JP2014167746A - 画像記録システム、画像記録装置、及び制御プログラム - Google Patents

画像記録システム、画像記録装置、及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014167746A
JP2014167746A JP2013039791A JP2013039791A JP2014167746A JP 2014167746 A JP2014167746 A JP 2014167746A JP 2013039791 A JP2013039791 A JP 2013039791A JP 2013039791 A JP2013039791 A JP 2013039791A JP 2014167746 A JP2014167746 A JP 2014167746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image recording
image data
image
communication
portable terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013039791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5987730B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Itokawa
喜裕 糸川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2013039791A priority Critical patent/JP5987730B2/ja
Priority to US14/178,933 priority patent/US8964232B2/en
Publication of JP2014167746A publication Critical patent/JP2014167746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5987730B2 publication Critical patent/JP5987730B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1212Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1274Deleting of print job

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】携帯端末及び画像記録装置間の通信処理の負担を軽減すること。
【解決手段】携帯端末は、第1無線通信が確立されたときに、画像データを特定するための画像データ特定情報を第1無線通信にて画像記録装置に送信させる。そして、画像記録装置は、第1無線通信において受信した画像データ特定情報と一致する画像データ特定情報が対応付けられた画像データが記憶されていたときには、記憶されている画像データに係る画像を記録媒体に記録する。また、画像記録装置は、第1無線通信において受信した画像データ特定情報と一致する画像データ特定情報が対応付けられた画像データが記憶されていないときには、第2無線通信にて、携帯端末から画像データを受信して、受信した画像データに係る画像を記録媒体に記録する。そして、画像記録装置は、受信した画像データと画像データ特定情報とを対応付けて記憶する。
【選択図】図6

Description

本発明は、画像記録システム、画像記録装置、及び制御プログラムに関する。
携帯端末に記憶されている画像データを画像記録装置に送信し、当該画像記録装置において画像データに係る画像の記録処理を行う画像記録システムが知られている。例えば、下記特許文献1では、携帯端末(携帯通信端末装置)と画像記録装置(プリンタ装置)との間で、容量が異なる二つの通信機能で無線通信を行うことが可能に構成された画像記録システム(ドキュメント処理システム)が開示されている。この画像記録システムでは、比較的小容量の第2通信機能により、携帯端末から画像記録装置に対して、第1通信機能による接続を設定するための設定情報、及び画像データ(ドキュメント)を特定するパス情報が伝送される。そして、画像記録装置が、受信した情報を用いて比較的大容量の第1通信機能による接続設定を行うとともに、パス情報で特定される画像データの取得要求を携帯端末に送信する。その後、画像記録装置は、当該第1通信機能にて携帯端末からパス情報に該当する画像データを受信して記録処理を行っている。
特開2006−163791号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載された画像記録システムでは、画像記録装置が第2通信機能によりパス情報を取得する毎に、携帯端末に対して取得要求を送信して、携帯端末から画像データを受信することになるため、携帯端末及び画像記録装置間の通信処理の負担が大きい。
そこで、本発明の目的は、携帯端末及び画像記録装置間の通信処理の負担を軽減可能な画像記録システム、画像記録装置、及び制御プログラムを提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明の画像記録システムは、携帯端末と、記録媒体に画像を記録する画像記録装置とを含む画像記録システムであって、前記携帯端末は、画像データと、当該画像データを特定するための画像データ特定情報とを対応付けて記憶するための携帯端末側記憶手段と、前記携帯端末と前記画像記録装置との間の距離が所定の通信可能距離内となる場合に確立される第1無線通信にて、前記画像記録装置との間でデータ通信を行うための携帯端末側第1通信手段と、前記携帯端末及び前記画像記録装置のそれぞれに係る通信設定情報に基づいて確立され、前記第1無線通信よりも通信速度が速い第2無線通信にて、前記画像記録装置との間でデータ通信を行うための携帯端末側第2通信手段と、前記携帯端末側第1通信手段、及び前記携帯端末側第2通信手段を制御するための携帯端末側制御手段とを備えており、前記画像記録装置は、前記第1無線通信にて、前記携帯端末との間でデータ通信を行うための画像記録装置側第1通信手段と、前記第2無線通信にて、前記携帯端末との間でデータ通信を行うための画像記録装置側第2通信手段と、前記画像データと、前記画像データ特定情報とを対応付けて記憶するための画像記録装置側記憶手段と、前記画像データに係る画像を記録媒体に記録するための画像記録手段と、前記画像記録装置側第1通信手段、前記画像記録装置側第2通信手段、及び前記画像記録手段を制御する画像記録装置側制御手段とを備えており、前記携帯端末側制御手段は、前記第1無線通信により、前記携帯端末に係る前記通信設定情報の送信又は前記画像記録装置に係る前記通信設定情報の受信の少なくとも何れかを行い、かつ、前記第1無線通信により、前記画像データ特定情報を前記画像記録装置に送信させるよう前記携帯端末側第1通信手段を制御し、前記携帯端末側第1通信手段及び前記携帯端末側第2通信手段の少なくとも何れか一方により、前記画像データ特定情報により特定される前記画像データの送信要求を前記画像記録装置から受信したときに、前記携帯端末側記憶手段に記憶されている前記画像データ特定情報により特定される前記画像データを前記第2無線通信により前記画像記録装置に送信させるよう前記携帯端末側第2通信手段を制御するものであり、前記画像記録装置側制御手段は、前記画像記録装置側第1通信手段により前記画像データ特定情報を受信した場合に、前記画像記録装置側第1通信手段により受信した前記画像データ特定情報と一致する前記画像データ特定情報が対応付けられた前記画像データが前記画像記録装置側記憶手段に記憶されているときには、当該画像記録装置側記憶手段に記憶されている前記画像データに係る画像を記録媒体に記録させるよう前記画像記録手段を制御し、前記画像記録装置側第1通信手段により受信した前記画像データ特定情報と一致する前記画像データ特定情報が対応付けられた前記画像データが前記画像記録装置側記憶手段に記憶されていないときには、前記第1無線通信により前記送信要求を前記携帯端末に送信させるよう前記画像記録装置側第1通信手段を制御する及び前記第2無線通信にて前記送信要求を前記携帯端末に送信させるよう前記画像記録装置側第2通信手段を制御するの少なくとも何れかを行い、当該送信要求に応じて前記画像記録装置側第2通信手段により受信した前記画像データに係る画像を記録媒体に記録させるよう前記画像記録手段を制御し、且つ、前記画像記録装置側第2通信手段により受信した前記画像データと、前記画像記録装置側第1通信手段により受信した前記画像データ特定情報とを対応付けて前記画像記録装置側記憶手段に記憶することを特徴とする。
また、本発明の画像記録装置は、携帯端末と通信可能な画像記録装置であって、前記携帯端末と前記画像記録装置との間の距離が所定の通信可能距離内となる場合に確立される第1無線通信にて、前記携帯端末との間でデータ通信を行うための画像記録装置側第1通信手段と、前記携帯端末及び前記画像記録装置のそれぞれに係る通信設定情報に基づいて確立され、前記第1無線通信よりも通信速度が速い第2無線通信にて、前記携帯端末との間でデータ通信を行うための画像記録装置側第2通信手段と、前記携帯端末から受信した画像データと、当該画像データを特定するための画像データ特定情報とを対応付けて記憶するための画像記録装置側記憶手段と、前記画像データに係る画像を記録媒体に記録するための画像記録手段と、前記画像記録装置側第1通信手段、前記画像記録装置側第2通信手段、及び前記画像記録手段を制御する画像記録装置側制御手段とを備えており、前記画像記録装置側制御手段は、前記画像記録装置側第1通信手段により、前記携帯端末から送信される前記画像データ特定情報の受信を行い、前記画像記録装置側第2通信手段により、前記携帯端末から送信される前記画像データの受信を行い、前記画像記録装置側第1通信手段により、前記携帯端末から送信される前記画像データ特定情報を受信した場合に、前記画像記録装置側第1通信手段により受信した前記画像データ特定情報と一致する前記画像データ特定情報が対応付けられた前記画像データが前記画像記録装置側記憶手段に記憶されているときには、当該画像記録装置側記憶手段に記憶されている前記画像データに係る画像を記録媒体に記録させるよう前記画像記録手段を制御し、前記画像記録装置側第1通信手段により受信した前記画像データ特定情報と一致する前記画像データ特定情報が対応付けられた前記画像データが前記画像記録装置側記憶手段に記憶されていないときには、当該画像データ特定情報により特定される前記画像データの送信を要求する送信要求を前記第1無線通信により前記携帯端末に送信させるよう前記画像記録装置側第1通信手段を制御する及び前記送信要求を前記第2無線通信により前記携帯端末に送信させるよう前記画像記録装置側第2通信手段を制御するの少なくとも何れかを行い、当該送信要求に応じて前記画像記録装置側第2通信手段により前記携帯端末から受信した前記画像データに係る画像を記録媒体に記録させるよう前記画像記録手段を制御し、且つ、前記画像記録装置側第2通信手段により受信した前記画像データと、前記画像記録装置側第1通信手段により受信した前記画像データ特定情報とを対応付けて前記画像記録装置側記憶手段に記憶することを特徴とする。
また、本発明の制御プログラムは、送信元及び受信元の装置間の距離が所定の通信可能距離内となる場合に確立される第1無線通信にて、データ通信を行うための画像記録装置側第1通信手段と、送信元及び受信元の装置のそれぞれに係る通信設定情報に基づいて確立され、前記第1無線通信よりも通信速度が速い第2無線通信にて、データ通信を行うための画像記録装置側第2通信手段と、画像データと当該画像データを特定するための画像データ特定情報とを対応付けて記憶するための画像記録装置側記憶手段と、前記画像データに係る画像を記録媒体に記録するための画像記録手段とを備えた画像記録装置の画像記録装置側制御手段により実行される制御プログラムであって、前記画像記録装置側制御手段は当該制御プログラムを実行すると、前記画像記録装置側第1通信手段により、携帯端末から送信される前記画像データ特定情報の受信を行い、前記画像記録装置側第2通信手段により、前記携帯端末から送信される前記画像データの受信を行い、前記画像記録装置側第1通信手段により、前記携帯端末から送信された前記画像データ特定情報を受信した場合に、前記画像記録装置側第1通信手段により受信した前記画像データ特定情報と一致する前記画像データ特定情報が対応付けられた前記画像データが前記画像記録装置側記憶手段に記憶されているときには、当該画像記録装置側記憶手段に記憶されている前記画像データに係る画像を記録媒体に記録させるよう前記画像記録手段を制御し、前記画像記録装置側第1通信手段により受信した前記画像データ特定情報と一致する前記画像データ特定情報が対応付けられた前記画像データが前記画像記録装置側記憶手段に記憶されていないときには、前記画像データ特定情報により特定される前記画像データの送信を要求する送信要求を前記第1無線通信により前記携帯端末に送信させるよう前記画像記録装置側第1通信手段を制御する及び前記送信要求を前記第2無線通信により前記携帯端末に送信させるよう前記画像記録装置側第2通信手段を制御するの少なくとも何れかを行い、当該送信要求に応じて前記画像記録装置側第2通信手段により前記携帯端末から受信した前記画像データに係る画像を記録媒体に記録させるよう前記画像記録手段を制御し、且つ、前記画像記録装置側第2通信手段により受信した前記画像データと、前記画像記録装置側第1通信手段により受信した前記画像データ特定情報とを対応付けて前記画像記録装置側記憶手段に記憶することを特徴とする。
本発明によると、携帯端末と画像記録装置との間で第1無線通信が確立されたときに、携帯端末の携帯端末側記憶手段に記憶されている画像データに係る画像が、画像記録装置において記録媒体へ記録されることになる。また、このとき、携帯端末の携帯端末側記憶手段に記憶されている画像データが、画像記録装置の画像記録装置側記憶手段に記憶されている場合には、携帯端末と画像記録装置との間で画像データの送受信が行われずに、画像記録装置の画像記録装置側記憶手段に記憶されている画像データを用いて記録媒体に画像が記録される。その結果、携帯端末及び画像記録装置間の通信処理の負担を軽減することができる。
第1実施形態に係る画像記録システムの外観斜視図である。 図1に示す画像記録システムの電気的構成図である。 (a)は印刷指示情報のデータ構成を示す図であり、(b)は画像データ情報を示す図である。 図1に示す携帯端末の動作フロー図である。 図1に示す画像記録装置の動作フロー図である。 携帯端末と画像記録装置との間のデータ通信の手順を示すシーケンス図である。 第2実施形態に係る画像記録システムの電気的構成図である。 第2実施形態に係る携帯端末の動作フロー図である。 第2実施形態に係る画像記録装置の動作フロー図である。 第2実施形態に係る携帯端末と画像記録装置との間のデータ通信の手順を示すシーケンス図である。
<第1実施形態>
以下、本発明の第1実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
まず、図1及び図2を参照して、本実施形態に係る画像記録システム1について説明する。画像記録システム1は、携帯端末10と、記録媒体(例えば、用紙など)に画像を記録する画像記録装置50とを備えている。また、本実施形態の画像記録システム1は、ある画像データに係る画像を記録媒体に記録した後、同じ画像データに係る画像を新たな記録媒体に再記録するリプリント機能を有している。さらに、画像記録システム1は、近距離無線通信(第1無線通信)及び無線通信(第2無線通信)の二種類の無線の通信により携帯端末10と画像記録装置50との間のデータ通信が可能に構成されている。
近距離無線通信は、10cm程度の極近距離を通信可能距離とする通信であり、携帯端末10と画像記録装置50とを近接(または接触)させることで通信が確立される。近距離無線通信としては、例えば、ISO/IEC21481またはISO/IEC18092の国際標準規格に基づいて、NFC(Near Field Communication)規格に従った通信方式を用いることができる。また、近距離無線通信は、無線通信(第2無線通信)と比べて、通信速度が遅いため、比較的小容量のデータの通信に用いられる。
無線通信は、例えば、通信可能距離が数メートル〜数十メートル程度のローカルな通信であり、近距離無線通信が確立されたときに、携帯端末10と画像記録装置50との間で送受信が行われる通信設定情報に基づいて通信が確立される。無線通信としては、例えば、IEEE(Institute of Electrical and Electronic Engineers)802.11b/g等の規格に準拠した無線LAN等を用いることができる。また、無線通信は、近距離無線通信と比べて、通信速度が速いため、比較的大容量のデータの通信に用いられる。
ここで、近距離無線通信の場合、その通信可能距離の物理的制限から通信相手の特定が容易であり、その分、通信を確立させるための通信設定が、無線通信の場合よりも容易である。例えば、無線通信の場合、通信可能距離内に複数のデバイスが存在するとき、どのデバイスと通信を行うかをユーザが指定する必要がある。これに対して近距離無線通信の場合、その通信可能距離が短いため、基本的に通信相手が1台に特定される。従って、ユーザは、自身が所有するデバイスを通信相手となるデバイスに近接させる必要があるが、その行為自体が通信相手のデバイスを指定することになる。
本実施形態の画像記録システム1では、携帯端末10と画像記録装置50との間で近距離無線通信が確立されたとき、無線通信を確立させるのに必要な通信設定情報が近距離無線通信にて携帯端末10から画像記録装置50に送信され、当該通信設定情報に基づいて、携帯端末10と画像記録装置50との間の無線通信が確立される(いわゆる、ハンドオーバー)ように構成されている。これにより、携帯端末10と画像記録装置50との間で無線通信を確実に確立させることができる。
次に、携帯端末10について詳細に説明する。携帯端末10は、携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistants)等の携帯端末であり、図2に示すように、各種プログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)11、プログラム等を記憶するROM(Read Only Memory)12、CPU11によるプログラム実行時に作業領域として使用されるRAM(Random Access Memory)13、不揮発性記憶装置14、データ記憶装置(携帯端末側記憶手段)15、操作キー16、タッチパネル17、近距離無線通信部(携帯端末側第1通信手段)18、及び無線通信部(携帯端末側第2通信手段)19を有している。
不揮発性記憶装置14には、オペレーティングシステム(OS)141、文章データ等を作成するためのアプリケーションプログラム142、及び、その他の各種の制御プログラム143が記憶されている。データ記憶装置15には、CPU11がアプリケーションプログラム142を実行することで起動されるアプリケーション上で作成された画像データが記憶される。また、本実施形態においては、データ記憶装置15には印刷指示情報も記憶される。印刷指示情報は、図3(a)に示すように、通信設定情報、及び印刷設定情報を含む。通信設定情報は、無線通信を確立させるために必要な情報であり、本実施形態では、携帯端末10自身の固有の宛先情報(例えば、IPアドレス)や認証情報(パスキーなど)が含まれる。印刷設定情報には、画像記録装置50にて記録すべき画像データを特定するための画像データ特定情報(例えば、データ名などのID情報)、携帯端末10を所有するユーザを示すユーザ情報、及び画像記録装置50において実行される画像記録における、片面/両面印刷や用紙サイズなどの印刷条件を設定するための印刷条件情報が含まれる。
操作キー16は、メカニカルキーであり、ユーザの操作指令を受け付け、操作指令に応じた電気信号をCPU11に出力する。タッチパネル17は、CPU11から受信した制御信号に基づいて、種々の画像を表示するとともに、ユーザの操作指令を受け付け、操作指令に応じた電気信号をCPU11に出力する。
近距離無線通信部18は、画像記録装置50の後述の近距離無線通信部59との間の距離が近距離無線通信の通信可能距離未満となったときに、近距離無線通信部59との近距離無線通信を確立して画像記録装置50との間でデータ通信を行うための通信回路である。具体的には、近距離無線通信部18は、ISO/IEC21481またはISO/IEC18092の国際標準規格およびそれに準ずる規格に準拠した,NFC方式の通信を可能にするインターフェースである。
無線通信部19は、画像記録装置50のとの間で無線通信にて、データ通信を行うための通信回路である。具体的には、IEEEの802.11の規格およびそれに準ずる規格に基づいて,無線LAN等の無線通信を可能にするインターフェースである。
次に、画像記録装置50について詳細に説明する。画像記録装置50は、図1に示すように、直方体形状の筐体50aを有する。また、画像記録装置50は、図2に示すように、各種プログラムを実行するCPU51、プログラム等を記憶するROM52、CPU51によるプログラム実行時に作業領域として使用されるRAM53、不揮発性記憶装置54、画像データ記憶装置(画像記録装置側記憶手段)55、操作キー56、表示装置57、画像記録部(画像記録手段)58、近距離無線通信部59(画像記録装置側第1通信手段)、無線通信部(画像記録装置側第2通信手段)60、印刷指示情報記憶装置61、及び削除時間記憶装置62を有している。また、図1に示すように、操作キー56、表示装置57、及び近距離無線通信部59は、筐体50aの上部に設けられている。
操作キー56は、各種操作ボタンを備えた入力装置であり、ユーザの操作指令に応じた電気信号をCPU51に出力する。表示装置57は、小型の液晶ディスプレイ等から構成され、CPU51から受信した制御信号に基づいて、種々の画像を表示する。画像記録部58は、インクジェット方式、又は、レーザ方式等の印刷機構を備え、CPU51からの指示に従って、画像データに係る画像を記録媒体に記録する。
不揮発性記憶装置54は、記憶データの書換えが可能な不揮発性の記憶装置であり、オペレーティングシステム144、及び各種の制御プログラム145が記憶されている。
近距離無線通信部59は、携帯端末10の近距離無線通信部18との間の距離が近距離無線通信の通信可能距離未満となったときに、近距離無線通信部18との近距離無線通信を確立して携帯端末10との間でデータ通信を行うための通信回路である。具体的には、ISO/IEC21481またはISO/IEC18092の国際標準規格およびそれに準ずる規格に準拠した、NFC方式の通信を可能にするインターフェースである。
無線通信部60は、携帯端末10との間で無線通信にて、データ通信を行うための通信回路である。具体的には、IEEEの802.11の規格およびそれに準ずる規格に基づいて,無線LAN等の無線通信を可能にするインターフェースである。印刷指示情報記憶装置61には、携帯端末10から受信した印刷指示情報が一時的に記憶される。また、削除時間記憶装置62には、画像データ記憶装置55に記憶された画像データを削除する際に用いられる削除時間が記憶される。
画像データ記憶装置55には、再記録(リプリント)に備えて、画像記録部58により記録媒体に画像が記録された画像データと、当該画像データに係る画像データ情報とが対応付けられて記憶される。ここで、画像データ情報とは、図3(b)に示すように、近距離無線通信部59により受信された印刷指示情報に含まれる画像データ特定情報及びユーザ情報、並びに、画像記録部58による記録媒体への画像の記録が完了した時刻(以下、画像記録完了時刻)を含み、画像データ記憶装置55に記憶された画像データ毎に対応付けられる情報である。また、本実施形態において、画像データ記憶装置55の記憶容量は、複数の画像データを記憶することが可能な容量に設定されている。
次に、携帯端末10のCPU11について詳細に説明する。CPU11(携帯端末側制御手段の一例)は、OS141の制御の下、アプリケーションプログラム142及び制御プログラム143を実行することで、以下の機能を実現することができる。
CPU11は、操作キー16やタッチパネル17を介して入力された電気信号に基づいて、アプリケーション上で画像データを作成し、作成された画像データと、当該画像データを特定するための画像データ特定情報とを対応付けてデータ記憶装置15に記憶する。
また、CPU11は、操作キー16やタッチパネル17を介して入力された電気信号に基づいて、データ記憶装置15に記憶された画像データのうち一つの画像データに係る画像を表示させるようタッチパネル17を制御する。さらに、CPU11は、データ記憶装置15に記憶されている画像データのうち、画像記録装置50に記録すべき画像データを選択する。本実施形態において、CPU11は、タッチパネル17に表示させている画像に係る画像データを画像記録装置50に記録すべき画像データとして選択する。これにより、画像記録装置50において記録させる画像データを、ユーザが容易に把握することが可能となる。変形例として、CPU11は、操作キー16やタッチパネル17を介して入力された電気信号に基づいて、画像記録装置50に記録すべき画像データを選択してもよい。本実施形態では、CPU11が本発明の選択手段に相当する。
CPU11は、操作キー16やタッチパネル17を介したユーザからの操作指令に基づいて、画像記録装置50に記録させるべき画像データに係る印刷指示情報(図3(a)参照)を作成して、作成した印刷指示情報をデータ記憶装置15に記憶する。
CPU11は、画像記録装置50との間で、近距離無線通信にてデータ通信が行われるよう近距離無線通信部18を制御する。具体的には、CPU11は、携帯端末10の近距離無線通信部18と、画像記録装置50の近距離無線通信部59との間で近距離無線通信が確立されたときに、データ記憶装置15に記憶されている印刷指示情報を画像記録装置50に送信させるように近距離無線通信部18を制御する。
ここで、携帯端末10の近距離無線通信部18と画像記録装置50の近距離無線通信部59との間で近距離無線通信が確立されたとは、携帯端末10のCPU11と画像記録装置50のCPU51が、携帯端末10の近距離無線通信部18と画像記録装置50の近距離無線通信部59間の相互通信が可能であることを判断した状態のこと等をいう。例えば、画像記録装置50に電源がONになっている場合に、画像記録装置50のCPU51は、近距離無線通信を確立することが可能な携帯端末10が近距離無線の通信可能範囲に入ったかどうかを検知するための検知電波を、近距離無線通信部59により発信させている。この検知電波には近距離無線通信を行うために必要な情報(例えば、通信規格に関する情報や画像記録装置50の認証情報など)が含まれている。携帯端末10が画像記録装置50の近距離無線通信可能な範囲に入ると、携帯端末10のCPU11は近距離無線通信部18を介して画像記録装置50の近距離無線通信部59が発信している検知電波を受信し、受信した検知電波に含まれている情報を判断して画像記録装置50間で近距離無線通信が可能と判断した場合に応答電波を近距離無線通信部18により画像記録装置50に発信する。この応答電波には受信した検知電波に対応する情報(例えば画像記録装置50の認証情報と携帯端末10の認証情報など)などが含まれており、この応答信号を近距離無線通信部59で受信した画像記録装置50のCPU51は携帯端末10との間で近距離無線通信が可能と判断する。なお、これらの通信確立方法は公知の通信確立技術を用いることができる。
また、CPU11は、画像記録装置50との間で、無線通信にてデータ通信が行われるよう無線通信部19を制御する。具体的には、CPU11は、画像記録装置50から後述の送信要求を受信した場合、データ記憶装置15に記憶されている画像データのうち、選択されている画像データを、無線通信にて画像記録装置50に送信させるよう無線通信部19を制御する。
次に、画像記録装置50のCPU51について詳細に説明する。CPU51(画像記録装置側制御手段の一例)は、OS144の制御の下、制御プログラム145を実行することで、以下の機能を実現することができる。
CPU51は、携帯端末10との間で、近距離無線通信にてデータ通信が行われるよう近距離無線通信部59を制御する。また、CPU51は、携帯端末10の近距離無線通信部18と、画像記録装置50の近距離無線通信部59との間で近距離無線通信が確立されたときに、近距離無線通信部59により受信された印刷指示情報を印刷指示情報記憶装置61に一時的に記憶する。
CPU51は、印刷指示情報記憶装置61に記憶された印刷指示情報に含まれる画像データ特定情報及びユーザ情報と一致する画像データ情報及びユーザ情報が対応付けられた画像データ(以下、関連画像データと称す)が画像データ記憶装置55に記憶されているか否かを判断する。
