JP2014191921A - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014191921A
JP2014191921A JP2013064623A JP2013064623A JP2014191921A JP 2014191921 A JP2014191921 A JP 2014191921A JP 2013064623 A JP2013064623 A JP 2013064623A JP 2013064623 A JP2013064623 A JP 2013064623A JP 2014191921 A JP2014191921 A JP 2014191921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
heat transfer
guide member
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013064623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5993766B2 (ja
Inventor
Mitsuaki Kato
光章 加藤
Hiroshi Ono
博司 大野
Katsumi Kuno
勝美 久野
Masataka Shirato
昌孝 白土
Tomonao Takamatsu
伴直 高松
Tomoyuki Suzuki
智之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013064623A priority Critical patent/JP5993766B2/ja
Priority to US14/203,812 priority patent/US9442239B2/en
Publication of JP2014191921A publication Critical patent/JP2014191921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5993766B2 publication Critical patent/JP5993766B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/00362-D arrangement of prisms, protrusions, indentations or roughened surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • F21K9/23Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings
    • F21K9/232Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings specially adapted for generating an essentially omnidirectional light distribution, e.g. with a glass bulb
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • F21K9/61Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction using light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0085Means for removing heat created by the light source from the package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/0088Positioning aspects of the light guide or other optical sheets in the package

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】器具効率を向上させ、かつ放熱性を向上させることが可能な照明装置を提供する

【解決手段】実施形態の発光装置は、光を発する光源と、光を射出する射出面、及び当該
射出面に対向する背面を有し、光源が発する光を射出面に向けて反射するための反射部を
背面に有する導光部と、導光部の背面に対向し、かつ背面に対して光の波長以上の間隔を
空けて設けられた伝熱部と、反射部と伝熱部の間に設けられ、導光部と伝熱部との間の間
隔を保つ支持部とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明の実施形態は、照明装置に関する。
LED光源を用いる照明装置には、LED光源からの光を、全反射を繰り返すことによ
り導光する導光部材を備えるものがある。導光部材は射出面を有する平板であって、この
射出面から光を外部に射出する。照明装置から射出する全光束の、光源の全光束に対する
割合を器具効率と呼ぶ。また、照明装置は、LED光源からの熱を受け取って表面から装
置の外部に熱を放出するための伝熱部材を備えている。このとき、伝熱部材の表面からの
放熱だけではなく、導光部材の表面からも放熱することが好ましい。そこで、導光部材に
熱を伝えるように伝熱部材が導光部材に接して設けられる。しかしながら、伝熱部材によ
って光の一部が吸収されてしまうことが知られている。この結果、照明装置の器具効率が
低減してしまう。
特開2010−198807号公報
器具効率を向上させ、かつ放熱性を向上させることが可能な照明装置を提供する。
実施形態の発光装置は、光を発する光源と、光を射出する射出面、及び当該射出面に対
向する背面を有し、光源が発する光を射出面に向けて反射するための反射部を背面に有す
る導光部と、導光体の背面に対向し、かつ背面に対して光の波長以上の間隔を空けて設け
られた伝熱部と、反射部と伝熱部の間に設けられ、導光部と伝熱部との間の間隔を保つ支
持部とを備える。
第一の実施形態に係る照明装置を示す図。 第一の実施形態に係る光学計算の一例を示す図。 第一の実施形態の第一の変形例に係る支持部材を示す図。 第一の実施形態の第二の変形例に係る支持部材を示す図。 第二の実施形態に係る照明装置を示す図。 第二の実施形態に係る貫通孔を示す図。 第二の実施形態の変形例に係る貫通孔を示す図。 第三の実施形態に係る照明装置を示す図。 第三の実施形態に係る照明装置を示す図。 第三の実施形態の変形例に係る照明装置を示す図。
以下、図面を参照して、発明を実施するための実施形態について説明する。
(第一の実施形態)
図1は第一の実施形態に係る照明装置100を示す図である。照明装置100は、例え
ば屋内の照明として天井(xy平面)等に設けられる。このとき、屋内の床面から天井に
向かう方向をz軸正の方向とする。図1(a)は照明装置100をy軸方向に見た図、図
1(b)は照明装置100をz軸負の方向に見た図、図1(c)は図1(b)における照明
装置100のA−A断面図である。
図1(a)に示すように、照明装置100は、LED光源等の光源10を接合部材20
に載置している。光源10は、図示しない電気配線により電源に接続されており、この電
源から給電されることで、x軸方向(発光面に垂直な法線方向)へ向かう可視光を射出す
る。接合部材20は、光源10が発する熱を伝熱部材30に伝える。
導光部材40は、可視光に対して透明で、xy平面に沿った薄い面状の部材である。導
光部材40の側面40aは、光源10の発光面に側面40aを対向させて設けられる。導
光部材40は、側面40aから入射した光をx軸方向に導光するとともに、射出面40b
から外部(z軸負の方向)に射出する。このとき、射出面40b全体が発光するので、照
明装置100ではこの光を照明光として用いることができる。
伝熱部材30は、接合部20と接合し、導光部材40と同様にxy平面に沿った薄い面
状の熱伝導性が高い部材である。支持部材50は、伝熱部材30と導光部材40との間隔
dをほぼ一定に保つように設けられている。伝熱部材30は、接合部20から受け取った
熱を表面30cから放出する。一部の熱は、さらに支持部材50を介して導光部材40に
伝わり、この導光部材の射出面40bからも放出される。
図1(b)に示すように、光源10は、y軸方向に沿って、1つまたは複数実装される
光源であり、例えば白色光等の可視光をx軸方向(射出方向)に射出する。一例として、
波長450nmの青色光を発生する発光素子を用いる場合、青色光を吸収して波長560nm近傍の
黄色光を発生する蛍光体を含む樹脂材等で発光素子を封止することにより、光源10は白
色光を発生する。光源10は、熱伝導性に優れるシートや粘着テープ、接着剤、サーマル
グリス(図示せず)を介して接するように接合部材20の表面に設けられることが好まし
い。これは、後述するように、光源10が発する熱を接合部材20に伝えるためには、光
源10と接合部20との間の接触熱抵抗は小さいほど好ましいためである。なお、接合部
材20としては、例えばアルミ、銅、鉄等を含む金属を用いることができる。少なくとも
導光部材40の熱伝導率よりも高い熱伝導率を有する部材であることが好ましく耐熱性の
高い樹脂やガラス等を用いることもできる。電気的な絶縁が必要な場合には、光源10は
、電気絶縁性を有する素材(絶縁シート等)を介して接するように接合部材20の表面に
設けられることが望ましい。
導光部材40は、側面40aから入射した光を背面40cと射出面40bとの間で全反射
させながらx軸方向に導光(伝播)する。導光部材40としては、例えばPMMA、(屈
折率n≒1.5)ポリカーボネイト、シクロオレフィンポリマー等を用いることができる。導
光部材40の背面40cには、xy平面に沿った複数の位置に(図では4つ)反射部(凹
部)41を有している。凹部41が導光部材40を伝播する光の一部を射出面40bに向
けて反射することで、光を射出面40bから外部に射出する。凹部41は、例えば球冠の
形状を有している。また、凹部41に入射する光が全反射条件を満たすように、導光部1
0が光を導光する方向と、球冠の側面の法線方向との成す角θが、次式で表される全反射
角θcよりも大きい。ここで、光を導光する方向とは、xz平面で導光部材40を切断し
た断面において、導光部材40の背面40cと射出面40bとの間の中心を結ぶ線に沿った
方向である。本実施形態においては射出方向に一致する。これにより、光を射出面40b
に向けて全反射することができ、拡散した光が伝熱部材30に向かうことによる光のロス
を低減させることができる。なお、次式において、nは導光部材40の屈折率、nairは空
気の屈折率(例えば、1とする)である。
sinθc=nair/n ・・・(1)
なお、凹部41は、光源10から離れるに従って低下する光量を補うために、光源10
から離れるに従い密度(単位面積あたりの凹部41の個数)を単調に増加させて設けても
よい。また、光源10と導光部材40の間には、導光部材40の熱膨張による接触を防ぐ
程度に間隔を設けるのが望ましい。
図1(c)に示すように、伝熱部材30の表面30bと導光部材40の背面40cとの間
は、支持部材50によって間隔dの隙間が設けている。この隙間は例えば空気層である。
支持部材50は、複数の凹部41のうち少なくとも一部の凹部41と伝熱部材30の間に
設けられる、例えば円柱状の部材である。
ここで、間隔dとしては、光源10が射出する光の波長λよりも大きくなるように設定
される。また、同時に間隔dとしては、後述のように伝熱部材30から導光部材40へ熱
を伝え易くするためには、凹部41、支持部材50等の加工上の精度において許容し得る
範囲で、小さくなるように0.01〜1.0mm程度に設定することが好ましい。 図2は、導光
部材40をアクリルとし、伝熱部材30をアルミとした場合に、導光部材40内を入射角
45°で全反射する際、d/λと反射率(Reflection)の関係を示した図である。この図
2によれば、d/λ>1、すなわちd>λの場合、反射率は100%に近く、一方、d/
λ<1、すなわちd<1の場合には、伝熱部材30により光が吸収されて、d=0に近づ
くにつれ反射率は低減することがわかる。したがって、図1の照明装置100では、伝熱
部材30の表面30bと導光部材40の背面40cの間に間隔dの隙間を設けることで、導
光部材40内を導光する光の反射率を100%に近くすることができる。すなわち、導光
部材40内を導光する光のほとんどを照明光として射出面40bから取り出すことができ
、伝熱部材30が光を吸収することによる光のロスを低減することができる。これは、つ
まり、エバネッセント波によって光が伝熱部材30に伝搬するのを防ぎ、それによりロス
を低減できることを意味する。
伝熱部材30は、側面30aを接合部材20に接している。この場合、光源10からの
熱が伝熱部材30に伝われば良く、伝熱部材30と接合部材20とが直接に接する場合に
加え、伝熱部材30と接合部20とを接合するために他の部材を介しても良い。例えば、
伝熱部材30と接合部材20とは、熱伝導性に優れるサーマルグリスや粘着テープ、接着
材、ネジ等により接合することができる。これにより、光源10からの熱を接合部材20
を介して伝熱部材30に伝えることができる。伝熱部材30としては、例えばアルミ、銅
、鉄等を含む金属や、セラミックス、ガラス等を用いることができる。
支持部材50は、伝熱部材30の表面30bに接しており、かつ凹部41の側面の一部
において直線状に接することで、伝熱部材30と導光部材40の間の間隔dを一定に保つ
。このように、図1の照明装置100では、支持部材50を設けることで、伝熱部材30
と導光部材40との間の隙間が僅かであっても、熱膨張や撓みの影響で両者が接してしま
うことを防ぐことができる。また、支持部材50は、凹部41の側面の一部に接している
ために、支持部材50と導光部材40との接触面積を極力少なくすることができる。これ
により、伝熱部材30が光を吸収することによる光のロスを低減することができ、照明装
置100の器具効率(照明装置から射出する全光束の,光源の全光束に対する割合)を向
上させることができる。
支持部材50としては、例えばアルミ、銅、鉄等を含む金属や、セラミックス、ガラス
等を用いることができる。このように熱伝導性を有する部材を用いているので、伝熱部材
30と導光部材40の間、及び、凹部41内の等価熱伝導率を高くすることができ、伝熱
部材30から導光部材40に熱を伝え易くすることができる。なお、ここでの等価熱伝導
率は、空気層の熱伝導率をka、支持部材50の熱伝導率をks、z軸と垂直な空気層の断面
積をAa、支持部材50の断面積をAs、とした場合、(Aa×ka+As×ks)/(Aa+As)と表せる
さらに、支持部材50として、熱伝導性を有する部材を用いているので、例えば伝熱部
材30と導光部材40の背面40cの間に支持部材50を設けた場合と比較すると、伝熱
部材30と凹部41の間に設けた場合では、接触面積が一定であっても支持部材50の体
積を増やすことができる。これにより、凹部41を有する導光部材40と伝熱部材30の
間の隙間(空気層及び支持部材50を含む)の等価熱伝導率を高くすることができ、伝熱
部材30から導光部材40に熱を伝え易くすることができる。
なお、この支持部材50は、伝熱部材30と一体の部材として設けることもできる。ま
た、接合部材20は、伝熱部材30と一体の部材として設けることもできる。
ここで、例えば導光部材40の熱抵抗をRgとすると、伝熱部材30と導光部材40間の
熱抵抗Rcgは Rcg≦Rgとする。このとき、導光部材40の厚さl=1.5mm、表面積A=0.01m2
の場合、ポリカーボネイトやアクリル、シクロオレフィンポリマー(kg≒0.2W/mK)であ
れば熱抵抗Rgは約0.75K/Wとなる。また、空気層の熱伝導率をkair≒0.03W/mK、支持部
材50の材質をアルミ(kc≒120W/mK)、伝熱部材30と導光部材40間の支持部材50の
占有比率を0.1%、空気層の占有比率を99.9%とすると、熱抵抗Rcgが0.75K/Wとなる厚さdc
gは約1.2mmとなる。
以下、照明装置100の作用について詳細に説明する。
例えば室内の電源等により光源10に対して給電されると、光源10は光を射出する。
光源10から射出される光は、導光部材40の側面40aから導光部材40に入射する
。このうち全反射条件(反射角θ>臨界角θc)を満たす光は、導光部材40内を空気層
との間で全反射を繰り返しながら導光(伝播)していく。
導光部材40内を導光する光の一部は、凹部41により射出面40bの方向に反射され
ることで、導光部材40内で全反射することなく、射出面40bから導光部材40の外部
へ射出される。これにより、導光部材40の射出面40bが発光し、照明装置100は照
明として機能する。
また、光源10には、発光素子の発光に伴い熱が発生する。この熱は、光源10から接
合部材20に伝わって、接合部材20内を一様に伝わっていく。さらに、接合部材20か
ら伝熱部材30に伝わって、伝熱部材30内を一様に伝わっていく。伝熱部材30内を伝
わる熱の一部は、対流及び輻射により伝熱部材30の表面30cから外部に放出される。
図1の照明装置100では、さらに、支持部材50を設けることで、伝熱部材30と導光
部材40の間の隙間の熱伝導率を高くしているので、伝熱部材30から導光部材40に熱
が伝わる。そして、対流及び輻射により導光部材40の照射面40bから外部に放出され
る。このように、伝熱部材30及び導光部材40の両者から熱が外部に放出されるので、
照明装置100の放熱性を向上させることができる。
本実施形態の照明装置100によれば、以上説明したように、伝熱部材30と導光部材
40の間に僅かな隙間を空け、かつ伝熱部材30と凹部41の間に支持部材50を設ける
ことで、照明装置100の器具効率を向上させ、かつ放熱性を向上させることが可能とな
る。
なお、光源10と導光体40の間には、柔軟性を有する透明樹脂等を挟んでもよい。こ
れにより、例えば光源10と導光体40の間の熱抵抗を減少させることができ、光源10
から導光部材40に直接熱を伝えることができる。
また、光源10から離れるに従って凹部41の傾斜角θが臨界角θcに近づくと共に、
前記光源10に近づくに従って凹部41の密度、または径が増加しても良い。これにより
、光源10近傍の光は導光部材40内に拡散され、光源10近傍のグレア感を低減させる
ことができる。
また、導光部材40は、内部に散乱体を含んでも良い。この場合、射出面40bの面内
における輝度分布をより均一に近づけることができる。また、導光部材40の背面40c
に散乱マーク(白色ドット、ブラスト処理等)を設けても良い。この場合、凹部41と組
み合わせることで、導光部材40の射出面40bの面内における輝度分布の自由度が向上
する。
また、伝熱部材30が、導光部材40の全面を覆う例を説明したが、導光部材40の一
部を覆う構成であってもよい。この場合には、伝熱部材30の表面30cと導光部材40
の射出面40bからの放熱に加え、伝熱部材30の表面30bから直接放熱することができ
る。
また、伝熱部材30から放熱が行われる例を説明したが、伝熱部材30が断熱されてい
てもよい。この場合には、導光部材40の射出面40bから放熱することができる。
また、伝熱部材30の表面30b表面に高反射率の塗装がなされていてもよい。この場
合には、金属表面での光の吸収を抑えることができる。
また、伝熱部材30の表面30b表面に高反射率のシートを貼り付けてもよい。この場
合には、金属表面での光の吸収を抑えることができる。
また、反射部41としては、例えば白インク等の散乱パターンであってもよい。この場
合には、支持部材50は白インクの領域の一部に接することにより、伝熱部材30と導光
部材40の間の間隔を一定に保つことができる。
(第一の実施形態の変形例)
図3(a)は第一の変形例に係る照明装置100をz軸負の方向に見た図、図3(b)は
図3(a)における照明装置100のB−B断面図である。図3に示す支持部材50は、円
錐状の部材である。支持部材50は、円錐の頂点を凹部41の側面の一部(z軸方向の最
も下部)に接している。このように凹部41の側面に対して点状に接することで、図1に
示す支持部材50のように線状に接するよりもさらに支持部材50と導光部材40との接
触面積を少なくすることができる。これにより、伝熱部材30が光を吸収することによる
光のロスを低減することができ、照明装置100の器具効率をさらに向上させることがで
きる。
また、図4(a)は第二の変形例に係る照明装置100をz軸負の方向に見た図、図4
(b)は図4(a)における照明装置100のC−C断面図である。ここで、凹部41のxy
平面における中心を通り、かつ射出方向に垂直な面で凹部41を分割したとき、光源10
に近い側を前面、遠い側を後面とする。図4に示す支持部材50は、前面には接触せずに
、後面に接触する部材である。これにより、凹部41における支持部材50の充填率(支
持部材50の凹部41に含まれる部分の体積/凹部41の体積)を大きくすることができ
、伝熱部材30と導光部材40の間の隙間の等価熱伝導率を向上させることができる。ま
た、凹部41の側面のうち後面に対して面状に接することで、支持部材50から導光部材
40へ伝わる熱量を増加させることができる。この結果、照明装置100の放熱性を向上
させることができる。
なお、このとき、支持部材50は、凹部41の前面には接触しないので、凹部41の前
面に入射する光を吸収することによる光のロスを低減させることができ、照明装置100
の器具効率を向上させることができる。
(第二の実施形態)
図5は、第二の実施形態に係る照明装置200を示す図である。図5(a)は照明装置
200をy軸方向に見た図、図5(b)は照明装置200をz軸負の方向に見た図、図5
(c)は図5(b)における照明装置200のD−D断面図である。
照明装置200は、導光部材40を貫通する貫通孔42、及び伝熱部材30を貫通する
貫通孔43を有する点で、第一の実施形態の照明装置100とは異なる。なお、第一の実
施形態の照明装置100と同一の構成については同一の符号を付すことで説明を省略する
貫通孔42は、射出面40bから背面40cに向けて導光部材40を貫通するように設け
られる。また、貫通孔43は、表面30bから表面30cに向けて伝熱部材30を貫通する
ように設けられる。貫通孔42及び貫通孔43は、中心軸に垂直な方向(側面の法線方向
)と射出方向との成す角(傾斜角)θが臨界角θcよりも大きい斜円柱の形状を有する。
図5に示す例では、貫通孔42及び貫通孔43の中心軸は一致している。
このように、図5の照明装置200では、中心軸を一致させて貫通孔42及び貫通孔4
3を設けることで、貫通孔42及び貫通孔43を空気が流通する。これにより、伝熱部材
30の表面30c及び導光部材40の射出面40bに加え、貫通孔42及び貫通孔43の内
面からも熱が放出されることで、照明装置200の放熱性をさらに向上させることができ
る。なお、貫通孔42と貫通孔43の中心軸を適切にずらし、孔内部の温度境界層の発達
を阻止することで、放熱性をさらに向上させることもできる。また、電球等の照明のよう
に、伝熱部材30が閉空間を構成する場合は、貫通孔42によって閉空間内に空気が流通
することになり、閉空間に面する伝熱部材30からの放熱を促進することができる。例え
ば、伝熱部材30と導光部材40が閉空間を形成せず平板であるとし、伝熱部材30と導
光部材40の温度分布は均一で60〜150℃とし、貫通孔42と貫通孔43は円柱状とし、
貫通孔42と貫通孔43の中心軸は互いに一致し、さらに重力方向とも一致するとし、貫
通孔42と貫通孔43の水力等価直径dmは等しいとし、貫通孔42と貫通孔43の内壁
と、孔内を流通する空気との熱抵抗をRとし、孔を充填した場合の、単位面積あたりの孔
全体での熱抵抗を凡そR×dm 2とし、環境温度を0〜40℃とすると、導光体30と導光部材
40の厚さの合計が1mmの場合、熱抵抗R×dm 2が最小となる水力等価直径は約2〜4mmとな
り、厚さの合計が20mmの場合、熱抵抗R×dm 2が最小となる水力等価直径は約5〜8mmとなる
。よって、導光部材30と伝熱部材40が平板で、それらの厚さの合計が20mm以下の場合
、孔径は、光の波長λよりも大きく、10mm以下であることが望ましい。なお、ここでの水
力等価直径dmは、貫通孔の周長をsm、断面積をAmとした場合に、4Am/smで表される。
また、貫通孔42に入射するほとんどの光は全反射条件を満たすので、ほとんどの光を射
出面40bに向けて反射することができ、反射した光が伝熱部材30に向かうことによる
光のロスを低減させることができる。
図6に示すように、光源10から離れるに従って、貫通孔42の傾斜角が臨界角に近づ
くと共に、貫通孔42及び貫通孔43の密度、または径が増加しても良い。この場合、光
源10から離れるに従い低下する光量を補い、導光部材40の射出面40b内の輝度分布
を均一にすることができる。また、光源10近傍の光は導光体内に拡散され、光源10近
傍のグレア感を低減させることができる。
(第二の実施形態の変形例)
図7(a)は変形例に係る照明装置200をz軸負の方向に見た図、図7(b)は図7(
a)における照明装置200のF−F断面図である。図7に示す貫通孔42及び貫通孔43
は、中心軸に垂直な方向(側面の法線方向)と射出方向との成す角θが臨界角θcよりも
大きい円錐台の形状を有する。このように、導光部材40の射出面40bに対してテーパ
ーをつけることで、金型による製造が容易になる。
なお、中心軸に垂直な方向(側面の法線方向)と射出方向との成す角(傾斜角)が、貫
通孔42と貫通孔43とで異なっていても良い。例えば、貫通孔42の傾斜角は、全反射
条件を満たす角度として、貫通孔43の傾斜角は90°、すなわち円柱状とすることで、
貫通孔43の製造が容易になる。また、貫通孔の断面は円でなくてもよい。例えば楕円で
あれば、光の射出方向をより意図的に制御することができる。
(第三の実施形態)
図8及び図9は、第三の実施形態に係る照明装置300を示す図である。なお、図8(
a)は、照明装置300の外形図、図8(b)は、図8(a)における軸(G−G線)を通る
面で照明装置300を切断したG−G断面図、図8(c)は、図8(a)における矢印Z方向
に照明装置300を俯瞰した図である。また、図9は、図8(b)における破線で囲まれ
た領域(S1)の拡大図である。本実施形態では、例として室内の天井等に設けられたソ
ケットに照明装置300が装着される場合を想定する。 図8(a)の照明装置300は
、照明装置300が照明として機能する際に、表面から光が出射する導光部材40と、照
明装置300を、図示しないソケットに対して、例えば螺合等により固定する際に、電気
的かつ機械的な接続部分となる口金部60を備える。なお、本実施形態においては、照明
装置300は、軸(G−G線)を中心に対称形状を有する。以下では、軸(G−G線)を照明
装置300の中心軸と呼ぶ。
図8に示すように、照明装置300の中心軸方向と重力方向を一致させてソケットに装
着された状態では、照明装置300は口金部60が上側に位置し、導光部材40、及び、
光源10が下側に位置する。室内の電源等によりソケットに対して給電されると、導光部
材40の表面から光が出射し、照明装置300は照明として機能する。
照明装置300は、図8(b)に示すように、中空の伝熱部材30と、伝熱部材30の
形状に沿って、空気層を介して伝熱部材30を覆うように設けられる導光部材40と、伝
熱部材30と導光部材40との間の一部に設けられる光源10と、伝熱部材30と光源1
0を接続する接合部材20と、導光部材40を介して光源10に対向して設けられるカバ
ー80を備えている。加えて、照明装置300は図示しない電源回路を備える。
また、図9に示すように、導光部材40の背面に設けられる反射部(凹部)41と、伝
熱部材30と口金部60を接続する樹脂リング70と、伝熱部材30と導光部材40の間
の一部に設けられる支持部材50と、導光部材40を貫通する孔(第1貫通孔)42と、
伝熱部材30を貫通する孔(第2貫通孔)43を備える。
反射部(凹部)41は、例えば球冠の形状を有している。また、凹部41に入射する光
が全反射条件を満たすように、導光部10が光を導光する方向と球冠の側面の法線方向と
の成す角θが、全反射角θcよりも大きい。ここで、光を導光する方向とは、xy平面で
導光部材40を切断した断面において、導光部材40の背面40cと射出面40bとの間の
中心を結ぶ線に沿った方向である。本実施形態においては球冠の頂点における接線方向に
一致する。
室内の天井等に設けられるソケットに照明装置300の口金部60が装着された状態で
、室内の電源等によりソケットに対して給電されると、口金部60を介して図示しない電
源回路に対して交流電圧が供給される。さらに、前記電源回路を介して光源10に対して
定電流が供給される。これにより光源10は光を照射する。
光源10から照射される光は、光源10に対向する位置に設けられる導光部材40に入
射する。導光部材40と外部空間、及び、伝熱部材30と導光部材40間の空気層との界
面における全反射条件(反射角θ>臨界角θm)を満たす光は、導光部材40と外部空間
との界面、及び導光部材40と前記空気層の界面において全反射を繰り返しながら、導光
部材40内を導光(伝播)していく。
導光部材に設けられた凹部41、及び、貫通孔42により散乱され、上記の全反射条件
を満たさない光は、導光部材40と外部空間との界面において全反射することなく、導光
部材40から外部空間へ射出される。これにより、導光部材40の表面から光が射出され
る。
このとき、光源10には発光素子の発光に伴い熱が発生する。この熱は、光源10から
接合部材20を介して伝熱部材30に伝わる。そして、伝熱部材30内を伝熱する。次に
、伝熱部材30から支持部材50、凹部41、及び、その他の空気層を介して導光部材4
0に伝わる、この際、前述のように伝熱部材30と導光部材40との間に支持部材50が
存在することにより、効率的に伝熱させることができる。また、伝熱部材30の貫通孔4
3、及び、導光部材40の貫通孔42を介しても放熱が行われる。さらに、貫通孔42、
貫通孔43を通じて外気が伝熱部材40で形成される閉空間内に導入されることにより、
伝熱部材内面30cからも放熱が行われる。
(第三の実施形態の変形例)
図10(a)は変形例に係る照明装置300をz軸負の方向に見た図、図10(b)は図
10(a)における照明装置300のH−H断面図、図10(c)は図10(a)における照
明装置300のI−I断面図である。図10に示すフィン90、及びその支持柱91は伝熱
部材30と熱的に接続される。このように、伝熱部材30の内部にフィン90、及びその
支持柱91を配置することで、貫通孔42、貫通孔43を通じて流入する外気に対して、
貫通孔42、貫通孔43、及び、伝熱部材内面30cだけでなく、フィン90、支持柱9
1からも放熱が行われる。フィン90としてはアルミ、銅、鉄等を含む金属等を、支持柱
91としてはアルミ、銅、鉄等を含む金属や、ヒートパイプ等を用いることができる。少
なくとも導光部材40の熱伝導率よりも高い熱伝導率を有する部材であることが好ましく
耐熱性の高い樹脂やガラス等を用いることもできる。
なお、本実施形態では、光源10が照明装置300の先端に位置する構成を例に説明した
が、口金近傍など他の位置に存在していても良い。また、光源10が1つの場合を記載し
たが、複数存在していてもよい。また、一般的な白熱電球と同一形状の灯具を例に説明し
たが、ボール電球、直管、シーリングライト、ダウンライトなど、各種の灯具に適用でき
る。
以上説明した少なくとも1つの実施形態の照明装置によれば、照明装置100の器具効
率を向上させ、かつ放熱性を向上させることが可能となる。
これら実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図し
ていない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明
の要旨を逸脱しない範囲で、様々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実
施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同時に、特許請求の範囲に記載され
た発明とその均等の範囲に含まれるものである。
10・・・光源
20・・・接合部材
30・・・伝熱部材
40・・・導光部材
41・・・凹部
50・・・支持部材
60・・・口金部
70・・・樹脂リング
90・・・フィン
100・・・照明装置

Claims (8)

  1. 光を発する光源と、
    光を射出する射出面、及び当該射出面に対向する背面を有し、前記光源が発する光を入
    射し、入射した光を前記射出面に向けて反射するための反射部を前記背面に有する導光部
    と、
    前記導光部の前記背面に対向し、かつ前記背面に対して前記光の波長以上の間隔を空け
    て設けられた伝熱部と、
    前記反射部と前記伝熱部の間に設けられ、前記導光部と前記伝熱部との間の間隔を保つ
    支持部と、
    を備える発光装置。
  2. 前記反射部は凹部であり、
    前記支持部は前記凹部の一部に接する、請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記導光部は、前記射出面と前記背面の間で前記光を導光するものであって、前記導光
    部が前記光を導光する方向と前記凹部の側面に垂直な法線方向との成す角が全反射の臨界
    角よりも大きい、請求項2に記載の発光装置。
  4. 前記反射部を複数有し、
    前記導光部の前記背面における前記反射部の単位面積あたりの個数が、前記光源から離
    れるに従って増加する、請求項1乃至3いずれか1項に記載の発光装置。
  5. 前記光源を載置し、かつ前記伝熱部を接続するものであって、前記導光部の熱伝導率よ
    りも高い熱伝導率を有する接合部を備える、請求項1乃至4いずれか1項に記載の発光装
    置。
  6. 前記導光部を貫通する第1貫通孔を有し、
    前記導光部が前記光を導光する方向と、前記第1貫通孔の側面に垂直な法線との成す角
    が全反射の臨界角よりも大きい、請求項1乃至5いずれか1項に記載の発光装置。
  7. 前記第1貫通孔を複数有し、
    前記導光部が前記光を導光する方向と、前記第1貫通孔の側面に垂直な法線との成す角
    が、前記光源から離れるに従って、全反射の臨界角に近づくとともに、前記第1貫通孔の
    単位面積あたりの個数が増加する、請求項6に記載の発光装置。
  8. 前記伝熱部を貫通する第2貫通孔を有する、請求項6または7に記載の発光装置。
JP2013064623A 2013-03-26 2013-03-26 照明装置 Expired - Fee Related JP5993766B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013064623A JP5993766B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 照明装置
US14/203,812 US9442239B2 (en) 2013-03-26 2014-03-11 Illuminating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013064623A JP5993766B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014191921A true JP2014191921A (ja) 2014-10-06
