JP2014195059A - 電子装置 - Google Patents

電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014195059A
JP2014195059A JP2014034648A JP2014034648A JP2014195059A JP 2014195059 A JP2014195059 A JP 2014195059A JP 2014034648 A JP2014034648 A JP 2014034648A JP 2014034648 A JP2014034648 A JP 2014034648A JP 2014195059 A JP2014195059 A JP 2014195059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic thin
film
thin film
thin films
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014034648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014195059A5 (ja
Inventor
Tomoki Kobayashi
智樹 小林
Tomoji Fujii
朋治 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2014034648A priority Critical patent/JP2014195059A/ja
Publication of JP2014195059A publication Critical patent/JP2014195059A/ja
Publication of JP2014195059A5 publication Critical patent/JP2014195059A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0075Magnetic shielding materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/023Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
    • H05K1/0233Filters, inductors or a magnetic substance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0243Printed circuits associated with mounted high frequency components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0302Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0317Thin film conductor layer; Thin film passive component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0338Layered conductor, e.g. layered metal substrate, layered finish layer, layered thin film adhesion layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/08Magnetic details
    • H05K2201/083Magnetic materials
    • H05K2201/086Magnetic materials for inductive purposes, e.g. printed inductor with ferrite core
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10098Components for radio transmission, e.g. radio frequency identification [RFID] tag, printed or non-printed antennas
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/09Treatments involving charged particles
    • H05K2203/095Plasma, e.g. for treating a substrate to improve adhesion with a conductor or for cleaning holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1476Same or similar kind of process performed in phases, e.g. coarse patterning followed by fine patterning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

【課題】電子部品に対する電磁波の影響を低減すること。
【解決手段】電子装置10の配線基板11には、電源回路部31の半導体装置31a及びチップ部品31b、制御回路部32の半導体装置32a及びチップ部品32b、高周波回路部33の半導体装置33a及びチップ部品33bが実装されている。配線基板11の表面、半導体装置31a〜33aの表面、チップ部品31b〜33bの表面は磁性膜13aにより覆われている。磁性膜13aは、2つの磁性薄膜41a,42aを含む。磁性薄膜41a(Ni−Znフェライト膜)の組成は、制御回路部32,高周波回路部33に応じて設定されている。磁性薄膜42a(Mn−Znフェライト膜)の組成は、電源回路部31,高周波回路部33に応じて設定されている。
【選択図】図2

Description