CPU51は、印刷指示情報記憶装置61に記憶された印刷指示情報の通信設定情報に基づいて、携帯端末10との間で無線通信が確立されるよう無線通信部60を制御する。具体的には、CPU51は、印刷指示情報の通信設定情報の宛先情報が示す携帯端末10に対して、無線通信の接続を要求する接続要求を無線通信にて送信されるよう無線通信部60を制御する。この後、携帯端末10から接続要求に対する応答が画像記録装置50に対して送信されることで、携帯端末10と画像記録装置50との間で無線通信が確立される。また、CPU51は、関連画像データが画像データ記憶装置55に記憶されていないと判断した場合には、当該画像データ特定情報により特定される画像データを送信するよう要求する送信要求を、無線通信にて携帯端末10に送信させるよう無線通信部60を制御する。ここで、携帯端末10との間で無線通信が確立されたとは、携帯端末10のCPU11と画像記録装置50のCPU51が、携帯端末10の無線通信部19と画像記録装置50の無線通信部60間の相互通信が可能であることを判断した状態のこと等をいう。なお、無線通信の確立については、公知の通信確立技術を用いることができる。
CPU51は、携帯端末10から受信した画像データに係る画像を、印刷指示情報記憶装置61に記憶された印刷指示情報の印刷条件情報に従って記録媒体に記録させるよう画像記録部58を制御する。具体的には、CPU51は、関連画像データが画像データ記憶装置55に記憶されていると判断した場合には、画像データ記憶装置55に記憶されている関連画像データに係る画像を記録媒体に記録させるよう画像記録部58を制御する。
一方、CPU51は、関連画像データが画像データ記憶装置55に記憶されていないと判断した場合には、携帯端末10に送信要求を送信させるよう無線通信部60を制御した後に、無線通信部60にて受信される画像データに係る画像を記録媒体に記録させるよう画像記録部58を制御する。また、CPU51は、受信した画像データと印刷指示情報記憶装置61に記憶されている印刷指示情報の画像データ特定情報及びユーザ情報、並びに画像記録完了時刻とを対応付けて画像データ記憶装置55に記憶する。
また、CPU51は、操作キー16やタッチパネル17を介して入力された電気信号に基づいて、記録媒体への記録が終了した画像記録完了時刻から、当該記録媒体への記録が終了した画像に係る画像データを画像データ記憶装置55から削除する時刻までの期間を示す削除時間を設定し、設定された削除時間を削除時間記憶装置62に記憶する。これにより、ユーザは、画像データを画像データ記憶装置55から削除する時間を設定することができる。変形例として、印刷指示情報に削除時間に係る情報を含ませておき、CPU51が、携帯端末10から受信した印刷指示情報に含まれる当該削除時間に係る情報に基づいて、画像データ毎に削除時間を設定してもよい。本実施形態においては、操作キー16やタッチパネル17が本発明の時間設定手段に相当する。
CPU51は、画像データ記憶装置55に記憶された画像データのうち、画像記録完了時刻から、削除時間記憶装置62に記憶された削除時間経過した画像データがある場合には、当該画像データ、及び、画像データに対応付けられた画像データ情報を画像データ記憶装置55から削除する。これにより、画像データ記憶装置55に記憶された画像データは、画像記録完了時刻してから削除時間経過後に削除されるので、画像データが外部に漏洩する危険性を低減することができる。
また、CPU51は、画像データ記憶装置55の残りの記憶容量が所定の閾値以下となったときに、画像データ記憶装置55に記憶されている画像データのうち、画像記録完了時刻が最も古い画像データ、及び、当該画像データに対応付けられた画像データ情報を画像データ記憶装置55から削除する。
次に、携帯端末10の動作について、図4を参照しつつ説明する。なお、図4に示す動作フローの開始時における状態は、携帯端末10の近距離無線通信部18と、画像記録装置50の近距離無線通信部59との間の距離が、近距離無線通信の通信可能距離よりも離れている状態である。
まず、CPU11が、タッチパネル17に表示された画像に係る画像データを、画像記録装置50に記録させる画像データとして選択し、選択された画像データに係る印刷指示情報を作成する(A1)。そして、CPU11が、作成された印刷指示情報を携帯端末10のデータ記憶装置15に記憶する(A2)。
次に、ユーザが携帯端末10と画像記録装置50とを近距離無線通信の通信可能距離内へ近接させることで、携帯端末10と画像記録装置50との間の近距離無線通信が確立される(A3:YES)と、CPU11は、データ記憶装置15に記憶された印刷指示情報を、画像記録装置50に送信させるよう近距離無線通信部18を制御する(A4)。これにより、携帯端末10から通信設定情報が画像記録装置50に送信されるため、携帯端末10と画像記録装置50との間の無線通信を確立することが可能となる。
次に、CPU11が、携帯端末10と画像記録装置50との間の無線通信が確立されたか否かを判断する(A5)。無線通信が確立されていないと判断した場合(A5:NO)には、無線通信が確立されるまでステップA5の処理を繰り返す。一方、無線通信が確立されたと判断した場合(A5:YES)には、CPU11が、画像記録装置50からの送信要求を無線通信部19が受信したか否かを判断する(A6)。画像記録装置50からの送信要求を受信したと判断した場合(A6:YES)には、CPU11は、データ記憶装置15に記憶されている画像データのうち、選択されている画像データを無線通信にて画像記録装置50に送信させるよう無線通信部19を制御する(A7)。このステップA7の処理が終了すると、ステップA6の処理に戻る。
ステップA6の処理において、CPU11が、画像記録装置50からの送信要求を無線通信部19が受信していないと判断した場合(A6:NO)には、CPU11が、画像記録装置50からの記録完了情報を無線通信部19が受信したか否かを判断する(A8)。ここで、記録完了情報とは、画像記録装置50において、画像記録装置50に対して送信した印刷指示情報に含まれる画像データ特定情報により特定される画像データに係る画像の記録媒体への記録が完了したことを示す情報である。画像記録装置50からの記録完了情報を受信していないと判断し場合(A8:NO)には、ステップA6の処理に戻る。一方、画像記録装置50からの記録完了情報を受信したと判断した場合(A8:YES)には、CPU11が、記録媒体への画像の記録が完了したことを示す画像を表示させるようタッチパネル17を制御して(A9)、本処理を終了する。以上、携帯端末10の動作について説明した。
次に、画像記録装置50の動作について、図5を参照しつつ説明する。なお、図5に示す動作フローの開始時における状態は、携帯端末10の近距離無線通信部18と、画像記録装置50の近距離無線通信部59との間の距離が、近距離無線通信の通信可能距離よりも離れている状態である。
まず、CPU51が、携帯端末10の近距離無線通信部18と画像記録装置50の近距離無線通信部59との間の近距離無線通信が確立されたか否かを判断する(B1)。近距離無線通信が確立されたと判断した場合(B1:YES)には、CPU51が、近距離無線通信部59により印刷指示情報を携帯端末10から近距離無線通信にて受信し(B2)、当該印刷指示情報を印刷指示情報記憶装置61に記憶する(B3)。次に、CPU51が、印刷指示情報記憶装置61に記憶された印刷指示情報から通信設定情報を抽出し、当該通信設定情報に基づいて、携帯端末10と画像記録装置50との間の無線通信が確立されるよう無線通信部60を制御する(B4)。
