JP2014173976A - 圧力センサ - Google Patents

圧力センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2014173976A
JP2014173976A JP2013046395A JP2013046395A JP2014173976A JP 2014173976 A JP2014173976 A JP 2014173976A JP 2013046395 A JP2013046395 A JP 2013046395A JP 2013046395 A JP2013046395 A JP 2013046395A JP 2014173976 A JP2014173976 A JP 2014173976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
cavity
cantilever
sensor
displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013046395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6041308B2 (ja
Inventor
Takeshi Uchiyama
武 内山
Manabu Omi
学 大海
Yoko Shinohara
陽子 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2013046395A priority Critical patent/JP6041308B2/ja
Publication of JP2014173976A publication Critical patent/JP2014173976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6041308B2 publication Critical patent/JP6041308B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

【課題】圧力変動の検出を精度良く行うことができるとともに、検出できる下限周波数を下げることができ、かつ低周波帯域の圧力変動を感度良く検出する。
【解決手段】圧力センサ1は、内部にキャビティ10を形成し、キャビティ10と外部とを連通する連通開口11を有する中空のセンサ本体3と、先端部4bが自由端かつ基端部4aがセンサ本体3に片持ち状に支持された状態で連通開口11を塞ぐように配置され、キャビティ10とセンサ本体3の外部との圧力差に応じて撓み変形するカンチレバー4と、カンチレバー4の撓み変形に応じた変位を検出する変位検出部5と、圧力差を低下または撓み変形を抑制させるようにキャビティ10の圧力を制御する圧力制御部6と、を備える。
【選択図】図2

Description

この発明は、圧力センサに関する。
従来、圧力変動を検出する圧力センサ(差圧センサ)として、たとえば、透孔又は凹部を有する基板と、通気孔を有する収納容器と、収納容器内に配設され、透孔又は凹部内で振動可能に基板に片持ち支持された圧電素子と、を具備した圧力センサが知られている(例えば、特許文献1参照)。
この圧力センサによれば、通気孔を介して収納容器内に伝わる圧力変動と、この圧力変動に遅れて追従する透孔又は凹部内部の圧力との差圧の大きさに応じて圧電素子が振動する。その結果、上記圧力センサは、圧電素子に生ずる電圧変化に基づいて、収納容器に伝わる圧力変動を検出することが可能とされる。
特開平4−208827号公報
ところで、上記従来技術に係る圧力センサの検出感度は、圧電素子の形状や、透孔又は凹部の容積や、透孔又は凹部と外気との間を出入りする流量等に応じて変化する。しかしながら、圧電素子は、圧電体の両面に電極膜等を具備する両面電極構造を有するので、厚みを小さくすることによって大きな変形量を確保することが難しいという問題が生じる。これによって、共振周波数を低下させつつ感度を増大させることが困難であり、測定できる下限周波数を下げることが難しいうえ、例えば1Hz以下等の低周波帯域における所望の感度を確保することが難しいという問題が生じる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、圧力変動の検出を精度良く行うことができるとともに、検出できる下限周波数を下げることができ、かつ低周波帯域の圧力変動を感度良く検出することができる圧力センサを提供することを目的としている。
上記課題を解決して係る目的を達成するために、本発明は以下の態様を採用した。
(1)本発明の一態様に係る圧力センサは、圧力変動を検出する圧力センサであって、内部にキャビティを形成し、前記キャビティと外部とを連通する連通開口を有する中空のセンサ本体と、先端部が自由端かつ基端部が前記センサ本体に片持ち状に支持された状態で前記連通開口を塞ぐように配置され、前記キャビティと前記センサ本体の外部との圧力差に応じて撓み変形するカンチレバーと、前記カンチレバーの撓み変形に応じた変位を検出する変位検出部と、前記圧力差を低下または前記撓み変形を抑制させるように前記キャビティの圧力を制御する圧力制御手段と、を備える。
(2)上記(1)に記載の圧力センサでは、前記圧力制御手段は、前記センサ本体の少なくとも一部を成し、変形によって前記キャビティの容積を変更することによって前記キャビティの圧力を変更可能なアクチュエータを備え、前記アクチュエータの変形を制御してもよい。
(3)上記(1)に記載の圧力センサでは、前記圧力制御手段は、前記センサ本体の少なくとも一部を成し、変形または変位によって前記キャビティの容積を変更することによって前記キャビティの圧力を変更可能な可変部材と、駆動力の発生または変形によって前記可変部材を変形または変位させるアクチュエータと、を備え、前記アクチュエータの駆動力の発生または変形を制御してもよい。
(4)上記(1)〜(3)の何れか一項に記載の圧力センサでは、前記圧力制御手段は、放熱または吸熱によって前記キャビティの温度を変更することによって前記キャビティの圧力を変更可能な温度変更部を備え、前記温度変更部の放熱または吸熱を制御してもよい。
(5)上記(1)〜(4)の何れか一項に記載の圧力センサでは、前記圧力制御手段は、前記圧力差または前記撓み変形が所定上限値よりも大きい場合に、前記キャビティの圧力に対する制御状態を初期状態にリセットしてもよい。
本発明の一態様に係る圧力センサによれば、圧力変動の検出を精度良く行うことができるとともに、検出できる下限周波数を下げることができ、かつ低周波帯域の圧力変動を感度良く検出することができる。
本発明の実施形態に係る圧力センサの構成を示す平面図である。 図1に示すA−A線に沿った断面図である。 本発明の実施形態および比較例に係る圧力センサのセンサ出力、キャビティの内圧、外圧と内圧との差圧およびキャビティ容積の変化の一例を示す図である。 本発明の実施形態および比較例に係る圧力センサのセンサ感度を示す図である。 本発明の実施形態に係る圧力センサの動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る圧力センサの動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態の第1変形例に係る圧力センサの構成図である。 本発明の実施形態の第2変形例に係る圧力センサの構成図である。 本発明の実施形態の第3変形例に係る圧力センサの構成図である。 本発明の実施形態の第4変形例に係る圧力センサの構成図である。 本発明の実施形態の第5変形例に係る圧力センサの構成図である。 本発明の実施形態の第6変形例に係る圧力センサの構成図である。 本発明の実施形態の第7変形例に係る圧力センサの構成図である。 本発明の実施形態の第8変形例に係る圧力センサの圧力制御部の主要部の構成図である。
(圧力センサの構成)
以下、本発明の実施形態に係る圧力センサについて添付図面を参照しながら説明する。
本実施形態の圧力センサ1は、所定の周波数帯域の圧力変動を検出するセンサであり、適宜の圧力伝達媒体(例えば、空気などの気体や液体など)が存在する空間などに配置されている。
図1および図2に示すように、圧力センサ1は、例えば、SOI基板2とセンサ本体3とを一体的に固定した形状からなり、SOI基板2に形成されたカンチレバー4と、カンチレバー4に接続されてカンチレバー4の変位を測定する変位検出部5と、圧力制御部6と、を備えている。
SOI基板2は、シリコン支持層2a、シリコン酸化膜等の酸化層2bおよびシリコン活性層2cを熱的に張り合わせて形成されている。
センサ本体3は、例えば樹脂材で構成された中空の箱型の形状を有し、内部に形成されたキャビティ10と、キャビティ10と外部とを連通する連通開口11と、を備えている。センサ本体3は、キャビティ10として機能する凹部10aを備え、この凹部10aの開口をキャビティ10の内部と外部とを連通する連通開口11としている。これに伴い、例えば、SOI基板2の酸化層2bおよびシリコン活性層2cには、センサ本体3の連通開口11に臨んで連通する連通開口2Aが形成されている。
カンチレバー4は、SOI基板2のシリコン活性層2cからなり、平板状のシリコン活性層2cからカンチレバー4と枠部12とを形成するようにギャップ13を切り出すことによって形成されている。カンチレバー4は、基端部4aを固定端とし、先端部4bを自由端とした片持ち梁構造を形成し、基端部4aを中心としてキャビティ10の内部と外部との圧力差(つまりギャップ13を介してキャビティ10の内部と外部との間を流通可能な圧力伝達媒体による圧力の差)に応じて撓み変形可能とされている。
カンチレバー4の基端部4aには、該カンチレバー4が撓み変形し易くなるようにして、貫通孔15が形成されている。
変位検出部5は、カンチレバー4の基端部4aの表面上に設けられたピエゾ抵抗20と、ピエゾ抵抗20に接続された配線部21と、カンチレバー4の変位を検出する検出回路22と、を備えている。
ピエゾ抵抗20は、カンチレバー4の撓み量(変位量)に応じて電気抵抗値が変化する抵抗素子であり、図1におけるカンチレバー4の短手方向において、貫通孔15を挟んだ両側に対となって配置されている。これら一対のピエゾ抵抗20は、導電性材料からなる配線部21を介して相互に電気的に接続されている。検出回路22は一対のピエゾ抵抗20に接続され、ピエゾ抵抗20の電気抵抗値変化に基づいてカンチレバー4の変位を検出する。
この変位検出部5において、検出回路22を通じてピエゾ抵抗20に所定電圧が印加されると、この電圧印加に起因する電流は、貫通孔15を回り込むようにして、一方のピエゾ抵抗20から配線部21を経由して他方のピエゾ抵抗20に流れる。これによって、検出回路22は、カンチレバー4の変位(撓み変形)に応じて変化するピエゾ抵抗20の電気抵抗値変化を電気的な出力信号として取り出すことが可能である。変位検出部5は、この出力信号(センサ出力)に基づいて、カンチレバー4の変位を測定可能であり、キャビティ10の内部と外部との間に発生した圧力差を検出する。
なお、ピエゾ抵抗20は、例えばリンなどのドープ剤(不純物)がイオン注入法や拡散法などの各種の方法によりドーピングされることで形成される。また、双方のピエゾ抵抗20は配線部21のみで電気的に導通するように形成されている。これによって、カンチレバー4周囲のシリコン活性層2cは、配線部21以外でピエゾ抵抗20双方が導通しないよう、エッチングされている。
また、ピエゾ抵抗20は、圧電薄膜であってもよい。この場合、カンチレバー4の基端部4aに加わる応力に応じて、起電力が発生する。検出回路22は、この起電力を検出することで、カンチレバー4の変位を検出する。
圧力制御部6は、所定値記憶部23と、比較回路24と、信号処理回路25と、駆動回路26と、駆動回路26から出力される信号に応じて駆動されることによってキャビティ10の内部の圧力を変更する内圧変更部27と、を備えている。
所定値記憶部23は、カンチレバー4の変位に対する目標値とされる所定値を記憶している。所定値記憶部23に記憶されている所定値は、例えばキャビティ10の内部と外部との間の圧力差がゼロ(またはゼロを含む所定値以下)である場合または圧力差に応じたカンチレバー4の撓み変形が無い場合(または撓み変形が所定程度以下である場合)に、検出回路22から出力されるカンチレバー4の変位の検出値などである。なお、所定値記憶部23に記憶されている所定値は、圧力センサ1の状態などに応じて適宜に変更されてもよい。
比較回路24は、検出回路22から出力された検出出力、つまり検出回路22によって検出されたカンチレバー4の変位の検出値と、所定値記憶部23に記憶されている所定値とを比較し、比較結果(例えば、検出値と所定値との差など)を出力する。
信号処理回路25は、比較回路24から出力された比較結果に基づき、検出回路22によって検出されたカンチレバー4の変位の検出値を所定値に追従させるようにして、フィードバック制御などを行ない、この検出値を所定値に追従させるために必要とされる指令値(例えば、キャビティ10の内部の圧力に対する指令値など)を出力する。つまり、この指令値は、キャビティ10の内部と外部との間の圧力差または圧力差に応じたカンチレバー4の撓み変形を、ゼロに向かい低下させることを指示する。
なお、信号処理回路25は、指令値が所定の上限値を超えた場合、または指令値に応じて後述する駆動回路26から内圧変更部27に出力される駆動出力の値が所定上限値を超える場合には、内圧変更部27によるキャビティ10の内部の圧力に対する制御状態を所定の初期状態に戻すことを指示するリセット信号を出力する。
また、信号処理回路25は、検出回路22から出力された検出出力、つまり検出回路22によって検出されたカンチレバー4の変位の検出値が、所定の下限閾値を超えた場合、または所定の許容範囲内の値となった場合、または所定条件を満たした場合などにおいて、圧力制御部6による制御動作を許可し、この制御動作を開始する。
駆動回路26は、信号処理回路25から出力された指令値に応じて内圧変更部27を作動させるための信号(駆動出力)を出力する。
内圧変更部27は、例えばセンサ本体3の少なくとも一部を成すようにして設けられた板状の圧電アクチュエータ31を備えている。圧電アクチュエータ31は、センサ本体3の内部と外部とを連通する貫通孔3aを塞ぐように設けられている。圧電アクチュエータ31は、例えばピエゾアクチュエータなどであって、駆動回路26から出力された信号に応じて、キャビティ10の内部または外部に向かい撓み変形する。これによって、キャビティ10の容積を変更し、キャビティ10の内部の圧力を増大または低下させ、検出回路22から出力されるカンチレバー4の変位の検出値を所定値記憶部23に記憶されている所定値に追従させる。
(圧力センサの動作)
まず、上述した圧力センサ1を用いて、微小な圧力変動を検出する場合について、図3を用いて説明する。なお、図3においては、上述した本実施形態と、本実施形態の圧力センサ1から圧力制御部6が省略された比較例とに対して、センサ出力、キャビティ10の内圧、外圧と内圧との差圧およびキャビティ容積の変化を示した。
先ず、図3に示す時刻t1以前の期間のように、キャビティ10の外部の圧力(以下、外圧)と、キャビティ10の内部の圧力(以下、内圧)との圧力差がゼロである場合には、カンチレバー4は圧力差によって撓み変形せず、検出回路22から出力されるカンチレバー4の変位の検出値は所定値である。
そして、時刻t1以降の期間のように、外圧が上昇すると、キャビティ10の外部と内部との間に圧力差が生じるので、カンチレバー4はキャビティ10内部に向けて撓み変形する。これに伴い、カンチレバー4の撓み変形に応じてピエゾ抵抗20に歪みが生じ、電気抵抗値が変化するので、圧力センサ1のセンサ出力が増大する。
ここで、本実施形態の圧力センサ1では、キャビティ10の内部と外部との間の圧力差がゼロ(またはゼロを含む所定値以下)となるように、または圧力差に応じたカンチレバー4の撓み変形が無くなる(または撓み変形が所定程度以下となる)ように、圧電アクチュエータ31が駆動される。すると、圧電アクチュエータ31がキャビティ10の内部に向かい撓み変形し、キャビティ10の容積が減少し、キャビティ10の内部の圧力が増大し、キャビティ10の外部と内部との間の圧力差の増大が抑制される。
これに対して、圧力制御部6が省略された比較例では、キャビティ10の容積は不変であり、キャビティ10の外部と内部との間の圧力差は本実施形態よりも増大する。
また、本実施形態および比較例においては、外圧の上昇開始に伴い、キャビティ10の外部と内部との間の圧力差に応じて、ギャップ13を介してキャビティ10の外部から内部へと圧力伝達媒体が流動を開始する。この圧力伝達媒体の流動量は、ギャップ13の開きが大きくなることに伴って増大し、ギャップ13の開きは、カンチレバー4の撓み変形の増大に伴って大きくなる。これによって、キャビティ10の外部と内部との間の圧力差の増大が抑制される本実施形態の圧力センサ1に比べて、より圧力差が増大する比較例では、ギャップ13の開きの増大によってキャビティ10の外部から内部への圧力伝達媒体の流動量が増大する。これに伴い、本実施形態に比べて、比較例では、外圧の上昇がカンチレバー4の変位に適正に反映されずに内圧が上昇して、センサ出力がより小さくなる。
さらに、本実施形態および比較例において、外圧の上昇終了後には、ギャップ13を介してキャビティ10の外部から内部へと圧力伝達媒体が流動することに伴い、内圧は時間の経過とともに、外圧よりも遅れながら、かつ外圧の変動よりも緩やかな応答で上昇する。その結果、内圧が外圧に徐々に近づくので、キャビティ10の外部と内部との圧力が均衡状態になり始め、カンチレバー4の撓みが徐々に小さくなり、センサ出力が徐々に低下する。そして、内圧が外圧に等しくなると、圧力差に応じたカンチレバー4の撓み変形が解消されて元の状態に復帰し、圧力センサ1のセンサ出力が再びゼロになる。
ここで、カンチレバー4の撓み変形およびギャップ13の開きの増大が抑制されることによって、キャビティ10の外部から内部への圧力伝達媒体の流動量の増大が抑制される本実施形態の圧力センサ1では、カンチレバー4の撓み変形は緩やかに解消され、元の状態に戻るまで(つまり圧力差に応じたカンチレバー4の撓み変形が無くなるまで)の緩和時間が長く確保され、圧力変動が長時間に亘って維持される。
これに対して、圧力制御部6が省略された比較例では、カンチレバー4の撓み変形は急速に解消され、元の状態に戻るまで(つまり圧力差に応じたカンチレバー4の撓み変形が無くなるまで)の緩和時間がより短くなる。
このように、本実施形態の圧力センサ1では、図4に示すように、圧力制御部6が省略された比較例に比べて、より低い、例えば0.1以上かつ1Hz以下の周波数帯域の圧力変動であっても感度良く検出することができる。さらに、検出できる下限周波数(例えば、所望のセンサ感度Aに対する下限周波数Fc)を比較例の下限周波数(例えば、所望のセンサ感度Aに対する下限周波数Fc0>Fc)よりも下げることができる。
そして、カンチレバー4の変位に基づいたセンサ出力(出力信号)の変動をモニタすることで、キャビティ10の外部の圧力変動を検出することができる。
特に、SOI基板2のシリコン活性層2cを用いて半導体プロセス技術によりカンチレバー4を形成できるので、従来の圧電素子に比べて薄型化(例えば、数十〜数百nm)し易い。したがって、微小な圧力変動の検出を精度よく行うことができる。
以下に、本実施形態の圧力センサ1の動作について説明する。なお、以下に説明するステップS01からステップS05の処理と、ステップS11からステップS13の処理とは、所定周期などによって繰り返し実行される。
先ず、例えば図5に示すステップS01においては、検出回路22から出力された検出出力、つまりカンチレバー4の変位の検出値と、所定値記憶部23に記憶されている所定値とを比較し、比較結果(例えば、検出値と所定値との差など)を出力する。
次に、ステップS02においては、カンチレバー4の変位の検出値を所定値に追従させるフィードバック制御などによって、この検出値を所定値に追従させるために必要とされる指令値を出力し、この指令値に応じてキャビティ10の内部の圧力を変更する内圧変更部27を動作させる。
次に、ステップS03においては、信号処理回路25から出力される指令値(信号処理出力)が所定の上限値を超えるか否か、または指令値に応じて駆動回路26から内圧変更部27に出力される駆動出力の値が所定上限値を超えるか否かなどの判定によって、駆動出力または信号処理出力が飽和したか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、リターンに進む。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS04に進む。
そして、ステップS04においては、内圧変更部27を所定の初期状態に戻すことを指示するリセット信号を信号処理回路25から駆動回路26に出力する。
そして、ステップS05においては、内圧変更部27を所定の初期状態に戻し、リターンに進む。
また、例えば図6に示すステップS11においては、所定の停止指示に応じて圧力制御部6による制御動作を停止させる。
次に、ステップS02においては、検出回路22から出力された検出出力、つまり検出回路22によって検出されたカンチレバー4の変位の検出値が、所定の下限閾値を超えたか否か、または所定の許容範囲内の値となったか否か、または所定条件を満たしたか否かなどを判定する。
これらの判定結果の何れかが「YES」の場合には、ステップS13に進み、ステップS13においては、圧力制御部6による制御動作を開始し、上述したステップS12に戻る。
一方、これらの判定結果の全てが「NO」の場合には、リターンに進む。
上述したように本実施形態の圧力センサ1によれば、外圧の圧力変動に対してカンチレバー4の変位を抑制することができ、圧力変動の検出を精度良く行うことができるとともに、検出できる下限周波数を下げることができ、かつ低周波帯域の圧力変動を感度良く検出することができる。さらに、ダイナミックレンジを増大させることができるとともに、カンチレバー4の変位とキャビティ10の外部の圧力変動の検出値との対応関係の線形性を向上させることができる。
また、センサ本体3の少なくとも一部を成すように圧電アクチュエータ31を備えるだけの単純な構成によって、キャビティ10の内部の圧力を変更することができ、構成が複雑化することを防止することができる。
なお、上述した実施形態において、信号処理回路25がリセット信号を出力する機能は省略されてもよい。
(第1変形例)
なお、上述した実施形態においては、例えば図7に示す第1変形例のように、内圧変更部27は、板状の圧電アクチュエータ31の代わりに、センサ本体3の周壁部3bの少なくとも一部を成すようにして設けられた環板状の圧電アクチュエータ32を備えてもよい。
この第1変形例の圧電アクチュエータ32は、駆動回路26から出力された信号に応じて、センサ本体3の周壁部3bを伸縮させるようにして変形する。これによって、キャビティ10の容積を変更し、キャビティ10の内部の圧力を増大または低下させ、検出回路22から出力されるカンチレバー4の変位の検出値を所定値に追従させる。
この第1変形例によれば、圧力センサ1の構成が複雑化することを防止しつつ、剛性を向上させることができる。
(第2変形例)
なお、上述した実施形態においては、例えば図8に示す第2変形例のように、内圧変更部27は、センサ本体3の少なくとも一部を成し、変形または変位によってキャビティ10の容積を変更することによってキャビティ10の圧力を変更可能な可変部材33と、駆動力の発生または変形によって可変部材33を変形または変位させるアクチュエータ34と、を備えてもよい。
この第2変形例の可変部材33は、例えばセンサ本体3の少なくとも一部を成すようにして設けられた膜状部材33aを備え、膜状部材33aは、センサ本体3の内部と外部とを連通する貫通孔3aを塞ぐように設けられ、キャビティ10の内部または外部に向かい撓み変形可能である。
アクチュエータ34は、例えば圧電アクチュエータまたは電磁アクチュエータなどであって、センサ本体3に固定された固定部材35によって支持されるとともに、膜状部材33aに接続されている。アクチュエータ34は、駆動回路26から出力された信号に応じて伸縮変形することによって、膜状部材33aをキャビティ10の内部または外部に向かい撓み変形させる。これによって、キャビティ10の容積を変更し、キャビティ10の内部の圧力を増大または低下させ、検出回路22から出力されるカンチレバー4の変位の検出値を所定値に追従させる。
この第2変形例によれば、キャビティ10の内部の圧力を変更する際の可変範囲を増大させることができ、圧力センサ1の剛性を向上させることができる。
(第3変形例)
なお、上述した第2変形例においては、例えば図9に示す第3変形例のように、可変部材33は、例えばセンサ本体3の少なくとも一部を成すようにして設けられた板状部材33bを備えてもよい。この第3変形例の板状部材33bは、センサ本体3の内部と外部とを連通する貫通孔3aを塞ぐように設けられ、キャビティ10の内部に向かいまたはキャビティ10の外部に向かい変位可能である。
この第3変形例のアクチュエータ34は、センサ本体3に固定された固定部材35によって支持されるとともに、板状部材33bに接続され、例えば、ベローズ型の伸縮管34aと、伸縮管34aを伸縮変形させるアクチュエータ部34bと、を備えている。伸縮管34aの内部にはアクチュエータ部34bが配置され、伸縮管34aおよびアクチュエータ部34bの伸縮方向の両端が1対の端面板34cによって挟み込まれている。アクチュエータ部34bは、例えば圧電アクチュエータまたは電磁アクチュエータなどであって、駆動回路26から出力された信号に応じて伸縮変形することによって、伸縮管34aを伸縮変形させ、端面板34cを介して板状部材33bをキャビティ10の内部または外部に向かい変位させる。これによって、キャビティ10の容積を変更し、キャビティ10の内部の圧力を増大または低下させ、検出回路22から出力されるカンチレバー4の変位の検出値を所定の目標値に追従させる。
この第3変形例によれば、キャビティ10の内部の圧力を変更する際の可変範囲を増大させることができ、圧力センサ1の剛性を向上させることができる。
(第4変形例)
なお、上述した第3変形例においては、例えば図10に示す第4変形例のように、アクチュエータ34は、固定部材35によって支持されたモータ34dを備えてもよい。この第4変形例の可変部材33は、例えばセンサ本体3の少なくとも一部を成すようにして設けられた筒状部材33cを備えている。この第4変形例の筒状部材33cは、センサ本体3の内部と外部とを連通する貫通孔3aを塞ぐように設けられ、キャビティ10の内部に向かいまたはキャビティ10の外部に向かい変位可能である。
この第4変形例のモータ34dは、回転軸に形成された雄ねじ部34eを、筒状部材33cの凹部に形成された雌ねじ部33dに噛み合わせて、モータ34dの回転運動を筒状部材33cの直線運動に変換可能である。モータ34dは、駆動回路26から出力された信号に応じて回転軸を回転駆動する駆動力を発生させ、筒状部材33cをキャビティ10の内部または外部に向かい変位させる。これによって、キャビティ10の容積を変更し、キャビティ10の内部の圧力を増大または低下させ、検出回路22から出力されるカンチレバー4の変位の検出値を所定の目標値に追従させる。
この第4変形例によれば、キャビティ10の内部の圧力を変更する際の可変範囲を増大させることができる。
(第5変形例)
なお、上述した実施形態においては、例えば図11に示す第5変形例のように、内圧変更部27は、キャビティ10の温度を変更可能なヒータ36を備えてもよい。
この第5変形例のヒータ36は、センサ本体3に設けられ、駆動回路26から出力された信号に応じて、放熱することによってキャビティ10の温度を上昇させる。これによって、キャビティ10の内部の圧力を増大させ、検出回路22から出力されるカンチレバー4の変位の検出値を所定の目標値に追従させる。なお、この第5変形例においては、ヒータ36に近接するセンサ本体3の内面上に熱交換用のフィン36aを備えてもよい。
この第5変形例によれば、圧力センサ1が大型化したり、構成が複雑化することを防止することができる。
(第6変形例)
なお、上述した実施形態においては、例えば図12に示す第6変形例のように、内圧変更部27は、キャビティ10の温度を変更可能なペルチェ素子などの熱電素子37を備えてもよい。内圧変更部27は、センサ本体3の少なくとも一部を成し、環板状の熱絶縁層37aと、熱絶縁層37aの内部に配置された熱電素子37とともに熱絶縁層37aを厚さ方向の両側から挟み込む1対の熱伝導層37bと、を備えている。
この第6変形例の熱電素子37は、駆動回路26から出力された信号に応じて、放熱または吸熱することによってキャビティ10の温度を上昇または下降させる。これによって、キャビティ10の内部の圧力を増大または低下させ、検出回路22から出力されるカンチレバー4の変位の検出値を所定の目標値に追従させる。なお、この第6変形例においては、センサ本体3の内面の一部を成す熱伝導層37bの表面上に熱交換用のフィン37cを備えてもよい。
この第6変形例によれば、キャビティ10の内部の圧力を詳細かつ精度良く制御することができる。
(第7変形例)
なお、上述した実施形態においては、例えば図13に示す第7変形例のように、内圧変更部27は、キャビティ10の温度を変更可能な赤外線源38を備えてもよい。
この第7変形例の赤外線源38は、駆動回路26から出力された信号に応じて、センサ本体3の内部に赤外線を放射することによってキャビティ10の温度を上昇させる。これによって、キャビティ10の内部の圧力を増大させ、検出回路22から出力されるカンチレバー4の変位の検出値を所定の目標値に追従させる。なお、この第7変形例においては、センサ本体3の内面上にフィン状などの形状を有する赤外線吸収部材38aを備えてもよい。
この第7変形例によれば、圧力センサ1が大型化することを防止し、キャビティ10の内部の圧力を遠隔的に制御することができる。
(第8変形例)
なお、上述した実施形態においては、例えば図14に示す第8変形例のように、所定値記憶部23の代わりに、ローパスフィルタ41を備えてもよい。
この第8変形例のローパスフィルタ41は、検出回路22から出力されるカンチレバー4の変位の検出値に対して、所定の低域通過処理を行ない、処理後の検出値を比較回路24に出力する。比較回路24は、検出回路22から出力された検出出力、つまり検出回路22によって検出されたカンチレバー4の変位の検出値と、ローパスフィルタ41から出力された処理後の検出値とを比較し、比較結果(例えば、差など)を出力する。
この第8変形例によれば、圧力センサ1の出力が不安定な場合などであっても、フィードバック制御を適正に行なうことができる。
(第9変形例)
なお、上述した実施形態においては、内圧変更部27は、キャビティ10の内部と外部とに存在する圧力伝達媒体を、キャビティ10の内部と外部との間で流通させることによってキャビティ10の圧力を変更可能なポンプなどを備えてもよい。
この第9変形例によれば、内圧変更部27は、駆動回路26から出力された信号に応じて、キャビティ10の内部と外部との間の圧力伝達媒体の流通を制御することによって、キャビティ10の内部の圧力を制御する。これによって、検出回路22から出力されるカンチレバー4の変位の検出値を所定の目標値に追従させる。
1…圧力センサ 3…センサ本体 4…カンチレバー 4a…基端部 4b…先端部
5…変位検出部 6…圧力制御部(圧力制御手段) 10…キャビティ 11…連通開口 31…圧電アクチュエータ(アクチュエータ) 32…圧電アクチュエータ(アクチュエータ) 33…可変部材 34…アクチュエータ(アクチュエータ) 36…ヒータ(部材) 37…熱電素子(温度変更部) 38…赤外線源(温度変更部)

Claims (5)

  1. 圧力変動を検出する圧力センサであって、
    内部にキャビティを形成し、前記キャビティと外部とを連通する連通開口を有する中空のセンサ本体と、
    先端部が自由端かつ基端部が前記センサ本体に片持ち状に支持された状態で前記連通開口を塞ぐように配置され、前記キャビティと前記センサ本体の外部との圧力差に応じて撓み変形するカンチレバーと、
    前記カンチレバーの撓み変形に応じた変位を検出する変位検出部と、
    前記圧力差を低下または前記撓み変形を抑制させるように前記キャビティの圧力を制御する圧力制御手段と、
    を備える、
    ことを特徴とする圧力センサ。
  2. 前記圧力制御手段は、
    前記センサ本体の少なくとも一部を成し、変形によって前記キャビティの容積を変更することによって前記キャビティの圧力を変更可能なアクチュエータを備え、
    前記アクチュエータの変形を制御する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の圧力センサ。
  3. 前記圧力制御手段は、
    前記センサ本体の少なくとも一部を成し、変形または変位によって前記キャビティの容積を変更することによって前記キャビティの圧力を変更可能な可変部材と、
    駆動力の発生または変形によって前記可変部材を変形または変位させるアクチュエータと、を備え、
    前記アクチュエータの駆動力の発生または変形を制御する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の圧力センサ。
  4. 前記圧力制御手段は、
    放熱または吸熱によって前記キャビティの温度を変更することによって前記キャビティの圧力を変更可能な温度変更部を備え、
    前記温度変更部の放熱または吸熱を制御する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1つに記載の圧力センサ。
  5. 前記圧力制御手段は、前記圧力差または前記撓み変形が所定上限値よりも大きい場合に、前記キャビティの圧力に対する制御状態を初期状態にリセットする、
    ことを特徴とする請求項1から請求項4の何れか1つに記載の圧力センサ。
JP2013046395A 2013-03-08 2013-03-08 圧力センサ Active JP6041308B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013046395A JP6041308B2 (ja) 2013-03-08 2013-03-08 圧力センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013046395A JP6041308B2 (ja) 2013-03-08 2013-03-08 圧力センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014173976A true JP2014173976A (ja) 2014-09-22
JP6041308B2 JP6041308B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=51695325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013046395A Active JP6041308B2 (ja) 2013-03-08 2013-03-08 圧力センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6041308B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017181292A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社フジクラ 差圧センサモジュール
JP2018052346A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 セイコーインスツル株式会社 自転車用自動変速システム
JP2018155703A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 セイコーインスツル株式会社 圧力センサ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6073512B1 (ja) * 2016-03-10 2017-02-01 株式会社フジクラ 差圧検出素子、流量計測装置、及び、差圧検出素子の製造方法
JP7156969B2 (ja) * 2019-02-21 2022-10-19 セイコーインスツル株式会社 圧力センサ駆動方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5976723U (ja) * 1982-11-17 1984-05-24 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気装置
JPH04208827A (ja) * 1990-10-31 1992-07-30 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 空気圧変化検出器
JPH07125259A (ja) * 1993-11-01 1995-05-16 Canon Inc インクジェット記録ヘッド及びその階調記録制御方法
JPH0951951A (ja) * 1995-07-12 1997-02-25 Gunma Koike:Kk ガス供給装置に於ける呼吸同調制御装置
US20090013793A1 (en) * 2007-07-09 2009-01-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Pressure sensor for measuring blood pressure and method of fabricating the same
WO2012102073A1 (ja) * 2011-01-28 2012-08-02 国立大学法人東京大学 差圧センサ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5976723U (ja) * 1982-11-17 1984-05-24 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気装置
JPH04208827A (ja) * 1990-10-31 1992-07-30 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 空気圧変化検出器
US5293095A (en) * 1990-10-31 1994-03-08 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Air pressure variation detector
JPH07125259A (ja) * 1993-11-01 1995-05-16 Canon Inc インクジェット記録ヘッド及びその階調記録制御方法
JPH0951951A (ja) * 1995-07-12 1997-02-25 Gunma Koike:Kk ガス供給装置に於ける呼吸同調制御装置
US20090013793A1 (en) * 2007-07-09 2009-01-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Pressure sensor for measuring blood pressure and method of fabricating the same
WO2012102073A1 (ja) * 2011-01-28 2012-08-02 国立大学法人東京大学 差圧センサ
US20140000378A1 (en) * 2011-01-28 2014-01-02 The University Of Tokyo Differential pressure sensor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017181292A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社フジクラ 差圧センサモジュール
JP2018052346A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 セイコーインスツル株式会社 自転車用自動変速システム
JP2018155703A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 セイコーインスツル株式会社 圧力センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6041308B2 (ja) 2016-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6041308B2 (ja) 圧力センサ
JP6168952B2 (ja) 圧力センサ
CN106488366B (zh) 具有位置传感器的mems扬声器
JP5778619B2 (ja) 圧力センサ
JP5650360B1 (ja) 圧力変化測定装置及び圧力変化測定方法
US11274983B2 (en) Electromechanical pressure sensor
US9352955B2 (en) MEMS pressure sensor with improved insensitivity to thermo-mechanical stress
US11118991B2 (en) MEMS device using a released device layer as membrane
JP2014235095A (ja) 圧力センサ
JP2014200162A (ja) 圧電変換デバイス及びそれを用いたフローセンサ
CN111065889B (zh) 振动陀螺仪
Meinel et al. Piezoelectric scanning micromirror with large scan angle based on thin film aluminum nitride
JP6144594B2 (ja) 圧力センサ
JP6184006B2 (ja) 圧力センサ
JP6150565B2 (ja) 圧力センサ
JP2010216846A (ja) センサデバイス
JP6041309B2 (ja) 圧力センサ
US20180010589A1 (en) Microfabricated fluid pump
JP2017181501A (ja) 傾斜情報計測装置および気圧変動センサの調整方法
KR102332884B1 (ko) 토크 검출기
Luo et al. Enhancing displacement of lead–zirconate–titanate (PZT) thin-film membrane microactuators via a dual electrode design
JPH07167885A (ja) 半導体加速度センサ及びその製造方法、ならびに当該半導体加速度センサによる加速度検出方式
US20190041363A1 (en) System and method for a reference chamber with a housing and a deflectable structure
JP6815910B2 (ja) 圧力センサ
JP6727863B2 (ja) 傾斜計測装置、傾斜計測システム、及び気圧変動センサの調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6041308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250