JP2014195411A - 組換えバキュロウイルスおよびその利用 - Google Patents

組換えバキュロウイルスおよびその利用 Download PDF

Info

Publication number
JP2014195411A
JP2014195411A JP2013072021A JP2013072021A JP2014195411A JP 2014195411 A JP2014195411 A JP 2014195411A JP 2013072021 A JP2013072021 A JP 2013072021A JP 2013072021 A JP2013072021 A JP 2013072021A JP 2014195411 A JP2014195411 A JP 2014195411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vitamin
ggcx
recombinant baculovirus
gene
nqo1
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013072021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5830486B2 (ja
Inventor
孝彦 坂東
Takahiko Bando
孝彦 坂東
睦美 菅井
Mutsumi Sugai
睦美 菅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sysmex Corp
Original Assignee
Sysmex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sysmex Corp filed Critical Sysmex Corp
Priority to JP2013072021A priority Critical patent/JP5830486B2/ja
Priority to US14/227,747 priority patent/US9303251B2/en
Priority to CN201410122911.1A priority patent/CN104073471B/zh
Priority to EP14162163.1A priority patent/EP2784087B1/en
Publication of JP2014195411A publication Critical patent/JP2014195411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5830486B2 publication Critical patent/JP5830486B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/6429Thrombin (3.4.21.5)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/745Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0012Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7)
    • C12N9/0036Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on NADH or NADPH (1.6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/6432Coagulation factor Xa (3.4.21.6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/6437Coagulation factor VIIa (3.4.21.21)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/644Coagulation factor IXa (3.4.21.22)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/6464Protein C (3.4.21.69)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/88Lyases (4.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y106/00Oxidoreductases acting on NADH or NADPH (1.6)
    • C12Y106/05Oxidoreductases acting on NADH or NADPH (1.6) with a quinone or similar compound as acceptor (1.6.5)
    • C12Y106/05002NAD(P)H dehydrogenase (quinone) (1.6.5.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y401/00Carbon-carbon lyases (4.1)
    • C12Y401/01Carboxy-lyases (4.1.1)
    • C12Y401/0109Peptidyl-glutamate 4-carboxylase (4.1.1.90)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2207/00Modified animals
    • A01K2207/05Animals modified by non-integrating nucleic acids, e.g. antisense, RNAi, morpholino, episomal vector, for non-therapeutic purpose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/70Invertebrates
    • A01K2227/706Insects, e.g. Drosophila melanogaster, medfly
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/01Animal expressing industrially exogenous proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/14011Baculoviridae
    • C12N2710/14111Nucleopolyhedrovirus, e.g. autographa californica nucleopolyhedrovirus
    • C12N2710/14141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/14143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