次に、CPU51が、印刷指示情報記憶装置61に記憶された印刷指示情報に含まれる画像データ特定情報及びユーザ情報と一致する画像データ情報及びユーザ情報が対応付けられた関連画像データが画像データ記憶装置55に記憶されているか否かを判断する(B5)。画像データ記憶装置55に関連画像データが記憶されていると判断した場合(B5:YES)には、CPU51が、印刷指示情報記憶装置61に記憶された印刷条件情報に従って、関連画像データに係る画像を記録媒体に記録させるよう画像記録部58を制御する(B6)。そして、CPU51が、画像データ記憶装置55に記録されている関連画像データに係る画像データ情報の画像記録完了時刻を、ステップB6の処理により記録媒体への画像の記録が完了した時刻に更新して(B7)、ステップB14の処理に移る。
一方、画像データ記憶装置55に関連画像データが記憶されていないと判断した場合(B5:NO)には、CPU51が、画像データ記憶装置55の残りの記憶容量が所定の閾値以下であるか否かを判断する(B8)。所定の閾値以下ではないと判断した場合(B8:NO)には、ステップB10の処理に移る。一方、所定の閾値以下であると判断した場合(B8:YES)には、CPU51は、画像データ記憶装置55に記憶された画像データ情報を参照して、画像データ記憶装置55に記憶されている画像データのうち、対応付けられている画像記録完了時刻が最も古い画像データ、及び、当該画像データに対応付けられた画像データ情報を画像データ記憶装置55から削除する(B9)。これにより、携帯端末10から受信した新たな画像データを、確実に画像データ記憶装置55に記憶することができる。このステップB9の処理が終了すると、ステップB10の処理に移る。
ステップB10の処理では、CPU51が、送信要求を、印刷指示情報記憶装置61に記憶された印刷指示情報の通信設定情報に含まれる宛先情報が示す携帯端末10に対して送信させるよう無線通信部60を制御する。次に、CPU51が、送信した送信要求に応じて携帯端末10から送信された画像データを無線通信部60が受信したか否かを判断する(B11)。画像データを受信していないと判断した場合(B11:NO)には、無線通信部60が画像データを受信するまで、ステップB11の処理を繰り返す。一方、画像データを受信したと判断した場合(B11:YES)には、CPU51が、印刷指示情報記憶装置61に記憶された印刷条件情報に従って、受信した画像データに係る画像を記録媒体に記録させるよう画像記録部58を制御する(B12)。そして、CPU51が、受信した画像データと、印刷指示情報記憶装置61に記憶された画像データ特定情報及びユーザ情報とを対応付けて画像記録装置50に記憶する(B13)。また、このとき、CPU51は、ステップB12の処理により記録媒体への画像の記録が完了した時刻についても画像記録完了時刻として、画像データと対応付けて記憶する。このステップB13の処理が終了すると、ステップB14の処理に移る。
ステップB14の処理では、CPU51が、印刷指示情報記憶装置61に記憶された通信設定情報の宛先情報が示す携帯端末10に記録完了情報を送信させるよう無線通信部60を制御する。この後、CPU51が、印刷指示情報記憶装置61に記憶された印刷指示情報を削除して(B15)、ステップB1の処理に戻る。
また、ステップB1の処理において、携帯端末10の近距離無線通信部18と画像記録装置50の近距離無線通信部59との間の近距離無線通信が確立されていないと判断した場合(B1:NO)には、CPU51が、画像データ記憶装置55に記憶された画像データのうち、画像記録完了時刻から、削除時間記憶装置62に記憶された削除時間経過した画像データがあるか否かを判断する(B16)。画像記録完了時刻から削除時間経過した画像データがないと判断した場合(B16:NO)には、ステップB1の処理に戻る。一方、画像記録完了時刻から削除時間経過した画像データがあると判断した場合(B16:YES)には、CPU51は、当該画像データ、及び、画像データに対応付けられた画像データ情報を画像データ記憶装置55から削除して(B17)、ステップB1の処理に戻る。以上、画像記録装置50の動作について説明した。
続いて、図6を参照しつつ、携帯端末10と画像記録装置50との間におけるデータ通信手順について説明する。図6に示すように、ユーザが携帯端末10を画像記録装置50に近接させることにより近距離無線通信が確立すると(S1)、携帯端末10は、印刷指示情報を近距離無線通信にて画像記録装置50に送信する(S2)。印刷指示情報を受信した画像記録装置50は、当該印刷指示情報を印刷指示情報記憶装置61に記憶する(S3)。この後、携帯端末10及び画像記録装置50間で送受信された通信設定情報を用いて、携帯端末10と画像記録装置50との間の無線通信が確立する(S4)。
そして、画像記録装置50において、印刷指示情報記憶装置61に記憶された印刷指示情報に含まれる画像データ特定情報及びユーザ情報と一致する画像データ情報及びユーザ情報が対応付けられた関連画像データが画像データ記憶装置55に記憶されている場合には、画像記録装置50は、印刷指示情報記憶装置61に記憶された印刷条件情報に従って、関連画像データに係る画像を記録媒体に記録する(S5)。このステップS5の処理が終了すると、ステップS10の処理に移る。
一方、画像記録装置50において、関連画像データが画像データ記憶装置55に記憶されていない場合には、画像記録装置50は、携帯端末10に対して送信要求を無線通信にて送信する(S6)。送信要求を受けた携帯端末10は、データ記憶装置15に記憶されている画像データのうち、選択されている画像データを無線通信にて画像記録装置50に送信する(S7)。この後、画像データを受信した画像記録装置50が、印刷指示情報記憶装置61に記憶された印刷条件情報に従って、受信した画像データに係る画像を記録媒体に記録する(S8)。そして、画像記録装置50が、受信した画像データと、印刷指示情報記憶装置61に記憶された画像データ特定情報及びユーザ情報とを対応付けて画像記録装置50に記憶する(S9)。このステップS9の処理が終了すると、ステップS10の処理に移る。
ステップS10の処理では、画像記録装置50が、携帯端末10に対して記録完了情報を送信する。この後、画像記録装置50が、印刷指示情報記憶装置61に記憶された印刷指示情報を削除する(S11)。以上、携帯端末10と画像記録装置50との間におけるデータ通信手順について説明した。
以上、本実施形態によると、携帯端末10と画像記録装置50との間で近距離無線通信が確立されたときに、携帯端末10のデータ記憶装置15に記憶されている画像データに係る画像が、画像記録装置50において記録媒体へ記録されることになる。また、このとき、携帯端末10のデータ記憶装置15に記憶されている画像データが、画像データ記憶装置55に記憶されている場合には、携帯端末10と画像記録装置50との間で画像データの送受信が行われずに、画像データ記憶装置55に記憶されている画像データを用いて記録媒体に画像が記録される。その結果、携帯端末10及び画像記録装置50間の通信処理の負担を軽減することができる。
また、本実施形態によると、画像データ記憶装置55には、画像データ特定情報に加えてユーザ情報も画像データに対応付けられて記憶されているため、画像記録装置50と、複数のユーザの携帯端末10との間で交互に近距離無線通信が確立された場合においても、画像記録装置50において正確に画像データに係る画像の記録媒体への記録を行うことができる。
また、本実施形態によると、携帯端末10のタッチパネル17に表示させている画像に係る画像データが画像記録装置50に記録すべき画像データとして選択されるため、ユーザが画像記録装置50に記録すべき画像データ容易に選択することができる。
<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態について、図7〜図10を参照して説明する。第2実施形態において第1実施形態と異なる点は、第1実施形態では、携帯端末の近距離無線通信部と画像記録装置の近距離無線通信部がpeer to peerで機器間の双方向通信が可能にされていたが、第2実施形態では、携帯端末の近距離無線通信部にタグが設けられ、画像記録装置の近距離無線通信部がリーダ/ライタとして構成にされている点である。また、第2実施形態では、画像記録装置から携帯端末に対して画像記録装置に係る通信設定情報が近距離無線通信にて送信される。また、画像記録装置から携帯端末への送信要求の送信は近距離無線通信にて行われる。さらには、第2実施形態では、画像記録装置の画像データ記憶装置に記憶された画像データの削除は、携帯端末のタッチパネルに表示されている画像に係る画像データが変更されたときに行われる。また、記録媒体への画像の記録が完了したことを示す画像は、画像記録装置の表示装置に表示される。また、第2実施形態では、画像記録装置は、削除時間記憶装置を備えていない。以下においては、上述した実施形態と同一の箇所については同一の符号を付し、その説明を適宜省略する。
図7に示すように、携帯端末10の近距離無線通信部180は、画像記録装置50に送信されるデータが記憶されるタグ180aと、近距離無線通信の確立やデータの送受信を制御する通信制御プログラム(不図示)とを内蔵したICチップである。このタグ180aには、印刷指示情報が記憶される。なお、本実施形態においては、印刷指示情報には、携帯端末10に係る通信設定情報は含まれていない。
また、画像記録装置50の近距離無線通信部590は、携帯端末10との間で近距離無線通信が確立されたときに、携帯端末10の近距離無線通信部180のタグ180aに記憶されたデータを非接触で読み出す通信制御プログラムを内蔵したリーダ/ライタ590aを有している。従って、携帯端末10と画像記録装置50との間で近距離無線通信が確立されたとき、画像記録装置50のリーダ/ライタ590aにより、携帯端末10のタグ180a内のデータが読み取られることにより印刷指示情報が画像記録装置50に送信されることになる。また、携帯端末10と画像記録装置50との間で近距離無線通信が確立されたとき、画像記録装置50のリーダ/ライタ590aは、画像記録装置50に係る通信設定情報がタグ180aに書き込むことで、画像記録装置50に係る通信設定情報を携帯端末10に送信する。本実施形態においては、CPU11と近距離無線通信部180とで、本発明の携帯端末側制御手段を構成している。また、CPU51と近距離無線通信部590とで、本発明の画像記録装置側制御手段を構成している。
また、本実施形態において、携帯端末10のCPU11は、近距離無線通信にて通信設定情報を画像記録装置50から受信したときに、画像記録装置50との間で無線通信が確立されるよう無線通信部19の制御を行う。具体的には、CPU11は、通信設定情報の宛先情報が示す画像記録装置50に対して、無線通信の接続を要求する接続要求を無線通信にて送信されるよう無線通信部19を制御する。この後、画像記録装置50から接続要求に対する応答が携帯端末10に対して送信されることで、携帯端末10と画像記録装置50との間で無線通信を確立される。
また、CPU11は、タッチパネル17に表示されている画像に係る画像データが変更されたとき、削除指令を画像記録装置50に送信させるよう無線通信部19の制御も行う。
画像記録装置50のCPU51は、画像データ記憶装置55に関連画像データが記憶されていないと判断した場合には、当該関連画像データに係る送信要求を、近距離無線通信にて携帯端末10に送信させるよう近距離無線通信部59の制御も行う。この送信要求も、画像記録装置50に係る通信設定情報と同様に、リーダ/ライタ590aがタグ180aに送信要求を書き込むことで、画像記録装置50から携帯端末10に対して送信される。
CPU51は、無線通信部60が携帯端末10から削除指示を受信したときに、画像データ記憶装置55に記憶されている画像データ及び画像データ情報を削除する。なお、本実施形態では、画像データ記憶装置55には、一つの画像データのみ記憶することが可能に構成されている。
次に、本実施形態に係る携帯端末10の動作について、図8を参照しつつ説明する。まず、CPU11が、タッチパネル17に表示された画像に係る画像データを、画像記録装置50に記録させる画像データとして選択し、選択された画像データに係る印刷指示情報を作成する(C1)。そして、CPU11が、作成された印刷指示情報を近距離無線通信部180のタグ180aに記憶する(C2)。
次に、ユーザが携帯端末10と画像記録装置50とを近接させることで、携帯端末10と画像記録装置50との間の近距離無線通信が確立される(C3:YES)と、携帯端末10の近距離無線通信部180のタグ180aに記憶されたデータが、画像記録装置50の近距離無線通信部59のリーダ/ライタ590aに読み込まれることで、携帯端末10から画像記録装置50へ印刷指示情報が送信される(C4)。また、このとき、画像記録装置50の近距離無線通信部59のリーダ/ライタ590aが、画像記録装置50に係る通信設定情報をタグ180aに書き込む。これにより、CPU11は、近距離無線通信部180を介して、画像記録装置50から送信された通信設定情報を受信する(C5)。これにより、携帯端末10と画像記録装置50との間の無線通信を確立することが可能となる。
次に、CPU11が、近距離無線通信部180により画像記録装置50から送信要求を近距離無線通信にて受信したか否かを判断する(C6)。画像記録装置50から送信要求を受信していないと判断した場合(C6:NO)には、ステップC9の処理に移る。一方、画像記録装置50から送信要求を受信したと判断した場合(C6:YES)には、CPU11が、ステップC5の処理で受信した通信設定情報に基づいて、携帯端末10と画像記録装置50との間の近距離無線通信が確立されるよう無線通信部19を制御する(C7)。次に、CPU11は、データ記憶装置15に記憶されている画像データのうち、タッチパネル17に表示されている画像に係る画像データを無線通信にて画像記録装置50に送信させるよう無線通信部19を制御する(C8)。このステップC8の処理が終了すると、ステップC9の処理に移る。
ステップC9の処理では、CPU11が、タッチパネル17に表示されている画像に係る画像データが、ステップC1の処理においてCPU11が印刷指示情報を作成したときにタッチパネル17に表示されている画像に係る画像データから変更されたか否かを判断する。画像データが変更されていないと判断した場合(C9:NO)には、ステップC9の処理を繰り返す。