電子装置に関するものである。
従来、配線基板に複数の電子部品を搭載した電子装置は知られている。電子部品は、動作に応じた電磁波を放射する。また、電子部品は、外部から混入する電磁波の影響を受ける。このような電磁波の放射・混入を防ぐ方法は、例えば、フェライト膜等を形成すること、金属製のシールドケースを配線基板に固定すること、等である(例えば、特許文献1参照)。
国際公開2005/081609号明細書
ところで、配線基板には、複数種類の電子回路のための電子部品が搭載されることがある。このため、各種の電子回路における電磁波の影響を抑制することが求められる。
本発明の一観点によれば、電子部品が実装された配線基板と、前記配線基板及び前記電子部品を覆う複数の磁性薄膜と、を有し、前記複数の磁性薄膜は、前記電子部品に応じて互いに異なる組成である。
本発明の一観点によれば、配線基板に実装された電子部品に対する電磁波の影響を抑制することができる。
(a)(b)は電子装置の概略斜視図。 電子装置の概略断面図。 磁性薄膜の特性図。 電子装置の概略断面図。 電子装置の概略断面図。 電子装置の概略断面図。 電子装置の概略断面図。
以下、各実施形態を添付図面を参照して説明する。
なお、添付図面は、部分的に拡大して示している場合があり、寸法,比率などは実際と異なる場合がある。また、断面図では、各部材の断面構造を分かりやすくするために、一部のハッチングを省略している。
(第一実施形態)
図1(a)に示すように、電子装置10の配線基板11の一主面11aには、複数の電子部品12a〜12fが実装されている。電子部品12a〜12eは、配線基板11のパッド(図示略)に接続されている。電子部品12a〜12cは例えば半導体集積回路(LSI)である。電子部品12d.12eは抵抗,コンデンサ,コイル等である。電子部品12fは例えば無線通信等に用いられるアンテナである。この電子部品12fは、例えば配線基板11の一主面11a上の配線パターンである。
図1(b)に示すように、配線基板11の一主面11aの一部及び電子部品12a〜12eは、磁性膜13により覆われている。磁性膜13は、配線基板11に搭載された電子部品12a〜12eを含む電子回路に応じた周波数の電磁波を遮断又は減衰する機能を有している。従って、磁性膜13は、電子部品12a〜12eの動作により発生する電磁波の、外部への放射量を低減する。また、磁性膜13は、外部から電子部品12a〜12eに影響する電磁波の量、つまり電子回路に混入する電磁波の量を、磁性膜13を用いない場合と比べて低減する。
なお、磁性膜13は電磁波を遮蔽又は減衰する。従って、無線通信等に用いられるアンテナである電子部品12fは磁性膜13により覆われていない。
次に、電子装置の一例を説明する。なお、以下の説明において、図1に示す部材の一部について同じ符号を用いて説明する。
図2に示すように、電子装置10の配線基板11は、基板本体21を有している。基板本体21の材料は、例えば、ガラスエポキシ樹脂等の絶縁性樹脂、セラミックス、シリコン、プリプレグである。なお、基板本体21を多層配線基板としてもよい。
基板本体21の第1の主面(図2において上面)に実装用パッド22が形成されている。実装用パッド22は、複数(図2において3つ)の金属層22a〜22cを含み、基板本体21の第1の主面上にこの順番に形成されている。金属層22aの材料は例えば銅である。金属層22bの材料は例えばニッケル(Ni)である。金属層22cの材料は例えば金(Au)である。金属層22aは、基板本体21の第1の主面上に形成された配線パターンの部分であって、この配線パターン及び基板本体21の第1の主面を覆うソルダーレジスト23に形成された開口から露出する部分である。金属層22b,22cは、例えば金属層22aの上面に形成されためっきである。なお、図2において、実装用パッド22以外の配線パターンの部分(ソルダーレジスト23により覆われた部分)は省略されている。ソルダーレジスト23は、例えばエポキシやポリエステル等の樹脂である。なお、実装用パッド22に含まれる金属層の層数は適宜変更される。また、金属層22b,22cの材料として、パラジウム(Pd)、銀(Ag)、Pd合金、Au合金、Ni合金、Ag合金、等を用いることができる。
基板本体21の第2の主面(図2において下面)に配線パターン24が形成されている。配線パターン24は、第1の主面に形成され配線パターンに図示しないビアを介して電気的に接続されている。ビアは、スルーホールビア又はスタックビアである。この配線パターン24及び基板本体21の第2の主面はソルダーレジスト25により覆われている。配線パターン24は例えば銅である。ソルダーレジスト25は、例えばエポキシやポリエステル等の樹脂である。
電子装置10は、電源回路部31、制御回路部32、高周波回路部33を有している。電源回路部31は、配線基板11に実装された半導体装置31aとチップ部品31bを含む。なお、図2では、電源回路部31に含まれる1つの半導体装置31aと1つのチップ部品31bを示している。半導体装置31aのパッケージ形状は例えばQFP等であり、半導体装置31aのリードが実装用パッド22に図示しないはんだにより接続されている。チップ部品31bは、例えば抵抗、コンデンサ、コイル、ダイオード等であり、図示しないはんだにより実装用パッド22に接続されている。
同様に、制御回路部32は、配線基板11に実装された半導体装置32aとチップ部品32bを含む。また、高周波回路部33は、配線基板11に実装された半導体装置33aとチップ部品33bを含む。なお、図2では、制御回路部32、高周波回路部33に含まれる1つの半導体装置32a,33aと1つのチップ部品32b,33bを示している。
なお、図2に示す各半導体装置31a〜33aのパッケージ形状を例えばDIP,SOP,BGA等としてもよい。また、抵抗やコンデンサ等の受動素子を、リードを有する部品としてもよい。
電源回路部31は例えばDC−DCコンバータを含み、制御回路部32,高周波回路部33に供給する電源電圧を生成する。制御回路部32は、例えばCPUと、各回路部31〜33を動作させるためのクロック信号を生成する信号生成回路を含み、電源回路部31、高周波回路部33を制御する。高周波回路部33は、例えば無線通信のための受信回路、送信回路を含む。
