JP2014173791A - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014173791A
JP2014173791A JP2013046882A JP2013046882A JP2014173791A JP 2014173791 A JP2014173791 A JP 2014173791A JP 2013046882 A JP2013046882 A JP 2013046882A JP 2013046882 A JP2013046882 A JP 2013046882A JP 2014173791 A JP2014173791 A JP 2014173791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
refrigerant
compressor
refrigerating machine
condensation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013046882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5803958B2 (ja
Inventor
Yoshinori Yura
嘉紀 由良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2013046882A priority Critical patent/JP5803958B2/ja
Priority to PCT/JP2014/055746 priority patent/WO2014136865A1/ja
Priority to EP14759593.8A priority patent/EP2966380B1/en
Priority to CN201480012639.XA priority patent/CN105026853B/zh
Priority to US14/773,133 priority patent/US9897360B2/en
Priority to AU2014226888A priority patent/AU2014226888B2/en
Publication of JP2014173791A publication Critical patent/JP2014173791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5803958B2 publication Critical patent/JP5803958B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/022Compressor control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/02Lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/02Lubrication
    • F04B39/0223Lubrication characterised by the compressor type
    • F04B39/023Hermetic compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation
    • F04C29/028Means for improving or restricting lubricant flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/04Heating; Cooling; Heat insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • F25B31/002Lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/005Arrangement or mounting of control or safety devices of safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/19Temperature
    • F04C2270/195Controlled or regulated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0233Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/01Heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/16Lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/27Problems to be solved characterised by the stop of the refrigeration cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/31Low ambient temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1931Discharge pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1933Suction pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21151Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the suction side of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21152Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the discharge side of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21155Temperatures of a compressor or the drive means therefor of the oil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

【課題】ドーム内凝縮による冷凍機油の濃度(粘度)の低下を考慮しつつ、ヒータの待機電力の最小化と圧縮機の信頼性の向上とを両立することが可能な冷凍装置を提供する。
【解決手段】冷凍装置1は、圧縮要素21bによって圧縮した冷媒を冷凍機油を貯留する油溜まり部36cが形成されたケーシング21aの内部空間36aに吐出した後にケーシング21a外に送る構造を有する圧縮機21と、ヒータ28と、制御部9とを備えている。制御部9は、冷凍装置1の停止中に、油溜まり部36cに貯留された冷凍機油の温度が、冷凍装置1の運転開始時のドーム内凝縮によって発生する冷媒の凝縮量を圧縮機21の潤滑に必要な冷凍機油の濃度又は粘度に維持することが可能な許容凝縮量以下にするための第1油温目標値に達するように、ヒータ28を制御する。
【選択図】図2

Description

本発明は、冷凍装置、特に、圧縮要素によって圧縮した冷媒を冷凍機油を貯留する油溜まり部が形成されたケーシングの内部空間に吐出した後にケーシング外に送る構造を有する圧縮機と、油溜まり部に貯留された冷凍機油を加熱するヒータと、ヒータを制御する制御部とを備えた冷凍装置に関する。
従来より、冷凍装置として、蒸気圧縮式の冷凍サイクルを行うことによって、ビル等の室内の冷暖房に使用される空気調和装置がある。
この種の冷凍装置では、冷凍装置の停止中における圧縮機内の冷媒の圧力が一定の条件下において冷凍機油の温度が低いと、圧縮機内の冷凍機油に冷媒が溶解する量が多くなる。冷凍装置の長期間の運転休止や冷媒の温度(又は室外温度)の変化等の条件が重なると、いわゆる寝込みと呼ばれる現象が生じて圧縮機内の冷凍機油中に多くの冷媒が溶解する。冷凍機油中に冷媒が寝込んで冷凍機油の濃度が低下すると、冷凍機油の粘度が低下して圧縮機の潤滑不足が発生するおそれがある。
これに対して、従来より、圧縮機内における冷媒の寝込みを防止するため、圧縮機の外周にヒータを取り付けて、冷凍装置の停止中に圧縮機内の冷凍機油を加熱して冷媒が寝込まないようにする対策が採用されている。また、モータへの欠相通電によって圧縮機内の冷凍機油を加熱する場合もある。
しかし、冷凍装置の停止中に圧縮機内の冷凍機油を加熱するためにヒータへの通電を行うと、一定の電力を待機電力として消費してしまい、冷凍装置で消費される電力量が増加することになる。
このような冷凍装置の待機電力を削減するために、例えば、特許文献1、2(特開2001−73952号公報、特許第4111246号公報)には、冷媒温度や外気温度に基づいて、圧縮機の停止中(すなわち、冷凍装置の停止中)にヒータを制御する内容が記載されている。また、特許文献3(特開平9−170826号公報)には、圧縮機内の冷凍機油の濃度に基づいて、冷凍装置の停止中にヒータを制御する内容が記載されている。
特許文献1〜3のようなヒータ制御によれば、冷凍装置の停止中に圧縮機内の冷凍機油を常時加熱する場合に比べて、待機電力を削減することができる。
しかし、外気温度が低い条件では、特許文献1〜3のようなヒータ制御によって、冷凍装置の停止中の冷凍機油の濃度(粘度)を維持することができても、圧縮機内の冷凍機油の温度や圧縮機のケーシングの温度が低いために、冷凍装置の運転開始時に冷媒を圧縮する圧縮要素からケーシングの内部空間に吐出された冷媒がケーシング外に送られる前に内部空間で凝縮するドーム内凝縮の発生が顕著になる。ここで、ドーム内凝縮とは、圧縮機として、圧縮要素によって圧縮した冷媒を冷凍機油を貯留する油溜まり部が形成されたケーシングの内部空間に吐出した後にケーシング外に送る構造を採用する場合において、冷凍装置の運転開始時に、圧縮要素からケーシングの内部空間に吐出された冷媒が、ケーシング外に送られるまでの経路で冷却されて飽和状態になり、油溜まり部に貯留された冷凍機油の油面やその周辺のケーシングの壁面で凝縮する現象である。そして、このようなドーム内凝縮によって発生した液冷媒が油溜まり部に貯留された冷凍機油に溶解すると、冷凍装置の運転開始時に、冷凍機油の濃度(粘度)が低下して、圧縮機の潤滑不足が発生してしまい、圧縮機の信頼性を損なうおそれがある。
このようなドーム内凝縮に対して、特許文献4(特開2000−130865号公報)には、圧縮機のケーシングの壁面に圧縮機から吐出される冷媒を流す壁面加熱通路を設けて、圧縮機の起動時(すなわち、冷凍装置の運転開始時)に、壁面加熱通路に圧縮機から吐出された冷媒を流してケーシングの壁面を加熱する内容が記載されている。しかし、冷凍装置の運転開始時に圧縮機から吐出される冷媒は、温度が低く、また、飽和状態に近いため、壁面加熱通路を設けたとしても、冷凍装置の運転開始時には、ケーシングの壁面を加熱するために十分な加熱能力を得ることができず、ドーム内凝縮による冷凍機油の濃度(粘度)の低下の発生を抑えることは難しい。
本発明の課題は、ドーム内凝縮による冷凍機油の濃度(粘度)の低下を考慮しつつ、冷凍装置の待機電力の最小化と圧縮機の信頼性の向上とを両立することが可能な冷凍装置を提供することにある。
第1の観点にかかる冷凍装置は、圧縮要素によって圧縮した冷媒を冷凍機油を貯留する油溜まり部が形成されたケーシングの内部空間に吐出した後にケーシング外に送る構造を有する圧縮機と、油溜まり部に貯留された冷凍機油を加熱するヒータと、ヒータを制御する制御部とを備えている。ここで、「圧縮要素によって圧縮した冷媒を冷凍機油を貯留する油溜まり部が形成されたケーシングの内部空間に吐出した後にケーシング外に送る構造」とは、単段圧縮の圧縮要素を有する圧縮機においては、圧縮要素によって圧縮した冷媒を油溜まり部が形成されたケーシングの内部空間に吐出した後にケーシング外に送る「高圧ドーム型」と呼ばれる構造を意味する。また、多段圧縮の圧縮要素を有する圧縮機においては、中間段又は最終段の圧縮要素によって圧縮した冷媒を油溜まり部が形成されたケーシングの内部空間に吐出した後にケーシング外に送る「中間圧ドーム型」や「高圧ドーム型」と呼ばれる構造を意味する。また、「ヒータ」とは、ケーシングの外周から油溜まり部に貯留された冷凍機油を加熱するクランクケースヒータや、欠相通電を利用して油溜まり部に貯留された冷凍機油を加熱する場合には圧縮要素を駆動するモータを意味する。そして、制御部は、冷凍装置の停止中に、油溜まり部に貯留された冷凍機油の温度が、冷凍装置の運転開始時のドーム内凝縮によって発生する冷媒の凝縮量を圧縮機の潤滑に必要な冷凍機油の濃度又は粘度に維持することが可能な許容凝縮量以下にするための第1油温目標値に達するように、ヒータを制御する。ここで、「ドーム内凝縮」とは、冷凍装置の運転開始時に圧縮要素から内部空間に吐出される冷媒がケーシング外に送られる前に内部空間で凝縮する現象を意味する。
ここでは、冷凍装置の停止中に、油溜まり部に貯留された冷凍機油の温度を、冷凍装置の運転開始時のドーム内凝縮によって発生する冷凍機油の濃度(粘度)の低下を考慮した第1油温目標値に達するまで加熱しておくことで、ドーム内凝縮が発生しても、冷凍装置の運転開始時に圧縮機の潤滑に必要な冷凍機油の濃度(粘度)を維持することができる。また、油溜まり部に貯留された冷凍機油の加熱の程度を第1油温目標値に制限することで、ヒータの消費電力、ひいては冷凍装置の待機電力を削減することができる。
これにより、ここでは、ドーム内凝縮による冷凍機油の濃度(粘度)の低下を考慮しつつ、冷凍装置の待機電力の最小化と圧縮機の信頼性の向上とを両立することができる。
第2の観点にかかる冷凍装置は、第1の観点にかかる冷凍装置において、制御部が、冷凍装置の停止中における油溜まり部に貯留された冷凍機油の量に基づいて許容凝縮量を決定し、ドーム内凝縮によって発生する冷媒の凝縮量が許容凝縮量以下になるように第1油温目標値を決定する。
ドーム内凝縮による冷凍機油の濃度(粘度)の低下の程度は、冷凍装置の停止中における油溜まり部に貯留された冷凍機油の量と、ドーム内凝縮によって発生する冷媒の凝縮量とに基づいて決まる。
そこで、ここでは、上記のように、冷凍装置の停止中における油溜まり部に貯留された冷凍機油の量に基づいて許容凝縮量を決定した上で、ドーム内凝縮によって発生する冷媒の凝縮量が許容凝縮量以下になるように第1油温目標値を決定するようにしている。
これにより、ここでは、適切な第1油温目標値を得ることができる。
第3の観点にかかる冷凍装置は、第1又は第2の観点にかかる冷凍装置において、制御部が、冷凍装置の停止中に、溶解平衡状態にある油溜まり部に貯留された冷凍機油の濃度又は粘度を圧縮機の潤滑に必要な冷凍機油の濃度又は粘度に維持することが可能な第2油温目標値を決定し、油溜まり部に貯留された冷凍機油の温度が、第1油温目標値及び第2油温目標値のいずれか高いほうに達するように、ヒータを制御する。ここで、「溶解平衡状態」とは、ケーシングの内部空間における冷媒の圧力において、油溜まり部に貯留された冷凍機油中における冷媒が飽和溶解度に達した状態を意味する。
ここでは、冷凍装置の停止中に、油溜まり部に貯留された冷凍機油の温度を、冷凍装置の停止中における冷凍機油の濃度(粘度)の低下、及び、冷凍装置の運転開始時のドーム内凝縮によって発生する冷凍機油の濃度(粘度)の低下の両方を考慮した油温目標値(すなわち、第1油温目標値及び第2油温目標値のいずれか高いほう)に達するまで加熱しておくことで、冷凍装置の停止中及び冷凍装置の運転開始時にわたって、圧縮機の潤滑に必要な冷凍機油の濃度又は粘度を維持することができる。
これにより、ここでは、ドーム内凝縮による冷凍機油の濃度(粘度)の低下、及び、冷凍装置の停止中における冷凍機油の濃度(粘度)の低下を考慮しつつ、冷凍装置の待機電力の最小化と圧縮機の信頼性の向上とを両立することができる。
以上の説明に述べたように、本発明によれば、以下の効果が得られる。
第1の観点にかかる冷凍装置では、ドーム内凝縮による冷凍機油の濃度(粘度)の低下を考慮しつつ、冷凍装置の待機電力の最小化と圧縮機の信頼性の向上とを両立することができる。
第2の観点にかかる冷凍装置では、適切な第1油温目標値を得ることができる。
第3の観点にかかる冷凍装置では、ドーム内凝縮による冷凍機油の濃度(粘度)の低下、及び、冷凍装置の停止中における冷凍機油の濃度(粘度)の低下を考慮しつつ、冷凍装置の待機電力の最小化と圧縮機の信頼性の向上とを両立することができる。
本発明にかかる冷凍装置の一実施形態としての空気調和装置の概略構成図である。 圧縮機の概略縦断面図である。 空気調和装置の制御ブロック図である。 空気調和装置の運転開始時(圧縮機の起動時)における油溜まり部に貯留された冷凍機油の濃度(粘度)の経時変化を示す図である。 ドーム内凝縮を考慮した圧縮機内の冷凍機油の加熱制御(第1油温目標値の決定)のフローチャートである。 ドーム内凝縮を考慮した圧縮機内の冷凍機油の加熱制御(空気調和装置の停止中のヒータ制御)のフローチャートである。 ドーム内凝縮を考慮した圧縮機内の冷凍機油の加熱制御を行う場合における油溜まり部に貯留された冷凍機油の濃度(粘度)の経時変化を示す図である。 変形例1における圧縮機内の冷凍機油の加熱制御(第1油温目標値及び第2油温目標値の決定)のフローチャートである。 変形例1における圧縮機内の冷凍機油の加熱制御(空気調和装置の停止中のヒータ制御)のフローチャートである。
以下、本発明にかかる冷凍装置の実施形態及びその変形例について、図面に基づいて説明する。尚、本発明にかかる冷凍装置の具体的な構成は、下記の実施形態及びその変形例に限られるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
(1)冷凍装置の基本構成
図1は、本発明にかかる冷凍装置の一実施形態としての空気調和装置1の概略構成図である。空気調和装置1は、蒸気圧縮式の冷凍サイクルを行うことによって、ビル等の室内の冷暖房に使用される装置である。空気調和装置1は、主として、1台の室外ユニット2と、複数台(ここでは、2台)の室内ユニット5、6と、室外ユニット2と室内ユニット5、6とを接続する液冷媒連絡管7及びガス冷媒連絡管8とを有している。すなわち、空気調和装置1の蒸気圧縮式の冷媒回路10は、室外ユニット2と、室内ユニット5、6と、液冷媒連絡管7及びガス冷媒連絡管8とが接続されることによって構成されている。尚、室内ユニット5、6の台数は、2台に限られるものではなく、1台だけでもよいし、また、3台以上であってもよい。
<室内ユニット>
室内ユニット5、6は、ビル等の室内の天井に埋め込みや吊り下げ等により、又は、室内の壁面に壁掛け等により設置されている。室内ユニット5、6は、液冷媒連絡管7及びガス冷媒連絡管8を介して室外ユニット2に接続されており、冷媒回路10の一部を構成している。
次に、室内ユニット5、6の構成について説明する。尚、室内ユニット5と室内ユニット6とは同様の構成であるため、ここでは、室内ユニット5の構成のみ説明し、室内ユニット6の構成については、それぞれ、室内ユニット5の各部を示す50番台の符号の代わりに60番台の符号を付して、各部の説明を省略する。
室内ユニット5は、主として、室内膨張弁51と、室内熱交換器52とを有している。
室内膨張弁51は、室内ユニット5を流れる冷媒の圧力や流量等の調節を行う機器である。室内膨張弁51は、一端側が室内熱交換器52の液側に接続されており、他端側が液冷媒連絡管7に接続されている。ここでは、室内膨張弁51として、電動膨張弁が使用されている。
室内熱交換器52は、冷房運転時には冷媒の蒸発器として機能して室内空気を冷却し、暖房運転時には冷媒の凝縮器として機能して室内空気を加熱する熱交換器である。室内熱交換器52は、液側が室内膨張弁51に接続されており、ガス側がガス冷媒連絡管8に接続されている。
また、室内ユニット5は、室内ユニット5内に室内空気を吸入して、室内熱交換器52において冷媒と熱交換させた後に、供給空気として室内に供給するための室内ファン53を有している。ここでは、室内ファン53として、室内ファンモータ53aによって駆動される遠心ファンや多翼ファン等が使用されている。
また、室内ユニット5は、室内ユニット5を構成する各部の動作を制御する室内側制御部54を有している。そして、室内側制御部54は、室内ユニット5の制御を行うためのマイクロコンピュータやメモリ等を有しており、室内ユニット5を個別に操作するためのリモートコントローラ(図示せず)との間で制御信号等のやりとりを行ったり、室外ユニット2との間で伝送線9aを介して制御信号等のやりとりを行うことができるようになっている。
<室外ユニット>
室外ユニット2は、ビル等の室外に設置されている。室外ユニット2は、液冷媒連絡管7及びガス冷媒連絡管8を介して室内ユニット5、6に接続されており、冷媒回路10の一部を構成している。
次に、室外ユニット2の構成について説明する。室外ユニット2は、主として、圧縮機21と、切換機構22と、室外熱交換器23と、室外膨張弁24とを有している。
圧縮機21は、冷凍サイクルにおける低圧の冷媒を高圧になるまで圧縮する機器である。圧縮機21は、ケーシング21a内に収容された容積式の圧縮要素21bを圧縮機モータ21cによって回転駆動する密閉式構造となっている。圧縮機21は、吸入側に第1ガス冷媒管25aが接続されており、吐出側に第2ガス冷媒管25bが接続されている。第1ガス冷媒管25aは、圧縮機21の吸入側と切換機構22の第1ポート22aとを接続する冷媒管である。第2ガス冷媒管25bは、圧縮機21の吐出側と切換機構22の第2ポート22bとを接続する冷媒管である。また、圧縮機21には、空気調和装置1の停止中に圧縮機21内の冷凍機油を加熱制御するための構成が設けられているが、冷凍機油を加熱制御するための構成を含めた圧縮機21の詳細構造については、後述するものとする。
切換機構22は、冷媒回路10における冷媒の流れの方向を切り換えるための機構である。切換機構22は、冷房運転時には、室外熱交換器23を圧縮機21において圧縮された冷媒の凝縮器として機能させ、かつ、室内熱交換器52、62を室外熱交換器23において凝縮した冷媒の蒸発器として機能させる切り換えを行う。すなわち、切換機構22は、冷房運転時には、第2ポート22bと第3ポート22cとを連通させ、かつ、第1ポート22aと第4ポート22dとを連通させる切り換えを行う。これにより、圧縮機21の吐出側(ここでは、第2ガス冷媒管25b)と室外熱交換器23のガス側(ここでは、第3ガス冷媒管25c)とが接続される(図1の切換機構22の実線を参照)。しかも、圧縮機21の吸入側(ここでは、第1ガス冷媒管25a)とガス冷媒連絡管8側(ここでは、第4ガス冷媒管25d)とが接続される(図1の切換機構22の実線を参照)。また、切換機構22は、暖房運転時には、室外熱交換器23を室内熱交換器42、52において凝縮した冷媒の蒸発器として機能させ、かつ、室内熱交換器52、62を圧縮機21において圧縮された冷媒の凝縮器として機能させる切り換えを行う。すなわち、切換機構22は、暖房運転時には、第2ポート22bと第4ポート22dとを連通させ、かつ、第1ポート22aと第3ポート22cとを連通させる切り換えを行う。これにより、圧縮機21の吐出側(ここでは、第2ガス冷媒管25b)とガス冷媒連絡管8側(ここでは、第4ガス冷媒管25d)とが接続される(図1の切換機構22の破線を参照)。しかも、圧縮機21の吸入側(ここでは、第1ガス冷媒管25a)と室外熱交換器23のガス側(ここでは、第3ガス冷媒管25c)とが接続される(図1の切換機構22の破線を参照)。第3ガス冷媒管25cは、切換機構22の第3ポート22cと室外熱交換器23のガス側とを接続する冷媒管である。第4ガス冷媒管25dは、切換機構22の第4ポート22dとガス冷媒連絡管8側とを接続する冷媒管である。切換機構22は、ここでは、四路切換弁である。尚、ここでは、切換機構22の構成は、四路切換弁に限られるものではなく、例えば、複数の電磁弁等を上記の切り換え機能を果たすように接続した構成であってもよい。
室外熱交換器23は、冷房運転時には冷媒の凝縮器として機能し、暖房運転時には冷媒の蒸発器として機能する熱交換器である。室外熱交換器23は、液側が液冷媒管25eに接続されており、ガス側が第3ガス冷媒管25cに接続されている。液冷媒管25eは、室外熱交換器23の液側と液冷媒連絡管7側とを接続する冷媒管である。
室外膨張弁24は、室外ユニット2を流れる冷媒の圧力や流量等の調節を行う機器である。室外膨張弁24は、液冷媒管25eに設けられている。ここでは、室外膨張弁24として、電動膨張弁が使用されている。
また、室外ユニット2は、室外ユニット2内に室外空気を吸入して、室外熱交換器23において冷媒と熱交換させた後に、室外ユニット2外に排出するための室外ファン26を有している。ここでは、室外ファン26として、室外ファンモータ26aによって駆動される軸流ファン等が使用されている。
また、室外ユニット2は、室外ユニット2を構成する各部の動作を制御する室外側制御部27を有している。そして、室外側制御部27は、室外ユニット2の制御を行うためのマイクロコンピュータやメモリ等を有しており、室内ユニット5、6(すなわち。室内側制御部54、64)との間で伝送線9aを介して制御信号等のやりとりを行うことができるようになっている。また、室外ユニット2には、空気調和装置1の停止中に圧縮機21内の冷凍機油を加熱制御する際などに使用される各種のセンサが設けられているが、これらについては、後述するものとする。
<冷媒連絡管>
冷媒連絡配管7、8は、空気調和装置1をビル等の設置場所に設置する際に、現地にて施工される冷媒管であり、設置場所や室外ユニットと室内ユニットとの組み合わせ等の設置条件に応じて種々の長さや管径を有するものが使用される。
以上のように、室外ユニット2と、室内ユニット5、6と、冷媒連絡管7、8とが接続されることによって、空気調和装置1の冷媒回路10が構成されている。
<制御部>
空気調和装置1は、室内側制御部54、64と室外側制御部27とから構成される制御部9によって、室外ユニット2及び室内ユニット4の各機器の制御を行うことができるようになっている。すなわち、室内側制御部54、64と室外側制御部27と制御部27、54、64間を接続する伝送線9aとによって、空気調和装置1の運転制御を行う制御部9が構成されている。そして、ここでは、切換機構22を図1の実線で示される状態に切り換えて、圧縮機21、室外熱交換器23、室外膨張弁24、及び、室内膨張弁51、61、室内熱交換器52、62の順に冷媒を循環させることによって冷房運転を行うことができるようになっている。また、切換機構22を図1の破線で示される状態に切り換えて、圧縮機21、室内熱交換器52、62、室内膨張弁51、61、及び、室外膨張弁24、室外熱交換器23の順に冷媒を循環させることによって暖房運転を行うことができるようになっている。
(2)圧縮機の詳細構造及び圧縮機内の冷凍機油を加熱制御するための構成
次に、圧縮機21の詳細構造及び圧縮機21内の冷凍機油を加熱制御するための構成について、図1〜図3を用いて説明する。ここで、図2は、圧縮機21の概略縦断面図である。図3は、空気調和装置1の制御ブロック図である。
<圧縮機の基本構造>
圧縮機21は、縦長円筒形状のケーシング21aを有している。ケーシング21aは、ケーシング本体31aと上壁部31bと底壁部31cとによって構成される圧力容器であり、その内部は空洞になっている。ケーシング本体31aは、上下方向に延びる軸線を有する円筒状の胴部である。上壁部31bは、ケーシング本体31aの上端部に気密状に溶接されて一体接合されており、上方に突出した凸面を有する椀状の部分である。底壁部31cは、ケーシング本体31aの下端部に気密状に溶接されて一体接合されており、下方に突出した凸面を有する椀状の部分である。
ケーシング21aの内部には、冷媒を圧縮する圧縮要素21bと、圧縮要素21bの下方に配置される圧縮機モータ21cとが収容されている。圧縮要素21bと圧縮機モータ21cとは、ケーシング21a内を上下方向に延びるように配置される駆動軸32によって連結されている。
圧縮要素21bは、ハウジング33と、ハウジング33の上方に密着して配置される固定スクロール34と、固定スクロール34に噛合する可動スクロール35とを有している。ハウジング33は、その外周面において周方向の全体に亘ってケーシング本体31aに圧入固定されている。すなわち、ケーシング本体31aとハウジング33とは、全周に亘って気密状に密着されている。そして、ケーシング21a内が、ハウジング33の下方の高圧空間36aと、ハウジング33の上方の低圧空間36bとに区画されている。ハウジング33には、上面中央に凹設されたハウジング凹部33aと、下面中央から下方に延設された軸受部33bとが形成されている。そして、ハウジング33には、軸受部33bの下端面とハウジング凹部33aの底面とを貫通する軸受孔33cが形成されていて、軸受孔33cに駆動軸32が軸受33dを介して回転自在に嵌入されている。
ケーシング21aの上壁部31bには、冷媒回路10(ここでは、第1ガス冷媒管25a)の冷媒をケーシング21aの外部から内部に冷媒を流入させて圧縮要素21bに導く吸入管37が気密状に嵌入されている。また、ケーシング本体31aには、ケーシング21a内の冷媒をケーシング21a外(ここでは、冷媒回路10の第2ガス冷媒管25b)に吐出させる吐出管38が気密状に嵌入されている。吸入管37は、低圧空間36bを上下方向に貫通するとともに、内端部が圧縮要素21bの固定スクロール34に嵌入されている。
ハウジング33の上端面には、固定スクロール34の下端面が密着されている。そして、固定スクロール34は、ボルト(図示せず)によってハウジング33に締結固定されている。そして、ハウジング33の上端面と固定スクロール34の下端面とがシールされることにより高圧空間36aの冷媒が低圧空間36bに漏れないようになっている。
固定スクロール34は、主として、鏡板34aと、鏡板34aの下面に形成された渦巻き状(インボリュート状)のラップ34bとを有している。可動スクロール35は、主として、鏡板35aと、鏡板35aの上面に形成された渦巻き状(インボリュート状)のラップ35bとを有している。また、可動スクロール35は、駆動軸32の上端が嵌入され、駆動軸32の回転により自転することなくハウジング33内を公転できるようにハウジング33に支持されている。そして、固定スクロール34のラップ34bと可動スクロール35のラップ35bとが互いに噛合しており、これにより、固定スクロール34と可動スクロール35との間に圧縮室39が形成されている。圧縮室39は、可動スクロール35の公転に伴い、両ラップ34b、35b間の容積が中心に向かって収縮することで冷媒を圧縮するように構成されている。
固定スクロール34の鏡板34aには、圧縮室39に連通する吐出ポート34cと、吐出ポート34cに連続する拡大凹部34dとが形成されている。吐出ポート34cは、圧縮室39で圧縮された後の冷媒を吐出するポートであり、固定スクロール34の鏡板34aにおける中央において上下方向に延びるように形成されている。拡大凹部34dは、鏡板34aの上面に凹設された水平方向に広がる凹部により構成されている。固定スクロール34の上面には、拡大凹部34dを塞ぐようにチャンバーカバー40が締結固定されている。そして、拡大凹部34dにチャンバーカバー40が覆い被せられることによって、吐出ポート34cの上側に位置しており吐出ポート34cを通じて圧縮室39から冷媒が流入するチャンバー室41が形成されている。すなわち、チャンバー室41は、吐出ポート34cの上側に位置するチャンバーカバー40によって低圧空間36bと区画されている。尚、固定スクロール34とチャンバーカバー40とは、パッキン(図示せず)を介して密着させることでシールされている。また、固定スクロール34には、固定スクロール34の上面と圧縮室39とを連通させるとともに、吸入管39を嵌入させるための吸入口34eが形成されている。
圧縮要素21bには、固定スクロール34とハウジング33とに亘り、連絡流路42が形成されている。連絡流路42は、チャンバー室41から高圧空間36aに冷媒を流出させる流路であり、固定スクロール34に切欠形成されたスクロール側流路34fと、ハウジング33に切欠形成されたハウジング側流路33eとが連通されて構成されている。そして、連絡流路42の上端、すなわち、スクロール側流路34fの上端は、拡大凹部34dに開口し、連絡流路42の下端、すなわち、ハウジング側流路33eの下端は、ハウジング33の下端面に開口している。そして、ハウジング側流路33eの下端開口により、連絡流路42の冷媒を高圧空間36aに流出させる吐出口33fが構成されている。
圧縮機モータ21cは、高圧空間36aに配置されており、ケーシング21a内の壁面に固定された環状のステータ43と、ステータ43の内周側に回転自在に構成されたロータ44とを有するモータにより構成されている。ステータ43とロータ44との径方向間には環状の隙間が上下方向に延びるように形成されており、この隙間がエアギャップ流路45となっている。ステータ43には巻線が装着されており、ステータ43よりも上方及び下方はコイルエンド43aとなっている。
ステータ43の外周面には、ステータ43の上端面から下端面に亘り且つ周方向に所定間隔をおいて複数個所にコアカット部43bが切欠形成されている。ステータ43の外周面にコアカット部43bが形成されることにより、ケーシング本体31aとステータ43との径方向間に上下方向に延びる複数のモータ冷却流路46が形成されている。
ロータ44は、上下方向に延びるようにケーシング本体31aの軸心に配置された駆動軸32を介して圧縮要素21bの可動スクロール35に駆動連結されている。
圧縮機モータ21cの下方の空間には、その底部に冷凍機油が貯留される油溜まり部36cが形成されるとともに、ポンプ47が配設されている。ポンプ47は、ケーシング本体31aに固定される一方で駆動軸32の下端に取り付けられ、油溜まり部36cに貯留された冷凍機油を汲み上げるように構成されている。駆動軸32内には給油路32aが形成されており、ポンプ47により汲み上げられた冷凍機油は、給油路32aを通じて圧縮要素21b等の各摺動部分へ供給されるようになっている。
そして、高圧空間36aには、連絡流路42の出口(すなわち、吐出口33f)と一部のモータ冷却流路46との間を結ぶように、ガスガイド48が設けられている。ここで、ガスガイド48は、ケーシング本体31aの内壁面に密着して固定される板状の部材である。ガスガイド48とケーシング本体31aの内壁面との間の空間は、上端および下端が開口している。これにより、圧縮要素21bによって圧縮されて連絡流路42の出口(すなわち、吐出口33f)から高圧空間36aに流出した冷媒の大部分は、ガスガイド48とケーシング本体31aの内壁面との間の空間を通じて、モータ冷却流路46に送られる。そして、モータ冷却流路46に送られた冷媒は、モータ冷却流路46を下方に向かって通過した後に、油溜まり部36cの油面付近に至る。そして、油溜まり部36cの油面付近に至った冷媒は、圧縮機モータ21cの下端と油溜まり部36cの油面との上下方向間の空間を通過した後に、残りのモータ冷却流路46(すなわち、ガスガイド48の下端と結ばれていないモータ冷却流路46)及びエアギャップ流路45に送られる。そして、残りのモータ冷却流路46及びエアギャップ流路45に送られた冷媒は、残りのモータ冷却流路46及びエアギャップ流路45を上方に向かって通過した後に、吐出管38に至る。このように、高圧空間36aは、圧縮要素21bによって圧縮された冷媒を、圧縮機モータ21cの下端と油溜まり部36cの油面との上下方向間の空間を通過させた後に、ケーシング21a外に送る吐出流路49(ここでは、ガスガイド48、モータ冷却流路46、エアギャップ流路45からなる)を形成している。
このように、圧縮機21は、単段圧縮の圧縮要素21bによって圧縮した冷媒を冷凍機油を貯留する油溜まり部36cが形成されたケーシング21aの内部空間(ここでは、高圧空間36a)に吐出した後にケーシング21a外に送る構造(「高圧ドーム型」と呼ばれる構造)を有している。そして、圧縮機21では、冷房運転や暖房運転を行う際に、圧縮機モータ21cを通電して駆動すると、ステータ43に対してロータ44が回転し、これにより、駆動軸32が回転する。駆動軸32が回転すると、可動スクロール35が固定スクロール34に対して自転せずに公転のみ行う。これにより、低圧の冷媒は、吸入管37を通じて、圧縮室39の外周縁側から圧縮室39に吸入される。圧縮室39に吸入された冷媒は、圧縮室39の容積変化に伴って圧縮される。そして、圧縮室39で圧縮された冷媒は、高圧になって圧縮室39の中央部から吐出ポート34cを通じてチャンバー室41に流入する。チャンバー室41に流入した高圧の冷媒は、チャンバー室41から連絡流路42に流入して、スクロール側流路34f及びハウジング側流路33eを流れて、吐出口33fから高圧空間36aに流出する。高圧空間36aに流出した高圧の冷媒は、圧縮機モータ21cの下端と油溜まり部36cの油面との上下方向間の空間を含む吐出流路49を通じて、吐出管38に至り、ケーシング21a外に吐出される。そして、ケーシング21a外に吐出された高圧の冷媒は、冷媒回路10を循環した後、低圧の冷媒となって、再度、吸入管37を通じて、圧縮機21に吸入される。
<圧縮機内の冷凍機油を加熱制御するための構成>
圧縮機21には、ケーシング21aの外周から油溜まり部36cに貯留された冷凍機油を加熱するヒータとしてのクランクケースヒータ28が設けられている。ここでは、クランクケースヒータ28は、ケーシング21aの底壁部31cに巻き付けられるように配置されている。尚、クランクケースヒータ28は、底壁部31cに配置されるものに限定されず、例えば、ケーシング本体31aの下端部等に配置されていてもよい。そして、クランクケースヒータ28は、他の機器と同様に、制御部9によって制御されるようになっている。
また、空気調和装置1には、圧縮機21内の冷凍機油を加熱制御する際などに使用される各種のセンサが設けられている。具体的には、第1ガス冷媒管25aには、圧縮機21の吸入側の冷媒の圧力を検出する吸入圧力センサ29aと、圧縮機21の吸入側の冷媒の温度を検出する吸入温度センサ29bとが設けられている。また、第2ガス冷媒管25bには、圧縮機21の吐出側の冷媒の圧力を検出する吐出圧力センサ29cと、圧縮機21の吐出側の冷媒の温度を検出する吐出温度センサ29dとが設けられている。また、室外ユニット2には、室外ユニット2には、室外空気の温度(外気温度)を検出する外気温度センサ29eが設けられている。さらに、圧縮機21には、油溜まり部36cに貯留された冷凍機油の温度を検出する油温センサ29fと、油溜まり部36cに貯留された冷凍機油の油面高さを検出する油面センサ29gとが設けられている。これらのセンサ29a〜29gは、制御部9に接続されており、圧縮機21内の冷凍機油を加熱制御する際などに使用されるようになっている。尚、油溜まり部36cに貯留された冷凍機油の温度は、油温センサ29fによって検出するのではなく、他のセンサの検出値から推定するようにしてもよい。
このように、空気調和装置1は、圧縮要素21bによって圧縮した冷媒を冷凍機油を貯留する油溜まり部36cが形成されたケーシング21aの内部空間(ここでは、高圧空間36a)に吐出した後にケーシング21a外に送る構造を有する圧縮機21と、油溜まり部36cに貯留された冷凍機油を加熱するヒータ(ここでは、クランクケースヒータ28)と、クランクケースヒータ28を制御する制御部9とを有している。
(3)ドーム内凝縮を考慮した圧縮機内の冷凍機油の加熱制御
空気調和装置1では、従来と同様に、制御部9が、圧縮機21内における冷媒の寝込みを防止するために、クランクケースヒータ28を使用して、空気調和装置1の停止中(すなわち、圧縮機21の停止中)に圧縮機21内(より具体的には、油溜まり部36c内)の冷凍機油を加熱するようにしている。このとき、空気調和装置1の停止中に油溜まり部36c内の冷凍機油を常時加熱すると、空気調和装置1の待機電力が増加することになる。このため、空気調和装置1の待機電力を削減するために、油温センサ29gによって油溜まり部36cに貯留された冷凍機油の温度Toilを検出し、冷凍機油の温度Toilが所定の油温目標値になるようにクランクケースヒータ28を制御することが考えられる。これにより、空気調和装置1の停止中の油溜まり部36c内の冷凍機油の濃度(粘度)を維持することができる。
しかし、外気温度が低い条件では、油溜まり部36c内の冷凍機油の温度Toilや圧縮機21のケーシング21aの温度が低いために、空気調和装置1の運転開始時(すなわち、圧縮機21の起動時)に冷媒を圧縮する圧縮要素21bからケーシング21aの内部空間(ここでは、高圧空間36a)に吐出された冷媒がケーシング21a外に送られる前に高圧空間36aで凝縮するドーム内凝縮が発生する。ここで、ドーム内凝縮とは、ここで採用されている高圧ドーム型構造のような、圧縮要素21bによって圧縮した冷媒を冷凍機油を貯留する油溜まり部36cが形成されたケーシング21aの高圧空間36aに吐出した後にケーシング21a外に送る構造を圧縮機21として採用する場合において、空気調和装置1の運転開始時に、圧縮要素21bからケーシング21aの高圧空間36aに吐出された冷媒が、ケーシング21a外に送られるまでの経路(ここでは、吐出流路49)で冷却されて飽和状態になり、油溜まり部36cに貯留された冷凍機油の油面やその周辺のケーシング21aの壁面で凝縮する現象である(図2における圧縮機21内の冷媒の流れを参照)。そして、このようなドーム内凝縮によって発生した液冷媒が油溜まり部36cに貯留された冷凍機油に溶解すると、図4の空気調和装置1の運転開始時(圧縮機21の起動時)における油溜まり部36cに貯留された冷凍機油の濃度(粘度)の経時変化のように、空気調和装置1の運転開始時に、冷凍機油の濃度(粘度)が圧縮機21の潤滑に必要な冷凍機油の濃度(粘度)である許容油濃度yaoil(許容油粘度μaoil)を下回ってしまう場合がある。このような低濃度(低粘度)の冷凍機油が、ポンプ47及び給油路32a(図2参照)によって、圧縮機21の各摺動部分へ供給されると、圧縮機21の潤滑不足が発生してしまい、圧縮機21の信頼性を損なうおそれがある。
このようなドーム内凝縮に対して、特許文献4と同様に、圧縮機21のケーシング21aの壁面に圧縮機21から吐出される冷媒を流す壁面加熱通路を設けて、空気調和装置1の運転開始時に、壁面加熱通路に圧縮機21から吐出された冷媒を流してケーシング21aの壁面を加熱することが考えられる。しかし、空気調和装置1の運転開始時に圧縮機21から吐出される冷媒は、温度が低く、また、飽和状態に近いため、壁面加熱通路を設けたとしても、空気調和装置1の運転開始時には、ケーシング21aの壁面を加熱するために十分な加熱能力を得ることができず、ドーム内凝縮による冷凍機油の濃度(粘度)の低下の発生を抑えることは難しい。
このように、空気調和装置1においては、空気調和装置1の起動時のドーム内凝縮による冷凍機油の濃度(粘度)の低下を考慮しつつ、待機電力の最小化と圧縮機21の信頼性の向上とを両立することが可能にすることが要求される。
そこで、ここでは、制御部9が、空気調和装置1の停止中(圧縮機21の停止中)に、油溜まり部36cに貯留された冷凍機油の温度Toilが、空気調和装置1の運転開始時のドーム内凝縮によって発生する冷媒の凝縮量Mrefを、圧縮機21の潤滑に必要な冷凍機油の濃度又は粘度(すなわち、許容油濃度yaoil又は許容油粘度μaoil)に維持することが可能な許容凝縮量Mcref以下にするための第1油温目標値Ts1oilに達するように、クランクケースヒータ28を制御するようにしている。
次に、ドーム内凝縮を考慮した圧縮機21内の冷凍機油の加熱制御について、図1〜図7を用いて説明する。ここで、図5は、ドーム内凝縮を考慮した圧縮機21内の冷凍機油の加熱制御(第1油温目標値Ts1oilの決定)のフローチャートである。図6は、ドーム内凝縮を考慮した圧縮機21内の冷凍機油の加熱制御(空気調和装置1の停止中のヒータ制御)のフローチャートである。図7は、ドーム内凝縮を考慮した圧縮機21内の冷凍機油の加熱制御を行う場合における油溜まり部36cに貯留された冷凍機油の濃度(粘度)の経時変化を示す図である。
<ステップST1:冷凍機油の量Moilの計算>
空気調和装置1(圧縮機21)が停止すると、制御部9は、ステップST1において、空気調和装置1の停止中における油溜まり部36cに貯留された冷凍機油の量Moilを計算する。ここで、冷凍機油の量Moilを計算するのは、ドーム内凝縮による冷凍機油の濃度(粘度)の低下の程度が、空気調和装置1の停止中における油溜まり部36cに貯留された冷凍機油の量Moilと、ドーム内凝縮によって発生する冷媒の凝縮量Mrefとに基づいて決まるからである。そして、冷凍機油の量Moilは、次式1−1から計算される。
Moil=Voil×ρ×yoil・・・式1−1
ここで、Voilは、空気調和装置1の停止中における油溜まり部36cの冷凍機油の油容積であり、油面センサ29gによって検出される油溜まり部36cの空気調和装置1の停止中における冷凍機油の油面高さLoilと、油溜まり部29gの寸法関係から得られる容積計算式とに基づいて計算される。ρは、空気調和装置1の停止中における油溜まり部36cの冷凍機油及び冷媒の混合密度である。さらに、yoilは、空気調和装置1の停止中における油溜まり部36cの冷凍機油の油濃度であり、冷凍機油の油温Toil、吸入圧力センサ29aによって検出される油溜まり部36cの空気調和装置1の停止中における高圧空間36aの冷媒圧力Pbd(又は冷媒圧力Pbdを飽和温度に換算することによって得られる高圧空間36aの冷媒飽和温度Tbd)と、冷凍機油に対する冷媒の飽和溶解度関係式とに基づいて計算される。
尚、ここでは、圧縮機21に油面センサ29gを設けて、冷凍機油の量Moilの計算に使用しているが、冷凍機油の油容積Voilの計算方法は、これに限定されるものではない。例えば、空気調和装置1の停止中における冷凍機油の油温Toilの経時変化や空気調和装置1の停止までの運転履歴から冷凍機油の量Moilを計算してもよいし、規格等を参照して冷凍機油の量Moilが一定であるとしてもよい。また、吸入圧力センサ29aによって検出される冷媒の圧力を、空気調和装置1(圧縮機21)の停止中における高圧空間36aの冷媒圧力Pbdとして使用しているが、圧縮機21に高圧空間36aの冷媒の圧力を直接検出する圧力センサを設けて使用してもよい。
<ステップST2:許容凝縮量Mcrefの計算>
次に、制御部9は、ステップST2において、ステップST1において得られた空気調和装置1の停止中における油溜まり部36cに貯留された冷凍機油の量Moilに基づいて、圧縮機21の潤滑に必要な冷凍機油の濃度又は粘度(すなわち、許容油濃度yaoil又は許容油粘度μaoil)に維持することが可能な許容凝縮量Mcrefを計算する。具体的には、許容凝縮量Mcrefは、次式2−1から計算される。
Mcref=Maref−Mbref・・・式2−1
ここで、Marefは、ステップST1において得られた冷凍機油の量Moilに対して、許容油濃度yaoil(又は許容油粘度μaoil)になるように冷媒を溶解させた場合に油溜まり部36c中に存在する冷媒量であり、次式2−2から計算される。
Maref=Moil×(1−yaoil)/yaoil・・・式2−2
また、Mbrefは、ステップST1において得られた冷凍機油の量Moilに対して、空気調和装置1の運転開始直前(すなわち、圧縮機21の起動直前)の時点における油溜まり部36c中に存在する冷媒量であり、次式2−3から計算される。
Mbref=Moil×(1−yboil)/yboil・・・式2−3
ここで、yboilは、空気調和装置1の運転開始直前の時点における油溜まり部36cの冷凍機油の油濃度であり、空気調和装置1の運転開始直前の時点における油溜まり部36cの冷凍機油の温度Toilと、冷凍機油に対する冷媒の飽和溶解度関係式とに基づいて計算される。ここでは、後述のステップST7〜ST10の空気調和装置1の停止中のヒータ制御によって、空気調和装置1の停止中における油溜まり部36cの冷凍機油の温度Toilが油温目標値Tsoilとしての第1油温目標値Ts1oilに達することになるため、空気調和装置1の運転開始直前の時点における油溜まり部36cの冷凍機油の油濃度yboilは、第1油温目標値Ts1oilにおける冷凍機油の油濃度となる。尚、第1油温目標値Ts1oilは、このステップST2及び後述のステップST3〜ST6の処理において、空気調和装置1の運転開始時のドーム内凝縮によって発生する冷媒の凝縮量Mrefが許容凝縮量Mcrefと一致するまで更新される値である。そして、空気調和装置1の停止後の最初のステップST2の処理においては、外気温度センサ29eによって検出される室外空気の温度Taが第1油温目標値Ts1oilの初期値として設定される。但し、第1油温目標値Ts1oilの初期値は、室外空気の温度Taに限定されるものではない。
<ステップST3:ドーム内凝縮によって発生する冷媒の凝縮量Mrefの計算>
次に、制御部9は、ステップST3において、空気調和装置1の運転開始時(圧縮機21の起動時)のドーム内凝縮によって発生する冷媒の凝縮量Mrefを予測計算する。ここで、冷媒の凝縮量Mrefは、空気調和装置1の運転開始時に圧縮要素21bから高圧空間36aに吐出される冷媒が吐出流路49を通過する際に冷却されて凝縮することによって発生する。このため、ここでは、油溜まり部36cの油面における冷媒の放熱モデルを過渡計算モデルの形で準備して、空気調和装置1の運転開始時の油溜まり部36cの油面における冷媒の所定時間Δt毎の放熱量ΔQrefを予測計算する。そして、予測計算された放熱量ΔQrefから放熱によって凝縮する冷媒の量ΔMrefを計算し、これらの冷媒の凝縮量ΔMrefを積算することによって、ドーム内凝縮によって発生すると予測される冷媒の凝縮量Mrefを計算している。具体的には、ドーム内凝縮によって発生すると予測される冷媒の凝縮量Mrefは、次式3−1から計算される。
Mref=ΣΔMref・・・式3−1
ここで、ΔMrefは、空気調和装置1の運転開始時において所定時間Δt毎の冷媒の予測凝縮量であり、Σは、所定時間Δt毎の冷媒の予測凝縮量ΔMrefを積算することを意味する。
そして、所定時間Δt毎の冷媒の予測凝縮量ΔMrefは、次式3−2から計算される。
ΔMref=Gref×(1−xoutref)・・・式3−2
ここで、Grefは、空気調和装置1の運転開始時に圧縮要素21bから高圧空間36aに吐出される冷媒の予測流量であり、次式3−3から計算される。
Gref=Wc×Nc×ρs×kc・・・式3−3
ここで、Wcは、圧縮要素21bの押しのけ量であり、圧縮機21の設計値である。Ncは、空気調和装置1の運転開始時における圧縮機21の回転数であり、空気調和装置1の運転開始時に予定されている回転数設定から決まる値である。ρsは、空気調和装置1の運転開始時に圧縮要素21bに吸入される冷媒の密度であり、ここでは、吸入圧力センサ29aによって検出される冷媒の圧力Pcs及び吸入温度センサ29bによって検出される冷媒の温度Tcsと、冷媒の圧力−温度−密度関係式とに基づいて計算される。Kcは、体積効率である。また、xoutrefは、空気調和装置1の運転開始時に圧縮要素21bから高圧空間36aに吐出されて油溜まり部36cの油面において放熱した後の冷媒の乾き度であり、空気調和装置1の運転開始時に圧縮要素21bから高圧空間36aに吐出されて油溜まり部36cの油面において放熱した後の冷媒のエンタルピioutrefを次式3−4から計算し、計算によって得られた冷媒のエンタルピioutref及び空気調和装置1の吐出圧力センサ29cによって検出される冷媒の圧力Pcdと、冷媒の圧力−エンタルピ−乾き度関係式とに基づいて計算される。
ioutref=iinref−ΔQref/Gref・・・式3−4
ここで、iinrefは、空気調和装置1の運転開始時に圧縮要素21bから高圧空間36aに吐出されて油溜まり部36cの油面において放熱する前の冷媒のエンタルピであり、空気調和装置1の吐出圧力センサ29cによって検出される冷媒の圧力Pcd及び吐出温度センサ29dによって検出される冷媒の温度Tinrefを代用し、冷媒の圧力−温度−エンタルピ関係式に基づいて計算される。また、圧縮要素21bから油溜まり部36cの油面に至るまでの経路の熱損失を冷媒の吸入温度Tcsから推定する計算モデルを使用して、エンタルピiinrefを推定するようにしてもよい。また、前回の空気調和装置1の運転開始時のデータを使用できる場合には、冷媒の吐出温度からエンタルピiinrefを予測することもできる。
そして、所定時間Δt毎の冷媒の予測放熱量ΔQrefは、次式3−5〜3−9から計算される。
ΔQref=kref×href×Aref×(Tinref−Ts1oil)
・・・式3−5
href=Nu×λref/Dref・・・式3−6
Nu=C×Re^α×Pr^β・・・式3−7
Re=Dref×Gref×ρref/μref・・・式3−8
Pr=Cpref×μref/λref・・・式3−9
ここで、krefは、油溜まり部36cの油面における冷媒−冷凍機油間の熱伝達率hrefの補正係数であり、空気調和装置1の運転開始時に圧縮要素21bから高圧空間36aに吐出されて油溜まり部36cの油面において放熱する前の冷媒の乾き度xinrefが1未満(湿り状態)である場合には適宜設定される。尚、冷媒の乾き度xinrefは、冷媒のエンタルピiinref及び空気調和装置1の吐出圧力センサ29cによって検出される冷媒の圧力Pcdと、冷媒の圧力−エンタルピ−乾き度関係式とに基づいて計算される。また、熱伝達率hrefは、熱伝達率の計算に従来からよく使用されるヌセルトNu、レイノズル数Re及びプランドル数Prの関係式3−6〜3−9によって計算される。そして、λref、ρref、μref及びCprefは、油溜まり部36cの油面における冷媒の熱伝導率、密度、粘度及び定圧比熱であり、空気調和装置1の吐出圧力センサ29cによって検出される冷媒の圧力Pcd及び吐出温度センサ29dによって検出される冷媒の温度Tcdと、冷媒の圧力−温度−熱伝導率関係式、冷媒の圧力−温度−密度関係式、冷媒の圧力−温度−粘度関係式及び冷媒の圧力−温度−定圧比熱関係式とに基づいて計算される。また、Drefは、代表長さであり、C、α及びβは、ヌセルトNu、レイノズル数Re及びプランドル数Prの関係式の係数であり、これらの値は、実験的に決定されている。また、Arefは、油溜まり部36cの油面の表面積である。
このように、ステップST3では、以上の式3−1〜3−9を使用して、冷媒の予測凝縮量Mrefが計算される。そして、空気調和装置1の停止後の最初のステップST3の処理においては、第1油温目標値Ts1oilの初期値(ここでは、室外空気の温度Ta)を使用して、冷媒の予測凝縮量Mrefが計算される。
尚、ここでは、空気調和装置1の運転開始時(圧縮機21の起動時)のドーム内凝縮によって発生する冷媒の予測凝縮量Mrefを、油溜まり部36cの油面における冷媒の放熱モデルの過渡計算によって得ているが、これに限定されるものではない。例えば、前回の空気調和装置1の運転開始時における実際の運転データから冷媒の予測凝縮量Mrefを得てもよいし、標準的な空気調和装置1の運転開始時の制御を想定して冷媒の予測凝縮量Mrefを得てもよい。また、できるだけ計算量を削減するために、予め計算により第1油温目標値Ts1oilを準備しておいてもよい。例えば、冷媒の予測凝縮量Mref−第1油温目標値Ts1oilの関係式やテーブルを準備しておき、得られた冷媒の予測凝縮量Mrefから第1油温目標値Ts1oilを決定するようにしてもよい。
<ステップST4〜ST6:第1油温目標値Ts1oilの決定>
次に、制御部9は、ステップST4において、ステップST2において決定された許容凝縮量Mcrefと、ステップST3において決定された予測凝縮量Mrefとが一致するかどうかを判定する。空気調和装置1の停止後の最初のステップST4の処理においては、第1油温目標値Ts1oilの初期値(ここでは、室外空気の温度Ta)を使用して計算された許容凝縮量Mcrefと予測凝縮量Mrefが一致するかどうかが判定される。
そして、許容凝縮量Mcrefと予測凝縮量Mrefが一致しない場合には、ステップST5の処理に移行して、第1油温目標値Ts1oilを更新する。ここで、予測凝縮量Mrefが許容凝縮量Mcrefよりも大きい場合には、第1油温目標値Ts1oilが高くなるように更新し、予測凝縮量Mrefが許容凝縮量Mcrefよりも小さい場合には、第1油温目標値Ts1oilが低くなるように更新する。
そして、ステップST2、ST3に戻って、更新された第1油温目標値Ts1oilを使用して、許容凝縮量Mcref及びと予測凝縮量Mrefを再計算して、ステップST4において、再度、許容凝縮量Mcrefと予測凝縮量Mrefが一致するかどうかを判定する。
このようなステップST2〜ST5の処理を、許容凝縮量Mcrefと予測凝縮量Mrefが一致するまで繰り返した後に、ステップST6に移行する。これにより、空気調和装置1の運転開始時のドーム内凝縮によって発生する冷媒の凝縮量Mrefが、圧縮機21の潤滑に必要な冷凍機油の濃度又は粘度(すなわち、許容油濃度yaoil又は許容油粘度μaoil)に維持することが可能な許容凝縮量Mcref以下にすることが可能な第1油温目標値Ts1oilが決定される。
<ステップST7〜ST10:空気調和装置1の停止中のヒータ制御>
次に、制御部9は、ステップST7において、ステップST6において得られた第1油温目標値Ts1oilを、空気調和装置1(圧縮機21)の停止中のヒータ制御における油温目標値Tsoilとして設定する。
そして、制御部9は、ステップST8において、油溜まり部36cの冷凍機油の温度Toilと油温目標値Tsoilとを比較して、冷凍機油の温度Toilが油温目標値Tsoilに達していない場合には、ステップST9の処理に移行して、クランクケースヒータ28をONにして冷凍機油の加熱を行う。一方、油溜まり部36cの冷凍機油の温度Toilと油温目標値Tsoilとを比較して、冷凍機油の温度Toilが油温目標値Tsoilに達している場合には、ステップST10の処理に移行して、クランクケースヒータ28をOFFにして冷凍機油の加熱を中断する。このようなステップST8〜ST10の処理を行うことによって、空気調和装置1の停止中において、油溜まり部36cの冷凍機油の温度Toilが油温目標値Tsoil(ここでは、第1油温目標値Ts1oil)に達するようにしている。
以上のようなドーム内凝縮を考慮した圧縮機21内の冷凍機油の加熱制御によって、ここでは、空気調和装置1(圧縮機21)の停止中に、油溜まり部36cに貯留された冷凍機油の温度Toilを、空気調和装置1の運転開始時のドーム内凝縮によって発生する冷凍機油の濃度(粘度)の低下を考慮した油温目標値Tsoil(ここでは、第1油温目標値Ts1oil)に達するまで加熱しておくことができる(図7の空気調和装置1の停止中の状態を参照)。そして、これにより、ドーム内凝縮が発生しても、空気調和装置1の運転開始時に圧縮機の潤滑に必要な冷凍機油の濃度(粘度)を維持することができる(図7の空気調和装置1の運転開始時の状態を参照)。また、油溜まり部36cに貯留された冷凍機油の加熱の程度を油温目標値Tsoil(ここでは、第1油温目標値Ts1oil)に制限することで、空気調和装置1の停止時に冷凍機油を常時加熱した場合に比べて、クランクケースヒータ28の消費電力、ひいては空気調和装置1の待機電力を削減することができる(図7の空気調和装置1の停止中の状態を参照)。
これにより、ここでは、ドーム内凝縮による冷凍機油の濃度(粘度)の低下を考慮しつつ、空気調和装置1の待機電力の最小化と圧縮機21の信頼性の向上とを両立することができる。
しかも、ここでは、空気調和装置1の停止中における油溜まり部36cに貯留された冷凍機油の量Moilに基づいて許容凝縮量Mcrefを決定した上で、ドーム内凝縮によって発生する冷媒の凝縮量Mrefが許容凝縮量Mcref以下になるように第1油温目標値Ts1oilを決定するようにしているため、適切な第1油温目標値Ts1oilを得ることができる。
(4)変形例1
上記実施形態における圧縮機21内の冷凍機油の加熱制御では、空気調和装置1の運転開始時(圧縮機21の起動時)のドーム内凝縮によって発生する冷凍機油の濃度(粘度)の低下を考慮した第1油温目標値Ts1oilを油温目標値Tsoilとしている。ここでは、ドーム内凝縮に加えて、空気調和装置1(圧縮機21)の停止中における冷凍機油の濃度(粘度)の低下を考慮して、圧縮機21内の冷凍機油の加熱制御を行うようにしている。
すなわち、ここでは、制御部9は、図8に示すように、ステップST1〜ST6の第1油温目標値Ts1oilを決定する処理と平行して、ステップST11及びST12において、空気調和装置1の停止中における冷凍機油の濃度(粘度)の低下を考慮した第2油温目標値Ts2oilを決定するようにしている。
ここで、第2油温目標値Ts2oilは、空気調和装置1の停止中に、溶解平衡状態にある油溜まり部36cに貯留された冷凍機油の濃度又は粘度を圧縮機21の潤滑に必要な冷凍機油の濃度又は粘度に維持することが可能な油温目標値である。そして、「溶解平衡状態」とは、ケーシング21aの内部空間である高圧空間36aにおける冷媒の圧力Pbdにおいて、油溜まり部36cに貯留された冷凍機油中における冷媒が飽和溶解度に達した状態を意味する。このため、第2油温目標値Ts2oilは、例えば、冷媒圧力Pbdを飽和温度に換算することによって得られる高圧空間36aの冷媒飽和温度Tbdの多項式から計算することができる。
Ts2oil=C1×Tbd^2+C2×Tbd+C3+Tbd
そして、制御部9は、図9に示すように、ステップST7において、ステップST11及びST12において決定された第2油温目標値Ts2oilと、ステップST1〜ST6において決定された第1油温目標値Ts1oilとを比較して、両者のいずれか高いほうを油温目標値Tsoilに設定して、ステップST8〜ST10のヒータ制御を行うようにしている。
このように、ここでは、空気調和装置1の停止中に、油溜まり部36cに貯留された冷凍機油の温度Toilを、空気調和装置1の停止中における冷凍機油の濃度(粘度)の低下、及び、空気調和装置1の運転開始時のドーム内凝縮によって発生する冷凍機油の濃度(粘度)の低下の両方を考慮した油温目標値Tsoil(すなわち、第1油温目標値Ts1oil及び第2油温目標値Ts2oilのいずれか高いほう)に達するまで加熱しておくようにしている。これにより、空気調和装置1の停止中及び空気調和装置1の運転開始時にわたって、圧縮機21の潤滑に必要な冷凍機油の濃度又は粘度を維持することができる。
これにより、ここでは、ドーム内凝縮による冷凍機油の濃度(粘度)の低下、及び、空気調和装置1の停止中における冷凍機油の濃度(粘度)の低下を考慮しつつ、空気調和装置1の待機電力の最小化と圧縮機21の信頼性の向上とを両立することができる。
(5)他の変形例
<A>
上記実施形態及び変形例1においては、冷凍機油の加熱を行うヒータとして、クランクケースヒータ28を使用しているが、これに限定されるものではない。例えば、クランクケースヒータ28に代えて、圧縮機モータ21cへの欠相通電によって、冷凍機油の加熱を行うようにしてもよい。また、ヒータは、ケーシング21aの外周に巻き付け配置さられたものではなく、ケーシング21a内に配置されたものであってもよい。
<B>
上記実施形態及び変形例1においては、圧縮要素によって圧縮した冷媒を冷凍機油を貯留する油溜まり部が形成されたケーシングの内部空間に吐出した後にケーシング外に送る構造を有する圧縮機として、単段圧縮の圧縮要素21bを有する高圧ドーム型構造の圧縮機21を採用しているが、これに限定されるものではない。例えば、多段圧縮の圧縮要素を有する圧縮機を採用する場合には、中間段又は最終段の圧縮要素によって圧縮した冷媒を油溜まり部が形成されたケーシングの内部空間に吐出した後にケーシング外に送る中間圧ドーム型構造や高圧ドーム型構造であってもよい。
また、圧縮機を構成する圧縮要素は、スクロール式のものに限定されず、ロータリ式等の他の型式の圧縮要素であってもよい。
<C>
上記実施形態及び変形例1においては、冷房運転と暖房運転とを切り換え可能な冷媒回路10を有する空気調和装置1に本発明を適用したが、これに限定されるものではなく、例えば、冷房専用等の他の冷媒回路を有する冷凍装置に本発明を適用してもよい。
本発明は、圧縮要素によって圧縮した冷媒を冷凍機油を貯留する油溜まり部が形成されたケーシングの内部空間に吐出した後にケーシング外に送る構造を有する圧縮機と、油溜まり部に貯留された冷凍機油を加熱するヒータと、ヒータを制御する制御部とを備えた冷凍装置に対して、広く適用可能である。
1 空気調和装置(冷凍装置)
9 制御部
21 圧縮機
21a ケーシング
21b 圧縮要素
21c 圧縮機用モータ(ヒータ)
28 クランクケースヒータ(ヒータ)
36a 内部空間(高圧空間)
36c 油溜まり部
特開2001−73952号公報 特許第4111246号公報 特開平9−170826号公報 特開2000−130865号公報

Claims (3)

  1. 圧縮要素(21b)によって圧縮した冷媒を冷凍機油を貯留する油溜まり部(36c)が形成されたケーシング(21a)の内部空間(36a)に吐出した後に前記ケーシング外に送る構造を有する圧縮機(21)と、前記油溜まり部に貯留された前記冷凍機油を加熱するヒータ(28、21c)と、前記ヒータを制御する制御部(9)とを備えた冷凍装置において、
    前記制御部は、前記冷凍装置の停止中に、前記油溜まり部に貯留された前記冷凍機油の温度が、前記冷凍装置の運転開始時に前記圧縮要素から前記内部空間に吐出される前記冷媒が前記ケーシング外に送られる前に前記内部空間で凝縮するドーム内凝縮によって発生する前記冷媒の凝縮量を前記圧縮機の潤滑に必要な前記冷凍機油の濃度又は粘度に維持することが可能な許容凝縮量以下にするための第1油温目標値に達するように、前記ヒータを制御する、
    冷凍装置(1)。
  2. 前記制御部(9)は、前記冷凍装置の停止中における前記油溜まり部(36c)に貯留された前記冷凍機油の量に基づいて前記許容凝縮量を決定し、前記ドーム内凝縮によって発生する前記冷媒の凝縮量が前記許容凝縮量以下になるように前記第1油温目標値を決定する、
    請求項1に記載の冷凍装置(1)。
  3. 前記制御部(9)は、前記冷凍装置の停止中に、溶解平衡状態にある前記油溜まり部(36c)に貯留された前記冷凍機油の濃度又は粘度を前記圧縮機(21)の潤滑に必要な前記冷凍機油の濃度又は粘度に維持することが可能な第2油温目標値を決定し、前記油溜まり部に貯留された前記冷凍機油の温度が、前記第1油温目標値及び前記第2油温目標値のいずれか高いほうに達するように、前記ヒータ(28)を制御する、
    請求項1又は2に記載の冷凍装置(1)。
JP2013046882A 2013-03-08 2013-03-08 冷凍装置 Active JP5803958B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013046882A JP5803958B2 (ja) 2013-03-08 2013-03-08 冷凍装置
PCT/JP2014/055746 WO2014136865A1 (ja) 2013-03-08 2014-03-06 冷凍装置
EP14759593.8A EP2966380B1 (en) 2013-03-08 2014-03-06 Refrigeration device
CN201480012639.XA CN105026853B (zh) 2013-03-08 2014-03-06 制冷装置
US14/773,133 US9897360B2 (en) 2013-03-08 2014-03-06 Refrigeration apparatus
AU2014226888A AU2014226888B2 (en) 2013-03-08 2014-03-06 Refrigeration apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013046882A JP5803958B2 (ja) 2013-03-08 2013-03-08 冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014173791A true JP2014173791A (ja) 2014-09-22
JP5803958B2 JP5803958B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=51491373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013046882A Active JP5803958B2 (ja) 2013-03-08 2013-03-08 冷凍装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9897360B2 (ja)
EP (1) EP2966380B1 (ja)
JP (1) JP5803958B2 (ja)
CN (1) CN105026853B (ja)
AU (1) AU2014226888B2 (ja)
WO (1) WO2014136865A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017201215A (ja) * 2016-05-02 2017-11-09 荏原冷熱システム株式会社 ターボ冷凍機
JP2019183838A (ja) * 2018-03-30 2019-10-24 ダイキン工業株式会社 圧縮機、冷凍サイクル装置
CN113113887A (zh) * 2021-04-20 2021-07-13 河北优创电气有限公司 一种电动智能电缆沟盖板
US11486620B2 (en) 2017-01-25 2022-11-01 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle apparatus

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102198326B1 (ko) * 2013-12-26 2021-01-05 엘지전자 주식회사 공기 조화기
JP2017516943A (ja) * 2014-05-30 2017-06-22 ヌオーヴォ ピニォーネ ソチエタ レスポンサビリタ リミタータNuovo Pignone S.R.L. 湿潤ガスコンプレッサから液体を排出するためのシステムおよび方法
JP6476810B2 (ja) * 2014-12-10 2019-03-06 ダイキン工業株式会社 圧縮機の予熱装置
US10816249B2 (en) 2015-05-07 2020-10-27 Lennox Industries Inc. Compressor protection and control in HVAC systems
US10598413B2 (en) * 2015-07-08 2020-03-24 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus
US10801762B2 (en) * 2016-02-18 2020-10-13 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor floodback protection system
PL3244513T3 (pl) * 2016-05-13 2019-07-31 Nidec Asi S.P.A. Silnik elektryczny
US10480495B2 (en) * 2017-05-08 2019-11-19 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor with flooded start control
US11073313B2 (en) * 2018-01-11 2021-07-27 Carrier Corporation Method of managing compressor start for transport refrigeration system
CN108374777A (zh) * 2018-01-22 2018-08-07 珠海格力电器股份有限公司 一种压缩机预热控制方法、装置、存储介质及设备
EP3764024A4 (en) * 2018-03-09 2021-10-06 Hitachi-Johnson Controls Air Conditioning, Inc. REFRIGERATION CIRCUIT DEVICE
US11435125B2 (en) 2019-01-11 2022-09-06 Carrier Corporation Heating compressor at start-up
US11624539B2 (en) 2019-02-06 2023-04-11 Carrier Corporation Maintaining superheat conditions in a compressor
WO2020202515A1 (ja) * 2019-04-03 2020-10-08 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 圧縮機及び空気調和機
KR20220042004A (ko) * 2020-09-25 2022-04-04 엘지전자 주식회사 스크롤 압축기
CN114593045B (zh) * 2020-12-04 2023-05-26 广东美的暖通设备有限公司 压缩机回气干度检测方法、装置、设备及存储介质
CN115523138A (zh) * 2021-06-25 2022-12-27 丹佛斯商用压缩机公司 涡旋式压缩机和用于控制涡旋式压缩机的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10148405A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Hitachi Ltd 冷凍・空気調和機
JP2000130865A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Hitachi Ltd 冷媒圧縮機及びそれを用いた空気調和装置
JP2004116794A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル
JP2005351590A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷却加温システム
JP2011102674A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JP2012122689A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3705499A (en) * 1971-09-23 1972-12-12 Carrier Corp Oil dilution control
US4066869A (en) * 1974-12-06 1978-01-03 Carrier Corporation Compressor lubricating oil heater control
GB1587452A (en) * 1977-07-18 1981-04-01 Electricity Council Compressors for heat pumps
US4444017A (en) * 1982-03-29 1984-04-24 Carrier Corporation Method and apparatus for controlling the operation of a compressor crankcase heater
US4506519A (en) * 1983-08-24 1985-03-26 Tecumseh Products Company Hermetic compressor discharge line thermal block
US4755657A (en) * 1986-12-16 1988-07-05 American Standard Inc. Method of heating an oil reservoir of a refrigeration compressor
US5012652A (en) * 1990-09-21 1991-05-07 Carrier Corporation Crankcase heater control for hermetic refrigerant compressors
JPH09170826A (ja) 1995-12-21 1997-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
JP3109500B2 (ja) * 1998-12-16 2000-11-13 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP2001073952A (ja) 1999-09-03 2001-03-21 Yamaha Motor Co Ltd 圧縮機の加熱装置
US6672102B1 (en) * 2002-11-27 2004-01-06 Carrier Corporation Oil recovery and lubrication system for screw compressor refrigeration machine
JP4454224B2 (ja) * 2002-12-27 2010-04-21 三洋電機株式会社 空気調和装置の油回収方法及び空気調和装置
JP3685180B2 (ja) * 2003-04-14 2005-08-17 ダイキン工業株式会社 密閉型圧縮機
JP4552388B2 (ja) * 2003-05-28 2010-09-29 パナソニック株式会社 圧縮機の運転制御方法、制御装置、冷媒圧縮機、及び冷凍装置
US7870733B2 (en) * 2005-12-21 2011-01-18 Denso Corporation Fluid machine for rankine cycle
JP4111246B2 (ja) 2006-08-11 2008-07-02 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
CN101501413B (zh) 2006-08-11 2010-07-28 大金工业株式会社 冷冻装置
US20120102989A1 (en) * 2010-10-27 2012-05-03 Honeywell International Inc. Integrated receiver and suction line heat exchanger for refrigerant systems
JP2012189240A (ja) 2011-03-09 2012-10-04 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10148405A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Hitachi Ltd 冷凍・空気調和機
JP2000130865A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Hitachi Ltd 冷媒圧縮機及びそれを用いた空気調和装置
JP2004116794A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル
JP2005351590A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷却加温システム
JP2011102674A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JP2012122689A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017201215A (ja) * 2016-05-02 2017-11-09 荏原冷熱システム株式会社 ターボ冷凍機
US11486620B2 (en) 2017-01-25 2022-11-01 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle apparatus
JP2019183838A (ja) * 2018-03-30 2019-10-24 ダイキン工業株式会社 圧縮機、冷凍サイクル装置
JP2020176627A (ja) * 2018-03-30 2020-10-29 ダイキン工業株式会社 圧縮機、冷凍サイクル装置
CN113113887A (zh) * 2021-04-20 2021-07-13 河北优创电气有限公司 一种电动智能电缆沟盖板

Also Published As

Publication number Publication date
CN105026853B (zh) 2017-03-15
AU2014226888B2 (en) 2016-06-09
AU2014226888A1 (en) 2015-10-22
JP5803958B2 (ja) 2015-11-04
CN105026853A (zh) 2015-11-04
EP2966380B1 (en) 2019-01-09
US9897360B2 (en) 2018-02-20
US20160018148A1 (en) 2016-01-21
WO2014136865A1 (ja) 2014-09-12
EP2966380A1 (en) 2016-01-13
EP2966380A4 (en) 2016-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5803958B2 (ja) 冷凍装置
CN114111113B (zh) Hvacr系统的润滑剂管理
JP4715615B2 (ja) 冷凍装置
JP5695187B2 (ja) 冷媒圧縮機及びこれを用いた冷凍サイクル装置
JP4816220B2 (ja) 冷凍装置
US9429343B2 (en) Heat pump system
JP2007285681A5 (ja)
KR20080111146A (ko) 냉동장치
JP2012097638A (ja) 圧縮機および冷凍装置
CN103534541A (zh) 制冷循环装置
WO2019189315A1 (ja) 圧縮機、冷凍サイクル装置
WO2007114187A1 (ja) ヒートポンプ給湯機
JP2016014512A (ja) 冷凍装置
JP6005002B2 (ja) 空気調和装置
WO2021085330A1 (ja) 冷凍装置
CN110520623B (zh) 涡旋压缩机及其控制方法以及空调装置
JP2016169875A (ja) 冷凍装置
KR100691233B1 (ko) 에어컨의 압축기 보호방법
JP2007285676A (ja) 冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150817

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5803958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151