JP2014188120A - 磁気共鳴イメージング装置 - Google Patents

磁気共鳴イメージング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014188120A
JP2014188120A JP2013065260A JP2013065260A JP2014188120A JP 2014188120 A JP2014188120 A JP 2014188120A JP 2013065260 A JP2013065260 A JP 2013065260A JP 2013065260 A JP2013065260 A JP 2013065260A JP 2014188120 A JP2014188120 A JP 2014188120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
real space
phase error
region
magnetic resonance
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013065260A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadanari Morita
禎也 森田
Hiroshi Takai
博司 高井
Yoshiteru Watanabe
良照 渡邊
Takashi Shigeta
高志 重田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013065260A priority Critical patent/JP2014188120A/ja
Priority to PCT/JP2014/058340 priority patent/WO2014157237A1/ja
Publication of JP2014188120A publication Critical patent/JP2014188120A/ja
Priority to US14/865,509 priority patent/US9846216B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/561Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences
    • G01R33/5615Echo train techniques involving acquiring plural, differently encoded, echo signals after one RF excitation, e.g. using gradient refocusing in echo planar imaging [EPI], RF refocusing in rapid acquisition with relaxation enhancement [RARE] or using both RF and gradient refocusing in gradient and spin echo imaging [GRASE]
    • G01R33/5616Echo train techniques involving acquiring plural, differently encoded, echo signals after one RF excitation, e.g. using gradient refocusing in echo planar imaging [EPI], RF refocusing in rapid acquisition with relaxation enhancement [RARE] or using both RF and gradient refocusing in gradient and spin echo imaging [GRASE] using gradient refocusing, e.g. EPI
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34046Volume type coils, e.g. bird-cage coils; Quadrature bird-cage coils; Circularly polarised coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/385Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using gradient magnetic field coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/561Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences
    • G01R33/5615Echo train techniques involving acquiring plural, differently encoded, echo signals after one RF excitation, e.g. using gradient refocusing in echo planar imaging [EPI], RF refocusing in rapid acquisition with relaxation enhancement [RARE] or using both RF and gradient refocusing in gradient and spin echo imaging [GRASE]
    • G01R33/5617Echo train techniques involving acquiring plural, differently encoded, echo signals after one RF excitation, e.g. using gradient refocusing in echo planar imaging [EPI], RF refocusing in rapid acquisition with relaxation enhancement [RARE] or using both RF and gradient refocusing in gradient and spin echo imaging [GRASE] using RF refocusing, e.g. RARE
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/565Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities
    • G01R33/56554Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities caused by acquiring plural, differently encoded echo signals after one RF excitation, e.g. correction for readout gradients of alternating polarity in EPI

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】1回の励起で複数のMR信号を収集するFSE法やEPI法等の撮像法において、より適切なMR信号の位相補正を行うことが可能なMRI装置を提供することである。
【解決手段】実施形態に係るMRI装置は、データ収集手段と画像生成手段を備える。データ収集手段は、1回の励起に続いてMR信号を複数回収集するデータ収集条件に従ってイメージングデータを収集する一方、イメージングデータに基づいて生成されるイメージング用の実空間データの位相補正のためのリファレンスデータを収集する。画像生成手段は、リファレンスデータの位相エラーであって、リファレンスデータの収集条件又はリファレンスデータの収集条件に対応する条件に基づいて決定された実空間領域における位相エラーを算出し、算出された位相エラーに基づくイメージング用の実空間データの位相補正を伴ってイメージングデータに基づくMR画像データを生成する。
【選択図】 図8

Description

本発明の実施形態は、磁気共鳴イメージング(MRI: Magnetic Resonance Imaging)装置に関する。
MRI装置は、静磁場中に置かれた被検体の原子核スピンをラーモア周波数の高周波(RF: radio frequency)信号で磁気的に励起し、この励起に伴って発生する磁気共鳴(MR: magnetic resonance)信号から画像を再構成する画像診断装置である。
MRI装置における高速撮像法としてFSE(fast spin echo)法やEPI(echo planar imaging)法等の1回の励起で複数のMRエコー信号を収集する撮像法が知られている。このようなマルチエコー収集を行う撮像法では、180度RFパルスの印加又は読出し用傾斜磁場の反転の連続的な繰返しによって複数のMR信号が順次収集される。