【課題】 ビタミンK依存性タンパク質を簡便かつ大量に製造可能であることと、得られたビタミンK依存性タンパク質が十分にγ−グルタミルカルボキシル化されていることとの両方の条件を満足する、組換え型ビタミンK依存性タンパク質を製造する手段を提供することを課題とする。【解決手段】 γ−グルタミルカルボキシラーゼ(GGCX)をコードする遺伝子およびDT−ジアホラーゼ(NQO1)をコードする遺伝子が組み込まれた組換えバキュロウイルスを、鱗翅目昆虫またはこの昆虫の培養細胞を利用した発現系に用いることにより、上記の課題を解決する。【選択図】なし

Description

本発明は、組換えバキュロウイルスおよびこれを含む組換え型ビタミンK依存性タンパク質の製造用キットに関する。また、本発明は、組換えバキュロウイルスを感染させた宿主細胞にも関する。さらに、本発明は、組換え型ビタミンK依存性タンパク質の製造方法にも関する。
ビタミンKは、種々のビタミンK依存性タンパク質の翻訳後修飾を担うγ−グルタミルカルボキシラーゼ(GGCX)の補因子である。ビタミンKの存在下でGGCXは、種々のビタミンK依存性タンパク質の所定のグルタミン酸残基をカルボキシル化して、γ−カルボキシグルタミン酸(Gla)に変換する。このγ−グルタミルカルボキシル化は、ビタミンK依存性タンパク質の生物学的機能(例えば、血液凝固、骨代謝、シグナル伝達など)に極めて重要であることが知られている。例えば、ビタミンK依存性タンパク質の一種である血液凝固第II因子(プロトロンビン)や第X因子はγ−グルタミルカルボキシル化されることによって、凝固反応の場である細胞膜のリン脂質への結合が可能となり、これにより他の因子からの活性化反応を受けられるようになる。
第II因子や第X因子のようなビタミンK依存性凝固因子は、主にヒトまたはウシの血漿を原料として調製されているが、感染性物質の混入や製品のロット間の差が問題となっている。そのため、近年では、哺乳動物細胞を利用した遺伝子組換え技術によりビタミンK依存性凝固因子を製造する方法が研究・開発されている。
しかし、哺乳動物細胞を利用した発現系によって得られたビタミンK依存性凝固因子は、完全にはγ−グルタミルカルボキシル化されていないことが知られている。γ−グルタミルカルボキシル化されていない凝固因子を活性化させることは一般に困難であるので、産業上の利用の観点からは、組換えビタミンK依存性凝固因子は、タンパク質発現系で得られた段階で十分にγ−グルタミルカルボキシル化されていることが望まれる。そこで、哺乳動物細胞を利用した発現系において、ビタミンK依存性タンパク質とGGCXとを共発現させることで、γ−グルタミルカルボキシル化タンパク質を得る方法が開発されている(特許文献1参照)。
他方で、ビタミンK依存性タンパク質のγ−グルタミルカルボキシル化には、GGCXの他に、ビタミンKエポキシドレダクターゼ(VKOR)およびDT−ジアホラーゼ(NAD(P)H依存性キノンオキシドレダクターゼ1;NOQ1とも呼ばれる)も関与することが知られている(非特許文献1参照)。ここで、γ−グルタミルカルボキシル化に直接関与する酵素はGGCXであり、VKORおよびNQO1はビタミンKのリサイクルに関与する酵素であるが、近年では、哺乳動物細胞を利用した発現系において、ビタミンK依存性タンパク質、GGCXおよびVKORを共発現させることで、γ−グルタミルカルボキシル化タンパク質を得る方法も開発されている(特許文献2参照)。
国際公開第2005/038019号 国際公開第2006/067116号
Tie J-K.ら、Blood. vol. 117, p. 2967-2974 (2011)
上記の方法はいずれも哺乳動物細胞を利用した発現系を用いているので、γ−グルタミルカルボキシル化タンパク質の収量は工業的規模の製造の観点からは極めて少なく、また製造コストも高いという問題がある。
他方、大腸菌を利用した発現系では、所望のタンパク質の大量発現が期待できるが、発現させたタンパク質には翻訳後修飾がなされないことが知られている。さらに、構造が複雑なタンパク質を発現させた場合、そのほとんどが不溶性凝集体となることも知られている。また、鱗翅目昆虫を利用した発現系では、天然型タンパク質に近い翻訳後修飾のなされたタンパク質の発現が期待できるが、本発明者らの予備実験では、カイコに発現させたビタミンK依存性タンパク質はほとんどγ−グルタミルカルボキシル化されていなかった。
上記のような事情に鑑みて、本発明者らは、ビタミンK依存性タンパク質を簡便かつ大量に製造可能であることと、得られたビタミンK依存性タンパク質が十分にγ−グルタミルカルボキシル化されていることとの両方の条件を満足する、組換え型ビタミンK依存性タンパク質を製造する手段を提供することを課題とした。
本発明者らは、驚くべきことに、GGCXをコードする遺伝子およびNQO1をコードする遺伝子が組み込まれた組換えバキュロウイルスと、ビタミンK依存性タンパク質をコードする遺伝子が組み込まれた組換えバキュロウイルスとを用いた鱗翅目昆虫の発現系により、ビタミンK依存性タンパク質を簡便かつ大量に得ることができ、得られたビタミンK依存性タンパク質が十分にγ−グルタミルカルボキシル化されていることを見出して、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、GGCXをコードする遺伝子およびNQO1をコードする遺伝子が組み込まれた組換えバキュロウイルスを提供する。また、本発明は、この組換えバキュロウイルスを鱗翅目昆虫または鱗翅目昆虫の培養細胞に感染させることにより得られる、宿主細胞を提供する。
さらに、本発明は、GGCXをコードする遺伝子およびNQO1をコードする遺伝子が組み込まれた組換えバキュロウイルスを含む、組換えビタミンK依存性タンパク質の製造用キットを提供する。また、本発明は、この組換えバキュロウイルスを用いて、γ−グルタミルカルボキシル化されたビタミンK依存性タンパク質を鱗翅目昆虫または該昆虫の培養細胞に発現させる工程を含む、組換え型ビタミンK依存性タンパク質の製造方法を提供する。
本発明によれば、鱗翅目昆虫または該鱗翅目昆虫の培養細胞を利用した発現系を介して、γ−グルタミルカルボキシル化されたビタミンK依存性タンパク質を簡便かつ大量に製造することを可能にする。
GGCX、NQO1およびVKORのそれぞれを単独で発現させるか、またはそれらのうちの2種を共発現させるための組換えバキュロウイルスを感染させたカイコ由来培養細胞における各タンパク質の発現量を示す写真である。 図2Aは、実施例1で作製した各種の組換えバキュロウイルスと、ヒト第X因子を発現させるための組換えバキュロウイルスとを感染させたカイコ幼虫におけるヒト第X因子の発現量を示す写真であり、図2Bは、発現させたヒト第X因子のγ−グルタミルカルボキシル化の程度を示す写真である。 図3Aは、GGCXおよびNQO1を共発現させるための組換えバキュロウイルスと、ヒトプロトロンビンを発現させるための組換えバキュロウイルスとを感染させたカイコ蛹におけるヒトプロトロンビンの発現量を示す写真であり、図3Bは、発現させたヒトプロトロンビンのγ−グルタミルカルボキシル化の程度を示す写真である。 図4Aは、実施例1で作製した各種の組換えバキュロウイルスと、ヒト第X因子を発現させるための組換えバキュロウイルスとを感染させたカイコ幼虫におけるヒト第X因子の発現量を示す写真であり、図4Bは、発現させたヒト第X因子のγ−グルタミルカルボキシル化の程度を示す写真である。
