JP2014184879A - 車両の制御装置 - Google Patents

車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014184879A
JP2014184879A JP2013061781A JP2013061781A JP2014184879A JP 2014184879 A JP2014184879 A JP 2014184879A JP 2013061781 A JP2013061781 A JP 2013061781A JP 2013061781 A JP2013061781 A JP 2013061781A JP 2014184879 A JP2014184879 A JP 2014184879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
cruise control
vehicle
stopped
ecu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013061781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5867433B2 (ja
Inventor
Yasushi Ando
靖志 安藤
Norikazu Okita
憲和 沖田
Hiroki Naganuma
弘樹 長沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013061781A priority Critical patent/JP5867433B2/ja
Priority to US14/222,052 priority patent/US9126596B2/en
Publication of JP2014184879A publication Critical patent/JP2014184879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5867433B2 publication Critical patent/JP5867433B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/10Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to driver demands or status
    • F02N2200/101Accelerator pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/10Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to driver demands or status
    • F02N2200/102Brake pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/12Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02N2200/125Information about other vehicles, traffic lights or traffic congestion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

【課題】エンジンが自動的に再始動されることによって運転者に与え得る不安を低減する。
【解決手段】車両は、巡航制御によって前方の車両に自動で追従し、運転者の操作によって巡航制御のオンとオフとを切替えることができる。巡航制御がオフであるときには、ブレーキペダルが踏まれていることを条件にエンジンが自動的に停止される。巡航制御がオンであるときには、ブレーキペダルが踏まれていなくても減速中もしくは停車中にエンジンが自動的に停止される。巡航制御がオンである状態でエンジンが自動的に停止された後、巡航制御をオフにするための操作がなされても、エンジンは停止状態に維持される。
【選択図】図4

