JP2014174551A - カメラモジュールを含む電子装置 - Google Patents

カメラモジュールを含む電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014174551A
JP2014174551A JP2014044544A JP2014044544A JP2014174551A JP 2014174551 A JP2014174551 A JP 2014174551A JP 2014044544 A JP2014044544 A JP 2014044544A JP 2014044544 A JP2014044544 A JP 2014044544A JP 2014174551 A JP2014174551 A JP 2014174551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
camera
electronic device
camera module
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014044544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6460633B2 (ja
Inventor
Hee-Cheul Moon
熙 哲 文
Yongseok Lee
庸 碩 李
Jongchul Choi
鍾 哲 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2014174551A publication Critical patent/JP2014174551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6460633B2 publication Critical patent/JP6460633B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0264Details of the structure or mounting of specific components for a camera module assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、多数の高性能部品を含むモバイル機器をスリム化など小型化する構造を提供することにある。
【解決手段】本発明はカメラモジュールに関するものであって、特に本発明の実施形態は、カメラモジュール及び前記カメラモジュールを支持するブラケットを含み、上記カメラモジュールは、カメラのレンズモジュール、開口部を有し、上記レンズモジュールを収納するハウジング、及び上記ハウジングの開口部を覆うカメラウィンドウを含み、上記ブラケットは上記ハウジングの少なくとも一部を支持する領域を含むことを特徴とする、電子装置の構成を含む。
【選択図】図3

Description

本発明は電子装置に関し、より詳しくは、カメラモジュールを含む電子装置に関する。
最近、各種機能を有するモバイル電子装置または電子機器が急速に開発されている。モバイル電子機器において、携帯性が重要な特徴の1つである。したがって、モバイル機器の小型化、軽量化、スリム化などの努力が継続して行われている。
ところで、このようなモバイル電子機器が多様な機能を提供するための必要性も増加して、高性能のさまざまな部品を含むようになっている。したがって、多数の高性能部品を含むモバイル機器をスリム化など小型化する必要性が増加している。
本発明の目的は、多数の高性能部品を含むモバイル機器をスリム化など小型化する構造を提供することにある。
本発明の実施形態によれば、カメラのレンズモジュール、開口部が形成され、上記レンズモジュールが収納されるハウジング及び上記ハウジングの開口部を覆うカメラウィンドウを含むカメラモジュールと、上記カメラモジュールが収納される一定領域において上記ハウジングの少なくとも一部を支持するブラケットと、を含むことを特徴とする、電子装置の構成が開示される。
また、本発明の実施形態はカメラのレンズモジュールが収納される内側ハウジング、外方に段差付けて拡張された羽根部が形成され、上記内側ハウジングと締結される外側ハウジングを含むカメラモジュール、上記カメラモジュールが収納され、上記羽根部の少なくとも一部を支持するブラケットを含むことを特徴とする、電子装置(例えば、モバイル端末機)の構成を開示する。
以上、説明したように、本発明のカメラモジュールを含む端末機によれば、本発明のカメラモジュールをよりスリム化など小型化することで、カメラモジュールが実装される空間を縮小することができる。
本発明の一実施形態に従うカメラモジュールが適用される端末機の後面の外観を各々概略的に示す斜視図である。 本発明の一実施形態に従うカメラモジュールが適用される端末機の前面の外観を各々概略的に示す斜視図である。 図1aの端末機の展開斜視図である。 図1aの切断線A−A’に沿って切断した断面を示す断面図である。 本発明の一実施形態に従う第1カメラモジュールの分解斜視図である。 本発明の他の実施形態に従う第2カメラモジュールの外観を示す斜視図である。 図4の切断線B−B’に沿って切断した断面を示す断面図である。 本発明の他の実施形態に従う第2カメラモジュールがブラケットに実装された形状を示す部分斜視図である。 本発明の他の実施形態に従う第2カメラモジュールが実装された端末機の断面の一部を示す部分断面図である。 本発明の更に他の実施形態に従う第3カメラモジュールの外観を示す斜視図である。 図8の切断線C−C’に沿って切断した断面を示す断面図である。 本発明の更に他の実施形態に従う第3カメラモジュールがブラケットに実装された形状を示す部分斜視図である。 本発明の更に他の実施形態に従う第3カメラモジュールが実装された端末機の断面の一部を示す部分断面図である。
最近、モバイル電子機器がカメラを含む場合が多くなっている。カメラがモバイル電子機器に含まれる場合、カメラモジュールとして取り付けられることが一般的である。初期の携帯端末機とケーブルを介して連結されていたカメラモジュールは、最近では、一体化した形態が普遍的なデザインとして脚光を浴びている。
ここで、カメラモジュールは携帯端末機に実装された後、被写体に対する映像を収集できるように多様な構成要素を含むパッケージ形態で提供される。例えば、カメラモジュールは、レンズ、シャッター羽根、イメージセンサ、回路が取り付けられたPCB(Printed Circuit Board)などを含むことができる。また、カメラモジュールは前述した構成を内蔵するケースを含んで構成できる。
このような構成のカメラモジュールは、端末機に実装された後、衝撃などから保護されるために、多様な構造物によってカメラモジュールが覆われるようになる。これによって、携帯端末機はカメラモジュールが実装された領域が他の領域に比べて突出する形態となる。
カメラモジュールが携帯端末機の外観の周辺領域より突出した構成は、衝撃発生時、衝撃量が突出したカメラモジュールに集中するため、破損の危険性が高いという短所がある。破損の危険性を減らすためには、カメラモジュールを覆う構造物をより強固にする方案を考慮することができるが、この場合、装置の厚さと重さが増加することがある。したがって、カメラモジュールをよりスリム化しながらも衝撃に対して安定した構造を有するカメラモジュールを含む端末機を提供する必要性がある。
以下、本発明の実施形態を添付した図面に基づいて詳細に説明する。実施形態を説明するに当たって、本発明に属する技術分野によく知られており、本発明と直接的に関連のない技術内容に対しては説明を省略する。また、実質的に同一な構成と機能を有する構成要素に対しては詳細な説明を省略する。
同様の理由により添付図面において一部構成要素は誇張、省略、または概略的に図示されたものであり、各構成要素のサイズは実際のサイズを全的に反映するものではない。したがって、本発明の実施形態は添付した図面に描かれた相対的なサイズや間隔により制限されない。
図1a及び図1bは、本発明の実施形態に従うカメラモジュールを取り付けた端末機の外観を概略的に示す図である。本発明の多様な実施形態は、モバイル機器、特に、スマートフォンを前提で図示及び説明されたが、実施形態は多様な電子機器またはモバイル機器のうち、カメラを搭載した電子機器に適用できることは技術分野で通常の知識を有する者であれば、明確に理解することができる。
図1a及び図1bを参照すると、本発明の実施形態に従う端末機100は、図示したように、バッテリーカバー(または、後面カバーまたは背面カバー)130、後面カバー130(または、バッテリーカバー)が取り付けられた本体110、本体110の一部分に位置したカメラモジュール170を含むことができる。ここで、カメラモジュール170は、本体100の多様な位置のうち、少なくとも一個所に設けられる。例えば、カメラモジュール170は図面で端末機100の上段中央に位置することと示したが、上記カメラモジュール170は端末機100の上段の右側に偏って配置されたり、上段の左側に偏って配置されたり、下段の右側又は左側に偏って配置することができる。また、カメラモジュール170は端末機100の中段に配置されることもでき、端末機100の下段に配置されることもできる。一方、他の実施形態において、端末機100は追加的にスピーカー(speaker)、レシーバー122、前面カメラ171、近接センサ181、ホームキー121などを含むことができる。
このような構成を含む本発明の実施形態に従う端末機100は、後面カバー130が本体110と一体化して提供されることもできる。更に他の実施形態では、後面カバー130が、端末機本体、即ち、内側のリアカバー(図2aの1302であり、追って説明)から分離されて、バッテリーを取り替えることができる形態を有することができる。
図2aに示すように、後面カバー130が取り付けられる本体110には、その前面に表示部140を含むディスプレイモジュール1400を含むことができる。この表示部140には、端末機100の動作と関連した多様な画面が出力できる。また、表示部140は端末機100の入力手段として動作するためにタッチスクリーンの形態になることができる。これによって、表示部140はユーザの指入力やペン入力などに従う入力信号を端末機100の制御部に伝達することができる。上記ディスプレイモジュール1400は、タッチスクリーンの動作のための多様な部品(例えば、LCDまたはOLEDパネル、タッチ認識パネル、スタイラス(stylus)ペン入力パネルなど)を含むことができる。
図1bをまた参照すると、レシーバー122は端末機100で再生されたオーディオ信号または音声通話や映像通話のうち、受信されるオーディオ信号を出力する。前面カメラ171は映像を収集する機能を提供する構成であって、映像通話またはセルフカメラ撮影(セルカと称する)などに利用できる。このような前面カメラ171は、後面のカメラモジュール170に比べて解像度が相対的に低い撮影を遂行するカメラで構成できる。これによって、前面カメラ171は、後面のカメラモジュール170に比べて相対的に一層小型でありうる。近接センサ181は、受光部と発光部の構成を含み、発光部から照射された光を受光部で受信して物体の近接をセンシングするか、または照度、又は明るさの変化をセンシングすることができる。このために、近接センサ181は照度センサで構成されることもできる。ホームキー121は、端末機100のハードウェアキーのうちの1つになることができる。ホームキー121は、端末機100のウェイクアップ(Wake-up)機能、ホーム画面への転換機能、作業リスト画面への転換機能などをサポートするように機能がマッピングできる。
前述した構成を有する本発明の実施形態に従う端末機100は、端末機100の後面に配置されるカメラモジュール170を含む。一実施形態によれば、上記カメラモジュール170は、端末機100の内にその実装空間が縮小できる構造を有することができる。そして、本発明の実施形態に従う端末機100において、カメラモジュール170の構成品のうち、カメラウィンドウを支持するハウジング(内部ハウジング1210、外部ハウジング1220)は羽根部1030(図2b)を含むことができる。
そして、カメラモジュール170の実装後、端末機100の後面前半部を覆うリアカバー1302(図2aを参照して追って説明)及びバッテリーカバー130のうち、少なくとも1つが前述した羽根部1030と積層されるように配置できる。これによって、本発明の実施形態に従う端末機100は、カメラウィンドウ1240の前面から直下方に発生する衝撃がハウジング(内部ハウジング1210、外部ハウジング1220)の側壁部1020及び羽根部1030に伝達され、側壁部1020及び羽根部1030に伝達された衝撃がブラケット(例えば、ハウジング(1210、1220)又は羽根部1030の少なくとも一部を支持する)、リアカバー1302、及び後面カバー130のうちの1つまたはその組み合わせによって吸収できる。本発明の実施形態に従う端末機100は、衝撃発生(例えば、一例を挙げれば、端末機100が落ちることなど)時に適切な衝撃分散により衝撃によるカメラモジュール170の破損防止効果を増大させることができる。
前述したように、本発明の実施形態に従う端末機100は、カメラモジュール170を構成するに当たって、レンズモジュール1250を覆いかぶせるハウジング(1210、1220)にカメラウィンドウ1240が支持(support)されるように配置できる。したがって、カメラモジュール170の高さまたは厚さがスリムに具現できる。
これと共に、本発明の一実施形態に従うカメラモジュール170において、ハウジング(1210、1220)の形状に羽根部1030が含まれてもよい。カメラモジュール170が端末機100内に実装される場合において、周辺構造物(例えば、リアカバー1302やデコ1307等)と羽根部1030が締結されるように配置できる。以下、本発明のカメラモジュール170の多様な実施形態に従う構成及びカメラモジュール170の実装形態などについて図面を参照してより詳細に説明する。
図2a及び図2bは、本発明の第1実施形態に従う端末機100及び第1カメラモジュール1170が実装された構造を説明するための図である。特に図2bは、図1aの切断線A−A’に沿って切断した断面を概略的に示す図である。図3は、本発明の実施形態に従う第1カメラモジュール1170の構成を示す分解斜視図である。
まず図2a及び図2bを参照すると、本発明の端末機100は、後面カバー1301、リアカバー1302、ブラケット2000、ディスプレイモジュール1400が積層して構成される。この際、後面カバー1301は第1カメラモジュール1170の露出のための第1カメラホール131と、端末機100に含まれたスピーカー(speaker)配置のための第1スピーカーホール132を含む。ここで、第1スピーカーホール132は端末機100の設計変更によって、撮影時に光をフラッシュさせるための素子が設けられるフラッシュホール(Flash hole)に用いられることもできる。また、後面カバー1301の一側には別途に設けられた音響スピーカーサポートのために第1補助スピーカーホール133が設けられる。
リアカバー1302は、後面カバー1301の下に配置される。リアカバー1302は、第1カメラモジュール1170露出のための第2カメラホール1310、スピーカー(speaker)の配置のための第2スピーカーホール1320が設けられる。そして、リアカバー1302の中央側にはバッテリー配置のためのバッテリーホール1340が設けられる。リアカバー1302の一側には補助スピーカー配置のための第2補助スピーカーホール1330が設けられる。このようなリアカバー1302は、ブラケット2000と締結されてブラケット2000の上に置かれる構成品の遊動を防止し、衝撃から保護する役割を遂行することができる。ブラケット2000は、前述した第1カメラモジュール1170と端末機100の関連の多様な構成品、例えば回路モジュールやスピーカー、ハードウェアキーなどが配置できるように一定空間を提供する。特に、ブラケット2000は第1カメラモジュール1170の実装のためのカメラ実装空間2320を提供する。そして、ブラケット2000の中央の一側にはバッテリーが安着するバッテリー安着空間2010が設けられる。
ディスプレイモジュール1400の一側にはハードウェアキー、例えばホームキーが配置されるホームキーホール141が設けられる。
第1カメラモジュール1170が実装された端末機100の領域のうちの一部構造は、図2に示すように、第1カメラモジュール1170が実装される領域と、第1カメラモジュール1170の実装後、第1カメラモジュール1170を覆うように配置されるリアカバー1302を含むことができる。
リアカバー1302は、端末機100のメインボードの少なくとも一部を覆ってメインボードの損傷を防止する役割をする構造でありうる。リアカバー1302は、プラスチックまたはPCやABSなど、一定の剛性を有する材質で形成できる。このようなリアカバー1302は、図示してはいないが、メインボードとねじ結合及びフック結合などにより締結できる。特に、リアカバー1302の領域のうち、第1カメラモジュール1170がメインボードの上に実装された領域は、第1カメラモジュール1170の露出のために開放部(第2カメラホール1310)が形成できる。リアカバー1302の開放部は、第1カメラモジュール1170の周辺部を覆いかぶせるように配置できる。
実施形態によれば、第1カメラモジュール1170は図2aから図3に図示されたように、回路モジュール1232、カメラPCB基板1230、内部ハウジング1210、外部ハウジング1220、レンズモジュール1250、カメラウィンドウ1240、及びデコ(deco)1307を含むことができる。
回路モジュール1232は、実装されたカメラPCB基板1232の上に実装される。内部ハウジング1210は、カメラPCB基板1232を覆いかぶせて配置できる。外部ハウジング1220は、内部ハウジング1210と締結され、羽根部1030が形成できる。レンズモジュール1250は、内部ハウジング1210と外部ハウジング1220が形成する内部空間に配置できる。カメラウィンドウ1240は、レンズモジュール1250が露出するように形成された外部ハウジング1220の開口部を覆うように配置される。デコ1307は、外部ハウジング1220の外郭部に締結できる。
また、第1カメラモジュール1170はカメラウィンドウ1240の固定のために配置される接着層1241、デコ1307を外部ハウジング1220の外郭部に固定させるための接着層1242をさらに含むことができる。また、第1カメラモジュール1170は、剛性の補完のために保護テープ1211をさらに含むことができる。ここで、接着層1241及び接着層1242は両面に接着物質が塗布されたテープ形状に設けられる。
回路モジュール1232が実装されたカメラPCB基板1230は、第1カメラモジュール1170の下部に配置できる。このような回路モジュール1232は、レンズモジュール1250に含まれたイメージセンサ1260に結ばれた画像に対する情報を端末機100の制御部などに提供することができる。このために、カメラPCB基板1230の一側には回路配線が設けられる。ここで、回路配線はFPCB(Flexible Printed Circuit Board)で設けられる。
レンズモジュール1250は、1つまたはその以上のレンズ、イメージセンサ1260、シャッタースリットなどを含む。上記レンズは、外部から光が流入する領域に配置できる。イメージセンサ1260は、レンズを通じて提供された光を収集する。シャッタースリットは、イメージセンサ1260の開口を制御する。このようなレンズモジュール1250は、第1カメラモジュール1170の性能によって、より多様な形態の構造物に取り替えられるか、またはより単純な形態の構造物に取り替えられることができる。前述したレンズモジュール1250は、内部ハウジング1210及び外部ハウジング1220の結合により設けられる一定空間の上に安着及び/または固定される。
内部ハウジング1210は、上部に開口を有することができる。内部ハウジング1210は、図示したように、実装されたレンズモジュール1250を保護するために、例えばボックス形態を有することができるが、その形態はこれに制限されるものではない。このような内部ハウジング1210は、側壁のうち、少なくとも1つの側壁に外部ハウジング1220との結合のためにフック部1212を含むことができる。内部ハウジング1210の開口された上面は外部ハウジング1220と接触し、これによって、外部ハウジング1220を支持する役割を遂行する。一実施形態によれば、内部ハウジング1210は外部ハウジング1220に加えられた衝撃量を側壁から伝達を受けて第1カメラモジュール1170が実装される端末機100のブラケット(例えば、ハウジング(1210、1220)又は羽根部1030の少なくとも一部を支持する)に伝達することができる。これによって、内部ハウジング1210は、外部ハウジング1220に加えられた力を分散し、内側に配置されたレンズモジュール1250が破損しないように保護する役割を遂行することができる。
外部ハウジング1220の少なくとも一部分は、内部ハウジング1210の上側に配置できる。外部ハウジング1220は、内部ハウジング1210の内に配置されたレンズモジュール1250が内部ハウジング1210から離脱しないようにする役割を遂行する。このような外部ハウジング1220は、内部ハウジング1210の開口された上側を覆うように配置できる。この際、外部ハウジング1220は内部ハウジング1210の内側に配置されたレンズモジュール1250に光が照射できるように一定サイズの開口部1220aが中央に設けられる。開口部1220aは、円形または他の適切な形態を有することができる。
前述した外部ハウジング1220は、蓋部1010、羽根部1030、及び側壁部1020を含むことができる。蓋部1010は、内部ハウジング1210の少なくとも一部と接触して内部ハウジング1210の上側の開口された領域を覆うように配置できる。羽根部1030は、蓋部1010の縁部から拡張されて設けられる。側壁部1020は、蓋部1010と概ね垂直に形成されて内部ハウジング1210の外壁の一部と対面できる。
図示した実施形態では、蓋部1010はカメラウィンドウ1240が安着した後、固定できるように、段差を有する形状または階段形状を有することができる。即ち、蓋部1010は蓋1011及び蓋枠1012を含む。蓋1011は、開口部を有することができる。蓋枠1012は、蓋1011の縁部で一定幅を有し、蓋1011と段差を有するように形成され、かつ一定幅を有して形成される。蓋枠1012は、蓋1011より高く配置される。つまり、図2B中において、蓋枠1012は、蓋1011よりも上側に位置し、蓋1011よりも後面カバー1301に近い位置に形成される。蓋1011は、四角形状に設けられ、これによって、蓋枠1012やはり四角形状に設けられる。このような蓋1011は、四角形状だけでなく、円形であることもあり、必要によって多様な形態を有することができる。
図3に示すように、羽根部1030は、蓋部1010の縁部に形成できる。一実施形態によれば、羽根部1030は蓋枠1012に対して一定傾斜角を有し、一定長さだけ拡張されて形成できる。図示した実施形態では、羽根部1030はデコ1307との結合のためにデコ1307の傾斜角と同一な傾斜角を有する形態を有する。羽根部1030の端部は、デコ1307の支持のために上方に延びる帯1030aが設けられる。
側壁部1020の一側には内部ハウジング1210に設けられたフック部1212と締結されるフックホール1013を有する延伸部1015が提供できる。この延伸部1215は側壁部1020から直下方に延伸して形成される。延伸部1215は、フック部1212にフック結合できるように中央領域にフックホール1013が設けられる。
接着層1241は、外部ハウジング1220の上部に配置できる。接着層1241は、外部ハウジング1220の上に配置されるカメラウィンドウ1240の動きを制限する役割を遂行する。このために、接着層1241は蓋1011の形状に対応する形状に設けられる。即ち、四角形の板形の中央に外部ハウジング1220の開口部1220aに対応する開口領域1241aが設けられる。
カメラウィンドウ1240は、レンズモジュール1250に含まれたレンズに、外部からの光が入射できるように設置できる。また、カメラウィンドウ1240はレンズモジュール1250に異質物などが流入しないように外部ハウジング1220を封入する役割を遂行する。カメラウィンドウ1240は、接着層1241を通じて外部ハウジング1220と接着できる。カメラウィンドウ1240は、光漏れなどの防止の目的及び外部光がレンズモジュール1250に集光できるように、外部ハウジング1220の開口部1220aより小さい領域のみ透明に形成できる。そして、カメラウィンドウ1240は透明領域以外の領域は不透明に形成できる。カメラウィンドウ1240は、透明材質の強化ガラス、強化プラスチックなどで構成できる。そして、カメラウィンドウ1240の不透明領域は不透明フィルムにより接着処理されるか、または着色処理できる。
接着層1242は、外部ハウジング1220の蓋枠1012に配置できる。これによって、接着層1242は蓋枠1012の幅に対応する幅で形成される。接着層1242の上部にはデコ1307が配置される。これによって、接着層1242は外部ハウジング1220の蓋枠1012とデコ1307の上段の内側を互いに接着しるようにサポートする。
デコ1307は、接着層1242を通じて外部ハウジング1220の外壁と対面するように配置できる。このようなデコ1307は、第1カメラモジュール1170の剛性をサポートし、異質物などの流入を防止する役割を遂行する。そして、デコ1307は端末機100の背面の美観装飾を提供することができる。デコ1307は、四角帯1306及び傾斜側壁1308を含むことができる。四角帯1306は、外部ハウジング1220の蓋枠1012と接触できる。このために、四角帯1306は環状に設けられる。
傾斜側壁1308は、四角帯1306を覆いかぶせ、外部ハウジング1220の羽根部1030の外壁と対面できる。四角帯1306の開口された領域を通じてカメラウィンドウ1240が外部に露出する。結果的に、カメラウィンドウ1240の中心部に設けられた透明領域を通じて光が流入すれば、該当光がレンズモジュール1250に伝達されてイメージセンサ1260に像が結ばれる。
デコ1307が端末機に実装される過程で、デコ1307の下段部には異物流入防止構造物としてスポンジ1303が配置できる。一方、前述した四角帯1306は設計者の意図によって多様な形態、例えば円形、楕円形、または多角形の形状に設けられる。
前述した内部ハウジング1210及び外部ハウジング1220のうちの少なくとも1つは、PC材質、STS材質、Al材質などで設けられる。そして、内部ハウジング1210及び外部ハウジング1220は、金属インサート射出により製作できる。上記接着層は、ボンディング(Bonding)、テーピング(Taping)などにより設けられ、エポキシ素材になることができる。カメラウィンドウは、アクリル、ガラス(Glass)、及びサファイアなど、多様な材質で構成できる。デコは、内部ハウジング及び外部ハウジングと類似の材質、例えばPC材質、STS材質、Al材質などで設けられる。デコは、金属インサート射出により設けられる。
一方、前述した説明ではデコ1307が別途に設けられ、接着層1242を通じて外部ハウジング1220の上にデコ1307が配置される構造を例示したが、本発明の実施形態はこれに限定されるものではない。即ち、上記デコ1307は設計者の意図によって省略できる。これによって、接着層1242も省略できる。デコ1307が除外される場合、外部ハウジング1220の形状がデコ1307の剛性と美的デザインを有するように設計できる。このための構造に対して後述する図面を参照してより詳細に説明する。
以上、説明したように、本発明の実施形態に従う第1カメラモジュール1170は、レンズモジュール1250が安着する内部ハウジング1210と外部ハウジング1220とを含むことができる。そして、第1カメラモジュール1170において、カメラウィンドウ1240が外部ハウジング1220の上に支持できる。また、本発明の実施形態に従う第1カメラモジュール1170はレンズモジュール1250を覆いかぶせるハウジングの構造で羽根部1030を設ける。これによって、本発明の実施形態が提供する第1カメラモジュール1170は衝撃に安定的で、かつよりスリム化した構造を提供する。
図4は本発明の第2実施形態に従う第2カメラモジュールの外観を概略的に示す図であり、図5は図4の第2カメラモジュールの構成を切断線B−B’に沿って切断した断面を示す図である。
図4及び図5を参照すると、本発明の第2カメラモジュール2170はカメラPCB基板2230、内部ハウジング2210、外部ハウジング2220、レンズモジュール2250、及びカメラウィンドウ2240を含む。第2カメラモジュール2170は、カメラウィンドウ2240と外部ハウジング2220との間には接着層2241をさらに含むことができる。
前述した構成を有する本発明の第2カメラモジュール2170において、前述したデコ(第1実施形態で示されたデコ1307に相当)の構成が外部ハウジング2220に結合できる。したがって、一実施形態によれば、第2カメラモジュール2170は、端末機100の全体製造工程をより単純化しながらも高さを低減することができる。
これをより詳細に説明すると、本発明の第2実施形態に従う第2カメラモジュール2170は、カメラPCB基板2230を下部に含むことができる。そして、第2カメラモジュール2170は、内側にレンズモジュール2250を含むように、上側の開口された内部ハウジング2210を含むことができる。そして、第2カメラモジュール2170はカメラウィンドウ2240の縁部をガイドし、リアカバー(第1実施形態で示されたリアカバー1302に相当)とバッテリーカバー(第1実施形態で示されたバッテリーカバー130に相当)が側面に配置される外部ハウジング2220を含むことができる。
前述した外部ハウジング2220は、蓋部2010、側壁部2020、及び羽根部2030を含むことができる。蓋部2010は、内部ハウジング2210の側壁の上部に置かれる。側壁部2020は、蓋部2010と垂直方向に配置され、内部ハウジング2210の側壁の一部と対面する。羽根部2030は、側壁部2020から延伸される。
蓋部2010は、側壁部2020からレンズモジュール2250が配置された方向に垂直に一定の長さだけ延伸できる。蓋部2010は、内部ハウジング2210の側壁の上部に置かれる。このような蓋部2010は、内部ハウジング2210の側壁の厚さより長く形成できる。蓋部2010は、レンズモジュール2250の露出のために中央に円形の貫通部2010aが設けられた一定形状の帯で設けられる。蓋部2010は、側壁部2020の内側に配置される。蓋部2010の上部にはカメラウィンドウ2240の縁部領域が配置される。この際、カメラウィンドウ2240の縁部と蓋部2010との間には接着層2241が設けられる。蓋部2010の形状は、円形、四角形、楕円形など、多様な形状に設けられることができ、形状に制限されるものではない。
側壁部2020は、下段部分と上段部分とを含むことができる。側壁部2020の下段部分は、内部ハウジング2210の内側に形成された蓋部2010を基準に内部ハウジング2210の側壁と対面する。側壁部2020の上段部分は、蓋部2010の形成地点から上方に突出する。側壁部2020の下段部分は端末機に実装される過程でブラケット(例えば、ハウジング(2210、2220)又は羽根部2030の少なくとも一部を支持する)に設けられたガイドブロック(図示せず)と接触して衝撃を伝達する役割を遂行する。このような側壁部2020は、ガイドブロックに実装時、整列の便宜性及び接触面積の拡張のために凹凸形態に設けられる。
図4及び図5に図示した実施形態では、一辺に1つの突出した形状の側壁部2020が設けられることと示したが、他の実施形態ではこのような構成に限定されるものではない。即ち、設計者の意図によって側壁部2020はより多い谷と山を有する凹凸形態に設けられる。これに対応して、ブラケットのガイドブロックやはり側壁部2020の谷と山に対応する山と谷を有する凹凸形状に設けられる。
側壁部2020のうち、上段部分の内壁はカメラウィンドウ2240の縁部をガイドすることができる。そして、側壁部2020の上段部分の高さは安着したカメラウィンドウ2240の厚さと同一なサイズに形成される。または、側壁部2020の上段部分の高さはレンズスクラッチの防止のためにカメラウィンドウ2240より高く形成される。
羽根部2030は、側壁部2020の外方に突出して形成できる。このような羽根部2030は、第1段差部2031及び第2段差部2032を含む。第1段差部2031は、側壁部2020から第1高さだけ形成される。第1段差部2031と側壁部2020が形成する段差領域にはバッテリーカバーの一側が配置される。第2段差部2032は、第1段差部2031から一定の幅と高さを有し、突出して設けられる。第2段差部2032と第1段差部2031が形成する上部段差領域にはリアカバーの一側が配置される。そして、第2段差部2032と第1段差部2031が形成する下部段差領域はブラケットの上段と接触する。
前述した構造を有する本発明の第2カメラモジュール2170において、カメラウィンドウ2240が外部ハウジング2220に付着または脱着状態でありうる。これによって、第2カメラモジュール2170は高さを最小化することができる。特に、第2カメラモジュール2170は、カメラウィンドウ2240とレンズモジュール2250との高さを最小化する。これによって、第2カメラモジュール2170はレンズモジュール2250の視野角をより拡張させることができる。
一方、第2カメラモジュール2170は、カメラウィンドウ2240とレンズモジュール2250との間隔が狭くなっても外部ハウジング2220の側壁部2020が外部から加えられた衝撃量を羽根部2030の方向に伝達する。そして、羽根部2030は、第2カメラモジュール2170に連結されたバッテリーカバー及びリアカバー、ブラケットなどに該当衝撃量を伝達する。結果的に、第2カメラモジュール2170は衝撃に対するレンズモジュール2250の破損を抑制することができる。
前述した本発明の第2実施形態に従う第2カメラモジュール2170の端末機の実装に対し、図6及び図7を参照してより詳細に説明する。図6は図4の第2カメラモジュール2170がブラケット2310に実装された形状を立体的に示す図であり、図7は図4の第2カメラモジュール2170が実装された端末機の一部断面を示す断面図である。
図6及び図7を参照すると、本発明の端末機は第2カメラモジュール2170の安着のためにブラケット2310を含むことができる。また、端末機はブラケット2310の一定領域で第2カメラモジュール2170が挿入できるようにガイドブロック2311を含むことができる。ガイドブロック2311は、第2カメラモジュール2170の内部ハウジング2210の形状に対応する形状に設けられる。例えば、第2カメラモジュール2170の内部ハウジング2210は六面体形状に設けられてもよく、その他の形状であってもよい。
これに対応してガイドブロック2311は、六面体形状の内部ハウジング2210が安着できるように陰刻された六面体形状に設けられる。特に、ガイドブロック2311は、第2カメラモジュール2170のカメラPCB基板2230と連結されたFPCB2231の配置のために、一側壁が開放されるように設けられる。
これによって、FPCB2231がガイドブロック2311の開放された領域に配置されながら第2カメラモジュール2170がガイドブロック2311に挿入できる。また、本発明のガイドブロック2311は外部ハウジング2220と対面するブロックの形状が外部ハウジング2220の形状に対応するように形成される。即ち、外部ハウジング2220の形状のうち、側壁部2020の一部分は図7に図示されたように第2段差部2032より下方に突出するように設けられる。これによって、ガイドブロック2311は突出した一部の側壁部2020が安着できるように凹凸形状の側壁が設けられる。
ブラケット2310は、端末機の全般的な剛性の提供と共に、電波遮断の役割を遂行することができる。このようなブラケット2310は、表示部と端末機の回路モジュールとの間に配置されて、表示部で発生する電波が回路モジュールにノイズとして作用しないようにサポートする。そして、ブラケット2310は、回路モジュールで発生する電波により表示部のイメージ表示が歪まないようにサポートする。このために、ブラケット2310は特定の材質、例えばMg(マグネシウム)が含まれた材質で形成できる。または、ブラケット2310は設計者の意図によって多様な電波遮断物質を含む形態に形成できる。
このようなブラケット2310の領域のうち、第2カメラモジュール2170が実装されるモジュール実装領域2305は別途の材質、例えばSUS材質で形成できる。モジュール実装領域2305は、相対的にMgが含まれた材質より薄く形成可能で、かつ一定の剛性の提供が可能な特徴がある。これによって、端末機の全体に適用されるブラケット2310の厚さのうち、第2カメラモジュール2170が実装されるモジュール実装領域2305は周辺領域に比べて相対的に薄い厚さで形成できる。
また、モジュール実装領域2305は周辺領域と異なる材質で形成できる。ブラケット2310のモジュール実装領域2305の下段には、前述したように、端末機の表示部が配置される。結果的に、本発明の実施形態に従う端末機は、第2カメラモジュール2170が実装されるブラケット2310の領域を相対的に薄く形成する。これによって、本発明の実施形態に従う端末機は、第2カメラモジュール2170が実装されたセットの高さをより減少させることができるので、端末機スリム化の目的を達成することができる。
一方、第2カメラモジュール2170はカメラウィンドウ2240が外部ハウジング2220に支持されて固定された形態に提供できる。これによって、本発明の端末機の組立は、第2カメラモジュール2170がブラケット2310のガイドブロック2311に実装された以後、単純にリアカバー2302を結合し、バッテリーカバー2301を結合する工程だけで完成できる。即ち、本発明の端末機組立工程は、ガイドブロック2311をブラケット2310に形成するステップ、ブラケット2310とディスプレイモジュール1400とを結合するステップ、ブラケット2310のガイドブロック2311にカメラモジュール2170を収納するステップ、リアカバー2302をカメラモジュール2170の枠を覆うように締結するステップ、及びバッテリーカバー2301を結合するステップを含むことができる。この際、カメラモジュール2170は、リアカバー2302及びバッテリーカバー2301に設けられたホールを通じて外部に露出するように組み立てられる。
一実施形態によれば、端末機は、前述した実施形態のうちの1つによりカメラモジュールの一部が露出するように設置するステップ、及びバッテリーカバーによりその上を覆うステップを含む方法により製造できる。
これによって、本発明の実施形態で提供する端末機は完品組立工程が以前に比べて相対的に単純化することによって、生産費の低減が達成できるようにサポートする。カメラウィンドウ2240を含む第2カメラモジュール2170は、カメラウィンドウ2240の固定のために外部ハウジング2220の蓋部2010とカメラウィンドウ2240との間に接着層2241がさらに設けられる。
一方、リアカバー2302が第1段差部2031と第2段差部2032が形成する上段部に安着する。この際、第2段差部2032とリアカバー2302との間にスポンジ2303などが配置できる。ここで、スポンジ2303は第2段差部2032の全体を囲む形態に配置されるため、一定形状の帯で設けられる。スポンジ2303は、外部から異質物などの外部ハウジング2220の内側への流入を防止する役割を遂行する。
以上、説明した本発明の第2カメラモジュール2170の実装構造を有する端末機は、図示したように、外部ハウジング2220の側壁部2020がブラケット2310のガイドブロック2311と接触するように配置できる。これによって、外部から衝撃が発生して伝達される場合、該当衝撃量は一時的に外部ハウジング2220の側壁部2020を通じてブラケット2310のガイドブロック2311に直接的に伝達される。そして、伝達された衝撃量は2次的に外部ハウジング2220の羽根部2030を通じてリアカバー2302に伝達される。ここで、本発明の端末機は、外部ハウジング2220を通じて伝達される衝撃量の減少のために側壁部2020とガイドブロック2311との間に衝撃吸収層をさらに設けることができる。ここで、衝撃吸収層は、衝撃吸収可能な材質、例えば弾性及び復元機能を有するスポンジ形状やゴム材質、繊維材質など、多様な材質で構成できる。上記衝撃吸収層は、側壁部2020の底面に付着されて配置されるか、またはブラケット2310のガイドブロック2311の上段面に付着されて設けられる。
一方、前述した本発明の第2実施形態に従う第2カメラモジュール2170の実装構造のように、第2カメラモジュール2170は別途のデコ構造を採用せず、外部ハウジング2220がデコの役割を取り替えるように設けられる。これによって、本発明の端末機はデコの設置と配置ステップを省略することができるので、より簡素化した組立工程をサポートすることができる。
一方、外部ハウジング2220は、PC、メッキ用ABSなどのプラスチック材質で射出が可能であり、塗装、メッキ、蒸着などの後加工によりデコレーションが可能である。外部ハウジング2220は、Alを含んだ金属材質で、CNC加工を通じて製作されるか、またはダイキャスティング(Diecasting)を通じて製作可能である。また、外部ハウジング2220の外表面は、ダイヤカッティング、スピンヘアラインなどの加工により表面形状を変更させることができる。外部ハウジング2220は、アノダイジング(anodizing)のような後加工を通じて多様な色相を有するカラー具現が可能であり、これを通じてデコレーションが可能である。前述した各過程は内部ハウジング2210にも同一に適用できる。これによって、本発明の第2カメラモジュール2170の外部ハウジング2220及び内部ハウジング2210のうちの少なくとも1つは、前述した後加工処理により形成される塗装層、メッキ層、蒸着層のうち、少なくとも1つをさらに含むことができる。また、本発明の第2カメラモジュール2170の外部ハウジング2220及び内部ハウジング2210のうちの少なくとも1つは、ダイヤカッティング層及びスピンヘアライン加工層のうち、少なくとも1つをさらに含むことができる。また、本発明の第2カメラモジュール2170の外部ハウジング2220及び内部ハウジング2210のうちの少なくとも1つは、少なくとも一部に色相層を有することができる。一方、前述した本発明の第1カメラモジュール1170、以後に説明する第3カメラモジュール3170にも前述した過程による層のうちの少なくとも1つが形成できる。
図8及び図9は、本発明の第3実施形態に従う第3カメラモジュールの構成を説明するための図である。特に、図8は本発明の第3実施形態の他の第3カメラモジュールの外観斜視図であり、図9は図8の第3カメラモジュールをC−C’切断線に沿って切断した断面を示す図である。
図8及び図9を参照すると、本発明の第3カメラモジュール3170はカメラPCB基板3230とレンズモジュール3250が実装され、上側に開口を含むことができる。第3カメラモジュール3170は、開口された領域にカメラウィンドウ3240が配置される統合ハウジング3210を含んで構成される。第3カメラモジュール3170において、カメラウィンドウ3240と統合ハウジング3210の上部面との間には接着層3241が設けられる。
このような構成の本発明の一実施形態に従う第3カメラモジュール3170は、統合ハウジング3210を複数の材質を用いて射出方式により製造できる。統合ハウジング3210は、一断面の柱部と上端部が一定角度の夾角を有して連結される一定形状を有し、側壁構造物3211、3213と異なる材質で設けられる剛性構造物3212が設けられる。
そして、統合ハウジング3210は、剛性構造物3212を基盤にしたインサート射出方式を適用して側壁構造物3211、3213を設けて構成できる。このために、剛性構造物3212は金属材質、例えばSUS、アルミニウム、その他の合金を用いて構成する。この際、剛性構造物3212は第3カメラモジュール3170の剛性の補完のために一定厚さ、例えば0.1〜0.4mmの厚さを有するように設ける。
剛性構造物3212は、側壁構造物3211、3213のインサート射出後、強固な結合を維持する。このために、剛性構造物3212は前後面を貫通する多数個の貫通ホールを含むことができる。これによって、本発明の統合ハウジング3210は剛性構造物3212を基準にプラスチック材料をインサート射出することによって、剛性構造物3212の貫通ホール領域に内外側側壁構造物3211、3213が挿入されて互いに連結されるように設けられる。一方、統合ハウジング3210の形状において、側壁構造物が上段部と一定角度を有して連結された柱部の連結形状を有する例を説明したが、本発明の実施形態はこれに限定されるものではない。即ち、上記側壁構造物は一字形状や鉤形状など、多様な形状に変形可能である。
内側側壁構造物3211は剛性構造物3212の内部に設けられ、内部にレンズモジュール3250が実装できる。これによって、内側側壁構造物3211はレンズモジュール3250が実装できる空間を有して設けられる。特に、内側側壁構造物3211の開口された上部領域にはカメラウィンドウ3240が安着できる安着部3201が設けられる。この安着部3201は、レンズモジュール3250の上端が露出するように中央にホールが形成される。安着部3201は、カメラウィンドウ3240の縁部領域を支持する。安着部3201の上端には接着層3241及びカメラウィンドウ3240の縁部が整列配置される。外側側壁構造物3213は、上端部と一定角度を有して連結された柱部連結形状の剛性構造物3212の内側に設けられる。
外側側壁構造物3213の上端は剛性構造物3212を支持することができる。外側側壁構造物3213の下端はブラケット3310(図11)に締結できる。前述した構造の第3カメラモジュール3170は外部から衝撃が発生して衝撃量が伝達されれば、該当衝撃量が外側側壁構造物3213と剛性構造物3212に整列されるように配置されるデコ3307(図11)から伝達される。そして、この衝撃量は剛性構造物3212と外側側壁構造物3213の下段を通じてブラケットに伝達される。外側側壁構造物3213は、ブラケット実装時、整列の容易性及び接触する面積の拡張のために凹凸形態に設けられる。外側側壁構造物3213は、内側側壁構造物3211と同一な材質で設けられる。例えば、側壁構造物3211、3213はPC(Poly Carbonate)またはPCとGF(Glass Fiber)合成材質、ABS材質などで設けられる。
以上、説明した本発明の第3カメラモジュール3170は、側壁構造物3211、3213の間に剛性構造物3212が配置できる。これによって、本発明の第3カメラモジュール3170は統合ハウジング3210の剛性を補完することができる。このために、本発明の第3カメラモジュール3170は外部から加えられた衝撃から部品の破損を防止することができる。前述した本発明の第3実施形態に従う第3カメラモジュール3170の端末機の実装構造について図10及び図11を参照してより詳細に説明する。
図10は、本発明の第3実施形態に従う第3カメラモジュール3170がブラケット3310に実装された形状を概略的に示す図である。図11は、図10の第3カメラモジュール3170が実装された後、リアカバーなどが取り付けられた端末機の断面を概略的に示す図である。
図10及び図11を参照すると、本発明の第3実施形態に従う第3カメラモジュール3170は、ブラケット3310のガイドブロック3301に実装できる。この際、ガイドブロック3301は統合ハウジング3210の外側側壁構造物3213に対応する形状に設けられる。即ち、ガイドブロック3301は凹凸形状に設けられた外側側壁構造物3213に対応する凹凸形状に設けられる。ガイドブロック3301の一側は、第3カメラモジュール3170のPCB基板に連結されたFPCBが配置できるように開口された形状に設けられる。第3カメラモジュール3170が実装されるブラケット3310のうち、モジュール実装領域3305は周辺領域に比べて相対的に薄い厚さを有するように形成される。このために、モジュール実装領域3305は周辺ブラケット3310の領域と異なる材質で設けられる。
一方、統合ハウジング3210の剛性構造物3212は、外側側壁構造物3213と整列される。このような統合ハウジング3210の外部に露出した領域の上段にはスポンジ3303が配置される。ここで、スポンジ3303の役割は外部から第3カメラモジュール3170の内部またはリアカバー3302の内側などに異質物が流入しないように防止する役割を遂行する。一方、スポンジ3303の上部にはデコ3307の一端が配置される。これによって、外側側壁構造物3213、剛性構造物3212の一部、スポンジ3303、及びデコ3307の一端が整列配置される。スポンジ3303及びデコ3307の整列高さは、カメラウィンドウ3240の高さと同程度に形成される。
デコ3307は、図示したように、帯部分3306、第1延伸部3308、及び第2延伸部3304を含む。帯部分3306は、カメラウィンドウ3240と重畳しないようにスポンジ3303の上段に配置される。第1延伸部3308は、帯部分3306と連結され、外側側壁構造物3213の方向に延伸される。第2延伸部3304は、リアカバー3302と並んでいる方向に一定の長さだけ延伸される。ここで、第1延伸部3308は帯部分3306の縁部から一定の傾斜角を有して設けられる。これによって、帯部分3306に伝達された衝撃量が傾斜角を有する第1延伸部3308を通じて第2延伸部3304に伝達される。力の伝達過程で前述した傾斜角を有する第1延伸部3308により衝撃が一部緩和できる。
リアカバー3302は、デコ3307の第2延伸部3304を支持しながら配置される。実質的に、リアカバー3302は第3カメラモジュール3170がブラケット3310に挿入された以後、第3カメラモジュール3170が露出するように配置される。このために、リアカバー3302は、第3カメラモジュール3170の領域に対応する領域が開口された形態に設けられる。リアカバー3302は、第2延伸部3304から衝撃量が伝達されれば、これを吸収及び緩和する役割を遂行することができる。
バッテリーカバー3301は、第3カメラモジュール3170が露出するように一部領域が開口できる。特に、バッテリーカバー3301の開口領域は、カメラウィンドウ3240及びデコ3307の帯部分3306まで露出するように設けられる。バッテリーカバー3301は、第1延伸部3308及び第2延伸部3304の前面と接触するように設けられる。これによって、帯部分3306を通じて衝撃量が伝達される場合、該当衝撃量をバッテリーカバー3301の前面に伝達することができる。
前述したように、本発明の第3実施形態に従う第3カメラモジュール3170は統合ハウジング3210をインサート射出方式を用いて構成する。このような第3カメラモジュール3170は、剛性構造物3212の内外側に側壁構造物3211、3213が配置されるようにサポートする。このような構造の第3カメラモジュール3170は、外部から衝撃が加えられる場合、統合ハウジング3210がこれを吸収する。そして、第3カメラモジュール3170は衝撃量をブラケット3310とその他の構造物に伝達する。この過程で、衝撃量が集中する統合ハウジング3210が剛性構造物3212上に設けられることによって、部品の破損を最小化することができる。
以上、説明したように、本発明のカメラモジュールを含む端末機によれば、本発明のカメラモジュールをよりスリム化など小型化することで、カメラモジュールが実装される空間を縮小することができる。
また、本発明の実施形態に従う構成は、カメラモジュールのスリム化など小型化を達成し、かつ耐衝撃性を増加させることができる。
また、本発明の実施形態に従う構成は、付属品の一体化過程を通じて製造工程をより単純化することができるので、生産性の向上を図ることができる。
また、本発明の実施形態に従う上記携帯端末機100はカメラモジュールが実装されるモジュール、例えば多様な通信システムに対応する通信プロトコル(communication protocols)に基づいて動作する全ての移動通信端末機(mobile communication terminals)をはじめとして、PMP(Portable Multimedia Player)、ディジタル放送プレーヤー、PDA(Personal Digital Assistant)、音楽再生機(例えば、MP3プレーヤー)、携帯ゲーム端末、スマートフォン(Smart Phone)、ノートブック(Notebook)、及びハンドヘルドPCなど、全ての情報通信機器とマルチメディア及びそれに対する応用機器を含むことができる。
一方、本明細書と図面を通じて本発明の好ましい実施形態に対して説明したものであり、たとえ特定用語が使われたが、これは単に本発明の技術内容を容易に説明し、本発明の技術的思想の理解を助けるための一般的な意味で使われたものであり、本発明の範囲を限定しようとするものではない。ここに開示された実施形態の他にも本発明の技術的思想に基づいた他の変形例が実施可能であるということは、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に自明である。
100 端末機
170、1170、2170、3170 カメラモジュール
1210、2210、1220、2220、3210 ハウジング
1240、2240、3240 カメラウィンドウ
1241、2241、3241 接着層

Claims (27)

  1. カメラモジュールを含む電子装置であって、
    前記カメラモジュールは、
    カメラのレンズモジュールと、
    カメラレンズモジュールを収納するハウジングであって、前記レンズモジュールの少なくとも一部を露出させる開口部を含むハウジングと、
    前記ハウジングの開口部を覆うカメラウィンドウと、
    前記開口部を覆い、前記ハウジングの上に配置されるデコと、
    前記ハウジングと前記デコとの間に配置される接着層と、
    を含むことを特徴とする、電子装置。
  2. 前記カメラモジュールは、前記カメラウィンドウと前記ハウジングとの間に配置される接着層をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の電子装置。
  3. 前記カメラウィンドウを露出させる開口部を含み、前記デコの一部により支持されるリアカバーをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の電子装置。
  4. 前記カメラウィンドウを露出させる開口部を含み、前記デコの一部及び/または前記リアカバーの一部により支持される後面カバーをさらに含むことを特徴とする、請求項3に記載の電子装置。
  5. カメラモジュール及び前記カメラモジュールを支持するブラケットを含み、
    前記カメラモジュールは、
    カメラのレンズモジュールと、
    開口部を有し、前記レンズモジュールを収納するハウジングと、
    前記ハウジングの開口部を覆うカメラウィンドウと、を含み、
    前記ブラケットは前記ハウジングの少なくとも一部を支持する領域を含むことを特徴とする、電子装置。
  6. 前記ハウジングは、
    前記レンズモジュールが安着する内側ハウジングと、
    前記内側ハウジングと結合する外側ハウジングと、を含み、
    前記外側ハウジングは、前記開口部から外側方向に拡張されて前記ブラケットと接触支持される羽根部を含むことを特徴とする、請求項5に記載の電子装置。
  7. 前記カメラウィンドウが露出する開口部を含み、前記ハウジングの外郭を覆うに配置されるバッテリーカバーと、
    前記ブラケットと前記バッテリーカバーとの間に配置され、前記カメラウィンドウを露出させる開口部を含むリアカバーと、
    をさらに含むことを特徴とする、請求項5または6に記載の電子装置。
  8. 前記内側ハウジングに形成されるフック部と、
    前記外側ハウジングに形成されて前記内側ハウジングとの結合時に、前記フック部と締結されるフックホールと、
    をさらに含むことを特徴とする、請求項5または6に記載の電子装置。
  9. 前記ハウジングは、
    前記レンズモジュールが安着し、前記カメラウィンドウの縁部を支持する内側側壁構造物と、
    前記内側側壁構造物の外側を覆いかぶせ、前記内側側壁構造物と異なる材質で形成される剛性構造物と、
    前記剛性構造物の外側を覆いかぶせるように配置される外側側壁構造物と、
    を含むことを特徴とする、請求項5に記載の電子装置。
  10. 前記剛性構造物は、1つまたは1以上の貫通ホールを含み、
    前記内側側壁構造物及び前記外側側壁構造物は、前記貫通ホールを通じて相互連結されることを特徴とする、請求項9に記載の電子装置。
  11. 前記ハウジングの外壁に配置されるデコをさらに含むことを特徴とする、請求項5に記載の電子装置。
  12. 前記デコの下段に配置されて異物の流入を防止する異物流入防止構造物をさらに含むことを特徴とする、請求項11に記載の電子装置。
  13. 前記ハウジングと前記デコとの間に配置される接着層をさらに含むことを特徴とする、請求項11に記載の電子装置。
  14. 前記カメラウィンドウを前記カメラハウジングの上部面に固定させる接着層をさらに含むことを特徴とする、請求項5に記載の電子装置。
  15. 前記ブラケットは、前記ハウジングの少なくとも一部を支持する領域の外部の他の領域(another region)を含み、
    前記ハウジングの少なくとも一部を支持する領域の厚さが前記他の領域(the other region)の厚さより薄いことを特徴とする、請求項5に記載の電子装置。
  16. 前記ハウジングは、プラスチック、セラミック、及び/または金属を含んで形成されていることを特徴とする、請求項5に記載の電子装置。
  17. 前記ハウジングは、塗装層、メッキ層、蒸着層のうち、少なくとも1つをさらに含むことを特徴とする、請求項5に記載の電子装置。
  18. 前記ハウジングの外部には、ダイヤカッティング層またはスピンヘアライン加工層が含まれることを特徴とする、請求項5に記載の電子装置。
  19. 前記ハウジングは、少なくとも一部に色相層を有することを特徴とする、請求項5に記載の電子装置。
  20. カメラモジュール及びブラケットを含み、
    前記カメラモジュールは、
    カメラのレンズモジュールを収納する内側ハウジングと、
    前記内側ハウジングと結合される外側ハウジングと、を含み、
    前記外側ハウジングは延びた羽根部を含み、
    前記ブラケットは前記カメラモジュールを収納し、前記羽根部の少なくとも一部を支持することを特徴とする、電子装置。
  21. 前記羽根部は、
    前記内側ハウジングと並べて配置される側壁部から外側に第1高さだけ突出した第1段差部と、
    前記第1高さより高く形成される第2段差部と、
    を含むことを特徴とする、請求項20に記載の電子装置。
  22. 前記カメラモジュールが露出するように形成されたホールの周辺が前記第1段差部に置かれて、前記ブラケットと締結されるリアカバーと、
    前記カメラモジュールが露出するように形成されたホールの周辺が前記第2段差部に置かれて、前記リアカバーの上に配置されるバッテリーカバーと、
    をさらに含むことを特徴とする、請求項21に記載の電子装置。
  23. 前記羽根部は、一部分が凹凸形態に形成されることを特徴とする、請求項20に記載の電子装置。
  24. 前記ブラケットは、前記ブラケットの一定位置に設けられ、上段部が前記凹凸形態の羽根部を支持するように形成されるガイドブロックを含むことを特徴とする、請求項23に記載の電子装置。
  25. 前記カメラレンズモジュールが収納されたハウジングの開口部を覆うカメラウィンドウと、
    前記カメラウィンドウを前記カメラハウジングの上段部に固定させる接着層と、
    前記ハウジングの下部を覆うように配置される保護テープのうち、少なくとも1つをさらに含むことを特徴とする、請求項20から24のいずれか一項に記載の電子装置。
  26. 前記ブラケットは、前記カメラモジュールが実装される領域が他の領域に比べて相対的に薄く形成されることを特徴とする、請求項20から24のいずれか一項に記載の電子装置。
  27. ディスプレイモジュールと、
    後面カバー(back cover)と、
    前記ディスプレイモジュールと後面カバーとの間に配置されたリアカバー(rear cover)と、
    前記リアカバーとディスプレイモジュールとの間に形成された空間に少なくとも一部が配置されたカメラモジュールと、を含み、
    前記カメラモジュールは、
    カメラレンズモジュールと、
    カメラレンズモジュールを収納するハウジングであって、前記レンズモジュールの少なくとも一部を露出させる開口部を含むハウジングと、
    前記ハウジングの開口部を覆うカメラウィンドウと、を含み、
    前記リアカバーは、前記カメラウィンドウを露出させる開口部を含み、前記ハウジングの一部により支持され、
    前記後面カバーは前記カメラウィンドウを露出させる開口部を含み、前記リアカバーの一部または前記ハウジングの更に他の一部のうち、1つまたはその以上により支持されることを特徴とする、電子装置。
JP2014044544A 2013-03-11 2014-03-07 カメラモジュールを含む電子装置 Expired - Fee Related JP6460633B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130025735A KR102064596B1 (ko) 2013-03-11 2013-03-11 카메라 모듈을 포함하는 전자장치
KR10-2013-0025735 2013-03-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014174551A true JP2014174551A (ja) 2014-09-22
JP6460633B2 JP6460633B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=50336067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014044544A Expired - Fee Related JP6460633B2 (ja) 2013-03-11 2014-03-07 カメラモジュールを含む電子装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9462165B2 (ja)
EP (1) EP2779597B1 (ja)
JP (1) JP6460633B2 (ja)
KR (1) KR102064596B1 (ja)
CN (1) CN104049450B (ja)
AU (1) AU2014201382B2 (ja)
ES (1) ES2768294T3 (ja)
WO (1) WO2014142470A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017016112A (ja) * 2015-07-02 2017-01-19 日本電産サンキョー株式会社 振れ補正機能付き光学ユニット
JP2017045043A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 モトローラ モビリティ エルエルシーMotorola Mobility Llc カメラ突起アライメントを用いてドッキングするモジュラーデバイス
KR20170115222A (ko) * 2016-04-06 2017-10-17 삼성디스플레이 주식회사 광 조사 장치의 렌즈 어셈블리
KR20190020474A (ko) * 2017-08-21 2019-03-04 삼성전자주식회사 카메라 장치를 포함하는 전자장치 및 방법
JPWO2019111575A1 (ja) * 2017-12-08 2020-12-10 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置および撮像装置の製造方法
KR102404860B1 (ko) * 2020-12-17 2022-06-08 (주)캠시스 카메라 모듈 및 그 제조방법
JP7493060B2 (ja) 2020-05-29 2024-05-30 維沃移動通信有限公司 装飾リングと電子機器

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD733110S1 (en) * 2013-05-16 2015-06-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Back plate of an electronic device
USD738364S1 (en) * 2013-09-03 2015-09-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Battery cover for electronic device
USD825507S1 (en) * 2013-09-27 2018-08-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device
USD825508S1 (en) * 2013-09-27 2018-08-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device
USD763252S1 (en) * 2014-05-09 2016-08-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device
KR20170030496A (ko) * 2014-07-08 2017-03-17 소니 주식회사 촬상 제어 장치, 촬상 제어 방법 및 프로그램
CN107205068B (zh) * 2014-10-28 2020-06-05 Oppo广东移动通信有限公司 陶瓷壳体、移动终端和陶瓷壳体的制造方法
KR101847075B1 (ko) * 2014-12-18 2018-04-09 삼성전자주식회사 전자 장치
US9560178B1 (en) * 2015-05-28 2017-01-31 Google Inc. Support housing for modular electronic devices
USD780175S1 (en) * 2015-06-03 2017-02-28 Samsung Electronics Co., Ltd Electronic device
JP6468291B2 (ja) * 2015-09-11 2019-02-13 住友電気工業株式会社 炭化珪素エピタキシャル基板、炭化珪素エピタキシャル基板の製造方法および炭化珪素半導体装置の製造方法
CN105892578A (zh) * 2016-03-30 2016-08-24 联想(北京)有限公司 一种电子设备
US10785395B2 (en) * 2016-05-16 2020-09-22 Apple Inc. Impact absorber for camera
US10306114B2 (en) 2017-02-10 2019-05-28 Google Llc Camera module mounting in an electronic device
KR102250447B1 (ko) * 2017-03-15 2021-05-11 삼성전자주식회사 전기물을 포함하는 전자 장치
CN107086354B (zh) * 2017-04-18 2019-07-16 北京小米移动软件有限公司 电子设备
CN107231459A (zh) * 2017-05-10 2017-10-03 广东欧珀移动通信有限公司 移动终端设备及其摄像头防护组件
US10425561B2 (en) * 2017-09-08 2019-09-24 Apple Inc. Portable electronic device
CN107426372B (zh) * 2017-09-13 2023-07-25 深圳传音制造有限公司 摄像头装饰件固定结构和手机
CN107819903B (zh) * 2017-10-25 2019-08-20 Oppo广东移动通信有限公司 相机组件及移动终端
CN207802016U (zh) 2017-11-09 2018-08-31 广东欧珀移动通信有限公司 移动终端及其摄像头模组和支架
WO2019091379A1 (en) 2017-11-09 2019-05-16 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Camera device, bracket and mobile terminal using same
EP3547074B1 (en) * 2018-03-30 2021-03-10 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Display screen, terminal display screen assembly, and mobile terminal
WO2019184579A1 (en) 2018-03-30 2019-10-03 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp. , Ltd. Display screen, terminal display screen assembly, and mobile terminal
KR102502894B1 (ko) 2018-05-02 2023-02-24 삼성전자주식회사 평면부를 포함하는 윈도우 글래스의 제조 방법 및 상기 윈도우 글래스를 포함하는 전자 장치
CN108449540B (zh) * 2018-06-15 2020-07-10 Oppo广东移动通信有限公司 摄像头模组、摄像头组件和电子装置
CN208905034U (zh) * 2018-06-21 2019-05-24 Oppo广东移动通信有限公司 摄像头装饰件和电子装置
WO2020014821A1 (zh) * 2018-07-16 2020-01-23 Oppo广东移动通信有限公司 电子设备
USD922373S1 (en) * 2018-07-27 2021-06-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device
USD922372S1 (en) * 2018-07-27 2021-06-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device
US11616896B2 (en) * 2019-01-08 2023-03-28 Apple Inc. Portable electronic device
KR20200101240A (ko) * 2019-02-19 2020-08-27 삼성전자주식회사 카메라 모듈 조립 구조 및 이를 포함하는 전자 장치
KR102632916B1 (ko) * 2019-02-19 2024-02-02 삼성전자주식회사 디스플레이를 통해 배치되는 전자 부품을 포함하는 전자 장치
EP3975539A4 (en) * 2019-06-28 2022-10-12 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. APERTURE SHUTTER COVER USED FOR CAMERA MODULE, CAMERA ASSEMBLY AND ELECTRONIC EQUIPMENT
KR20210046256A (ko) 2019-10-18 2021-04-28 삼성전자주식회사 카메라 모듈을 포함하는 전자 장치 및 그 제조방법
KR20210101629A (ko) * 2020-02-10 2021-08-19 삼성전자주식회사 카메라 조립체 및 이를 포함하는 전자 장치
KR20210102534A (ko) * 2020-02-11 2021-08-20 삼성디스플레이 주식회사 컨버터블 타입 전자 장치
KR102337287B1 (ko) 2020-04-20 2021-12-07 현대모비스 주식회사 금속분말 사출성형을 이용하여 얇은 벽면 구조 및 일체형 커넥터를 가지도록 제조되는 카메라 모듈 하우징 및 이를 포함하는 자동차용 카메라 모듈
WO2021251530A1 (ko) * 2020-06-12 2021-12-16 엘지전자 주식회사 내부 보임 방지 장치
KR20210155598A (ko) * 2020-06-16 2021-12-23 삼성전자주식회사 카메라를 포함하는 전자 장치
KR20210157737A (ko) * 2020-06-22 2021-12-29 삼성전자주식회사 폴더블 디스플레이를 포함하는 전자 장치
WO2022019350A1 (ko) * 2020-07-21 2022-01-27 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어방법
KR20220092138A (ko) * 2020-12-24 2022-07-01 삼성전자주식회사 카메라를 포함하는 전자 장치
EP4215976A4 (en) * 2021-01-18 2024-05-01 Samsung Electronics Co Ltd PORTABLE ELECTRONIC DEVICE WITH MINIATURE CAMERA
EP4277244A1 (en) 2021-06-04 2023-11-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device comprising window for optical module

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001345899A (ja) * 2000-05-30 2001-12-14 Olympus Optical Co Ltd 携帯型無線電話機
JP2005218119A (ja) * 2005-01-31 2005-08-11 Sharp Corp カメラ付き携帯電話機
JP2007155849A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Fujitsu Ltd カメラ付き電子機器
JP2008113066A (ja) * 2006-10-27 2008-05-15 Sony Corp 撮像装置
JP2009038445A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Konica Minolta Opto Inc カメラモジュールおよび電子機器
US7573646B2 (en) * 2006-07-12 2009-08-11 Varioptic S.A. Liquid lens interconnection
JP2010109975A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Shenzhen Futaihong Precision Industrial Co Ltd ハウジング及びその製造方法
JP2010109854A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Kyocera Corp 携帯電子機器
US20100157141A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-24 Shenzhen Futaihong Precision Industry Co., Ltd. Portable electronic device with lens module
JP2010525413A (ja) * 2007-04-24 2010-07-22 フレックストロニクス エーピー エルエルシー ウエハーレベル光学部品を用いた自動焦点/ズームモジュール
JP2012521566A (ja) * 2009-03-18 2012-09-13 バイヤー・マテリアルサイエンス・アーゲー ウエハレベル光学システム
JP2013040773A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Yazaki Corp 金属調文字板及び当該金属調文字板の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4632083B2 (ja) * 2005-03-31 2011-02-16 ミツミ電機株式会社 カメラモジュール
JP4844829B2 (ja) * 2006-10-27 2011-12-28 ソニー株式会社 カメラモジュール
KR101303156B1 (ko) * 2007-02-22 2013-09-09 엘지전자 주식회사 반사 유닛, 그를 구비하는 휴대용 전자기기
US8041201B2 (en) * 2008-04-03 2011-10-18 Nokia Corporation Camera module having movable lens
KR100964541B1 (ko) 2009-01-13 2010-06-21 주식회사 하이소닉 카메라 액츄에이터 모듈
CN101997942A (zh) * 2009-08-25 2011-03-30 深圳富泰宏精密工业有限公司 视窗及应用该视窗的便携式电子装置
KR101594367B1 (ko) 2009-09-02 2016-02-26 엘지전자 주식회사 휴대용 단말기
US8610822B2 (en) * 2010-04-19 2013-12-17 Apple Inc. Camera alignment and mounting structures
US8837060B2 (en) * 2011-02-25 2014-09-16 Visera Technologies Company Limited Image capture lens module and wafer level packaged image capture devices
US8687351B2 (en) 2011-03-31 2014-04-01 Patientsafe Solutions, Inc. Scanning jacket for a handheld device
US8886031B2 (en) 2011-08-31 2014-11-11 Apple Inc. Camera window assembly for electronic device

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001345899A (ja) * 2000-05-30 2001-12-14 Olympus Optical Co Ltd 携帯型無線電話機
JP2005218119A (ja) * 2005-01-31 2005-08-11 Sharp Corp カメラ付き携帯電話機
JP2007155849A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Fujitsu Ltd カメラ付き電子機器
US7573646B2 (en) * 2006-07-12 2009-08-11 Varioptic S.A. Liquid lens interconnection
JP2008113066A (ja) * 2006-10-27 2008-05-15 Sony Corp 撮像装置
JP2010525413A (ja) * 2007-04-24 2010-07-22 フレックストロニクス エーピー エルエルシー ウエハーレベル光学部品を用いた自動焦点/ズームモジュール
JP2009038445A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Konica Minolta Opto Inc カメラモジュールおよび電子機器
JP2010109975A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Shenzhen Futaihong Precision Industrial Co Ltd ハウジング及びその製造方法
JP2010109854A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Kyocera Corp 携帯電子機器
US20100157141A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-24 Shenzhen Futaihong Precision Industry Co., Ltd. Portable electronic device with lens module
JP2012521566A (ja) * 2009-03-18 2012-09-13 バイヤー・マテリアルサイエンス・アーゲー ウエハレベル光学システム
JP2013040773A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Yazaki Corp 金属調文字板及び当該金属調文字板の製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017016112A (ja) * 2015-07-02 2017-01-19 日本電産サンキョー株式会社 振れ補正機能付き光学ユニット
JP2017045043A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 モトローラ モビリティ エルエルシーMotorola Mobility Llc カメラ突起アライメントを用いてドッキングするモジュラーデバイス
KR20170115222A (ko) * 2016-04-06 2017-10-17 삼성디스플레이 주식회사 광 조사 장치의 렌즈 어셈블리
KR102506370B1 (ko) 2016-04-06 2023-03-07 삼성디스플레이 주식회사 광 조사 장치의 렌즈 어셈블리
KR20190020474A (ko) * 2017-08-21 2019-03-04 삼성전자주식회사 카메라 장치를 포함하는 전자장치 및 방법
US11212377B2 (en) 2017-08-21 2021-12-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device comprising camera device and method
KR102417625B1 (ko) * 2017-08-21 2022-07-07 삼성전자 주식회사 카메라 장치를 포함하는 전자장치 및 방법
JPWO2019111575A1 (ja) * 2017-12-08 2020-12-10 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置および撮像装置の製造方法
JP7260483B2 (ja) 2017-12-08 2023-04-18 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置および撮像装置の製造方法
US11693204B2 (en) 2017-12-08 2023-07-04 Sony Semiconductor Solutions Corporation Imaging device and method of manufacturing imaging device
JP7493060B2 (ja) 2020-05-29 2024-05-30 維沃移動通信有限公司 装飾リングと電子機器
KR102404860B1 (ko) * 2020-12-17 2022-06-08 (주)캠시스 카메라 모듈 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140111503A (ko) 2014-09-19
US9462165B2 (en) 2016-10-04
EP2779597B1 (en) 2020-01-08
AU2014201382B2 (en) 2017-11-09
WO2014142470A1 (en) 2014-09-18
AU2014201382A1 (en) 2014-09-25
CN104049450B (zh) 2019-03-12
JP6460633B2 (ja) 2019-01-30
US20140253799A1 (en) 2014-09-11
EP2779597A2 (en) 2014-09-17
EP2779597A3 (en) 2017-07-19
CN104049450A (zh) 2014-09-17
KR102064596B1 (ko) 2020-02-11
ES2768294T3 (es) 2020-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6460633B2 (ja) カメラモジュールを含む電子装置
CN108254975B (zh) 显示屏组件及电子设备
EP4021155A1 (en) Decoration assembly, housing assembly, and electronic device
WO2012056999A1 (ja) 携帯電子機器
JP5146286B2 (ja) 装置筐体及び携帯端末装置
JP6058350B2 (ja) 電子部品を内蔵する筐体の防水構造
US20140218878A1 (en) Electronic device
US20230097321A1 (en) Electronic device
WO2019242469A1 (zh) 显示屏结构及移动终端
EP2629147B1 (en) Window for preventing camera distortion in an electronic device
CN114125103A (zh) 连接圈、中框、电子设备、显示模组及其装配方法
CN113037894B (zh) 一种电子设备
JP2012042550A (ja) 電子機器及び電子機器用の外装パネル
US9250493B2 (en) Shielding assembly and electronic device employing same
WO2019144712A1 (zh) 显示屏组件及电子设备
JP5327119B2 (ja) 携帯端末装置
JP2010130581A (ja) 携帯端末装置
CN115022435A (zh) 一种电子设备
CN212064189U (zh) 摄像头及电子设备
EP4089988B1 (en) Terminal device
WO2019105294A1 (zh) 中框组件、电子设备及中框组件的制造方法
CN218276765U (zh) 一种电子设备
CN212183859U (zh) 定位机构、显示装置及电子装置
EP4322509A1 (en) Decorating piece, housing assembly, and electronic device
JP5249380B2 (ja) 携帯端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6460633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees