JP2014176775A - フィルター及びフィルター積層体、並びにこれらを有する繊維製品 - Google Patents

フィルター及びフィルター積層体、並びにこれらを有する繊維製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2014176775A
JP2014176775A JP2013050451A JP2013050451A JP2014176775A JP 2014176775 A JP2014176775 A JP 2014176775A JP 2013050451 A JP2013050451 A JP 2013050451A JP 2013050451 A JP2013050451 A JP 2013050451A JP 2014176775 A JP2014176775 A JP 2014176775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
polypropylene
resin composition
filter according
mmmm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013050451A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Takebe
智明 武部
Yutaka Minami
裕 南
Yohei Koori
洋平 郡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2013050451A priority Critical patent/JP2014176775A/ja
Priority to US14/774,232 priority patent/US20160023147A1/en
Priority to EP14763144.4A priority patent/EP2974778A4/en
Priority to CN201480014201.5A priority patent/CN105026015A/zh
Priority to PCT/JP2014/056781 priority patent/WO2014142275A1/ja
Publication of JP2014176775A publication Critical patent/JP2014176775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • B01D39/1607Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous
    • B01D39/1623Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous of synthetic origin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/05Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches protecting only a particular body part
    • A41D13/11Protective face masks, e.g. for surgical use, or for use in foul atmospheres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B18/00Breathing masks or helmets, e.g. affording protection against chemical agents or for use at high altitudes or incorporating a pump or compressor for reducing the inhalation effort
    • A62B18/02Masks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B23/00Filters for breathing-protection purposes
    • A62B23/02Filters for breathing-protection purposes for respirators
    • A62B23/025Filters for breathing-protection purposes for respirators the filter having substantially the shape of a mask
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/28Plant or installations without electricity supply, e.g. using electrets
    • B03C3/30Plant or installations without electricity supply, e.g. using electrets in which electrostatic charge is generated by passage of the gases, i.e. tribo-electricity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/005Synthetic yarns or filaments
    • D04H3/007Addition polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/16Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic filaments produced in association with filament formation, e.g. immediately following extrusion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/12Applications used for fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure

Abstract

【課題】捕集性と通気性とを両立したフィルターを提供すること。
【解決手段】下記(1)〜(3)を満たすポリプロピレン系樹脂組成物からなるフィルター。
(1)メルトフローレイトが10〜2000g/10分である。
(2)示差走査型熱量計で測定した融解吸熱量ΔHが50〜95J/gである。
(3)[mmmm]が20〜60モル%であるポリプロピレン(A)を含有する。
【選択図】なし

Description

本発明はフィルター及びフィルター積層体、並びにこれらを有する繊維製品に関する。
近年、主としてクリーンルームおよびビル空調などの分野で室内を循環させる空気をろ過し、室内空気を清浄化する目的で使用されている空気清浄用フィルターは、最近の自動車の増加や環境汚染の拡大に伴い、自動車室内および一般家庭などにおいて、エアフィルター、キャビンフィルター等として、普及してきている。
また、広く普及している家庭用衛生マスク、歯科用マスク、手術用マスクには、フィルター材として、ポリプロピレン製メルトブロー不織布が使用され、その外気側には、保護層としてスパンボンド不織布、口元側には、同じくスパンボンド又は各種の乾式又は湿式不織布(サーマルボンド法不織布やスパンレース不織布)などが使用されている。
これらの空気清浄用フィルターやマスクは、ほこり、花粉、粉塵等を効率よく捕集する性能が要求されている。
フィルターを構成する繊維の捕集性を向上させる方法として、当該繊維の細デニール化が挙げられる。繊維の細デニール化を達成する方法としては、例えばメルトブロー法によって製造することが挙げられ、この場合吐出量の低減、圧縮空気の流量の増加等により細デニール化が可能になる(特許文献1参照)。しかしながら、この製造条件を用いた場合、繊維が紡糸張力に耐え切れず糸切れを起こしやすく、ウェブ上に液滴が落下してショットと呼ばれる成形不良を生じることがあった。
また、フィルターの捕集性の向上を目指して繊維の密度を上げていくと、通気性が悪化するという問題が生じ、通気性が良好(圧力損失が低い)なフィルターを得るためには、構成する繊維シートが太繊度であることが適しているが、その一方、シート内の繊維間の空隙が広くなるため、捕集性能が低下する。このように、捕集性と通気性の両立は困難であった。
特開2002−201560号公報
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、捕集性と通気性とを両立したフィルターを提供することを目的とするものである。
本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、特定のポリプロピレンを含有する樹脂組成物を使用することで前記課題が解決することを見出した。本発明はかかる知見に基づいて完成したものである。
すなわち本発明は、以下の発明を提供する。
[1] 下記(1)〜(3)を満たすポリプロピレン系樹脂組成物からなるフィルター。
(1)メルトフローレイトが10〜2000g/10分である。
(2)示差走査型熱量計で測定した融解吸熱量ΔHが50〜95J/gである。
(3)[mmmm]が20〜60モル%であるポリプロピレン(A)を含有する。
[2] 前記ポリプロピレン(A)が以下の(a)〜(e)を満たす[1]に記載のフィルター。
(a)rrrr/(1−mmmm)≦0.1
(b)[rmrm]>2.5モル%
(c)[mm]×[rr]/[mr]2≦2.0
(d)重量平均分子量(Mw)=10,000〜200,000
(e)分子量分布(Mw/Mn)<4.0
[3] 前記ポリプロピレン系樹脂組成物が、さらに、上記ポリプロピレン(A)以外のポリプロピレン(B)を含有する[1]又は[2]に記載のフィルター。
[4] 前記ポリプロピレン系樹脂組成物における上記ポリプロピレン(A)の含有量が、ポリプロピレン(A)及びポリプロピレン(B)の合計を基準として5〜50質量%である[1]〜[3]のいずれかに記載のフィルター。
[5] 前記ポリプロピレン系樹脂組成物が含有するポリプロピレン(A)及びポリプロピレン(B)の合計量が50質量%以上である[1]〜[4]のいずれかに記載のフィルター。
[6] 目付量が7〜100g/m2である[1]〜[5]のいずれかに記載のフィルター。
[7] 前記ポリプロピレン系樹脂組成物を用いてメルトブロー法により製造された不織布からなる[1]〜[6]のいずれかに記載のフィルター。
[8] 静電気処理されてなる[1]〜[7]のいずれかに記載のフィルター。
[9] 前記静電気処理がコロナ処理である[8]に記載のフィルター。
[10] [1]〜[9]のいずれかに記載のフィルターを含むフィルター積層体。
[11] [1]〜[9]のいずれかに記載のフィルターまたは[10]に記載のフィルター積層体を有する繊維製品。
[12] [1]〜[9]のいずれかに記載のフィルターまたは[10]に記載のフィルター積層体を有するマスク。
[13] [1]〜[9]のいずれかに記載のフィルターまたは[10]に記載のフィルター積層体を有するエアコンフィルター。
本発明によれば、繊維の細デニール化を達成してなる不織布からなり、繊維の捕集性に優れたフィルターが提供される。当該フィルターは、メッシュサイズが非常に小さく、捕集性に優れ、マスクやエアコンフィルター等に好ましく用いられる。また、繊維の細デニール化のためにメルトブロー法を利用する場合であってもショットを起こさずにフィルターを製造することができ、高品質のフィルターが提供される。
本発明のフィルターは、下記(1)〜(3)を満たすポリプロピレン系樹脂組成物からなる。
(1)メルトフローレイトが10〜2000g/10分である。
(2)示差走査型熱量計で測定した融解吸熱量ΔHが50〜95J/gである。
(3)[mmmm]が20〜60モル%であるポリプロピレン(A)を含有する。
上記ポリプロピレン系樹脂組成物は、上述のポリプロピレン(A)を含有するが、さらに後述するポリプロピレン(B)を含有することが好ましい。
〔ポリプロピレン(A)〕
本発明で使用するポリプロピレン(A)は、[mmmm](メソペンタッド分率)が20〜60モル%である。[mmmm]が20モル%未満であると、溶融後の固化が非常に遅いため、繊維が巻取りロールに付着して連続成形が困難になる。また、[mmmm]が60モル%を超えると、結晶化度が高すぎるため糸切れを起こしやすくなる。このような観点から、[mmmm]は、好ましくは30〜60モル%、より好ましくは30〜55モル%である。
上記[mmmm]や、後述する[rrrr]、[rmrm]、[mm]、[rr]及び[mr]は、以下に示すNMR測定により測定される。
〔NMR測定〕
以下に示す装置および条件で、13C−NMRスペクトルの測定を行う。なお、ピークの帰属は、エイ・ザンベリ(A.Zambelli)等により「Macromolecules,8,687(1975)」で提案された方法に従う。
装置:日本電子(株)製JNM−EX400型13C−NMR装置
方法:プロトン完全デカップリング法
濃度:220mg/ml
溶媒:1,2,4−トリクロロベンゼンと重ベンゼンの90:10(容量比)混合溶媒
温度:130℃
パルス幅:45°
パルス繰り返し時間:4秒
積算:10000回
<計算式>
M=m/S×100
R=γ/S×100
S=Pββ+Pαβ+Pαγ
S:全プロピレン単位の側鎖メチル炭素原子のシグナル強度
Pββ:19.8〜22.5ppm
Pαβ:18.0〜17.5ppm
Pαγ:17.5〜17.1ppm
γ:ラセミペンタッド連鎖:20.7〜20.3ppm
m:メソペンタッド連鎖:21.7〜22.5ppm
[mmmm]、[rrrr]及び[rmrm]は、エイ・ザンベリ(A.Zambelli)等により「Macromolecules,6,925(1973)」で提案された方法に準拠して求めたものであり、13C−NMRスペクトルのメチル基のシグナルにより測定されるポリプロピレン分子鎖中のペンタッド単位でのメソ分率、ラセミ分率、及びラセミメソラセミメソ分率である。[mmmm]が大きくなると、立体規則性が高くなる。また、後述する[mm]、[rr]及び[mr]も上記方法により算出する。
また、本発明で使用するポリプロピレン(MA)としては、以下の(a)〜(e)を満たすものが好ましい。
(a)rrrr/(1−mmmm)≦0.1
(b)[rmrm]>2.5モル%
(c)[mm]×[rr]/[mr]2≦2.0
(d)重量平均分子量(Mw)=10,000〜200,000
(e)分子量分布(Mw/Mn)<4.0
(a)rrrr/(1−mmmm)≦0.1
本発明で使用するポリプロピレン(A)は、rrrr/(1−mmmm)が0.1以下であることが好ましい。rrrr/(1−mmmm)は、ポリプロピレン(A)の規則性分布の均一さを示す指標である。この値が大きくなると既存触媒系を用いて製造される従来のポリプロピレンのように高立体規則性ポリプロピレンとアタクチックポリプロピレンの混合物となり、べたつきの原因となる。このような観点から、rrrr/(1−mmmm)は、より好ましくは0.05以下、さらに好ましくは0.04以下である。
尚、上記mmmm及び[mmmm]は共にメソペンタッド分率をモル比で示すものであるが、mmmmは比率そのものを示しているのに対し、[mmmm]はこれを百分率で示している点で異なる。従って、mmmmが0.5であることと、[mmmm]が50モル%であることとは同義である。rrrr及び[rrrr]などについても同様である。
(b)[rmrm]>2.5モル%
本発明で使用するポリプロピレン(A)は、[rmrm](ラセミメソラセミメソペンタッド分率)が2.5モル%を超えることが好ましい。[rmrm]が2.5モル%以下であると、ポリプロピレン(A)のランダム性が減少し、アイソタクチックポリプロピレンブロック鎖による結晶化によって結晶化度が高くなり、糸切れを起こしやすくなる。このような観点から、ポリプロピレン(A)の[rmrm]は、より好ましくは2.6モル%以上である。その上限は、通常10モル%程度である。
(c)[mm]×[rr]/[mr]2≦2.0
本発明で使用するポリプロピレン(A)は、[mm](メソトリアッド分率)×[rr](ラセミトリアッド分率)/[mr](メソラセミトリアッド分率)2が、2.0以下であることが好ましい。[mm]×[rr]/[mr]2は、重合体のランダム性の指標を示し、小さいほどランダム性が高くなり、糸切れとべたつきが抑制される。このような観点から、[mm]×[rr]/[mr]2は、より好ましくは0.25〜1.9、さらに好ましくは0.5〜1.7である。
(d)重量平均分子量(Mw)=10,000〜200,000
本発明で使用するポリプロピレン(A)は、重量平均分子量が10,000〜200,000である。重量平均分子量が10,000以上であると、ポリプロピレン(A)の粘度が低すぎず適度のものとなるため、紡糸の際の糸切れが抑制される。また、重量平均分子量が200,000以下であると、ポリプロピレン(A)の粘度が高すぎず、紡糸性が向上する。ポリプロピレン(A)の重量平均分子量(Mw)は、このような観点から、より好ましくは20,000〜100,000であり、さらに好ましくは30,000〜80,000である。
(e)分子量分布(Mw/Mn)<4.0
本発明で使用するポリプロピレン(A)は、分子量分布(Mw/Mn)が4.0未満であることが好ましい。分子量分布が4.0未満であると、紡糸により得られた繊維におけるべたつきの発生が抑制される。この分子量分布は、より好ましくは3.0以下、さらに好ましくは2.5以下である。
なお、本発明で用いられるポリプロピレン(A)としては、プロピレン単独重合体が好ましく用いられるが、本発明の目的を損なわない範囲においてプロピレン以外のコモノマーを使用した共重合体であってもよい。この場合、コモノマーの量は通常2質量%以下である。コモノマーとしては、エチレン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、1−エイコセンなどが挙げられ、本発明においては、これらのうち一種又は二種以上を用いることができる。
本発明で用いられるポリプロピレン(A)の製造方法としては、メタロセン触媒を使用する方法が挙げられる。メタロセン触媒としては、例えば(A)2個の架橋基を介して架橋構造を形成している遷移金属化合物と(B)助触媒を組み合わせて得られるメタロセン触媒が挙げられる。具体的に例示すれば、一般式(I)
Figure 2014176775
〔式中、Mは周期律表第3〜10族又はランタノイド系列の金属元素を示し、E1及びE2はそれぞれ置換シクロペンタジエニル基,インデニル基,置換インデニル基,ヘテロシクロペンタジエニル基,置換ヘテロシクロペンタジエニル基の中から選ばれた配位子であって、A1及びA2を介して架橋構造を形成しており、またそれらはたがいに同一でも異なっていてもよく、Xはσ結合性の配位子を示し、Xが複数ある場合、複数のXは同じでも異なっていてもよく、他のX,E1,E2又はYと架橋していてもよい。Yはルイス塩基を示し、Yが複数ある場合、複数のYは同じでも異なっていてもよく、他のY,E1,E2又はXと架橋していてもよく、A1及びA2は二つの配位子を結合する二価の架橋基であって、炭素数1〜20の炭化水素基、炭素数1〜20のハロゲン含有炭化水素基、珪素含有基、ゲルマニウム含有基、スズ含有基、−O−、−CO−、−S−、−SO2−、−Se−、−NR1−、−PR1−、−P(O)R1−、−BR1−又は−AlR1−を示し、R1は水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜20の炭化水素基又は炭素数1〜20のハロゲン含有炭化水素基を示し、それらはたがいに同一でも異なっていてもよい。qは1〜5の整数で〔(Mの原子価)−2〕を示し、rは0〜3の整数を示す。〕で表される遷移金属化合物(A)、及び該(A)成分の遷移金属化合物又はその派生物と反応してイオン性の錯体を形成しうる化合物(B−1)及びアルミノキサン(B−2)から選ばれる助触媒成分(B)を含有する重合用触媒が挙げられる。
一般式(I)で表される遷移金属化合物の具体例としては、(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−ジメチルシリレン)ビス(3−n−ブチルインデニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−ジメチルシリレン)ビス(3−トリメチルシリルメチルインデニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−ジメチルシリレン)ビス(3−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−ジメチルシリレン)ビス(4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−ジメチルシリレン)ビス(4−イソプロピルインデニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−ジメチルシリレン)ビス(5,6−ジメチルインデニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−ジメチルシリレン)ビス(4,7−ジ−イソプロピルインデニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−ジメチルシリレン)ビス(4−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−ジメチルシリレン)ビス(3−メチル−4−イソプロピルインデニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−ジメチルシリレン)ビス(5,6−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−イソプロピリデン)−ビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−イソプロピリデン)−ビス(3−メチルインデニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−イソプロピリデン)−ビス(3−イソプロピルインデニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−イソプロピリデン)−ビス(3−n−ブチルインデニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−イソプロピリデン)−ビス(3−トリメチルシリルメチルインデニル)ジルコニウムジクロリドなど、及びこれらの化合物におけるジルコニウムをチタン又はハフニウムに置換したものが挙げられる。
メタロセン触媒における遷移金属化合物の他の例としては、例えば、ジクロロ[ジメチルシリレン(シクロペンタジエニル)(2,4−ジメチル−4H−1−アズレニル)]ハフニウム、ジクロロ[ジメチルシリレン(シクロペンタジエニル)(2,4−ジメチル−4H−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−アズレニル)]ハフニウム、ジクロロ[ジメチルシリレン(シクロペンタジエニル)(2−エチル−4−メチル−4H−1−アズレニル)]ハフニウム、ジクロロ[ジメチルシリレン(シクロペンタジエニル)(2−エチル−4−メチル−4H−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−アズレニル)]ハフニウム、ジクロロ[ジメチルシリレン(9−フルオレニル)(2,4−ジメチル−4H−1−アズレニル)]ハフニウム、ジクロロ[ジメチルシリレン(シクロペンタジエニル)(2−n−プロピル−4−メチル−4H−1−アズレニル)]ハフニウム、ジクロロ[ジメチルシリレン(シクロペンタジエニル)(2−イソプロピル−4−メチル−4H−1−アズレニル)]ハフニウム、ジクロロ[ジメチルゲルミレン(シクロペンタジエニル)(2,4−ジメチル−4H−1−アズレニル)]ハフニウム、および上記の化合物中の金属原子をジルコニウムに代えたメタロセン化合物を挙げることができる。さらに、ジメチルシリレン(2−メチル−4−フェニル−インデニル)(2−(2−フリル)−4−フェニル−インデニル)ジルコニウムジクロライド、ジメチルシリレン(2−メチル−4−フェニル−4−ヒドロアズレニル)(2−(2−(5−メチル)−フリル)−4−フェニル−4−ヒドロアズレニル)ジルコニウムジクロライド、ジメチルシリレン(2−メチル−4−フェニル−4−ヒドロアズレニル)(2−メチル−4−(2−(5−メチル)−チエニル)−4−ヒドロアズレニル)ジルコニウムジクロライド、ジメチルシリレン(2−メチル−ベンゾインデニル)(2−(2−(5−メチル)−フリル)−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロライド、ジメチルシリレン(2−メチル−4−(2−チエニル)−インデニル)(2−イソプロピル−4−(2−チエニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、ジメチルシリレン(2−メチル−4−(2−(5−メチル)−チエニル)−インデニル)(2−イソプロピル−4−(2−(5−メチル)−チエニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、ジメチルシリレン(2−メチル−4−(2−(5−t−ブチル)−チエニル)−インデニル)(2−イソプロピル−4−(2−(5−t−ブチル)−チエニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、および上記の化合物におけるインデニル骨格の代わりにテトラヒドロインデニル骨格を有するメタロセン化合物を挙げることができる。
次に、(B)成分のうちの(B−1)成分としては、ジメチルアニリニウムテトラキスペンタフルオロフェニルボレート、テトラフェニル硼酸トリエチルアンモニウム,テトラフェニル硼酸トリ−n−ブチルアンモニウム,テトラフェニル硼酸トリメチルアンモニウム,テトラフェニル硼酸テトラエチルアンモニウム,テトラフェニル硼酸メチル(トリ−n−ブチル)アンモニウム,テトラフェニル硼酸ベンジル(トリ−n−ブチル)アンモニウムなどが挙げられる。
(B−1)は一種用いてもよく、また二種以上を組み合わせて用いてもよい。一方、(B−2)成分のアルミノキサンとしては、メチルアルミノキサン、エチルアルミノキサン、イソブチルアルミノキサン等が挙げられる。これらのアルミノキサンは一種用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。また、前記(B−1)成分一種以上と(B−2)成分一種以上とを併用してもよい。
上記重合用触媒としては、上記(A)成分及び(B)成分に加えて(C)成分として有機アルミニウム化合物を用いることができる。ここで、(C)成分の有機アルミニウム化合物としては、トリメチルアルミニウム,トリエチルアルミニウム,トリイソプロピルアルミニウム,トリイソブチルアルミニウム,ジメチルアルミニウムクロリド,ジエチルアルミニウムクロリド,メチルアルミニウムジクロリド,エチルアルミニウムジクロリド,ジメチルアルミニウムフルオリド,ジイソブチルアルミニウムヒドリド,ジエチルアルミニウムヒドリド,エチルアルミニウムセスキクロリド等が挙げられる。これらの有機アルミニウム化合物は一種用いてもよく、二種以上を組合せて用いてもよい。ここで、プロピレンの重合に際しては、触媒成分の少なくとも一種を適当な担体に担持して用いることができる。
重合方法は特に制限されず、スラリー重合法,気相重合法,塊状重合法,溶液重合法,懸濁重合法などのいずれの方法を用いてもよいが、塊状重合法,溶液重合法が特に好ましい。重合温度は通常−100〜250℃、反応原料に対する触媒の使用割合は、原料モノマー/上記(A)成分(モル比)が好ましくは1〜108、特に100〜105となることが好ましい。さらに、重合時間は通常5分〜10時間、反応圧力は通常、常圧〜20MPa(gauge)である。
〔ポリプロピレン(B)〕
本発明で使用するポリプロピレン(B)は、[mmmm]がポリプロピレン(A)の範囲外のものであればよい。従って、ポリプロピレン(A)を、[mmmm]が20〜60モル%と定義する場合、ポリプロピレン(B)は、[mmmm]が20モル%未満又は60モル%超のものと定義される。
ポリプロピレン(B)の具体例としては、プロピレン単独重合体、プロピレンランダム共重合体、プロピレンブロック共重合体などが挙げられる。当該ポリプロピレン(B)は、通常、メルトフローレイト(MFR)が10〜2000g/10minであり、好ましくは15〜1600g/10min、より好ましくは20〜1500g/10minであり、通常、融点が150〜167℃であり、好ましくは155〜165℃である。
尚、本明細書中において、メルトフローレイト(MFR)とは、JIS K7210に準拠し、温度230℃、加重21.18Nの条件で測定したものを示す。
〔ポリプロピレン系樹脂組成物〕
本発明で使用するポリプロピレン系樹脂組成物におけるポリプロピレン(A)の含有量は、ポリプロピレン(A)及びポリプロピレン(B)の合計を基準として5〜50質量%であることが好ましい。5質量%未満のときは、ショット数を増加させずに繊維の細デニール化を達成することが困難になる。当該観点から、ポリプロピレン(A)の含有量は、より好ましくは10〜50質量%であり、さらに好ましくは20〜50質量%である。
本発明で使用するポリプロピレン系樹脂組成物は、メルトフローレイトが10〜2000g/10min、融解吸熱量(ΔH)が50〜95J/gの樹脂組成物である。
ポリプロピレン系樹脂組成物のメルトフローレイトが10g/10min未満であると、紡糸性が低下する。一方、メルトフローレイトが2000g/10minを超えると、不織布成形過程で糸切れを起こしやすくなる。このような観点から、ポリプロピレン系樹脂組成物のメルトフローレイトは、好ましくは15〜1900g/10min、より好ましくは20〜1800g/10minである。
尚、上記メルトフローレイトは、JIS K7210に準拠し、温度230℃、加重21.18Nの条件で測定したものを示す。
前記ポリプロピレン系樹脂組成物の融解吸熱量が50J/g未満であると、樹脂組成物の結晶化が遅いため、フィルターがベタつき易くなる。一方、融解吸熱量が95J/gを超えると、結晶化が速いためもろくなり、糸切れによるショットが発生しやすくなる。このような観点から、ポリプロピレン系樹脂組成物の融解吸熱量は、好ましくは65〜93J/g、より好ましくは75〜90J/gである。
尚、上記融解吸熱量(ΔH)とは、示差走査型熱量計(パーキン・エルマー社製、DSC−7)を用い、試料10mgを窒素雰囲気下−10℃で5分間保持した後、10℃/分で昇温させることにより得られた融解吸熱カーブから算出されるものを示す。
ポリプロピレン系樹脂組成物が含有するポリプロピレン(A)及びポリプロピレン(B)の合計量は、50質量%以上であることが好ましく、70質量%以上であることがより好ましく、90質量%以上であることがさらに好ましい。
ポリプロピレン系樹脂組成物は、他の熱可塑性樹脂や添加剤を含有してもよい。
他の熱可塑性樹脂としては、オレフィン系重合体が挙げられ、具体的にはポリプロピレン、プロピレン−エチレン共重合体、プロピレン−エチレン−ジエン共重合体、ポリエチレン、エチレン/α−オレフィン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、水素添加スチレン系エラストマー等が挙げられる。これらは、一種単独で用いてもよいし、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
添加剤としては、従来公知の添加剤を配合することができ、例えば、発泡剤、結晶核剤、耐侯安定剤、紫外線吸収剤,光安定剤,耐熱安定剤、帯電防止剤、離型剤,難燃剤,合成油,ワックス、電気的性質改良剤、スリップ防止剤、アンチブロックング剤、粘度調製剤、着色防止剤、防曇剤、滑剤、顔料、染料、可塑剤、軟化剤、老化防止剤、塩酸吸収剤、塩素捕捉剤,酸化防止剤、粘着防止剤などの添加剤が挙げられる。
〔フィルター〕
本発明に係るフィルターは、原料として前記ポリプロピレン系樹脂組成物を用いて得られるものであり、不織布状のものが好ましい。当該ポリプロピレン系樹脂組成物を用いることで、繊維の細デニール化のためにメルトブロー法を利用する場合であってもショットを起こさずにフィルターを製造することができ、高品質のフィルターが得られる。
通常、メルトブロー法においては、溶融樹脂をノズルより押し出した後に高速の加熱気体流と接触させて微細繊維とし、この微細繊維を移動捕集面に捕集して不織布状のフィルターが得られる。
本発明のフィルターの製造条件としては、例えば、樹脂の溶融温度:220〜270℃、単孔吐出量:0.1〜0.5g/min、加熱気体流:250〜280℃で200〜600m3/hrが挙げられ、樹脂の溶融温度:220〜260℃、単孔吐出量:0.1〜0.3g/min、加熱気体流:250〜270℃で250〜550m3/hrが好ましい。
メルトブロー法によって製造されたフィルターは、一般に繊維の平均径が小さいため、良好な風合を有する。特に本発明においては、前記ポリプロピレン系樹脂組成物を用いることで、ショットを起こすことなく繊維の直径を小さくすることができ、例えば平均径が1.0μm程度の繊維で構成されたフィルターを安定に製造することができる。また、繊維の分散性に優れ、メッシュサイズの小さいフィルターを製造することができる。
また、本発明のフィルターはバイアックスシステムを備えた成形装置で製造することが好ましい。バイアックスシステムは、多列紡糸ノズルと、生産性・効率・品質を高めるために設けられた同心状の空気孔を特徴とする。バイアックスシステムは、高範囲の動作が可能なスピナレットでの高い樹脂圧力に耐えることができ、従来型メルトブローンシステムに比較して3〜5倍の処理能力で紡糸が可能である。
本発明のフィルターの目付量は通常7〜100g/m2、好ましくは10〜70g/m2、さらに好ましくは10〜50g/m2、特に好ましくは20〜40g/m2である。
〔フィルター積層体〕
本発明のフィルターは、フィルター積層体の一層として用いることができ、例えば、メルトブロー法で得られるメルトブローフィルター(M)と、スパンボンド法で得られるスパンボンドフィルター(S)とが積層されてなるフィルター積層体が挙げられる。このような、スパンボンドフィルター層/メルトブローフィルター層からなるSM構造を含むフィルター積層体は優れた柔軟性を示す。また、フィルター積層体は、SM構造が繰り返されてなるものであってもよい。さらに、フィルター積層体は、メルトブローフィルター(M)の層の両側に、スパンボンドフィルター(S)の層が存在する構造を有する積層体(すなわちスパンポンドフィルター層/メルトブローフィルター層/スパンボンドフィルター層のSMS構造のフィルター積層体)であってもよく、当該SMS構造が繰り返されていてもよい。積層体の強度と柔軟性のバランスの点からは、SMS構造のフィルター積層体が好ましい。SMS構造のフィルター積層体の目付量は通常7〜100g/m2、好ましくは10〜70g/m2、さらに好ましくは10〜50g/m2、特に好ましくは20〜40g/m2である。
なお、前記スパンボンドフィルター層の材質に関しては特に制限は無く、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル等が挙げられる。
上記フィルター積層体の製造方法は、スパンボンドフィルターとメルトブローフィルターとを積層し、両者を一体化して積層体を形成できる方法であれば、いずれの方法にしたがって行ってもよく、特に制限されない。例えば、メルトブロー法によって形成される繊維をスパンボンドフィルターの上に直接堆積させてメルトブローフィルターを形成した後、スパンボンドフィルターとメルトブローフィルターとを融着させる方法、スパンボンドフィルターとメルトブローフィルターとを重ね合わせ、加熱加圧により両フィルターを融着させる方法、スパンボンドフィルターとメルトブローフィルターとを、ホットメルト接着剤、溶剤系接着剤等の接着剤によって接着する方法等を採用することができる。
スパンボンドフィルターの上に、直接メルトブローンフィルターを形成する方法は、前記ポリプロピレン系樹脂組成物の溶融物をスパンボンドフィルターの表面に吹き付け、繊維を堆積させるメルトブロー法によって行うことができる。このとき、スパンボンドフィルターに対して、溶融物が吹き付けられる側の面の反対側の面は負圧にして、メルトブロー法によって形成される繊維を吹き付け、堆積させると同時に、スパンボンドフィルターとメルトブローフィルターを一体化させて、スパンボンドフィルター層とメルトブローフィルター層とを有する柔軟性フィルター積層体を得る。両フィルターの一体化が不十分である場合は、加熱加圧エンボスロール等により十分に一体化させることができる。
熱融着により、スパンボンドフィルターとメルトブローフィルターとを融着する方法としては、スパンボンドフィルターとメルトブローフィルターとの接触面の全面を熱融着する方法、スパンポンドフィルターとメルトブローフィルターとの接触面の一部を熱融着する方法がある。本発明では、熱エンボス加工法により、スパンボンドフィルターとメルトブローフィルターとを融着することが好ましく、この場合融着面積は、スパンボンドフィルターとメルトブローフィルターとの接触面積の5〜35%、好ましくは10〜30%である。融着面積が前記の範囲にあると得られるフィルター積層体は、剥離強度と柔軟性のパランスに優れる。
本発明のフィルターやフィルター積層体としては、静電気処理がなされたものが好ましい。
静電気処理は、いずれの方法にしたがって行っても良く、特に制限されないが、例えば、フィルターを直流電圧を印加した一対の電極間に通して行う方法、フィルターの表面にコロナ放電やパルス状高電圧を加える方法、フィルターの表裏両面を他の誘電体で保持し両面に直流高電圧を加える方法などのいずれの方法によって行っても良いが、コロナ処理を施すことが特に好ましい。
本発明のフィルターやフィルター積層体を用いた繊維製品としては、例えば以下の繊維製品を挙げることができる。すなわち、使い捨ておむつ用部材、おむつカバー用伸縮性部材、生理用品用伸縮性部材、衛生製品用伸縮性部材、伸縮性テープ、絆創膏、衣料用伸縮性部材、衣料用絶縁材、衣料用保温材、防護服、帽子、マスク、手袋、サポーター、伸縮性包帯、湿布剤の基布、スベリ止め基布、振動吸収材、指サック、エアコンフィルター、クリーンルーム用エアフィルター、エレクトレット加工を施したエレクトレットフィルター、セパレーター、断熱材、コーヒーバッグ、食品包装材料、自動車用天井表皮材、防音材、クッション材、スピーカー防塵材、エアクリーナー材、インシュレーター表皮、バッッキング材、接着不織布シート、ドアトリム等の各種自動車用部材、複写機のクリーニング材等の各種クリーニング材、カーペットの表材や裏材、農業捲布、木材ドレーン、スポーツシューズ表皮等の靴用部材、かばん用部材、工業用シール材、ワイピング材及びシーツなどを挙げることができる。特に本発明のフィルターはマスクやエアコンフィルターに好ましく用いられる。
製造例1[ポリプロピレン(A)の製造]
撹拌機付き、内容積68m3のステンレス製反応器に、n−ヘプタンを5.2m3/h、トリイソブチルアルミニウムを0.6mol/h、さらに、ジメチルアニリニウムテトラキスペンタフルオロフェニルボレートと(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−ジメチルシリレン)−ビス(3−トリメチルシリルメチルインデニル)ジルコニウムジクロリドとトリイソブチルアルミニウムとプロピレンを事前に接触させ得られた触媒成分をジルコニウムあたり0.7mmol/hで連続供給した。
重合温度85℃で気相部水素濃度を5.0mol%、反応器内の全圧を1.7MPa・Gに保つようプロピレンと水素を連続供給した。
得られた重合溶液に、イルガノックス1010(商品名、BASF社製)を、重合溶液中の含有量が1000ppmになるように添加し、溶媒を除去することにより、プロピレン単独重合体(ポリプロピレン(A))を得た。
得られたポリプロピレン(A)の重量平均分子量(Mw)は49,000、分子量分布(Mw/Mn)は2.0であった。また、NMR測定から求めた[mmmm]は47モル%、rrrr/(1−mmmm)は0.038、[rmrm]は2.6モル%、[mm]×[rr]/[mr]2は1.5であった。
なお、上記の物性は以下の測定により求めた。
〔重量平均分子量(Mw)、分子量分布(Mw/Mn)測定〕
ゲルパーミエイションクロマトグラフィ(GPC)法により、重量平均分子量(Mw)および分子量分布(Mw/Mn)を求めた。測定には、下記の装置及び条件を使用し、ポリスチレン換算の重量平均分子量を得た。
<GPC測定装置>
カラム :TOSO GMHHR−H(S)HT
検出器 :液体クロマトグラム用RI検出器 WATERS 150C
<測定条件>
溶媒 :1,2,4−トリクロロベンゼン
測定温度 :145℃
流速 :1.0ml/分
試料濃度 :2.2mg/ml
注入量 :160μl
検量線 :Universal Calibration
解析プログラム:HT−GPC(Ver.1.0)
〔NMR測定〕
以下に示す装置および条件で、13C−NMRスペクトルの測定を行った。なお、ピークの帰属は、エイ・ザンベリ(A.Zambelli)等により「Macromolecules,8,687(1975)」で提案された方法に従った。
装置:日本電子(株)製JNM−EX400型13C−NMR装置
方法:プロトン完全デカップリング法
濃度:220mg/ml
溶媒:1,2,4−トリクロロベンゼンと重ベンゼンの90:10(容量比)混合溶媒
温度:130℃
パルス幅:45°
パルス繰り返し時間:4秒
積算:10000回
<計算式>
M=m/S×100
R=γ/S×100
S=Pββ+Pαβ+Pαγ
S:全プロピレン単位の側鎖メチル炭素原子のシグナル強度
Pββ:19.8〜22.5ppm
Pαβ:18.0〜17.5ppm
Pαγ:17.5〜17.1ppm
γ:ラセミペンタッド連鎖:20.7〜20.3ppm
m:メソペンタッド連鎖:21.7〜22.5ppm
メソペンタッド分率[mmmm]、ラセミペンタッド分率[rrrr]及びラセミメソラセミメソペンダッド分率[rmrm]は、エイ・ザンベリ(A.Zambelli)等により「Macromolecules,6,925(1973)」で提案された方法に準拠して求めたものであり、13C−NMRスペクトルのメチル基のシグナルにより測定されるポリプロピレン分子鎖中のペンタッド単位でのメソ分率、ラセミ分率、及びラセミメソラセミメソ分率である。メソペンタッド分率[mmmm]が大きくなると、立体規則性が高くなる。また、トリアッド分率[mm]、[rr]及び[mr]も上記方法により算出した。
実施例1
(ポリプロピレン系樹脂組成物の調製)
製造例1で得られたポリプロピレン(A)を5質量%、MFRが1550g/10minのポリプロピレン(B)(ExxsonMobil製、Achieve(登録商標) 6936G1 resin)を95質量%の配合比で混合してポリプロピレン系樹脂組成物を得た。
(メルトフローレイト測定)
上記ポリプロピレン系樹脂組成物につき、JIS K7210に準拠し、温度230℃、加重21.18Nの条件で測定した。
(DSC測定)
示差走査型熱量計(パーキン・エルマー社製、DSC−7)を用い、試料10mgを窒素雰囲気下−10℃で5分間保持した後、10℃/分で昇温させることにより得られた融解吸熱カーブから、融解吸熱量ΔHを算出した。
(フィルターの製造)
上記ポリプロピレン系樹脂組成物を原料として用い、スクリュー径25.4mmの単軸押出機、ダイ(孔径0.23mm、孔数は4列からなり、1列当たり183ホール、合計732ホール)、高温圧縮空気発生装置、巻取り装置からなるバイアックスメルトブローン不織布装置を用いて以下に示すようにフィルターを成形した。
樹脂温度260℃で原料を溶融し、ダイから単孔当たり0.066g/minの速度で溶融樹脂をDCD(ノズルからコンベアまでの距離)が400mmの条件で吐出させ、その樹脂を、270℃の圧縮空気を用いて、250m3/hrの流量で、ライン速度6.1m/minのネットコンベアー上に吹き付け、フィルターの目付けを20gsmとした。その後、このフィルターにコロナ放電処理を施した。
このフィルターにつき、以下に示す測定方法で捕集効率及び圧力損失を測定した。測定結果を第1表に示す。
(フィルターの捕集効率と圧力損失の測定)
TSI社製フィルター効率自動検出装置を用い、NaCl粒子発生用アトマイザーから発生した0.3μmのNaCl粒子を、32lpmの流量で、100cm2のフィルターに通過させ、フィルター上流/下流それぞれに設置されたレーザー式粒子検出器で、粒子濃度を計測した。また、フィルターの上流と下流間における圧力損失も同時に計測した。
実施例2
実施例1において、ポリプロピレン(A)10質量%及びポリプロピレン(B)90質量%からなるポリプロピレン系樹脂組成物を用い、ダイからの単孔当たり吐出量を0.068g/minにした以外は、実施例1と同様にしてメルトブローンフィルターを製造した。このフィルターの捕集効率及び圧力損失の測定結果を第1表に示す。
実施例3
実施例1において、ポリプロピレン(A)20質量%及びポリプロピレン(B)80質量%からなるからなるポリプロピレン系樹脂組成物を用い、ダイからの単孔当たり吐出量を0.067g/min、DCD(ノズルからコンベアまでの距離)を500mmにした以外は、実施例1と同様にメルトブローンフィルターを製造した。このフィルターの捕集効率及び圧力損失の測定結果を第1表に示す。
実施例4
実施例1において、ライン速度を3.9m/minとすることにより、フィルターの目付けを30gsmした以外は、実施例1と同様にメルトブローンフィルターを製造した。このフィルターの捕集効率及び圧力損失の測定結果を第1表に示す。
実施例5
実施例4において、ポリプロピレン(A)10質量%及びポリプロピレン(B)90質量%からなるポリプロピレン系樹脂組成物を用い、ダイからの単孔当たり吐出量を0.068g/minにした以外は、実施例4と同様にメルトブローンフィルターを製造した。このフィルターの捕集効率及び圧力損失の測定結果を第1表に示す。
実施例6
実施例4において、ポリプロピレン(A)20質量%及びポリプロピレン(B)を80質量%からなるポリプロピレン系樹脂組成物を用い、ダイからの単孔当たり吐出量を0.067g/min、DCDを500mmにした以外は、実施例4と同様にメルトブローンフィルターを製造した。このフィルターの捕集効率及び圧力損失の測定結果を第1表に示す。
比較例1
実施例1において、ポリプロピレン(A)を添加せず、ポリプロピレン(B)のみからなる樹脂を原料として用い、ダイからの単孔当たり吐出量を0.064g/minとした以外は、実施例1と同様にメルトブローンフィルターを製造した。このフィルターの捕集効率及び圧力損失の測定結果を第1表に示す。
比較例2
比較例1において、ライン速度を3.9m/minとすることにより、フィルターの目付けを30gsmした以外は、比較例1と同様にしてメルトブローンフィルターを製造した。このフィルターの捕集効率及び圧力損失の測定結果を第1表に示す。
比較例3
比較例1において、ライン速度を2.5m/minとすることにより、フィルターの目付けを50gsmした以外は、比較例1と同様にしてメルトブローンフィルターを製造した。このフィルターの捕集効率及び圧力損失の測定結果を第1表に示す。
Figure 2014176775
目付が同一の実施例1〜3と比較例1とを比較すると、実施例1〜3で得られたフィルターは、捕集効率が高く、かつ、圧力損失が低減していることが確認できる。実施例4〜6と比較例2との対比においても同様である。
本発明のフィルターは、捕集性と通気性とを両立しており、特にマスク、エアコンフィルター等の繊維製品に好ましく用いられる。

Claims (13)

  1. 下記(1)〜(3)を満たすポリプロピレン系樹脂組成物からなるフィルター。
    (1)メルトフローレイトが10〜2000g/10分である。
    (2)示差走査型熱量計で測定した融解吸熱量ΔHが50〜95J/gである。
    (3)[mmmm]が20〜60モル%であるポリプロピレン(A)を含有する。
  2. 前記ポリプロピレン(A)が以下の(a)〜(e)を満たす請求項1に記載のフィルター。
    (a)rrrr/(1−mmmm)≦0.1
    (b)[rmrm]>2.5モル%
    (c)[mm]×[rr]/[mr]2≦2.0
    (d)重量平均分子量(Mw)=10,000〜200,000
    (e)分子量分布(Mw/Mn)<4.0
  3. 前記ポリプロピレン系樹脂組成物が、さらに、上記ポリプロピレン(A)以外のポリプロピレン(B)を含有する請求項1又は2に記載のフィルター。
  4. 前記ポリプロピレン系樹脂組成物における上記ポリプロピレン(A)の含有量が、ポリプロピレン(A)及びポリプロピレン(B)の合計を基準として5〜50質量%である請求項1〜3のいずれかに記載のフィルター。
  5. 前記ポリプロピレン系樹脂組成物が含有するポリプロピレン(A)及びポリプロピレン(B)の合計量が50質量%以上である請求項1〜4のいずれかに記載のフィルター。
  6. 目付量が7〜100g/m2である請求項1〜5のいずれかに記載のフィルター。
  7. 前記ポリプロピレン系樹脂組成物を用いてメルトブロー法により製造された不織布からなる請求項1〜6のいずれかに記載のフィルター。
  8. 静電気処理されてなる請求項1〜7のいずれかに記載のフィルター。
  9. 前記静電気処理がコロナ処理である請求項8に記載のフィルター。
  10. 請求項1〜9のいずれかに記載のフィルターを含むフィルター積層体。
  11. 請求項1〜9のいずれかに記載のフィルターまたは請求項10に記載のフィルター積層体を有する繊維製品。
  12. 請求項1〜9のいずれかに記載のフィルターまたは請求項10に記載のフィルター積層体を有するマスク。
  13. 請求項1〜9のいずれかに記載のフィルターまたは請求項10に記載のフィルター積層体を有するエアコンフィルター。
JP2013050451A 2013-03-13 2013-03-13 フィルター及びフィルター積層体、並びにこれらを有する繊維製品 Pending JP2014176775A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013050451A JP2014176775A (ja) 2013-03-13 2013-03-13 フィルター及びフィルター積層体、並びにこれらを有する繊維製品
US14/774,232 US20160023147A1 (en) 2013-03-13 2014-03-13 Filter, filter laminate, and fiber product comprising filter or filter laminate
EP14763144.4A EP2974778A4 (en) 2013-03-13 2014-03-13 FILTER, FILTER LAMINATE AND FIBER PRODUCT WITH FILTER OR FILTER LAMINATE
CN201480014201.5A CN105026015A (zh) 2013-03-13 2014-03-13 过滤器和过滤器层叠体、以及具有它们的纤维制品
PCT/JP2014/056781 WO2014142275A1 (ja) 2013-03-13 2014-03-13 フィルター及びフィルター積層体、並びにこれらを有する繊維製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013050451A JP2014176775A (ja) 2013-03-13 2013-03-13 フィルター及びフィルター積層体、並びにこれらを有する繊維製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014176775A true JP2014176775A (ja) 2014-09-25

Family

ID=51536923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013050451A Pending JP2014176775A (ja) 2013-03-13 2013-03-13 フィルター及びフィルター積層体、並びにこれらを有する繊維製品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160023147A1 (ja)
EP (1) EP2974778A4 (ja)
JP (1) JP2014176775A (ja)
CN (1) CN105026015A (ja)
WO (1) WO2014142275A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019093367A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 東レ株式会社 エレクトレット繊維シートおよびその製造方法
WO2019124408A1 (ja) * 2017-12-21 2019-06-27 花王株式会社 メルトブロー不織布
JP2019537503A (ja) * 2016-10-06 2019-12-26 グロッツ−ベッケルト・カーゲー 静電的に帯電した繊維を有するプリーツ加工可能な繊維物を製造するための方法及びプリーツ加工可能な繊維物
RU2754413C1 (ru) * 2017-12-21 2021-09-02 Као Корпорейшн Нетканый материал мелтблаун
WO2022004480A1 (ja) * 2020-06-30 2022-01-06 東レ株式会社 エレクトレット繊維シートならびに積層シートおよびフィルター
WO2023276484A1 (ja) * 2021-07-02 2023-01-05 東レ株式会社 エレクトレット繊維シートおよび積層シート、エアフィルター、エレクトレット繊維シートの製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3255071B1 (en) * 2016-06-06 2024-02-14 Borealis AG Polypropylene composition with improved heat resistance
DK3255188T3 (da) * 2016-06-06 2019-10-14 Borealis Ag Smelteblæst væv med gode vandbarriereegenskaber
EP3335779A1 (en) 2016-12-15 2018-06-20 Mann+Hummel GmbH Filter medium and method of making it
JP2019148032A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 出光興産株式会社 繊維及び不織布
CN111592710B (zh) * 2020-07-01 2022-11-22 东莞市普利沃克新材料科技有限公司 一种全塑口罩鼻梁条材料及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05230754A (ja) * 1992-02-17 1993-09-07 Unitika Ltd 芯鞘型複合長繊維よりなる不織布及びその製造方法
WO2011030893A1 (ja) * 2009-09-14 2011-03-17 出光興産株式会社 スパンボンド不織布および繊維製品
WO2011090132A1 (ja) * 2010-01-21 2011-07-28 出光興産株式会社 ポリプロピレン系不織布
JP2012504063A (ja) * 2008-09-30 2012-02-16 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク ポリオレフィンを主成分とする弾性メルトブローン織物
JP2013040412A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Jnc Corp 混繊長繊維不織布

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002201560A (ja) 2000-12-28 2002-07-19 Mitsui Chemicals Inc 極細繊維メルトブロー不織布用ポリプロピレン及びそれからなる不織布並びにエアフィルター
JP4969249B2 (ja) * 2004-11-11 2012-07-04 出光興産株式会社 ポリプロピレン樹脂、繊維及び不織布
CN101491742B (zh) * 2009-01-08 2012-03-21 上海曾韩进出口有限公司 一种用于过滤袋的复合空气过滤材料及其制备方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05230754A (ja) * 1992-02-17 1993-09-07 Unitika Ltd 芯鞘型複合長繊維よりなる不織布及びその製造方法
JP2012504063A (ja) * 2008-09-30 2012-02-16 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク ポリオレフィンを主成分とする弾性メルトブローン織物
WO2011030893A1 (ja) * 2009-09-14 2011-03-17 出光興産株式会社 スパンボンド不織布および繊維製品
WO2011090132A1 (ja) * 2010-01-21 2011-07-28 出光興産株式会社 ポリプロピレン系不織布
JP2013040412A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Jnc Corp 混繊長繊維不織布

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019537503A (ja) * 2016-10-06 2019-12-26 グロッツ−ベッケルト・カーゲー 静電的に帯電した繊維を有するプリーツ加工可能な繊維物を製造するための方法及びプリーツ加工可能な繊維物
US10851476B2 (en) 2016-10-06 2020-12-01 Groz-Beckert Kg Method for producing a pleatable textile fabric with electrostatically charged fibers
JP2019093367A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 東レ株式会社 エレクトレット繊維シートおよびその製造方法
JP7167432B2 (ja) 2017-11-27 2022-11-09 東レ株式会社 エレクトレット繊維シートおよびその製造方法
WO2019124408A1 (ja) * 2017-12-21 2019-06-27 花王株式会社 メルトブロー不織布
RU2754413C1 (ru) * 2017-12-21 2021-09-02 Као Корпорейшн Нетканый материал мелтблаун
WO2022004480A1 (ja) * 2020-06-30 2022-01-06 東レ株式会社 エレクトレット繊維シートならびに積層シートおよびフィルター
WO2023276484A1 (ja) * 2021-07-02 2023-01-05 東レ株式会社 エレクトレット繊維シートおよび積層シート、エアフィルター、エレクトレット繊維シートの製造方法
JP7226655B1 (ja) * 2021-07-02 2023-02-21 東レ株式会社 エレクトレット繊維シートおよび積層シート、エアフィルター、エレクトレット繊維シートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160023147A1 (en) 2016-01-28
EP2974778A1 (en) 2016-01-20
CN105026015A (zh) 2015-11-04
WO2014142275A1 (ja) 2014-09-18
EP2974778A4 (en) 2016-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5663189B2 (ja) ポリプロピレン系不織布
JP5722222B2 (ja) スパンボンド不織布および繊維製品
JP6231481B2 (ja) 多層不織布及びその製造方法
JP2014176775A (ja) フィルター及びフィルター積層体、並びにこれらを有する繊維製品
JP5973920B2 (ja) スパンボンド不織布の製造方法及びスパンボンド不織布
JP6618002B2 (ja) 捲縮繊維及び不織布
CN106604960B (zh) 聚合物组合物以及由其制备的非织造材料
EP2671993B1 (en) Nonwoven fabric and textile product
JP2011179135A (ja) 弾性不織布及び繊維製品
JP2018159158A (ja) スパンボンド不織布
JP2003027331A (ja) ポリオレフィン系繊維
JP2018145536A (ja) スパンボンド不織布
JP6267525B2 (ja) 多層不織布
JP2019148032A (ja) 繊維及び不織布
JP4959497B2 (ja) 不織布
JP2020076178A (ja) 不織布及びその製造方法
WO2020095948A1 (ja) 不織布及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161206