JP2014182241A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014182241A5
JP2014182241A5 JP2013056001A JP2013056001A JP2014182241A5 JP 2014182241 A5 JP2014182241 A5 JP 2014182241A5 JP 2013056001 A JP2013056001 A JP 2013056001A JP 2013056001 A JP2013056001 A JP 2013056001A JP 2014182241 A5 JP2014182241 A5 JP 2014182241A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
detection area
evaluation value
predetermined value
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013056001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6202843B2 (ja
JP2014182241A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013056001A priority Critical patent/JP6202843B2/ja
Priority claimed from JP2013056001A external-priority patent/JP6202843B2/ja
Publication of JP2014182241A publication Critical patent/JP2014182241A/ja
Publication of JP2014182241A5 publication Critical patent/JP2014182241A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6202843B2 publication Critical patent/JP6202843B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

そこで、本発明に係る撮像装置は、フォーカスレンズを含む撮影光学系で結像された被写体像を撮像する撮像素子と、前記撮像素子から出力された画像データに基づいて予め設定された焦点検出領域のコントラストを示す焦点評価値を算出する焦点評価値算出手段と、前記焦点評価値がピーク位置となるように前記フォーカスレンズの位置を調整する自動焦点調節手段と、前記焦点調節手段の実行を指示する指示手段と、手動で前記フォーカスレンズを移動させることが可能なマニュアルフォーカス手段と、前記マニュアルフォーカス手段によるマニュアルフォーカスが実行された後に前記指示手段による指示に応じて前記マニュアルフォーカスにて移動したフォーカスレンズの位置を基準としてオートフォーカスを実行するオートフォーカス設定手段と、前記焦点検出領域内に所定値よりも高い輝度の被写体が存在しているか否かを判定する判定手段と、を有し、前記焦点評価値算出手段は、抽出する帯域の異なる複数のフィルタで複数の焦点評価値を算出しており、前記自動焦点調節手段は、前記焦点検出領域内に所定値よりも高い輝度の被写体が存在している場合の焦点評価値と前記焦点検出領域内に所定値よりも高い輝度の被写体が存在していない場合で、異なるフィルタから得られた焦点評価値を使用することを特徴とする
また、本発明に係る撮像装置は、フォーカスレンズを含む撮影光学系で結像された被写体像を撮像する撮像素子と、前記撮像素子から出力された画像データに基づいて予め設定された焦点検出領域のコントラストを示す焦点評価値を算出する焦点評価値算出手段と、前記焦点評価値がピーク位置となるように前記フォーカスレンズの位置を調整する自動焦点調節手段と、前記焦点調節手段の実行を指示する指示手段と、手動で前記フォーカスレンズを移動させることが可能なマニュアルフォーカス手段と、前記マニュアルフォーカス手段によるマニュアルフォーカスが実行された後に前記指示手段による指示に応じて前記マニュアルフォーカスにて移動したフォーカスレンズの位置を基準として自動焦点調節を実行する実行手段と、前記焦点検出領域内に所定値よりも高い輝度の被写体が存在しているか否かを判定する判定手段と、を有し、前記焦点検出領域内に所定値よりも高い輝度の被写体が存在している場合と前記焦点検出領域内に所定値よりも高い輝度の被写体が存在していない場合で、前記焦点評価値のサンプリング間隔前記実行手段による自動焦点調節で移動するフォーカスレンズの移動範囲及び前記焦点評価値を用いた合焦判定方法の少なくとも1つを異ならせることを特徴とする

Claims (10)

  1. フォーカスレンズを含む撮影光学系で結像された被写体像を撮像する撮像素子と、
    前記撮像素子から出力された画像データに基づいて予め設定された焦点検出領域のコントラストを示す焦点評価値を算出する焦点評価値算出手段と、
    前記焦点評価値がピーク位置となるように前記フォーカスレンズの位置を調整する自動焦点調節手段と、
    前記焦点調節手段の実行を指示する指示手段と、
    手動で前記フォーカスレンズを移動させることが可能なマニュアルフォーカス手段と、
    前記マニュアルフォーカス手段によるマニュアルフォーカスが実行された後に前記指示手段による指示に応じて前記マニュアルフォーカスにて移動したフォーカスレンズの位置を基準として自動焦点調節を実行する実行手段と、
    前記焦点検出領域内に所定値よりも高い輝度の被写体が存在しているか否かを判定する判定手段と、を有
    前記焦点評価値算出手段は、抽出する帯域の異なる複数のフィルタで複数の焦点評価値を算出しており、
    前記自動焦点調節手段は、前記焦点検出領域内に所定値よりも高い輝度の被写体が存在している場合の焦点評価値と前記焦点検出領域内に所定値よりも高い輝度の被写体が存在していない場合で、異なるフィルタから得られた焦点評価値を使用することを特徴とする撮像装置。
  2. フォーカスレンズを含む撮影光学系で結像された被写体像を撮像する撮像素子と、
    前記撮像素子から出力された画像データに基づいて予め設定された焦点検出領域のコントラストを示す焦点評価値を算出する焦点評価値算出手段と、
    前記焦点評価値がピーク位置となるように前記フォーカスレンズの位置を調整する自動焦点調節手段と、
    前記焦点調節手段の実行を指示する指示手段と、
    手動で前記フォーカスレンズを移動させることが可能なマニュアルフォーカス手段と、
    前記マニュアルフォーカス手段によるマニュアルフォーカスが実行された後に前記指示手段による指示に応じて前記マニュアルフォーカスにて移動したフォーカスレンズの位置を基準として自動焦点調節を実行する実行手段と、
    前記焦点検出領域内に所定値よりも高い輝度の被写体が存在しているか否かを判定する判定手段と、を有
    前記焦点検出領域内に所定値よりも高い輝度の被写体が存在している場合と前記焦点検出領域内に所定値よりも高い輝度の被写体が存在していない場合で、前記焦点評価値のサンプリング間隔前記実行手段による自動焦点調節で移動するフォーカスレンズの移動範囲及び前記焦点評価値を用いた合焦判定方法の少なくとも1つを異ならせることを特徴とする撮像装置。
  3. 前記焦点検出領域内に所定値よりも高い輝度の被写体が存在している場合に、前記焦点検出領域内に所定値よりも高い輝度の被写体が存在していない場合よりも高い周波数帯域の焦点評価値を使用して自動焦点調節を行うことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  4. 前記焦点検出領域内に所定値よりも高い輝度の被写体が存在している場合に、前記焦点検出領域内に所定値よりも高い輝度の被写体が存在していない場合よりも前記焦点評価値のサンプリング間隔及び前記実行手段による自動焦点調節で移動するフォーカスレンズの移動範囲の少なくとも一つを広げることを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  5. 前記実行手段は、前記焦点検出領域内に所定値よりも高い輝度の被写体が存在していないと判定されたとき、前記フォーカスレンズの移動範囲内の端で前記焦点評価値が登り止まった端の位置を合焦位置とする合焦判定方法を用い、
    前記焦点検出領域内に所定値よりも高い輝度の被写体が存在していると判定されたとき、前記フォーカスレンズの移動範囲内の端で前記焦点評価値が登り止まった場合には前記マニュアルフォーカスにて移動したフォーカスレンズの位置を合焦位置とする合焦判定方法を用いることを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  6. 前記実行手段は、前記焦点検出領域内に所定値よりも高い輝度の被写体が存在していると判定された場合において、前記焦点評価値のピーク位置が検出できたとしても、前記焦点評価値のピーク位置が前記焦点検出領域内に所定値よりも高い輝度の被写体が存在していないと判定された場合に設定されるフォーカスレンズの移動範囲の範囲外にあったとき、前記マニュアルフォーカスにて移動したフォーカスレンズの位置を合焦位置とする合焦判定方法を用いることを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  7. 前記自動焦点調節は、前記焦点評価値を輝度信号で正規化した焦点評価値を用いることを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項に記載の撮像装置。
  8. 前記実行手段は、前記撮影光学系で結像された被写体像の輝度が所定の輝度値よりも暗いとき、前記焦点検出領域内に所定値よりも高い輝度の被写体が存在している場合の焦点評価値と前記焦点検出領域内に所定値よりも高い輝度の被写体が存在していない場合の焦点評価値を異ならせることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  9. 前記実行手段は、前記撮影光学系で結像された被写体像の輝度が第1の輝度値よりも暗いとき、前記焦点検出領域内に所定値よりも高い輝度の被写体が存在している場合と前記焦点検出領域内に所定値よりも高い輝度の被写体が存在していない場合で、前記焦点評価値のサンプリング間隔及び前記実行手段による自動焦点調節で移動するフォーカスレンズの移動範囲及び前記焦点評価値を用いた合焦判定方法の全てを異ならせることを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  10. 前記実行手段は、前記指示手段による指示時の前記撮影光学系で結像された被写体像の輝度が前記第1の輝度値と前記第1の輝度値よりも明るい第2の輝度値の間にあるとき、前記焦点検出領域内に所定値よりも高い輝度の被写体が存在している場合と前記焦点検出領域内に所定値よりも高い輝度の被写体が存在していない場合で前記焦点評価値を用いた合焦判定方法のみを異ならせることを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
JP2013056001A 2013-03-19 2013-03-19 撮像装置 Expired - Fee Related JP6202843B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013056001A JP6202843B2 (ja) 2013-03-19 2013-03-19 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013056001A JP6202843B2 (ja) 2013-03-19 2013-03-19 撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014182241A JP2014182241A (ja) 2014-09-29
JP2014182241A5 true JP2014182241A5 (ja) 2016-05-19
JP6202843B2 JP6202843B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=51701008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013056001A Expired - Fee Related JP6202843B2 (ja) 2013-03-19 2013-03-19 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6202843B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110418068B (zh) * 2019-07-24 2020-12-08 浙江大华技术股份有限公司 一种聚焦方法、装置、电子设备及存储介质

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009198975A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Canon Inc 焦点調整装置およびその焦点調整方法
JP2010122301A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Hitachi Ltd フォーカス制御装置、およびフォーカス制御方法
JP5406553B2 (ja) * 2009-02-17 2014-02-05 キヤノン株式会社 焦点調節装置、及び焦点調節方法
JP5597942B2 (ja) * 2009-06-10 2014-10-01 株式会社ニコン 電子カメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015222411A5 (ja)
JP2015072356A5 (ja) 焦点検出装置および焦点検出方法
JP2014145725A5 (ja)
JP2015136470A5 (ja)
JP2008262001A5 (ja)
JP2007139893A5 (ja)
JP2015228546A5 (ja) 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
RU2015126537A (ru) Устройство для съемки изображений и способ управления устройством для съемки изображений
JP2014123070A5 (ja)
JP2015108778A5 (ja)
JP2012042833A5 (ja)
JP2015115714A5 (ja)
JP2009199049A5 (ja)
JP2015094899A5 (ja)
JP2020053976A5 (ja) 撮像装置の測定範囲のミスアライメントを決定する方法と非一時的なコンピュータ可読媒体
JP2016090911A5 (ja)
JP2014171236A5 (ja)
JP2012150438A5 (ja)
JP2011053379A5 (ja)
JP2018107563A5 (ja) 撮像装置および制御方法
JP2017103569A5 (ja)
JP2015148783A5 (ja) 焦点調節装置および制御方法
JP2016110001A5 (ja) 焦点検出装置及びその制御方法
JP2017040726A5 (ja) 焦点検出装置及びその制御方法
JP2013257512A5 (ja)