但し、磁場の不均一性等の要因によって、MR信号の位相が揃わないという問題がある。そこで、FSE法やEPI法等の高速撮像法では、画像信号の位相エラー(位相誤差)の推定及び推定された位相エラーに基づく画像信号の位相補正が行われている。
特開平9−253069号公報
"A New Phase Correction Method in NMR Imaging Based on Autocorrelation and Histogram Analysis", IEEE TRANSACTIONS ON MEDICAL IMAGING, VOL. MI-6, NO. 1, MARCH 1987
本発明は、1回の励起で複数のMR信号を収集するFSE法やEPI法等の撮像法において、より適切なMR信号の位相補正を行うことが可能な磁気共鳴イメージング装置を提供することを目的とする。
本発明の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置は、データ収集手段と画像生成手段を備える。データ収集手段は、1回の励起に続いて磁気共鳴信号を複数回収集するデータ収集条件に従ってイメージング用の複数の磁気共鳴信号を収集する一方、前記イメージング用の前記複数の磁気共鳴信号に基づいて生成されるイメージング用の実空間データの位相補正のための参照用の磁気共鳴信号を収集する。画像生成手段は、前記参照用の磁気共鳴信号に基づいて生成される参照用の実空間データの位相エラーであって、前記参照用の磁気共鳴信号の収集条件又は前記参照用の磁気共鳴信号の収集条件に対応する条件に基づいて決定された実空間領域における前記位相エラーを算出し、算出された前記位相エラーに基づく前記イメージング用の実空間データの前記位相補正を伴って前記イメージング用の前記複数の磁気共鳴信号に基づく磁気共鳴画像データを生成する。
本発明の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置の構成図。 図1に示すRFコイルの詳細構成の一例を示す図。 図2に示す被検体の体表側に設けられるコイル要素の配置例を示す図。 図2に示す被検体の背面側に設けられるコイル要素の配置例を示す図。 図1に示すコンピュータの機能ブロック図。 図5に示す撮像条件設定部において設定することが可能なFSEシーケンスの一例を示す図。 図5に示す撮像条件設定部において設定することが可能なEPIシーケンスの一例を示す図。 図5に示す位相補正部における位相エラーの算出領域の第1の決定方法を示す図。 図5に示す位相補正部における位相エラーの算出領域の第2の決定方法を示す図。 図5に示す位相補正部における位相エラーの算出領域の第3の決定方法を示す図。 図5に示す位相補正部における位相エラーの算出領域の第4の決定方法を示す図。 図5に示す位相補正部における位相エラーの算出領域の第5の決定方法を示す図。 図1に示す磁気共鳴イメージング装置の動作及び処理を示すフローチャート。 位相エラーの算出領域の決定方法を選択する場合における選択方法の一例を示すフローチャート。
本発明の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置について添付図面を参照して説明する。
図1は本発明の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置の構成図である。
磁気共鳴イメージング装置20は、静磁場を形成する筒状の静磁場用磁石21、この静磁場用磁石21の内側に設けられたシムコイル22、傾斜磁場コイル23及びRFコイル24を備えている。
また、磁気共鳴イメージング装置20には、制御系25が備えられる。制御系25は、静磁場電源26、傾斜磁場電源27、シムコイル電源28、送信器29、受信器30、シーケンスコントローラ31及びコンピュータ32を具備している。制御系25の傾斜磁場電源27は、X軸傾斜磁場電源27x、Y軸傾斜磁場電源27y及びZ軸傾斜磁場電源27zで構成される。また、コンピュータ32には、入力装置33、表示装置34、演算装置35及び記憶装置36が備えられる。
静磁場用磁石21は静磁場電源26と接続され、静磁場電源26から供給された電流により撮像領域に静磁場を形成させる機能を有する。尚、静磁場用磁石21は超伝導コイルで構成される場合が多く、励磁の際に静磁場電源26と接続されて電流が供給されるが、一旦励磁された後は非接続状態とされるのが一般的である。また、静磁場用磁石21を永久磁石で構成し、静磁場電源26が設けられない場合もある。
また、静磁場用磁石21の内側には、同軸上に筒状のシムコイル22が設けられる。シムコイル22はシムコイル電源28と接続され、シムコイル電源28からシムコイル22に電流が供給されて静磁場が均一化されるように構成される。
傾斜磁場コイル23は、X軸傾斜磁場コイル23x、Y軸傾斜磁場コイル23y及びZ軸傾斜磁場コイル23zで構成され、静磁場用磁石21の内側において筒状に形成される。傾斜磁場コイル23の内側には寝台37が設けられて撮像領域とされ、寝台37には被検体Pがセットされる。RFコイル24にはガントリに内蔵されたRF信号の送受信用の全身用コイル(WBC: whole body coil)や寝台37や被検体P近傍に設けられるRF信号の受信用の局所コイルなどがある。
また、傾斜磁場コイル23は、傾斜磁場電源27と接続される。傾斜磁場コイル23のX軸傾斜磁場コイル23x、Y軸傾斜磁場コイル23y及びZ軸傾斜磁場コイル23zはそれぞれ、傾斜磁場電源27のX軸傾斜磁場電源27x、Y軸傾斜磁場電源27y及びZ軸傾斜磁場電源27zと接続される。
そして、X軸傾斜磁場電源27x、Y軸傾斜磁場電源27y及びZ軸傾斜磁場電源27zからそれぞれX軸傾斜磁場コイル23x、Y軸傾斜磁場コイル23y及びZ軸傾斜磁場コイル23zに供給された電流により、撮像領域にそれぞれX軸方向の傾斜磁場Gx、Y軸方向の傾斜磁場Gy、Z軸方向の傾斜磁場Gzを形成することができるように構成される。
RFコイル24は、送信器29及び受信器30の少なくとも一方と接続される。送信用のRFコイル24は、送信器29からRF信号を受けて被検体Pに送信する機能を有し、受信用のRFコイル24は、被検体P内部の原子核スピンのRF信号による励起に伴って発生したMR信号を受信して受信器30に与える機能を有する。
図2は図1に示すRFコイル24の詳細構成の一例を示す図であり、図3は図2に示す被検体Pの体表側に設けられるコイル要素24cの配置例を示す図、図4は図2に示す被検体Pの背面側に設けられるコイル要素24cの配置例を示す図である。
図2に示すようにRFコイル24は、筒状の全身用(WB:whole-body)コイル24aとフェーズドアレイコイル24bを備えている。フェーズドアレイコイル24bは、複数のコイル要素24cを備えており、被検体Pの体表側と背面側とにそれぞれ複数のコイル要素24cが配置される。
例えば図3に示すように被検体の体表側には、広範囲の撮影部位がカバーされるようにx方向に4列、z方向に8列の合計32個のコイル要素24cが配置される。また、図4に示すように被検体の背面側にも同様に広範囲の撮影部位がカバーされるようにx方向に4列、z方向に8列の合計32個のコイル要素24cが配置される。背面側では、被検体Pの背骨の存在を考慮した感度向上の観点から、体軸付近に他のコイル要素24cよりも小さいコイル要素24cが配置される。
一方、受信器30は、デュプレクサ30a,アンプ30b、切換合成器30c及び受信系回路30dを備えている。デュプレクサ30aは、送信器29、WBコイル24a及びWBコイル24a用のアンプ30bと接続される。アンプ30bは、各コイル要素24c及びWBコイル24aの数だけ設けられ、それぞれ個別に各コイル要素24c及びWBコイル24aと接続される。切換合成器30cは、単一又は複数個設けられ、切換合成器30cの入力側は、複数のアンプ30bを介して複数のコイル要素24又はWBコイル24aと接続される。受信系回路30dは、各コイル要素24c及びWBコイル24aの数以下となるように所望の数だけ設けられ、切換合成器30cの出力側に設けられる。
WBコイル24aは、RF信号の送信用のコイルとして用いることができる。また、MR信号の受信用のコイルとして各コイル要素24cを用いることができる。さらに、WBコイル24aを受信用のコイルとして用いることもできる。
このため、デュプレクサ30aは、送信器29から出力された送信用のRF信号をWBコイル24aに与える一方、WBコイル24aにおいて受信されたMR信号を受信器30内のアンプ24dを経由して切換合成器30cに与えるように構成されている。また、各コイル要素24cにおいて受信されたMR信号もそれぞれ対応するアンプ24dを経由して切換合成器30cに出力されるように構成されている。
切換合成器30cは、コイル要素24cやWBコイル24aから受けたMR信号の合成処理及び切換を行って、対応する受信系回路30dに出力するように構成されている。換言すれば、受信系回路30dの数に合わせてコイル要素24cやWBコイル24aから受けたMR信号の合成処理及び切換が切換合成器30cにおいて行われ、所望の複数のコイル要素24cを用いて撮影部位に応じた感度分布を形成して様々な撮影部位からのMR信号を受信できるように構成されている。
ただし、コイル要素24cを設けずに、WBコイル24aのみでMR信号を受信するようにしてもよい。また、切換合成器30cを設けずに、コイル要素24cやWBコイル24aにおいて受信されたMR信号を直接受信系回路30dに出力するようにしてもよい。さらに、より多くのコイル要素24cを広範囲に亘って配置することもできる。
一方、制御系25のシーケンスコントローラ31は、傾斜磁場電源27、送信器29及び受信器30と接続される。シーケンスコントローラ31は傾斜磁場電源27、送信器29及び受信器30を駆動させるために必要な制御情報、例えば傾斜磁場電源27に印加すべきパルス電流の強度や印加時間、印加タイミング等の動作制御情報を記述したシーケンス情報を記憶する機能と、記憶した所定のシーケンスに従って傾斜磁場電源27、送信器29及び受信器30を駆動させることによりX軸傾斜磁場Gx、Y軸傾斜磁場Gy,Z軸傾斜磁場Gz及びRF信号を発生させる機能を有する。
また、シーケンスコントローラ31は、受信器30におけるMR信号の検波及びA/D (analog to digital)変換により得られた複素データである生データ(raw data)を受けてコンピュータ32に与えるように構成される。
このため、送信器29には、シーケンスコントローラ31から受けた制御情報に基づいてRF信号をRFコイル24に与える機能が備えられる一方、受信器30には、RFコイル24から受けたMR信号を検波して所要の信号処理を実行するとともにA/D変換することにより、デジタル化された複素データである生データを生成する機能と生成した生データをシーケンスコントローラ31に与える機能とが備えられる。
また、コンピュータ32の記憶装置36に保存されたプログラムを演算装置35で実行することにより、コンピュータ32には各種機能が備えられる。ただし、プログラムの少なくとも一部に代えて、各種機能を有する特定の回路を磁気共鳴イメージング装置20に設けてもよい。
図5は、図1に示すコンピュータ32の機能ブロック図である。
コンピュータ32の演算装置35は、記憶装置36に保存されたプログラムを実行することにより撮像条件設定部40及びデータ処理部41として機能する。データ処理部41は、位相補正部41A及び画像再構成部41Bを有する。また、演算装置35は、k空間データ記憶部42及び画像データ記憶部43として機能する。
撮像条件設定部40は、入力装置33からの指示情報に基づいてパルスシーケンスを含む撮像条件を設定し、設定した撮像条件をシーケンスコントローラ31に出力する機能を有する。特に、撮像条件設定部40では、FSEシーケンスやEPIシーケンス等の1回の励起で複数のMRエコー信号を収集するパルスシーケンスを撮像条件として設定することができる。
図6は、図5に示す撮像条件設定部40において設定することが可能なFSEシーケンスの一例を示す図である。
図6において横軸は時間を、RFはRF送信パルスを、GSSはスライス選択(SS: slice selection)傾斜磁場パルスを、GPEは位相エンコード(PE: phase encode)傾斜磁場パルスを、GROは読み出し(RO: readout)傾斜磁場パルスを、ECHOはMRエコー信号を、それぞれ示す。
図6に示すようにFSEシーケンスは、SS傾斜磁場パルスとともに90°RFパルスを印加することによって選択されたスライスを励起した後、SS傾斜磁場パルスとともに180°RFパルスを繰返し印加することによって連続的にMRエコー信号を収集するシーケンスである。FSEシーケンスでは、イメージングに必要なMRエコー信号を収集するために、MRエコー信号を収集するためのRO傾斜磁場パルスの前に印加されるPE傾斜磁場パルスの強度が徐々に変化するように設定される。すなわち、PE量を変えながらMRエコー信号が収集される。
図7は、図5に示す撮像条件設定部40において設定することが可能なEPIシーケンスの一例を示す図である。
図7において横軸は時間を、RFはRF送信パルスを、GSSはSS傾斜磁場パルスを、GPEはPE傾斜磁場パルスを、GROはRO傾斜磁場パルスを、ECHOはMRエコー信号を、それぞれ示す。
図7に示すように、EPIシーケンスは、90°RFパルス及び180°RFパルスの印加によってSS傾斜磁場パルスの印加により選択されたスライスを励起した後、PE傾斜磁場パルス及びRO傾斜磁場パルスを繰り返し印加することによって、選択されたスライスから連続的に複数のMRエコー信号を収集するパルスシーケンスである。90°RFパルスの印加時刻からk空間中心におけるエコー信号の収集時刻までの時間は、実効エコー時間(effective TE: effective echo time)と呼ばれる。
尚、図6及び図7に示すような複数のMR信号を連続収集するマルチエコー収集シーケンスを繰返すシーケンスを設定することもできる。90°RFパルスの印加による1回の励起でMR画像データの生成に必要な全てのMR信号を収集するシーケンスはシングルショットマルチエコーシーケンスと呼ばれる。一方、90°RFパルスの複数回の印加による複数回の励起によってMR画像データの生成に必要な全てのMR信号を収集するシーケンスはマルチショットマルチエコーシーケンスと呼ばれる。
シングルショットマルチエコーシーケンス又はマルチショットマルチエコーシーケンスによってMR信号を収集すると、磁場の不均一性等の要因によって、MR信号により生成される実空間データに位相エラーが生じる。このため、位相エラーの影響のないMR画像データを生成するためには、実空間データに対する位相補正処理が必須となる。
この位相補正処理には、望ましくはPE量をゼロとして収集される1次元(1D: one-dimensional)のMR信号列がリファレンスMRデータとして参照される。もちろん、PE量をゼロとせずにリファレンスMRデータを収集することも可能である。以降では、リファレンスMRデータがPE量をゼロとして収集される場合について説明する。PE量をゼロとして収集されるリファレンスMRデータは、PE傾斜磁場による位相エラーがないMRデータとなる。従って、リファレンスMRデータに基づいて、磁場不均一性を主とする実空間データの位相エラーを高精度に推定することができる。
そこで、撮像条件設定部40は、イメージングデータとしてのMR信号の収集条件の他、リファレンスMRデータの収集条件が設定される。リファレンスMRデータの収集シーケンスは、図6又は図7に示すマルチエコー収集シーケンスにおいてPE傾斜磁場パルスが印加されないシーケンスとなる。
そして、撮像条件設定部40において設定された1回の励起に続いてMR信号を複数回収集するデータ収集条件に従ってイメージング用の複数のMR信号を収集する一方、イメージング用の複数のMR信号に基づいて生成されるイメージング用の実空間データの位相補正のための参照用のMR信号をPE量をゼロとして収集することができる。
この他、撮像条件設定部40では、複数のコイル要素24cを用いてMR信号を収集するデータ収集条件を設定することができる。複数のコイル要素24cを用いてMR信号を収集するイメージング法は、パラレルイメージング(PI: parallel imaging)と呼ばれる。複数のMR信号を連続的に収集するEPI法やFSE法によるスキャンは、多くの場合、PIによって実行される。PIが行われる場合には、MR信号の収集に用いるコイル要素24cの数や各コイル要素24cと撮像部位を関連付けた情報を始めとしてPIに必要な情報が撮像条件として設定される。
データ処理部41は、撮像条件設定部40において設定された撮像条件下におけるスキャンによって収集されたMR信号をシーケンスコントローラ31から取得してk空間データ記憶部42に形成されたk空間に配置する機能、k空間データ記憶部42からk空間データを取り込んでフーリエ変換(FT: Fourier transform)を含む画像再構成処理を施すことにより画像データを再構成する機能、再構成して得られた画像データを画像データ記憶部43に書き込む機能、画像データ記憶部43から取り込んだ画像データに必要な画像処理を施して表示装置34に表示させる機能を有する
尚、PIによりMR信号が収集された場合には、PIにおける後処理として、各コイル要素24cに対応する画像データに対してPIの条件に基づくunfolding処理が行われる。そして、unfolding処理によって展開された画像データが生成される。unfolding処理には、各コイル要素24cの感度分布が用いられる。
データ処理部41の位相補正部41Aは、参照用のMR信号であるリファレンスMRデータに基づいて生成される参照用の実空間データの位相エラーを算出する機能と、算出した位相エラーに基づいて求められる位相補正量を用いてイメージング用の実空間データの位相補正を実行する機能を有する。特に、位相補正部41Aは、参照用の実空間データの位相エラーの算出領域を、撮像条件に基づいて決定された実空間領域に限定する機能を有している。
