、係合することができる。
係合部13は後述する蓋体17の係合爪18と対応して2箇所設けられた開口であり、係合爪18よりも周方向において幅広に形成されている。従って、係合爪18が係合部13と係合した際、係合爪18は係合部13上を周方向に所定角度摺動可能となる。尚、当該係合爪18が摺動可能な角度は溝部12内を突部6が摺動可能な角度と略同一となっている。
ツマミ部14は固定部11の上面に設けられた平面視略S字状の把持部であって、固定部11を時計回りに回転させるのに適した形状となっている。
係合爪18は上記固定部11の係合部13よりも周方向に幅狭に形成されており、断面視略三角形状であって、当該係合部13と係合した際に、所定角度において係合部13内を周方向に摺動可能となっている。
ここで、図4に示すように、係合爪18は係合部13内において、係合部13の一端であるP1から他端であるP2までの間において摺動可能となっている。従って、蓋体17と固定部11は係合爪18が係合部13内を摺動可能な範囲において相対回転可能となっている。尚、以降の記載では、固定部11と突部6との係合(螺合)が完了し、流路形成部19が接続部材2内の所定位置に配置された際、係合爪18が係合部13内で配置される位置をP2としてP1とP2の位置関係を定義する。従って、上記P1及びP2はそれぞれ、図4に示すように、蓋体17の平面視において、軸を中心として180度対向する位置に2箇所設けられている。又、P1に配置された係合爪18がP2まで摺動可能な角度は溝部12内を突部6が摺動可能な角度と略同一である。
流路形成部19は接続部材2内に固定された際に流入口3からの流路と連続して流路を形成する。図7に示すように、流路形成部19は流路を形成する一対の壁部21を有している。壁部21は略くの字状であって排水流路を挟んで対向する位置に、流路形成部19の中心を軸として回転対称となるように配置されている。又、流路形成部19の中心であって、前記壁部21によって上流から流入した排水が誘導される位置には孔22が開口しており、後述する弁体25へと排水を誘導する。上述の通り壁部21は流路形成部19の中心を軸として回転対称となるように配置されているため、流路形成部19が180度反転させた状態で固定されても流路を形成することができる。尚、蓋体17に設けられた流路形成部19には、接続部材2の流入口3に対して適切な方向が存在する。本実施形態の場合、図4に示す平面視のように、2つの係合爪18を結ぶ線が、流入口3の軸方向と平行となった状態が、流路形成部19が流入口3に対して適切な向き(流入口3からの流路を形成する向き)となった状態である。又、流路形成部19は下端にフランジ部を有し、後述する逆流防止装置である弁体25を備えている。
パッキン20は蓋体17の上端近傍の外周に嵌着しており、接続部材2内部において、蓋体17の外周及び接続部材2の内側面に当接している。即ち、パッキン20は蓋体17の外周及び接続部材2の内側面によって挟持されており、挿入口5を水密に閉塞している。
取付部26は傾斜面28の上流側に備えられており、外周及び内周が拡径する部分を有し、弁体25は当該拡径部分によって、前記流路形成部19のフランジ部分と嵌着して取り付けられる。
突条27は上記取付部26の外周に形成された肉厚部分であり、接続部材2内において、接続部材2の内側面と当接している。即ち、突条27は流路形成部19の下端(フランジ部)外周及び接続部材2の内側面によって挟持されおり、弁体25の外部の流路を水密に閉塞するパッキンの役割をはたしている。
傾斜面28は弁体25の上方近傍より下方に向け、対向する面に対して漸次近接するように形成されており、当該傾斜面28同士が当接することによって開閉部29が形成されている。
開閉部29は上記傾斜面28同士の当接位置より下端にかけて垂設されている。即ち、開閉部29は円筒の一端を押し潰し、軸上で重ね合わせた形状をしている。当該開閉部29は内側(上流側)から圧力が付与されておらず、又、下流側からも一定の圧力(負圧)が付与されていない状態において閉塞している。
まず、固定部11の係合部13に蓋体17の係合爪18を係合させる。この時、係合爪18の下端と係合部13が当接し、且つ固定部11の裏面と蓋体17の上端が当接するため、固定部11と蓋体17は天地方向において固定される。一方で、係合部13は係合爪18よりも周方向に幅広に形成されているため、固定部11と蓋体17は周方向おいて所定角度のみ相対的に回動可能となっている。
そして、蓋体17下端のフランジ部に弁体25を嵌着させ、挿入部材10の組み立てが完了する。
一方で、係合爪18がP1以外に配置されている場合、固定部11の回転に伴い係合爪18がP2へと摺動することにより、P2に到達するまでは接続部材2の内部方向への押し込み力のみが蓋体17へ伝達する。係合爪18がP2に到達した後は、係合爪18は係合部13の端部に押圧されて、流路形成部19が適切な位置となるまで回転して固定が完了する。即ち、係合爪18がP2に到達した瞬間には、流路形成部19は挿入時には適切な向きに配置されていないが、係合部13に押圧されて適切な位置へと移行する。
設備機器等の使用により槽体(図示せず)に排水が発生した場合、該排水は槽体の排水口より横管100を通じて流入口3より配管装置1へと流入する。流入口3より流入した排水は壁部21に当接し、孔22に向けて流れが誘導されるとともに、渦流を生じさせながら自重によって天地方向へと流れを変化させつつ弁体25の内部へと流入する。
弁体25内部へと流入した排水は、弁体25内部より開閉部29に対して水勢(又は自重)によって圧力を加え、開閉部29を押し広げる。開閉部29は一時的に開弁状態となることによって流路を開放する。従って、弁体25内部に流入した排水は開閉部29を通過し、流出口4より下流側へと排出される。
即ち、挿入部材10を接続部材2より取り外す際には、蓋体17は一切回転しないため、少ない力で取り外すことができる。
例えば、第一実施形態においては、係合爪18が係合部13のP1からP2まで摺動可能な角度は溝部12内を突部6が摺動可能な角度と略同一であったが、本発明は上記構造に限られるものではない。即ち、固定部11と接続部材2との係合が完了した状態において、流路形成部19が適切な位置に配置されていれば良く、係合爪18がP1からP2まで摺動可能な角度が溝部12内を突部6が摺動可能な角度より大きい等であっても良い。尚、この場合においても、固定部11の係合完了時には係合爪18がP2に配置され、左回転不可能に構成されていた方が良い。
又、上記第一実施形態においては、接続部材2は上流側の横管100と下流側の縦管101が接続される位置に配置されており、挿入口5は接続部材2の上端に開口している。しかし、上記第二実施形態のように、槽体の排水栓(縦管)と下流側の横管100が接続される位置に配置されており、挿入口5が接続部材2の下端より下方に向けて開口していても良い。
又、挿入口5の開口位置に関しては、図10及び図11に示す第三実施形態のように、上流側の縦管101と、下流側の縦管101が接続される位置に接続部材2が配置されており、挿入口5が接続部材2の側方において開口していても良い。
又、上記逆流防止装置に換えて、封水式排水トラップを使用してもよい。
又、防臭パイプ30の流路形成部19は下方において、防臭パイプ30に方向性を与える構成である切り欠き部分を有しており、取り付け時に当該切り欠き部分が流出口4側を向いている必要がある。
2 接続部材
3 流入口
4 流出口
5 挿入口
6 突部
7 ガイド部
10 挿入部材
11 固定部
12 溝部
13 係合部
14 ツマミ部
17 蓋体
18 係合爪
19 流路形成部
20 パッキン
21 壁部
22 孔
25 弁体
26 取付部
27 突条
28 傾斜面
29 開閉部
30 防臭パイプ
100 横管
101 縦管
Claims (8)
- 配管に取り付けられる配管装置であって、
流入口及び流出口及び挿入口が開口する管体である接続部材と、
外周にパッキンを有する蓋体と、
蓋体と相対回転自在に係合し、回転させることにより蓋体を接続部材の挿入口に取り付ける固定部より成り、
上記取り付け時において、前記蓋体外周に設けられたパッキンが接続部材の内側面と当接して挿入口を水密に閉塞することを特徴とする配管装置。 - 前記蓋体は接続部材内部に配置されて流路を形成する流路形成部を有し、
蓋体が固定部に対して、流路形成部の流路が形成可能な範囲において所定角度のみ相対回転可能であることを特徴とする請求項1に記載の配管装置。 - 前記蓋体が係合爪を有し、
固定部は前記係合爪よりも幅広に開口する係合部を有し、
係合爪が係合部内を摺動することで蓋体が固定部に対して所定角度のみ相対回転可能であることを特徴とする請求項2に記載の配管装置。 - 前記流路形成部が、下流側からの臭気や害虫の逆流を防止する逆流防止装置を備えていることを特徴とする、請求項2又は請求項3に記載の配管装置。
- 前記接続部材は、蓋体及び固定部の取り付け時において、流路形成部の位置決めを行うガイド部を備えることを特徴とする請求項2乃至請求項4のいずれか1つに記載の配管装置。
- 配管に取り付けられる配管装置であって、
流入口及び流出口が開口し、内部に排水を貯留する接続部材と、
下端が前記封水内に配置されると共に、パッキンを有する防臭パイプと、
防臭パイプと相対回転自在に係合し、回転させることにより防臭パイプを接続部材の流入口にパッキンを介して取り付ける固定部より成ることを特徴とする配管装置。 - 前記防臭パイプは接続部材内部に配置されて流路を形成する流路形成部を有し、
防臭パイプが固定部に対して、流路形成部の流路が形成可能な範囲において所定角度のみ相対回転可能であることを特徴とする請求項6に記載の配管装置。 - 前記固定部は中央に開口を有する環状であることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1つに記載の配管装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013072069A JP6118956B2 (ja) | 2013-03-29 | 2013-03-29 | 配管装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013072069A JP6118956B2 (ja) | 2013-03-29 | 2013-03-29 | 配管装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014196605A true JP2014196605A (ja) | 2014-10-16 |
JP6118956B2 JP6118956B2 (ja) | 2017-04-26 |
Family
ID=52357577
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013072069A Active JP6118956B2 (ja) | 2013-03-29 | 2013-03-29 | 配管装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6118956B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3324417A1 (en) | 2016-11-17 | 2018-05-23 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Rare earth magnet |
JP2019044522A (ja) * | 2017-09-05 | 2019-03-22 | 株式会社ブリヂストン | トラップ |
JP2019044521A (ja) * | 2017-09-05 | 2019-03-22 | 株式会社ブリヂストン | 排水構造 |
JP2020172824A (ja) * | 2019-04-12 | 2020-10-22 | 株式会社東栄工業 | 排水用トラップ |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4828253U (ja) * | 1971-08-05 | 1973-04-06 | ||
JPS5758377U (ja) * | 1980-09-20 | 1982-04-06 | ||
JPS6331182U (ja) * | 1986-08-18 | 1988-02-29 | ||
JPH0960076A (ja) * | 1995-08-22 | 1997-03-04 | Inax Corp | 水張り試験が可能な排水トラップ |
JP2007332624A (ja) * | 2006-06-14 | 2007-12-27 | Bridgestone Corp | 排水トラップ |
JP2008196169A (ja) * | 2007-02-09 | 2008-08-28 | Maruichi Kk | 排水トラップ |
JP5016375B2 (ja) * | 2007-05-18 | 2012-09-05 | アロン化成株式会社 | 満水試験用継手 |
JP2012180656A (ja) * | 2011-02-28 | 2012-09-20 | Maruichi Corp | 逆流防止弁 |
JP2013014878A (ja) * | 2011-06-30 | 2013-01-24 | Maruichi Corp | 排水配管 |
-
2013
- 2013-03-29 JP JP2013072069A patent/JP6118956B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4828253U (ja) * | 1971-08-05 | 1973-04-06 | ||
JPS5758377U (ja) * | 1980-09-20 | 1982-04-06 | ||
JPS6331182U (ja) * | 1986-08-18 | 1988-02-29 | ||
JPH0960076A (ja) * | 1995-08-22 | 1997-03-04 | Inax Corp | 水張り試験が可能な排水トラップ |
JP2007332624A (ja) * | 2006-06-14 | 2007-12-27 | Bridgestone Corp | 排水トラップ |
JP2008196169A (ja) * | 2007-02-09 | 2008-08-28 | Maruichi Kk | 排水トラップ |
JP5016375B2 (ja) * | 2007-05-18 | 2012-09-05 | アロン化成株式会社 | 満水試験用継手 |
JP2012180656A (ja) * | 2011-02-28 | 2012-09-20 | Maruichi Corp | 逆流防止弁 |
JP2013014878A (ja) * | 2011-06-30 | 2013-01-24 | Maruichi Corp | 排水配管 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3324417A1 (en) | 2016-11-17 | 2018-05-23 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Rare earth magnet |
JP2019044522A (ja) * | 2017-09-05 | 2019-03-22 | 株式会社ブリヂストン | トラップ |
JP2019044521A (ja) * | 2017-09-05 | 2019-03-22 | 株式会社ブリヂストン | 排水構造 |
JP7052962B2 (ja) | 2017-09-05 | 2022-04-12 | 株式会社ブリヂストン | 排水構造 |
JP2020172824A (ja) * | 2019-04-12 | 2020-10-22 | 株式会社東栄工業 | 排水用トラップ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6118956B2 (ja) | 2017-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2493332C2 (ru) | Водопроводное уплотненное устройство | |
JP6118956B2 (ja) | 配管装置 | |
US8528122B2 (en) | Drain closure device | |
JP2014047872A (ja) | 管体継ぎ手 | |
JP2019027147A (ja) | 継ぎ手部材 | |
JP7064727B2 (ja) | 継ぎ手部材 | |
JP6564987B2 (ja) | 排水トラップ | |
JP6822631B2 (ja) | 排水配管及び排水配管の施工方法 | |
JP2019148129A (ja) | 継ぎ手部材 | |
PL1895223T3 (pl) | Element rurowy z otworem rewizyjnym dla przewodów ściekowych i kanalizacyjnych | |
JP2014234591A (ja) | 配管部材の接続構造 | |
JP2018188922A (ja) | 間接排水用継手 | |
JP2014031678A (ja) | 浴槽排水部の接続構造 | |
JP2014105719A (ja) | 自封式弁部材及び継ぎ手部材 | |
JP2001262655A (ja) | 排水用通気装置 | |
JP4184416B2 (ja) | 排水用通気装置 | |
WO2019211648A1 (en) | Waterless waste valve | |
KR101794680B1 (ko) | 수로변경장치 | |
JP6488476B2 (ja) | 管体の接続構造 | |
JP7337346B2 (ja) | 継手部材 | |
JP6035471B2 (ja) | 排水配管 | |
JP6781869B2 (ja) | 環状弾性体の固定構造 | |
CN107386388B (zh) | 一种下水管密封配件及其专用接头 | |
KR101378120B1 (ko) | 관내 부착형 역지밸브 | |
JP4131872B2 (ja) | 排水用通気装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6118956 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |