JP2014183517A - テレビジョン受信装置、テレビジョン受信方法および携帯端末 - Google Patents

テレビジョン受信装置、テレビジョン受信方法および携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2014183517A
JP2014183517A JP2013057820A JP2013057820A JP2014183517A JP 2014183517 A JP2014183517 A JP 2014183517A JP 2013057820 A JP2013057820 A JP 2013057820A JP 2013057820 A JP2013057820 A JP 2013057820A JP 2014183517 A JP2014183517 A JP 2014183517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
control signal
signal
inputs
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013057820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014183517A5 (ja
JP5974944B2 (ja
Inventor
Mitsuki Tsukahara
光樹 塚原
Hideki Nozawa
英基 野沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013057820A priority Critical patent/JP5974944B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to BR112015013200A priority patent/BR112015013200A2/pt
Priority to EP14703179.3A priority patent/EP2976835B1/en
Priority to CN201480003491.3A priority patent/CN104854794B/zh
Priority to US14/650,163 priority patent/US9479722B2/en
Priority to PCT/JP2014/000112 priority patent/WO2014147925A1/en
Publication of JP2014183517A publication Critical patent/JP2014183517A/ja
Publication of JP2014183517A5 publication Critical patent/JP2014183517A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5974944B2 publication Critical patent/JP5974944B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0053Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band
    • H04B1/006Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band using switches for selecting the desired band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/18Input circuits, e.g. for coupling to an antenna or a transmission line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0802Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
    • H04B7/0805Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with single receiver and antenna switching
    • H04B7/0814Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with single receiver and antenna switching based on current reception conditions, e.g. switching to different antenna when signal level is below threshold
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0802Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
    • H04B7/0822Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection according to predefined selection scheme
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0868Hybrid systems, i.e. switching and combining
    • H04B7/0871Hybrid systems, i.e. switching and combining using different reception schemes, at least one of them being a diversity reception scheme

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

【課題】複数のアンテナの中で最良のものを自動的に選択することができる。
【解決手段】複数のアンテナ入力と、複数のアンテナ入力の一つを選択する選択部と、選択されたアンテナ入力からの信号を処理する処理部と、選択部を制御するコントロール信号を生成するコントロール信号生成部とを有するテレビジョン受信装置である。
【選択図】図5

Description

本開示は、アンテナによってテレビジョン放送を直接受信する場合とケーブルを通じてテレビジョン放送を受信する場合との何れにおいても良好にテレビジョン放送を受信できるテレビジョン受信装置、テレビジョン受信方法および携帯端末に関する。
タブレット端末、タブレットPC等の携帯端末がアンテナおよびテレビジョンチューナを備えることによって、携帯端末がアンテナによってテレビジョン放送を直接受信する(以下、エア受信と称する)ことができる(特許文献1参照)。例えば地上デジタル放送(フルセグメント/ワンセグメント)および携帯端末向けマルチメディア放送を受信するようにすれば、屋外でのテレビジョン放送を受信することが可能となり、携帯端末の利便性を向上できる。
タブレット端末にチューナが搭載されている場合、外出先では、持っているアンテナのうちで一番性能の良いアンテナを自動的に選択することが望ましい。例えば、ロッドアンテナが接続されているが伸ばしていない場合に、音声も視聴するつもりでイヤホンアンテナを接続している場合を想定する。ユーザーが意識しないで、チューナが自動的に判断して、イヤホンアンテナが一番良いと判断してイヤホンアンテナにて視聴することが可能となる。もちろん、イヤホンやケーブルを接続していない場合は、ロッドアンテナに切り換えることを行う。
一方、自宅に帰った際、アンテナで受信を続けるよりも、壁に届いているアンテナ端子から接続した方がより安定して受信できる。この場合は、クレードルなどにF型コネクタを設け、ケーブルで接続できることが望ましい。また、そのような機能を付加することによって、自宅にいる時間に充電しながら番組を録画し、外出先で視聴するようなライフスタイルが可能になる。このような、外出先、屋内両方でアンテナを自動的に切り換え、常に最適なテレビ視聴を実現できることが望まれる。
一つの方法として、複数のアンテナを備え、リアルタイムでアンテナを切り替えて良好な受信状態を保つことである。しかしながら、どのアンテナが一番レベル良く受信できているのかを検出し、アンテナを自動的に切り替えるのに非常に手間がかかり、切り換え時間が長くなる問題があった。アンテナ切替えを手動で行うことも可能であるが、その場合、携帯端末を使用しているユーザーの手を煩わせることになる。しかも、ユーザが適切にアンテナを選択するためには、技術的知識が必要となる。
さらに、家庭、集合住宅等に設置されているアンテナを利用することによって、携帯端末が備えるアンテナに比してより良好にテレビジョン放送を受信することが可能となる。例えば壁面のアンテナ端子(例えばF型コネクタ)と携帯端末の端子との間が同軸ケーブルによって接続される。良好に受信されたテレビジョン放送を視聴するのにとどまらず、携帯端末によって録画すれば、番組コンテンツを持ち出して楽しむことができる。
集合住宅等では、CATV(cable television)を導入して地上デジタル放送を受信するようにしている場合がある。CATVにおいて、地上デジタル放送を伝送する方式として、トランスモジュレーション方式とパススルー方式とが知られている。トランスモジュレーション方式は、CATV局が受信した電波をCATVに適した変調方式に変換して伝送する方法である。トランスモジュレーション方式では、CATVのデジタル放送を受信するためにSTB(Set Top Box)をテレビジョン受像機に接続することが必要とされる。
パススルー方式は、受信した電波を変調方式を変えずに伝送する方式である。さらに、パススルー方式には、地上デジタル放送が使用するUHF帯の電波を周波数を変えずに再送信する同一周波数パススルー方式と、放送の周波数とは異なる周波数に変換して再送信する周波数変換パススルー方式とがある。パススルー方式では、STBが不要である。同一周波数パススルー方式の場合では、通常の地上デジタル放送受信用のテレビジョン受像機で受信することができる。周波数変換パススルー方式の場合では、変換後の周波数がUHF帯域以外の帯域まで受信範囲が拡大されている「CATVパススルー方式対応」のテレビジョン受像機で地上デジタル放送を視聴することができる。市販されているテレビジョン受像機、チューナ等は、殆ど「CATVパススルー方式対応」の製品である。
図1Aは、わが国における帯域割り当てを示している。広帯域施設の伝送帯域は、90〜770[MHz]である。この帯域が以下のように分割されている。
VHF帯(ローバンド)(VHF−Lと表記する)(90〜108[MHz])
ミッドバンド(MIDと表記する)(108〜170[MHz])
VHF帯(ハイバンド)(VHF−Hと表記する)(170〜222[MHz])
スーパハイバンド帯(SHBと表記する)(222〜468[MHz])
UHF帯(UHFと表記する)(470〜770[MHz])
周波数変換パススルー方式の場合では、例えばスーパハイバンド帯を使用してテレビジョン放送を伝送することができる。したがって、「CATVパススルー方式対応」の製品は、上述した全帯域(90〜770[MHz])を受信することが可能とされている。スーパ
ハイバンド帯は、電波の場合には、他の用途に割り当てられており、エア受信の際には、妨害要因となるので、フィルタによって受信できないようにする必要がある。
以前の地上アナログ放送の場合では、図1Bに示すように、VHF−L(1〜3チャンネル)VHF−H(4〜12チャンネル)UHF(13〜62チャンネル)の周波数帯域を使用していた。地上デジタル放送は、図1Cに示すように、UHF(13〜52チャンネル)帯を使用しているので、地上デジタル放送をエア受信する場合、UHFを受信できれば良い。
最近では、廃止された地上アナログ放送のVHF−Hの帯域の一部(207.5〜222[MHz])を利用して携帯端末向けマルチメディア放送の提供が開始されている。携帯端
末向けマルチメディア放送の規格の一つは、ISDB-Tmm(Integrated Services Digital Broadcasting Terrestrial Mobile Multi-Media Broadcasting)である。ISDBは、日本、フィリピン、中南米諸国で採用されているデジタル放送の方式である。ISDBのファミリーとして、ISDB-Tmmの他に、衛星デジタル放送用のISDB-S、地上デジタル放送用のISDB-T、地上デジタル音声放送用のISDB-TSB、デジタルケーブルテレビ用のISDB-C等がある。
特開2013−38520号公報
地上デジタル放送(UHF)および携帯端末向けマルチメディア放送ISDB-Tmmの両方をエア受信するためには、受信するこれらの帯域以外の妨害波をフィルタによって抑圧することが必要とされる。例えば図2は、従来のチューナ100を示している。このチューナ100は、UHF、VHF−H、VHF−Lの入力を有している。入力端子101からのRF入力が弾性表面波フィルタ(SAWF)103を介してチューナ100のUHF入力に供給される。入力端子102からの入力がチューナ100のUHF入力に供給される。
図3は、地上デジタル放送および携帯端末向けマルチメディア放送をエア受信する場合のチューナの入力の周波数特性の一例を示している。図3に示すように、ISDB-TmmおよびUHFの受信するために、(207.5〜222[MHz])および(470〜770[MHz])の帯域のみを通過させ、他の帯域を減衰させるフィルタを設けている。すなわち、他の帯域には、鉄道無線、消防無線等の他の用途に割り当てられているために、他の帯域を充分減衰させる必要がある。
このように、VHF−LおよびMIDの帯域の減衰が大きい周波数特性を持っている場合、実質的にCATVパススルー方式ではなくなり、壁面のアンテナ端子と携帯端末とを直接またはクレードル、卓上ホルダ等を介して接続しても、地上デジタル放送を視聴したり、録画することが良好とできないおそれが生じる。
したがって、本開示の目的は、複数のアンテナを備えて、自動的にアンテナ切替を行うことによって、良好なエア受信を可能とすると共に、CATVパススルー方式対応で、地上デジタル放送および携帯端末向けマルチメディア放送の良好な受信を行うことができるテレビジョン受信装置、テレビジョン受信方法および携帯端末を提供することにある。
上述の課題を解決するために、本開示は、複数のアンテナ入力と、
複数のアンテナ入力の一つを選択する選択部と、
選択されたアンテナ入力からの信号を処理する処理部と、
選択部を制御するコントロール信号を生成するコントロール信号生成部と
を有するテレビジョン受信装置である。
また、本開示は、複数のアンテナ入力の一つを選択部によって選択し、
選択されたアンテナ入力からの信号を処理部によって処理し、
選択部を制御するコントロール信号をコントロール信号生成部によって生成する
テレビジョン受信方法である。
好ましくは、複数のアンテナ入力には、伝送帯域の全帯域をカバーする有線のアンテナ入力が含まれる。
さらに、本開示は、複数のアンテナ入力と、
複数のアンテナ入力の一つを選択する選択部と、
選択されたアンテナ入力からの信号を処理する処理部と、
選択部を制御するコントロール信号を生成するコントロール信号生成部と
を有し、
複数のアンテナ入力には、伝送帯域の全帯域をカバーする有線のアンテナ入力が含まれる携帯端末である。
好ましくは全帯域には、地上デジタル放送の信号と、携帯端末向けマルチメディア放送の信号とが含まれる。
本開示によれば、自動的に最良のテレビジョン受信が可能なアンテナを自動的に選択することができる。さらに、全帯域をカバーする有線のアンテナ入力を備えるので、テレビジョン放送を良好に受信することができる。
テレビジョン放送の含まれる伝送帯域の説明に使用する略線図である。 従来のチューナの説明に用いるブロック図である。 従来のチューナの周波数特性の説明に用いる略線図である。 本開示の第1の実施の形態のブロック図である。 本開示の第1の実施の形態の変形例のブロック図である。 本開示の第1の実施の形態のアンテナ切替の説明に用いる状態遷移を示す略線図である。 本開示の第1の実施の形態のアンテナ切替の説明に用いるフローチャートである。 本開示の第1の実施の形態のアンテナ切替の説明に用いるフローチャートである。 本開示の第1の実施の形態のアンテナ切替の説明に用いるフローチャートである。 本開示の第2の実施の形態のブロック図である。 本開示の第2の実施の形態の説明に用いる略線図である。
以下に説明する実施の形態は、本開示の好適な具体例であり、技術的に好ましい種々の限定が付されている。しかしながら、本開示の範囲は、以下の説明において、特に本開示を限定する旨の記載がない限り、これらの実施の形態に限定されないものとする。
以下の説明は、下記の順序にしたがってなされる。
<1.第1の実施の形態>
<2.第2の実施の形態>
<3.変形例>
<1.第1の実施の形態>
図4を参照して本開示の第1の実施の形態について説明する。例えばANT1〜ANT5の5個のアンテナ端子(具体的には、アンテナ接続用のコネクタ)が設けられている。アンテナ端子ANT1には、携帯端末例えばタブレット端末に付属のロッドアンテナが接続されている。
アンテナ端子ANT2には、例えば3.5mmの直径のイヤホンケーブルを使用するアンテナが接続され、アンテナ端子ANT3には、2.5mmの直径のマイクロUSBケーブルを利用するアンテナが接続される。さらに、アンテナ端子ANT4は、屋内の壁面のアンテナ端子(例えばF型コネクタ)と同軸ケーブルによって接続される。さらに、アンテナ端子ANT5は、卓上ホルダ、クレードル等のF型コネクタと同軸ケーブルで接続される。アンテナ端子ANT4は、地上デジタル放送用のコネクタであり、アンテナ端子ANT5は、携帯端末向けマルチメディア放送ISDB-Tmmの帯域用のコネクタである。なお、これらのアンテナは、一例であって、電源ケーブルを使用したアンテナ等の他のアンテナを使用できる。
5個のアンテナ信号がアンテナ切替部1に供給される。アンテナ切替部1は、アンテナ切替スイッチSW1およびSW2からなる。アンテナ切替スイッチSW1は、5個のアンテナ信号の何れか一つを選択するためのもので、アンテナ切替スイッチSW1で選択されたアンテナ信号が切替スイッチSW2に供給される。
切替スイッチSW2は、受信する周波数に応じて入力を二つの出力に分けてモジュール3に供給する。モジュール3は、IC化されたチューナおよびデコーダ部4が含まれている。チューナおよびデコーダ部4は、UHF入力ポート4a、VHF−H入力ポート4bおよびCATV用入力ポート4cを有する。切替スイッチSW2の一方の出力が弾性表面波フィルタ6に供給され、その他方の出力がチューナおよびデコーダ部4のCATV用入力ポート4cに供給される。この例では、CATV用入力ポート4cがUHFまで対応していない。
弾性表面波フィルタ6の出力信号がハイパスフィルタ7およびローパスフィルタ8に供給される。ハイパスフィルタ7によってUHFの信号が選択され、選択されたUHFの信号がチューナおよびデコーダ部4のUHF入力ポート4aに供給される。ローパスフィルタ8によってVHF−H(ISDB-Tmmの帯域)の信号が選択される。選択されたVHF−Hの信号がチューナおよびデコーダ部4のVHF−Hの入力ポートに供給される。
チューナおよびデコーダ部4のチューナは、入力される各帯域の信号を中間周波信号に周波数変換する。中間周波信号がデコーダに供給され、デコーダによってトランスポートストリーム(TS)が復調される。デコーダは、復調部、誤り訂正部、トランスポートストリーム復号部を有している。
一例として、地上デジタル放送(フルセグ/ワンセグ)の方式としてISDB-Tを使用し、携帯端末向けマルチメディア放送の方式としてISDB-Tmmを使用している。これの方式は、デジタル放送の方式のISDBのファミリーのため、チューナおよびデコーダ部4における信号処理を共通化することができる。但し、携帯端末向けマルチメディア放送としてISDB-Tmm以外の他の方式を使用しても良い。
アンテナ切替スイッチSW1は、後述するようなアンテナ切替のアルゴリズムにしたがって切替が制御される。切替スイッチSW2は、受信する周波数に合わせてチューナおよびデコーダ部4の入力ポートを選択する。これらのスイッチSW1およびSW2の制御のためのコントロール信号がチューナおよびデコーダ部4から供給される。コントロール信号は、チューナおよびデコーダ部4において生成される。但し、携帯端末の全体の処理を制御する上位のコントローラにおいて、アンテナ切替のコントロール信号を生成しても良い。
「第1の実施の形態の変形例」
チューナおよびデコーダ部4のCATV用入力ポート4cが全帯域(VHF−L、VHF−H、SHBおよびUHFを含む伝送帯域(90〜770[MHz])に対応する場合には
、図5に示す構成とすることができる。すなわち、壁面のアンテナ端子ANT4とチューナおよびデコーダ部4のCATV用入力ポート4cとを直結するようになされる。したがって、切替スイッチSW2を省略することができ、回路構成を簡略とすることができる。上述した本開示の第1の実施の形態では、エア受信時の妨害波抑圧用のフィルタの影響を受けないでCATV(地上デジタル放送)を良好に受信することができ、CATVの入力から得られる番組コンテンツを録画用とすることができる。
「アンテナ自動切替のアルゴリズム」
チューナおよびデコーダ部4に含まれるMCU(Micro Controller Unit)によって行わ
れるアンテナ切替スイッチSW1を自動的に切り替えるアルゴリズムについて説明する。切替の制御時の状態遷移図が図6に示されており、制御の処理の流れが図7、図8、図9のフローチャートに示されている。なお、図7および図8のフローチャートは、一連の処理の流れを示すものであるが、作図スペースの関係で2枚の図面に分割されている。なお、フローチャートに示す処理は、アンテナ切替スイッチSW1に対して、4個のアンテナ端子ANT1〜ANT4からの信号が入力されているものとしている。
図7の最初のステップS1:電源オンされ、初期化処理が行われる。図6の状態遷移図における初期状態に対応する。
ステップS2:チューニングがなされる。
ステップS3:第1回目のチューニングか否かが判定される。
ステップS4:アンテナ端子ANT1(例えばロッドアンテナ)に対するアンテナの有無(Y/N)が判定される。判定結果は、保存される。アンテナ端子に対してアンテナが接続されているか否かは、例えば電源投入時等の初期処理時に判定しておき、判定結果を保存しておくことが好ましい。処理は、その判定結果をステップS4において調べるのみで良い。後述するアンテナ端子に対するアンテナの有無の処理も同様である。アンテナの有無を予め検出して保存しておくことによって、アンテナが未接続のアンテナ端子を選択しないようにできるので、処理を迅速とすることができる。
ステップS5:アンテナ端子ANT1(例えばロッドアンテナ)が有ると判定されると、アンテナ端子ANT1を選択するようにアンテナ切替スイッチSW1が設定される。待機時間T1が設定される。待機時間T1は、予め所望の値に設定することが可能とされている。後述する待機時間も同様にカストマイズ可能とされている。
ステップS6:A=RSSI−DefRSSI1によって信号強度が計算される。RSSIは、検出された信号強度である。DefRSSIは、アンテナ端子ANT1に対応するアンテナが接続された
時の無信号状態のレベルを示し、予め検出されて保存されている。ステップS6の演算によって、単純な信号強度ではなく、信号純度を算出することができる。なお、信号強度の情報は、チューナおよびデコーダ部に含まれるAGC回路のゲインコントロール信号から得ることができる。
ステップS7:ステップS4において、アンテナ端子ANT1にアンテナが無いと判定される場合には、A=0とされる。
ステップS8:アンテナ端子ANT2に対するアンテナの有無(Y/N)が判定される。判定結果は、保存される。
ステップS9:アンテナ端子ANT2にアンテナが接続されていると判定されると、アンテナ端子ANT2を選択するようにアンテナ切替スイッチSW1が設定される。待機時間T2が設定される。
ステップS10:B=RSSI−DefRSSI2によって信号強度が計算される。DefRSS2は、ア
ンテナ端子ANT2に対応するアンテナが接続された時の無信号状態のレベルを示し、予め検出されて保存されている。ステップS10の演算によって、単純な信号強度ではなく、信号純度を算出することができる。
ステップS11:ステップS8において、アンテナ端子ANT2にアンテナが無いと判定される場合には、B=0とされる。
ステップS12:アンテナ端子ANT3に対するアンテナの有無(Y/N)が判定される。判定結果は、保存される。
ステップS13:アンテナ端子ANT3にアンテナが接続されていると判定されると、アンテナ端子ANT3を選択するようにアンテナ切替スイッチSW1が設定される。待機時間T3が設定される。
ステップS14:C=RSSI−DefRSSI3が計算される。DefRSS3は、アンテナ端子ANT
3に対応するアンテナが接続された時の無信号状態のレベルを示し、保存されている。ステップS14の演算によって、単純な信号強度ではなく、信号純度を算出することができる。
ステップS15:ステップS12において、アンテナ端子ANT3にアンテナが無いと判定される場合には、C=0とされる。
ステップS16:アンテナ端子ANT4に対するアンテナの有無(Y/N)が判定される。判定結果は、保存される。
ステップS17:アンテナ端子ANT4にアンテナが接続されていると判定されると、アンテナ端子ANT4を選択するようにアンテナ切替スイッチSW1が設定される。待機時間T4が設定される。
ステップS18:D=RSSI−DefRSSI4が計算される。DefRSS4は、アンテナ端子ANT
4に対応するアンテナが接続された時のレベルを示し、保存されている。ステップS14の演算によって、単純な信号強度ではなく、信号純度を算出することができる。
ステップS19:ステップS16において、アンテナ端子ANT4にアンテナが無いと判定される場合には、D=0とされる。
ステップS20:上述したように求められて保存されている信号強度A〜Dの中で、最大値が求められる。
ステップS21:信号強度の最大値の信号を選択するように、アンテナ切替スイッチSW2が制御される。アンテナ切替スイッチSW2が設定されてからT5の時間待機して状態を監視している。T5の時間経過後に次の処理に移行する。
さらに、図8のフローチャートを参照して処理の流れを説明する。
ステップS22:PER(パケットエラーレート)=0か否かが判定される。PERの代わりにBER(ビットエラーレート)を使用して、BER<TH1か否かを判定する処理も可能である。PERおよびBERは、チューナおよびデコーダ部4のエラー訂正処理の結果得ることができる。
ステップS23:ステップS22の判定の結果が肯定の場合、すなわち、復調処理の結果のエラーが少ない場合には、状態がロック状態となる。
図6の状態遷移図に示すように、ステップS23に至ったときがロック状態であり、信号強度を求め、信号強度の最大値のアンテナを求めている状態は、アンロック状態である。
ステップS24:ステップS22において、エラーが多いと判定されると、ステップS22の処理を行っており、ステップS22の結果が肯定となるまでの時間が時間切れとなり、さらに、時間切れが予め設定した回数y生じるかどうかが判定される。
ステップS25:ステップS24の判定結果が肯定の場合に、アンテナ端子が4番目のものかどうかが判定される。
ステップS26:ステップS25において、4番目のアンテナ端子と判定されると、状態がタイムアウトとなる(図6参照)。
ステップS27:ステップS25において、4番目のアンテナ端子ではないと判定されると、信号強度A〜Dの中で、2番目に大きい信号強度を生じさせるアンテナ端子がセットされる。信号強度の順位は、例えば電源投入時、機器の動作モードの切替時等の初期状態に求められたものが使用される。信号強度が高いものから順番にアンテナをセットする処理によってアンテナ選定時間を短縮化することが可能である。
ステップS28:セットされたアンテナ端子の信号強度がしきい値TH2より大か否かが判定される。しきい値TH2は、上述したしきい値TH1以下の値である。信号強度がしきい値TH2以上でないと、処理がステップS26(タイムアウト状態)に戻る。
ステップS29:ステップS28において、信号強度がしきい値TH2より大と判定されたアンテナ端子を選択するように、待機時間T6の経過後にアンテナ切替スイッチSW2がセットされる。そして、処理がステップS22に戻る。
図6に示すように、初期状態から受信を開始してPERまたはBERに基づいてアンロック状態からロック状態に移行する。ロック状態において、選択されたアンテナによってテレビジョン放送を受信している。ここで、PERが発生すると、PERをトリガーとして状態がインターラプト状態に遷移する。
インターラプト状態では、例えば所定期間のPERが計数され、PERの数がしきい値と比較される。PERの計数値がしきい値より小の場合には、ロック状態に戻る。逆に、PERの計数値がしきい値より大の場合には、アンロック状態に移行する。
このようなインターラプト状態をロック状態とアンロック状態以外に設けることに予測、不要にアンテナ切替が発生し、画像および音声が頻繁に途切れることを防止することができる。さらに、PERによってエラーが発生したときにロック状態からインターラプト状態に遷移するので、ソフトウェアに対する負担を少なくできると共に、視聴状態が良い状況では、不要に画像および音声が途切れることを防止することができる。
図9のフローチャートを参照してインターラプト状態の処理の流れについて説明する。ロック状態において、FEC(Forward Error Correction)エラーが発生すると、インターラプト状態への遷移が発生する。
ステップS31:設定された時間T11、待機する。
ステップS32:PER=0か否かが判定される。その結果に応じて、エラーカウント回数Eおよびエラー計数値Fの変数が変化される。PER=0は、エラーが無いことを示しており、PER=1は、エラーが有ることを示している。
ステップS33:PER=0と判定されると、エラーカウント回数Eがインクリメントされ、エラー計数値Fは変化しない。
ステップS34:PER=0と判定されると、エラーカウント回数Eが変化せず、エラー計数値Fがインクリメントされる。
ステップS35:エラーカウント回数Eと予め設定されるしきい値Enとが比較される。E≧Enの場合には、状態がロック状態に戻る。
ステップS36:ステップS35において、E<Enの場合には、エラー計数値Fと予め設定されるしきい値Fnとが比較される。F≧Fnの場合には、状態がアンロック状態に移行する。具体的には、アンテナ選択要求として図7におけるステップS4に処理が移る。逆に、ステップS36において、エラー計数値Fがしきい値Fnより小の場合には、処理がステップS31(待機)に戻る。
上述したように、図6に示す状態遷移図において、アンロック状態では、信号強度に基づいて最良のアンテナを選択し、その後にエラー状態を検査する。エラー状態が良ければ、すなわち、(PER=0)または(BER<TH1)の場合に、アンロック状態からロック状態に遷移する。ロック状態では、PERが監視されており、エラーが発生すると、ロック状態からインターラプト状態に遷移する。
インターラプト状態において、所定期間のエラーの計数値がしきい値Enより小となると、インターラプト状態からロック状態に遷移する。一方、インターラプト状態において、所定期間のエラーの計数値がしきい値Enより大となると、アンロック状態へ移行する。このような制御によって、ソフトウェアの負担を少なくして画像および音声が途切れないようにアンテナ切替を行うことができる。
<2.第2の実施の形態>
本開示の第2の実施の形態について説明する。地上波デジタル放送では、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplex) 変調方式が使用されている。この変調方式は、多重反射伝播(いわゆるマルチパス)の環境に強く、伝送誤り率を低く抑えられるという特長がある。電波の受信強度を改善できるダイバーシティ受信という技術がある。ダイバーシティ受信とは受信条件を変えた複数のアンテナによって、放送電波を受信し、それらのなかから最も受信状態のよいアンテナを選択したり、複数のアンテナによる受信電波を合成することにより、1つのアンテナで受信する場合に比較して受信品質を上げる技術である。このダイバーシティ受信とOFDMを組み合わせて使用することにより、一層効果的に受信品質を上げることができる。第2の実施の形態は、ダイバーシティ受信を行うものである。
図10に示すように、複数のモジュール例えばマスタモジュール3およびスレーブモジュール23が備えられている。各モジュールは、上述した第1の実施の形態と同様の構成を有している。マスタモジュール3を説明すると、アンテナ端子(ロッドアンテナ)ANT1、アンテナ端子ANT2およびアンテナ端子ANT3からの受信信号がアンテナ切替スイッチSW1に入力される。アンテナ切替スイッチSW1によって選択された信号が弾性表面波フィルタ5を介してチューナおよびデコーダ部4の入力端子4aに供給される。
図10に示す構成では、チューナおよびデコーダ部4が放送信号入力端子として一つの入力端子4aのみを有するようにしている。但し、上述したように、携帯端末向けマルチメディア放送用の入力端子を別個に持つようにしても良い。さらに、チューナおよびデコーダ部4は、CATV用入力端子4cを備えている。
入力端子4aからの放送信号がLNA (Low Noise Amplifier)6aおよびモジュールICに外付けされたフィルタ7を介して切替スイッチSW3の一方の入力に供給される。放送波を直接受信する場合,端末自身が送信する携帯電話・無線LAN・Bluetooth(登録商標)などの各種無線信号が妨害波として干渉するため,急峻な特性を持ったフィルタ等を用いてこれら妨害波の除去を行う必要がある。さらに、受信波の状況に適応するために、LNA6aには、NF(Noise Figure:雑音指数)特性に優れたものが求められる。アンプのNFが小さいと、アンプで発生するノイズが少なくでき、結果としてアンテナを小さくできる。
入力端子4cに対しては、LNA6cが接続され、LNA6cを介されたCATV用の信号が切替スイッチSW3の他方の入力に供給される。直接受信ではなくケーブルを介してCATV帯域の放送を受信する場合、使用する帯域は日本の場合(90〜770[MHz]
)と比較的広範囲であり,直接受信を行う場合のような妨害除去フィルタのあるシステムを適用すると希望波を受信できない場合がある。さらに、入力信号品質は比較的安定しており、入力段のLNA6cについては直接受信の場合ほどの低NF特性が求められない。但し、広帯域の受信に対応する必要がある。
スイッチSW3の出力信号が乗算器8に供給される。乗算器8に対して、PLLPhase
Locked Loop)9からの信号が供給され、乗算器8から中間周波信号が取り出される。中
間周波信号が復調・デコーダ部10に供給され、復調および復号がなされる。復調・デコーダ部10は、復調部、誤り訂正部、トランスポートストリーム復号部を有しており、トランスポートストリームが取り出される。
復調・デコーダ部10と関連してMCU11が備えられている。MCU11の制御の下で復調・デコーダ部10が処理を行い、上述したようなアンテナ切替用のコントロール信号(ANTセレクト)が生成される。さらに、復調・デコーダ部10には、ダイバーシティ回路12が設けられている。復調・デコーダ部10は、上位のコントローラとの通信を行うようになされている。
スレーブモジュール23も上述したマスタモジュール3と同様の構成を有する。スレーブモジュール23に対して複数のアンテナ端子ANT21、ANT22、ANT23が接続され、アンテナ切替スイッチSW21によってこれらの一つが選択される。さらに、壁面のアンテナ端子またはクレードルのアンテナ端子とケーブルで接続されるアンテナ端子TVinを有する。アンテナ端子TVinからの信号がチューナおよびデコーダ部24のCATV用入力端子24cに供給される。切替スイッチSW23によって選択された信号が乗算器28において中間周波信号へ変換されて復調・デコーダ部30に入力される。
復調・デコーダ部30が備えるダイバーシティ回路32は、マスタモジュール3のダイバーシティ回路12と接続されている。ダイバーシティ回路12および32によって得られる複数のアンテナの受信状態に基づいてアンテナ選択用のコントロール信号が復調・デコーダ部10において生成される。このコントロール信号によって、アンテナ切替スイッチSW1およびSW21が制御される。
第2の実施の形態においては、マスター側で各モジュールの受信した信号がダイバーシティ合成される。アンテナの選択は、上述した第1の実施の形態と同様の処理で行われるが、個々のアンテナから得られた信号強度の情報ではなく、合成後の特性が最良となる組合せをマスター側で判断し、切替動作が制御される。
図11を参照して合成後の特性を使用して最良のアンテナを判断する処理を説明する。図11には、アンテナ端子ANT1およびANT4のそれぞれからの受信信号の周波数特性と、これらをダイバーシティ合成した後の受信信号の周波数特性とが示されている。さらに、図11には、他の組合せとして、アンテナ端子ANT1およびANT5のそれぞれからの受信信号の周波数特性と、これらをダイバーシティ合成した後の受信信号の周波数特性とが示されている。
ANT1の受信信号およびANT4の受信信号の信号強度RSSIが高く、ANT5の受信信号の強度RSSIが低い。しかしながら、合成後の信号強度を見ると、ANT1の受信信号とANT5の受信信号の組合せがより高い信号強度となる。この例のように、マスター側のダイバーシティ回路12は、二つのアンテナの合成後の信号強度に基づいてアンテナを選択するコントロール信号を生成する。
アンテナ切替のアルゴリズムは、上述した第1の実施の形態と同様であるが、アンロック状態におけるアンテナ決定の処理のみが相違する。第1の実施の形態では、信号強度の値に基づいてアンテナを決定していた。これに対して、第2の実施の形態では、アンテナの組合せを切替ながら順次確認を行い、ダイバーシティ合成後のC/N(キャリアノイズ比)が最大となる組合せを選択するようになされる。より具体的には、全てのアンテナの組合せについてダイバーシティ合成後のC/Nに基づいて最良のアンテナの組合せが選択される。なお、上述した説明では、二組の受信部を使用しているが、3組以上の受信部を使用するダイバーシティ受信を行うようにしても良い。
<3.変形例>
以上、本開示の実施の形態について具体的に説明したが、上述の各実施の形態に限定されるものではなく、本開示の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。例えば、上述の実施の形態において挙げた構成、方法、工程、形状、材料および数値などはあくまでも例に過ぎず、必要に応じてこれと異なる構成、方法、工程、形状、材料および数値などを用いても良い。
例えば本開示において、CATV用のアンテナ端子にケーブルが接続される場合には、CATV用の入力を優先的に選択するようにしても良い。さらに、本開示は、携帯端末以外にも車載AV機器、カーナビゲーション装置、ポータブルテレビジョン等の機器に対しても適用できる。また、本開示は、日本の放送のみに当てはまるものではなく、世界中のデジタル放送に対しても適用できる。
なお、本開示は、以下のような構成も取ることができる。
(1)
複数のアンテナ入力と、
複数の前記アンテナ入力の一つを選択する選択部と、
選択された前記アンテナ入力からの信号を処理する処理部と、
前記選択部を制御するコントロール信号を生成するコントロール信号生成部と
を有するテレビジョン受信装置。
(2)
前記複数のアンテナ入力には、伝送帯域の全帯域をカバーする有線のアンテナ入力が含まれる(1)に記載のテレビジョン受信装置。
(3)
前記全帯域をカバーする有線のアンテナ入力は、前記選択部を通過して前記処理部に供給される(2)に記載のテレビジョン受信装置。
(4)
前記コントロール信号生成部は、前記アンテナ入力からの信号のそれぞれの信号強度を求め、求められた信号強度が大きく、且つエラーの少ない前記アンテナ入力を選択する(1)(2)の何れかに記載のテレビジョン受信装置。
(5)
前記コントロール信号生成部は、前記複数のアンテナ入力に関して予め信号強度を求め、前記信号強度の大きいものから順番にアンテナ入力を選択する(4)に記載のテレビジョン受信装置。
(6)
前記コントロール信号生成部は、前記複数のアンテナ入力の有無を予め求め、前記アンテナ入力の無いものについての処理を省略する(4)に記載のテレビジョン受信装置。
(7)
前記アンテナ入力の一つを選択するロック状態において、エラーが発生する場合にインターラプト状態に移行し、前記インターラプト状態において、エラーが再度起きないか、またはエラーが少ないことを確認すると、前記ロック状態に戻る(4)に記載のテレビジョン受信装置。
(8)
前記コントロール信号生成部は、複数の前記アンテナ入力を組合せて合成後の信号強度を求め、求められた合成後の信号強度が大きい前記アンテナ入力を設定する(1)に記載のテレビジョン受信装置。
(9)
複数のアンテナ入力の一つを選択部によって選択し、
選択された前記アンテナ入力からの信号を処理部によって処理し、
前記選択部を制御するコントロール信号をコントロール信号生成部によって生成する
テレビジョン受信方法。
(10)
複数のアンテナ入力と、
複数の前記アンテナ入力の一つを選択する選択部と、
選択された前記アンテナ入力からの信号を処理する処理部と、
前記選択部を制御するコントロール信号を生成するコントロール信号生成部と
を有し、
前記複数のアンテナ入力には、伝送帯域の全帯域をカバーする有線のアンテナ入力が含まれる携帯端末。
(11)
前記全帯域には、地上デジタル放送の信号と、携帯端末向けマルチメディア放送の信号とが含まれる(10)に記載の携帯端末。
ANT1〜ANT5・・・アンテナ端子
SW1・・・アンテナ切替スイッチ
3,23・・・モジュール
4,24・・・チューナおよびデコーダ部

Claims (11)

  1. 複数のアンテナ入力と、
    複数の前記アンテナ入力の一つを選択する選択部と、
    選択された前記アンテナ入力からの信号を処理する処理部と、
    前記選択部を制御するコントロール信号を生成するコントロール信号生成部と
    を有するテレビジョン受信装置。
  2. 前記複数のアンテナ入力には、伝送帯域の全帯域をカバーする有線のアンテナ入力が含まれる請求項1に記載のテレビジョン受信装置。
  3. 前記全帯域をカバーする有線のアンテナ入力は、前記選択部を通過して前記処理部に供給される請求項2に記載のテレビジョン受信装置。
  4. 前記コントロール信号生成部は、前記アンテナ入力からの信号のそれぞれの信号強度を求め、求められた信号強度が大きく、且つエラーの少ない前記アンテナ入力を選択する請求項1に記載のテレビジョン受信装置。
  5. 前記コントロール信号生成部は、前記複数のアンテナ入力に関して予め信号強度を求め、前記信号強度の大きいものから順番にアンテナ入力を選択する請求項4に記載のテレビジョン受信装置。
  6. 前記コントロール信号生成部は、前記複数のアンテナ入力の有無を予め求め、前記アンテナ入力の無いものについての処理を省略する請求項4に記載のテレビジョン受信装置。
  7. 前記アンテナ入力の一つを選択するロック状態において、エラーが発生する場合にインターラプト状態に移行し、前記インターラプト状態において、エラーが再度起きないか、またはエラーが少ないことを確認すると、前記ロック状態に戻る請求項4に記載のテレビジョン受信装置。
  8. 前記コントロール信号生成部は、複数の前記アンテナ入力を組合せて合成後の信号強度を求め、求められた合成後の信号強度が大きい前記アンテナ入力を設定する請求項1に記載のテレビジョン受信装置。
  9. 複数のアンテナ入力の一つを選択部によって選択し、
    選択された前記アンテナ入力からの信号を処理部によって処理し、
    前記選択部を制御するコントロール信号をコントロール信号生成部によって生成する
    テレビジョン受信方法。
  10. 複数のアンテナ入力と、
    複数の前記アンテナ入力の一つを選択する選択部と、
    選択された前記アンテナ入力からの信号を処理する処理部と、
    前記選択部を制御するコントロール信号を生成するコントロール信号生成部と
    を有し、
    前記複数のアンテナ入力には、伝送帯域の全帯域をカバーする有線のアンテナ入力が含まれる携帯端末。
  11. 前記全帯域には、地上デジタル放送の信号と、携帯端末向けマルチメディア放送の信号とが含まれる請求項10に記載の携帯端末。
JP2013057820A 2013-03-21 2013-03-21 携帯端末 Expired - Fee Related JP5974944B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013057820A JP5974944B2 (ja) 2013-03-21 2013-03-21 携帯端末
EP14703179.3A EP2976835B1 (en) 2013-03-21 2014-01-14 Television receiver, television broadcast receiving method and mobile terminal
CN201480003491.3A CN104854794B (zh) 2013-03-21 2014-01-14 电视接收机、电视广播接收方法和移动终端
US14/650,163 US9479722B2 (en) 2013-03-21 2014-01-14 Television receiver, television broadcast receiving method and mobile terminal
BR112015013200A BR112015013200A2 (pt) 2013-03-21 2014-01-14 aparelho, e, método de recepção de difusão em televisão
PCT/JP2014/000112 WO2014147925A1 (en) 2013-03-21 2014-01-14 Television receiver, television broadcast receiving method and mobile terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013057820A JP5974944B2 (ja) 2013-03-21 2013-03-21 携帯端末

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014183517A true JP2014183517A (ja) 2014-09-29
JP2014183517A5 JP2014183517A5 (ja) 2015-02-26
JP5974944B2 JP5974944B2 (ja) 2016-08-23

Family

ID=50069270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013057820A Expired - Fee Related JP5974944B2 (ja) 2013-03-21 2013-03-21 携帯端末

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9479722B2 (ja)
EP (1) EP2976835B1 (ja)
JP (1) JP5974944B2 (ja)
CN (1) CN104854794B (ja)
BR (1) BR112015013200A2 (ja)
WO (1) WO2014147925A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019054428A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 マスプロ電工株式会社 Catvヘッドエンド装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010252468A (ja) 2009-04-14 2010-11-04 Sony Corp 送電装置および方法、受電装置および方法、並びに、電力伝送システム
JP5761232B2 (ja) 2013-03-01 2015-08-12 ソニー株式会社 受信装置および電子機器
WO2014199543A1 (ja) 2013-06-13 2014-12-18 ソニー株式会社 テレビジョン受信装置およびテレビジョン受信方法
KR102488640B1 (ko) * 2018-01-30 2023-01-16 삼성전자주식회사 Usb 커넥터를 이용하여 안테나 기능을 수행하기 위한 장치 및 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03115440U (ja) * 1990-03-13 1991-11-28
JPH09162850A (ja) * 1995-12-14 1997-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタルコードレス電話装置
JP2005229391A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Pioneer Electronic Corp 受信機、受信方法、受信制御用プログラムおよび記録媒体
JP2006067384A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Sharp Corp ダイバーシティ方式の受信機、ダイバーシティ方式の送受信システム、ワイヤレスサウンドシステム
JP2010141766A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Panasonic Corp デジタル放送受信装置
JP2012104863A (ja) * 2009-03-03 2012-05-31 Panasonic Corp デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3293997B2 (ja) * 1994-04-08 2002-06-17 三菱電機株式会社 移動体デジタル情報受信機
DE10006701C2 (de) * 2000-02-16 2002-04-11 Harman Becker Automotive Sys Empfangseinrichtung
US7701515B2 (en) * 2004-02-13 2010-04-20 Broadcom Corporation Multi-input multi-output tuner front ends
US7792507B2 (en) * 2004-07-29 2010-09-07 Microsoft Corporation Automatic TV signal and tuner setup
US7512392B2 (en) * 2004-08-12 2009-03-31 Skyworks Solutions, Inc. System for adaptively filtering a received signal in a wireless receiver
JP2006135845A (ja) 2004-11-09 2006-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯無線端末装置
US7623594B2 (en) * 2005-02-28 2009-11-24 Delphi Technologies, Inc. Satellite receiver system
JP2007013715A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Toshiba Corp アンテナスイッチシステム
KR101196749B1 (ko) * 2005-07-29 2012-11-05 엘지전자 주식회사 다이버시티 수신을 이용한 디지털 방송 단말기 및 운용방법
JP2008193384A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Sharp Corp 受信装置
JP2009130812A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Sharp Corp デュアルチャンネル放送受信機及びそれを備えた携帯端末
KR101023646B1 (ko) 2009-09-24 2011-03-22 한국과학기술원 멀티 채널 신호를 처리하는 장치 및 방법과 이를 이용하는 멀티 채널 수신기
WO2012083257A1 (en) * 2010-12-17 2012-06-21 Telegent Systems, Inc. Multi-wired antenna for mobile apparatus
JP5673818B2 (ja) 2011-06-17 2015-02-18 株式会社村田製作所 分波器
US9882602B2 (en) 2011-06-29 2018-01-30 Qualcomm Incorporated Global navigation satellite system receiver with filter bypass mode for improved sensitivity
JP5686066B2 (ja) 2011-08-04 2015-03-18 ソニー株式会社 チューナモジュール及び受信装置
JP5803896B2 (ja) * 2012-02-23 2015-11-04 ソニー株式会社 入出力装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03115440U (ja) * 1990-03-13 1991-11-28
JPH09162850A (ja) * 1995-12-14 1997-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタルコードレス電話装置
JP2005229391A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Pioneer Electronic Corp 受信機、受信方法、受信制御用プログラムおよび記録媒体
JP2006067384A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Sharp Corp ダイバーシティ方式の受信機、ダイバーシティ方式の送受信システム、ワイヤレスサウンドシステム
JP2010141766A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Panasonic Corp デジタル放送受信装置
JP2012104863A (ja) * 2009-03-03 2012-05-31 Panasonic Corp デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019054428A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 マスプロ電工株式会社 Catvヘッドエンド装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150319395A1 (en) 2015-11-05
WO2014147925A1 (en) 2014-09-25
BR112015013200A2 (pt) 2017-07-11
EP2976835A1 (en) 2016-01-27
EP2976835B1 (en) 2021-03-31
CN104854794A (zh) 2015-08-19
US9479722B2 (en) 2016-10-25
JP5974944B2 (ja) 2016-08-23
CN104854794B (zh) 2018-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7369823B2 (en) Reception apparatus
JP5974944B2 (ja) 携帯端末
US20060125708A1 (en) Television broadcast receiver
JP4227834B2 (ja) デジタル受信装置
JP4287855B2 (ja) モバイルのテレビジョン受信機用集積回路
US20140368743A1 (en) Multiple wi-fi atsc tv antenna receiver
US10257459B2 (en) Television receiving apparatus and television receiving method
JP2014183517A5 (ja)
WO2010100889A1 (ja) デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信方法
JP2006229414A (ja) 放送受信装置
JP2006165926A (ja) 受信装置及び受信アンテナ設定方法
US20200395959A1 (en) System and Method for Next Generation Television Broadcast
JP2008103811A (ja) デジタル放送受信装置、およびデジタル放送受信方法。
US20140285723A1 (en) Multiple antenna atsc hdtv receiver device
KR100487304B1 (ko) 실내 안테나가 내장된 디지털 티브이 수신기 및 안테나제어 장치
JP4017619B2 (ja) 地上波デジタルtv放送の無線再配信システム
JP4171429B2 (ja) デジタル/アナログ共用放送受信装置および地上波デジタルテレビジョン受信装置
JP2009021689A (ja) ディジタル放送受信装置
JP2010136256A (ja) 放送受信機
JP2009182781A (ja) ダイバーシティ受信装置
JP2011244115A (ja) デジタル放送受信用チューナと、これを用いた移動用受信装置および、この受信装置に用いるチャンネルサーチ方法
JP2004023137A (ja) 受信装置、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、および、通信システム
JP2006074268A (ja) 地上波デジタルtv放送の受信システム
JP2005244531A (ja) 移動体用デジタルテレビ放送受信装置
KR20110026730A (ko) 디지털 tv 방송 제공 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160704

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5974944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees