JP2014181866A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP2014181866A
JP2014181866A JP2013057512A JP2013057512A JP2014181866A JP 2014181866 A JP2014181866 A JP 2014181866A JP 2013057512 A JP2013057512 A JP 2013057512A JP 2013057512 A JP2013057512 A JP 2013057512A JP 2014181866 A JP2014181866 A JP 2014181866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heat exchanger
compressor
bypass
outdoor heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013057512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5976576B2 (ja
Inventor
Mizuki Tsuda
瑞樹 津田
Takanori Isogawa
貴則 五十川
Fukuji Tsukada
福治 塚田
Masayuki Okabe
眞幸 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Appliances Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Appliances Inc filed Critical Hitachi Appliances Inc
Priority to JP2013057512A priority Critical patent/JP5976576B2/ja
Publication of JP2014181866A publication Critical patent/JP2014181866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5976576B2 publication Critical patent/JP5976576B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】暖房運転可能な空気調和機において、吐出温度が高くなりやすい冷媒を使用した場合に、暖房運転時、吐出冷媒温度が高くなることにより、暖房能力が確保しやすくなるため、室外熱交換器に高温の冷媒ガスを流入することにより圧縮機吐出温度を低下させ、且つ、室外熱交換器温度を上昇させ、除霜運転に入りにくくし、かつ暖房能力の低下を抑制させる空気調和機を得ることにある。
【解決手段】圧縮機、四方弁、室外熱交換器、室外膨張弁を備え、少なくとも暖房運転が可能な空気調和機において、吐出温度が上昇しやすい冷媒を使用し、前記圧縮機の吐出側と前記室外熱交換器の暖房運転時入口側とを接続するバイパス回路を設け、前記バイパス回路はバイパス電磁弁およびバイパス膨張弁を備えることを特徴とする空気調和機。
【選択図】 図1

Description

本発明は、地球温暖化係数(GWP)の低い冷媒を使用し、暖房運転可能な空気調和機に係り、特に除霜運転機能を備えた空気調和機の室外機に関する。
近年、地球温暖化に対する対策として地球温暖化係数(GWP)の低い冷媒への移行が検討されている。現在空調機に使用されている冷媒はR410Aが主になっているが、R410Aの代替冷媒としてR32が挙げられる。R32冷媒の特徴として、圧縮機にて圧縮された吐出冷媒の温度が高くなりやすい傾向がある。吐出冷媒が高くなることにより、圧縮機の運転可能範囲を外れ、圧縮機の故障、冷凍機油の劣化が懸念される。本問題を解決するに当たり、例えば、本技術分野の背景技術として、特開2012−137207号公報(特許文献1)がある。この公報には、空気調和機の冷凍サイクルにインジェクション回路、バイパス回路を設け、運転中に圧縮機の吐出温度が高くなりすぎた場合にインジェクション運転を実施し、圧縮機の中間室に冷媒を注入させることで圧縮機の吐出温度を低下させることにより前記問題を解決している。
特開2012−137207号公報
上記特許文献1に記載の冷凍サイクル装置では、インジェクション運転により凝縮された液冷媒を圧縮途中の圧縮室に注入することにより圧縮機から吐出される高温の冷媒ガス温度を圧縮機許容温度内に抑制することに対しての記述はあるが、暖房運転中については記載されていない。
また、特許文献1に記載の冷凍サイクル装置は、冷房運転のサイクル状態についての記載になっており、暖房運転時については記載されていない。
そこで本発明は、暖房運転可能な空気調和機において、吐出温度が高くなりやすいR32などの冷媒を使用した場合であっても圧縮機吐出温度の上昇を押さえ、室外熱交換器の温度を上昇させることで除霜運転に入りにくくすることを目的とする。
上記課題を解決するために、例えば特許請求の範囲に記載の構成を採用する。
本願は上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、「圧縮機、四方弁、室内熱交換器、室外膨張弁、室外熱交換器を冷媒配管で接続して冷凍サイクルを構成している空気調和機において、前記室内熱交換器からの液冷媒が前記室外膨張弁を通過した後、前記室外熱交換器に流れる構成とし、前記圧縮機から吐出される高温冷媒の一部を分岐させて前記室外熱交換器の暖房運転時における入口側に流すためのバイパス回路を設け、このバイパス回路にはバイパス電磁弁およびバイパス膨張弁が設けられることを特徴とする空気調和機。」である。
本発明によれば、暖房運転可能な空気調和機において、吐出温度が高くなりやすいR32などの冷媒を使用した場合であっても圧縮機吐出温度の上昇を押さえ、室外熱交換器の温度を上昇させることで除霜運転に入りにくくすることが可能となる。
本発明のその他の構成、効果については以下の実施例で詳細に説明する。
本発明の空気調和機の実施例1を示す冷凍サイクル構成図で、主に室外機側を示す図。 本発明の実施例1における暖房運転制御を説明するフローチャート。 本発明の空気調和機の実施例2を示す冷凍サイクル構成図で、主に室外機側を示す図。 本発明の実施例2における暖房運転制御を説明するフローチャート。
以下、本発明の空気調和機の実施例を、図面を用いて説明する。
図1は本発明の空気調和機の実施例1を示す冷凍サイクル構成図で、空気調和機50の主に室外機51側を示している。図においては、1は圧縮機、2は四方弁、3は室外熱交換器、4は室外膨張弁、11はガス阻止弁、12は液阻止弁、53は室内機(図示せず)側と接続されるガス接続配管、54は同じく液接続配管である。暖房運転時には、圧縮機1から吐出された高温高圧のガス冷媒は、実線矢印で示すように、四方弁2、ガス阻止弁11、ガス接続配管53を通り、室内機に至り、凝縮されて液冷媒となる。この液冷媒は、通常全開状態の室内膨張弁(図示せず)を通過後、液接続配管54及び液阻止弁12を通って室外膨張弁4に至り、この室外膨張弁4により減圧されて低温低圧のガス液混合冷媒となる。この減圧された冷媒は、室外熱交換器3により蒸発され、ガス冷媒となり再び四方弁2を経由して圧縮機1に戻される。
31は前記圧縮機1の吐出側配管と四方弁2との間の冷媒配管から分岐され、室外熱交換器3と室外膨張弁4との間の冷媒配管に接続されるバイパス回路で、このバイパス回路31にはバイパス電磁弁32とバイパス膨張弁33が設けられている。暖房運転時に、吐出冷媒温度が高くなり、圧縮機の許容温度以上になった場合や、室外熱交換器3の除霜が必要になった場合、着霜しやすい状態となった場合に前記バイパス電磁弁32およびバイパス膨張弁33が開かれる。これにより、圧縮機から吐出された高温高圧のガス冷媒(高温冷媒)の一部がバイパス回路31に流入し、バイパス電磁弁32およびバイパス膨張弁33を通過後、室外熱交換器3の入口に流入する。このように、吐出冷媒ガスを分岐させることにより圧縮機吐出温度を低下させることができ、且つ、室外熱交換器3の着霜を抑制することができる。
バイパス膨張弁33は高温高圧のガス冷媒を減圧すると共に、室外熱交換器3へ流入するガス流量を適正な流量に調整するためのものであるが、膨張弁ではなくキャピラリチューブを用いてもよい。室外熱交換器3は、狭い間隔で並置された多数枚のプレート状フィンと、これらのフィンを貫通する蛇行状の冷媒パイプとで構成されているプレートフィン型熱交換器を用いており、冷媒パイプ内を流れる冷媒と室外ファン23により通風される外気(室外空気)とが熱交換される。
室外膨張弁4は、冷凍サイクルの主回路を流れる冷媒の減圧を行うもので、電子式膨張弁で構成され、液阻止弁12と室外熱交換器3との間に設置されている。圧縮機1は、その運転周波数がインバータで可変して制御される容量可変式圧縮機で構成されている。四方弁2は、この圧縮機1から吐出された冷媒の流れ方向及び圧縮機1へ吸い込まれる冷媒の流れ方向を切換える弁で、この四方弁2は、制御装置16により、暖房運転時に実線に示す流路を形成し、冷房運転時に点線で示す流路を形成するように制御される。
制御装置16は、室外操作スイッチ等と共に室外機の制御基板上に搭載され、空気調和機50を構成する各機器の制御を行うものである。24は圧縮機の吐出温度を検出するためのサーミスタ(温度検出手段)で、圧縮機1の上部もしくは吐出配管のいずれかに設置されている。25は室外熱交換器3の液配管の温度を検出するためのサーミスタであり、室外熱交換器3の分配管もしくは分配前の配管のいずれかに設置されている。つまりサーミスタ25は室外熱交換器3の温度を検出するための温度検出手段であり、室外熱交換器25の暖房時冷媒入口側となる部分の温度を検出するものである。
26は室外の温度を検出するためのサーミスタ(温度検出手段)で、室外熱交換器3を流れる空気の上流側に設置されている。
次に、空気調和機50の冷凍サイクルの基本動作について説明する。
暖房運転には、前述したように、圧縮機1からの高温高圧ガス冷媒は、実線矢印に示すように、四方弁2、ガス阻止弁11、ガス接続配管53を経由して室内機に入り、凝縮されて液冷媒となる。この液冷媒は、開状態の室内膨張弁、液接続配管54及び液阻止弁12を経由し、室外膨張弁4で減圧されて低温低圧のガス液混合冷媒となり、この減圧された冷媒は、室外熱交換器3で蒸発してガス冷媒となり圧縮機1に戻る。
この暖房運転中に、バイパス回路31のバイパス電磁弁32およびバイパス膨張弁33を開とすることにより、圧縮機1から吐出されたガス冷媒の一部は、四方弁2への流れと分岐し、バイパス電磁弁32およびバイパス膨張弁33を通過後、室外膨張弁3に流入する。これにより、吐出ガス冷媒の一部をバイパスさせない場合(バイパス電磁弁32およびバイパス電磁弁33を閉とした場合)と比較し、吐出冷媒が高温となっている場合には、吐出冷媒ガスを分岐させることにより圧縮機吐出温度を低下させることができる。またこれにより、室外熱交換器3の温度を上昇させることができるため、着霜するのを防止できるか、着霜している場合にはそれを除霜することができる。
空気調和機の冷房運転時には、圧縮機1から吐出されたガス冷媒は、点線矢印に示すように、四方弁2を経由して室外熱交換器3に流れ、該室外熱交換器3により凝縮されて液冷媒となる。この液冷媒は、全開状態の室外膨張弁4、液阻止弁12及び液接続配管54を通って室内機に流れ、室内機の室内膨張弁で減圧されて低圧のガス液混合冷媒となる。この減圧された冷媒は、室内機の室内熱交換器で蒸発され、ガス冷媒となって圧縮機1に戻される。
なお、冷房運転中は、バイパス電磁弁32およびバイパス膨張弁33は常に閉じられ、バイパス回路31は使用されない。
本実施例は、圧縮機1の吐出側から室外熱交換器3と室外膨張弁4との間に連結するバイパス回路31を備え、このバイパス回路31を介して室外熱交換器3に流すように構成しているので、高温高圧の冷媒を室外熱交換器3に供給することで圧縮機1の吐出温度を抑制することができ、且つ、室外熱交換器3の温度が低下し、室外熱交換器3に着霜のおそれがある場合には、バイパス回路31を開として圧縮機1からの高温高圧の冷媒を、室外熱交換器3に供給できる。
バイパス回路31にバイパス膨張弁33もしくはキャピラリチューブを備えているので、このバイパス膨張弁33の開度またはキャピラリチューブのサイズ(キャピラリチューブの配管径、長さ)を調整することで、最適な圧縮機吐出温度にすることができ、且つ、室外熱交換器に最適なバイパス流量を供給することが可能である。具体的には吐出温度の上がりやすいR32などの冷媒を使用した場合は、吐出温度が高くなりすぎて圧縮機許容温度を超えてしまうため、吐出温度を低下させるために圧縮機回転数を低下せざるを得ないが、バイパス回路31を有することで、圧縮機回転数を低下することなく吐出温度の抑制と着霜の抑制の両方を可能にすることができる。より具体的にはR32単体を冷凍サイクルを構成する冷媒として使用する場合、あるいはR32を70%以上の割合で使用する場合に特に吐出温度が上昇し過ぎるものである。
また、このとき、圧縮機1の吐出側から暖房時室外熱交換器入口に分岐されるバイパス量に対し、室内熱交換器に流入するバイパス量が多くなるようにバイパス膨張弁33もしくはキャピラリチューブを調整することが望ましい。
次に、図1に示す実施例の制御装置16における暖房運転制御を図2に示すフローチャートで説明する。
まず、サーミスタ24で圧縮機1の吐出温度を検出し、サーミスタ25で室外熱交換器2の液配管温度を検出し、サーミスタ26で外気温度を検出する(ステップS1)。次に、ステップS2では、ステップS1で検出した温度に基づいて圧縮機吐出温度が許容温度以上であるか否かを判断する。例えば、圧縮機の許容温度が120℃であった場合、サーミスタ24で検出された温度が120℃以上であれば圧縮機の仕様温度範囲外であり故障するおそれがあると判断する。
圧縮機の故障のおそれがあると判断された場合はステップS3に移り、室外熱交換器3に着霜のおそれがあるか否かを判断する。例えば、サーミスタ25で検出された室外熱交換器3の温度が0℃以下で、且つサーミスタ26で検出された外気温度が5℃以上の場合であれば着霜のおそれがあると判断する。着霜のおそれがあると判断された場合にはステップS4に移り、バイパス電磁弁32およびバイパス膨張弁33が開となっていなければ、バイパス電磁弁32およびバイパス膨張弁33を開き(ステップS5)、圧縮機吐出側の高温高圧冷媒の一部をバイパス回路31に導入して室外熱交換器3に流入させる。これにより、圧縮機吐出温度を低下させることができ、且つ、室外熱交換器3の温度を上昇させ、着霜していればそれを除霜し、着霜のおそれがある場合には着霜を回避することができる。ステップS5の処理後は、前記ステップS1に戻る。
ステップS1では再び圧縮機吐出温度と室外熱交換器の温度と外気温度をサーミスタ24、25、26で検出し、ステップS2で依然として圧縮機故障のおそれありと判断された場合はステップS3で着霜状態を判断し、着霜のおそれありと判断された場合にはステップS4に移り、バイパス電磁弁32およびバイパス膨張弁33は開弁状態であるので、ステップS1に戻る。
ステップ3で着霜のおそれがないと判断された場合、圧縮機吐出温度が高温の状態でバイパス電磁弁32およびバイパス膨張弁33は閉じているため、圧縮機回転数を減少させて圧縮機吐出温度を低下させる。ステップS2で圧縮機故障のおそれがないと判断した場合、ステップS7にて着霜のおそれがあるか否かを判断する。ステップS7にて着霜のおそれがないと判断された場合ステップS1に戻り、着霜のおそれがあると判断された場合はステップS8に移行する。
ステップS8にてバイパス電磁弁32およびバイパス膨張弁33が閉じていれば圧縮機吐出温度が低下していると判断しステップS1に戻り、バイパス電磁弁32およびバイパス膨張弁33が開いている場合にはステップS9に移る。ステップS9では室外熱交換器3が着霜しておらず、また着霜のおそれもない温度になっているかどうかを判断する。この例では、室外熱交換器3の温度が2℃以上になっていれば着霜のおそれがないと判断してバイパス電磁弁32およびバイパス膨張弁33を閉じ(ステップS10)、バイパス回路31から高温高圧冷媒を室外熱交換器3に導入することを停止し、空気調和機50は通常運転に戻る。
以下、同様の動作を繰り返すように制御装置16は制御される。
以上の通り本実施例の暖房運転可能な空気調和機においては、吐出温度が高くなりやすいR32などの冷媒を使用した場合に、暖房運転時、吐出冷媒温度が高くなることにより、暖房能力が確保しやすくなる。そして制御装置16の上記した制御により、室外熱交換器に高温の冷媒ガスを流入することにより圧縮機吐出温度を低下させることができる。また、室外熱交換器温度を上昇させるため、除霜運転に入りにくくするとともに、圧縮機の回転数を減少させるのを最後の手段とすることで暖房能力低下を抑制することが可能となる。
本実施例では、図2に示すフローチャートのステップS6における圧縮機回転数低下だけでなく圧縮機回転数を低下させず圧縮機吐出温度の抑制も行える空気調和機の例を説明する。
図3は、実施例2を示す冷凍サイクル構成図である。図1の空気調和機50のうち、既に説明した図1に示された同一の符号を付された構成と、同一の機能を有する部分については、説明を省略する。
図3の冷凍サイクル構成図は図1に対し、インジェクション用バイパス回路41を追加している。インジェクション用バイパス回路41は室外熱交換器3と室外膨張弁4との間の冷媒配管から分岐され、圧縮機1のインジェクション配管に接続されるバイパス回路で、このインジェクション用バイパス回路41にはバイパス電磁弁42およびバイパス膨張弁43が設けられている。インジェクション用バイパス回路41は暖房運転中に室外膨張弁4にて減圧された低温低圧冷媒を、圧縮機1のインジェクション配管に流入することにより、圧縮機吐出温度が過昇した場合に冷却行う。こうすることにより、圧縮機回転数を減少することなく暖房運転が継続されるため、安定した暖房運転を行うことができ、且つ圧縮機吐出温度を低下させることが可能である。なお、冷房運転中は、バイパス電磁弁42およびバイパス膨張弁43は常に閉じられ、インジェクション用バイパス回路41は使用されない。
次に、図3に示す実施例の制御装置16における除霜運転制御を図4に示すフローチャートで説明する。ステップS3にて室外熱交換器3に着霜のおそれがあるか否かを判断し、着霜のおそれがない場合はステップS6に移行する。この際、図2では圧縮機回転数を減少させるようにしていたが、図4ではインジェクション用バイパス回路41を追加しているため、バイパス電磁弁42を開とし、ステップS1に戻る。ステップS1に戻り、ステップS2にて圧縮機の故障のおそれがあるか判断する。圧縮機故障のおそれがない場合、ステップS11に移行し、バイパス電磁弁42およびバイパス膨張弁43が開であるか否かを判断する。バイパス電磁弁42およびバイパス膨張弁43が開である場合、ステップS12に移行し、バイパス電磁弁42およびバイパス膨張弁43を閉としステップS1に戻る。
以上のように本実施例では、圧縮機吐出温度、室外熱交換器液管温度、外気温度を検知し、インジェクション用バイパス回路41に設けているバイパス電磁弁42およびバイパス膨張弁43を開閉し、圧縮機1のインジェクション配管に流入する流量をこのバイパス膨張弁43もしくはキャピラリチューブで調整する制御装置16を備えたものである。制御装置16は、圧縮機1の吐出側冷媒温度が圧縮機1の許容温度以上と判定、且つ、室外熱交換器3に着霜のおそれがあると判定した場合、インジェクション用バイパス回路41のバイパス電磁弁42を開にする制御をし、室外熱交換器入口前からの冷媒を、インジェクション用バイパス回路41を介して圧縮機1のインジェクション配管に供給する。
以下同様の動作を繰り返すように制御装置16を制御した場合、実施例1に対し圧縮機故障のおそれがあり、且つ室外熱交換器に着霜のおそれがない場合でも圧縮機回転数を減少させることなく安定した運転が可能であり、圧縮機吐出温度の低下させることができ、室外熱交換器の着霜を抑制することを可能とする。
1…圧縮機
2…四方弁
3…室外熱交換器
4…室外膨張弁
11…ガス阻止弁
12…液阻止弁
16…制御装置
23…室外ファン
24、25、26…サーミスタ(温度検出手段)
31…バイパス回路
32…バイパス電磁弁
33…バイパス膨張弁
41…インジェクション用バイパス回路
42…バイパス電磁弁
43…バイパス膨張弁
50…空気調和機
51…室外機
53…ガス接続配管
54…液接続配管

Claims (8)

  1. 圧縮機、四方弁、室内熱交換器、室外膨張弁、室外熱交換器を冷媒配管で接続して冷凍サイクルを構成している空気調和機において、
    前記室内熱交換器からの液冷媒が前記室外膨張弁を通過した後、前記室外熱交換器に流れる構成とし、
    前記圧縮機から吐出される高温冷媒の一部を分岐させて前記室外熱交換器の暖房運転時における入口側に流すためのバイパス回路を設け、
    このバイパス回路にはバイパス電磁弁およびバイパス膨張弁が設けられることを特徴とする空気調和機。
  2. 請求項1において、前記バイパス回路にはバイパス電磁弁と、前記バイパス膨張弁又はキャピラリチューブが設けられることを特徴とする空気調和機。
  3. 請求項1において、圧縮機吐出温度、室外熱交換器液管温度、外気温度を検知し、バイパス回路に設けているバイパス電磁弁およびバイパス膨張弁開閉し、室外熱交換器に流入する流量をバイパス膨張弁開度もしくはキャピラリチューブで調整することを特徴とする空気調和機。
  4. 請求項1〜3の何れかにおいて、前記圧縮機の吐出冷媒温度が高い、且つ、前記室外熱交換器に着霜している、或いは着霜のおそれがあると判断された場合に、前記バイパス回路のバイパス電磁弁が開かれ、前記圧縮機の吐出側からの高温冷媒の一部が分岐されて前記バイパス回路を介して前記室外熱交換器に流入される構成としていることを特徴とする空気調和機。
  5. 請求項1〜4の何れかにおいて、前記圧縮機の吐出側の温度を検出するための温度検出手段と、室外の温度を検出するための温度検出手段と、前記室外熱交換器の温度を検出するための温度検出手段とを備え、さらに、
    これらの温度検出手段で検出された温度に基づいて前記圧縮機の仕様温度範囲外であるか否かを判断する、及び前記室外熱交換器に着霜のおそれがあるか否かを判断する制御装置を備えていることを特徴とする空気調和機。
  6. 請求項1において、前記圧縮機のインジェクション配管と前記室外熱交換器の暖房運転時入口側とを接続するインジェクション用バイパス回路を設け、
    前記インジェクション用バイパス回路はバイパス電磁弁およびバイパス膨張弁を備え、
    圧縮機吐出温度、室外熱交換器液管温度、外気温度を検知し、前記インジェクション用バイパス回路に設けているバイパス電磁弁およびバイパス膨張弁開閉し、圧縮機のインジェクション配管に流入する流量をこのバイパス膨張弁もしくはキャピラリチューブで調整する制御装置を備えたことを特徴とする空気調和機。
  7. 請求項6において、前記制御装置は、前記圧縮機の吐出側冷媒温度が圧縮機の許容温度以上と判定、且つ、前記室外熱交換器に着霜のおそれがあると判定した場合、前記インジェクション用バイパス回路のバイパス電磁弁を開にする制御をし、前記室外熱交換器入口前からの冷媒を、前記パイパス回路を介して圧縮機のインジェクション配管に供給することを特徴とする空気調和機。
  8. 請求項1〜7の何れかにおいて、前記空気調和機は、R32冷媒を単一、又は70%以上の割合で使用することを特徴とする空気調和機。
JP2013057512A 2013-03-21 2013-03-21 空気調和機 Active JP5976576B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013057512A JP5976576B2 (ja) 2013-03-21 2013-03-21 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013057512A JP5976576B2 (ja) 2013-03-21 2013-03-21 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014181866A true JP2014181866A (ja) 2014-09-29
JP5976576B2 JP5976576B2 (ja) 2016-08-23

Family

ID=51700751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013057512A Active JP5976576B2 (ja) 2013-03-21 2013-03-21 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5976576B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019132571A (ja) * 2018-02-02 2019-08-08 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
JP2019207054A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷凍サイクル装置
CN111503925A (zh) * 2020-04-30 2020-08-07 中车青岛四方车辆研究所有限公司 一种空调及其除霜方法
CN111649447A (zh) * 2020-05-18 2020-09-11 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种防止压缩机过载的控制方法、控制系统及空调器
CN113251732A (zh) * 2021-04-29 2021-08-13 Tcl空调器(中山)有限公司 制冷系统及控制方法
CN113654135A (zh) * 2021-07-30 2021-11-16 青岛海尔空调电子有限公司 热泵式空调系统、控制方法和控制装置
WO2023279886A1 (zh) * 2021-07-07 2023-01-12 青岛海尔空调电子有限公司 用于热泵设备除霜的方法、装置和热水机组

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109357343B (zh) * 2018-10-24 2021-06-29 青岛海尔空调器有限总公司 空调器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61162763U (ja) * 1985-03-29 1986-10-08
JPS62138660A (ja) * 1985-12-13 1987-06-22 株式会社日立製作所 空気調和機
JPH07280378A (ja) * 1994-04-08 1995-10-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ヒートポンプ式空気調和機
JP2006183878A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和装置
JP2007187407A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置及び冷凍サイクル装置の運転方法
JP2010002074A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Mitsubishi Electric Corp 混合冷媒とそれを用いた冷凍サイクル装置
JP2011174639A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Hitachi Appliances Inc 空気調和機
JP2011202875A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Hitachi Appliances Inc 空気調和機

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61162763U (ja) * 1985-03-29 1986-10-08
JPS62138660A (ja) * 1985-12-13 1987-06-22 株式会社日立製作所 空気調和機
JPH07280378A (ja) * 1994-04-08 1995-10-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ヒートポンプ式空気調和機
JP2006183878A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和装置
JP2007187407A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置及び冷凍サイクル装置の運転方法
JP2010002074A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Mitsubishi Electric Corp 混合冷媒とそれを用いた冷凍サイクル装置
JP2011174639A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Hitachi Appliances Inc 空気調和機
JP2011202875A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Hitachi Appliances Inc 空気調和機

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019132571A (ja) * 2018-02-02 2019-08-08 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
JP6998780B2 (ja) 2018-02-02 2022-01-18 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
JP2019207054A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷凍サイクル装置
CN111503925A (zh) * 2020-04-30 2020-08-07 中车青岛四方车辆研究所有限公司 一种空调及其除霜方法
CN111503925B (zh) * 2020-04-30 2021-12-14 中车青岛四方车辆研究所有限公司 一种空调及其除霜方法
CN111649447A (zh) * 2020-05-18 2020-09-11 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种防止压缩机过载的控制方法、控制系统及空调器
CN113251732A (zh) * 2021-04-29 2021-08-13 Tcl空调器(中山)有限公司 制冷系统及控制方法
WO2023279886A1 (zh) * 2021-07-07 2023-01-12 青岛海尔空调电子有限公司 用于热泵设备除霜的方法、装置和热水机组
CN113654135A (zh) * 2021-07-30 2021-11-16 青岛海尔空调电子有限公司 热泵式空调系统、控制方法和控制装置
WO2023005271A1 (zh) * 2021-07-30 2023-02-02 青岛海尔空调电子有限公司 热泵式空调系统、控制方法和控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5976576B2 (ja) 2016-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5976576B2 (ja) 空気調和機
JP6269756B1 (ja) 冷凍装置
US9709304B2 (en) Air-conditioning apparatus
JP5042058B2 (ja) ヒートポンプ式給湯用室外機及びヒートポンプ式給湯装置
JP6479162B2 (ja) 空気調和装置
JP5992112B2 (ja) 空気調和装置
JP5992089B2 (ja) 空気調和装置
JP5404489B2 (ja) 空気調和機
JP5929862B2 (ja) 空気調和装置
EP3246634A1 (en) Air-conditioning device
EP3217115B1 (en) Air conditioning apparatus
JP6038382B2 (ja) 空気調和装置
US20190360725A1 (en) Refrigeration apparatus
JP2010281492A (ja) 空気調和機
JP2012067985A (ja) 冷凍機、冷凍装置及び空気調和装置
JP2015064169A (ja) 温水生成装置
JP5300889B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2014202385A (ja) 冷凍サイクル装置
JP6072559B2 (ja) 冷凍装置
CN106796056B (zh) 冷冻循环装置
JP2015014372A (ja) 空気調和機
JP2004003717A (ja) 空気調和機
CN107023917B (zh) 空调冰箱一体机及其运行控制方法
JP2012149834A (ja) ヒートポンプ
JP2009293887A (ja) 冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150225

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150820

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150902

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160119

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5976576

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250