JP2014189034A - 車両のフロントデッキ構造 - Google Patents

車両のフロントデッキ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2014189034A
JP2014189034A JP2013063586A JP2013063586A JP2014189034A JP 2014189034 A JP2014189034 A JP 2014189034A JP 2013063586 A JP2013063586 A JP 2013063586A JP 2013063586 A JP2013063586 A JP 2013063586A JP 2014189034 A JP2014189034 A JP 2014189034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hood
vehicle
deck
concave groove
garnish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013063586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6056589B2 (ja
Inventor
Hiroshi Fujikawa
浩 藤川
Tsunesuke Kusunoki
恒介 楠
Kensuke Taira
健輔 平
Shunsuke Miyake
俊甫 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2013063586A priority Critical patent/JP6056589B2/ja
Publication of JP2014189034A publication Critical patent/JP2014189034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6056589B2 publication Critical patent/JP6056589B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】雨水等の水の前部車体空間への侵入を阻止すると共に歩行者保護性の向上を図る。
【解決手段】フード6とデッキガーニッシュ22間をシールするウェザーストリップ24を備えるフロトデッキ構造において、ウェザーストリップ24を支持する取付座面2606の後端縁に沿って凹状に形成された凹溝部2604を形成し、凹溝部2604に、凹溝部2604の延在方向に間隔をおいて複数の排水用開口42を設けるとともに、フード6から所定以上の衝撃力が加わった際に変形または破断する脆弱部40を形成した。
【選択図】図1

Description

本発明は車両のフロントデッキ構造に関する。
車両のフロントデッキ構造として、車幅方向に沿ってフロントウインドシールドガラスの下端部から車両前方に延在するデッキガーニッシュと、デッキガーニッシュに配置されたウェザーストリップとを備えるものが提供されている(特許文献1参照)。
ウェザーストリップは、デッキガーニッシュに取り付けられる取り付け基部と、取り付け基部に設けられフードにより前部車体空間を閉塞した状態でフードの後部に弾接する弾性部とを備えている。
ウェザーストリップの弾性部がフードの後部に弾接することで、フードとデッキガーニッシュとの間の隙間を閉塞し、水気を嫌う装置や部品が収容された前部車体空間への雨水の侵入を防止している。
特開2004−155351号公報
ところで、ウェザーストリップは、ゴム等の材料で形成されているため経年劣化のよってシール性能が弱くなる傾向にある。そのため、劣化した状態で集中豪雨が長時間続いた場合や高圧洗車機で洗車した場合など、大量の水がデッキガーニッシュのウェザーストリップに集中すると、雨水等の水がデッキガーニッシュとウェザーストリップの取り付け基部との隙間に侵入し、この隙間に侵入した水が排水されずに前部車体空間に侵入することが考えられる。
そこで、フロントデッキ構造における雨水等の前部車体空間への侵入を阻止する性能を高める必要がある。
また、デッキガーニッシュは、歩行者との衝突で、歩行者の頭部がフード上に二次衝突した場合に、衝撃を吸収しつつ、フードの下方への変位を阻害しない構成とする必要がある。そして、フードの下方への変位量を大きく確保できれば、歩行者がフードに二次衝突した際の衝撃を緩和する上で有利となり、歩行者保護性の向上を図る上で有利となる。
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、雨水等の前部車体空間への侵入を阻止する上で有利で、しかも歩行者保護性の向上を図る上で有利な車両のフロントデッキ構造を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、車両のフロンドウインドシールドガラスの下端部に沿って車幅方向に延在され、前記フロンドウインドシールドガラスと車両前方のフードとの間を覆うデッキガーニッシュと、前記デッキガーニッシュ上で車幅方向に亘って配置され、前記デッキガーニッシュと前記フードとの隙間をシールするウェザーストリップとを備える車両のフロントデッキ構造であって、前記デッキガーニッシュは、前記フードの下方に位置して前記ウェザーストリップを支持する取付座面と、当該取付座面の後端縁に沿って凹状に形成された凹溝部とを有し、前記凹溝部に、前記凹溝部の延在方向に間隔をおいて複数の排水用開口を設けるとともに、前記フードから所定以上の衝撃力が加わった際に変形または破断する脆弱部を形成したことを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、フロントウインドシールドガラスの表面を伝わりデッキガーニッシュの上面に至った雨水等の水は、ウェザーストリップが取り付けられた取付座面に到達する前にウエザーストリップ(取付座面)の後方の凹溝部に収容され、排水用開口から車体外部に排水されるので、取付座部に大量の水が集中するのを阻止して、ウェザーストリップとデッキガーニッシュ(取付座面)との隙間に水が侵入するのを抑制することができる。また、デッキガーニッシュ裏面を伝って流れてきた水も凹溝部で下方に落とされるため、前方への水流れを阻止することができる。
したがって、雨水等の水の前部車体空間への侵入を阻止する上で有利となる。
また、歩行者との衝突時に、歩行者の頭部がフード上に二次衝突した場合は、フードから衝撃力が加わると凹溝部に形成された脆弱部が変形または破断されてデッキガーニッシュが下方側に変位される。
これにより、フードの下方への変位量が大きく確保され、歩行者がフードに二次衝突した際の衝撃を緩和する上で有利となり、歩行者保護性の向上を図る上で有利となる。
請求項2記載の発明によれば、排水用開口を利用することで、脆弱部を、凹溝部の底壁を含ませた箇所に簡単に形成できる。
請求項3記載の発明によれば、薄肉部により脆弱部がより変形しやすく、または、より破断しやすいように図られ歩行者保護性の向上を図る上でより有利となる。
請求項4記載の発明によれば、デッキガーニッシュの上面を伝って流れてきた水は、縦壁部によって凹溝部内に確実に導かれて排水用開口から排水されるので、雨水等の水の前部車体空間への侵入を阻止する上でより一層有利となる。
また、歩行者の頭部がフード上に二次衝突した場合に、フードから伝達される衝撃力が縦壁部を介して確実に凹溝部に伝達されて脆弱部での変形または破断が起こるので、歩行者保護性の向上を図る上でより有利となる。
実施の形態に係る車両のフロントデッキ構造20の断面図である。 デッキガーニッシュ22の全体を示す斜視図である。 実施の形態に係る車両のフロントデッキ構造20の断面の拡大図である。 デッキガーニッシュ22の本体板部26を示す斜視図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は本実施の形態に係る車両のフロントデッキ構造20の断面図である。
まず、本実施の形態の車両のフロントデッキ構造20が適用される車両2の前部構造について説明する。
車両2は、車室4の前方に前部車体空間FSを有し、前部車体空間FSはフード6により開閉される。
前部車体空間FSには、ガソリン車あるいはディーゼル車の場合には、例えば、エンジンおよびラジエータが配置され、ハイブリッド車の場合には、例えば、エンジンおよびラジエータに加えてモータに電力を供給するコンバータが配置され、電気自動車の場合には、例えば、モータに電力を供給するコンバータが配置される。すなわち、前部車体空間FSには、水気を嫌う装置や部品が収容されている。
前部車体空間FSの後方はダッシュパネル8で仕切られ、ダッシュパネル8は鋼板で構成され、ダッシュパネル8の下端は、車室4の下部を仕切るフロアの前端に接続されている。
ダッシュパネル8の上端とフロントウインドシールドガラス12の下端とは不図示のカウルトップで連結されている。
また、ダッシュパネル8の上端から車両2の前方に延在するカウルトップロワ10が設けられ、カウルトップロワ10の前端にフランジ1002が設けられている。
これらカウルトップおよびカウルロワ10は鋼板で構成されている。
次に、本実施の形態のフロントデッキ構造20について説明する。
フロントデッキ構造20は、デッキガーニッシュ22と、ウェザーストリップ24とを含んで構成されている。
デッキガーニッシュ22は、合成樹脂製であり、車幅方向に沿った長さと車両前後方向に沿った幅とを有し、デッキガーニッシュ22は、フロントウインドシールドガラス12の車幅方向の全長にわたって延在している。言い換えると、デッキガーニッシュ22は、フロンドウインドシールドガラス12の下端部に沿って車幅方向に延在され、フロンドウインドシールドガラス12と車両前方のフード6との間を覆っている。
図1、図2に示すように、デッキガーニッシュ22は、本体板部26と、接合部28と、フランジ30とを含んで構成されている。
接合部28は、本体板部26の幅方向の一端である後端に設けられ、接合部28はフロントウインドシールドガラス12の下端部に取着されている。
フランジ30は、本体板部26の幅方向の他端である前端に設けられ、フランジ30はカウルトップロワ10のフランジ1002にクリップ32を介して取着されている。本実施の形態では、カウルトップロワ10のフランジ1002が、デッキガーニッシュ22の幅方向の前端が取着される車体側の箇所に相当している。
図1に示すように、本体板部26は、その幅方向に並べられた第1傾斜板部2602と、凹溝部2604と、取り付け板部2606と、第2傾斜板部2608とを備えている。
第1傾斜板部2602は、接合部28から上昇しつつ車両前方に延在している。
なお、接合部28と第1傾斜板部2602とによって、下方に窪む凹溝34が形成され、この凹溝34は、フロントウインドシールドガラス12から下方に流れてくる雨水等の水を車幅方向の両外側に排出させるものである。
第1傾斜板部2602の前端に凹溝部2604が設けられ、凹溝部2604の前端に取り付け板部2606が設けられている。
取り付け板部2606の上面は、ウェザーストリップ24が取着される取付座面2606Aを構成している。
言い換えると、取付座面2606Aは、フード6の下方に位置してウェザーストリップ24を支持し、取付座面2606Aの後端縁に沿って凹溝部2604が凹状に形成されている。
取り付け板部2606の箇所に、ウェザーストリップ24を取着するためのクリップ38の係合孔36が取り付け板部2606の長さ方向に間隔をおいて複数設けられている。
図1に示すように、ウェザーストリップ24は、デッキガーニッシュ22上で車幅方向に亘って配置され、デッキガーニッシュ22とフード6との隙間をシールするものである。
図3に示すように、ウェザーストリップ24は、ゴム製であり、取り付け基部2402と弾性部2404とを備えている。
取り付け基部2402は、係合孔36に挿通されたクリップ38により取り付け板部2606に取着されている。
弾性部2404は、フード6の後部に弾接する箇所であり、筒状に形成されている。
図1に示すように、第2傾斜板部2608は、取り付け板部2606の前端から降下しつつ車両後方に延在している。
第2傾斜板部2608の上端は取り付け板部2606よりも上方に突出し、カウルトップロワ10のフランジ1002に取着されるフランジ30は、第2傾斜板部2608の下端から前方に突出している。
凹溝部2604は、取り付け板部2606に取着されたウェザーストリップ24よりも車両後方のデッキガーニッシュ22の箇所に設けられている。
図1、図3、図4に示すように、凹溝部2604は、ウェザーストリップ24の長さ方向の全長にわたって延在し車両前後方向で互いに対向する側壁2610と、底壁2612とを含んで構成されている。
車両前後方向で互いに対向する側壁2610はフード6の下方に位置し、底壁2612の前端から起立する前側壁2610Aと、底壁2612の後端から起立する後側壁2610Bとなっている。
さらに、デッキガーニッシュ22の凹溝部2604の車両後方には、フード6の下方に位置して、フード6近傍から凹溝部2604に向かって延びる縦壁部2610Cが設けられており、縦壁部2610Cが後側壁2610Bに連続するよう形成されている。
前側壁2610Aの上端に取り付け板部2606の後端が接続され、縦壁部2610Cの上端に第1傾斜板部2602の前端が接続されている。
図1に示すように、縦壁部2610Cの高さは前側壁2610Aよりも高く、取り付け板部2606に取着されたウェザーストリップ24の頂部よりも高い高さを有している。
本実施の形態では、デッキガーニッシュ22の幅方向の中間部に、取り付け板部2606と、凹溝部2604を構成する前側壁2610A、底壁2612、後側壁2610Bとが位置しており、デッキガーニッシュ22の幅方向の中間部に上方から衝撃力が加わった際に、その衝撃力が後述する脆弱部40に向けて伝達される。
図1、図3、図4に示すように、凹溝部2604の底部に、凹溝部2604の延在方向に間隔をおいて複数の排水用開口42がデッキガーニッシュ22を貫通して設けられ、底壁2612は、前側壁2610Aの下端と後側壁2610Bの下端とを接続すると共に、凹溝部2604の延在方向において隣り合う排水用開口42の間を接続している。
凹溝部2604の底部は排水用開口42を複数有することから、凹溝部2604は、凹溝部2604を除いたデッキガーニッシュ22の他の部分よりも強度が低い。
したがって、凹溝部2604の底部に、デッキガーニッシュ22の幅方向の中間部に上方から衝撃力が加わった際に変形または破断する脆弱部40が形成されている。
言い換えると、凹溝部2604に、凹溝部2604の延在方向に間隔をおいて複数の排水用開口42を設けるとともに、フード6から所定以上の衝撃力が加わった際に変形または破断する脆弱部40が形成されている。
本実施の形態では、複数の排水用開口42は、底壁2612と後側壁2610Bの下端とにわたって設けられている。
そして、図3に示すように、それら底壁2612と、後側壁2610Bの下端は、他のデッキガーニッシュ22の箇所よりも薄い厚さの薄肉部44として形成され、脆弱部40がより変形し、または、より破断しやすいように図られている。
次に、フロントデッキ構造20の作用効果について説明する。
図1に示すように、フード6が前部車体空間FSを閉塞した状態で、ウェザーストリップ24の弾性部2404がフード6の後部に弾接されることでフード6とデッキガーニッシュ22との間の隙間が閉塞されている。
この状態で集中豪雨が長時間続いた場合や高圧洗車機で洗車した場合、雨水等の水はフロントウインドシールドガラス12の表面を伝わり、デッキガーニッシュ22の上面に至る。デッキガーニッシュ22の上面に至った水の大部分は、凹溝34を介して前部車体空間FSの外部に排水されるが、一部の水は、第1傾斜板部2602の上面から車両前方に移動しようとする。
しかしながら、本実施の形態では、凹溝部2604が第1傾斜板部2602の前端に位置し、言い換えると、凹溝部2604がウェザーストリップ24を支持する取付座面2606A後端縁に位置し、凹溝部2604の底部には、凹溝部2604の延在方向に間隔をおいて複数の排水用開口42がデッキガーニッシュ22を貫通して設けられている。
そのため、第1傾斜板部2602の上面から車両前方に移動する水は、凹溝部2604に収容され、各排水用開口42から車体外部に排水され、前部車体空間FSへの水の侵入が阻止される。
したがって、本実施の形態のフロントデッキ構造20によれば、集中豪雨が長時間続いた場合や高圧洗車機で洗車した場合であっても、雨水等の水の前部車体空間FSへの侵入を阻止する上で有利となる。
また、本実施の形態では、水が、凹溝部2604と反対に位置する後側壁2610Bの背面に回り込んだとしても、後側壁2610Bが起立しているため、水は、後側壁2610Bの背面に沿って下方に流れ落ちたのち、カウルトップロワ10の上面を伝ってカウルトップロワ10の車幅方向両側の箇所から車体外に排水されるため、後側壁2610Bの背面に回り込んだ水は車両前方に伝わらない。
したがって、後側壁2610Bの背面に回り込んだ水が前部車体空間FSへ侵入することを阻止する上でも有利となる。
次に、本実施の形態のフロントデッキ構造20による歩行者保護機能について説明する。
図1に示すように、フード6が前部車体空間FSを閉塞した閉塞位置に位置した状態で、車両の走行中に車体前部が歩行者に衝突したのち、歩行者の頭部Aがフード6上に二次衝突したものとする。
このとき、歩行者の頭部Aがフード6の上方からフード6に当たることにより、フード6に下方向きの衝撃力が加わる。
フード6に下方向きの衝撃力が加わると、この衝撃力は、ウェザーストリップ24を介してデッキガーニッシュ22の幅方向の中間部に位置する取り付け板部2606に伝達され、衝撃力は取り付け板部2606から凹溝部2604に伝達される。
本実施の形態では、凹溝部2604に脆弱部40が形成されているため、脆弱部40は、フード6から加わる所定以上の衝撃力により変形または破断し、図中二点鎖線で示すように、取り付け板部2606は下方に変位する。
そして、取り付け板部2606が下方に変位することにより、フード6の下方への変位量が大きく確保される。
そのため、本実施の形態によれば、歩行者がフード6に二次衝突した際の衝撃を緩和する上で有利となり、歩行者保護性の向上を図る上で有利となる。
さらに本実施の形態では、デッキガーニッシュ22の凹溝部2604の車両後方には、フード6の下方に位置して、フード6近傍から凹溝部2604に向かって延びる縦壁部2610Cが設けられており、縦壁部2610Cが後側壁2610Bに連続するよう形成されている。
そのため、デッキガーニッシュ22の上面を伝って流れてきた水は、縦壁部2610Cによって凹溝部2604内に確実に導かれて排水用開口42から排水されるので、雨水等の水の前部車体空間FSへの侵入を阻止する上でより一層有利となる。
また、歩行者の頭部がフード6上に二次衝突した場合に、フード6から伝達される衝撃力が縦壁部2610Cを介して確実に凹溝部2604に伝達されて脆弱部40での変形または破断が起こるので、歩行者保護性の向上を図る上でより有利となる。
2……車両、6……フード、12……フロントウインドシールドガラス、20……フロントデッキ構造、22……デッキガーニッシュ、24……ウェザーストリップ、2604……凹溝部、2606A……取付座面、2610……側壁、2610A……前側壁、2610B……後側壁、2610C……縦壁部、2612……底壁、40……脆弱部、42……排水用開口、44……薄肉部、FS……前部車体空間。

Claims (4)

  1. 車両のフロンドウインドシールドガラスの下端部に沿って車幅方向に延在され、前記フロンドウインドシールドガラスと車両前方のフードとの間を覆うデッキガーニッシュと、
    前記デッキガーニッシュ上で車幅方向に亘って配置され、前記デッキガーニッシュと前記フードとの隙間をシールするウェザーストリップとを備える車両のフロントデッキ構造であって、
    前記デッキガーニッシュは、前記フードの下方に位置して前記ウェザーストリップを支持する取付座面と、当該取付座面の後端縁に沿って凹状に形成された凹溝部とを有し、
    前記凹溝部に、前記凹溝部の延在方向に間隔をおいて複数の排水用開口を設けるとともに、前記フードから所定以上の衝撃力が加わった際に変形または破断する脆弱部を形成した
    ことを特徴とする車両のフロントデッキ構造。
  2. 前記凹溝部は、車両前後方向で互いに対向する前側壁および後側壁と、前記前側壁と前記後側壁の下端を接続する底壁とを有し、
    前記複数の排水用開口は、前記底壁に設けられ、
    前記脆弱部は、前記底壁を含んで構成されている、
    ことを特徴とする請求項1記載の車両のフロントデッキ構造。
  3. 前記底壁は、他の前記デッキガーニッシュの箇所よりも薄い厚さの薄肉部として形成されている、
    ことを特徴とする請求項2記載の車両のフロントデッキ構造。
  4. 前記デッキガーニッシュの前記凹溝部の車両後方には、前記フードの下方に位置して、前記フード近傍から前記凹溝部に向かって延びる縦壁部が設けられ、
    前記縦壁部が前記凹溝部の前記後側壁に連続するよう形成されている
    ことを特徴とする請求項2または3記載の車両のフロントデッキ構造。
JP2013063586A 2013-03-26 2013-03-26 車両のフロントデッキ構造 Active JP6056589B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013063586A JP6056589B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 車両のフロントデッキ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013063586A JP6056589B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 車両のフロントデッキ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014189034A true JP2014189034A (ja) 2014-10-06
JP6056589B2 JP6056589B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=51835772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013063586A Active JP6056589B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 車両のフロントデッキ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6056589B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202016002146U1 (de) * 2016-04-01 2017-07-06 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Kunststoff-Panelelement zur Anordnung an einer Kraftfahrzeugstirnwand
WO2023002564A1 (ja) * 2021-07-20 2023-01-26 トヨタ車体株式会社 車両のカウルルーバ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009001216A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Toyota Auto Body Co Ltd 自動車のカウルルーバ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009001216A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Toyota Auto Body Co Ltd 自動車のカウルルーバ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202016002146U1 (de) * 2016-04-01 2017-07-06 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Kunststoff-Panelelement zur Anordnung an einer Kraftfahrzeugstirnwand
WO2023002564A1 (ja) * 2021-07-20 2023-01-26 トヨタ車体株式会社 車両のカウルルーバ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6056589B2 (ja) 2017-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8033353B2 (en) Canister mounting structure
JP5034639B2 (ja) 自動車の前部構造
JP4908239B2 (ja) 車両用歩行者保護装置
US8770654B2 (en) Motor vehicle with water box cover
JP2015067015A (ja) カウルトップカバー
US9056632B2 (en) Motor vehicle with radiator tank assembly
JPWO2012114496A1 (ja) 自動車用カウル部構造
US8220864B2 (en) Front structure for a motor vehicle
US20100084891A1 (en) Vehicle body for a motor vehicle
US9783242B2 (en) Wind-noise reduction structure for vehicle
JP6056589B2 (ja) 車両のフロントデッキ構造
JP6821642B2 (ja) カウルトップ構造
JP5863158B2 (ja) カウルカバー構造
JP4826958B2 (ja) 自動車のカウルボックス構造
JP5996420B2 (ja) 自動車の下部車体構造
US20170008483A1 (en) Airbag unit
JP5064148B2 (ja) 自動車のカウル構造
JP5717417B2 (ja) カウルトップカバー
JP2016049850A (ja) アンダーカバー構造
JP2014180971A (ja) 車両のフロントデッキ構造
JP2014180922A (ja) 車両のフロントデッキ構造
JP2013163442A (ja) リヤドアステーショナリガラス支持構造
JP7342685B2 (ja) 車両の荷室構造
CN219969596U (zh) 流水槽结构和车辆
JP5541081B2 (ja) 車両のカウル部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6056589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350