JP2014170673A - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014170673A
JP2014170673A JP2013041985A JP2013041985A JP2014170673A JP 2014170673 A JP2014170673 A JP 2014170673A JP 2013041985 A JP2013041985 A JP 2013041985A JP 2013041985 A JP2013041985 A JP 2013041985A JP 2014170673 A JP2014170673 A JP 2014170673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
case
light emitting
heat
lighting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013041985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6124115B2 (ja
Inventor
Yosuke Fujimaki
洋介 藤巻
Yasuyuki Saito
康行 齋藤
Toshio Mori
利雄 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2013041985A priority Critical patent/JP6124115B2/ja
Priority to CN201420081722.XU priority patent/CN203927622U/zh
Publication of JP2014170673A publication Critical patent/JP2014170673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6124115B2 publication Critical patent/JP6124115B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】高輝度な照明装置の放熱特性を向上する。
【解決手段】
照明装置において、半導体発光素子と、一方の面3b上に半導体発光素子が配された板状の基台3と、基台の他方の面上に配されたヒートシンク8と、ヒートシンクを囲む状態で、基台の外縁部3eに対して開口端部2aが連結された有底筒状のケース2とを備え、ケースの底部2e及び基台の各々にはケースの内外を連通する通気孔2c、3cが開けられており、ヒートシンクは、基台の他方の面から立設された複数の放熱フィン80A、80Bを有し、ケースの通気孔2cは、底部を平面視したとき少なくとも放熱フィンのいずれかと重なる位置に開けられている。
【選択図】図4

Description

本発明は、LED(発光ダイオード)等の半導体発光素子を備えた照明装置に関する。
近年、LEDなどの半導体発光素子を光源として備える照明装置が採用されるようになっている。
その一例として、特許文献1に開示されているように、LED発光素子が実装された発光モジュールが複数個、基台となるモジュールプレートの前面に配置され、複数個のLEDからの光がそれぞれ、前方に出射されるようになっている照明装置がある。このような照明装置において、駆動時に半導体発光素子が発熱するので、ヒートシンクによる放熱構造が採用されている。具体的には、放熱フィンを備えるヒートシンクが基台の背面側に取り付けられ、そのヒートシンクを覆うようにケースが設けられている。これらヒートシンクやケースは、熱伝導率の高い材料で形成されている。
このような照明装置は、既存のHID(High Intensity Discharge:高輝度放電)ランプと同様の外観形状に形成され、電力は口金ソケットと口金を介して供給されるようになっているものが多い。そして、HIDランプの代替として、体育館、工場、倉庫の天井面などに取り付けて用いられている。照明装置の取り付けにおいては、支持部材などでケースを保持して、その支持部材を天井面などに取り付ける方法がとられている。
特開2012−14900号公報
上記のような照明装置では、LEDから発生した熱を効率よく放熱させることが長寿命化のために望ましい。特に、省エネのために水銀灯やメタルハライドランプ等の高輝度放電灯の代替として用いられる高輝度LED照明装置では、LEDの駆動熱を自然冷却により照明装置の周囲の外気に効率よく放熱させることがより一層重要となる。
本発明は、このような背景のもとに優れた放熱特性を実現する照明装置の提供を目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一態様に係る照明装置は、半導体発光素子と、一方の面上に前記半導体発光素子が配された板状の基台と、前記基台の他方の面上に配されたヒートシンクと、前記ヒートシンクを囲む状態で、前記基台の外縁部に対して開口端部が連結された有底筒状のケースとを備え、前記ケースの底部及び前記基台の各々には前記ケースの内外を連通する通気孔が開けられており、前記ヒートシンクは、前記基台の他方の面から立設された複数の放熱フィンを有し、前記ケースの通気孔は、前記底部を平面視したとき少なくとも前記放熱フィンのいずれかと重なる位置に開けられていることを特徴とする。
また、別の態様では、前記基台の通気孔は平面視において前記各放熱フィンと隣接した位置に開けられている構成であってもよい。
また、別の態様では、前記複数の放熱フィンの少なくとも一つには貫通孔が開けられている構成であってもよい。
また、別の態様では、前記基台の通気孔は外縁部と隣接した位置に開けられている構成であってもよい。
また、別の態様では、前記放熱フィンは、前記半導体発光素子と平面視において重なる位置に配設されている構成であってもよい。
また、別の態様では、前記基台は円板状であり、前記ケースは円筒状であって、前記半導体発光素子は前記基台の一方の面の中央領域に配され、前記基台の通気孔は、前記半導体発光素子を囲むように複数存在する構成であってもよい。
また、別の態様では、前記半導体発光素子はLEDであり、基板の表面に前記半導体発光素子を複数実装してなる基板をさらに備え、前記基板が前記基台に接合されることにより、前記各半導体発光素子は前記基板を介して前記基台と熱結合している構成であってもよい。

また、別の態様では、一端が前記基台と連結され且つ前記ケースを貫通するように配されたパイプと、前記パイプの他端に連結され且つ造営材に対して取り付けられる取付部とを有する構成であってもよい。
本発明の一態様に係る照明装置では、上記構成により基台及びケースの両方にそれぞれ設けた通気孔を介し、ケースの内外に空気を流通させることができる。これにより、ヒートシンクの熱を外気に効率よく放熱させ、優れた放熱特性を実現できる。
実施の形態に係る照明装置1の外観構成図である。 照明装置1を斜め上方から見た外観構成図である。 照明装置1の内部構成を示す分解図である。 照明装置1を斜め上方から見た内部構成を示す断面図である。 照明装置1を図2における断面A−Aで切断しケース2をY方向から平面視したときの上面図である。 照明装置1をモジュールプレート3の側から平面視したときの下面図である。 照明装置1の放熱効果を説明するための断面図である。 変形例に係る照明装置を斜め上方から見た内部構成を示す断面図である。 変形例に係る照明装置を図2における断面A−Aと同じ位置で切断しケースをY方向から平面視したときの上面図である。 変形例に係る照明装置をモジュールプレートの側から平面視したときの下面図である。
<実施の形態1>
以下、実施形態にかかる照明装置1について図面を参照しながら説明する。
(照明装置1の全体構成)
図1は、実施の形態に係る照明装置1の外観構成図である。図2は、照明装置1を斜め上方から見た外観構成図である。図3は、照明装置1の内部構成を示す分解図である。図4は、照明装置1を斜め上方から見た内部構成を示す断面図である。図1〜4において、矢印Yで示す方向が後方、その反対方向が前方である。照明装置1において光は主に前方に出射される。図1〜4に示すように、照明装置1は、基台であるモジュールプレート3、モジュールプレート3の前面に配置された複数の発光モジュール4、モジュールプレート3の中央部から後方に伸長する支持パイプ6を備えている。
また照明装置1においては、モジュールプレート3の後面に、内ヒートシンク8B、及び外ヒートシンク8Aが取り付けられている。
内ヒートシンク8Bは複数の放熱フィン80Bを有し、外ヒートシンク8Aも複数の放熱フィン80Aを有している。それによって、支持パイプ6の周囲を取り囲むように、モジュールプレート3から後方に伸長する放熱フィン80B、80Aが複数本配設されている。
さらに照明装置1において、モジュールプレート3の外縁から後方に伸長し、内ヒートシンク8B、外ヒートシンク8Aを取り囲むケース2が装着されている。
支持パイプ6の後端部6bには、支持パイプ6を、造営材(不図示)に取り付けるための部材である取付部7が装着されている。
モジュールプレート3の前面には、複数の発光モジュール4を覆うカバー5が装着されている。
支持パイプ6の内部には、複数の発光モジュール4に電力を供給する配線90が挿通されている。
この照明装置1は、図4に示すように、取付部7が図示しない造営材(体育館、工場、倉庫の天井など)に取り付けられ、HIDランプ代替の照明装置として用いられる。
照明装置1の各構成要素について以下に説明する。
(モジュールプレート3)
モジュールプレート3は、熱伝導性の材料(熱伝導率の高い材料で形成された円板状の部材である。熱伝導性の材料としては、例えば、アルミニウムやマグネシウムなどの金属が挙げられる。モジュールプレート3の中央部には、支持パイプ6の前端部6aを填め込む嵌合孔3aが開設されている。
モジュールプレート3の前面には、嵌合孔3aの周囲に複数(6個)の発光モジュール4を取り付けるモジュール取付領域3bが確保され、モジュールプレート3の外周部分には、複数の通気孔3cが周方向に沿って、円環状に列設されている。
各通気孔3cは、モジュールプレート3の板材を切り抜くことによって形成され、通気孔3c同志の間にはブリッジ3dが形成されている。
図6は、照明装置1をモジュールプレート3の側から平面視したときの下面図である。図6に示すように、モジュールプレート3の通気孔3cは平面視において放熱フィン80Aと隣接した位置に配されている。ここで、「隣接した位置に配されている」とは、通気孔3cと放熱フィン80Aとの間に障害物がなく、通気孔3cからの吸気が放熱フィン80Aに容易に接触できる位置関係にあることをさす。通気孔3cは、照明装置1の駆動時においてケース2の内部に外気を流通させる。照明装置1の放熱効果については後述する。
モジュールプレート3の直径は例えば260mm、板厚は例えば1.0〜5.0mmである。
(発光モジュール4)
上記モジュール取付領域3bには複数(6個)の発光モジュール4が環状に固定されている。これらの発光モジュール4は、嵌合孔3aの周囲に60°ずつ角度を置いて配されている。
各発光モジュール4は、基板40と、基板40上に形成された発光部41とを有している。
基板40は、例えばガラスコンポジット材料で形成され、その表面には発光部41に電力供給するための配線パターン(不図示)が形成されている。
発光部41は、基板40上に実装された複数個(一例として132個)のCOB(Chip on Board)タイプのLEDと、そのLEDを覆うように配された蛍光体を含む封止層によって構成されている。そしてLEDから放射される青色光の一部を蛍光体で相対的に長い波長の光に変換し且つ青色光と混色することで白色光を放射する。
各発光モジュール4は、モジュールプレート3のモジュール取付領域3bに熱結合された状態で取り付けられている。発光モジュール4はモジュールプレート3の前面に押し付けられた状態で固定されている。また、発光モジュール4から発生する熱は、モジュールプレート3に効率よく伝熱される。
(支持パイプ6)
支持パイプ6は、伝熱性の良好な材料で形成された直管である。支持パイプ6の材料としては、例えば、ステンレスなどの金属、もしくは伝熱性の良好な樹脂(樹脂にカーボンなどを混合してなる熱伝導性樹脂)が挙げられる。
支持パイプ6の前端部6aは、嵌合孔3aに填め込まれてモジュールプレート3に接合されている。具体的には、支持パイプ6の前端部6aを、モジュールプレート3の嵌合孔3aに差し込んで、前端部6aを嵌合孔3aの縁にかしめ加工することによって接合されている。
一方、支持パイプ6の後端部6bは、取付部7の差し込み口7aに差し込まれた状態で、取付部7に接合されている。
このように支持パイプ6は、モジュールプレート3を支持する機能を有し、またモジュールプレート3から取付部7に熱を良好に伝導させる通路となっている。さらに、支持パイプ6の内部の中空部分は、配線90が挿通する通路となっている。
支持パイプ6の長さは、ケース2の高さと同程度、もしくはそれ以上であって、例えば6〜8cm程度である。
支持パイプ6の外径及び肉厚は大きいほど強度が高まる。またこの外径及び肉厚が大きいほど、断面積が大きくなるので、伝熱効率も高まり、モジュールプレート3の温度を低減できる点で好ましいが、重量が大きくなるので、これらの点を考慮して適当な範囲に定めればよい。
支持パイプ6が金属で形成されている場合、例えば支持パイプ6の外径は27mm、肉厚は1〜3mm程度である。
(ヒートシンク8)
ヒートシンク8は、内ヒートシンク8B及び外ヒートシンク8Aから構成される。内ヒートシンク8Bは、支持パイプ6の周りにおいてモジュールプレート3の後面に接合される円環状の支持部81Bと、支持部81Bの外周部から後方に伸長する複数の短冊状の放熱フィン80Bとで構成されている。外ヒートシンク8Aは、支持部81Bの周りにおいてモジュールプレート3の後面に接合される円環状の支持部81Aと、支持部81Aの外周部から後方に伸長する複数の短冊状の放熱フィン80Aとで構成されている。放熱フィン80Aの表面には、放熱フィン80Aの下端から数十ミリメートルの高さの位置に、幅数ミリ長さ数十ミリの長尺形状の貫通孔82Aが各放熱フィン80Aに少なくとも1箇所ずつ形成されている。図4のように、内ヒートシンク8Bは、放熱フィン80A、80Bが互いに接しないように、外ヒートシンク8Aの内側に配される。ヒートシンク8は、少なくともモジュールプレート3の厚み(Y)方向に沿って、各発光モジュール4の発光部における発光素子と重なる位置に配置させる。これにより発光部とヒートシンク8との伝熱経路を短くし、発光素子の駆動熱を効率よくヒートシンク8側に伝熱することができる。
支持部81A及び支持部81Bは、モジュールプレート3にリベットあるいはねじなどで締結されている。
複数の放熱フィン80Bは、支持パイプ6を取り囲んで支持パイプ6と平行に伸長し、複数の放熱フィン80Aは、その外側を取り囲んで、支持パイプ6と平行に伸長している。
内ヒートシンク8B、外ヒートシンク8Aは、モジュールプレート3と同様、熱伝導率の高い材料(例えばアルミニウム等の金属)で形成されている。
各放熱フィン80B、80Aは、Y方向から平面視するとき、支持パイプ6の中心軸からの径方向に対して一定の角度(例えば45°)で傾斜している。
(ケース2)
図1〜4に示すように、ケース2は、モジュールプレート3の外縁から後方に伸長する円筒形状の筒状部2dと、この筒状部2dの後部を塞ぐ底部2eとを有し、筒状部2dは放熱フィン80Aの外側を取り囲んでいる。筒状部2dの前端部2aは開口し、そこにモジュールプレート3が装着されている。
筒状部61とモジュールプレート3との固定は、筒状部2dの前端部2aをモジュールプレート3の外縁部3eにかしめることによってなされている。
底部2eの中央には、支持パイプ6が貫通する貫通孔2fが開設されている。そして、底部2eにおける貫通孔2fの縁が支持パイプ6に接合されている。
この接合は、例えば、底部2eにおける貫通孔2fの縁にパイプクランプを設置しておいて、そのパイプクランプで支持パイプ6に締結してもよいし、接着材で貫通孔2fの縁と支持パイプ6を接合してもよい。
このケース2も、熱伝導率性の材料(例えば、アルミニウムやマグネシウムなどの金属、あるいは、樹脂にカーボンなどを混合してなる熱伝導性樹脂)で形成されている。
ケース2における筒状部2dの後端側から底部2eにかけて、通気孔2cが複数形成されている。各通気孔2cの形成は、ケース2の板材料に切り込みを形成して内方に曲げることによってなされている。通気孔2cは、照明装置1の駆動時において、ケース2の内部でヒートシンク8により熱せられた空気を外部に放出させる孔である。通気孔2cはケース2の部材を内側にL字状に切り曲げて形成しているので、L字状切り曲げの水平部分によりケース2内部への埃の落下を低減させることができる。
図5は、照明装置1を図2における断面A−Aで切断しケース2をY方向から平面視したときの上面図である。図5に示すように、照明装置1において、通気孔2cは、ケース2の底部2eをY方向からから平面視したとき、ヒートシンク8の少なくともいずれかの放熱フィン80A、80Bの断面の一部とY方向において重なる位置に放射状に開けられている。尚、ケース2には、通気孔2cに加えて他の通気孔が形成されていても良い。
また筒状部2dには、複数のビード2bがプレス加工によって一定間隔で形成され、それによって筒状部61の強度が高められている。
ケース2の前端部2aの直径はモジュールプレート3の直径と同等である。ケース2のY方向の高さは例えば27mm、板厚は例えば1mmである。
放熱フィン80Aとケース2との位置関係について説明する。図4に示すように、放熱フィン80Aとケース2との間には一定の距離が設けられる。本実施の形態では、一例として10mmである。これによりヒートシンク8とケース2とは互いに直接接触が回避されている。従って、駆動時にヒートシンク8からケース2に直接伝熱することがない。この距離は、適宜調節することができる。距離を短くすると、ヒートシンク8の輻射熱をケース2に伝熱し、放熱効果を高めることができる。反対に最短距離Dを長くすると、ヒートシンク8の熱がケース2に及びににくくすることができる。
(取付部7)
取付部7は、支持パイプ6の後端部32を天井等の造営材に固定する機能を持つ。この取付部7は、図1〜4に示すように、後方で径が拡がる円錐台状の外観形状を有する台座部7cと、台座部7cの前端側に設けられ支持パイプ6の後端部6bを差し込む差し込み口7aと、台座部7cの後端側に設けられたフランジ部7dとを有している。
そして差し込み口7aに支持パイプ6の後端部6bが差し込まれて固定される。この固定は、例えば差し込み口7a及び支持パイプ6を貫通するねじで締結する方法、あるいは接着材で接着する方法でなされる。
この取付部7も、支持パイプ6と同様に熱伝導性の材料で形成されている。
ここで差し込み口7aの内部空間は、台座部7cの内部空間と連通しているので、差し込み口7aに差し込まれた支持パイプ6の内部空間と台座部7cの内部空間も連通する。
フランジ部7dには複数の挿通孔7bが開設されている。取付部7を造営材にねじ止めで固定する際には、この挿通孔7bにねじを挿通して造営材にねじ込むことによって、フランジ部7dを造営材に固定する。
(カバー5)
カバー5は、モジュールプレート3の前面に配置された複数の発光モジュール4を、全体的に覆うように装着されている。
このカバー5は、フレネルレンズ構造を有しており、複数の発光モジュール4から出射される光を集光して前方に出射する。
カバー5は、例えばアクリル樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート等の透明な樹脂材料を射出成形して形成される。
このカバー5はモジュールプレート3の前面に、接着あるいはねじ止めなどによって固定されている。
(電力供給用の配線90)
電力供給用の配線90は、電源ユニット(不図示)から造営材の貫通孔、取付部7の内部空間、支持パイプ6の内部空間を通って、モジュールプレート3の嵌合孔3aまで伸長している。そして、この各配線90からリード線が分岐され、分岐されたリード線の先端が発光モジュール4に電気的に接続されている。
配線90及びリード線は、耐熱性の電線であって、例え、ば架橋ポリエチレン絶縁電線、シリコーンゴム絶縁電線、フッ素樹脂絶縁電線、シリコーンガラス耐熱電線などが用いられる。
このような電力供給用の配線90及びリード線を介して、電源ユニットから各発光モジュール4に直流で電力が供給される。
各発光モジュール4における消費電力は、例えば、30Wである。
各発光モジュール4の駆動時にはLEDが発光し、発光部41から出射された光は、カバー5を通過して、照明装置1の前方に出射される。
(照明装置1の動作について)
照明装置1を使用する際、ユーザは電源装置を操作して照明装置1に電力を投入する。これにより各発光モジュール4の発光部が発光する。発光はカバー5のフレネルレンズ構造を透過する際に集光され、照明光となって外部に照射される。各発光モジュール4の駆動熱は、モジュールプレート3を介してケース2内部のヒートシンク8に伝熱される。
ここで駆動中の照明装置1の内部の様子を示す。図7は、照明装置1の放熱効果を説明するための断面図である。照明装置1では、モジュールプレート3の通気孔3cを介し、外気がケース2の内部に通気する。外気はケース2内部において通気孔3cと隣接したヒートシンク8の放熱フィン80Aと接触することにより、ヒートシンク8と熱交換される。これにより熱せられた外気は放熱フィン80Aに沿って上昇し、放熱フィン80Aの真上に存在する通気孔2cを介してケース2の外部に放熱される。このように、通気孔3cを放熱フィン80Aと隣接した位置に配置することにより、モジュールプレート3から放熱フィン80Aへの伝熱経路を確保しつつ、通気孔3cからの外気を効率よく放熱フィン80Aに接触させることができる。
また、モジュールプレート3の通気孔3cを介しケース2の内部に入った外気は、放熱フィン80Aと放熱フィン80Bの間隙や放熱フィン80Aに形成された貫通孔82Aを通り放熱フィン80Aの裏側に回り込み放熱フィン80Bと接触する。そして、外気はヒートシンク8と熱交換される。これにより熱せられた外気は放熱フィン80Bに沿って上昇し、放熱フィン80Bの真上に存在する通気孔2cを介してケース2の外部に放熱される。このように、ケース2の内部では常に上方向に空気が流通するため、ヒートシンク8の熱を外気に効率よく放熱させ、優れた放熱特性を実現できる。このように、通気孔3cと隣接して配置された放熱フィン80Aに貫通孔82Aを設けることにより、放熱フィン80Aに接触した通気孔3cからの外気を、貫通孔82Aを通して通気し放熱フィン80Bに接触させることができる。
また、図1に示すように、モジュールプレート3のいずれかの面を平面視する際、通気孔3cの位置は、モジュールプレート3とケース2との連結位置(外縁部3eに対応する位置)と隣接した位置に存在する。このような構成により、通気孔3cを流通する外気による冷却効果が得られ、通気孔3cの外側にある外縁部3eを通じて各発光モジュール4の駆動熱がケース2に伝熱しにくい。よって、ケース2が過度に加熱するのを防止しつつ、上述したように、放熱フィン80Aと放熱フィン80Bを介してヒートシンク8の熱を効率よく放熱させ、優れた放熱特性を実現できる。
(変形例1)
以上、実施の形態1に係る照明装置1について説明したが、例示した照明装置1を以下のように変形することも可能であり、本発明が上述の実施の形態で示した通りの照明装置1に限られないことは勿論である。
上記した実施の形態に係る照明装置1では、通気孔2cは、ケース2の底部2eをY方向から平面視したとき、ヒートシンク8の少なくともいずれかの放熱フィン80A、80Bの断面の一部とY方向において重なる位置に放射状に開けられている構成とした。しかしながら、通気孔2cは、放熱フィン80A、80Bの断面の一部とY方向において重なる位置に開けられていれば良く下記のとおり変形可能である。
図8は、変形例に係る照明装置を斜め上方から見た内部構成を示す断面図である。図9は、変形例に係る照明装置を図2における断面A−Aと同じ位置で切断しケースをY方向から平面視したときの上面図である。
図8(a)及び図9(a)に示す態様では、通気孔2c1が放射状に開けられている点は、実施の形態1と同じである。実施の形態1では、通気孔2cがケース2の部材を内側にL字状に切り曲げて形成しているのに対し、変形例では、底部2e1に開けられた通気孔2c1がケース21の部材を切り落として形成している点が相違する。かかる構成によって、放熱フィン80A、80Bをケース2に近接する高さまで形成することが可能となり、放熱フィン80A、80Bの放熱面積を増加させることができる。
図8(b)及び図9(b)に示す態様では、実施の形態1では、ケース2の通気孔2cが放射状に形成しているのに対し、変形例では、通気孔2c2が底部2e2に同心円状に形成されたケース22を備えた点が相違する。かかる構成によって、通気孔2c2と放熱フィン80A、80Bの断面とがY方向において重なる範囲が増加し、放熱統計の向上に資することができる。また、放熱フィン80A、80Bを同心円状に配置した場合に、通気孔2c2と放熱フィン80A、80Bの断面とを重なる位置に形成することが容易となる。
図8(c)及び図9(c)に示す態様では、少なくともケースの底部2e3をメッシュ状にすることにより通気孔2c3を形成したケース23を備えた点が相違する。かかる構成によって、通気孔2c3と放熱フィン80A、80Bの断面とがY方向において重なる範囲がより一層増加し、さらに放熱統計の向上に資することができる。また、放熱フィン80A、80Bをどのように配置した場合でも、通気孔2c3と放熱フィン80A、80Bの断面とを重なる位置に形成することが容易となる。
(変形例2)
上記した実施の形態に係る照明装置1では、通気孔3cは、モジュールプレート3のいずれかの面を平面視したときモジュールプレート3とケース2との連結位置である外縁部3eに隣接した位置に開けられている構成とした。しかしながら、通気孔2cは、平面視において放熱フィン80A、80Bと隣接した位置に開けられていれば良く下記のとおり変形可能である。図10は、変形例に係る照明装置をモジュールプレート3の側から平面視したときの下面図である。
図10(a)に示す態様では、通気孔3c2が、モジュールプレート31の半径方向において放熱フィン80A、80Bとの間に挟まれた位置に形成している点が相違する。かかる構成によって、通気孔3c2を介しケース2の内部に入った外気を放熱フィン80Aと放熱フィン80Bとの両方に直接接触させることができるので、より効果的に外気はヒートシンク8と熱交換させることができる。
図10(b)に示す態様では、実施の形態1の通気孔3cに加えて、カバー51の中央に開口5c1を設け、通気孔3c3が、モジュールプレート32の半径方向において放熱フィン80Bよりも中心側に形成している点が相違する。かかる構成によって、通気孔3cからの外気導入に加えて、通気孔3c3を介しケース2の内部に入った外気を放熱フィン80Bと直接接触させることができるので、より効果的に外気はヒートシンク8と熱交換させることができる。
図10(c)に示す態様では、カバー52の中央に開口5c2を設ける。さらに、ケース2との連結位置である外縁部3e2に隣接した通気孔3c4、半径方向において放熱フィン80A、80Bとに挟まれた通気孔3c5、放熱フィン80Bよりも中心側にある通気孔3c6を備えたモジュールプレート33を備えた点が相違する。かかる構成によって、通気孔3c3を介しケース2の内部に入った外気を放熱フィン80Aに直接接触させることができる。また、通気孔3c5から内部に入った外気を放熱フィン80Aと放熱フィン80Bとの両方に直接接触させることができる。さらに、通気孔3c6から内部に入った外気を放熱フィン80Bと直接接触させることができる。そのため、より一層効果的に外気はヒートシンク8と熱交換させることができる
<実施の形態2>
上記実施の形態では、吊り下げ型の照明装置を示した。しかしながら本発明の照明装置はこの形式に限定されない。例えばデスクスタンド型、シーリング型、ダウンライト型等のいずれかの照明装置とすることもできる。
本発明で用いる発光素子はLED素子に限定されない。本発明の発光素子としては、その他の発光素子を用いることも可能である。例えば、蛍光灯、白熱電球、有機EL(Electro―Luminescence)素子、LD(レーザダイオード;Laser Diode)等を単独、或いは複数組み合わせて用いてもよい。
モジュールプレート3は円板状としたが、本発明はこれに限定されない。例えば矩形状、多角形状、楕円状のいずれかとすることもできる。また、複数のモジュールプレート3を用いることもできる。
発光モジュールの数は6個に限定されず、これ以外の数であってもよい。また、モジュールプレート3上における発光モジュールの配置は円周状に限定されず、矩形状や放射状であってもよい。
<その他の事項>
上記したように照明装置1は、取付部7を天井等の造営材に直接取り付けて設置され、外部の電源装置より直流電力を供給されて発光する。このため、既存の口金ソケットに対して照明装置1を設置する必要がないので、誤って口金ソケットを介して交流電力を供給するように照明装置1を誤接続するおそれがない。
<まとめ>
以上説明したとおり、本実施の形態に係る照明装置1は、半導体発光素子と、一方の面上に半導体発光素子が配された板状の基台3と、基台3の他方の面上に配されたヒートシンク8と、ヒートシンク8を囲む状態で、基台3の外縁部3eに対して開口端部2aが連結された有底筒状のケース2とを備え、ケースの底部2e及び基台3の各々にはケース2の内外を連通する通気孔2c、3cが開けられており、ヒートシンク8は、基台3の他方の面から立設された複数の放熱フィン80A、80Bを有し、ケース2の通気孔2cは、底部2eを平面視したとき少なくとも放熱フィン80A、80Bのいずれかと重なる位置に開けられていることを特徴とする。かかる構成により、モジュールプレート3とケース2とにそれぞれ設けた通気孔3c、2cを介し、ケース2の内外に外気を流通させることができる。これにより、ヒートシンク8の熱を外気に効率よく放熱させ、発光モジュール4の駆動熱を照明装置1の周囲の外気に効果的に放熱させることができる。
また、別の態様では、基台3の通気孔3cは平面視において各放熱フィン80A、80Bと隣接した位置に開けられている構成であってもよい。かかる構成により、通気孔3cからの外気はケース2内部において通気孔3cと隣接したヒートシンク8の放熱フィン80Aと接触することができ、ヒートシンク8と効果的に熱交換がされる。
また、別の態様では、複数の放熱フィン80A、80Bの少なくとも一つには貫通孔82Aが開けられている構成であってもよい。かかる構成により、モジュールプレート3の通気孔3cを介しケース2の内部に入った外気は、放熱フィン80Aに形成された貫通孔82Aを通り放熱フィン80Aの裏側に回り込み放熱フィン80Bと接触し外気はヒートシンク8と熱交換される。
また、別の態様では、基台3の通気孔3cは外縁部3と隣接した位置に開けられている構成であってもよい。かかる構成により、通気孔3cを流通する外気による冷却効果が得られ、通気孔3cの外側にある外縁部3eを通じて各発光モジュール4の駆動熱がケース2に伝熱しにくい。よって、ケース2が過度に加熱するのを防止しつつ、上述したように、放熱フィン80Aと放熱フィン80Bを介してヒートシンク8の熱を効率よく放熱させ、優れた放熱特性を実現できる。
また、別の態様では、放熱フィン80A、80Bは、半導体発光素子と平面視において重なる位置に配設されている構成であってもよい。かかる構成により、半導体発光素子からの熱がより効率的に放熱フィン80A、80Bに伝達される。
また、別の態様では、基台3は円板状であり、ケース2は円筒状であって、半導体発光素子は基台3の一方の面の中央領域3bに配され、基台3の通気孔3cは、半導体発光素子を囲むように複数存在する。そして、半導体発光素子はLEDであり、基板40の表面に半導体発光素子を複数実装してなる基板40をさらに備え、基板40が基台3に接合されることにより、各半導体発光素子は基板40を介して基台3と熱結合している。さらに、一端が基台3と連結され且つケース2を貫通するように配された支持パイプ6と、支持パイプ6の他端に連結され且つ造営材に対して取り付けられる取付部7とを有する構成であってもよい。かかる構成により、上述の効果に加え、照明装置1からの熱を支持パイプ6を介して伝達し造営材に放熱することができる。
1 照明装置
2 ケース
2c 通気孔
2e 底部
3 モジュールプレート(基台)
3b 主面部
3c 通気孔
3e 外縁部
4 発光モジュール
5 カバー
6 支持パイプ
7 取付部
8 ヒートシンク
8A 外ヒートシンク
8B 内ヒートシンク
80A、80B 放熱フィン

Claims (8)

  1. 半導体発光素子と、
    一方の面上に前記半導体発光素子が配された板状の基台と、
    前記基台の他方の面上に配されたヒートシンクと、
    前記ヒートシンクを囲む状態で、前記基台の外縁部に対して開口端部が連結された有底筒状のケースとを備え、
    前記ケースの底部及び前記基台の各々には前記ケースの内外を連通する通気孔が開けられており、
    前記ヒートシンクは、前記基台の他方の面から立設された複数の放熱フィンを有し、
    前記ケースの通気孔は、前記底部を平面視したとき少なくとも前記放熱フィンのいずれかと重なる位置に開けられている
    ことを特徴とする照明装置。
  2. 前記基台の通気孔は平面視において前記各放熱フィンと隣接した位置に開けられている
    ことを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記複数の放熱フィンの少なくとも一つには貫通孔が開けられている
    ことを特徴とする請求項1又は2の何れかに記載の照明装置。
  4. 前記基台の通気孔は外縁部と隣接した位置に開けられている
    ことを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の照明装置。
  5. 前記放熱フィンは、前記半導体発光素子と平面視において重なる位置に配設されている
    ことを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の照明装置。
  6. 前記基台は円板状であり、
    前記ケースは円筒状であって、
    前記半導体発光素子は前記基台の一方の面の中央領域に配され、
    前記基台の通気孔は、前記半導体発光素子を囲むように複数存在する
    請求項1〜5のいずれかに記載の照明装置。
  7. 前記半導体発光素子はLEDであり、
    基板の表面に前記半導体発光素子を複数実装してなる基板をさらに備え、
    前記基板が前記基台に接合されることにより、前記各半導体発光素子は前記基板を介して前記基台と熱結合している
    請求項1〜6のいずれかに記載の照明装置。
  8. 一端が前記基台と連結され且つ前記ケースを貫通するように配された支持パイプと、
    前記パイプの他端に連結され且つ造営材に対して取り付けられる取付部とを有する
    請求項1〜7のいずれかに記載の照明装置。
JP2013041985A 2013-03-04 2013-03-04 照明装置 Active JP6124115B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013041985A JP6124115B2 (ja) 2013-03-04 2013-03-04 照明装置
CN201420081722.XU CN203927622U (zh) 2013-03-04 2014-02-25 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013041985A JP6124115B2 (ja) 2013-03-04 2013-03-04 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014170673A true JP2014170673A (ja) 2014-09-18
JP6124115B2 JP6124115B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=51692916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013041985A Active JP6124115B2 (ja) 2013-03-04 2013-03-04 照明装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6124115B2 (ja)
CN (1) CN203927622U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017004621A (ja) * 2015-06-04 2017-01-05 岩崎電気株式会社 照明器具
JP6064288B1 (ja) * 2015-08-19 2017-01-25 日本発條株式会社 照明器具
KR101854624B1 (ko) 2016-09-23 2018-05-04 (주) 트랜스마그넷 방열기능 및 조립성이 개선된 나팔형 led 램프

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009110181A1 (ja) * 2008-03-06 2009-09-11 パワーエコジャパン株式会社 照明灯
JP2011054303A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置および照明器具
WO2011044274A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Intematix Corporation Solid-state lamps with passive cooling
JP2011228254A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Ind Technol Res Inst ランプアセンブリー
JP2012089476A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 恆揚 ▲ふ▼ 発光ダイオードバルブ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009110181A1 (ja) * 2008-03-06 2009-09-11 パワーエコジャパン株式会社 照明灯
JP2011054303A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置および照明器具
WO2011044274A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Intematix Corporation Solid-state lamps with passive cooling
JP2011228254A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Ind Technol Res Inst ランプアセンブリー
JP2012089476A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 恆揚 ▲ふ▼ 発光ダイオードバルブ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017004621A (ja) * 2015-06-04 2017-01-05 岩崎電気株式会社 照明器具
JP6064288B1 (ja) * 2015-08-19 2017-01-25 日本発條株式会社 照明器具
KR101854624B1 (ko) 2016-09-23 2018-05-04 (주) 트랜스마그넷 방열기능 및 조립성이 개선된 나팔형 led 램프

Also Published As

Publication number Publication date
JP6124115B2 (ja) 2017-05-10
CN203927622U (zh) 2014-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014112555A (ja) 熱消散システムを備える照明器具
US9157627B2 (en) Modular LED lamp structure with replaceable modules and rapid maintenance
JP5946008B2 (ja) 照明器具
TW201715176A (zh) 使用燈頭散熱之led球泡燈
JP2012099375A (ja) 電球型ledランプ
JP5729600B2 (ja) 照明器具
JP2015097187A (ja) 照明装置
KR200456131Y1 (ko) Led 투광등
JP6124115B2 (ja) 照明装置
JP5305445B2 (ja) 照明装置
JP2014170675A (ja) 照明装置
JP2013118198A (ja) 照明器具
JP2014170676A (ja) 照明装置
KR20110003648U (ko) 조명장치
JP5417085B2 (ja) Led照明装置
JP5469398B2 (ja) Led照明器具
US20180023794A1 (en) Optical Engine Device
JP2008078047A (ja) 照明装置
KR20120005974U (ko) 의료용 조명등의 조립구조
JP6025054B2 (ja) 照明装置
US20110216547A1 (en) Lighting apparatus
JP2014207172A (ja) 照明装置
JP5888624B2 (ja) 照明器具
JP2014203653A (ja) 照明装置
CN102330901A (zh) 一种光源模组

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170323

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6124115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151