以下、リファレンスMRデータのRO方向における1DFTによって生成される参照用の実空間データをリファレンス実空間データと称して説明する。また、リファレンスMRデータ及びリファレンス実空間データの総称をリファレンスデータとして説明する。
図8は、図5に示す位相補正部41Aにおける位相エラーの算出領域の第1の決定方法を示す図である。
図8(A)は、位相補正の対象となる画像データの例を示す。図8(A)において横方向はRO方向を示し、縦方向はPE方向を示す。一方、図8(B)はリファレンスMRデータの1DFTによって得られるN箇所のサンプリング点におけるリファレンス実空間データの信号強度のプロファイルを示す図である。すなわち、図8(B)において横軸はRO方向を示し、縦軸はリファレンス実空間データの相対信号強度を示す。
撮像部位が腹部であり、かつRO方向における撮影視野(FOV: field of view)が広い場合には、図8(A)に示すように、画像データにおいて腕が描出される。しかしながら、腹部の領域と腕の領域とでは、位相エラーの分布が異なる。また、静磁場の中心と、静磁場の中心から離れた位置との間においても距離によっては位相エラーの分布に無視できない相異が生じる。つまり、RO方向におけるMR信号のサンプリング位置に応じて位相エラーの分布が異なる傾向を呈する場合がある。
このため、FOV内におけるRO方向の全ての領域について位相エラーを求めると、不適切な位相補正量が算出される。そして、このような不適切な位相補正量を用いて位相補正を実行すると、MR画像データにゴースト等のアーチファクトが生じる恐れがある。
そこで、FOVのRO方向における範囲を、図8(A)に示すようにリファレンス実空間データの収集範囲に基づいて決定された範囲に限定して位相エラーを算出するようにすることができる。位相エラーの算出範囲の決定方法として処理が簡易なのは、リファレンス実空間データの収集範囲の中心位置、つまり画像化領域であるFOVの中心位置を中心cとする開始位置sから終了位置eまでの所定の範囲Rを位相エラーの算出範囲とする方法である。
位相エラーの算出範囲となる所定の範囲Rは、例えば20cmなど、予め経験的に適切な幅に設定することができる。或いは、所定の範囲Rをシミュレーション等よって設計値に基づいて理論的に決定してもよい。更に、所定の範囲Rをユーザがマニュアルで指定又は調整できるようにしてもよい。
また、別の方法として、リファレンス実空間データの収集範囲、つまりFOVのRO方向における範囲において、磁場中心に最も近い位置を中心cとする開始位置sから終了位置eまでの所定の範囲Rを、位相エラーの算出範囲としてもよい。この場合、被検体Oに固定された被検体座標系と撮像領域に固定された装置座標系との間における座標変換によって、被検体座標系における磁場中心に最も近い位置Cを求めることができる。尚、FOV内に磁場中心が存在する場合には、磁場中心を中心cとする開始位置sから終了位置eまでの所定の範囲Rが位相エラーの算出範囲となる。
このように、イメージング用の複数のMR信号の収集条件の1つであるFOV又はリファレンスMRデータの収集条件の1つであるリファレンス実空間データの収集範囲に基づいて位相エラーの算出範囲を限定することができる。これにより、磁場中心に近い腹部における位相エラーの分布と、磁場中心から離れたオフセンタの腕部における位相エラーの分布が互いに異なる場合であっても、FOV又は磁場中心付近における適切な位相エラーのみ選択的に求めることが可能となる。
具体的な位相エラーの計算、位相エラーに基づく位相補正量の計算及び位相補正処理は、公知の任意の方法で行うことができる。一例として、開始位置s及び終了位置eをパラメータとする以下の計算によって位相エラーの計算、位相エラーに基づく位相補正量の計算及び位相補正処理を実行することができる。
Figure 2014188120
但し、式(1-1)、式(1-2)、式(1-3)及び式(1-4)において、
N:リファレンスMRデータ及びリファレンス実空間データのサンプリング数
M:RO方向におけるMRエコー信号の数
0≦k<M
0≦x<N
Pk(x):kエコー目のリファレンス実空間データ
θ1,k:kエコー目の1次の位相エラー
θ0,k:kエコー目の0次の位相エラー
φk(x):kエコー目の複素位相補正量
Ik(x):kエコー目のイメージング用のMR信号を1DFTして得られる実空間データ
Ik'(x):kエコー目のイメージング用の位相補正後における実空間データ
である。
式(1-1)は、1次の傾斜する位相エラーの計算式、式(1-2)は0次のオフセットした位相エラーの計算式、式(1-3)は位相補正量の計算式、式(1-4)は位相補正処理の計算式である。範囲Rの開始位置sに対応するピクセル位置及び終了位置eに対応するピクセル位置は、範囲R[cm]をピクセル単位の範囲に変換することによって求めることができる。また、リファレンス実空間データは、リファレンスMRデータにLPF(low pass filter)を施した後に1DFTした複素データである。
上述の計算方法の他、例えば特開平9−253069号公報にも位相エラーの計算、位相エラーに基づく位相補正量の計算及び位相補正処理の具体的な方法が記載されている。尚、位相エラーの算出範囲を開始位置sから終了位置eまでの範囲Rに限定しない場合には、式(2-1)が1次の位相エラーの計算式となり、式(2-2)が0次の位相エラーの計算式となる。
Figure 2014188120
図9は、図5に示す位相補正部41Aにおける位相エラーの算出領域の第2の決定方法を示す図である。
図9(A)は、位相補正の対象となる画像データの例を示す。図9(A)において横方向はRO方向を示し、縦方向はPE方向を示す。一方、図9(B)はN箇所のサンプリング点におけるリファレンス実空間データの信号強度のプロファイルを示す図である。すなわち、図9(B)において横軸はRO方向を示し、縦軸はリファレンス実空間データの相対信号強度を示す。
図8(A)を参照して説明した通り、撮像部位が腹部であり、かつRO方向におけるFOVが広い場合には、図9(A)に示すように、画像データにおいて腕が描出される。そこで、位相エラーの算出範囲Rをリファレンス実空間データの信号強度プロファイルに基づいて限定することができる。例えば、リファレンス実空間データのプロファイルの半値幅を開始位置sから終了位置eまでの位相エラーの算出範囲Rに設定することができる。これにより、腕を除いた範囲におけるリファレンス実空間データから位相エラーを求めることが可能となる。
尚、具体的な位相エラーの計算、位相エラーに基づく位相補正量の計算及び位相補正処理は、公知の任意の方法で行うことができる。例えば上述の式(1-1)、式(1-2)、式(1-3)及び式(1-4)によって位相エラーの計算、位相エラーに基づく位相補正量の計算及び位相補正処理を実行することができる。
尚、リファレンス実空間データの信号強度プロファイルの代わりに、PIにおいて必要となるコイル要素24cの感度マップデータから切り出された位置決め用のスライス面におけるプロファイルを用いることもできる。この場合においても半値幅を開始位置sから終了位置eまでの位相エラーの算出範囲Rに設定することができる。
図10は、図5に示す位相補正部41Aにおける位相エラーの算出領域の第3の決定方法を示す図である。
図10(A)は、位相補正の対象となる画像データの例を示す。図10(A)において横方向はRO方向を示し、縦方向はPE方向を示す。一方、図10(B)はN箇所のサンプリング点におけるリファレンス実空間データの信号強度のプロファイルを示す図である。すなわち、図10(B)において横軸はRO方向を示し、縦軸はリファレンス実空間データの相対信号強度を示す。
図8(A)を参照して説明した通り、撮像部位が腹部であり、かつRO方向におけるFOVが広い場合には、図10(A)に示すように、画像データにおいて腕が描出される。そこで、図10(B)に示すように、補正位置として指定された複数の位置c[x]を中心とする複数の範囲Rを位相エラーの算出範囲Rに設定することができる。範囲Rについては、例えば10cmなど、図8に示した例と同様に決定することができる。
この場合、位相補正処理は、低次の補正ではなく2次以上の高次の補正となる。具体的には、始めに上述した式(2-2)によって0次の位相エラーθ0,kが算出される。算出された0次の位相エラーθ0,kは、リファレンス実空間データの中心位置c[N/2]における0次の位相補正量とされる。次に、各補正位置c[x]を中心として指定された範囲R[cm]がピクセル単位に変換される。これにより、開始位置s[x]及び終了位置e[x]のピクセル位置を求めることができる。
そして、開始位置s[x]から終了位置e[x]までのピクセル範囲におけるリファレンス実空間データを用いて式(3)によりリファレンス実空間データの中心位置c[N/2]における1次の位相エラーθ1,k[N/2]を算出することができる。
Figure 2014188120
次に、リファレンス実空間データの中心位置c[N/2]の正方向に隣接する右隣の補正位置c[N/2+1]における1次の位相エラーθ1,k[N/2+1]が、負方向に隣接する左隣の補正位置c[N/2]における1次の位相エラーθ1,k[N/2]に加算される。そして、加算結果が、補正位置c[N/2]における位相エラーとされる。このような演算を正方向に向かって順次実行した後、逆にリファレンス実空間データの中心位置c[N/2]から負方向に向かって演算を順次実行すると、式(4)に示すような位相補正量φk(x)を求めることができる。
Figure 2014188120
図11は、図5に示す位相補正部41Aにおける位相エラーの算出領域の第4の決定方法を示す図である。
図11は、位相補正の対象となる画像データの例を示す。図11において横方向はRO方向を示し、縦方向はPE方向を示す。撮像部位が下肢であり、かつRO方向における両足間の距離が長い場合には、図11に示すように2つの関心部位P1, P2がRO方向に離れて存在することになる。
この場合、2つの関心部位P1, P2は、磁場中心からRO方向に離れているため、位相エラーの分布が異なる。そこで、位相補正処理を行う領域を、RO方向に隣接する2つの第1及び第2の位相補正領域RA, RBに分割することができる。そして、第1及び第2の位相補正領域RA, RBそれぞれについて限定された第1及び第2の位相エラーの算出範囲R1, R2において個別に位相エラーを求めて位相補正処理を実行することができる。すなわち、第1の位相補正領域RA内において限定された第1の位相エラーの算出範囲R1から求めた第1の位相エラーに基づいて、第1の位相補正領域RAにおける位相補正処理を実行することができる。同様に、第2の位相補正領域RB内において限定された第2の位相エラーの算出範囲R2から求めた第2の位相エラーに基づいて、第2の位相補正領域RBにおける位相補正処理を実行することができる。
尚、第1の位相補正領域RAと第2の位相補正領域RBとの境界の位置Bは、任意の方法で決定することができる。例えば、リファレンス実空間データの信号プロファイルの2つの半値幅領域間における中心、リファレンス実空間データの収集領域の中心又はFOVの中心等を、第1の位相補正領域RAと第2の位相補正領域RBとの境界の位置Bとすることができる。また、コイル要素24cの感度マップデータから切り出された位置決め用のスライス面におけるプロファイルを用いて境界を決定してもよい。つまり、撮像部位が腹部である場合と同様な様々な方法によって境界の位置Bを決定することができる。
また、第1の位相エラーの算出範囲R1及び第2の位相エラーの算出範囲R2についても、撮像部位が腹部である場合と同様な様々な方法によって関心部位P1, P2が存在する領域に限定することができる。すなわち、リファレンス実空間データの信号プロファイル又はコイル要素24cの感度マップデータから切り出された位置決め用のスライス面におけるプロファイルを用いて位相エラーの各算出領域を決定することができる。
尚、図11に示す例では、リファレンス実空間データの2つの極大値MAX1, MAX2に対する半値幅間における中心が第1の位相補正領域RAと第2の位相補正領域RBとを分割する境界の位置Bに設定されている。そして、第1の位相補正領域RAにおけるリファレンス実空間データの半値幅が第1の位相エラーの算出範囲に設定され、第2の位相補正領域RBにおけるリファレンス実空間データの半値幅が第2の位相エラーの算出範囲R2に設定されている。
図12は、図5に示す位相補正部41Aにおける位相エラーの算出領域の第5の決定方法を示す図である。
図12は、位相補正の対象となる画像データの例を示す。図12において横方向はPE方向を示し、縦方向はRO方向を示す。撮像部位が下肢であり、かつPE方向における両足間の距離が長い場合には、図12に示すように2つの関心部位P1, P2がPE方向に離れて存在することになる。
この場合、2つの関心部位P1, P2は、磁場中心からPE方向に離れているため、位相エラーの分布が異なる。そこで、位相補正処理を行う領域を、PE方向に隣接する2つの第1及び第2の位相補正領域RA, RBに分割することができる。第1の位相補正領域RAと第2の位相補正領域RBとの境界の位置Bについては、図11に示す例と同様な方法で決定することができる。
複数のコイル要素24cを用いてリファレンスMRデータを収集する場合には、通常、図12に示すように関心部位P1, P2の近傍に複数のコイル要素24cが配置される。そこで、第1及び第2の位相補正領域RA, RB毎に、関心部位P1, P2に最も近いコイル要素24cを用いて収集されたリファレンス実空間データを用いて位相エラーを算出することができる。
図12に示す例では、第1の位相補正領域RAにおける位相エラーが、リファレンスMRデータの信号強度が大きいコイルCOIL Aによって収集されたリファレンス実空間データに基づいて算出される。そして、算出された位相エラーに基づいて、第1の位相補正領域RAにおける位相補正処理が実行される。同様に、第2の位相補正領域RBにおける位相エラーが、リファレンスMRデータの信号強度が大きいコイルCOIL Bによって収集されたリファレンス実空間データに基づいて算出される。そして、算出された位相エラーに基づいて、第2の位相補正領域RBにおける位相補正処理が実行される。
つまり、RO方向における位相エラーの算出領域R1, R2については限定せず、位相補正処理を行う領域をPE方向に隣接する2つの第1及び第2の位相補正領域RA, RBに分割することによって、PE方向における位相エラーの算出領域を限定することができる。
以上のように、磁場の不均一性等による不適切な位相エラーの算出を回避するために、限定された実空間領域におけるリファレンス実空間データの位相エラーを算出することができる。そして、位相エラーの算出対象となる実空間領域は、上述したようにリファレンスMRデータの収集条件又はリファレンスMRデータの収集条件に対応するリファレンス実空間データ等の条件に基づいて決定することができる。
例えば、リファレンス実空間データの収集領域に基づいて位相エラーの算出対象となる実空間領域を設定することができる。具体例として、図8に示すようにリファレンス実空間データの収集領域の中心から指定された範囲R内を位相エラーの算出対象となる実空間領域として設定したり、リファレンス実空間データの収集領域の、磁場中心に最も近い位置から指定された範囲R内を位相エラーの算出対象となる実空間領域として設定することができる。
また、リファレンス実空間データの収集領域に含まれる関心部位に基づいて位相エラーの算出対象となる実空間領域を設定することもできる。具体例として、図9及び図11に示すようにリファレンス実空間データの信号強度プロファイルに基づいて位相エラーの算出対象となる実空間領域を設定することができる。或いは、RFコイル24の感度マップデータのプロファイルに基づいて位相エラーの算出対象となる実空間領域を設定することもできる。この場合、プロファイルの振幅の半値幅等に基づいて、被検体Pの腹部領域や下肢領域等の関心部位を特定することができる。
更に、別の例として、図10に示すようにリファレンス実空間データの収集領域における複数の位相補正位置を中心として指定された各範囲R内を位相エラーの算出対象となる実空間領域として設定することができる。
また、リファレンス実空間データの収集領域に含まれる関心部位が下肢であり、かつ被検体Pの左右方向がRO方向であれば、図11に示すように、第1の実空間領域R1における第1の位相エラー及び第2の実空間領域R2における第2の位相エラーを算出し、第1の位相エラーに基づく位相補正を第1の実空間領域R1を含む領域RAに対して実行する一方、第2の位相エラーに基づく位相補正を第2の実空間領域R2を含む領域RBに対して実行することができる。この場合、第1の実空間領域R1を含む領域RAと第2の実空間領域R2を含む領域RBとの境界Bを、リファレンス実空間データの信号強度プロファイル又はRFコイル24の感度マップデータのプロファイルに基づいて決定することができる。
一方、リファレンス実空間データの収集領域に含まれる関心部位が下肢であり、かつ被検体Pの左右方向がPE方向であれば、図12に示すように、第1の実空間領域RAにおける第1の位相エラー及び第2の実空間領域RBにおける第2の位相エラーを算出し、第1の位相エラーに基づく位相補正を第1の実空間領域RAに対して実行する一方、第2の位相エラーに基づく位相補正を第2の実空間領域RBに対して実行することができる。この場合、リファレンスMRデータの収集に用いられた複数のコイル要素24cのうち、第1の実空間領域RA及び第2の実空間領域RBにおいてそれぞれ最も強度が大きいリファレンスMRデータを収集したコイル要素24c(COIL A, COIL B)によって収集された最も強度が大きいリファレンスMRデータに基づいてそれぞれ第1の位相エラー及び第2の位相エラーを算出することができる。
尚、リファレンスMRデータのRO方向における実空間領域を限定的に設定する場合には、画像化領域よりも狭い範囲が位相エラーの算出対象となる実空間領域として設定されることとなる。また、関心部位に基づいて位相エラーの算出対象となる実空間領域を設定する場合には、関心部位に関連付けられた撮像プロトコルに応じた領域を位相エラーの算出対象となる実空間領域として設定することができる。
上述したような位相エラーの算出対象となる実空間領域の決定方法は、予め選択可能に準備された複数の決定方法から選択された方法とすることができる。すなわち、位相エラーの算出対象となる実空間領域の複数の決定方法から選択された決定方法で、実空間領域を決定することができる。また、一旦、選択された実空間領域の決定方法を別の決定方法に変更できるようにすることもできる。逆に、撮像に使用されるプロトコル等の任意の条件に合わせて自動的に実空間領域の決定方法が選択されるようにすることもできる。
もちろん、位相エラーの算出対象となる実空間領域を限定しない選択肢を設けることもできる。つまり、入力装置33の操作によって、位相エラーの算出対象となる実空間領域の限定を伴う位相補正処理を実行するか否かを決定することができる。
一方、データ処理部41の画像再構成部41Bは、k空間データにFTを施すことによって実空間データを生成する機能を有している。そして、画像再構成部41B及び位相補正部41Aにおけるデータ処理によって、位相エラーに基づくイメージング用の実空間データの位相補正を伴ってイメージング用の複数のMR信号に基づくMR画像データを生成することができる。
次に磁気共鳴イメージング装置20の動作及び作用について説明する。
図13は、図1に示す磁気共鳴イメージング装置20の動作及び処理を示すフローチャートである。
まず、予め寝台37に被検体Pがセットされ、静磁場電源26により励磁された静磁場用磁石21(超伝導磁石)の撮像領域に静磁場が形成される。また、シムコイル電源28からシムコイル22に電流が供給されて撮像領域に形成された静磁場が均一化される。
そして、ステップS1において、MRマルチエコーデータ収集を伴う撮像条件として、1回の励起に続いてMR信号を複数回収集するデータ収集条件が設定される。すなわち、図6に示すようなFSEシーケンス又は図7に示すようなEPIシーケンス等の高速撮像シーケンスが撮像条件設定部40において設定される。併せて、PE傾斜磁場パルスを印加しないパルスシーケンスが、イメージング用の複数のMR信号に基づいて生成されるイメージング用の実空間データの位相補正のためのリファレンスMRデータ用の収集条件として設定される。
次に、ステップS2において、撮像条件設定部40において設定された撮像条件に従って、リファレンスMRデータ及びイメージングデータが収集される。すなわち、シーケンスコントローラ31や静磁場用磁石21等のデータ収集を行うための磁気共鳴イメージング装置20の構成要素は、設定されたデータ収集条件に従ってイメージング用の複数のMR信号を収集する一方、リファレンスMRデータをPE量をゼロとして収集する。
より具体的なデータ収集の流れは以下の通りである。
入力装置33から撮像条件設定部40にスキャン開始指示が与えられると、撮像条件設定部40は、パルスシーケンスを含む撮像条件をシーケンスコントローラ31に出力する。シーケンスコントローラ31は、パルスシーケンスに従って傾斜磁場電源27、送信器29及び受信器30を駆動させることにより被検体Pがセットされた撮像領域に傾斜磁場を形成させるとともに、RFコイル24からRF信号を発生させる。
このため、被検体Pの内部における核磁気共鳴により生じたMR信号が、RFコイル24により受信されて受信器30に与えられる。受信器30は、RFコイル24からMR信号を受けて、所要の信号処理を実行した後、A/D (analog to digital)変換することにより、デジタルデータのMR信号である生データを生成する。受信器30は、生成した生データをシーケンスコントローラ31に与える。シーケンスコントローラ31は、生データをコンピュータ32に出力する。そうすると、コンピュータ32のデータ処理部41は、k空間データ記憶部42に形成されたk空間に生データをk空間データとして配置する
次にステップS3において、リファレンスMRデータの収集条件又はリファレンスMRデータの収集条件に対応する条件に応じた位相エラーの算出領域が決定される。すなわち、データ処理部41の位相補正部41Aは、図8から図12に例示されたような、或いはその他の指定された決定方法で、位相エラーの算出領域を決定する。これにより、関心部位に応じた適切な位相エラーの算出領域が決定される。
次にステップS4において、位相補正部41Aにより位相エラー及び位相補正量が算出される。すなわち、リファレンスMRデータの収集条件又はリファレンスMRデータの収集条件に対応する条件に基づいて決定された実空間領域におけるリファレンス実空間データの位相エラーが算出される。続いて、位相エラーに基づいて位相補正量が算出さられる。
次にステップS5において、算出された位相補正量に基づく位相補正処理及び画像生成処理が実行される。すなわち、画像再構成部41B及び位相補正部41Aにおけるデータ処理により、位相エラーに基づくイメージング用の実空間データの位相補正を伴ってイメージング用の複数のMR信号に基づくMR画像データが生成される。
尚、位相エラーの算出領域の決定方法については、複数の決定方法から選択することができる。位相エラーの算出領域の決定方法の選択は、撮像条件の設定時や位相補正処理の直前に行うことができる。
図14は、位相エラーの算出領域の決定方法を選択する場合における選択方法の一例を示すフローチャートである。
図14に示すようにステップS21において、位相エラーの算出領域の決定方法を選択するための判定に必要なユーザからの指定情報及び撮像条件が、位相補正部41Aに読込まれる。ユーザからの指定情報としては、位相エラーの算出領域を限定するか否かを指定する情報や、位相エラーの算出領域を限定する場合に必要となるパラメータ等の位相補正処理条件が挙げられる。
また、位相補正部41Aに読込まれる撮像条件としては、撮像部位、撮像部位に関連付けられた撮像プロトコル、リファレンスMRデータ及びリファレンス実空間データの収集領域、画像化領域等の条件のうち、位相補正処理条件に該当する条件として判定に用いられる条件が挙げられる。
そして、ステップS22からステップS28までの判定処理によって、位相エラーの算出領域の決定方法を選択することができる。
ステップS22は、位相エラーの算出領域を限定するか否かを判定するステップである。従って、入力装置33から位相エラーの算出領域を限定する指示情報が位相補正部41Aに入力されなければ、位相エラーの算出領域を限定せずに位相エラーを算出することが位相補正処理条件となる。
一方、入力装置33から位相エラーの算出領域を限定する指示情報が位相補正部41Aに入力された場合には、ステップS23の判定が行われる。ステップS23は、撮像部位が下肢であるか否かの判定を行うステップである。撮像部位が下肢であるか否かの判定に必要な情報は、ユーザからの撮像部位を特定するための指定情報又は撮像部位や撮像部位と関連付けられた撮像プロトコル等の撮像条件として位相補正部41Aが取得することができる。
撮像部位が下肢でないと判定される場合には、ステップS24において、撮像部位が腹部であるか否かの判定が行われる。撮像部位が腹部であるか否かの判定は、撮像部位が下肢であるか否かの判定と同様に行うことができる。撮像部位が腹部でもないと判定される場合には、位相エラーの算出領域を限定せずに位相エラーを算出することが位相補正処理条件となる。
撮像部位が腹部であると判定される場合には、ステップS25において、被検体Pの左右方向がRO方向であるか否かの判定が行われる。この判定についても、ユーザからの指定情報又は読込まれた撮像条件に基づいて行うことができる。被検体Pの左右方向がRO方向でないと判定される場合には、位相エラーの算出領域を限定せずに位相エラーを算出することが位相補正処理条件となる。
一方、被検体Pの左右方向がRO方向であると判定される場合には、ステップS26からステップS28において、位相エラーの算出領域の限定方式が、ユーザからの指定情報に基づいて判定される。
そして、FOVの中心や磁場中心に最も近いFOV内の位置等の指定された位置から所定の範囲を位相エラーの算出領域とする場合には、図8に例示される第1の位相エラーの算出領域の決定方法が選択される。一方、FOV内におけるリファレンス実空間データの信号強度プロファイルやコイル要素24cの感度マップデータのプロファイルに基づいて関心部位に対応する領域を位相エラーの算出領域とする場合には、図9に例示される第2の位相エラーの算出領域の決定方法又は同様なコイル要素24cの感度マップデータのプロファイルに基づく位相エラーの算出領域の決定方法が選択される。更に、FOV内の各位相補正位置から所定の範囲内を位相エラーの算出領域とする場合には、図10に例示される第3の位相エラーの算出領域の決定方法が選択される。
また、ユーザからの指定情報が第1、第2及び第3の決定方法のいずれにも該当しない場合には、位相エラーの算出領域を限定せずに位相エラーを算出することが位相補正処理条件となる。
ステップS23において、撮像部位が下肢であると判定される場合には、ステップS29において、被検体Pの左右方向がRO方向であるか否かの判定が行われる。ステップS29の判定は、ステップS25の判定と同様である。
ステップS29において、被検体Pの左右方向がRO方向であると判定される場合には、図11に例示される第4の位相エラーの算出領域の決定方法が選択される。一方、ステップS29において、被検体Pの左右方向がRO方向でないと判定される場合には、図12に例示される第5の位相エラーの算出領域の決定方法が選択される。
すなわち、撮像部位が下肢である場合には、位相補正領域が被検体Pの右足を含む領域と、左足を含む領域とに分割される。そして、分割された2つの位相補正領域について、それぞれ個別に位相エラーが算出される。
被検体Pの左右方向がRO方向である場合には、図11に例示されるように、FOV内におけるリファレンス実空間データの信号強度プロファイルやコイル要素24cの感度マップデータのプロファイルに基づいて、RO方向における位相エラーの各算出領域が各関心部位に対応する領域に更に限定される。一方、被検体Pの左右方向がRO方向でない場合には、各関心部位に最も近いコイル要素24cに対応するリファレンス実空間データに基づいてそれぞれ位相エラーが算出される。
つまり以上のような磁気共鳴イメージング装置20は、マルチエコー収集を行う撮像において実行される位相補正に必要となる位相エラーの算出領域をFOV等のリファレンスデータの収集条件又はリファレンスデータの収集条件に対応する条件に基づいて限定するようにしたものである。
このため、磁気共鳴イメージング装置20によれば、磁場の不均一性等の影響による不適切な位相エラーに基づく位相補正を回避することができる。このため、RO方向における全ての領域についてリファレンスデータから算出した位相エラーに基づいて位相補正を実行する場合に比べて、振れが低減されたより高画質な画像を得ることができる。
また、FOVや撮像部位等の撮像条件に応じた適切な位相エラーの算出用の実空間領域を決定することができる。そして、撮像条件に応じた位相エラーの算出領域は、ユーザのマニュアル操作によって指定された条件で決定することができる。逆に、予め決定した方式で、撮像条件に応じて自動的に位相エラーの算出領域を限定するようにすれば、撮像部位や関心部位の特徴にユーザが特別な注意を払わなくても、適切な算出領域から算出された位相エラーに基づく位相補正を実行することができる。
以上、特定の実施形態について記載したが、記載された実施形態は一例に過ぎず、発明の範囲を限定するものではない。ここに記載された新規な方法及び装置は、様々な他の様式で具現化することができる。また、ここに記載された方法及び装置の様式において、発明の要旨から逸脱しない範囲で、種々の省略、置換及び変更を行うことができる。添付された請求の範囲及びその均等物は、発明の範囲及び要旨に包含されているものとして、そのような種々の様式及び変形例を含んでいる。
例えば、リファレンスデータの収集領域についても、位相エラーの算出領域に合わせて限定することができる。
20 磁気共鳴イメージング装置
21 静磁場用磁石
22 シムコイル
23 傾斜磁場コイル
24 RFコイル
24a WBコイル
24b フェーズドアレイコイル
24c コイル要素
25 制御系
26 静磁場電源
27 傾斜磁場電源
28 シムコイル電源
29 送信器
30 受信器
31 シーケンスコントローラ
32 コンピュータ
33 入力装置
34 表示装置
35 演算装置
36 記憶装置
37 寝台
40 撮像条件設定部
41 データ処理部
41A 位相補正部
41B 画像再構成部
42 k空間データ記憶部
43 画像データ記憶部
P 被検体

Claims (15)

  1. 1回の励起に続いて磁気共鳴信号を複数回収集するデータ収集条件に従ってイメージング用の複数の磁気共鳴信号を収集する一方、前記イメージング用の前記複数の磁気共鳴信号に基づいて生成されるイメージング用の実空間データの位相補正のための参照用の磁気共鳴信号を収集するデータ収集手段と、
    前記参照用の磁気共鳴信号に基づいて生成される参照用の実空間データの位相エラーであって、前記参照用の磁気共鳴信号の収集条件又は前記参照用の磁気共鳴信号の収集条件に対応する条件に基づいて決定された実空間領域における前記位相エラーを算出し、算出された前記位相エラーに基づく前記イメージング用の実空間データの前記位相補正を伴って前記イメージング用の前記複数の磁気共鳴信号に基づく磁気共鳴画像データを生成する画像生成手段と、
    を備える磁気共鳴イメージング装置。
  2. 前記画像生成手段は、前記参照用の実空間データの収集領域に基づいて前記位相エラーの算出対象となる前記実空間領域を設定するように構成される請求項1記載の磁気共鳴イメージング装置。
  3. 前記画像生成手段は、前記参照用の実空間データの収集領域の中心から指定された範囲内を前記位相エラーの算出対象となる前記実空間領域として設定するように構成される請求項2記載の磁気共鳴イメージング装置。
  4. 前記画像生成手段は、前記参照用の実空間データの収集領域の、磁場中心に最も近い位置から指定された範囲内を前記位相エラーの算出対象となる前記実空間領域として設定するように構成される請求項2記載の磁気共鳴イメージング装置。
  5. 前記画像生成手段は、前記参照用の実空間データの収集領域に含まれる関心部位に基づいて前記位相エラーの算出対象となる前記実空間領域を設定するように構成される請求項2記載の磁気共鳴イメージング装置。
  6. 前記画像生成手段は、前記参照用の実空間データの信号強度プロファイルに基づいて前記位相エラーの算出対象となる前記実空間領域を設定するように構成される請求項1又は5記載の磁気共鳴イメージング装置。
  7. 前記画像生成手段は、高周波コイルの感度マップデータのプロファイルに基づいて前記位相エラーの算出対象となる前記実空間領域を設定するように構成される請求項1又は5記載の磁気共鳴イメージング装置。
  8. 前記画像生成手段は、前記参照用の実空間データの収集領域における複数の位相補正位置を中心として指定された各範囲内を前記位相エラーの算出対象となる前記実空間領域として設定するように構成される請求項2記載の磁気共鳴イメージング装置。
  9. 前記画像生成手段は、第1の前記実空間領域における第1の位相エラー及び第2の前記実空間領域における第2の位相エラーを算出し、前記第1の位相エラーに基づく前記位相補正を前記第1の実空間領域を含む領域に対して実行する一方、前記第2の位相エラーに基づく前記位相補正を前記第2の実空間領域を含む領域に対して実行するように構成される請求項1、2、5、6及び7のいずれか1項に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  10. 前記画像生成手段は、前記第1の実空間領域を含む領域と前記第2の実空間領域を含む領域との境界を、前記参照用の実空間データの信号強度プロファイル又は高周波コイルの感度マップデータのプロファイルに基づいて決定するように構成される請求項9記載の磁気共鳴イメージング装置。
  11. 前記画像生成手段は、第1の前記実空間領域における第1の位相エラー及び第2の前記実空間領域における第2の位相エラーを算出し、前記第1の位相エラーに基づく前記位相補正を前記第1の実空間領域に対して実行する一方、前記第2の位相エラーに基づく前記位相補正を前記第2の実空間領域に対して実行するように構成され、かつ前記参照用の磁気共鳴信号の収集に用いられた複数のコイル要素のうち、前記第1の実空間領域及び前記第2の実空間領域においてそれぞれ最も強度が大きい参照用の磁気共鳴信号を収集したコイル要素によって収集された前記最も強度が大きい参照用の磁気共鳴信号に基づいてそれぞれ前記第1の位相エラー及び前記第2の位相エラーを算出するように構成される請求項1、2、5、6及び7のいずれか1項に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  12. 前記画像生成手段は、前記参照用の磁気共鳴信号の読出し方向における前記実空間領域を設定するように構成される請求項1乃至10のいずれか1項に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  13. 前記画像生成手段は、画像化領域よりも狭い範囲を前記位相エラーの算出対象となる前記実空間領域として設定するように構成される請求項1乃至10のいずれか1項に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  14. 前記画像生成手段は、前記関心部位に関連付けられた撮像プロトコルに応じた領域を前記位相エラーの算出対象となる前記実空間領域として設定するように構成される請求項5記載の磁気共鳴イメージング装置。
  15. 前記画像生成手段は、前記実空間領域の複数の決定方法から選択された決定方法で、前記実空間領域を決定するように構成される請求項1記載の磁気共鳴イメージング装置。
JP2013065260A 2013-03-26 2013-03-26 磁気共鳴イメージング装置 Pending JP2014188120A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013065260A JP2014188120A (ja) 2013-03-26 2013-03-26 磁気共鳴イメージング装置
PCT/JP2014/058340 WO2014157237A1 (ja) 2013-03-26 2014-03-25 磁気共鳴イメージング装置
US14/865,509 US9846216B2 (en) 2013-03-26 2015-09-25 Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013065260A JP2014188120A (ja) 2013-03-26 2013-03-26 磁気共鳴イメージング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014188120A true JP2014188120A (ja) 2014-10-06

Family

ID=51624206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013065260A Pending JP2014188120A (ja) 2013-03-26 2013-03-26 磁気共鳴イメージング装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9846216B2 (ja)
JP (1) JP2014188120A (ja)
WO (1) WO2014157237A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018069052A (ja) * 2016-10-21 2018-05-10 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置
CN109239633A (zh) * 2017-06-29 2019-01-18 通用电气公司 多次激发、多次采集mri数据的相位校正

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015209838B4 (de) * 2015-05-28 2017-04-13 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zu einer Korrektur von Magnetresonanz-Messdaten
JP7000119B2 (ja) * 2017-10-31 2022-02-04 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置及びパルス設計方法
DE102020212173A1 (de) * 2020-09-28 2022-03-31 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zur Erfassung von Referenzdaten für eine Phasenkorrektur in der Magnetresonanztechnik

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09253069A (ja) * 1996-03-22 1997-09-30 Ge Yokogawa Medical Syst Ltd Mrイメージング方法およびmri装置
JP2001292976A (ja) * 2000-04-14 2001-10-23 Hitachi Medical Corp 核磁気共鳴イメージング方法及び装置
WO2006051911A1 (ja) * 2004-11-12 2006-05-18 Kabushiki Kaisha Toshiba 磁気共鳴イメージング装置、画像データ補正装置および画像データ補正方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09253069A (ja) * 1996-03-22 1997-09-30 Ge Yokogawa Medical Syst Ltd Mrイメージング方法およびmri装置
JP2001292976A (ja) * 2000-04-14 2001-10-23 Hitachi Medical Corp 核磁気共鳴イメージング方法及び装置
WO2006051911A1 (ja) * 2004-11-12 2006-05-18 Kabushiki Kaisha Toshiba 磁気共鳴イメージング装置、画像データ補正装置および画像データ補正方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018069052A (ja) * 2016-10-21 2018-05-10 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置
JP7034660B2 (ja) 2016-10-21 2022-03-14 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置
CN109239633A (zh) * 2017-06-29 2019-01-18 通用电气公司 多次激发、多次采集mri数据的相位校正

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014157237A1 (ja) 2014-10-02
US20160018500A1 (en) 2016-01-21
US9846216B2 (en) 2017-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4619674B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP5835989B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置および磁気共鳴イメージング方法
JP5502682B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP5559223B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP5443695B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP5848713B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及びコントラスト強調画像取得方法
CN103505214B (zh) 用于mr图像的同时双平板获取的系统
JP6084392B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
CN103747728B (zh) 磁共振成像装置以及磁共振成像方法
JP4812420B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置および画像補正評価方法
WO2014157237A1 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP5666779B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP6510272B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP5422194B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP6762284B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置およびノイズ除去方法
JP2011087783A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP6552804B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP5268270B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置および磁気共鳴イメージングデータ処理方法
US7956611B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and method
JP5259177B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP6172730B2 (ja) Mri装置
JP5904815B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP5487253B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP5547053B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2016040024A (ja) 磁気共鳴イメージング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160310

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170502