JP2014190657A - オープンショーケース及びそれを備えた冷凍装置 - Google Patents

オープンショーケース及びそれを備えた冷凍装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014190657A
JP2014190657A JP2013068719A JP2013068719A JP2014190657A JP 2014190657 A JP2014190657 A JP 2014190657A JP 2013068719 A JP2013068719 A JP 2013068719A JP 2013068719 A JP2013068719 A JP 2013068719A JP 2014190657 A JP2014190657 A JP 2014190657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
open showcase
evaporator
cooling
refrigerant
cold air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013068719A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Okamura
隼次 岡村
Yoshiki Makishima
芳樹 巻島
Tetsuya Oketani
哲也 桶谷
Atsushi Todoroki
篤 轟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2013068719A priority Critical patent/JP2014190657A/ja
Priority to CN201410115311.2A priority patent/CN104068688A/zh
Publication of JP2014190657A publication Critical patent/JP2014190657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】膨張弁の弁開度を適切に制御することによって吹出冷気温度を安定化することができるオープンショーケースを提供する。
【解決手段】複数台のオープンショーケース1と冷凍機2から成る冷凍装置Rにおいて、主制御装置12及びオープンショーケース1の端末側制御装置13は、蒸発器9の冷媒過熱度が所定の目標過熱度となるように膨張弁11の弁開度を制御すると共に、陳列室への吹出冷気温度の設定温度を基準として複数の制御ゾーンを設定し、各制御ゾーンにおいて目標過熱度を変更する。
【選択図】図1

Description

本発明は、商品を冷却しながら陳列するオープンショーケース、及び、それから構成される冷凍装置に関するものである。
従来よりスーパーマーケットやコンビニエンスストア等の店舗には、オープンショーケースが複数台設置されている。そして、各オープンショーケースの蒸発器と熱交換した冷気を陳列室内に吹き出すことにより、当該陳列室内において商品を冷却しながら陳列していた。また、各オープンショーケースの蒸発器にはそれらと共に冷凍装置の冷媒回路を構成する冷凍機の圧縮機から冷媒が分配供給されるものであるが、この蒸発器への冷媒供給は入口側に接続された膨張弁により制御していた(例えば、特許文献1参照)。
また、近年ではステッピングモータ等で駆動される所謂電動膨張弁(電子膨張弁とも称される)が採用されるようになって来ている。係る膨張弁を制御する場合には、蒸発器の所定の目標過熱度を設定し、蒸発器の冷媒過熱度(出口冷媒温度と入口冷媒温度との差)がこの目標過熱度となるようにその弁開度を制御していた。そして、陳列室へ吹き出される吹出冷気温度が設定温度となると、膨張弁の弁開度は全閉とされ、蒸発器への冷媒供給が停止されるものであった。また、冷凍機の圧縮機は冷媒回路の低圧圧力に基づき、所定の低圧設定値となるように制御されていた。
特開2007−255845号公報
しかしながら、通常蒸発器の目標過熱度は一定値(例えば5deg等)に固定されていたため、陳列室内の負荷(商品の投入量や外気温度)によっては吹出冷気温度が下がりすぎて全閉状態となり、また、直ぐに開放されるという状態に陥る問題があった。そこで、吹出冷気温度が設定温度に近づいた段階で、それ以降は一定時間毎に目標過熱度を大きくしていくことも考えられるが、膨張弁が開閉を繰り返す問題は解消できず、それによって吹出冷気温度も不安定なものとなる。
本発明は、係る従来の技術的課題を解決するために成されたものであり、膨張弁の弁開度を適切に制御することによって吹出冷気温度を安定化することができるオープンショーケース及びそれを備えた冷凍装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のオープンショーケースは、商品を陳列する陳列室内に蒸発器と熱交換した冷気を吹き出して冷却するものであって、蒸発器の入口側に接続された膨張弁と、陳列室への吹出冷気温度を検出するための吹出冷気温度検出手段と、蒸発器の冷媒過熱度を検出するための蒸発器過熱度検出手段と、各検出手段の出力に基づいて膨張弁の弁開度を制御する制御手段とを備え、この制御手段は、蒸発器の冷媒過熱度が所定の目標過熱度となるように膨張弁の弁開度を制御すると共に、陳列室への吹出冷気温度の設定温度を基準として複数の制御ゾーンを設定し、各制御ゾーンにおいて目標過熱度を変更することを特徴とする。
請求項2の発明のオープンショーケースは、上記発明において制御手段は、設定温度に近い制御ゾーン程、目標過熱度を大きくすることを特徴とする。
請求項3の発明のオープンショーケースは、上記発明において制御手段は、吹出冷気温度が設定温度以下となった場合、膨張弁を全閉とすることを特徴とする。
請求項4の発明の冷凍装置は、上記各発明のオープンショーケースを複数台備え、各オープンショーケースの蒸発器と所定の冷媒回路を構成する圧縮機を有した冷凍機から、各オープンショーケースの蒸発器に冷媒を供給するものであって、制御手段は、冷媒回路の低圧圧力に基づき、所定の低圧設定値となるように圧縮機の運転を制御すると共に、各制御ゾーン毎に所定の冷却レベル値を設定し、この冷却レベル値に基づいてオープンショーケースの陳列室の冷却状態を判定し、この判定結果に基づいて低圧設定値を調整することを特徴とする。
請求項5の発明の冷凍装置は、上記発明において制御手段は、冷却レベル値からオープンショーケースの陳列室の冷却状態が冷却不足と判定した場合、低圧設定値を下げることを特徴とする。
請求項6の発明の冷凍装置は、請求項4又は請求項5の発明において制御手段は、冷却レベル値からオープンショーケースの陳列室の冷却状態が冷却しすぎであるものと判定した場合、低圧設定値を上げることを特徴とする。
請求項7の発明の冷凍装置は、請求項4乃至請求項6の発明において制御手段は、冷却レベル値からオープンショーケースの陳列室の冷却状態が冷却不足で無く、且つ、冷却しすぎでも無いと判定した場合、低圧設定値を維持することを特徴とする。
請求項8の発明の冷凍装置は、請求項4乃至請求項7の発明において制御手段は、複数回冷却レベル値を収集し、収集した各冷却レベル値の平均値に基づいてオープンショーケースの陳列室の冷却状態を判定することを特徴とする。
本発明によれば、商品を陳列する陳列室内に蒸発器と熱交換した冷気を吹き出して冷却するオープンショーケースにおいて、蒸発器の入口側に接続された膨張弁と、陳列室への吹出冷気温度を検出するための吹出冷気温度検出手段と、蒸発器の冷媒過熱度を検出するための蒸発器過熱度検出手段と、各検出手段の出力に基づいて膨張弁の弁開度を制御する制御手段とを備え、この制御手段は、蒸発器の冷媒過熱度が所定の目標過熱度となるように膨張弁の弁開度を制御すると共に、陳列室への吹出冷気温度の設定温度を基準として複数の制御ゾーンを設定し、各制御ゾーンにおいて目標過熱度を変更するようにしたので、陳列室への吹出冷気温度に基づいて膨張弁により蒸発器の冷媒過熱度を調整し、蒸発器の有効面積を変化させることが可能となる。
これにより、例えば請求項2の発明の如く制御手段により設定温度に近い制御ゾーン程、目標過熱度を大きくすることで、吹出冷気温度が設定温度に近づくにつれて蒸発器の有効面積を小さくし、吹出冷気温度を設定温度に安定的に近づけていくことができるようになる。従って、膨張弁の弁開度制御及び陳列室への吹出冷気温度の双方が極めて安定化するものである。
更に、請求項3の発明の如く制御手段により、吹出冷気温度が設定温度以下となった場合には膨張弁を全閉とすれば、陳列室内の過冷却も確実に解消される効果がある。
また、請求項4の発明によれば、上記各発明のオープンショーケースを複数台備え、各オープンショーケースの蒸発器と所定の冷媒回路を構成する圧縮機を有した冷凍機から、各オープンショーケースの蒸発器に冷媒を供給する冷凍装置において、制御手段は、冷媒回路の低圧圧力に基づき、所定の低圧設定値となるように圧縮機の運転を制御すると共に、各制御ゾーン毎に所定の冷却レベル値を設定し、この冷却レベル値に基づいてオープンショーケースの陳列室の冷却状態を判定し、この判定結果に基づいて低圧設定値を調整するので、例えば、請求項5乃至請求項7の発明の如く制御手段により、冷却レベル値からオープンショーケースの陳列室の冷却状態が冷却不足と判定した場合は、低圧設定値を下げ、陳列室の冷却状態が冷却しすぎであるものと判定した場合は、低圧設定値を上げ、陳列室の冷却状態が冷却不足で無く、且つ、冷却しすぎでも無いと判定した場合は、低圧設定値を維持するようにすることで、各オープンショーケースの陳列室の冷却状態に応じて適切に圧縮機の運転を制御し、陳列室の冷却不足を解消し、且つ、省エネルギーにも寄与することができるようになる。
この場合、請求項8の発明の如く制御手段が、複数回冷却レベル値を収集し、収集した各冷却レベル値の平均値に基づいてオープンショーケースの陳列室の冷却状態を判定するようにすれば、一時的な吹出冷気温度の変化による影響を除外し、低圧設定値による圧縮機の運転制御を安定化させることが可能となるものである。
本発明を適用した一実施例のオープンショーケースを複数台備えた冷凍装置の冷媒回路及び制御の構成図である。 図1のオープンショーケースの縦断側面図である。 図1のオープンショーケースの膨張弁の弁開度制御を説明する図である。 図1の冷凍装置の低圧圧力制御のフローチャートである。 図4の低圧圧力制御を説明する図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づき詳細に説明する。本発明を適用した一実施例の冷凍装置Rは、スーパーマーケット等の店舗に設置される複数台のオープンショーケース1を冷却するものであり、店舗内に設置された各オープンショーケース1と、それらに冷媒を分配供給する冷凍機2とから構成されている。実施例の冷凍機2は運転周波数を制御可能な圧縮機3と、該圧縮機3の吐出側に接続されて高温高圧のガス冷媒を放熱させる放熱器4と、この放熱器4を空冷する室外送風機6とを備えている。
尚、冷凍装置Rで使用する冷媒は周知のものであり、ここでは特定しないが、放熱器4において凝縮する冷媒の場合には、放熱器4は凝縮器となり、二酸化炭素の如く高圧側が超臨界状態となる場合には、冷媒は放熱器4で凝縮せず、放熱するのみとなる。
この冷凍機2は店舗外に設置されており、放熱器4の出口側に接続された冷媒配管7と圧縮機3の吸込側に接続された冷媒配管8が店舗内に向かい、これらに各オープンショーケース1が並列に接続されるかたちとなる。即ち、各オープンショーケース1は後に詳述する如く蒸発器9とこの蒸発器9の冷媒入口側に接続された膨張弁11とを備えており、膨張弁11の冷媒入口が冷媒配管7に、蒸発器9の冷媒出口が冷媒配管8に接続されて冷凍装置Rの周知の冷媒回路が構成される。尚、実施例の膨張弁11はステッピングモータで駆動される電動膨張弁であり、全閉を含む所定の値に弁開度を制御可能とされている。
図1において12は主制御装置である。この主制御装置12は、店舗に設置された各オープンショーケース1及び冷凍機2を集中制御するためのマスターコントローラであり、この主制御装置12において各オープンショーケース1の設定温度等の運転条件を設定することができるように構成されている。各オープンショーケース1及び冷凍機2には端末側制御装置13が設けられており、それぞれ主制御装置12と通信線により接続され、データの送受信を行えるように構成されている(図1では最も左のオープンショーケース1のみに示す)。
これら主制御装置12及び各端末側制御装置13は何れもマイクロコンピュータにより構成されており、これらにより本発明における制御手段が構築される。主制御装置12からは各オープンショーケース1や冷凍機2の端末側制御装置13に対して付与されたIDと共に前述した運転条件に関するデータ等が送信され、各端末側制御装置13からは自らのIDと共に各オープンショーケース1及び冷凍機2の各部の温度や圧力等の運転状態に関するデータが主制御装置12に送信され、収集される。主制御装置12ではこれら収集したデータを確認/分析等できるように構成されており、これにより、主制御装置12は各オープンショーケース1や冷凍機2を集中制御可能とされている。
冷凍機2には、冷媒回路の低圧圧力を検出する低圧圧力検出手段としての低圧圧力センサ14等が設けられ、冷凍機2の端末側制御装置13に接続されている。そして、冷凍機2の端末側制御装置13は、この低圧圧力センサ14が検出する冷媒回路の低圧圧力と所定の低圧設定値に基づき、低圧圧力が低圧設定値となるように冷凍機2の圧縮機3の運転周波数と室外送風機6の運転を制御する。
次に、オープンショーケース1及びそれに設けられた端末側制御装置13について説明する。実施例のオープンショーケース1は、断面略コ字状の断熱壁16と、この断熱壁16の両側に取り付けられた図示しない側板とから構成されている。断熱壁16の内側にはそれぞれ間隔を存して仕切板17、18が取り付けられ、これら仕切板17及び18間を内層ダクト19、外側の仕切板18と断熱壁16の間を外層ダクト21とされている。
内側の仕切板17の下部前方には底板22が設けられており、これら仕切板17と底板22の内側を陳列室23としている。陳列室23の前面開口24の上縁の断熱壁16にはハニカム材が取り付けられた内層吹出口26及び外層吹出口27が並設されており、これら内層吹出口26及び外層吹出口27は内層ダクト19及び外層ダクト21にそれぞれ連通している。開口24の下縁の断熱壁16には内層吸込口28と外層吸込口29が並設されており、両吸込口28、29は内層ダクト19及び外層ダクト21にそれぞれ連通している。
一方、底板22下方の内層ダクト19及び外層ダクト21内には、内層送風機31及び外層送風機32がそれぞれ取り付けられている。また、背面の内層ダクト19内には冷凍装置Rの冷媒回路を構成する前述した蒸発器9が縦設されると共に、陳列室23内には商品陳列用の棚33が複数段架設されている。また、34は開口24の上側の断熱壁16前面に取り付けられた温度表示器である。
次に、36は内層吹出口26手前の内層ダクト19内に設けられた吹出冷気温度検出手段としての吹出温度センサであり、蒸発器9と熱交換した後、内層吹出口26から吹き出される冷気の温度(吹出冷気温度)を検出する。37は陳列室23内の上部に設けられた陳列室温度検出手段としての陳列室温度センサであり、陳列室23内の冷気の温度(陳列室内温度)を検出する。また、38は内層送風機31手前の内層ダクト19内に設けられた吸込冷気温度検出手段としての吸込温度センサであり、内層吸込口28から吸い込まれた冷気の温度(吸込冷気温度)を検出する。また、41及び42は蒸発器9の冷媒入口側及び冷媒出口側の冷媒温度をそれぞれ検出する入口温度センサ及び出口温度センサであり、これらが蒸発器過熱度検出手段を構成する。
そして、これら吹出温度センサ36、陳列室温度センサ37、吸込温度センサ38、入口温度センサ41及び出口温度センサ42の出力は当該オープンショーケース1の端末側制御装置13に接続される。そして、端末側制御装置13はこれら温度センサの出力に基づいて膨張弁11の弁開度や各送風機31、32の運転を制御すると共に、陳列室温度センサ37が検出する温度を温度表示器34にて表示する。特に端末側制御装置13は出口温度センサ42が検出する蒸発器9の冷媒出口温度と入口温度センサ41が検出する蒸発器9の冷媒入口温度との差から蒸発器9の冷媒過熱度を検出し、この冷媒過熱度に基づいて膨張弁11の弁開度を制御する。
以上の構成で実施例の冷凍装置Rの動作について説明する。圧縮機3が運転されると、この圧縮機3により圧縮された高温高圧のガス冷媒は放熱器4に流入して放熱する(そこで凝縮する冷媒を用いた場合には凝縮する)。放熱器4を出た冷媒は冷媒配管7を経て店舗内に入り、各オープンショーケース1に分配される。オープンショーケース1の膨張弁11に至った冷媒はそこで減圧された後、蒸発器9に流入して蒸発する。このときの吸熱作用で蒸発器9は冷却能力を発揮する。
蒸発器9と熱交換した内層ダクト19内の冷気は内層送風機31により開口24上縁の内層吹出口26から陳列室23の開口24に向けて吹き出され、開口24下縁の内層吸込口28から吸い込まれることにより、開口24に冷気エアーカーテンが構成される。尚、外層送風機32により外層ダクト21を経て外層吹出口27から吹き出され、外層吸込口29から吸い込まれる空気エアーカーテンは内側の冷気エアーカーテンをガードする役割を果たす。
この冷気エアーカーテンの一部は陳列室23内に循環されて各棚33上の商品が冷却されることになる。蒸発器9を出た冷媒は冷媒配管8で他のオープンショーケース1からの冷媒と合流した後、再び圧縮機3に吸い込まれる循環を繰り返す。
(1)膨張弁の制御
次に、各オープンショーケース1の膨張弁11の弁開度制御について説明する。先ず、各オープンショーケース1の端末側制御装置13は、主制御装置12から当該端末側制御装置13宛に送信された目標過熱度と、出口温度センサ42及び入口温度センサ41から得られる蒸発器9の冷媒過熱度に基づき、この冷媒過熱度が目標過熱度となるように膨張弁(電動膨張弁)11の弁開度を制御する。この場合、端末側制御装置13は実用・非干渉PID制御により膨張弁11を制御する。
即ち、実施例では膨張弁11の操作量(弁開度変化量)ΔMVnを、現在の冷媒過熱度と目標過熱度との偏差e、比例係数KP、微分係数KD、積分時間TI、微分時間TDで表現される一般的な実用・非干渉PID演算式により算出する。オープンショーケース1の端末側制御装置13は蒸発器9の現在の冷媒過熱度と目標過熱度との偏差eに基づく係るPID演算により膨張弁11の弁開度を制御し、蒸発器9の冷媒過熱度を目標過熱度に制御する。
次に、実際の膨張弁11の弁開度制御について図3を参照しながら説明する。主制御装置12(各オープンショーケース1の端末側制御装置13でも良い)には、各オープンショーケース1の吹出冷気温度の設定温度が設定される。そして、主制御装置12は設定された設定温度(温調設定)を基準として複数の制御ゾーン(実施例では制御ゾーン1〜制御ゾーン4の合計4つ)を設定する(図3)。
この場合、実施例の主制御装置12は吹出冷気温度の設定温度より所定値高い切換温度1と、該切換温度1と設定温度の間の切換温度2を設定し、切換温度1以上の領域を制御ゾーン1、切換温度1より低く切換温度2以上の領域を制御ゾーン2、切換温度2より低く設定温度より高い領域を制御ゾーン3、設定温度以下の領域を制御ゾーン4とする。
そして、オープンショーケース1の端末側制御装置13から送信された吹出冷気温度(吹出温度センサ36が検出)が設定温度から上に最も離れた制御ゾーン1にあるときは目標過熱度を目標過熱度1(例えば5deg程度)、制御ゾーン1より設定温度に近い制御ゾーン2にあるときは目標過熱度を目標過熱度1より大きい目標過熱度2(例えば8deg程度)、制御ゾーン2より設定温度に更に近い制御ゾーン3にあるときは目標過熱度を目標過熱度2より更に大きい目標過熱度3(例えば15deg程度)とする。即ち、設定温度に近い制御ゾーン程、目標過熱度を大きくする。これにより、吹出冷気温度がその設定値に近づくに従って目標過熱度は大きくなる。そして、主制御装置12は当該オープンショーケース1の端末側制御装置13に決定した目標過熱度のデータ(運転条件に関するデータ)を送信する。尚、吹出冷気温度が制御ゾーン4にあるときは、主制御装置12は膨張弁11を全閉(弁開度零)とする旨のデータ(運転条件に関するデータ)を当該オープンショーケースの端末側制御装置13に送信する。
主制御装置12から膨張弁11の制御に関する上記データを受信したオープンショーケース1の端末側制御装置13は、出口温度センサ42と入口温度センサ41から得られる蒸発器9の冷媒過熱度が各目標過熱度となるように前述したPID演算により膨張弁11の弁開度を制御すると共に、全閉の指示が送信された場合には、膨張弁11を全閉(弁開度零)とする。
係る膨張弁11の弁開度制御によるオープンショーケース1の吹出温度の推移を図3に併せて示している。オープンショーケース1を設置した直後や蒸発器9の霜取後の所謂プルダウンを想定すると、吹出温度センサ36が検出する現在の吹出冷気温度が切換温度1以上に高く、制御ゾーン1にある場合には目標過熱度は目標過熱度1(5deg程度)とされるので、蒸発器9の有効面積は大きい(冷媒入口から出口付近まで液冷媒が存在する量の冷媒が膨張弁11から供給される)。これにより、内層送風機31により循環され、蒸発器9と熱交換した後、内層吹出口26から吹き出される冷気の温度(吹出冷気温度)は急速に低下していく。
その後、吹出冷気温度が切換温度1よりも低くなり、制御ゾーン2に入ると、目標過熱度は目標過熱度2(8deg程度)に拡大される。これにより、蒸発器9の有効面積は縮小されるので、吹出冷気温度の低下度合いは緩慢となる。そして、吹出冷気温度が切換温度2よりも低くなり、制御ゾーン3に入ると、目標過熱度は目標過熱度3(15deg程度)に更に拡大される。これにより、蒸発器9の有効面積は更に縮小されるので、吹出冷気温度の低下度合いは更に緩やかとなり、設定温度に漸近していき、多少上下しながらも安定することになる(図3)。
尚、吹出冷気温度が設定温度以下となって制御ゾーン4に入った場合、前述したように膨張弁11は全閉とされるので、蒸発器9への冷媒供給は停止し、陳列室3の冷却は停止することになる(サーモOFF)。その後、吹出温度センサ36が検出する温度が上昇して制御ゾーン3に入った場合、膨張弁11は再び開放され、目標過熱度3で制御される状態に復帰する。
(2)低圧圧力の制御
次に、図4及び図5を参照しながら冷凍装置Rの低圧圧力の制御について説明する。図4は主制御装置12の制御フローチャートを示している。先ず、主制御装置12は前述した図3の各制御ゾーン1〜4に冷却レベル値を設定している。この場合、実施例の制御ゾーン1の冷却レベル値は「1」、制御ゾーン2の冷却レベル値は「2」、制御ゾーン3の冷却レベル値は「3」、制御ゾーン4の冷却レベル値は「4又は5」とされる。即ち、吹出冷気温度が設定温度に近い程、冷却レベル値は大きくなる(重み付けが重くなる)。
そして、主制御装置12は各オープンショーケース1の端末側制御装置13から送信される現在の吹出冷気温度が、どの制御ゾーンにあるかに応じて当該制御ゾーンに設定された冷却レベル値のデータを収集する。実施例で主制御装置12は図4のステップS1で毎分(一分毎に)冷却レベル値のデータを収集し、これを実施例では10分間(即ち10回)繰り返す。次に、ステップS2で収集した全ての冷却レベル値のデータが「4」であったか否か判断し、「4」であったオープンショーケース1についてはステップS14に進んで当該オープンショーケース1を非冷と判断し、判定対象から除外する。
ステップS2で否であったオープンショーケース1については、ステップS3に進んで各オープンショーケース1の冷却レベル値の平均値が冷却状態判定上限より大きいか否か判断する。この場合、冷却レベル値の平均値は「冷却レベル値の積算結果/積算回数(この場合10回)」で得られ、冷却状態判定上限は「所定の冷却レベル判定数+判定幅/2」である。この冷却レベル判定数とは例えば「3」(設定温度の直上の制御ゾーン3の冷却レベル値)であり、判定幅とは所定のディファレンシャルを意味する。
そして、ステップS3で冷却レベル値の平均値が冷却状態判定上限よりも大きい場合、ステップS4に進んで陳列室23の冷却状態が冷却しすぎであるものと判定する。また、ステップS3で冷却レベル値の平均値が冷却状態判定上限以下であった場合、ステップS5に進んで今度は冷却レベル値の平均値が冷却状態判定下限より小さいか否か判断する。この冷却状態判定下限は「冷却レベル判定数−判定幅/2」である。
このステップS5で冷却レベル値の平均値が冷却状態判定下限よりも小さい場合、ステップS7に進んで陳列室23の冷却状態が冷却不足であるものと判定する。また、ステップS5で冷却レベル値の平均値が冷却状態判定下限以上である場合、即ち、冷却レベル値の平均値が冷却状態判定上限以下であり、且つ、冷却状態判定下限以上であった場合、ステップS6に進んで陳列室23は冷却しすぎでも冷却不足でも無い冷却OKと判定する。
次に、主制御装置12はステップS8に進み、同じ冷媒配管内で冷却不足判定があるか否か、即ち、冷凍機3に冷媒配管7、8で接続された各オープンショーケース1のうちに冷却不足と判定されたものがあるか否か判断し、1台でも冷却不足と判定されたオープンショーケース1が存在する場合にはステップS12に進んで低圧設定値を所定ステップ(例えば1ステップ)下げる旨のデータを冷凍機2の端末側制御装置13に送信する。冷凍機2の端末側制御装置13は主制御装置12から送信された低圧設定値となるように圧縮機3の運転周波数を制御しているので、低圧設定値が下げられると(図5の低圧設定DOWN)、圧縮機3の運転周波数が下がり難くなり、各オープンショーケース1の冷却能力は向上することになる。
一方、ステップS8で否であった場合、ステップS9に進んで今度は同じ冷媒配管内で冷却しすぎの判定があるか否か、即ち、冷凍機3に冷媒配管7、8で接続された各オープンショーケース1のうちに冷却しすぎと判定されたものがあるか否か判断し、1台でも冷却しすぎと判定されたオープンショーケース1が存在する場合にはステップS10に進んで低圧設定値を所定ステップ(例えば1ステップ)上げる旨のデータを冷凍機2の端末側制御装置13に送信する。低圧設定値が上げられると(図5の低圧設定UP)、圧縮機3の運転周波数は下がり易くなるので、各オープンショーケース1の冷却能力は低減されることになる。
また、ステップS9で否であった場合、即ち、同じ冷媒配管内に冷却不足のオープンショーケース1も冷却しすぎのオープンショーケース1も無かった場合、主制御装置12は低圧設定を維持する旨のデータを冷凍機2の端末側制御装置13に送信し、ステップS13で判定を終了する(図5の低圧設定KEEP)。これにより、圧縮機3の消費電力を削減しながら、各オープンショーケース1の冷却を支障無く実現し、冷凍装置Rの運転効率を改善することが可能となる。
以上詳述した如く、蒸発器9の冷媒過熱度が所定の目標過熱度となるように膨張弁11の弁開度を制御する際に、陳列室23への吹出冷気温度の設定温度を基準として複数の制御ゾーン1〜4を設定し、各制御ゾーン1〜4において目標過熱度を変更するようにしたので、陳列室23への吹出冷気温度に基づいて膨張弁11により蒸発器9の冷媒過熱度を調整し、蒸発器9の有効面積を変化させることが可能となる。
そして、設定温度に近い制御ゾーン程、目標過熱度を大きくするようにしたので、吹出冷気温度が設定温度に近づくにつれて蒸発器9の有効面積を小さくし、吹出冷気温度を設定温度に安定的に近づけていくことができるようになる。従って、膨張弁11の弁開度制御及び陳列室23への吹出冷気温度の双方が極めて安定化する。更に、吹出冷気温度が設定温度以下の制御ゾーン4となった場合には、膨張弁11を全閉とするので、陳列室23内の過冷却も確実に解消される。
また、冷媒回路の低圧圧力に基づき、所定の低圧設定値となるように圧縮機3の運転周波数を制御する際に、各制御ゾーン1〜4毎に所定の冷却レベル値「1」〜「5」を設定し、この冷却レベル値に基づいてオープンショーケース1の陳列室23の冷却状態を判定し、この判定結果に基づいて低圧設定値を調整するようにしている。その際、冷却レベル値から同じ冷媒配管内で何れかのオープンショーケース1の陳列室23の冷却状態が冷却不足と判定された場合は、低圧設定値を下げ、何れかのオープンショーケース1の陳列室23の冷却状態が冷却しすぎであるものと判定した場合は、低圧設定値を上げ、そして、全てのオープンショーケース1の陳列室23の冷却状態が冷却不足で無く、且つ、冷却しすぎでも無いと判定した場合は、低圧設定値を維持するようにしたので、各オープンショーケース1の陳列室23の冷却状態に応じて適切に圧縮機3の運転周波数を制御し、各オープンショーケース1の陳列室23の冷却不足を解消し、且つ、省エネルギーにも寄与した効率の良い運転を実現することができるようになる。
特に、主制御装置12は各オープンショーケース1の冷却レベル値を複数回収集し、収集した各冷却レベル値の平均値に基づいて各オープンショーケース1の陳列室23の冷却状態を判定するようにしているので、一時的な吹出冷気温度の変化による影響を除外し、低圧設定値による圧縮機3の運転周波数制御を安定化させることが可能となる。
尚、実施例では主制御装置12と端末側制御装置13から構築される冷凍装置Rで膨張弁11の弁開度制御について説明したが、それに限らず、端末側制御装置13が自らのオープンショーケース1の吹出冷気温度に基づいて自らの蒸発器9の目標過熱度を各制御ゾーン毎に変更し、膨張弁11の弁開度を制御するようにしてもよい。
また、低圧設定値を変更するために各オープンショーケース1の陳列室23の冷却状態を判定する冷却レベル値についても、実施例の数値に限らず、冷凍装置Rの規模や用途に応じ、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは云うまでもない。
R 冷凍装置
1 オープンショーケース
2 冷凍機
3 圧縮機
4 放熱器
7、8 冷媒配管
9 蒸発器
11 膨張弁
12 主制御装置(制御手段)
13 端末側制御装置(制御手段)
14 低圧圧力センサ
23 陳列室
36 吹出温度センサ(吹出冷気温度検出手段)
41 入口温度センサ(蒸発器過熱度検出手段)
42 出口温度センサ(蒸発器過熱度検出手段)

Claims (8)

  1. 商品を陳列する陳列室内に蒸発器と熱交換した冷気を吹き出して冷却するオープンショーケースにおいて、
    前記蒸発器の入口側に接続された膨張弁と、
    前記陳列室への吹出冷気温度を検出するための吹出冷気温度検出手段と、
    前記蒸発器の冷媒過熱度を検出するための蒸発器過熱度検出手段と、
    各検出手段の出力に基づいて前記膨張弁の弁開度を制御する制御手段とを備え、
    該制御手段は、前記蒸発器の冷媒過熱度が所定の目標過熱度となるように前記膨張弁の弁開度を制御すると共に、
    前記陳列室への吹出冷気温度の設定温度を基準として複数の制御ゾーンを設定し、各制御ゾーンにおいて前記目標過熱度を変更することを特徴とするオープンショーケース。
  2. 前記制御手段は、前記設定温度に近い前記制御ゾーン程、前記目標過熱度を大きくすることを特徴とする請求項1に記載のオープンショーケース。
  3. 前記制御手段は、前記吹出冷気温度が前記設定温度以下となった場合、前記膨張弁を全閉とすることを特徴とする請求項2に記載のオープンショーケース。
  4. 請求項1乃至請求項3のうちの何れかのオープンショーケースを複数台備え、前記各オープンショーケースの蒸発器と所定の冷媒回路を構成する圧縮機を有した冷凍機から、前記各オープンショーケースの蒸発器に冷媒を供給する冷凍装置において、
    前記制御手段は、前記冷媒回路の低圧圧力に基づき、所定の低圧設定値となるように前記圧縮機の運転を制御すると共に、
    前記各制御ゾーン毎に所定の冷却レベル値を設定し、該冷却レベル値に基づいて前記オープンショーケースの陳列室の冷却状態を判定し、該判定結果に基づいて前記低圧設定値を調整することを特徴とする冷凍装置。
  5. 前記制御手段は、前記冷却レベル値から前記オープンショーケースの陳列室の冷却状態が冷却不足と判定した場合、前記低圧設定値を下げることを特徴とする請求項4に記載の冷凍装置。
  6. 前記制御手段は、前記冷却レベル値から前記オープンショーケースの陳列室の冷却状態が冷却しすぎであるものと判定した場合、前記低圧設定値を上げることを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の冷凍装置。
  7. 前記制御手段は、前記冷却レベル値から前記オープンショーケースの陳列室の冷却状態が冷却不足で無く、且つ、冷却しすぎでも無いと判定した場合、前記低圧設定値を維持することを特徴とする請求項4乃至請求項6のうちの何れかに記載の冷凍装置。
  8. 前記制御手段は、複数回前記冷却レベル値を収集し、収集した各冷却レベル値の平均値に基づいて前記オープンショーケースの陳列室の冷却状態を判定することを特徴とする請求項4乃至請求項7のうちの何れかに記載の冷凍装置。
JP2013068719A 2013-03-28 2013-03-28 オープンショーケース及びそれを備えた冷凍装置 Pending JP2014190657A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013068719A JP2014190657A (ja) 2013-03-28 2013-03-28 オープンショーケース及びそれを備えた冷凍装置
CN201410115311.2A CN104068688A (zh) 2013-03-28 2014-03-26 开放式陈列柜及具备其的冷冻装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013068719A JP2014190657A (ja) 2013-03-28 2013-03-28 オープンショーケース及びそれを備えた冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014190657A true JP2014190657A (ja) 2014-10-06

Family

ID=51590595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013068719A Pending JP2014190657A (ja) 2013-03-28 2013-03-28 オープンショーケース及びそれを備えた冷凍装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014190657A (ja)
CN (1) CN104068688A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016173245A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 株式会社東芝 放射線遮蔽冷却システム及び放射線遮蔽冷却方法
CN115823786A (zh) * 2022-12-08 2023-03-21 珠海格力电器股份有限公司 一种机组防冻控制方法、装置及冷水机组

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108903482A (zh) * 2018-07-03 2018-11-30 合肥亚卡普机械科技有限公司 一种恒温自动转动展示装置
CN110822635B (zh) * 2019-09-26 2020-12-29 宁波工程学院 毛细管辐射空调制冷时电子膨胀阀的动态控制方法
CN111407123A (zh) * 2020-04-24 2020-07-14 珠海格力电器股份有限公司 降低温度波动的控制方法、控温装置及陈列柜

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06257828A (ja) * 1993-03-02 1994-09-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多室形空気調和システム
JP2005030679A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Mitsubishi Electric Corp 冷凍空調装置及び冷凍空調装置の制御方法
JP2008014545A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 冷却装置
JP2008138915A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
US20080276636A1 (en) * 2005-03-18 2008-11-13 Danfoss A/S Method For Controlling a Refrigeration System
JP2013011398A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍システムの制御装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3054228B2 (ja) * 1991-06-07 2000-06-19 サンデン株式会社 オ―プンショ―ケ―スの温度制御装置
JP2010071609A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Sanyo Electric Co Ltd オープンショーケース

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06257828A (ja) * 1993-03-02 1994-09-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多室形空気調和システム
JP2005030679A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Mitsubishi Electric Corp 冷凍空調装置及び冷凍空調装置の制御方法
US20080276636A1 (en) * 2005-03-18 2008-11-13 Danfoss A/S Method For Controlling a Refrigeration System
JP2008014545A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 冷却装置
JP2008138915A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2013011398A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍システムの制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016173245A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 株式会社東芝 放射線遮蔽冷却システム及び放射線遮蔽冷却方法
CN115823786A (zh) * 2022-12-08 2023-03-21 珠海格力电器股份有限公司 一种机组防冻控制方法、装置及冷水机组

Also Published As

Publication number Publication date
CN104068688A (zh) 2014-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6040041B2 (ja) ショーケース冷却装置
JP2014190657A (ja) オープンショーケース及びそれを備えた冷凍装置
JP2009074779A (ja) 冷却装置
JP2014190658A (ja) 冷凍装置
JP5758663B2 (ja) 空調装置
TW201925703A (zh) 冷凍裝置
TW201925704A (zh) 冷凍裝置的管理系統
JP2011127862A (ja) 冷却装置及びオープンショーケース
JP6145867B2 (ja) オープンショーケース
JP5389408B2 (ja) 冷却システムの制御装置
JP4425189B2 (ja) 冷却システム
JP5033655B2 (ja) 冷却装置及びオープンショーケース
JP4568184B2 (ja) ショーケースの制御装置及びショーケースの集中制御装置
JP4183451B2 (ja) 冷却システムの制御装置
JP2009236446A (ja) ショーケース
JP6037214B2 (ja) 低温ショーケース
JP6384042B2 (ja) 冷蔵システム
JP2013011398A (ja) 冷凍システムの制御装置
JP2022043465A (ja) ショーケースの冷却異常検知システム
JP5950167B2 (ja) 冷却システムの制御装置
JP5143162B2 (ja) 冷凍冷蔵オープンショーケース
JP2008249203A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2020098085A (ja) 空気調和システム
JP4237023B2 (ja) ショーケースの制御装置
JP2015152234A (ja) 冷蔵システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141006

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141016

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150318

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170523