JP5993766B2 JP5993766B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=51620701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013064623A Expired - Fee Related JP5993766B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 照明装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9442239B2 (ja)
JP (1) JP5993766B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017195303A1 (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 オリンパス株式会社 照明装置
US10091861B2 (en) 2014-05-30 2018-10-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device
US10222050B2 (en) 2015-02-05 2019-03-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Lighting device
JP2020501187A (ja) * 2016-12-01 2020-01-16 シグニファイ ホールディング ビー ヴィSignify Holding B.V. 発光デバイス

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10172215B2 (en) 2015-03-13 2019-01-01 Cree, Inc. LED lamp with refracting optic element
US9702512B2 (en) 2015-03-13 2017-07-11 Cree, Inc. Solid-state lamp with angular distribution optic
US9909723B2 (en) 2015-07-30 2018-03-06 Cree, Inc. Small form-factor LED lamp with color-controlled dimming
JP2017109521A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 豊田合成株式会社 ステアリングホイール
JP2019518310A (ja) * 2016-06-13 2019-06-27 シグニファイ ホールディング ビー ヴィ 全内部反射光ガイドの役割を果たす光学素子を備える電球

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0634818A (ja) * 1992-07-20 1994-02-10 Kuraray Co Ltd 光拡散導光板およびそれを用いた光拡散装置
WO2003056236A1 (fr) * 2001-12-25 2003-07-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Unite d'eclairage et dispositif d'affichage a cristaux liquides utilisant cette unite
JP2009245883A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Sanken Electric Co Ltd バックライトユニット
JP2010008682A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Hitachi Ltd 照明装置を用いた液晶表示装置
JP2010244955A (ja) * 2009-03-02 2010-10-28 Guangdong Mig Technology Inc ダイオード屈折式天井照明装置
JP2013037331A (ja) * 2011-07-11 2013-02-21 Seiko Epson Corp 表示装置、電子機器および照明装置
JP2013542554A (ja) * 2010-09-09 2013-11-21 エルジー イノテック カンパニー リミテッド Sag調節パターンが形成された導光板及びこれを用いたバックライトユニット

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003249783A (ja) 2002-02-25 2003-09-05 Toshiba Corp 電子機器
JP4076219B2 (ja) 2003-03-25 2008-04-16 株式会社東芝 バックライト及びそれを用いた液晶ディスプレイ装置
MX2009003898A (es) * 2006-10-16 2009-04-23 Koninkl Philips Electronics Nv Arreglo de luminaria con una capa de cubierta.
US20100027293A1 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 Intematix Corporation Light Emitting Panel
JP2010198807A (ja) 2009-02-23 2010-09-09 Sharp Corp 照明装置
TWI460505B (zh) * 2010-01-13 2014-11-11 Young Lighting Technology Corp 側光式背光模組
JP5296122B2 (ja) 2011-02-28 2013-09-25 株式会社東芝 照明装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0634818A (ja) * 1992-07-20 1994-02-10 Kuraray Co Ltd 光拡散導光板およびそれを用いた光拡散装置
WO2003056236A1 (fr) * 2001-12-25 2003-07-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Unite d'eclairage et dispositif d'affichage a cristaux liquides utilisant cette unite
JP2009245883A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Sanken Electric Co Ltd バックライトユニット
JP2010008682A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Hitachi Ltd 照明装置を用いた液晶表示装置
JP2010244955A (ja) * 2009-03-02 2010-10-28 Guangdong Mig Technology Inc ダイオード屈折式天井照明装置
JP2013542554A (ja) * 2010-09-09 2013-11-21 エルジー イノテック カンパニー リミテッド Sag調節パターンが形成された導光板及びこれを用いたバックライトユニット
JP2013037331A (ja) * 2011-07-11 2013-02-21 Seiko Epson Corp 表示装置、電子機器および照明装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10091861B2 (en) 2014-05-30 2018-10-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device
US10222050B2 (en) 2015-02-05 2019-03-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Lighting device
WO2017195303A1 (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 オリンパス株式会社 照明装置
JPWO2017195303A1 (ja) * 2016-05-11 2019-03-07 オリンパス株式会社 照明装置
JP2020501187A (ja) * 2016-12-01 2020-01-16 シグニファイ ホールディング ビー ヴィSignify Holding B.V. 発光デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US9442239B2 (en) 2016-09-13
US20140293654A1 (en) 2014-10-02
JP5993766B2 (ja) 2016-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5993766B2 (ja) 照明装置
US10274185B2 (en) Lighting device
EP2929238B1 (en) Flat lighting device
US9410689B2 (en) Lighting apparatus
JP5670936B2 (ja) 照明装置
US10480721B2 (en) Light flux controlling member, light emitting device and illuminating device
KR20110002791A (ko) 조명장치
JP2011129388A (ja) 電球形ledランプ
JP6490753B2 (ja) 照明装置
JP2014216259A (ja) 照明装置および広配光レンズ
US20170010401A1 (en) Luminaire module having a light guide with a redirecting end-face
JP6055458B2 (ja) 照明装置
JP6188611B2 (ja) 照明装置
JP2012146451A (ja) 照明装置、およびそれを備えた照明機器
TWM423203U (en) High-brightness LED lamp structure
TWI573951B (zh) 發光二極體導光燈管
WO2017002960A1 (ja) 照明装置
JP2012146450A (ja) 導光部材、およびそれを備えた照明装置、並びに照明機器
US20130135862A1 (en) Tubular Light Source with Light Emitting Diodes on End Portions and Light Reflecting Sheet
JP2016146260A (ja) 照明ランプ及び照明装置
JP2013089419A (ja) 照明装置
WO2012147943A1 (ja) 光源装置、および光源装置を備えた照明機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160822

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5993766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees