JP2014175681A - 画像読取装置および画像形成装置 - Google Patents
画像読取装置および画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014175681A JP2014175681A JP2013043651A JP2013043651A JP2014175681A JP 2014175681 A JP2014175681 A JP 2014175681A JP 2013043651 A JP2013043651 A JP 2013043651A JP 2013043651 A JP2013043651 A JP 2013043651A JP 2014175681 A JP2014175681 A JP 2014175681A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- light source
- image
- image data
- lighting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
- Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
- Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
- Image Input (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
【解決手段】画像形成装置に用いる原稿読取装置を、原稿載置台210と、LED光源221および第1反射ミラー222を搭載した第1キャリッジ223と、第2反射ミラー224および第3反射ミラー225を搭載した第2キャリッジ226と、レンズユニット227と、CCD228と、画像データ取得部632と、原稿サイズ検知センサ240と、制御部611を有するコントローラ610と、検知タイミング制御部631と、等を備えて構成する。原稿サイズの検知時に、検知タイミング制御部631が、LED光源221の点灯期間N1を、LED光源221の点灯開始から、画像データ取得部632による画像データの取得開始前までに制御する。
【選択図】図6
Description
実施例1の画像形成装置の構成について、図1、図2を参照して説明する。画像形成装置としては、例えば、複写機、ファクシミリ、印刷装置等が挙げられる。また、画像形成装置はパーソナルコンピュータに接続され得る。実施例1の画像形成装置は、図1に示すように、画像形成装置本体100と、画像形成装置本体100の上部に設置された原稿読取ユニット200と、原稿読取ユニット200の上部に装着された自動原稿給送ユニット(Auto Document Feeder、以下、「ADF」という)300と、画像形成装置本体100の一側(図1では、右側)に配置された大容量給紙ユニット400と、画像形成装置本体100の他側(図1では左側)に配置された用紙後処理ユニット500と、制御ユニット600(図6参照)と、を備えて構成されている。図1には、読取り原稿や転写紙Pの搬送経路を実線矢印または点線矢印で示している。搬送経路の詳細については後述する。
次に、コントローラ610の制御部611が、記憶部612に記憶されたプログラムを実行することにより、制御ユニット600が有する各部を制御して、原稿サイズ検知を実現させるときの動作を、図13のフローチャート、図3等を参照して説明する。
221 LED光源
220 スキャナ本体(画像読取装置)
223 第1キャリッジ(露光走査部)
226 第2キャリッジ(露光走査部)
228 CCD(撮像素子)
240 原稿サイズ検知センサ(検知センサ)
241 発光素子
300 自動原稿給送ユニット(原稿圧板)
310 圧板開閉検知センサ
610 コントローラ(画像読取装置)
611 制御部(原稿サイズ検知部)
631 検知タイミング制御部
632 画像データ取得部
D 原稿
Claims (8)
- 原稿載置台上に載置された原稿のサイズを検知し、前記原稿の画像を読取る画像読取装置であって、
前記原稿載置台上に載置された前記原稿を主走査方向にライン状に照明する光源を有し前記原稿を露光走査する露光走査部と、
前記光源からの照明光により前記原稿で反射した反射光をライン状に受光し画像信号として出力する撮像素子と、
前記撮像素子からの前記画像信号に基づいて画像データを取得するとともに、原稿サイズの検知時には、前記画像信号に基づいて、主走査方向に所定間隔を介して複数箇所に設定した検知領域での受光光量を検知する画像データ取得部と、
副走査方向に配置され、発光素子の発光により前記原稿で反射した反射光を受光して副走査方向での前記原稿の有無を検知する検知センサと、
前記画像データ取得部による少なくとも1ラインの主走査方向での前記原稿の有無の検知結果および前記検知センサによる副走査方向での前記原稿の有無の検知結果に基づいて、前記原稿サイズを検知する原稿サイズ検知部と、
前記撮像素子が1ラインの前記画像データを取得するのに必要な前記光源の点灯期間を1ライン期間としたとき、該点灯期間に基づいて、前記光源の点灯を制御するとともに、前記光源の点灯に対応して、前記画像データ取得部が前記画像データを取得するタイミングを制御する検知タイミング制御部と、を備え、
前記原稿サイズの検知時の前記光源の前記点灯期間は、少なくとも1ライン期間とすることを特徴とする画像読取装置。 - 前記光源は、主走査方向に配置された複数の点光源からなり、前記原稿サイズの検知時には、前記検知領域に対応する前記点光源のみ点灯することを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
- 前記光源が、LED光源であることを特徴とする請求項1または2に記載の画像読取装置。
- 原稿サイズ検知時の前記LED光源の点灯期間が、1ライン期間であり、この1ライン期間の前記光源の点灯により、前記画像データ取得部が取得した前記画像データに基づいて、主走査方向の前記検知領域での前記原稿の有無を判定することを特徴とする請求項3に記載の画像読取装置。
- 前記光源の点灯と前記画像データ取得とを、前記露光走査部を前記原稿に対して相対的に移動させながら、所定間隔で断続的に複数回繰り返し、複数ライン期間の前記光源の点灯で取得した複数ラインの前記画像データのうち、前記検知領域での前記受光光量が最大であると判断された前記画像データに基づいて、主走査方向での前記原稿の有無を検知することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の画像読取装置。
- 原稿が載置される原稿載置台を開閉自在に覆う原稿圧板と、
前記原稿圧板の開閉状態を検知する圧板開閉検知センサと、をさらに備え、
前記圧板開閉検知センサが、前記原稿圧板の開状態を検知したときに、前記露光走査部を前記検知領域が設定された位置に配置し、前記圧板開閉検知センサが、前記原稿圧板の閉状態を検知したときに、前記点灯期間での前記光源の点灯を開始することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の画像読取装置。 - 原稿サイズの検知時は、前記原稿の読取り時と比較して、前記光源の光量を低くすることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の画像読取装置。
- 請求項1〜7のいずれか一項に記載の画像読取装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013043651A JP2014175681A (ja) | 2013-03-06 | 2013-03-06 | 画像読取装置および画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013043651A JP2014175681A (ja) | 2013-03-06 | 2013-03-06 | 画像読取装置および画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014175681A true JP2014175681A (ja) | 2014-09-22 |
Family
ID=51696554
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013043651A Pending JP2014175681A (ja) | 2013-03-06 | 2013-03-06 | 画像読取装置および画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014175681A (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000207528A (ja) * | 1999-01-08 | 2000-07-28 | Asahi Optical Co Ltd | 画像読取システム |
JP2005094494A (ja) * | 2003-09-18 | 2005-04-07 | Toshiba Tec Corp | 画像読み取り装置 |
JP2010226690A (ja) * | 2009-02-27 | 2010-10-07 | Ricoh Co Ltd | 原稿読取装置及びサイズ判定方法 |
JP2012119868A (ja) * | 2010-11-30 | 2012-06-21 | Kyocera Document Solutions Inc | 画像読取装置、画像形成装置 |
-
2013
- 2013-03-06 JP JP2013043651A patent/JP2014175681A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000207528A (ja) * | 1999-01-08 | 2000-07-28 | Asahi Optical Co Ltd | 画像読取システム |
JP2005094494A (ja) * | 2003-09-18 | 2005-04-07 | Toshiba Tec Corp | 画像読み取り装置 |
JP2010226690A (ja) * | 2009-02-27 | 2010-10-07 | Ricoh Co Ltd | 原稿読取装置及びサイズ判定方法 |
JP2012119868A (ja) * | 2010-11-30 | 2012-06-21 | Kyocera Document Solutions Inc | 画像読取装置、画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5830837B2 (ja) | 画像読取装置および画像形成装置 | |
US8970861B2 (en) | Document reading method and apparatus which positions a read unit according to whether a cover is open or closed | |
JP5316260B2 (ja) | 原稿読取装置及びサイズ判定方法 | |
US7782505B2 (en) | Image reading apparatus and control method therefor | |
JP6458500B2 (ja) | 自動原稿搬送装置、画像形成装置及び画像読取装置 | |
US7548353B2 (en) | Image reading apparatus and image reading method | |
US10392209B2 (en) | Sheet feeding sub tray, sheet conveying device, image reading device, and image forming apparatus | |
JP2017204684A (ja) | 読取装置および画像形成装置 | |
JP5741070B2 (ja) | 画像読取装置と画像形成装置 | |
JP4801384B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20200412895A1 (en) | Image reader device | |
JP2014175681A (ja) | 画像読取装置および画像形成装置 | |
JP6489069B2 (ja) | 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP2007195009A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP6557104B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP4855017B2 (ja) | 原稿サイズ検知装置、画像読み取り装置及び画像形成装置 | |
JP2013038780A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016041611A (ja) | シート搬送装置、画像読取装置、画像形成装置 | |
JP6131581B2 (ja) | 画像読取装置、画像読取方法および画像形成装置 | |
JP2007003735A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6488676B2 (ja) | 画像読取装置、自動原稿搬送装置、画像形成装置及びファクシミリ装置 | |
JP6041792B2 (ja) | シート検出装置、画像処理装置、シート検出方法 | |
JP2007116285A (ja) | 原稿読取装置及び画像形成装置 | |
JP2007079291A (ja) | 光書き込み制御装置、光書き込み装置、画像形成装置及び光書き込み制御方法 | |
JP6135350B2 (ja) | 原稿読取装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170313 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170905 |