Description

本発明は、車両の制御装置に関し、特に、停車中に自動巡航制御がオフにされたときのエンジンの制御に関する。
燃料の消費量を減らすために、停車時などにエンジンを自動的に停止させるアイドリングストップ機能を有する車両がある。一例として、ブレーキペダルが踏まれていることを条件にエンジンが自動的に停止される。一方、特開2012−11969号公報(特許文献1)に記載されているように、前方の車両に自動で追従する巡航制御がオンであるときには、減速時あるいは停車時にブレーキペダルが踏まれていなくてもエンジンが自動的に停止され得る。
特開2012−11969号公報
しかしながら、自動巡航制御中にエンジンが停止された場合において、巡航制御がオフにされると、ブレーキペダルが踏まれていないためにエンジンが始動し得る。エンジンを始動するための操作を運転者が積極的に行なっていなくてもエンジンが始動するため、運転者に不安感を与え得る。
本発明は上述の課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、運転者の不安を軽減することである。
ある実施例において、車両は、巡航制御によって前方の車両に自動で追従し、運転者の操作によって巡航制御のオンとオフとを切替えることができる。制御装置は、巡航制御がオフであるときには、ブレーキペダルが踏まれていることを条件にエンジンを自動的に停止させ、巡航制御がオンであるときには、ブレーキペダルが踏まれていなくても減速中もしくは停車中にエンジンを自動的に停止させ、巡航制御がオンである状態でエンジンが自動的に停止された後、巡航制御をオフにするための操作がなされても、エンジンを停止したままに維持する。
巡航制御がオンである状態でエンジンが自動的に停止された後、巡航制御をオフにするための操作がなされても、エンジンは始動されないため、運転者がブレーキペダルを踏んでいなくても、エンジンは始動されない。したがって、エンジンを始動するための操作を運転者が積極的に行なっていないときでのエンジン始動を避けることができる。よって、運転者の不安を軽減できる。
別の実施例において、制御装置は、巡航制御がオンである状態でエンジンが自動的に停止された後、巡航制御による減速中に巡航制御をオフにするための操作がなされても、エンジンを停止したままに維持する。
減速中にはエンジンが始動されないため、無駄に消費される燃料を減らすことができる。
さらに別の実施例において、制御装置は、巡航制御がオンである状態でエンジンが自動的に停止された後、前方の車両の減速中もしくは停車中に巡航制御をオフにするための操作がなされても、エンジンを停止したままに維持する。
前方の車両が減速あるいは停車しているときにはエンジンが始動されないため、十分な車間距離を保つことができる。
さらに別の実施例において、制御装置は、巡航制御がオンである状態でエンジンが自動的に停止された後、巡航制御をオフにするための操作がなされても、エンジンを停止したままに維持するとともに、巡航制御により実現された制動力の少なくとも一部を保持する。
制動力が保持されるので、エンジンが始動されなくても車両の後退を防ぐことができる。
さらに別の実施例において、制御装置は、エンジンを停止したままに維持している間にアクセルペダルが踏まれると、エンジンを始動する。
アクセルペダルを操作することによりエンジンを始動することができるため、運転者の要求に沿って車両を走行させることができる。
さらに別の実施例において、制御装置は、巡航制御がオンである状態でエンジンが自動的に停止された後、巡航制御をオフにするための操作がなされても、巡航制御をオンに維持する。
巡航制御はオフにされないので、運転者の誤った操作に起因する誤作動を防ぐことができる。
さらに別の実施例において、制御装置は、巡航制御をオンに維持している間にブレーキペダルが踏まれると、巡航制御をオフにする。
巡航制御がオフにされるため、車両を停止させたいという運転者の意思に反して車両が発進することを防ぐことができる。
車両の概略構成図である。 ECUを示す図である。 エンジンの状態等を示す図(その1)である。 エンジンの状態等を示す図(その2)である。 エンジンの状態等を示す図(その3)である。 エンジンの状態等を示す図(その4)である。 ECUが実行する処理を示すフローチャートである。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同一である。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
図1を参照して、車両は、エンジン100と、変速機200とを備える。エンジン100で発生したトルクは、変速機200を介して車輪202に伝達される。
エンジン100は、ECU(Electronic Control Unit)300により制御される。
ECU300には、車速センサ304、シフトレバー306のポジションを検出するポジションスイッチ308、アクセルペダル310のアクセル開度を検出するアクセルポジションセンサ312およびマスターシリンダ400から供給される油圧を検出するための油圧センサ316から、検出結果を表す信号が送信される。本実施の形態においては、油圧センサ316によって、ブレーキペダル314が踏み込まれたか、戻されたかが検出される。言い換えると、マスターシリンダ400から供給される油圧が、ブレーキペダル314の操作量として検出される。油圧センサ316の代わりにブレーキペダル314の操作量を直接検出するストロークセンサ、あるいはブレーキペダル314に加えられた踏力を検出する踏力センサを用いるようにしてもよい。
ブレーキペダル314は、ブレーキブースタ315を介してマスターシリンダ400に連結されている。マスターシリンダ400ならびにマスターシリンダ400に接続されたブレーキアクチュエータ500から構成される油圧回路600には、ブレーキフルード(ブレーキオイル)が充填される。ブレーキフルード(ブレーキオイル)は、リザーバタンク402に蓄えられる。
マスターシリンダ400で発生した油圧は、ブレーキアクチュエータ500を介して、各車輪に設けられたブレーキキャリパ700〜706に導かれる。ブレーキキャリパ700〜706は、油圧が付与されることにより制動力を発生する。
ブレーキアクチュエータ500は、ソレノイドバルブの開閉を制御することにより、ポンプ502で発生させた油圧を各ブレーキキャリパに導き、ブレーキ油圧を制御する。ブレーキアクチュエータ500は、ECU300により制御される。
ブレーキブースタ315には、負圧タンク800が接続される。負圧タンク800には、エンジン100において発生した負圧が蓄えられる。ブレーキブースタ315は、ブレーキペダル314に加えられた踏力を増大させてマスターシリンダ400に伝達する。
図2を参照して、ECU300についてさらに説明する。ECU300は、クルーズコントロールECU900と、ブレーキECU910と、アイドリングストップECU920と、エンジンECU930とを含む。クルーズコントロールECU900と、ブレーキECU910と、アイドリングストップECU920と、エンジンECU930とは、CAN(Controller Area Network)通信線により互いに通信可能であるように接続される。
クルーズコントロールECU900は、前方の車両に自動で追従するための巡航制御を実行する。一例として、クルーズコントロールECU900は、前方の車両との車間距離をミリ波レーダ等を用いて計測し、車間距離が所定値となるように車両を制御する。すなわち、車間距離が所定値よりも長くなれば車両を加速させ、車間距離が所定値よりも短くなれば車両を減速、あるいは停止させる。クルーズコントロールECU900は、車間距離と現在の車速とから実現すべき減速度をマップなどから導き、定めた目標減速度をブレーキECU910に対して伝達する。なお、巡航制御については周知の一般的な技術を利用すればよいため、ここではその詳細な説明は繰り返さない。
本実施の形態において、運転者は、スイッチ902を操作することで、クルーズコントロールECU900による巡航制御のオンとオフとを切替えることができる。なお、スイッチ902の代わりにタッチパネル、音声その他の操作手法を用いて巡航制御のオンとオフとを切替えるようにしてもよい。
ブレーキECU910には、油圧センサ316から油圧の検出信号が直接入力される。ブレーキECU910は、油圧センサ316などから送信された信号に応じてブレーキアクチュエータ500を制御する。
また、ブレーキECU910は、クルーズコントロールECU900から受信した目標減速度を実現するようにブレーキアクチュエータ500を制御する。巡航制御時における制動制御には周知の一般的な技術を利用すればよいため、ここではその詳細な説明は繰り返さない。
アイドリングストップECU920は、巡航制御がオフである場合には、ブレーキペダル314が踏まれていることを条件として少なくとも含む所定のアイドルストップ条件が成立したときに、エンジン100を自動的に停止させるための要求をエンジンECU930に対して出力する。一例として、ブレーキペダル314が踏まれ、車速が零であり、かつステアリングホイールの操舵角が零であるという条件の全てが成立したときに、アイドルストップ条件が成立したと判断される。
一方、巡航制御がオンである場合には、ブレーキペダル314が踏まれていなくても、減速中もしくは停車中に、エンジン100を自動的に停止させるための要求をエンジンECU930に対して出力する。一例として、前方の車両が減速あるいは停止したことなどにより車間距離が所定値未満になると、エンジン100の停止要求が出力される。なお、エンジン100の停止要求を出力するための条件はこれに限定されない。
また、アイドリングストップECU920は、所定の再始動条件が成立したときにエンジン100を再始動させるための要求をエンジンECU930に対して出力するとともに、エンジン100をクランキングすべくスタータ922を駆動させる。
一例として、巡航制御がオフである場合には、上述したアイドルストップ条件が成立しなくなると、エンジン100の再始動要求が出力され、スタータ922が駆動される。一方、巡航制御がオンである場合には、前方の車両が加速したことなどにより車間距離が所定値を超えると、エンジン100の再始動要求が出力され、スタータ922が駆動される。
エンジンECU930は、エンジン100の運転中は燃料噴射量、スロットル開度、点火時期などを制御して、エンジン100を所望の状態で運転させる。エンジンECU930は、アイドリングストップECU920からエンジン100の停止要求を受け取ると、エンジン100を停止すべく、燃料噴射および点火などを停止させる。
また、エンジンECU930は、アイドリングストップECU920からエンジン100の再始動要求を要求を受け取ると、エンジン100を始動すべく燃料噴射および点火などを再開させる。
上述したように、運転者は、スイッチ902を操作することで、クルーズコントロールECU900による巡航制御のオンとオフとを切替えることができる。したがって、巡航制御がオンである状態でエンジン100が自動的に停止された後、巡航制御をオフにするための操作が誤ってなされることもある。
ここで、図3に示すように、巡航制御がオンである状態でエンジン100が自動的に停止された後、巡航制御がオフにされると、ブレーキペダル314が踏まれていないために、エンジン100が再始動され得る。しかしながら、運転者がエンジン100を始動するための操作を積極的に行なっていないため、エンジン100が始動することに不安を持ち得る。
運転者の不安を軽減すべく、本実施の形態においては、図4に示すように、巡航制御がオンである状態でエンジン100が自動的に停止された後、巡航制御をオフにするための操作がなされても、巡航制御がオンに維持される。したがって、巡航制御がオンである状態でエンジン100が自動的に停止された後、巡航制御をオフにするための操作がなされても、エンジン100が停止したままに維持される。
より具体的には、巡航制御がオンである状態でエンジン100が自動的に停止された後、前方の車両の減速もしくは停車に伴う巡航制御による減速中に巡航制御をオフにするための操作がなされても、巡航制御がオンに維持される結果、エンジン100が停止したままに維持される。
巡航制御がオンに維持された場合は、必然的に、巡航制御により実現された制動力が維持される。したがって、巡航制御がオンである状態でエンジン100が自動的に停止された後、巡航制御をオフにするための操作がなされても、エンジン100が停止したままに維持されるとともに、巡航制御により実現された制動力が維持される。制動力の少なくとも一部を保持するようにしてもよい。すなわち、制動力が零にならない範囲で制動力を低減してもよい。
なお、図5に示すように、エンジン100を停止したままに維持している間、すなわち巡航制御をオンに維持している間にアクセルペダル310が踏まれると、エンジン100を始動するようにしてもよい。図6に示すように、巡航制御をオンに維持している間にブレーキペダル314が踏まれると、巡航制御をオフにしてもよい。一例として、マスターシリンダ400から供給される油圧(ブレーキペダル314の操作量)が所定のしきい値を超えると、巡航制御がオフにされる。より具体的には、油圧(操作量)が、車両を停止した状態に維持できる油圧(操作量)まで増大すると、巡航制御がオフにされる。巡航制御をオフにするか否かを判断するために用いられるしきい値は、実験などの結果から開発者により予め定められる。
図7を参照して、ECU300によって実行される処理について説明する。以下に説明する処理は、所定の周期で繰り返し実行される。
ステップ(以下、ステップをSと略す)100にて、巡航制御をオフにするための操作がなされたか否かが判断される。巡航制御をオフにするための操作がなされると(S100にてYES)、S102にて、巡航制御によって車両が減速中あるいは停車中であるか否かが判断される。
巡航制御によって車両が減速中あるいは停車中であると(S102にてYES)、S104にて、エンジン100の停止中であるか否かが判断される。すなわち、前方の車両との車間距離が所定値未満であることによって、エンジン100が停止されたか否かが判断される。
エンジン100が停止していると(S104にてYES)、S106にて、ブレーキペダル314の操作量に応じた制動力が、巡航制御によって実現される制動力よりも小さいかどうかが判断される。ブレーキペダル314の操作量に応じた制動力は、マップなどを用いて算出される。ブレーキペダル314の操作量に応じた制動力が、巡航制御によって実現される制動力よりも小さいと(S106にてYES)、S108にて、巡航制御がオンに維持される。その結果として、エンジン100は停止した状態に維持される。また、巡航制御によって実現される制動力が保持される。
巡航制御によって車両が加速中であると(S102にてNO)、S110にて、巡航制御がオフにされる。したがって、エンジン100が停止しており、かつブレーキペダル314が踏まれていなければ、エンジン100が再始動される。
その他、エンジン100が停止していない場合(S104にてNO)、ならびにブレーキペダル314の操作量に応じた制動力が、巡航制御によって実現される制動力以上であると(S106にてNO)、巡航制御がオフにされる(S110)。
巡航制御をオンに維持している間にアクセルペダル310あるいはブレーキペダル314が踏まれても(S109にてYES)、巡航制御がオフにされる(S110)。アクセルペダル310が踏まれた場合は、巡航制御がオフにされた結果としてエンジン100が始動される。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
100 エンジン、300 ECU、304 車速センサ、306 シフトレバー、308 ポジションスイッチ、310 アクセルペダル、312 アクセルポジションセンサ、314 ブレーキペダル、315 ブレーキブースタ、316 油圧センサ、400 マスターシリンダ、402 リザーバタンク、500 ブレーキアクチュエータ、502 ポンプ、600 油圧回路、700,702,704,706 ブレーキキャリパ、800 負圧タンク、922 スタータ、900 クルーズコントロールECU、902 スイッチ、910 ブレーキECU、920 アイドリングストップECU、930 エンジンECU。

Claims (7)

  1. 巡航制御によって前方の車両に自動で追従し、運転者の操作によって前記巡航制御のオンとオフとを切替えることができる車両の制御装置であって、
    前記巡航制御がオフであるときには、ブレーキペダルが踏まれていることを条件にエンジンを自動的に停止させ、
    前記巡航制御がオンであるときには、前記ブレーキペダルが踏まれていなくても減速中もしくは停車中に前記エンジンを自動的に停止させ、
    前記巡航制御がオンである状態で前記エンジンが自動的に停止された後、前記巡航制御をオフにするための操作がなされても、前記エンジンを停止したままに維持する、車両の制御装置。
  2. 前記巡航制御がオンである状態で前記エンジンが自動的に停止された後、前記巡航制御による減速中に前記巡航制御をオフにするための操作がなされても、前記エンジンを停止したままに維持する、請求項1に記載の車両の制御装置。
  3. 前記巡航制御がオンである状態で前記エンジンが自動的に停止された後、前方の車両の減速中もしくは停車中に前記巡航制御をオフにするための操作がなされても、前記エンジンを停止したままに維持する、請求項1に記載の車両の制御装置。
  4. 前記巡航制御がオンである状態で前記エンジンが自動的に停止された後、前記巡航制御をオフにするための操作がなされても、前記エンジンを停止したままに維持するとともに、前記巡航制御により実現された制動力の少なくとも一部を保持する、請求項1に記載の車両の制御装置。
  5. 前記エンジンを停止したままに維持している間にアクセルペダルが踏まれると、前記エンジンを始動する、請求項1〜4のいずれかに記載の車両の制御装置。
  6. 前記巡航制御がオンである状態で前記エンジンが自動的に停止された後、前記巡航制御をオフにするための操作がなされても、前記巡航制御をオンに維持する、請求項1に記載の車両の制御装置。
  7. 前記巡航制御をオンに維持している間に前記ブレーキペダルが踏まれると、前記巡航制御をオフにする、請求項6に記載の車両の制御装置。
JP2013061781A 2013-03-25 2013-03-25 車両の制御装置 Active JP5867433B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013061781A JP5867433B2 (ja) 2013-03-25 2013-03-25 車両の制御装置
US14/222,052 US9126596B2 (en) 2013-03-25 2014-03-21 Control system for vehicle and control method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013061781A JP5867433B2 (ja) 2013-03-25 2013-03-25 車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014184879A true JP2014184879A (ja) 2014-10-02
JP5867433B2 JP5867433B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=51569728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013061781A Active JP5867433B2 (ja) 2013-03-25 2013-03-25 車両の制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9126596B2 (ja)
JP (1) JP5867433B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017178141A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 マツダ株式会社 車両の制御装置
JP2019078231A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2019196747A (ja) * 2018-05-10 2019-11-14 本田技研工業株式会社 車両制御装置、及び車両制御装置を備える車両
US11433876B2 (en) 2017-10-25 2022-09-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle drive source control based on preceding vehicle

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101459448B1 (ko) * 2013-03-19 2014-11-07 현대자동차 주식회사 차량의 제동 제어 방법 및 시스템
US9296368B2 (en) * 2013-10-30 2016-03-29 GM Global Technology Operations LLC Determining effective brake pedal position
WO2015118570A1 (ja) * 2014-02-05 2015-08-13 本田技研工業株式会社 車両の制御装置および車両の制御方法
US20150314768A1 (en) * 2014-04-30 2015-11-05 Ford Global Technologies, Llc Vehicle drive away based engine control
JP2016078686A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 株式会社デンソー 運転支援装置
KR101755458B1 (ko) * 2015-02-25 2017-07-07 현대자동차 주식회사 전기 자동차의 제동 제어 시스템 및 방법
DE112018000163T5 (de) * 2017-02-22 2019-11-14 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Fahrzeugsteuervorrichtung
KR102406133B1 (ko) * 2017-11-07 2022-06-07 현대자동차 주식회사 아이들 스탑 앤 고 시스템의 제어방법
JP2019196746A (ja) * 2018-05-10 2019-11-14 本田技研工業株式会社 車両制御装置、及び車両制御装置を備える車両
US11565667B1 (en) 2022-02-01 2023-01-31 Ford Global Technologies, Llc Automatic brake pedal control

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001010371A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Nissan Motor Co Ltd 車両用追従制御装置
JP2003226154A (ja) * 2002-02-01 2003-08-12 Hitachi Ltd 車両走行制御装置
JP2006170295A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Mazda Motor Corp 車両のエンジン始動装置
JP2008044421A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Toyota Motor Corp 車両走行制御装置
US20120191317A1 (en) * 2011-01-24 2012-07-26 Armin Mueller-Lerwe Method and Device for Controlling the Operation of an Internal Combustion Engine
JP2012206593A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Fuji Heavy Ind Ltd クルーズコントロールシステム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3451931B2 (ja) 1998-05-20 2003-09-29 トヨタ自動車株式会社 車両のエンジン停止制御装置
JP2001107765A (ja) * 1999-10-08 2001-04-17 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
US7337056B2 (en) * 2004-03-29 2008-02-26 Honda Motor Co., Ltd. Driving control apparatus
JP2006290328A (ja) * 2005-03-16 2006-10-26 Nissan Motor Co Ltd 先行車追従制御装置
JP4306762B2 (ja) * 2007-04-18 2009-08-05 トヨタ自動車株式会社 可変バルブタイミング機構の制御装置
US8615352B2 (en) * 2010-03-30 2013-12-24 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Driving support apparatus for vehicle
JP2012011969A (ja) 2010-07-05 2012-01-19 Denso Corp ブレーキ制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001010371A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Nissan Motor Co Ltd 車両用追従制御装置
JP2003226154A (ja) * 2002-02-01 2003-08-12 Hitachi Ltd 車両走行制御装置
JP2006170295A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Mazda Motor Corp 車両のエンジン始動装置
JP2008044421A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Toyota Motor Corp 車両走行制御装置
US20120191317A1 (en) * 2011-01-24 2012-07-26 Armin Mueller-Lerwe Method and Device for Controlling the Operation of an Internal Combustion Engine
JP2012206593A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Fuji Heavy Ind Ltd クルーズコントロールシステム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017178141A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 マツダ株式会社 車両の制御装置
JP2019078231A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 トヨタ自動車株式会社 車両
US11203338B2 (en) 2017-10-25 2021-12-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle
US11433876B2 (en) 2017-10-25 2022-09-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle drive source control based on preceding vehicle
JP2019196747A (ja) * 2018-05-10 2019-11-14 本田技研工業株式会社 車両制御装置、及び車両制御装置を備える車両

Also Published As

Publication number Publication date
US20140288798A1 (en) 2014-09-25
JP5867433B2 (ja) 2016-02-24
US9126596B2 (en) 2015-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5867433B2 (ja) 車両の制御装置
US8919314B2 (en) Engine control apparatus
JP5979119B2 (ja) 車両用制御装置
JP2006321268A (ja) エコラン制御方法及びエコラン制御装置
US9598059B2 (en) Control apparatus for vehicle
US10576983B2 (en) Vehicle system
JP2006200370A (ja) エンジン自動停止始動制御装置
EP1568532A2 (en) Headway control system
JP5382260B1 (ja) エンジン再始動制御装置、車両、および、車両制御方法
US9863351B2 (en) Engine control device and method for estimating brake pedal depressing force
JP2006342777A (ja) 車両制御装置
JP5780256B2 (ja) 車両の制御装置
KR101144430B1 (ko) 아이들 스탑 앤 고 적용 차량의 제동장치 및 그 제어방법
US11414078B2 (en) Vehicle
JP2016070242A (ja) 車両用制御装置
JP2016190516A (ja) 車両の制御装置
JP6406927B2 (ja) 車両用制御装置
JP7328822B2 (ja) 車両
JP2017122426A (ja) 車両制御装置
JP2005090302A (ja) アイドリングストップ装置
JP2007132264A (ja) 車両用電子制御装置及び給油口の開口検出方法
JP6355070B2 (ja) 車両の停止維持装置
WO2019111397A1 (ja) 車両の制御方法及び制御装置
JP2015110931A (ja) エンジン制御装置
JP2014058264A (ja) 車両の回生制動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5867433

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151