JP2014172162A - 電動工具 - Google Patents

電動工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2014172162A
JP2014172162A JP2013050144A JP2013050144A JP2014172162A JP 2014172162 A JP2014172162 A JP 2014172162A JP 2013050144 A JP2013050144 A JP 2013050144A JP 2013050144 A JP2013050144 A JP 2013050144A JP 2014172162 A JP2014172162 A JP 2014172162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boosting
unit
motor
rotation
reverse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013050144A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Umikura
博之 海藏
Sunao Arimura
直 有村
Toshiharu Ohashi
敏治 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2013050144A priority Critical patent/JP2014172162A/ja
Priority to US14/200,260 priority patent/US9270211B2/en
Priority to EP14158458.1A priority patent/EP2779396B1/en
Priority to CN201410087491.8A priority patent/CN104044106B/zh
Publication of JP2014172162A publication Critical patent/JP2014172162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/005Arrangements for controlling doubly fed motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/03Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for controlling the direction of rotation of DC motors
    • H02P7/05Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for controlling the direction of rotation of DC motors by means of electronic switching
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2201/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the converter used
    • H02P2201/09Boost converter, i.e. DC-DC step up converter increasing the voltage between the supply and the inverter driving the motor

Abstract

【課題】好ましいモーターの出力を確保し、電源部の電力の消費量を低減することができる電動工具を提供する。
【解決手段】電動工具1は、電源部120、昇圧部100、およびモーター30を有する。電源部120は、昇圧部100に電力を入力する。モーター30は、回転モードとして正転モードおよび逆転モードを有する。昇圧部100は、電源部120から入力された電圧を昇圧してモーター30に入力する昇圧動作を有し、モーター30の回転モードに応じて昇圧動作の形態が変化する。昇圧部100は、モーター30が逆転モードにおいて回転するとき、回転の初期段階において昇圧動作を実行し、回転の後期段階において、昇圧動作を実行しない。
【選択図】図1

Description

本発明は、電動工具に関する。
従来の電動工具は、電源部、昇圧部、およびモーターを有する。電源部は、昇圧部に電圧を入力する。昇圧部は、電源部から入力された電圧を昇圧し、昇圧した電圧をモーターに入力する。このため、従来の電動工具は、電源部の容量が小さい場合においても好ましいモーターの出力を確保することができる。なお、特許文献1は、従来の電動工具の一例を示している。
特開2012−35349号公報
本願発明者は、従来の電動工具が次の問題を有することを見出した。
従来の電動工具は、昇圧部を有していない電動工具と比較して、電源部の電力の消費速度が高い。このため、電源部を交換する回数が多くなるおそれがある。
本発明は、以上の背景をもとに発明されたものであり、好ましいモーターの出力を確保し、電源部の電力の消費量を低減することができる電動工具を提供することを目的としている。
〔1〕本電動工具の一形態は、次の事項を有する。前記電動工具は、電源部、昇圧部、およびモーターを有し、前記電源部は、前記昇圧部に電力を入力し、前記モーターは、回転モードとして正転モードおよび逆転モードを有し、前記昇圧部は、前記電源部から入力された電圧を昇圧して前記モーターに入力する昇圧動作を有し、前記モーターの回転モードに応じて前記昇圧動作の形態が変化する。
〔2〕上記電動工具の一形態は、次の事項を有する。前記昇圧部は、前記モーターの回転モードおよび前記電動工具の負荷に応じて、前記昇圧動作の形態が変化する。
〔3〕上記電動工具の一形態は、次の事項を有する。前記昇圧部は、前記モーターの逆転が開始してから前記モーターの逆転が停止するまでの逆転駆動期間のうちの初期段階において前記昇圧動作を実行し、前記逆転駆動期間のうちの前記初期段階以降の少なくとも一部の期間において、前記初期段階よりも昇圧の度合を小さくして前記昇圧動作を実行する、または、前記昇圧動作を実行しない。
〔4〕上記電動工具の一形態は、次の事項を有する。前記昇圧部は、前記モーターの逆転が開始してから前記モーターの逆転が停止するまでの逆転駆動期間内の期間であって、前記電動工具の負荷が逆転基準負荷以上の大きさを取る逆転高負荷駆動期間において、前記昇圧動作を実行し、前記逆転駆動期間内の期間であって、前記電動工具の負荷が前記逆転基準負荷未満の大きさを取る逆転低負荷駆動期間において、前記逆転高負荷駆動期間よりも昇圧の度合を小さくして前記昇圧動作を実行する、または、前記昇圧動作を実行しない。
〔5〕上記電動工具の一形態は、次の事項を有する。前記昇圧部は、前記逆転駆動期間の開始時期に合わせて前記昇圧動作を開始し、前記電動工具の動作段階が前記逆転高負荷駆動期間から前記逆転低負荷駆動期間に移行したとき、前記昇圧動作を停止する。
〔6〕上記電動工具の一形態は、次の事項を有する。前記昇圧部は、前記モーターの正転が開始してから前記モーターの正転が停止するまでの正転駆動期間のうちの後期段階において前記昇圧動作を実行し、前記正転駆動期間のうちの前記後期段階以前の少なくとも一部の期間において、前記後期段階よりも昇圧の度合を小さくして前記昇圧動作を実行する、または、前記昇圧動作を実行しない。
〔7〕上記電動工具の一形態は、次の事項を有する。前記昇圧部は、前記モーターの正転が開始してから前記モーターの正転が停止するまでの正転駆動期間内の期間であって、前記電動工具の負荷が正転基準負荷以上の大きさを取る正転高負荷駆動期間において、前記昇圧動作を実行し、前記正転駆動期間内の期間であって、前記電動工具の負荷が前記正転基準負荷未満の大きさを取る正転低負荷駆動期間において、前記正転高負荷駆動期間よりも昇圧の度合を小さくして前記昇圧動作を実行する、または、前記昇圧動作を実行しない。
〔8〕上記電動工具の一形態は、次の事項を有する。前記昇圧部は、前記正転駆動期間の開始時期に前記昇圧動作を開始せず、前記電動工具の動作段階が前記正転低負荷駆動期間から前記正転高負荷駆動期間に移行したとき、前記昇圧動作を開始する。
〔9〕上記電動工具の一形態は、次の事項を有する。前記電動工具は、昇圧動作設定用操作部および昇圧動作設定用検知部、ならびに制御部を有し、前記昇圧動作設定用操作部は、ヒューマンマシンインターフェースの形態を有し、前記昇圧動作設定用検知部は、前記昇圧動作設定用操作部の操作に応じて変化する昇圧設定信号を出力し、前記制御部は、前記昇圧設定信号に基づいて、前記昇圧部を制御する。
本電動工具は、好ましいモーターの出力を確保し、電源部の電力の消費量を低減することができる。
第1実施形態の電動工具のブロック図。 第1実施形態の電動工具の回路図。 第1実施形態の電動工具の制御に関するフローチャート。 第1実施形態の電動工具に動作に関するタイミングチャート。 第2実施形態の電動工具の制御に関するフローチャート。 第2実施形態の電動工具に動作に関するタイミングチャート。
(第1実施形態)
図1は、電動工具1の一形態を示す。電動工具1は、一例として、ドリルドライバーの形態を有する。電動工具1は、電動工具本体10および電源部120を有する。電動工具1は、電動工具本体10および電源部120を互いに結合および分離することが可能な構造を有する。電動工具1は、電動工具本体10に結合されたビット2を介して作業対象部品にトルクを伝達する。作業対象部品は、ねじまたはボルトの形態を有する。
電動工具本体10は、ハウジング20、モーター30、動力伝達部40、工具出力軸50、操作部品群60、操作検知部70、負荷検知部80、駆動部90、昇圧部100、および制御部110を有する。電動工具本体10は、ビット2との結合および分離が可能な構造を有する。電動工具本体10の電力ブロックは、電源部120から入力される電力により駆動する。電動工具本体10の電力ブロックは、モーター30、操作検知部70、負荷検知部80、駆動部90、昇圧部100、および制御部110を含む。
ハウジング20は、使用者がグリップすることが可能な形状を有する。ハウジング20は、電動工具本体10の各構成要素を収容している。ハウジング20は、下方の部分において電源部120との結合部分を形成している。ハウジング20は、動力伝達部40の一部を構成している。
モーター30は、ハウジング20の内部に配置されている。モーター30は、モーター本体31、およびモーター30の出力軸としての工具駆動軸32を有する。モーター30は、駆動部90から入力される電力により駆動する。モーター30は、正転モードおよび逆転モードを有する。正転モードは、工具駆動軸32を正転方向に回転させる。逆転モードは、工具駆動軸32を逆転方向に回転させる。
動力伝達部40は、ハウジング20の内部に配置されている。動力伝達部40は、工具駆動軸32の回転を減速し、減速した回転を工具出力軸50に出力する。動力伝達部40は、一例として、複数の遊星歯車機構(図示略)を有する。
工具出力軸50は、基端側部分がハウジング20の内部に位置し、先端側部分がハウジング20の外部に露出している。工具出力軸50は、動力伝達部40から伝達されたトルクによりビット2を回転させる。工具出力軸50は、作業対象部品に作用するトルク(以下、「締付トルクTC」)を変化させる。
操作部品群60は、トリガスイッチ61、回転方向設定用操作部62、および昇圧動作設定用操作部63を含む。操作部品群60は、使用者が電動工具1の使用条件を変更するための機能を有する。
トリガスイッチ61は、ヒューマンマシンインターフェースの形態を有する。トリガスイッチ61は、モーター30の出力を調整するために操作される。トリガスイッチ61の操作位置は、外部から入力される力により変化する。トリガスイッチ61の操作位置は、出力停止位置から最大出力位置までの範囲において連続的に変化する。出力停止位置は、ハウジング20に対する押し込み量が最も小さい操作位置を示す。最大出力位置は、ハウジング20に対する押し込み量が最も大きい操作位置を示す。
回転方向設定用操作部62は、ヒューマンマシンインターフェースの形態を有する。回転方向設定用操作部62は、工具出力軸50の回転方向を設定するために操作される。回転方向設定用操作部62の操作位置は、外部から入力される力により変化する。回転方向設定用操作部62の操作位置は、正転設定位置および逆転設定位置を有する。正転設定位置は、モーター30の回転方向が正転方向に設定される操作位置を示す。逆転設定位置は、モーター30の回転方向が逆転方向に設定される操作位置を示す。
昇圧動作設定用操作部63は、ヒューマンマシンインターフェースの形態を有する。昇圧動作設定用操作部63は、昇圧部100の昇圧動作の形態を設定するために操作される。昇圧動作設定用操作部63の操作位置は、外部から入力される力により変化する。昇圧動作設定用操作部63の操作位置は、昇圧有効位置および昇圧無効位置を有する。昇圧有効位置は、昇圧部100に昇圧動作を実行させる操作位置を示す。昇圧無効位置は、昇圧部100に昇圧動作を実行させない操作位置を示す。
操作検知部70は、トリガ操作検知部71、回転方向設定用検知部72、および昇圧動作設定用検知部73を有する。操作検知部70は、操作部品群60の構成要素の個々の操作に基づいて電圧信号を生成し、この電圧信号を制御部110に出力する機能を有する。
トリガ操作検知部71は、トリガスイッチ61の操作位置を検知する。トリガ操作検知部71は、トリガスイッチ61の操作に応じて変化するトリガ操作信号SSを制御部110に出力する。トリガ操作検知部71は、トリガスイッチ61が出力停止位置以外の操作位置を取るとき、トリガスイッチ61の操作量に対応するトリガ操作信号SSを制御部110に出力する。トリガ操作検知部71は、トリガスイッチ61が出力停止位置を取るとき、トリガ操作信号SSを出力しない。
回転方向設定用検知部72は、回転方向設定用操作部62の操作位置を検知する。回転方向設定用検知部72は、回転方向設定用操作部62の操作に応じて変化する信号を制御部110に出力する。回転方向設定用検知部72は、回転方向設定用操作部62が正転設定位置を取るとき、正転方向設定信号SFを制御部110に出力する。回転方向設定用検知部72は、回転方向設定用操作部62が逆転設定位置を取るとき、逆転方向設定信号SRを制御部110に出力する。
昇圧動作設定用検知部73は、昇圧動作設定用操作部63の操作位置を検知する。昇圧動作設定用検知部73は、昇圧動作設定用操作部63の操作に応じて変化する昇圧設定信号を制御部110に出力する。昇圧動作設定用検知部73は、昇圧動作設定用操作部63が昇圧有効位置を取るとき、昇圧設定信号としての昇圧駆動設定信号SUIを制御部110に出力する。昇圧動作設定用検知部73は、昇圧動作設定用操作部63が昇圧無効位置を取るとき、昇圧設定信号としての昇圧停止設定信号SUOを制御部110に出力する。
負荷検知部80は、出力電圧検知部81、電源電圧検知部82、出力電流検知部83、放電電流検知部84、および回転数検知部85を有する。負荷検知部80は、電動工具1の負荷と相関を有するパラメータに基づいて電圧信号を生成し、この電圧信号を制御部110に出力する機能を有する。なお、負荷検知部80に含まれる各検知部が出力する信号は、負荷検知信号に相当する。
出力電圧検知部81は、昇圧部100により昇圧された電力の電圧(以下、「出力電圧VO」)を検知する。出力電圧検知部81は、出力電圧VOに応じて変化する出力電圧信号SVOを制御部110に出力する。
電源電圧検知部82は、電源部120の電圧(以下、「電源電圧VC」)を検知する。電源電圧検知部82は、電源電圧VCに応じて変化する電源電圧信号SVCを制御部110に出力する。
出力電流検知部83は、昇圧部100からモーター30に流れる電流(以下、「出力電流IO」)を検知する。出力電流検知部83は、出力電流IOに応じて変化する出力電流信号SIOを制御部110に出力する。
放電電流検知部84は、電源部120から出力される電流(以下、「放電電流IC」)を検知する。放電電流検知部84は、放電電流ICに応じて変化する放電電流信号SICを制御部110に出力する。
回転数検知部85は、工具駆動軸32の回転数(以下、「駆動軸回転数NM」)を検知する。回転数検知部85は、駆動軸回転数NMに応じて変化する検知回転数信号SNを制御部110に出力する。なお、駆動軸回転数NMは、単位時間あたりの工具駆動軸32の回転量を示す。
駆動部90は、制御部110から受信した信号に基づいて動作する。駆動部90は、制御部110から回転駆動信号EDを受信しているとき、電流をモーター30に入力する。駆動部90は、スイッチング動作により、回転駆動信号EDに含まれる指令情報に応じた大きさの電流をモーター30に入力する。駆動部90は、制御部110から正転駆動信号EFを受信しているとき、モーター30を正転モードにより駆動する。駆動部90は、制御部110から逆転駆動信号ERを受信しているとき、モーター30を逆転モードにより駆動する。駆動部90は、制御部110から回転停止信号ESを受信したとき、モーター30への電流の入力を停止する。
制御部110は、負荷検知部80の負荷検知信号に基づいて、電動工具1の負荷を検知する。制御部110は、電動工具1の負荷の一例として、工具出力軸50に作用する負荷トルク(以下、「負荷トルクTL」)を検知する。制御部110は、負荷トルクTLを検知する方法の一例として、次の複数の検知方法を有する。
制御部110は、出力電流IOに基づいて負荷トルクTLの大きさを判定する。制御部110は、出力電流IOおよび出力電圧VOの組み合わせに基づいて負荷トルクTLの大きさを判定する。制御部110は、放電電流ICに基づいて負荷トルクTLの大きさを判定する。制御部110は、放電電流ICおよび電源電圧VCの組み合わせに基づいて負荷トルクTLの大きさを判定する。なお、工具駆動軸32に作用する負荷トルクは、工具出力軸50の負荷トルクTLと相関を有する。このため、制御部110は、負荷検知部80の負荷検知信号に基づいて、工具駆動軸32の負荷トルクを電動工具1の負荷として検知することもできる。
制御部110は、検知回転数信号SNに基づいて、駆動軸回転数NMの演算値を算出する。制御部110は、トリガ操作信号SSに基づいて、回転駆動信号EDを駆動部90に出力する。制御部110は、駆動軸回転数NMの演算値に基づいて、回転停止信号ESの出力を駆動部90に出力する。制御部110は、正転方向設定信号SFに基づいて、正転駆動信号EFを駆動部90に出力する。制御部110は、逆転方向設定信号SRに基づいて、逆転駆動信号ERを駆動部90に出力する。
図2は、電動工具1の回路構成の一形態を示す。
電動工具本体10は、正入力端子11および負入力端子12を有する。電源部120は、一例として、電池パックの形態を有する。電源部120は、正入力端子121および負入力端子122を有する。正入力端子11および正入力端子121は、電動工具本体10および電源部120が結合されているとき、互いに接触する。負入力端子12および負入力端子122は、電動工具本体10および電源部120が結合されているとき、互いに接触する。
昇圧部100は、一例として、昇圧チョッパー回路を有する。昇圧部100の昇圧チョッパー回路は、インダクタ101、スイッチング素子102、ダイオード103、および平滑コンデンサ104を有する。駆動部90は、スイッチング素子91を有する。スイッチング素子102およびスイッチング素子91は、制御部110から出力される信号に基づいて駆動する。昇圧部100は、電源部120から入力された電力の電圧をスイッチング素子102の動作により昇圧し、昇圧した電圧をモーター30に入力する。
出力電圧検知部81は、一例として、平滑コンデンサ104の端子間の電位差を出力電圧VOとして検知する。電源電圧検知部82は、一例として、正入力端子11と負入力端子12との電位差を電源電圧VCとして検知する。出力電流検知部83は、一例として、ダイオード103を流れる電流を出力電流IOとして検知する。放電電流検知部84は、一例として、正入力端子11とインダクタ101との間を流れる電流を放電電流ICとして検知する。
制御部110は、昇圧部100を制御するための逆転モード用昇圧制御を有する。制御部110は、逆転モード用昇圧制御において、操作検知部70の出力信号および負荷検知部80の出力信号の少なくとも一方に基づいて、昇圧部100を制御する。逆転モード用昇圧制御は、ハードウェアにより構成される形態を有する。制御部110は、制御部110内の各機能ブロックにおける信号の通信により、逆転モード用昇圧制御を実行する。
逆転モード用昇圧制御は、以下の技術的意義を有する。なお、以下の事項は、逆転モード用昇圧制御が有する技術的意義の1つを示したものであり、逆転モード用昇圧制御が取り得る具体的構成の内容を、下記事項に基づく内容のみに限定することを意図していない。すなわち、逆転モード用昇圧制御は、下記事項とは異なる側面から構成される余地を有する。
モーター30の逆転モードは、主として、作業対象部品の締付トルクを低下させる作業(以下、「締付トルク低減作業」)において使用される。締付トルク低減作業は、典型的には、規定の締付トルクにより被締結物にねじ込まれた作業対象部品を抜き取る作業を示す。
このため、電動工具1は、モーター30が逆転モードにより回転するとき、作業対象部品が被締結物に着座した状態が解消されるまでの期間において、大きな負荷トルクTLが作用する頻度が高い。このため、モーター30の出力が好ましい出力に満たない場合、締付トルク低減作業が完了するまでの時間が長くなるおそれがある。このため、モーター30が逆転モードにおいて回転するとき、モーター30に入力される電圧が高いことが好ましい。
電動工具1は、昇圧部100を有する。このため、モーター30が逆転モードにおいて回転するとき、昇圧部100により昇圧した電圧をモーター30に入力することにより、締付トルク低減作業の時間の短縮に貢献することができる。すなわち、電動工具1は、昇圧部100の昇圧動作により、モーター30の好ましい出力を確保することができる。
一方、電源部120は、昇圧部100の昇圧動作が行われることにより、昇圧動作が行われない場合と比較して、電力の消費量が大きくなる。すなわち、昇圧部100は、締付トルク低減作業の時間を短縮させることの背反として、電源部120を交換する回数を増大させるおそれを有する。
以上の事項は、締付トルク低減作業の時間を短縮すること、および電源部120の電力の消費量を低減することを両立する電動工具1の形態が、電動工具1の好ましい一形態に該当することを示唆している。このため、電動工具1は、締付トルク低減作業の時間短縮、および電源部120の電力消費量の低減を両立する側面から、逆転モード用昇圧制御を構成している。
制御部110は、逆転モード用昇圧制御において次のとおり動作する。なお、以下の説明は、モーター30の逆転が開始してからモーター30の逆転が停止するまでの期間を「逆転駆動期間」と記述する。
制御部110は、逆転駆動期間の開始時期に合わせて昇圧部100に逆転時昇圧動作を開始させる。昇圧部100は、逆転時昇圧動作を実行することにより、電源電圧VCよりも高く、かつモーター30の逆転モードに適した出力電圧VOをモーター30に入力する。すなわち、逆転時昇圧動作は、逆転モードに適した昇圧の度合を有する。なお、逆転駆動期間の開始時期は、モーター30への電流の入力が開始されてから、モーター30の出力が入力電流に応じた大きさを取るまでの期間に含まれる。
締付が完了した作業対象部品の締付トルクは、モーター30から逆転方向のトルクが入力されていないとき、最も大きい値を取る。すなわち、作業対象部品の締付トルクは、逆転駆動期間の全体において、逆転駆動期間の開始時期に最も大きい値を取る。このため、逆転駆動期間の開始時期におけるモーター30のトルクが小さい場合、締付トルクが低下しにくい。このため、制御部110は、逆転駆動期間の開始時期において、昇圧部100に逆転時昇圧動作を実行させることにより、モーター30のトルクを増加させる。このため、昇圧部100が逆転時昇圧動作を実行しない場合と比較して、締付トルクが低下しやすくなる。
制御部110は、モーター30の逆転駆動期間のうちの初期段階において、昇圧部100に逆転時昇圧動作を実行させる。締付が完了した作業対象部品は、被締結物に着座しているため、逆転駆動期間の初期段階において座部の摩擦力が大きい。このため、作業対象部品の締付トルクは、逆転駆動期間の初期段階において、初期段階以降よりも低下しにくい。このため、逆転駆動期間の初期段階におけるモーター30のトルクが小さい場合、締付トルクが低下しにくい。このため、制御部110は、逆転駆動期間の初期段階において、昇圧部100に逆転時昇圧動作を実行させることにより、モーター30のトルクが増加した状態を維持する。このため、昇圧部100が逆転時昇圧動作を実行しない場合と比較して、締付トルクが低下しやすくなる。
制御部110は、モーター30の逆転駆動期間のうちの中期段階において、昇圧部100の逆転時昇圧動作を停止させる。締付が完了した作業対象部品は、被締結物に着座した状態が解消されたとき、座部の摩擦力が発生しなくなる。着座が解消した作業対象部品は、ねじ部の摩擦力が締付トルクの支配的な要因を形成する。着座が解消した作業対象部品は、被締結物に対する緩みの度合が大きくなるにつれて、ねじ部の摩擦力が小さくなる。
このため、着座が解消した作業対象部品は、被締結物に対する緩みの度合が大きくなるにつれて、締付トルクが低下する。このため、作業対象部品の締付トルクは、逆転駆動期間の中期段階において初期段階よりも低下しやすい。このため、逆転駆動期間の中期段階におけるモーター30のトルクが初期段階におけるモーター30のトルクより小さい場合においても、締付トルクが低下しやすい。
このため、制御部110は、逆転駆動期間の中期段階において、昇圧部100の逆転時昇圧動作を停止させる。このため、昇圧部100が逆転時昇圧動作を実行する場合と比較して、電源部120の電力の消費量が小さくなる。
制御部110は、モーター30の逆転駆動期間のうちの後期段階において、昇圧部100に逆転時昇圧動作を実行させない。作業対象部品は、被締結物に対するねじ込み量が小さいとき、ねじ部の摩擦力および軸力が十分に小さい。
このため、作業対象部品の締付トルクは、十分に小さい。このため、逆転駆動期間の後期段階におけるモーター30のトルクが初期段階におけるモーター30のトルクより小さい場合においても、締付トルクが低下しやすい。
このため、制御部110は、逆転駆動期間の後期段階において、昇圧部100の逆転時昇圧動作を実行させない。このため、昇圧部100が逆転時昇圧動作を実行する場合と比較して、電源部120の電力の消費量が小さくなる。
図3は、逆転モード用昇圧制御をフローチャートの形式により示している。
制御部110は、モーター30の回転を開始するタイミングに合わせて逆転モード用昇圧制御を開始する。制御部110は、一例として、トリガ操作信号SSをトリガ操作検知部71から受信したことに基づいて、逆転モード用昇圧制御を開始する。
制御部110は、ステップS11において、モーター30の回転モードとして逆転モードが設定されているか否かを判定する。制御部110は、回転方向設定用検知部72からの逆転方向設定信号SRの入力形態に基づいて、逆転モードの設定状況を判定する。制御部110は、回転モードとして逆転モードが設定されていないと判定したとき、逆転モード用昇圧制御を一旦終了する。制御部110は、回転モードとして逆転モードが設定されていると判定したとき、ステップS12に移行する。
制御部110は、ステップS12において、昇圧部100に逆転時昇圧動作を開始させる。制御部110は、昇圧部100に対する昇圧駆動設定信号SUIの出力を開始する。制御部110は、昇圧駆動設定信号SUIによりスイッチング素子102を制御する。
制御部110は、ステップS13において、負荷トルクTLが逆転基準トルクTXR未満の大きさを取るか否かを判定する。制御部110は、一例として、出力電流信号SIOおよび逆転基準電流信号SIRの関係に基づいて、負荷トルクTLおよび逆転基準トルクTXRの関係を判定する。逆転基準電流信号SIRは、逆転基準電流IXRを示す信号として制御部110に入力される。なお、逆転基準トルクTXRは、逆転基準負荷に相当する。
出力電流IOは、負荷トルクTLが逆転基準トルクTXR未満の大きさを取るとき、逆転基準電流IXR未満の大きさを取る。このため、制御部110は、出力電流IOが逆転基準電流IXR未満の大きさを取るとき、負荷トルクTLが逆転基準トルクTXR未満の大きさを取ると判定することができる。制御部110は、出力電流IOが逆転基準電流IXR未満の大きさを取ることが、出力電流信号SIOおよび逆転基準電流信号SIRの関係により示唆されるとき、ステップS13の判定を再び行う。
制御部110は、ステップS13の判定を繰り返すとき、昇圧部100の昇圧動作を維持する。このため、昇圧部100は、モーター30の逆転駆動期間において負荷トルクTLが逆転基準トルクTXR以上の大きさを取る期間(以下、「逆転高負荷駆動期間」)において、逆転時昇圧動作を実行する。
出力電流IOは、負荷トルクTLが逆転基準トルクTXR以上の大きさを取るとき、逆転基準電流IXR以上の大きさを取る。このため、制御部110は、出力電流IOが逆転基準電流IXR以上の大きさを取るとき、負荷トルクTLが逆転基準トルクTXR以上の大きさを取ると判定することができる。制御部110は、出力電流IOが逆転基準電流IXR以上の大きさを取ることが、出力電流信号SIOおよび逆転基準電流信号SIRの関係により示唆されるとき、ステップS14に移行する。
制御部110は、ステップS14において、昇圧部100の逆転時昇圧動作を停止させる。このため、昇圧部100は、モーター30の逆転駆動期間において負荷トルクTLが逆転基準トルクTXR未満の大きさを取る期間(以下、「逆転低負荷駆動期間」)において、逆転時昇圧動作を実行しない。
図4は、電動工具1および比較電動工具の動作の一例を示している。
比較電動工具は、昇圧部100を有していない点において電動工具1と相違し、その他の点において電動工具1と同じ構成を有する仮想の電動工具を示す。図4の実線は、電動工具1の動作の一例を示している。図4の一点鎖線は、比較電動工具の動作の一例を示している。なお、比較電動工具に関する説明は、比較電動工具における電動工具1の構成要素と同一の構成要素に対して、電動工具1の構成要素の符号と同一の符号を付している。
比較電動工具は、以下のとおり動作する。
時刻t0以前から時刻t0の直前までの期間は、以下の状態を示す。
比較電動工具は、電源が投入されている。制御部110は、駆動している。トリガスイッチ61は、出力停止位置を取る。回転方向設定用操作部62は、逆転操作位置を取る。駆動部90は、モーター30に電流を入力しない。負荷トルクTLは、「0」を取る。駆動軸回転数NMは、「0」を取る。
時刻t0は、以下の状態を示す。
トリガスイッチ61の操作位置は、出力停止位置から最大出力位置に変化する。駆動部90は、モーター30への電流の入力を開始する。モーター30は、逆転モードにおいて回転しはじめる。比較電動工具は、昇圧部100を有していない。このため、電源部120の電力は、昇圧されることなくモーター30に入力される。
時刻t0以降から時刻t21の直前の期間は、以下の状態を示す。
逆転駆動期間の開始時期の負荷トルクTLは、時刻t0の直後において、逆転駆動期間における負荷トルクTLのうちの最大値を取る。作業対象部品は、被締結物に着座している。このため、締付トルクは、大きい値を取り、かつ低下速度が低い。このため、負荷トルクTLは、大きい値を取り、かつ低下速度が低い。駆動軸回転数NMは、負荷トルクTLの大きさに応じて低い値を取り、かつ増加速度が低い。
時刻t21は、以下の状態を示す。
作業対象部品は、被締結物に着座した状態が解消される。このため、締付トルクは、時刻t21以前の期間と比較して低下速度が高くなる。このため、負荷トルクTLは、締付トルクの低下速度の増加に応じて低下速度が高くなる。駆動軸回転数NMは、負荷トルクTLの低下速度の増加に応じて増加速度が高くなる。
時刻t21以降から時刻t22の直前の期間は、以下の状態を示す。
作業対象部品は、被締結物に対するねじ込み量が次第に減少する。締付トルクは、ねじ部の摩擦力の低下に応じて低下する。負荷トルクTLは、締付トルクの低下に応じて低下する。駆動軸回転数NMは、負荷トルクTLの低下に応じて増加する。
時刻t22は、以下の状態を示す。
作業対象部品は、被締結物から抜き出される。モーター30は、トリガスイッチ61が押し込まれていることにより、無負荷状態において回転する。負荷トルクTLおよび駆動軸回転数NMは、実質的に一定の大きさを維持する。
時刻t22以降から時刻t23の直前の期間は、締付トルク低減作業を完了させるための予備動作が作業者により行われる期間を示す。一般的な締付トルク低減作業は、この期間においてトリガスイッチ61が押し込まれた状態が維持される。このため、モーター30は、無負荷状態における回転を継続する。
時刻t23は、以下の状態を示す。
トリガスイッチ61の操作位置は、最大出力位置から出力停止位置に変化する。駆動部90は、モーター30への電流の入力を停止する。負荷トルクTLおよび駆動軸回転数NMは、電流の入力が停止されることにともない低下しはじめる。
電動工具1は、以下のとおり動作する。
時刻t0以前から時刻t0の直前の期間は、以下の状態を示す。
電動工具1は、電源が投入されている。制御部110は、駆動している。トリガスイッチ61は、出力停止位置を取る。回転方向設定用操作部62は、逆転操作位置を取る。駆動部90は、モーター30に電流を入力しない。昇圧部100は、昇圧動作を実行しない。負荷トルクTLは、「0」を取る。駆動軸回転数NMは、「0」を取る。
時刻t0は、以下の状態を示す。
トリガスイッチ61の操作位置は、出力停止位置から最大出力位置に変化する。駆動部90は、モーター30への電流の入力を開始する。モーター30は、逆転モードにおいて回転しはじめる。昇圧部100は、モーター30の逆転駆動期間が開始することにともない、逆転時昇圧動作を開始する。
時刻t0以降から時刻t11の直前の期間は、以下の状態を示す。
昇圧部100は、電源電圧VCよりも高い出力電圧VOをモーター30に入力する。このため、駆動軸回転数NMの「0」からの立ち上がり速度が、比較電動工具における駆動軸回転数NMの「0」からの立ち上がり速度よりも高い。駆動軸回転数NMは、立ち上がり変化を示した後、同じタイミングにおける比較電動工具の駆動軸回転数NMよりも高い値を取る。
逆転駆動期間の開始時期の負荷トルクTLは、時刻t0の直後において、逆転駆動期間における負荷トルクTLのうちの最大値を取る。作業対象部品は、被締結物に着座している。このため、締付トルクは、大きい値を取り、かつ低下速度が低い。このため、負荷トルクTLは、大きい値を取り、かつ低下速度が低い。駆動軸回転数NMは、負荷トルクTLの大きさに応じて低い値を取り、かつ増加速度が低い。
時刻t11は、以下の状態を示す。
作業対象部品は、被締結物に着座した状態が解消される。このため、締付トルクは、時刻t11以前の期間と比較して低下速度が高くなる。このため、負荷トルクTLは、締付トルクの低下に応じて低下速度が高くなる。駆動軸回転数NMは、負荷トルクTLの低下に応じて増加速度が高くなる。電動工具1は、モーター30に出力電圧VOを入力している。このため、作業対象部品の着座が解消されるタイミングが、比較電動工具において作業対象部品の着座が解消されるタイミング(時刻t21)よりも早い。
時刻t11以降から時刻t12の直前の期間は、以下の状態を示す。
作業対象部品は、被締結物に対するねじ込み量が次第に減少する。締付トルクは、ねじ部の摩擦力の低下に応じて低下する。負荷トルクTLは、締付トルクの低下に応じて低下する。駆動軸回転数NMは、負荷トルクTLの低下に応じて増加する。
時刻t12は、以下の状態を示す。
負荷トルクTLは、逆転基準トルクTXR以上の大きさから逆転基準トルクTXR未満の大きさに変化する。出力電流IOは、逆転基準電流IXR以上の大きさから逆転基準電流IXR未満の大きさに変化する。すなわち、電動工具1の動作段階は、逆転高負荷駆動期間から逆転低負荷駆動期間に移行する。出力電流信号SIOおよび逆転基準電流信号SIRの関係は、出力電流IOが逆転基準電流IXR未満の大きさを取ることを示唆する。このため、制御部110は、出力電流信号SIOおよび逆転基準電流信号SIRの関係に基づいて、昇圧部100の逆転時昇圧動作を停止させる。
時刻t12以降から時刻t13の直前の期間は、以下の状態を示す。
作業対象部品は、被締結物に対するねじ込み量が次第に減少する。締付トルクは、ねじ部の摩擦力の低下に応じて低下する。負荷トルクTLは、締付トルクの低下に応じて低下する。負荷トルクTLは、逆転時昇圧動作が停止されたことにより、逆転時昇圧動作が実行されているときよりも低下速度が低くなる。駆動軸回転数NMは、負荷トルクTLの低下に応じて増加する。駆動軸回転数NMは、逆転時昇圧動作が停止されたことにより、逆転時昇圧動作が実行されているときよりも増加速度が低くなる。
時刻t13は、比較電動工具の動作例における時刻t22と実質的に同一の状態を示す。時刻t13以降から時刻t14の直前の期間は、比較電動工具の動作例における時刻t22以降から時刻t23の直前の期間と実質的に同一の状態を示す。時刻t14は、比較電動工具の動作例における時刻t23と実質的に同一の状態を示す。なお、時刻t0から時刻t11までの期間は、逆転駆動期間の初期段階の一例に該当する。時刻t11から時刻t12までの期間は、逆転駆動期間の中期段階の一例に該当する。時刻t12から時刻t13までの期間は、逆転駆動期間の後期段階の一例に該当する。
電動工具1は、以下の効果を奏する。
(1)モーター30は、好ましい駆動形態を確保するために必要となる出力が回転モードに応じて異なる。昇圧部100は、モーター30の回転モードに応じて昇圧動作の形態が変化する。このため、電源部120から出力される電力は、モーター30において必要とされる出力に応じて昇圧部100により昇圧される。このため、電動工具1は、好ましいモーター30の出力を確保し、電源部120の電力の消費量を低減することができる。
(2)モーター30は、好ましい駆動形態を確保するために必要となる出力が電動工具1の負荷(負荷トルクTL)に応じて異なる。昇圧部100は、モーター30の回転モードおよび工具出力軸50の負荷トルクTLに応じて昇圧動作の形態が変化する。このため、電源部120から出力される電力は、モーター30において必要とされる出力に応じて昇圧部100により昇圧される。このため、電動工具1は、好ましいモーター30の出力を確保し、電源部120の電力の消費量を低減することができる。
(3)昇圧部100は、モーター30の逆転駆動期間のうちの初期段階において、逆転時昇圧動作を実行する。このため、着座した作業対象部品の締付トルクが低下しやすくなる。このため、締付トルク低減作業にかかる時間が短縮される。
(4)昇圧部100は、モーター30の逆転駆動期間のうちの中期段階および後期段階において、逆転時昇圧動作を実行しない。このため、電源部120の電力の消費量が低減される。
(5)昇圧部100は、モーター30の逆転駆動期間において、負荷トルクTLが逆転基準トルクTXR以上の大きさを取るとき、逆転時昇圧動作を実行する。すなわち、昇圧部100は、負荷トルクTLに基づいて昇圧動作の形態を変化させる。このため、モーター30の好ましい出力が確保される。
(6)昇圧部100は、モーター30の逆転駆動期間において、負荷トルクTLが逆転基準トルクTXR未満の大きさを取るとき、逆転時昇圧動作を実行しない。このため、電源部120の電力の消費量が低減される。
(7)電動工具1は、昇圧動作設定用操作部63および昇圧動作設定用検知部73を有する。このため、使用者が昇圧部100の昇圧動作の形態を設定することができる。このため、使用者は、作業に合わせてモーター30の出力を調整することができる。このため、電動工具1の利便性が高められる。
(第2実施形態)
図1は、第2実施形態の電動工具1の一形態を示している。
第2実施形態の電動工具1は、複数の構成要素を有する。第2実施形態の複数の構成要素は、第1実施形態の電動工具1が有する複数の構成要素と同様または類似の構造および機能を有する。第2実施形態の電動工具1の説明は、第1実施形態の構成要素と同様または類似の構造および機能を有する第2実施形態の構成要素に関する説明の一部または全部を省略する。第2実施形態の電動工具1の説明は、第1実施形態の構成要素と同様または類似の構造および機能を有する第2実施形態の構成要素の少なくとも一部に対して、第1実施形態の構成要素と同一の符号を付している。
第2実施形態の電動工具1は、主として、次の点において第1実施形態の電動工具1と相違する。第1実施形態の昇圧部100は、モーター30の逆転駆動期間において逆転時昇圧動作を実行する。第2実施形態の昇圧部100は、モーター30の逆転駆動期間において逆転時昇圧動作を実行し、モーター30の正転駆動期間において正転時昇圧動作を実行する。なお、正転駆動期間は、モーター30の正転が開始してからモーター30の正転が停止するまでの期間を示す。
第2実施形態の電動工具1は、以下の詳細な構成を有する。
制御部110は、昇圧部100を制御するための正転モード用昇圧制御を有する。制御部110は、正転モード用昇圧制御において、操作検知部70の信号または負荷検知部80の信号に基づいて、昇圧部100を制御する。正転モード用昇圧制御は、ハードウェアにより構成される形態を有する。制御部110は、制御部110内の各機能ブロックにおける信号の通信により、正転モード用昇圧制御を実行する。
正転モード用昇圧制御は、以下の技術的意義を有する。なお、以下の事項は、正転モード用昇圧制御が有する技術的意義の1つを示したものであり、正転モード用昇圧制御が取り得る具体的構成の内容を、下記事項に基づく内容のみに限定することを意図していない。すなわち、正転モード用昇圧制御は、下記事項とは異なる側面から構成される余地を有する。
モーター30の正転モードは、主として、作業対象部品の締付トルクを増加させる作業(以下、「締付トルク増加作業」)において使用される。締付トルク増加作業は、典型的には、作業対象部品を規定の締付トルクにより被締結物にねじ込む作業を示す。
このため、モーター30は、締付トルク増加作業のために正転モードにおいて回転するとき、作業対象部品が被締結物に着座した後の期間において高い負荷トルクTLが作用する。このため、モーター30の出力が好ましい出力に満たない場合、締付トルク増加作業が完了するまでの時間が長くなるおそれがある。このため、モーター30が正転モードにおいて回転するとき、モーター30に入力される電圧が高いことが好ましい。
電動工具1は、昇圧部100を有する。このため、モーター30が正転モードにおいて回転するとき、昇圧部100により昇圧した電圧をモーター30に入力することにより、締付トルク増加作業の時間の短縮に貢献することができる。すなわち、電動工具1は、昇圧部100の昇圧動作により、モーター30の好ましい出力を確保することができる。
一方、電源部120は、昇圧部100の昇圧動作が行われることにより、昇圧動作が行われない場合と比較して、電力の消費量が大きくなる。すなわち、昇圧部100は、締付トルク増加作業の時間を短縮させることの背反として、電源部120を交換する回数を増大させるおそれを有する。
以上の事項は、締付トルク増加作業の時間を短縮すること、および電源部120の電力の消費量を低減することを両立する電動工具1の形態が、電動工具1の好ましい一形態に該当することを示唆している。このため、電動工具1は、締付トルク増加作業の時間短縮、および電源部120の電力消費量の低減を両立する側面から、正転モード用昇圧制御を構成している。
制御部110は、正転モード用昇圧制御において次のとおり動作する。
制御部110は、モーター30の正転駆動期間のうちの初期段階において、昇圧部100に正転時昇圧動作を実行させない。作業対象部品は、被締結物に対するねじ込み量が小さいとき、ねじ部の摩擦力および軸力が十分に小さい。
このため、作業対象部品の締付トルクは、十分に小さい。このため、正転駆動期間の初期段階におけるモーター30のトルクが後期段階におけるモーター30のトルクより小さい場合においても、締付トルクが増加しやすい。
このため、制御部110は、正転駆動期間の初期段階において、昇圧部100の正転時昇圧動作を実行させない。このため、昇圧部100が正転時昇圧動作を実行する場合と比較して、電源部120の電力の消費量が小さくなる。
制御部110は、モーター30の正転駆動期間のうちの中期段階において、昇圧部100に正転時昇圧動作を開始させる。被締結物に着座していない作業対象部品は、座部の摩擦力が発生しない。被締結物に着座していない作業対象部品は、ねじ部の摩擦力が締付トルクの支配的な要因を形成する。被締結物に着座していない作業対象部品は、被締結物に対するねじ込みの度合が大きくなるにつれて、ねじ部の摩擦力が大きくなる。
このため、被締結物に着座していない作業対象部品は、被締結物に対するねじ込みの度合が大きくなるにつれて、締付トルクが増加する。このため、作業対象部品の締付トルクは、正転駆動期間の中期段階において初期段階よりも増加しにくくなる。このため、正転駆動期間の中期段階におけるモーター30のトルクが初期段階におけるモーター30のトルクと等しい場合、締付トルクが増加しにくい。
このため、制御部110は、正転駆動期間の中期段階において、昇圧部100の正転転時昇圧動作を開始させる。このため、昇圧部100が正転時昇圧動作を実行しない場合と比較して、締付トルク増加作業の時間が短縮される。すなわち、正転時昇圧動作は、正転モードに適した昇圧の度合を有する。
制御部110は、モーター30の正転駆動期間のうちの後期段階において、昇圧部100に正転時昇圧動作を実行させる。被締結物に着座した作業対象部品は、座部の摩擦力が大きい。
このため、作業対象部品の締付トルクは、正転駆動期間の後期段階において、初期段階よりも増加しにくい。このため、正転駆動期間の後期段階におけるモーター30のトルクが小さい場合、締付トルクが増加しにくい。
このため、制御部110は、正転駆動期間の後期段階において、昇圧部100に正転時昇圧動作を実行させることにより、モーター30のトルクが増加した状態を維持する。このため、昇圧部100が正転時昇圧動作を実行しない場合と比較して、締付トルクが増加しやすくなる。
図5は、正転モード用昇圧制御をフローチャートの形式により示している。
制御部110は、モーター30の回転を開始するタイミングに合わせて正転モード用昇圧制御を開始する。制御部110は、一例として、トリガ操作信号SSをトリガ操作検知部71から受信したことに基づいて、正転モード用昇圧制御を開始する。
制御部110は、ステップS21において、モーター30の回転モードとして正転モードが設定されているか否かを判定する。制御部110は、回転方向設定用検知部72からの正転方向設定信号SFの入力形態に基づいて、正転モードの設定状況を判定する。制御部110は、回転モードとして正転モードが設定されていないと判定したとき、正転モード用昇圧制御を一旦終了する。制御部110は、回転モードとして正転モードが設定されていると判定したとき、ステップS22に移行する。
制御部110は、ステップS22において、負荷トルクTLが正転基準トルクTXF以上の大きさを取るか否かを判定する。制御部110は、一例として、出力電流信号SIOおよび正転基準電流信号SIFの関係に基づいて、負荷トルクTLおよび正転基準トルクTXFの関係を判定する。正転基準電流信号SIFは、正転基準電流IXFを示す信号として制御部110に入力される。なお、正転基準トルクTXFは、正転基準負荷に相当する。
出力電流IOは、負荷トルクTLが正転基準トルクTXF未満の大きさを取るとき、正転基準電流IXF未満の大きさを取る。このため、制御部110は、出力電流IOが正転基準電流IXF未満の大きさを取るとき、負荷トルクTLが正転基準トルクTXF未満の大きさを取ると判定することができる。制御部110は、出力電流IOが正転基準電流IXF未満の大きさを取ることが、出力電流信号SIOおよび正転基準電流信号SIFの関係により示唆されるとき、ステップS22の判定を再び行う。
制御部110は、ステップS22の判定を繰り返すとき、昇圧部100の昇圧動作を維持する。このため、昇圧部100は、モーター30の正転駆動期間において負荷トルクTLが正転基準トルクTXF未満の大きさを取る期間(以下、「正転低負荷駆動期間」)において、正転時昇圧動作を実行しない。
出力電流IOは、負荷トルクTLが正転基準トルクTXF以上の大きさを取るとき、正転基準電流IXF以上の大きさを取る。このため、制御部110は、出力電流IOが正転基準電流IXF以上の大きさを取るとき、負荷トルクTLが正転基準トルクTXF以上の大きさを取ると判定することができる。制御部110は、出力電流IOが正転基準電流IXF以上の大きさを取ることが、出力電流信号SIOおよび正転基準電流信号SIFの関係により示唆されるとき、ステップS23に移行する。
制御部110は、ステップS23において、昇圧部100に正転時昇圧動作を開始させる。制御部110は、昇圧部100に対する昇圧駆動設定信号SUIの出力を開始する。制御部110は、昇圧駆動設定信号SUIによりスイッチング素子102を制御する。
制御部110は、ステップS24において、駆動軸回転数NMが停止判定回転数NMX未満の大きさを取るか否かを判定する。制御部110は、駆動軸回転数NMの演算値および停止判定回転数信号SMXの関係に基づいて、駆動軸回転数NMおよび停止判定回転数NMXの関係を判定する。停止判定回転数信号SMXは、停止判定回転数NMXを示す信号として制御部110に入力される。
制御部110は、駆動軸回転数NMが停止判定回転数NMX以上の大きさを取ることが、駆動軸回転数NMの演算値および停止判定回転数信号SMXの関係により示唆されるとき、ステップS24の判定を再び行う。制御部110は、駆動軸回転数NMが停止判定回転数NMX未満の大きさを取ることが、駆動軸回転数NMの演算値および停止判定回転数信号SMXの関係により示唆されるとき、ステップS25に移行する。
制御部110は、ステップS25において、昇圧部100の正転時昇圧動作を停止させる。このため、昇圧部100は、締付トルク増加作業が完了したとき、正転時昇圧動作を実行しない。
図6は、電動工具1および比較電動工具の動作の一例を示している。
比較電動工具は、昇圧部100を有していない点において電動工具1と相違し、その他の点において電動工具1と同じ構成を有する仮想の電動工具を示す。図6の実線は、電動工具1の動作の一例を示している。図6の一点鎖線は、比較電動工具の動作の一例を示している。なお、比較電動工具に関する説明は、比較電動工具における電動工具1の構成要素と同一の構成要素に対して、電動工具1の構成要素の符号と同一の符号を付している。
比較電動工具は、以下のとおり動作する。
時刻t0以前から時刻t0の直前までの期間は、以下の状態を示す。
比較電動工具は、電源が投入されている。制御部110は、駆動している。トリガスイッチ61は、出力停止位置を取る。回転方向設定用操作部62は、正転操作位置を取る。駆動部90は、モーター30に電流を入力しない。負荷トルクTLは、「0」を取る。駆動軸回転数NMは、「0」を取る。
時刻t0は、以下の状態を示す。
トリガスイッチ61の操作位置は、出力停止位置から最大出力位置に変化する。駆動部90は、モーター30への電流の入力を開始する。モーター30は、正転モードかつ無負荷状態において回転しはじめる。
時刻t0以降から時刻t31の直前の期間は、締付トルク増加作業を開始するための予備動作が作業者により行われる期間を示す。一般的な締付トルク増加作業は、この期間においてトリガスイッチ61が押し込まれた状態が維持される。このため、モーター30は、無負荷状態における回転を継続する。駆動軸回転数NMは、立ち上がり変化を示す。
時刻t31は、以下の状態を示す。
作業対象部品は、被締結物にねじ込まれる。このため、締付トルクは、増加しはじめる。負荷トルクTLは、締付トルクの増加に応じて増加しはじめる。駆動軸回転数NMは、負荷トルクTLの増加に応じて低下しはじめる。
時刻t31以降から時刻t41の直前の期間は、以下の状態を示す。
作業対象部品は、被締結物に対するねじ込み量が次第に増加する。締付トルクは、ねじ部の摩擦力の増加に応じて増加する。負荷トルクTLは、締付トルクの低下に応じて低下する。駆動軸回転数NMは、負荷トルクTLの低下に応じて増加する。
時刻t41は、以下の状態を示す。
作業対象部品は、被締結物に着座する。このため、締付トルクは、時刻t41以前の期間と比較して増加速度が低くなる。負荷トルクTLは、締付トルクの増加速度の低下に応じて増加速度が低くなる。駆動軸回転数NMは、負荷トルクTLの増加速度の低下に応じて低下速度が低くなる。
時刻t41以降から時刻t42の直前の期間は、以下の状態を示す。
作業対象部品は、被締結物に着座した状態において回転する。このため、締付トルクは、低い増加速度により増加する。負荷トルクTLは、締付トルクの増加に応じて低い増加速度により増加する。駆動軸回転数NMは、負荷トルクTLの増加に応じて低い低下速度により低下する。
時刻t42は、以下の状態を示す。
駆動軸回転数NMは、停止判定回数NMX未満の値を取る。このため、制御部110は、回転停止信号ESを駆動部90に出力する。このため、駆動部90は、モーター30への電流の入力を停止する。
電動工具1は、以下のとおり動作する。
時刻t0以前から時刻t0の直前の期間は、以下の状態を示す。
電動工具1は、電源が投入されている。制御部110は、駆動している。トリガスイッチ61は、出力停止位置を取る。回転方向設定用操作部62は、正転操作位置を取る。駆動部90は、モーター30に電流を入力しない。昇圧部100は、圧動作を実行しない。負荷トルクTLは、「0」を取る。駆動軸回転数NMは、「0」を取る。
時刻t0は、比較電動工具の動作例における時刻t0と実質的に同一の状態を示す。時刻t0以降から時刻t31の直前の期間は、比較電動工具の動作例における時刻t0以降から時刻t31の直前の期間と実質的に同一の状態を示す。時刻t31は、比較電動工具の動作例における時刻t31と実質的に同一の状態を示す。時刻t31以降から時刻t32の直前の期間は、比較電動工具の動作例における時刻t31以降から時刻t32の直前の期間と実質的に同一の状態を示す。
時刻t32は、以下の状態を示す。
負荷トルクTLは、正転基準トルクTXF未満の大きさから正転基準トルクTXF以上の大きさに変化する。出力電流IOは、正転基準電流IXF未満の大きさから正転基準電流IXF以上の大きさに変化する。出力電流信号SIOおよび正転基準電流信号SIFの関係は、出力電流IOが正転基準電流IXF以上の大きさを取ることを示唆する。このため、制御部110は、出力電流信号SIOおよび正転基準電流信号SIFの関係に基づいて、昇圧部100に正転時昇圧動作を開始させる。
時刻t32以降から時刻t33の直前の期間は、以下の状態を示す。
昇圧部100は、電源電圧VCよりも高い出力電圧VOをモーター30に入力する。このため、締付トルクの増加速度は、比較電動工具の動作例における締付トルクの増加速度よりも高い。このため、負荷トルクTLの増加速度は、比較電動工具の動作例における負荷トルクTLの増加速度よりも高い。このため、駆動軸回転数NMの低下速度は、比較電動工具の動作例における駆動軸回転数NMの低下速度よりも高い。
作業対象部品は、被締結物に対するねじ込み量が次第に増加する。締付トルクは、ねじ部の摩擦力の増加に応じて増加する。負荷トルクTLは、締付トルクの増加に応じて増加する。負荷トルクTLは、正転時昇圧動作が実行されていることにより、正転時昇圧動作が実行されていないときよりも増加速度が高くなる。駆動軸回転数NMは、負荷トルクTLの増加に応じて低下する。駆動軸回転数NMは、正転時昇圧動作が実行されていることにより、正転時昇圧動作が実行されていないときよりも低下速度が高くなる。
時刻t33は、以下の状態を示す。
作業対象部品は、被締結物に着座する。このため、締付トルクは、時刻t33以前の期間と比較して増加速度が低くなる。負荷トルクTLは、締付トルクの増加速度の低下に応じて増加速度が低くなる。駆動軸回転数NMは、負荷トルクTLの増加速度の低下に応じて低下速度が低くなる。電動工具1は、モーター30に出力電圧VOを入力している。このため、作業対象部品が着座するタイミングが、比較電動工具の動作例において作業対象部品が着座するタイミング(時刻t41)よりも早い。
時刻t33以降から時刻t34の直前の期間は、以下の状態を示す。
作業対象部品は、被締結物に着座した状態において回転する。このため、締付トルクは、低い増加速度により増加する。負荷トルクTLは、締付トルクの増加に応じて低い増加速度により増加する。駆動軸回転数NMは、負荷トルクTLの増加に応じて低い低下速度により低下する。
時刻t34は、以下の状態を示す。
駆動軸回転数NMは、停止判定回数NMX未満の値を取る。このため、制御部110は、回転停止信号ESを駆動部90に出力する。このため、駆動部90は、モーター30への電流の入力を停止する。なお、時刻t0から時刻t32までの期間は、正転駆動期間の初期段階の一例に該当する。また、時刻t32から時刻t33までの期間は、正転駆動期間の中期段階の一例に該当する。また、時刻t33から時刻t34までの期間は、正転駆動期間の後期段階の一例に該当する。
第2実施形態の電動工具1は、第1実施形態の電動工具1において得られる(1)の効果、すなわち好ましいモーター30の出力を確保し、電源部120の電力の消費量を低減する旨の効果、および(2)〜(7)の効果を奏する。第2実施形態の電動工具1は、さらに以下の効果を奏する。
(8)昇圧部100は、モーター30の正転駆動期間のうちの後期段階において、正転時昇圧動作を実行する。このため、着座した作業対象部品の締付トルクが増加しやすくなる。このため、締付トルク増加作業にかかる時間が短縮される。
(9)昇圧部100は、モーター30の正転駆動期間のうちの初期段階および中期段階において、正転時昇圧動作を実行しない。このため、電源部120の電力の消費量が低減される。
(10)昇圧部100は、モーター30の正転駆動期間において、負荷トルクTLが正転基準トルクTXF以上の大きさを取るとき、正転時昇圧動作を実行する。すなわち、昇圧部100は、負荷トルクTLに基づいて昇圧動作の形態を変化させる。このため、モーター30の好ましい出力が確保される。
(11)昇圧部100は、モーター30の正転駆動期間において、負荷トルクTLが正転基準トルクTXF未満の大きさを取るとき、正転時昇圧動作を実行しない。このため、電源部120の電力の消費量が低減される。
(その他の実施形態)
本電動工具は、第1実施形態および第2実施形態とは異なるその他の実施形態を含む。その他の実施形態は、一例として、以下に示される第1実施形態および第2実施形態の変形例の形態を有する。なお、以下の各変形例は、技術的に矛盾しない範囲において互いに組み合わせることができる。
・第1実施形態の負荷検知部80は、工具出力軸50に作用する負荷トルクTLを間接的に検知する。ただし、負荷検知部80による負荷トルクTLの検知形態は、第1実施形態に例示された内容に限られない。変形例の負荷検知部80は、一例として、負荷トルクTLを直接的に検知するトルクセンサーを有する。この負荷検知部80は、工具出力軸50の負荷トルクに応じて変化する負荷トルク信号を制御部110に出力する。なお、第2実施形態の負荷検知部80においても同様の変形が成立する。
・第1実施形態の回転数検知部85は、工具駆動軸32の回転数に応じて変化する検知回転数信号SNを出力する。ただし、回転数検知部85の検知対象は、第1実施形態に例示された内容に限られない。変形例の回転数検知部85は、工具出力軸50の回転数に応じて変化する信号を検知回転数信号SNとして出力する。なお、第2実施形態の回転数検知部85においても同様の変形が成立する。
・第1実施形態の昇圧部100は、モーター30の逆転駆動期間のうちの後期段階において、逆転時昇圧動作を実行しない。ただし、昇圧部100の昇圧動作の形態は、第1実施形態に例示された内容に限られない。変形例の昇圧部100は、モーター30の逆転駆動期間のうちの後期段階において、初期段階または中期段階よりも昇圧の度合を小さくして逆転時昇圧動作を実行する。
・第1実施形態の昇圧部100は、モーター30の逆転駆動期間のうちの中期段間において、逆転時昇圧動作を実行する。ただし、昇圧部100の昇圧動作の形態は、第1実施形態に例示された内容に限られない。変形例の昇圧部100は、モーター30の逆転駆動期間の中期段階において、逆転時昇圧動作を停止する、または、初期段階よりも昇圧の度合を小さくして逆転時昇圧動作を実行する。
・第1実施形態の昇圧部100は、モーター30の逆転駆動期間において負荷トルクTLが逆転基準トルクTXR未満の大きさを取る逆転低負荷駆動期間において、逆転時昇圧動作を実行する。ただし、昇圧部100の昇圧動作の形態は、第1実施形態に例示された内容に限られない。変形例の昇圧部100は、逆転低負荷駆動期間において、逆転高負荷駆動期間よりも昇圧の度合を小さくして逆転時昇圧動作を実行する。
・第1実施形態の逆転モード用昇圧制御は、ハードウェアにより構成される形態を有する。ただし、逆転モード用昇圧制御の構成は、第1実施形態に例示された内容に限られない。変形例の逆転モード用昇圧制御は、ソフトウェアにより構成される形態、またはソフトウェアおよびハードウェアの組み合わせにより構成される形態を有する。制御部110は、逆転モード用昇圧制御がソフトウェアの形態を有する場合、プログラムを実行することにより逆転モード用昇圧制御を実行する。制御部110は、逆転モード用昇圧制御がソフトウェアおよびハードウェアの組み合わせの形態を有する場合、ソフトウェアの形態を有する場合およびハードウェアの形態を有する場合の組み合わせにより、逆転モード用昇圧制御を実行する。なお、第2実施形態の逆転モード用昇圧制御および正転モード用昇圧制御の少なくとも一方においても同様の変形が成立する。
・第1実施形態の電動工具1は、電動工具本体10に昇圧部100および制御部110を有する。ただし、昇圧部100および制御部110に関する構成は、第1実施形態に例示された内容に限られない。変形例の電動工具1は、昇圧部100および制御部110の少なくとも一方を電源部120に有する。なお、第2実施形態の電動工具1においても同様の変形が成立する。
・第1実施形態の電動工具1は、電動工具本体10との結合および分離が可能な電源部120を有する。ただし、電源部120に関する構成は、第1実施形態に例示された内容に限られない。変形例の電動工具1は、一例として、以下の(a)または(b)の構成を有する。なお、第2実施形態の電動工具1においても同様の変形が成立する。
(a)変形例の電動工具1は、電源部120に代えて第1変形電源部を有する。第1変形電源部は、電動工具本体10と結合および分離が可能な構造、および商用交流電源からの電力の供給を受ける構造を有する。第1変形電源部は、供給された電力を昇圧部100に入力する。
(b)変形例の電動工具1は、電源部120に代えて第2変形電源部を有する。第2変形電源部は、電動工具本体10と一体化された構造、および1次電池、2次電池、または商用交流電源から電力の供給を受ける構造を有する。第2変形電源部は、供給された電力を昇圧部100に入力する。
・第2実施形態の昇圧部100は、モーター30の正転駆動期間のうちの中期段階において、逆転時昇圧動作を実行する。ただし、昇圧部100の昇圧動作の形態は、第2実施形態に例示された内容に限られない。変形例の昇圧部100は、モーター30の正転駆動期間のうちの中期段階において、正転時昇圧動作を停止する、または、後期段階よりも昇圧の度合を小さくして正転時昇圧動作を実行する。
・第2実施形態の昇圧部100は、モーター30の正転駆動期間のうちの初期段間において、正転時昇圧動作を実行しない。ただし、昇圧部100の昇圧動作の形態は、第2実施形態に例示された内容に限られない。変形例の昇圧部100は、モーター30の正転駆動期間の初期段階において、正転時昇圧動作を実行する、または、中期段階または後期段階よりも昇圧の度合を小さくして正転時昇圧動作を実行する。
(課題を解決するための手段に関する付記)
課題を解決するための手段は、下記の〔付記項1〕〜〔付記項6〕を含む。なお、〔付記項1〕〜〔付記項6〕が有する事項は、実施形態において開示された事項と対応している。
〔付記項1〕
付記項1の電動工具は、次の事項を有する。前記電動工具は、電源部、昇圧部、制御部、およびモーターを有する。前記電源部は、前記昇圧部に電力を入力する。前記モーターは、回転モードとして正転モードおよび逆転モードを有する。前記昇圧部は、前記電源部から入力された電圧を昇圧して前記モーターに入力する昇圧動作を有する。前記制御部は、前記電動工具の負荷および前記モーターの回転モードに応じて前記昇圧部を制御する。
〔付記項2〕
付記項2の電動工具は、付記項1に記載の電動工具において、次の事項を有する。前記制御部は、前記正転モードにおける前記昇圧部の昇圧動作、および前記逆転モードにおける前記昇圧部の昇圧動作を互いに異ならせる。
〔付記項3〕
付記項3の電動工具は、付記項1または2に記載の電動工具において、次の事項を有する。前記制御部は、前記モーターが前記逆転モードにおいて回転し、前記電動工具の負荷が逆転基準負荷以上の大きさを取る逆転高負荷駆動期間において、前記昇圧部に前記昇圧動作を実行させる。
〔付記項4〕
付記項4の電動工具は、付記項1〜3のいずれか一項に記載の電動工具において、次の事項を有する。前記制御部は、前記モーターが前記正転モードにおいて回転し、前記電動工具の負荷が正転基準負荷以上の大きさを取る正転高負荷駆動期間において、前記昇圧部に前記昇圧動作を実行させる。
〔付記項5〕
付記項5の電動工具は、付記項1〜4のいずれか一項に記載の電動工具において、次の事項を有する。前記電動工具は、負荷検知部を有する。前記負荷検知部は、前記電動工具の負荷に応じて変化する負荷検知信号を出力する。前記制御部は、前記負荷検知信号に基づいて前記昇圧部を制御する。
〔付記項6〕
付記項6の電動工具は、付記項1〜5のいずれか一項に記載の電動工具において、次の事項を有する。前記電動工具は、回転方向設定用操作部および回転方向設定用検知部を有する。前記回転方向設定用操作部は、ヒューマンマシンインターフェースの形態を有し、正転設定位置および逆転設定位置を有する。前記回転方向設定用検知部は、前記回転方向設定用操作部が前記正転設定位置を取るときに正転設定信号を出力し、前記回転方向設定用操作部が前記逆転設定位置を取るときに逆転設定信号を出力する。前記制御部は、前記正転設定信号に基づいて前記モーターを前記正転モードにより駆動する。前記制御部は、前記逆転設定信号に基づいて前記モーターを前記逆転モードにより駆動する。前記制御部は、前記正転設定信号および前記逆転設定信号の少なくとも一方の信号に基づいて、前記昇圧部を制御する。
1…電動工具
30…モーター
63…昇圧動作設定用操作部
73…昇圧動作設定用検知部
100…昇圧部
110…制御部
120…電源部

Claims (9)

  1. 電動工具であって、
    前記電動工具は、電源部、昇圧部、およびモーターを有し、
    前記電源部は、前記昇圧部に電力を入力し、
    前記モーターは、回転モードとして正転モードおよび逆転モードを有し、
    前記昇圧部は、前記電源部から入力された電圧を昇圧して前記モーターに入力する昇圧動作を有し、前記モーターの回転モードに応じて前記昇圧動作の形態が変化する
    電動工具。
  2. 前記昇圧部は、
    前記モーターの回転モードおよび前記電動工具の負荷に応じて、前記昇圧動作の形態が変化する
    請求項1に記載の電動工具。
  3. 前記昇圧部は、
    前記モーターの逆転が開始してから前記モーターの逆転が停止するまでの逆転駆動期間のうちの初期段階において前記昇圧動作を実行し、
    前記逆転駆動期間のうちの前記初期段階以降の少なくとも一部の期間において、前記初期段階よりも昇圧の度合を小さくして前記昇圧動作を実行する、または、前記昇圧動作を実行しない
    請求項1または2に記載の電動工具。
  4. 前記昇圧部は、
    前記モーターの逆転が開始してから前記モーターの逆転が停止するまでの逆転駆動期間内の期間であって、前記電動工具の負荷が逆転基準負荷以上の大きさを取る逆転高負荷駆動期間において、前記昇圧動作を実行し、
    前記逆転駆動期間内の期間であって、前記電動工具の負荷が前記逆転基準負荷未満の大きさを取る逆転低負荷駆動期間において、前記逆転高負荷駆動期間よりも昇圧の度合を小さくして前記昇圧動作を実行する、または、前記昇圧動作を実行しない
    請求項1または2に記載の電動工具。
  5. 前記昇圧部は、
    前記逆転駆動期間の開始時期に合わせて前記昇圧動作を開始し、前記電動工具の動作段階が前記逆転高負荷駆動期間から前記逆転低負荷駆動期間に移行したとき、前記昇圧動作を停止する
    請求項4に記載の電動工具。
  6. 前記昇圧部は、
    前記モーターの正転が開始してから前記モーターの正転が停止するまでの正転駆動期間のうちの後期段階において前記昇圧動作を実行し、
    前記正転駆動期間のうちの前記後期段階以前の少なくとも一部の期間において、前記後期段階よりも昇圧の度合を小さくして前記昇圧動作を実行する、または、前記昇圧動作を実行しない
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の電動工具。
  7. 前記昇圧部は、
    前記モーターの正転が開始してから前記モーターの正転が停止するまでの正転駆動期間内の期間であって、前記電動工具の負荷が正転基準負荷以上の大きさを取る正転高負荷駆動期間において、前記昇圧動作を実行し、
    前記正転駆動期間内の期間であって、前記電動工具の負荷が前記正転基準負荷未満の大きさを取る正転低負荷駆動期間において、前記正転高負荷駆動期間よりも昇圧の度合を小さくして前記昇圧動作を実行する、または、前記昇圧動作を実行しない
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の電動工具。
  8. 前記昇圧部は、前記正転駆動期間の開始時期に前記昇圧動作を開始せず、前記電動工具の動作段階が前記正転低負荷駆動期間から前記正転高負荷駆動期間に移行したとき、前記昇圧動作を開始する
    請求項7に記載の電動工具。
  9. 前記電動工具は、昇圧動作設定用操作部および昇圧動作設定用検知部、ならびに制御部を有し、
    前記昇圧動作設定用操作部は、ヒューマンマシンインターフェースの形態を有し、
    前記昇圧動作設定用検知部は、前記昇圧動作設定用操作部の操作に応じて変化する昇圧設定信号を出力し、
    前記制御部は、前記昇圧設定信号に基づいて、前記昇圧部を制御する
    請求項1〜8のいずれか一項に記載の電動工具。
JP2013050144A 2013-03-13 2013-03-13 電動工具 Pending JP2014172162A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013050144A JP2014172162A (ja) 2013-03-13 2013-03-13 電動工具
US14/200,260 US9270211B2 (en) 2013-03-13 2014-03-07 Electric power tool
EP14158458.1A EP2779396B1 (en) 2013-03-13 2014-03-10 Electric power tool
CN201410087491.8A CN104044106B (zh) 2013-03-13 2014-03-11 电动工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013050144A JP2014172162A (ja) 2013-03-13 2013-03-13 電動工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014172162A true JP2014172162A (ja) 2014-09-22

Family

ID=50236071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013050144A Pending JP2014172162A (ja) 2013-03-13 2013-03-13 電動工具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9270211B2 (ja)
EP (1) EP2779396B1 (ja)
JP (1) JP2014172162A (ja)
CN (1) CN104044106B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6193673B2 (ja) * 2013-08-07 2017-09-06 株式会社マキタ 電動機械器具
US11757293B2 (en) 2016-10-31 2023-09-12 Koki Holdings Co., Ltd. Battery pack, and electric appliance using battery pack
JP7003684B2 (ja) * 2018-01-23 2022-01-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用シートの給電装置
US20220190767A1 (en) * 2020-12-11 2022-06-16 Snap-On Incorporated Tool brownout management

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55120986A (en) 1979-03-09 1980-09-17 Nitto Seiko Kk Two stage clamping torque controller in motor driver
JPH063191B2 (ja) 1982-12-21 1994-01-12 光洋精工株式会社 ベーンポンプ
DE3938787A1 (de) 1989-11-23 1991-05-29 Gardner Denver Gmbh Elektroschrauber
IT1238264B (it) 1990-03-02 1993-07-12 Trapano avvitatore.
US5747953A (en) * 1996-03-29 1998-05-05 Stryker Corporation Cordless, battery operated surical tool
US6727679B2 (en) 2002-03-12 2004-04-27 S-B Power Tool Corporation DC to DC voltage converter having a switching signal with adjustable frequency and an adjustable duty cycle
US6762575B2 (en) * 2002-06-25 2004-07-13 Trimble Navigation Limited Electronic rotor pointing with high angular resolution
WO2006096725A2 (en) 2005-03-08 2006-09-14 Dura Global Technologies Electronic control system with torque and/or speed boost for motor vehicle seats
JP4629533B2 (ja) 2005-08-22 2011-02-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 液圧制御装置及びその製造方法
US7741793B2 (en) 2006-10-17 2010-06-22 Mtd Products Inc Hybrid electric device
EP2030709A3 (en) * 2007-08-29 2013-01-16 Positec Power Tools (Suzhou) Co., Ltd. Power tool
JP5126515B2 (ja) 2008-05-08 2013-01-23 日立工機株式会社 オイルパルス工具
JP4492732B2 (ja) * 2008-05-13 2010-06-30 株式会社デンソー モータ駆動装置、及び駆動装置状態判定方法
JP5495031B2 (ja) 2010-02-08 2014-05-21 日立工機株式会社 電動工具
JP5476177B2 (ja) 2010-03-26 2014-04-23 パナソニック株式会社 電動工具
JP2011212798A (ja) 2010-03-31 2011-10-27 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
JP5887521B2 (ja) 2010-08-04 2016-03-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動工具システム
JP2012135827A (ja) 2010-12-25 2012-07-19 Hitachi Koki Co Ltd 電動回転工具
JP5559718B2 (ja) 2011-02-07 2014-07-23 パナソニック株式会社 電動工具

Also Published As

Publication number Publication date
CN104044106B (zh) 2016-06-29
US9270211B2 (en) 2016-02-23
CN104044106A (zh) 2014-09-17
EP2779396B1 (en) 2019-01-16
EP2779396A3 (en) 2015-12-02
EP2779396A2 (en) 2014-09-17
US20140265948A1 (en) 2014-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2901548A2 (en) Electric power tool
US9579776B2 (en) Electric power tool
EP2853353B1 (en) Electric power tool
JP2014172162A (ja) 電動工具
CN101272092B (zh) 开关电源系统的控制电路和控制方法
US9654044B2 (en) Impact rotation tool
CN102217179A (zh) Dc-dc转换器
EP2489878A1 (en) Operating device and method for hydraulic pumps in hydraulic systems
CN109428533B (zh) 控制pwm转换器的升压率的电动机驱动装置
JP5048470B2 (ja) 電動工具
JP2014110666A (ja) 放電制御システム及び放電装置
JP7291873B2 (ja) 電源装置およびこの電源装置を備えたモータ制御装置
CN101572501B (zh) 监控电路
US9229667B2 (en) Image forming apparatus
JPH11332091A (ja) 電子機器
JP5385641B2 (ja) 昇圧制御回路の制御方法および昇圧制御回路
JP2012066334A (ja) 電池式電動工具
CN105490588A (zh) 一种基于xe164fn的他励直流电机软启动器
JP3484063B2 (ja) 電源装置
JP2019122123A (ja) 電動式直動アクチュエータおよび電動ブレーキ装置
JP2014069253A (ja) 電動工具
CN110168889B (zh) 车载用控制装置及车载用电源装置
JP2010136577A (ja) 起動回路および電源装置
CN103904966A (zh) 电动工具以及电动工具的电机控制方法
JP7288799B2 (ja) 電源制御装置、降圧型dc/dcコンバータ、および昇圧型dc/dcコンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141006