配線基板11の上面には磁性膜13aが形成されている。各半導体装置31a〜33a、及びチップ部品31b〜33bは磁性膜13aにより覆われている。磁性膜13aは、複数層(図2において2層)の磁性薄膜41a,42aを含む。磁性薄膜41aは配線基板11の上面,半導体装置31a〜33a及びチップ部品31b〜33bの表面を覆い、磁性薄膜42aは磁性薄膜41aの表面を覆うように形成されている。
なお、図2では、各磁性薄膜41a,42aを判りやすくするために厚く描いているが、磁性薄膜41a,42aの厚さは、例えば1〜3μmである。従って、配線基板11の表面に沿った方向において、電源回路部31の半導体装置31a及びチップ部品31bと、制御回路部32の半導体装置32a及びチップ部品32bの間には、磁性薄膜41a及び磁性薄膜42aが存在することになる。同様に、配線基板11の表面に沿った方向において、制御回路部32の半導体装置32a及びチップ部品32bと、高周波回路部33の半導体装置33a及びチップ部品33bの間には、磁性薄膜41a及び磁性薄膜42aが存在することになる。
配線基板11の下面を覆う磁性膜13bは、磁性薄膜41b,42bを含み、これらの磁性薄膜41b,42bは配線基板11の下面にこの順序で形成されている。磁性薄膜41b,42bの厚さは、1〜3μmである。
磁性薄膜41a,41bは、例えばニッケル(Ni)と亜鉛(Zn)を含むフェライトの薄膜である。以下の説明において、Ni−Znフェライト膜という場合がある。磁性薄膜42a,42bは例えばマンガン(Mn)と亜鉛(Zn)を含むフェライトの薄膜である。以下の説明において、Mn−Znフェライト膜という場合がある。
本実施形態において、磁性薄膜41a,42a,41b,42bに含まれる金属の種類や比率は、回路部31〜33に応じて設定されている。磁性薄膜41a,41b(Ni−Znフェライト膜)の組成は、制御回路部32,高周波回路部33に応じて設定されている。磁性薄膜42a,42b(Mn−Znフェライト膜)の組成は、電源回路部31,高周波回路部33に応じて設定されている。
磁性薄膜41a,41b,42a,42bは、例えばスピンスプレー法により形成される。従って、磁性薄膜41aは、半導体装置31a〜33aと配線基板11の間の隙間を埋めるように形成されている。
なお、磁性薄膜41aを形成した後、プラズマ処理を実施し、この工程の後、磁性薄膜42aを形成するとよい。プラズマ処理は、磁性薄膜41aの表面に、OH基を生成する。スピンスプレー法において用いられる反応溶液に含まれる金属イオンは、磁性薄膜42a表面のOH基と結合する。これにより、磁性薄膜41aと磁性薄膜42aの間の高い密着性が得られる。同様に、磁性薄膜41bを形成した後、プラズマ処理を実施し、この工程の後、磁性薄膜42bを形成するとよい。これにより、磁性薄膜41bと磁性薄膜42bにおいて、高い密着性が得られる。なお、磁性薄膜41a,41bを形成する工程の前にプラズマ処理をおこなってもよい。この場合、プラズマ処理により、配線基板11の露出面、半導体装置31a〜33aの表面及びチップ部品31b〜33bの表面にOH基が生成され、磁性薄膜41a,41bの密着性を向上させることが可能である。
交流の電流で励磁した磁性材(フェライト)の複素透磁率μは、
μ=μ’−jμ”
で表される。虚数成分μ”は、電磁波の吸収に必要な磁気損失項である。磁性材は、共鳴周波数に応じた周波数帯域の電磁波を磁気損失特性により熱エネルギーに変換する。フェライトの共鳴周波数は、フェライトの組成に対応する。従って、フェライトの組成を適宜変更することにより、共鳴周波数を所望の値に設定することができる。そして、その組成のフェライトを用いることにより、共鳴周波数に応じた周波数帯域において、フェライトを透過する電磁波の強度を低減することが可能となる。
フェライトの基本組成は、M・Feであり、Mは2価の金属イオンである。このようなフェライトは、スピネルフェライトと呼ばれる。2価の金属は、例えば鉄(Fe),マンガン(Mn),亜鉛(Zn),ニッケル(Ni),マグネシウム(Mg),コバルト(Co),銅(Cu)である。フェライトは、Mとして含まれる1種類以上の金属イオンの種類や比率に応じた特性を持つ。
例えば、亜鉛(Zn)を含むフェライト(Znフェライト)は反強磁性体であり、強磁性を示さない。しかし、亜鉛は、他の金属を含むフェライトに添加されて多元フェライトを構成し、磁性を強める(飽和磁束密度を大きくする)ように働く。また、亜鉛(Zn)は、添加によりフェライトを軟磁性化する。
フェライトの複素透磁率や共鳴周波数は、亜鉛(Zn)やコバルト(Co)の添加含有量に応じて変化する。例えば、亜鉛の含有量を大きくすることは、複素透磁率を高くし、複素透磁率の共鳴周波数を低くする。一方、亜鉛の含有量を小さくすることは、複素透磁率を低くし、複素透磁率の共鳴周波数を高くする。また、コバルトの含有量を大きくすることは、複素透磁率を高くし、複素透磁率の共鳴周波数を高くする。
図3は、Ni−Znフェライト膜とMn−Znフェライト膜の複素透磁率−周波数特性の一例を示す。図3において、実線L11はMn−Znフェライト膜の複素透磁率の実数成分μ’、実線L12はMn−Znフェライト膜の複素透磁率の虚数成分μ”を示す。また、実線L21はNi−Znフェライト膜の複素透磁率の実数成分μ’、実線L22はNi−Znフェライト膜の複素透磁率の虚数成分μ”を示す。
例えば、Ni−Znフェライト膜の共鳴周波数は数GHzである。また、Ni−Znフェライト膜の抵抗率は1×10(Ω・m)程度であり、電気的な絶縁体として扱うことが可能である。例えば、Mn−Znフェライト膜の共鳴周波数は数MHzであり、抵抗率は0.1〜10(Ω・m)程度である。
次に、上記の電子装置10における作用を説明する。
本実施形態において、制御回路部32は、上記したように、CPU等のロジック回路を含む。これらの回路は、動作クロック信号に応じた周波数で回路に含むトランジスタをスイッチングする。このため、動作に応じて高周波ノイズを放射する。磁性薄膜41a,41bの組成は、この制御回路部32から放射されるノイズの周波数に応じて設定されている。従って、磁性薄膜41a,41bは、制御回路部32から外部へ放射される高周波ノイズの量を低減する。また、磁性薄膜41a,41bは、外部から制御回路部32の信号に混入する高周波の電磁波の量を低減する。
電源回路部31は、上記したように、電源電圧を生成するための回路(例えばDC−DCコンバータ)の動作に応じて、低周波ノイズを放射する。磁性薄膜42a,42bの組成は、この電源回路部31から放射されるノイズの周波数に応じて設定されている。従って、磁性薄膜42a,42bは、電源回路部31から外部へ放射される低周波ノイズの量を低減する。また、磁性薄膜42a,42bは、外部から電源回路部31の信号に混入する低周波の電磁波の量を低減する。
そして、電子装置10は高周波回路部33を有し、配線基板11には高周波回路部33に含まれる半導体装置33a及びチップ部品33bが実装されている。これらの半導体装置33a及びチップ部品33bは、磁性薄膜41a,41bと磁性薄膜42a,42bにより覆われている。
磁性薄膜41a〜42bは、それぞれの組成に応じた周波数帯の電磁波の透過を抑制する。従って、各磁性薄膜41a〜42bは、それぞれに応じた周波数帯の電磁波(ノイズ)の高周波回路部33への混入を抑制する。
そして、磁性薄膜41a.41bの組成は、制御回路部32に応じて設定されている。磁性薄膜41a,41bの複素透磁率μに含まれる虚数成分μ”の周波数帯は、制御回路部32にて発生する高周波ノイズに対応する。従って、磁性薄膜41a,41bは、制御回路部32から外部へ放射され高周波回路部33に混入する高周波ノイズを抑制する。
同様に、磁性薄膜42a,42bの組成は、電源回路部31に応じて設定されている。磁性薄膜42a,42bの複素透磁率μに含まれる虚数成分μ”の周波数帯は、電源回路部31にて発生する低周波ノイズに対応する。従って、磁性薄膜42a,42bは、電源回路部31から外部へ放射され高周波回路部33に混入する低周波ノイズを抑制する。
以上記述したように、本実施形態によれば、以下の効果を奏する。
(1−1)電子装置10の配線基板11には、電源回路部31の半導体装置31a及びチップ部品31b、制御回路部32の半導体装置32a及びチップ部品32bが実装されている。配線基板11の表面、半導体装置31a,32aの表面、チップ部品31b,32bの表面は磁性膜13aにより覆われている。磁性膜13aは、2つの磁性薄膜41a,41bを含む。磁性薄膜41a(Ni−Znフェライト膜)の組成は、制御回路部32,高周波回路部33に応じて設定されている。磁性薄膜42a(Mn−Znフェライト膜)の組成は、電源回路部31,高周波回路部33に応じて設定されている。磁性薄膜41aは、制御回路部32に応じた周波数の電磁波を低減する。磁性薄膜42aは、電源回路部31に応じた周波数の電磁波を低減する。そして、磁性薄膜41a,42aは、それぞれの組成に応じた周波数帯の電磁波の透過を抑制する。従って、各磁性薄膜41a,42aを含む磁性膜13aは、電源回路部31と制御回路部32により生じ周波数帯域が異なる電磁波の放射を抑制することができる。
(1−2)配線基板11には、高周波回路部33の半導体装置33a及びチップ部品33bが実装されている。半導体装置33aの表面、チップ部品33bの表面は、磁性薄膜41a,42aを含む磁性膜13aにより覆われている。従って、各磁性薄膜41a,42aは、それぞれに応じた電磁波(ノイズ)の高周波回路部33に対する影響を抑制することができる。
(1−3)配線基板11と電子部品(半導体装置31a〜33a及びチップ部品31b〜33b)は磁性薄膜41a,42aを含む磁性膜13aにより覆われている。磁性薄膜41a,42aの厚さは1〜3ミクロンである。従って、金属製のシールドケースやシート状の磁性体を用いる場合と比べ、電子装置10の大型化を抑制することができる。
(変形例)
上記形態は、以下のように変更されてもよい。
・図4に示すように、電子装置50の磁性膜51aは、磁性薄膜41a,42aと絶縁膜52aを含む。磁性薄膜41a、絶縁膜52a、磁性薄膜42aは、配線基板11の第1の主面(各回路部31〜33の電子部品を実装した面)及び電子部品(半導体装置31a〜33a及びチップ部品31b〜33b)の表面からこの順番で形成されている。
同様に、配線基板11の第2の主面(図4において下面であって非実装面)の磁性膜51bは、磁性薄膜41b,42bと絶縁膜52bを含む。
絶縁膜52a,52bは、例えば密着性のよいエポキシ系樹脂などの絶縁性樹脂である。なお、絶縁膜52a,52bとしてポリイミド系樹脂などの樹脂を用いることができる。また、絶縁膜52a,52bの材料としては、例えば粘着性を有するB−ステージ状態(半硬化状態)のシート状の絶縁性樹脂(例えば、NCF(Non Conductive Film))やペースト状の絶縁性樹脂(例えば、NCP(Non Conductive Paste))を用いることができる。なお、絶縁膜52a,52bの材料を互いに異なるものとしてもよい。
絶縁膜52aは、密着性のよい樹脂である。従って、磁性薄膜41a,42aの剥離を抑制することができる。同様に、絶縁膜52bは、密着性のよい樹脂である。従って、磁性薄膜41b,42bの剥離を抑制することができる。
・図5に示すように、電子装置60の磁性膜61aは、磁性薄膜41a,42aと絶縁膜52a,62aを含む。絶縁膜62a、磁性薄膜42a、絶縁膜52a、磁性薄膜41aは、配線基板11の第1の主面(各回路部31〜33の電子部品を実装した面)及び各電子部品(半導体装置31a〜33a及びチップ部品31b〜33b)の表面からこの順番で形成されている。
同様に、配線基板11の第2の主面(図4において下面であって非実装面)の磁性膜61bは、磁性薄膜41b,42bと絶縁膜52b,62bを含む。
絶縁膜62a,62bは、例えば、密着性のよいエポキシ系樹脂などの絶縁性樹脂である。なお、絶縁膜62a,62bとしてポリイミド系樹脂などの樹脂を用いることができる。また、絶縁膜62a,62bの材料としては、例えば粘着性を有するB−ステージ状態(半硬化状態)のシート状の絶縁性樹脂(例えば、NCF)やペースト状の絶縁性樹脂(例えば、NCP)を用いることができる。なお、絶縁膜62a,62bの材料を互いに異なるものとしてもよい。
また、絶縁膜62a,62bとして、パラキシリレン系ポリマーを用いることができる。このような絶縁膜62a,62bは、たとえば化学蒸着法(CVD)により形成される。パラキシリレン系ポリマーは、高い電気絶縁性と機械的耐久性を有し、電子部品(半導体装置31等)を実装した配線基板11を保護することができる。また、パラキシリレン系ポリマーは、薄く、均一な膜厚で、配線基板11を被覆するため、配線基板11と磁性薄膜41b,42bとの間の距離を短く、均一に保つことが可能で、ノイズ抑制効果が向上する。また、配線基板11や電子部品と絶縁膜62aとの間に隙間が生じないため、リフロー炉を用いた二次実装時において電子部品と絶縁膜62aの間の空気等の膨張や絶縁膜62aの破裂などの破損を防止することができる。
磁性薄膜42aは、例えばMn−Znフェライト膜である。Mn−Znフェライト膜の抵抗率は、Ni−Znフェライト(膜磁性薄膜41a)の抵抗率より低い。高い抵抗率のNi−Znフェライト膜は、絶縁体と同様に扱うことができる。このため、図1に示すように、半導体装置31a〜33aやチップ部品31b〜33bを直接被覆することができる。しかし、低い抵抗率のMn−Znフェライト膜により半導体装置31a〜33a等を直接被覆すると、絶縁不良を招くおそれがある。このため、図5に示すように、半導体装置31a〜33a,チップ部品31b〜33bを絶縁膜62aにより覆い、その絶縁膜62aの表面を覆うように磁性薄膜42a(Mn−Znフェライト膜)を形成する。このように、配線基板11の表面及び電子部品(半導体装置31a〜33a,チップ部品31b〜33b)を絶縁膜62aにより覆うことにより、磁性薄膜41a,42aの特性等による制限を無くし、磁性薄膜41a,42aを形成する工程の順序の自由度を高くすることができる。
なお、図5において、基板本体21の下面に形成された配線パターン24はソルダーレジスト25により覆われている。従って、配線基板11の下面側において、絶縁膜62bを省略することが可能である。なお、図5に示す磁性膜61aにおいて、磁性薄膜42aと磁性薄膜41aの間の絶縁膜52aを省略してもよい。同様に、磁性膜61bにおいて、磁性薄膜42bと磁性薄膜41bの間の絶縁膜52bを省略してもよい。
(第二実施形態)
図6に示すように、電子装置10は、複数(図6において3つ)の半導体パッケージ100,200,300を有している。半導体パッケージ100は、はんだボール71を介して半導体パッケージ200に接続され、半導体パッケージ200は、はんだボール72を介して半導体パッケージ300に接続されている。はんだボール71,72は接続部材の一例である。はんだボール71,72は、例えば金属コアはんだボールであり、この金属は例えば銅である。なお、はんだボール71,72を、樹脂コアを含むもの、又はコアを含まないものとしてもよい。
半導体パッケージ100の配線基板110は、基板本体121を有している。基板本体121の材料は、例えば、ガラスエポキシ樹脂等の絶縁性樹脂、セラミックス、シリコン、プリプレグである。なお、基板本体121を多層配線基板としてもよい。
基板本体121の第1の主面(図6において上面)に実装用パッド122と接続用パッド123が形成されている。実装用パッド122と接続用パッド123は、図2に示す第一実施形態の実装用パッド22と同様に形成されている。実装用パッド122と接続用パッド123は、ソルダーレジスト124の開口から露出する配線パターンの部分と、その部分の上面に形成された複数の金属層を含む。
基板本体121の第2の主面(図2において下面)に配線パターン125と実装用パッド126が形成されている。実装用パッド126は、実装用パッド122と同様に形成されている。つまり、実装用パッド126はソルダーレジスト127の開口から露出する配線パターン125の部分と、その部分に形成された複数の金属層を含む。なお、図6では、実装用パッド126と配線パターン125を互いに離間して示している。配線パターン125は、図示しないビアを介して基板本体121の上面側の配線パターンと電気的に接続されている。ビアは、スルーホールビア又はスタックビアである。
配線基板110の第1の主面(上面)には半導体装置131と二次電池132が実装されている。半導体装置131は、電源回路部に含まれる電子部品であり、電源回路部に含まれる電子部品を代表している。半導体装置131のパッケージ形状は例えばQFPであり、半導体装置131のリードが実装用パッド122に接続されている。二次電池132は、ワイヤ133により実装用パッド122に接続されている。電源回路部は、二次電池132に対する充電を制御する。また、電源回路部は、例えばDC−DCコンバータを含み、二次電池に蓄積された電力に基づいて、後述する制御回路部,高周波回路部,センサ回路部に供給する電源電圧を生成する。
実装用パッド126には接続用コネクタ141が実装されている。接続用コネクタ141は、この電子装置10と他の電子機器との間の信号の授受や、二次電池132を充電するための電力供給、等に用いられる。
半導体パッケージ100は、磁性膜150を有している。磁性膜150は、はんだボール71の接続に要する領域と接続用コネクタ141を除き、配線基板110の表面、半導体装置131の表面、及び二次電池132の表面を覆うように形成されている。磁性膜150は、磁性薄膜151,152を含む。磁性薄膜151は例えばNi−Znフェライト膜であり、磁性薄膜152は例えばMn−Znフェライト膜である。磁性薄膜151,152は、例えば上記実施形態と同様にスピンスプレー法により形成される。
半導体パッケージ200の配線基板210は、半導体パッケージ100の配線基板110と同様に、基板本体221を有し、この基板本体221の第1の主面(図6において上面)には実装用パッド222と接続用パッド223が形成されている。実装用パッド222及び接続用パッド223は配線基板110の実装用パッド122及び接続用パッド123と銅湯に形成されている。つまり、実装用パッド222及び接続用パッド223は、ソルダーレジスト224の開口から露出する配線パターンの部分と、その部分に形成された複数の金属層を含む。基板本体221の第2の主面(図6において下面)には配線パターン225と接続用パッド226が形成されている。配線パターン225は、配線基板110の配線パターン125と同様に形成されている。接続用パッド226は接続用パッド223と同様に形成されている。接続用パッド226は、ソルダーレジスト227の開口から路縮する配線パターンの部分と、その部分に形成された金属層を含む。
配線基板110の第1の主面(上面)には半導体装置231,232が実装されている。半導体装置231,232はそれぞれリードを有し、これらのリードは実装用パッド222に図示しないはんだにより接続されている。半導体装置231は例えば制御回路部に含まれる電子部品であり、制御回路部に含まれる電子部品を代表している。半導体装置232は例えば高周波回路に含まれる電子部品であり、高周波回路部に含まれる電子部品を代表している。制御回路部は、例えばCPUと、各回路部を動作させるためのクロック信号を生成する信号生成回路を含み、電源回路部、高周波回路部、センサ回路部を制御する。高周波回路部は、例えば無線通信のための受信回路、送信回路を含む。
半導体パッケージ200は、磁性膜250を有している。磁性膜250は、はんだボール71,72の接続に要する領域を除き、配線基板210の表面、半導体装置231,232の表面を覆うように形成されている。磁性膜250は、磁性薄膜251,252を含む。磁性薄膜251は例えばNi−Znフェライト膜であり、磁性薄膜252は例えばMn−Znフェライト膜である。
半導体パッケージ300の配線基板310は、配線基板110,210と同様に、基板本体321を有し、この基板本体321の第1の主面(図6において上面)には実装用パッド322と電子部品331が形成されている。電子部品331は例えば無線通信などに用いられるアンテナである。実装用パッド322は、配線基板210の実装用パッド222と同様に形成されている。実装用パッド322は、ソルダーレジスト324の開口から露出する図示しない配線パターンの部分と、その部分に形成された複数の金属層を含む。電子部品331は配線パターンにより形成され、図示しないビア,配線パターン、はんだボール72等を介して半導体パッケージ200の高周波回路部に含まれる半導体装置232と接続されている。
基板本体321の第2の主面(図6において下面)には配線パターン325と接続用パッド326が形成されている。配線パターン325は配線基板210の配線パターン225と同様に形成されている。接続用パッド326は、配線基板210の接続用パッド226と同様に形成されている。つまり、接続用パッド326は、ソルダーレジスト327の開口から路縮する配線パターンの部分と、その部分に形成された金属層を含む。
半導体パッケージ300は、磁性膜350を有している。磁性膜350は、はんだボール72の接続に要する領域と、ソルダーレジスト324にあって電子部品331を覆う部分を除き、配線基板110の表面、半導体装置332の表面を覆うように形成されている。磁性膜350は、磁性薄膜351,352を含む。磁性薄膜351は例えばNi−Znフェライト膜であり、磁性薄膜352は例えばMn−Znフェライト膜である。
次に、この電子装置70における作用を説明する。
電子装置70に含まれる半導体パッケージ100〜300は、配線基板110,210,310の表面、半導体装置131,231,232,332を覆う磁性膜150,250,350を有している。磁性膜150,250,350は、制御回路部、高周波回路部、電源回路部に応じて、複素透磁率の虚数成分μ”の周波数帯域が設定された磁性薄膜151,152,251,252,351,352を含む。従って、制御回路部(半導体装置131)と高周波回路部(半導体装置131)において発生する高周波ノイズの外部への放射量が低減する。また、電源回路部(半導体装置131)において発生する低周波ノイズの外部への放射量が低減する。また、外部から各回路部へ進入する電磁ノイズが低減する。
各磁性薄膜151,152,251,252,351,352の厚さは例えば1〜3μmであり、配線基板110〜310の表面、電子部品(半導体装置131〜332、二次電池132)の表面に密着している。このため、例えば金属製のシールドケースやシート状の磁性部材(フェライトシート)を用いる場合と比べ、電子装置10の小型化を図ることができる。例えば、金属製のシールドケースやシート状の磁性部材を用いた場合、半導体パッケージ100〜300の間隔を広くしなければならない。すると、各半導体パッケージ100〜300を接続するためのはんだボール71,72のサイズやピッチを大きくしなければならない。また、シールドケースを配線基板に固定することにより、その部分には電子部品等を実装することができない。これらは、はんだボールの配置ピッチを広くする等により電子装置の大型化を招く。
以上記述したように、本実施形態によれば、以下の効果を奏する。
(2−1)半導体パッケージ100〜300は、配線基板110,210,310の表面、半導体装置131,231,232,332を覆う磁性膜150,250,350を有している。磁性膜150,250,350は、制御回路部、高周波回路部、電源回路部に応じて、複素透磁率の虚数成分μ”の周波数帯域が設定された磁性薄膜151,152,251,252,351,352を含む。従って、制御回路部(半導体装置131)と高周波回路部(半導体装置131)において発生する高周波ノイズの外部への放射を抑制することができる。また、電源回路部(半導体装置131)において発生する低周波ノイズの外部への放射を抑制することができる。また、外部から各回路部へ進入する電磁ノイズを抑制することができる。
(変形例)
上記形態は、以下のように変更されてもよい。
・図7に示すように、電子装置80は半導体パッケージ100a,200a,300aを有している。半導体パッケージ100aの磁性膜150aは、磁性薄膜151,152と絶縁膜153とを含む。絶縁膜153、磁性薄膜152,151は、配線基板110の表面からこの順番で形成されている。同様に、半導体パッケージ200aの磁性膜250aは、磁性薄膜251,252と絶縁膜253とを含み、半導体パッケージ300aの磁性膜350aは、磁性薄膜351,352と絶縁膜353とを含む。このように、配線基板110〜310等を絶縁膜150a〜350aにより覆うことにより、磁性薄膜151,152〜351,352の特性による制限を無くし、工程の自由度を高くすることができる。
なお、図7において、磁性薄膜152と磁性薄膜151の間に密着性のよい絶縁膜を形成してもよい。同様に、磁性薄膜252と磁性薄膜251の間、磁性薄膜352と磁性薄膜351の間に密着性のよい絶縁膜を形成してもよい。
尚、上記各実施形態は、以下の態様で実施してもよい。
・各形態において、磁性膜に含まれる磁性薄膜の数を3つ以上適宜変更してもよい。
・各形態において、第1の主面側(例えば、図2において上面側)の磁性膜に含まれる膜の数と、第2の主面側(例えば図2において下面側)の磁性膜に含まれる膜の数を互いに異なるようにしてもよい。例えば、図2において、上面側の磁性膜を、3つ以上の磁性薄膜を含むもの、2つの磁性膜と1つの絶縁膜を含むもの、2つの磁性膜と2つの絶縁膜を含むものの何れかとしてもよい。
・各形態において、第1の主面側の磁性薄膜の積層順序と、第2の主面側の磁性薄膜の積層順序を異なるようにしてもよい。例えば、図5に示す磁性膜61aにおいて、配線基板11や電子部品の表面から、絶縁膜62a,磁性薄膜41a,絶縁膜52a,磁性薄膜42aとしてもよい。
・図2に示す電子装置10において、配線基板11の端面を磁性膜により覆うようにしてもよい。同様に、図4に示す電子装置50、図5に示す電子装置60において、配線基板11の端面を磁性膜により覆うようにしてもよい。
・図6に示す電子装置70において、半導体パッケージ100と半導体パッケージ200の間に樹脂を充填してもよい。この充填される樹脂は、はんだボール71による半導体パッケージ100と半導体パッケージ200の接続部分を保護する。また、充填される樹脂は、半導体パッケージ100と半導体パッケージ200の間の接続強度を向上させる。同様に、半導体パッケージ200と半導体パッケージ300の間に樹脂を充填してもよい。
・図1(b)では、無線通信等に用いられるアンテナである電子部品12fを磁性膜13にて覆わないようにした。磁性膜13は、例えば図2に示す磁性膜13aのように、特性が違いに異なる2つの磁性薄膜41a,42aを含む。従って、図1(b)に示す電子部品12fにより受信又は送信しない周波数に応じた磁性薄膜により電子部品12fを覆うようにしてもよい。例えば、数GHzの電磁波により無線通信を行うために用いられるアンテナの場合、このアンテナを覆うように低周波に応じた磁性薄膜42aを形成する。この場合、磁性薄膜42aにより電磁波が遮断または減衰されて影響が少なくなり、ノイズの影響を低減することができる。
10,50,60 電子装置
11 配線基板
31 電源回路部
32 制御回路部
33 高周波回路部
31a〜33a 半導体装置
31b〜33b チップ部品
41a,41b 磁性薄膜
42a,42b 磁性薄膜
52a,62a 絶縁膜
70,80 電子装置
71,72 はんだボール
100,200,300 半導体パッケージ
110,210,310 配線基板
131,231,232,232 半導体装置
μ 複素透磁率

Claims (10)

  1. 電子部品が実装された配線基板と、
    前記配線基板及び前記電子部品を覆う複数の磁性薄膜と、
    を有し、
    前記複数の磁性薄膜は、前記電子部品に応じて互いに異なる組成であること、
    を特徴とする電子装置。
  2. 前記複数の磁性薄膜は、前記配線基板及び前記電子部品を覆う絶縁膜上に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  3. 前記複数の磁性薄膜同士は、絶縁膜を介して積層されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の電子装置。
  4. 前記複数の磁性薄膜は、前記配線基板及び前記電子部品を被覆する第1の磁性薄膜と、前記第1の磁性薄膜を被覆する第2の磁性薄膜とを含み、
    前記第1の磁性薄膜の抵抗率は、前記第2の磁性薄膜の抵抗率よりも大きいこと、
    を特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  5. 前記複数の磁性薄膜の組成は、前記複数の磁性薄膜の複素透磁率の虚数成分の周波数特性を前記電子部品に応じた値とするように設定されること、
    を特徴とする請求項1〜4のうちの何れか一項に記載の電子装置。
  6. 前記複数の磁性薄膜の組成は、前記複数の磁性薄膜の複素透磁率の実数成分の共鳴周波数を前記電子部品に応じた値とするように設定され、前記複数の磁性薄膜の複素透磁率の虚数成分の周波数帯域は前記共鳴周波数に対応すること、
    を特徴とする請求項1〜5のうちの何れか一項に記載の電子装置。
  7. 前記複数の磁性薄膜の組成は、前記電子部品を含む複数の回路部それぞれの動作に基づく周波数に応じて設定されること、
    を特徴とする請求項1〜6のうちの何れか一項に記載の電子装置。
  8. 接続部材を介して互いに積層され、前記接続部材を介して電気的に接続され、それぞれに電子部品が実装された複数の配線基板と、
    前記複数の配線基板及び前記配線基板に実装された電子部品を覆う複数の磁性薄膜と、
    を有し、
    前記複数の磁性薄膜は、前記電子部品に応じて互いに異なる組成であること、
    を特徴とする電子装置。
  9. 配線基板と、
    前記配線基板に実装され、第1の周波数帯の電磁波を発生する第1の電子部品と、
    前記配線基板に実装され、第2の周波数帯の電磁波を発生する第2の電子部品と、
    前記配線基板と前記第1及び前記第2の電子部品を覆う第1の磁性薄膜と、
    前記第1の磁性薄膜を覆う第2の磁性薄膜と、
    を有し、
    前記第1の磁性薄膜は、前記第1の周波数帯に応じた組成を有し、
    前記第2の磁性薄膜は、前記第2の周波数帯に応じた組成を有すること、
    を特徴とする電子装置。
  10. 前記配線基板に実装され、電磁波を受信又は送信するための第3の電子部品を有し、
    前記第1の磁性薄膜及び前記第2の磁性薄膜のうちの少なくとも一方の磁性薄膜は前記第3の電子部品を覆わないよう形成されること、
    を特徴とする請求項9に記載の電子装置。
JP2014034648A 2013-02-27 2014-02-25 電子装置 Pending JP2014195059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014034648A JP2014195059A (ja) 2013-02-27 2014-02-25 電子装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013037549 2013-02-27
JP2013037549 2013-02-27
JP2014034648A JP2014195059A (ja) 2013-02-27 2014-02-25 電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014195059A true JP2014195059A (ja) 2014-10-09
JP2014195059A5 JP2014195059A5 (ja) 2017-01-19

Family

ID=51387923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014034648A Pending JP2014195059A (ja) 2013-02-27 2014-02-25 電子装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9510490B2 (ja)
JP (1) JP2014195059A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5988004B1 (ja) * 2016-04-12 2016-09-07 Tdk株式会社 電子回路パッケージ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218739A (ja) * 1985-07-18 1987-01-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 混成集積回路
WO2005074029A1 (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. モジュール及びこれを用いた実装構造体
JP2005235983A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Sony Chem Corp センサー部品
JP2008010859A (ja) * 2006-06-02 2008-01-17 Renesas Technology Corp 半導体装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001297905A (ja) * 2000-04-17 2001-10-26 Tokin Corp 高周波電流抑制体
CN100455178C (zh) 2004-02-24 2009-01-21 信越聚合物株式会社 电磁波噪声抑制体、具有电磁波噪声抑制功能的结构体、以及其制造方法
JP4773254B2 (ja) * 2006-03-15 2011-09-14 太陽誘電株式会社 高周波磁性薄膜及び高周波電子デバイス
JP2008085089A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂配線基板および半導体装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218739A (ja) * 1985-07-18 1987-01-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 混成集積回路
WO2005074029A1 (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. モジュール及びこれを用いた実装構造体
JP2005235983A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Sony Chem Corp センサー部品
JP2008010859A (ja) * 2006-06-02 2008-01-17 Renesas Technology Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140240936A1 (en) 2014-08-28
US9510490B2 (en) 2016-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6394719B2 (ja) 電子回路パッケージ
US10269726B2 (en) Electronic circuit package
TWI634639B (zh) 電子電路封裝
US10170431B2 (en) Electronic circuit package
JP6376230B2 (ja) 電子回路パッケージ
US20220277878A1 (en) Inductor component
US9966343B2 (en) Electronic circuit package
JP6407186B2 (ja) 電子回路パッケージ
CN108074878B (zh) 复合磁性密封材料及使用其的电子电路封装体
CN110034075B (zh) 使用具有导电性的模制材料的电路封装
JP6282451B2 (ja) 電子装置及び電子装置の製造方法
TW201906108A (zh) 使用複合磁性密封材料之電子電路封裝
JP2018019057A (ja) 電子回路パッケージ
JP2014195059A (ja) 電子装置
JP2002261427A (ja) 配線基板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180306