本発明の組換えバキュロウイルスは、GGCXをコードする遺伝子およびNQO1をコードする遺伝子が組み込まれており、鱗翅目昆虫またはその昆虫の培養細胞においてGGCXおよびNQO1を共発現させることができる。本発明の組換えバキュロウイルスは、鱗翅目昆虫またはその昆虫の培養細胞において、γ−グルタミルカルボキシル化されたビタミンK依存性タンパク質を発現させる場合に好適に用いられる。すなわち、本発明の組換えバキュロウイルスと、所望のビタミンK依存性タンパク質をコードする遺伝子を組み込まれた組換えバキュロウイルスとを鱗翅目昆虫またはその昆虫の培養細胞に感染させることにより、該昆虫または培養細胞において、γ−グルタミルカルボキシル化されたビタミンK依存性タンパク質を大量に発現させることができる。
本明細書において、ビタミンK依存性タンパク質とは、ビタミンKの存在下でGGCXにより、所定のグルタミン酸残基をカルボキシル化されてGlaに変換されるタンパク質を意味する。そのようなタンパク質としては、例えば、ビタミンK依存性凝固因子、骨Glaタンパク質、マトリックスGlaタンパク質、増殖抑制特異的タンパク質6およびアカントフィナエFXa様タンパクなどが挙げられる。また、ビタミンK依存性凝固因子は、γ−グルタミルカルボキシル化されることによって活性化されるか、または活性化反応を受けられるようになる凝固因子であれば特に限定されず、例えば、プロトロンビン(第II因子)、第VII因子、第IX因子、第X因子、プロテインC、プロテインS、プロテインZなどが挙げられる。
本発明の実施形態において、GGCXをコードする遺伝子(以下、「GGCX遺伝子」ともいう)は、GGCXを有する所望の生物種に由来するGGCX遺伝子であれば特に限定されないが、好ましくはヒトGGCX遺伝子であり、より好ましくは配列番号1で表されるアミノ酸配列をコードする遺伝子である。なお、ヒトGGCX遺伝子の塩基配列自体は公知であり、例えば、米国国立医学図書館の国立生物情報センター(National Center for Biotechnology Information:NCBI)により提供されるデータベースには、アクセッションナンバーEU847509で登録されている。あるいは、GGCX遺伝子として、野生型GGCXと同等の生物活性を有する変異型GGCXをコードする遺伝子を用いることもできる。
本発明の実施形態において、NQO1をコードする遺伝子(以下、「NQO1遺伝子」ともいう)は、NQO1を有する所望の生物種に由来するNQO1遺伝子であれば特に限定されないが、好ましくはヒトNQO1遺伝子であり、より好ましくは配列番号2で表されるアミノ酸配列をコードする遺伝子である。なお、ヒトNQO1遺伝子の塩基配列自体は公知であり、例えば、NCBIにより提供されるデータベースには、アクセッションナンバーAK312368で登録されている。あるいは、NQO1遺伝子として、野生型NQO1と同等の生物活性を有する変異型NQO1をコードする遺伝子を用いることもできる。
本発明の組換えバキュロウイルスのDNAにおけるGGCX遺伝子およびNQO1遺伝子の位置は、各遺伝子がコードする酵素が鱗翅目昆虫またはこの昆虫の培養細胞において発現される限り特に限定されない。したがって、本発明の組換えバキュロウイルスのDNAにおいて、GGCX遺伝子およびNQO1遺伝子は連続して挿入されていてもよいし、互いに離れた位置に挿入されていてもよい。これらの遺伝子がバキュロウイルスDNAに連続して挿入されている場合は、GGCXおよびNQO1は融合タンパク質として発現されることとなる。なお、GGCX遺伝子およびNQO1遺伝子のうち、いずれを上流とするかは特に限定されない。他方、GGCX遺伝子およびNQO1遺伝子がバキュロウイルスDNAにおいて互いに離れた位置に挿入されている場合は、GGCXおよびNQO1はそれぞれ別個のタンパク質として発現されることとなる。本発明の実施形態においては、GGCX遺伝子およびNQO1遺伝子は、バキュロウイルスDNAにおいて互いに離れた位置に挿入されていることが好ましい。
本発明の実施形態において、バキュロウイルスの種類は、鱗翅目昆虫またはその昆虫の培養細胞に感染可能なウイルスであれば特に限定されないが、好ましくは核多角体病ウイルス(NPV)またはその改変ウイルスである。そのようなウイルスとしては、例えばBmNPV、HycuNPV、AnpeNPV、AcNPV、カイコガ科のカイコ(Bombyx mori)やヤガ科のオートグラファ・カリフォルニカ(Autographa californica)などの両宿主に感染する組換えバキュロウイルス(特開2003−52371号公報参照)などが挙げられる。好ましい実施形態においては、システインプロテアーゼ欠損(CPd)バキュロウイルスを用いる(特願平7-303488号参照)。
本発明の組換えバキュロウイルスは、当該技術において公知の方法により作製することができる。そのような方法としては、例えば、相同組換えにより所望の遺伝子をバキュロウイルスDNAに挿入可能なトランスファーベクターを用いる方法が挙げられる。この方法では、所望の遺伝子が組み込まれたトランスファーベクターと、制限酵素などにより直線化したバキュロウイルスDNAとを鱗翅目昆虫の培養細胞にコトランスフェクションし、感染細胞をスクリーニングすることにより、組換えバキュロウイルスを得ることができる。
本発明の実施形態において、トランスファーベクターは、鱗翅目昆虫またはこの昆虫の培養細胞での遺伝子発現を可能にするプロモータを有し、該プロモータの下流に所望の遺伝子の挿入が可能なベクターDNAであれば特に限定されない。そのようなトランスファーベクター自体は当該技術において公知であり、例えばpM02、pM23、pCPM、pYNG、pBM030、pBM050、pVL1392などが挙げられる。なお、上記のプロモータは当該技術において公知のプロモータから適宜選択することができ、例えば、ポリへドリンプロモータ、p10プロモータ、カイコアクチンプロモータなどが挙げられる。
トランスファーベクターを用いて本発明の組換えバキュロウイルスを作製する場合、GGCX遺伝子およびNQO1遺伝子は同一のトランスファーベクターに組み込まれていてもよいし、それぞれ別個のトランスファーベクターに組み込まれていてもよい。GGCX遺伝子およびNQO1遺伝子をそれぞれ別個のトランスファーベクターに組み込む場合、これら2種のトランスファーベクターは、バキュロウイルスDNA中の互いに異なる位置に各遺伝子を組み込むことができるベクターの組み合わせであることが好ましい。そのようなベクターの組み合わせとしては、例えば、バキュロウイルスDNAのポリへドリン遺伝子部位を所望の遺伝子に組換え可能なトランスファーベクターと、バキュロウイルスDNAのシステインプロテアーゼ遺伝子部位を所望の遺伝子に組換え可能なトランスファーベクターとの組み合わせが挙げられる。
本発明の実施形態においては、必要に応じて、GGCXおよびNQO1にタンパク質分泌シグナル配列を融合させてもよい。すなわち、本発明の組換えバキュロウイルスにおいては、タンパク質分泌シグナル配列をコードする遺伝子をGGCX遺伝子およびNQO1遺伝子のそれぞれの上流または下流にさらに組み込んでいてもよい。そのようなタンパク質分泌シグナル配列は、組換え型ビタミンK依存性タンパク質の種類などに応じて、鱗翅目昆虫を利用する発現系において用いられる公知の配列から適宜選択することができる。例えば、プロトロンビン由来分泌シグナル配列(配列番号3)、カイコ由来30Kシグナル配列(配列番号4)およびカイコ由来SPシグナル配列(配列番号5)などが挙げられる。
本発明の実施形態においては、必要に応じて、GGCXおよびNQO1に機能性タグを融合させてもよい。すなわち、本発明の組換えバキュロウイルスにおいては、機能性タグをコードする遺伝子をGGCX遺伝子およびNQO1遺伝子のそれぞれの上流または下流にさらに組み込んでいてもよい。そのような機能性タグの種類としてはタンパク質精製用タグが特に好ましく、例えば、FLAGタグ、6×Hisタグ、グルタチオン−S−トランスフェラーゼタグ、マルトース結合タンパク質タグなどが挙げられる。
本発明の別の実施形態においては、GGCX遺伝子およびNQO1遺伝子が組み込まれた組換えバキュロウイルスに、ビタミンK依存性タンパク質をコードする遺伝子がさらに組み込まれていてもよい。この場合、ビタミンK依存性タンパク質をコードする遺伝子は、バキュロウイルスDNAにおいて、GGCX遺伝子およびNQO1遺伝子とは離れた位置に、発現可能に組み込まれていることが望ましい。すなわち、ビタミンK依存性タンパク質は、GGCXおよびNQO1とは別個のタンパク質として発現されることとなる。このような組換えバキュロウイルスによれば、該ウイルス単独で、鱗翅目昆虫またはその昆虫の培養細胞において、γ−グルタミルカルボキシル化されたビタミンK依存性タンパク質を大量に発現させることが可能となる。
本発明の範囲には、上記の本発明の組換えバキュロウイルスを鱗翅目昆虫または鱗翅目昆虫の培養細胞に感染させることにより得られる宿主細胞も含まれる。
本発明の実施形態において、鱗翅目昆虫は、組換えタンパク質の発現に適する公知の鱗翅目昆虫であれば特に限定されず、例えば、カイコ(Bombyx mori)、クワゴマダラヒトリ(Spilosoma imparilis)、サクサン(Antheraea pernyi)、スポドプテラ・フルギペルーダ(Spodoptera frugiperda)、イラクサギンウワバ(Trichoplusiani)などが挙げられる。それらの中でもカイコが特に好ましい。なお、鱗翅目昆虫は、成虫、蛹および幼虫のいずれの形態であってよいが、セリンプロテアーゼの活性およびバキュロウイルスへの感受性の観点から、蛹または幼虫を用いることが好ましい。また、鱗翅目昆虫の培養細胞としては、組換え型タンパク質の発現に適する鱗翅目昆虫から樹立した細胞株であれば特に限定されず、例えばBmN、BmN4、SpIm、Anpe、Sf9、Sf21、High5などが挙げられる。
本発明の組換えバキュロウイルスを鱗翅目昆虫またはこの鱗翅目昆虫の培養細胞に感染させる手段は特に限定されず、当該技術において公知の方法から適宜選択できる。例えば、鱗翅目昆虫に感染させる場合は、組換えバキュロウイルスを含む液を該昆虫に注射する方法などが挙げられる。また、培養細胞に感染させる場合は、組換えバキュロウイルスを含む液を培養培地に添加すればよい。鱗翅目昆虫またはその昆虫の培養細胞に組換えバキュロウイルスを感染させてから5〜8日間飼育または培養すると、宿主細胞において、組換えタンパク質が発現している。
本発明の実施形態においては、鱗翅目昆虫またはこの鱗翅目昆虫の培養細胞に、GGCX遺伝子およびNQO1遺伝子が組み込まれた組換えバキュロウイルスを感染させた後、所望のビタミンK依存性タンパク質をコードする遺伝子を組み込まれた組換えバキュロウイルスをさらに感染させることもできる。
本発明の範囲には、GGCXをコードする遺伝子およびNQO1をコードする遺伝子が組み込まれた組換えバキュロウイルスを含む、組換えビタミンK依存性タンパク質の製造用キット(以下、単に「キット」ともいう)も含まれる。なお、この組換えバキュロウイルスについては、本発明の組換えバキュロウイルスについて述べたことと同様である。
本発明の実施形態においては、組換えバキュロウイルスは、ビタミンK依存性タンパク質をコードする遺伝子をさらに組み込まれていることが好ましい。すなわち、バキュロウイルスDNAにおいて、GGCX遺伝子、NQO1遺伝子およびビタミンK依存性タンパク質をコードする遺伝子の3種が組み込まれている。この実施形態の組換えバキュロウイルスについては、本発明の組換えバキュロウイルスについて述べたことと同様である。
別の実施形態においては、本発明のキットは、ビタミンK依存性タンパク質をコードする遺伝子を組み込まれた組換えバキュロウイルスをさらに含むことが好ましい。なお、このバキュロウイルスは、所望の遺伝子としてビタミンK依存性タンパク質をコードする遺伝子を用いていること以外は、本発明のバキュロウイルスと同様にして作製することができる。ここで、GGCXをコードする遺伝子およびNQO1をコードする遺伝子が組み込まれた組換えバキュロウイルスを「第1バキュロウイルス」とも呼び、ビタミンK依存性タンパク質をコードする遺伝子を組み込まれた組換えバキュロウイルスを「第2バキュロウイルス」とも呼ぶ。この実施形態のキットにおいては、第1バキュロウイルスと第2バキュロウイルスとは別々の容器に保存されていてもよいし、両者を混合して1つの容器に保存されていてもよい。なお、第1バキュロウイルスと第2バキュロウイルスとを混合して保存する場合、両者の混合割合は特に限定されないが、好ましくはウイルス力価で1:1となるように混合する。
本発明の範囲には、GGCXをコードする遺伝子およびNQO1をコードする遺伝子が組み込まれた組換えバキュロウイルスを用いて、γ−グルタミルカルボキシル化されたビタミンK依存性タンパク質を鱗翅目昆虫またはこの昆虫の培養細胞に発現させる工程を含む、組換え型ビタミンK依存性タンパク質の製造方法も含まれる。(以下、単に「製造方法」ともいう)も含まれる。なお、この組換えバキュロウイルス、鱗翅目昆虫およびこの昆虫の培養細胞については、本発明の組換えバキュロウイルスについて述べたことと同様である。
本発明の実施形態においては、組換えバキュロウイルスは、ビタミンK依存性タンパク質をコードする遺伝子をさらに組み込まれていることが好ましい。この実施形態の組換えバキュロウイルスについては、本発明の組換えバキュロウイルスについて述べたことと同様である。あるいは、GGCXをコードする遺伝子およびNQO1をコードする遺伝子が組み込まれた組換えバキュロウイルス(第1バキュロウイルス)と共に、ビタミンK依存性タンパク質をコードする遺伝子を組み込まれた組換えバキュロウイルス(第2バキュロウイルス)を用いることが好ましい。
本発明の製造方法においては、上記の組換えバキュロウイルスを鱗翅目昆虫またはこの昆虫の培養細胞に感染させることによって、γ−グルタミルカルボキシル化されたビタミンK依存性タンパク質を発現させることができる。なお、感染させる手段は、本発明の宿主細胞について述べたことと同様である。
本発明の製造方法において、第1バキュロウイルスおよび第2バキュロウイルスを用いる場合、鱗翅目昆虫またはこの昆虫の培養細胞に同時に感染させてもよいし、一方の組換えバキュロウイルスを感染させた後に、他方の組換えバキュロウイルスを感染させてもよい。この場合、1回目の感染から1週間以内に2回目の感染を行うことが好ましい。なお、第1バキュロウイルスと第2バキュロウイルスとの使用量の割合は特に限定されないが、好ましくはウイルス力価で1:1となる量である。
通常、鱗翅目昆虫またはその昆虫の培養細胞に組換えバキュロウイルスを感染させてから5〜8日間飼育または培養することにより、γ−グルタミルカルボキシル化されたビタミンK依存性タンパク質を発現させることができる。本発明の実施形態においては、目的タンパク質を発現させた鱗翅目昆虫またはこの昆虫の培養細胞から、該タンパク質を取得する手段は特に限定されない。例えば、鱗翅目昆虫を用いた場合は、体液を採取するか、または該昆虫を破砕してホモジェネートを調製することで、γ−グルタミルカルボキシル化されたビタミンK依存性タンパク質を取得することができる。また、培養細胞を用いた場合は、該細胞を物理的に破砕するか、または界面活性剤などの細胞溶解剤を含む溶液に溶解することで、γ−グルタミルカルボキシル化されたビタミンK依存性タンパク質を取得することができる。
本発明の製造方法では、必要に応じて、上記の発現工程で得られた鱗翅目昆虫またはこの昆虫の培養細胞から、γ−グルタミルカルボキシル化されたビタミンK依存性タンパク質を含む可溶性画分を取得する工程をさらに含むことができる。可溶性画分は、上記のようにして得た鱗翅目昆虫の体液もしくはホモジェネート、または細胞破砕液もしくは細胞ライセートを濾過または遠心して、上清を分離することにより得ることができる。なお、遠心の際に、サンプルに任意に適当な緩衝液を添加してもよい。そのような緩衝液はタンパク質の保存に適するものであれば特に限定されず、例えば、トリス緩衝液、リン酸緩衝液などが挙げられる。
以下に、本発明を実施例により詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1: 組換えバキュロウイルスの作製および発現の検討
(1)GGCX、NQO1およびVKORのそれぞれをコードする遺伝子のサブクローニング
すでに報告されているヒトGGCX遺伝子の塩基配列(NCBI Acc. No. EU847509)、ヒトNQO1遺伝子の塩基配列(NCBI Acc. No. AK312368)およびヒトVKOR遺伝子の塩基配列(NCBI Acc. No. AY521634)に基づいて、各遺伝子をサブクローニングするためのプライマーセットを設計した。各プライマーの塩基配列を以下に示す。なお、各プライマーにはそれぞれ適切な制限酵素サイトの塩基配列が付加されている。
(i) GGCX遺伝子用プライマーセット
F:5'- GGGGTACCATGGCGGTGTCTGCCGGGTCCGC -3' (配列番号6)
R:5'- GCTCTAGAGAACTCTGAGTGGACAGGATCA -3' (配列番号7)
(ii) NQO1遺伝子用プライマーセット
F:5'- GAAGATCTATGGTCGGCAGAAGAGCACTGATCGTA -3' (配列番号8)
R:5'- GCTCTAGATTTTCTAGCTTTGATCTGGTTGTCAGTT -3' (配列番号9)
(iii) VKOR遺伝子用プライマーセット
F:5'- GGGGTACCATGGGCAGCACCTGGGGGAGCCCT -3' (配列番号10)
R:5'- GCTCTAGATCAGTGCCTCTTAGCCTTGCCCTG -3' (配列番号11)
上記のプライマーセットを用いて、ヒト肝臓cDNAライブラリー(clontech社)を鋳型とするPCR法によってGGCX遺伝子、NQO1遺伝子およびVKOR遺伝子を単離した。単離した各遺伝子のDNA断片をQIAquick(QIAGEN社)を用いて精製し、制限酵素(GGCX:KpnIおよびXbaI、NQO1:XbaI、VKOR:KpnIおよびXbaI)で処理した。得られた各断片をpM23ベクター(シスメックス株式会社)のマルチクローニングサイトへ組み込んだ。得られたプラスミドコンストラクトをそれぞれpM-GGCX、pM-NQO1およびpM-VKORと呼ぶ。これらのプラスミドは、Polh部位組換え用トランスファープラスミドである。また、上記の制限酵素処理後の各DNA断片をpCPMベクター(シスメックス株式会社)のマルチクローニングサイトにも組み込んだ。得られたプラスミドコンストラクトをそれぞれpCPM-GGCX、pCPM-NQO1およびpCPM-VKORと呼ぶ。これらのプラスミドは、CP部位組換え用トランスファープラスミドである。
なお、上記のトランスファープラスミドはいずれも、導入遺伝子の下流にFLAGタグをコードする遺伝子が組み込まれているので、各トランスファープラスミドを用いて発現させたタンパク質のC末端にはFLAGタグが融合される。
(2)組換えバキュロウイルスの作製
(2-1)単独発現ウイルスの作製
GGCX、NQO1およびVKORのそれぞれを単独で発現させるための組換えバキュロウイルスを作製した。これらの組換えバキュロウイルスの作製は、Maedaらの方法(InverterbrateCell system and Applications, Vol.1, p.167-181,CRC Press, Boca Raton(1989))を改変して行った。具体的には次のとおりである。まず、上記のPolh部位組換え用トランスファープラスミドをPlasmid purification kit(QIAGEN社)によって精製した。そして、各トランスファープラスミド(0.5μg)と、直鎖化したCPdバキュロウイルス(ATCC VR2500)のDNA(0.2μg)とをリポフェクション試薬(X-tremeGENE 9 DNATransfection Reagent:ロシュ社)を用いて、BmN細胞(Maeda, 1989)にコトランスフェクトした。スクリーニングは96穴プレートを利用した限界希釈法により行い、感染兆候が確認されたウイルスを選抜し、培養上清を回収した。これにより、GGCX遺伝子、NQO1遺伝子およびVKOR遺伝子をそれぞれ組み込んだ組換えバキュロウイルスを得た。得られたウイルスをそれぞれGGCX単独発現ウイルス、NQO1単独発現ウイルスおよびVKOR単独発現ウイルスと呼ぶ。
(2-2)共発現ウイルスの作製
GGCXおよびNQO1、並びにGGCXおよびVKORのそれぞれの組み合わせを共発現させるための組換えバキュロウイルスを作製した。これらの組換えバキュロウイルスの作製は、上記(2-1)の方法を改変して行った。具体的には次のとおりである。上記のPolh部位組換え用トランスファープラスミドおよびCP部位組換え用トランスファープラスミドをPlasmid purification kit(QIAGEN社)によって精製した。そして、各Polh部位組換え用トランスファープラスミド(0.5μg)と、各CP部位組換え用トランスファープラスミド(0.5μg)と、5cut CPdバキュロウイルス(ATCC VR2500)のDNA(0.2μg)とをリポフェクション試薬(X-tremeGENE 9 DNATransfection Reagent:ロシュ社)を用いて、BmN細胞(Maeda, 1989)にコトランスフェクトした。スクリーニングは96穴プレートを利用した限界希釈法により行い、感染兆候が確認されたウイルスを選抜し、培養上清を回収した。これにより、GGCX遺伝子、NQO1遺伝子およびVKOR遺伝子をそれぞれ組み込んだ組換えバキュロウイルスを得た。得られたウイルスをそれぞれGGCX/NQO1共発現ウイルスおよびGGCX/VKOR共発現ウイルスと呼ぶ。
(3)BmN細胞におけるタグ融合プロトロンビンの発現の検討
上清の回収後、BmN細胞のライセートを調製した。得られたライセートについて、SDS-PAGEおよび抗FLAG抗体(和光純薬工業株式会社)を用いたウエスタンブロットで解析した。結果を図1に示す。図1より、BmNライセート中に、GGCX、NQO1およびVKORであると予測される分子量を有するタンパク質が発現していることを確認した。
実施例2: カイコにおけるビタミンK依存性タンパク質の発現およびγ−グルタミルグルタミルカルボキシル化の検討
(1)第X因子およびプロトロンビンのそれぞれをコードする遺伝子のサブクローニング
データベースに公開されているヒト第X因子遺伝子(以下、hFX遺伝子ともいう)の塩基配列(NCBI Acc. No. BC_040125)およびヒトプロトロンビン遺伝子(以下、hPTH遺伝子ともいう)の塩基配列(NCBI Acc. No. NM_000506)に基づいて、各遺伝子をクローニングするためのプライマーセットを設計した。各プライマーの配列を以下に示す。なお、各プライマーにはそれぞれ適切な制限酵素サイトの塩基配列が付加されている。
(i) hFX遺伝子用プライマーセット
F:5'- AAGGTACCCGGGGATCCATGGGGCGCCCACTG -3' (配列番号12)
R:5'- AATCTAGATCACTTTAATGGAGAGGACGTTAT -3' (配列番号13)
(ii) hPTH遺伝子用プライマーセット
F:5'- AAGAATTCATGGCCAACACCTTCTTGGAGGAG -3' (配列番号14)
R:5'- AATCTAGACTACTCTCCAAACTGATCAATGACCTT -3' (配列番号15)
上記のプライマーセットを用いて、ヒト肝臓cDNAライブラリー(clontech社)を鋳型とするPCR法によってhFX遺伝子およびhPTH遺伝子を単離した。単離したDNA断片をQIAquick(QIAGEN社)を用いて精製し、制限酵素KpnIおよびXbaIで処理した後に、pM23ベクター(シスメックス株式会社)のマルチクローニングサイトへ組み込んだ。得られたプラスミドコンストラクトをそれぞれpM-FXおよびpM-PTHと呼ぶ。
(2)組換えバキュロウイルスの作製
第X因子およびプロトロンビンのそれぞれを単独で発現させるための組換えバキュロウイルスを作製した。これらの組換えバキュロウイルスの作製は、pM-FXおよびpM-PTHを用いて、上記実施例1の(2-1)と同様にして行った。これにより、第X因子遺伝子およびプロトロンビン遺伝子をそれぞれ組み込んだ組換えバキュロウイルスを得た。得られたウイルスをそれぞれFX単独発現ウイルスおよびPTH単独発現ウイルスと呼ぶ。
(3)ビタミンK依存性タンパク質の発現およびγ−グルタミルカルボキシル化
(3-1)ヒト第X因子
(i)ヒト第X因子の発現およびγ−グルタミルカルボキシル化の検討
FX単独発現ウイルスと、上記の実施例1で作製した各発現ウイルスとをウイルス力価で1:1の比率となるように混合し、これをカイコ幼虫(品種:近秋錦和。上田蚕種社より蚕卵を購入し、シスメックス株式会社にて幼虫まで人工飼育)に接種した。また、対照として、FX単独発現ウイルスのみをカイコ幼虫に接種した。ウイルス接種7日後に、感染幼虫より体液を抽出した。第X因子の発現量を確認するために、得られた体液の一部についてSDS-PAGEおよび抗Factor X抗体(Enzyme research Laboratories社)を用いたウエスタンブロットで解析した。また、γ−グルタミルカルボキシル化された第X因子を検出するために、得られた体液について抗Gla-domain抗体(積水メディカル株式会社)を用いて免疫沈降を行い、得られた沈降物についてSDS-PAGEおよび抗Factor X抗体(Enzyme research Laboratories社)を用いたウエスタンブロットで解析した。結果を図2に示す。なお、図2の各試験区におけるサンプルは、以下のとおりである。
試験区1: GGCX/NQO1共発現ウイルスおよびFX単独発現ウイルス
試験区2: GGCX/VKOR共発現ウイルスおよびFX単独発現ウイルス
試験区3: GGCX単独発現ウイルスおよびFX単独発現ウイルス
試験区4: NQO1単独発現ウイルスおよびFX単独発現ウイルス
試験区5: VKOR単独発現ウイルスおよびFX単独発現ウイルス
試験区6: FX単独発現ウイルス
PC : 天然型ヒト第X因子(Haematologic Technologies社)
NC : 未感染カイコ幼虫体液
図2Aより、試験区1〜6のいずれにおいてもバンドが確認されたことから、第X因子の発現量に大きな差異は見られないことがわかった。図2Bより、FX単独発現ウイルスとGGCX/NQO1共発現ウイルスとを感染させたサンプル(試験区1)では、他のサンプル(試験区2〜6)に比べて、顕著に高いシグナルが得られた。この結果より、カイコ幼虫において、GGCXおよびNQO1と、第X因子とを共発現させた場合に、γ−グルタミルカルボキシル化された第X因子を効率よく得られることが示唆された。
(ii)ヒト第X因子の発現量の検討
GGCX/NQO1共発現ウイルスおよびFX単独発現ウイルスを感染させたカイコ幼虫の体液に含まれるヒト第X因子の濃度を、human Factor X ELISA kit(Assaypro社)を用いたサンドイッチELISA法によって測定した。その結果、体液中には500μg/ml程度のヒト第X因子が含まれていることがわかった。カイコ幼虫1頭あたりの体液の回収量は0.4 ml程度であることから、カイコ幼虫1頭あたりの発現量は200μg程度であると予測される。
(3-2)ヒトプロトロンビンについて
PTH単独発現ウイルスと、GGCX/NQO1共発現ウイルスとをウイルス力価で1:1の比率となるように混合し、これをカイコ蛹(品種:近秋錦和。上田蚕種社より蚕卵を購入し、シスメックス株式会社にて蛹まで人工飼育)に接種した。また、対照として、PTH単独発現ウイルスのみをカイコ幼虫に接種した。ウイルス接種7日後に感染した蛹を回収し、これを−80℃で凍結した。凍結した蛹をブレンダーで破砕した。得られた破砕液中の蛹残渣を低速遠心処理およびろ過によって除去して、ホモジェネートを得た。プロトロンビンの発現量を確認するために、得られたホモジェネートの一部についてSDS-PAGEおよび抗トロンビン抗体(Novus社)を用いたウエスタンブロットで解析した。また、γ−グルタミルカルボキシル化されたプロトロンビンを検出するために、得られた体液について抗Gla-domain抗体(積水メディカル株式会社)を用いて免疫沈降を行い、得られた沈降物についてSDS-PAGEおよび抗トロンビン抗体(Novus社)を用いたウエスタンブロットで解析した。結果を図3に示す。なお、図3の各試験区におけるサンプルは、以下のとおりである。
試験区1:GGCX/NQO1共発現ウイルスおよびPTH単独発現ウイルス
試験区2:PTH単独発現ウイルス
PC :天然型ヒトプロトロンビン(ヒト血漿由来、Calbiochem社)
NC :未感染カイコホモジェネート
図3Aより、試験区1および2のいずれにおいてもバンドが確認されたことから、プロトロンビンの発現量に大きな差異は見られないことがわかった。図3Bより、PTH単独発現ウイルスとGGCX/NQO1共発現ウイルスとを感染させたサンプル(試験区1)では、他のサンプル(試験区2)に比べて、顕著に高いシグナルが得られた。この結果より、カイコ蛹において、GGCXおよびNQO1と、プロトロンビンとを共発現させた場合に、γ−グルタミルカルボキシル化されたプロトロンビンを効率よく得られることが示唆された。
実施例3: カイコにおけるビタミンK依存性タンパク質のγ−グルタミルカルボキシル化の条件の検討
上記の実施例2で作製したFX単独発現ウイルスと、上記の実施例1で作製した各発現ウイルスとを、ウイルス力価で下記の比率となるように混合し、これをカイコ幼虫(品種:近秋錦和。上田蚕種社より蚕卵を購入し、シスメックス株式会社にて幼虫まで人工飼育)に接種した(試験区1〜4)。また、対照として、FX単独発現ウイルスのみをカイコ幼虫に接種した(試験区5)。
ウイルス接種7日後に、感染幼虫より体液を抽出した。第X因子の発現量を確認するために、得られた体液の一部についてSDS-PAGEおよび抗Factor X抗体(Enzyme research Laboratories社)を用いたウエスタンブロットで解析した。また、γ−グルタミルカルボキシル化された第X因子を検出するために、得られた体液について抗Gla-domain抗体(積水メディカル株式会社)を用いて免疫沈降を行い、得られた沈降物についてSDS-PAGEおよび抗Factor X抗体(Enzyme research Laboratories社)を用いたウエスタンブロットで解析した。結果を図4に示す。図4の各試験区におけるサンプルは、以下のとおりである。
試験区1: GGCX単独発現ウイルス:NQO1単独発現ウイルス:FX単独発現ウイルス=1:1:1
試験区2: GGCX単独発現ウイルス:VKOR単独発現ウイルス:FX単独発現ウイルス=1:1:1
試験区3: GGCX単独発現ウイルス:NQO1単独発現ウイルス:VKOR単独発現ウイルス:FX単独発現ウイルス=1:1:1:1
試験区4: GGCX/NQO1共発現ウイルス:FX単独発現ウイルス=1:1
試験区5: FX単独発現ウイルス
PC : 天然型ヒト第X因子(Haematologic Technologies社)
図4Aより、試験区1〜5のいずれにおいてもバンドが確認されたことから、第X因子の発現量に大きな差異は見られないことがわかった。図4Bより、FX単独発現ウイルスとGGCX/NQO1共発現ウイルスとを感染させたサンプル(試験区1)では、他のサンプル(試験区1〜3および5)に比べて、顕著に高いシグナルが得られた。この結果より、カイコ幼虫において、γ−グルタミルカルボキシル化に関与する各因子(GGCX、NQO1およびVKOR)と、第X因子とをそれぞれ単独で発現させるバキュロウイルスを用いる発現系では、γ−グルタミルカルボキシル化された第X因子はほとんど得られないことがわかった。したがって、γ−グルタミルカルボキシル化された第X因子を効率よく得るためには、GGCX遺伝子およびNQO1遺伝子が同一のバキュロウイルスに組み込まれたGGCX/NQO1共発現ウイルスを用いる必要があることが示された。

Claims (15)

  1. γ−グルタミルカルボキシラーゼ(GGCX)をコードする遺伝子およびDT−ジアホラーゼ(NQO1)をコードする遺伝子が組み込まれた組換えバキュロウイルス。
  2. ビタミンK依存性タンパク質をコードする遺伝子がさらに組み込まれている請求項1に記載の組換えバキュロウイルス。
  3. 前記ビタミンK依存性タンパク質が、ビタミンK依存性凝固因子である請求項2に記載の組換えバキュロウイルス。
  4. 前記ビタミンK依存性凝固因子が、プロトロンビン、第VII因子、第IX因子、第X因子、プロテインC、プロテインSおよびプロテインZからなる群より選択される請求項3に記載の組換えバキュロウイルス。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の組換えバキュロウイルスを鱗翅目昆虫または鱗翅目昆虫の培養細胞に感染させることにより得られる、宿主細胞。
  6. GGCXをコードする遺伝子およびNQO1をコードする遺伝子が組み込まれた組換えバキュロウイルスを含む、組換えビタミンK依存性タンパク質の製造用キット。
  7. ビタミンK依存性タンパク質をコードする遺伝子を組み込まれた組換えバキュロウイルスをさらに含む請求項6に記載のキット。
  8. 前記組換えバキュロウイルスが、ビタミンK依存性タンパク質をコードする遺伝子をさらに組み込まれている請求項6に記載のキット。
  9. GGCXをコードする遺伝子およびNQO1をコードする遺伝子が組み込まれた組換えバキュロウイルスを用いて、γ−グルタミルカルボキシル化されたビタミンK依存性タンパク質を鱗翅目昆虫または前記鱗翅目昆虫の培養細胞に発現させる工程を含む、組換え型ビタミンK依存性タンパク質の製造方法。
  10. 前記発現工程において、ビタミンK依存性タンパク質をコードする遺伝子を組み込まれた組換えバキュロウイルスをさらに用いる請求項9に記載の製造方法。
  11. 前記組換えバキュロウイルスが、ビタミンK依存性タンパク質をコードする遺伝子をさらに組み込まれている請求項9に記載の製造方法。
  12. 前記発現工程が、鱗翅目昆虫においてγ−グルタミルカルボキシル化されたビタミンK依存性タンパク質を発現させる工程である請求項9〜11のいずれか1項に記載の製造方法。
  13. 前記発現工程が、鱗翅目昆虫の幼虫または蛹においてγ−グルタミルカルボキシル化されたビタミンK依存性タンパク質を発現させる工程である請求項12に記載の製造方法。
  14. 前記鱗翅目昆虫がカイコである請求項9〜13のいずれか1項に記載の製造方法。
  15. 請求項14に記載された製造方法で製造された、組換え型ビタミンK依存性タンパク質。
JP2013072021A 2013-03-29 2013-03-29 組換えバキュロウイルスおよびその利用 Active JP5830486B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013072021A JP5830486B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 組換えバキュロウイルスおよびその利用
US14/227,747 US9303251B2 (en) 2013-03-29 2014-03-27 Recombinant baculovirus and use thereof
CN201410122911.1A CN104073471B (zh) 2013-03-29 2014-03-28 重组杆状病毒及其应用
EP14162163.1A EP2784087B1 (en) 2013-03-29 2014-03-28 Recombinant baculovirus and use thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013072021A JP5830486B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 組換えバキュロウイルスおよびその利用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014195411A true JP2014195411A (ja) 2014-10-16
JP5830486B2 JP5830486B2 (ja) 2015-12-09

Family

ID=50389298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013072021A Active JP5830486B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 組換えバキュロウイルスおよびその利用

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9303251B2 (ja)
EP (1) EP2784087B1 (ja)
JP (1) JP5830486B2 (ja)
CN (1) CN104073471B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018515141A (ja) * 2015-05-15 2018-06-14 リーバー ジェネティクス シーオー., エルティーディー.Reber Genetics Co., Ltd. 新規のバキュロウイルスベクター及び使用の方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3090586B2 (ja) 1994-03-15 2000-09-25 片倉工業株式会社 システインプロテアーゼ遺伝子欠損バキュロウイルスおよびその製造法並びにこれを利用する有用タンパク質の製造法
JP2003052371A (ja) 2001-08-17 2003-02-25 Katakura Industries Co Ltd 組換えバキュロウイルスおよびこれを用いたタンパク質の取得方法
GB0324044D0 (en) 2003-10-14 2003-11-19 Astrazeneca Ab Protein
US20090100533A1 (en) 2004-12-21 2009-04-16 Novo Nordisk Health Care Ag Expression of gamma-carboxylated polypeptides in gamma-carboxylation deficient host sytems
DK1969127T4 (en) * 2005-12-21 2017-10-16 Cnj Holdings Inc Process for the preparation of biologically active vitamin K-dependent proteins by recombinant methods
JP5232658B2 (ja) * 2006-02-15 2013-07-10 エムディー バイオアルファ カンパニー リミテッド オキシドレダクターゼによるnad(p)/nad(p)h比を制御するための方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018515141A (ja) * 2015-05-15 2018-06-14 リーバー ジェネティクス シーオー., エルティーディー.Reber Genetics Co., Ltd. 新規のバキュロウイルスベクター及び使用の方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2784087B1 (en) 2017-03-01
JP5830486B2 (ja) 2015-12-09
EP2784087A1 (en) 2014-10-01
US9303251B2 (en) 2016-04-05
CN104073471B (zh) 2018-07-20
US20140295496A1 (en) 2014-10-02
CN104073471A (zh) 2014-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Van Oers et al. Thirty years of baculovirus–insect cell protein expression: from dark horse to mainstream technology
JP7266306B2 (ja) トリコプルシア・ニの蛹における組み換えタンパク質の発現
Duszenko et al. In vivo protein crystallization in combination with highly brilliant radiation sources offers novel opportunities for the structural analysis of post-translationally modified eukaryotic proteins
CA2876343A1 (en) Recombinant dna elements for the expression of recombinant proteins in insects
Palmberger et al. MultiBac turns sweet
CN102443548A (zh) 生产伽马-羧化的蛋白的方法
JP6216647B2 (ja) 組換え型プロトロンビンの製造方法およびその利用
JP5830486B2 (ja) 組換えバキュロウイルスおよびその利用
Ejiofor Insect biotechnology
Pfeifer et al. Expression analysis of a modified factor X in stably transformed insect cell lines
WO2012118176A1 (ja) フィブリノゲンを産生するトランスジェニックカイコ
WO2014086973A1 (en) Enhanced production of the porcine circovirus capsid protein by a baculovirus vector expression system
Romero et al. Rachiplusia nu larva as a biofactory to achieve high level expression of horseradish peroxidase
Murphy et al. Overview of the baculovirus expression system
JP2007228814A (ja) 外来タンパク質の発現用遺伝子カセットおよび外来タンパク質の製造方法
KR100921812B1 (ko) 누에유충 생체에서 직접 외래단백질을 발현하는 재조합베큘로바이러스를 제작하는 기술
US20200291426A1 (en) Recombinant transition vector for increasing foreign protein expression
Kato et al. Specific expression of GFPuv-β1, 3-N-acetylglucosaminyltransferase 2 fusion protein in fat body of Bombyx mori silkworm larvae using signal peptide
Roldão et al. Industrial large scale of suspension culture of insect cells
Becker-Pauly et al. Insect cells for heterologous production of recombinant proteins
CN105112382A (zh) 一种基于家蚕-杆状病毒系统制备人髓过氧化物酶的方法
US20080213838A1 (en) DNA, vector, transformant and method for producing APA protein
JP2023517779A (ja) 昆虫における組換えタンパク質の産生
JP2013240300A (ja) 組換えカイコ核多角体病ウイルスベクター
EP2494040A1 (en) Method of producing recombinant vitamin k dependent proteins

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5830486

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250