一方、画像データが変更されたと判断した場合(C9:YES)には、CPU11は、画像記録装置50と携帯端末10との間で、無線通信が確立されているか否かを判断する(C10)。無線通信が確立されていると判断した場合(C10:YES)には、ステップC12に移る。一方、無線通信が確立されていないと判断した場合(C10:NO)には、CPU11が、ステップC5の処理で受信した通信設定情報に基づいて、携帯端末10と画像記録装置50との間の無線通信が確立されるよう無線通信部19を制御する(C11)。このステップC11の処理が終了すると、ステップC12の処理に移る。
ステップC12の処理では、CPU11は、画像記録装置50に近距離無線通信にて削除指令を送信させるよう無線通信部19を制御する。このステップC12の処理が終了すると、本処理を終了する。以上、携帯端末10の動作について説明した。
次に、画像記録装置50の動作について、図9を参照しつつ説明する。まず、携帯端末10の近距離無線通信部180と画像記録装置50の近距離無線通信部590との間の近距離無線通信が確立されると(D1:YES)、CPU51が、近距離無線通信部590を介して印刷指示情報を携帯端末10から受信し(D2)、当該印刷指示情報を印刷指示情報記憶装置61に記憶する(D3)。また、リーダ/ライタ590aが、画像記録装置50自身の固有の宛先情報を含む通信設定情報を、携帯端末10のタグ180aに書き込むことで、当該通信設定情報を近距離無線通信にて携帯端末10に送信する(D4)。
次に、CPU51が、印刷指示情報記憶装置61に記憶された印刷指示情報に含まれる画像データ特定情報及びユーザ情報と一致する画像データ情報及びユーザ情報が対応付けられた関連画像データが画像データ記憶装置55に記憶されているか否かを判断する(D5)。画像データ記憶装置55に関連画像データが記憶されていると判断した場合(D5:YES)には、ステップD6の処理に移る。ステップD6,D7の処理は、上述のステップB6,B7の処理と略同様なので説明を省略する。ステップD7の処理が終了すると、CPU51が、記録媒体への画像の記録が完了したこと示す画像を表示させるよう表示装置57を制御する(D8)。次に、CPU51が、携帯端末10と画像記録装置50との間の無線通信が確立されているか否かを判断する(D9)。無線通信が確立されていないと判断した場合(D9:NO)には、無線通信が確立されるまでステップD9の処理を繰り返す。一方、無線通信が確立されたと判断した場合(D9:YES)には、ステップD16の処理に移る。
ステップD5の処理において、画像データ記憶装置55に関連画像データが記憶されていないと判断した場合(D5:NO)には、CPU51が、送信要求を、印刷指示情報記憶装置61に記憶された印刷指示情報の通信設定情報に含まれる宛先情報が示す携帯端末10に対して送信させるよう近距離無線通信部59を制御する(D10)。
次に、CPU51が、携帯端末10と画像記録装置50との間の無線通信が確立されているか否かを判断する(D11)。無線通信が確立されていないと判断した場合(D11:NO)には、無線通信が確立されるまでステップD11の処理を繰り返す。一方、近距離無線通信が確立されたと判断した場合(D11:YES)には、CPU51が、送信した送信要求に応じて携帯端末10から送信された画像データを無線通信部60が受信したか否かを判断する(D12)。画像データを受信していないと判断した場合(D12:NO)には、無線通信部60が画像データを受信するまで、ステップD12の処理を繰り返す。一方、画像データを受信したと判断した場合(D12:YES)には、ステップD13の処理に移る。ステップD13,D14の処理は、上述のステップB12,B13の処理に略同様なので説明を省略する。ステップD14の処理が終了すると、CPU51が、記録媒体への画像の記録が完了したこと示す画像を表示させるよう表示装置57を制御し(D15)、ステップD16の処理に移る。
ステップD16の処理では、CPU51が、印刷指示情報記憶装置61に記憶された印刷指示情報を削除する。次に、CPU51が、無線通信部60が携帯端末10から削除指示を受信したか否かを判断する(D17)。削除指示を受信していないと判断した場合(D17:NO)には、ステップD17の処理を繰り返す。一方、削除指示を受信したと判断した場合(D17:YES)には、CPU51は、画像データ、及び、当該画像データに対応付けられた画像データ情報を画像データ記憶装置55から削除して(D18)、ステップD1の処理に戻る。以上、画像記録装置50の動作について説明した。
続いて、図10を参照しつつ、携帯端末10と画像記録装置50との間におけるデータ通信手順について説明する。ステップM1〜M3の処理は、上述のステップS1〜S3の処理と略同様なので説明を省略する。
ステップM3の処理の後、画像記録装置50において、印刷指示情報記憶装置61に記憶された印刷指示情報に含まれる画像データ特定情報及びユーザ情報と一致する画像データ情報及びユーザ情報が対応付けられた関連画像データが画像データ記憶装置55に記憶されている場合には、画像記録装置50は、印刷指示情報記憶装置61に記憶された印刷条件情報に従って、関連画像データに係る画像を記録媒体に記録する(M4)。その後、携帯端末10及び画像記録装置50間で送受信された通信設定情報を用いて、携帯端末10と画像記録装置50との間の無線通信が確立する(M5)。このステップM5の処理が終了すると、ステップM11の処理に移る。
一方、画像記録装置50において、関連画像データが画像データ記憶装置55に記憶されていない場合には、画像記録装置50は、携帯端末10に対して送信要求を近距離無線通信にて送信する(M6)。この後、携帯端末10及び画像記録装置50間で送受信された通信設定情報を用いて、携帯端末10と画像記録装置50との間の無線通信が確立する(M7)。そして、送信要求を受けた携帯端末10は、データ記憶装置15に記憶されている画像データのうち、タッチパネル17に表示されている画像に係る画像データを無線通信にて画像記録装置50に送信する(M8)。
この後、画像データを受信した画像記録装置50が、印刷指示情報記憶装置61に記憶された印刷条件情報に従って、受信した画像データに係る画像を記録媒体に記録する(M9)。そして、画像記録装置50が、受信した画像データと、印刷指示情報記憶装置61に記憶された画像データ特定情報及びユーザ情報とを対応付けて画像記録装置50に記憶する(M10)。このステップM10の処理が終了すると、ステップM11の処理に移る。
ステップM11の処理では、画像記録装置50が、印刷指示情報記憶装置61に記憶された印刷指示情報を削除する。その後、携帯端末10のタッチパネル17に表示されている画像に係る画像データが変更された場合、携帯端末10が、画像記録装置50に対して削除指令を送信する(M12)。そして、削除指令を受信した画像記録装置50が、画像データ、及び、当該画像データに対応付けられた画像データ情報を画像データ記憶装置55から削除する(M13)。以上、携帯端末10と画像記録装置50との間におけるデータ通信手順について説明した。
以上、本実施形態においても、携帯端末10と画像記録装置50との間で近距離無線通信が確立されたときに、携帯端末10のデータ記憶装置15に記憶されている画像データに係る画像が、画像記録装置50において記録媒体へ記録されることになる。また、このとき、携帯端末10のデータ記憶装置15に記憶されている画像データが、画像データ記憶装置55に記憶されている場合には、携帯端末10と画像記録装置50との間で画像データの送受信が行われずに、画像データ記憶装置55に記憶されている画像データを用いて記録媒体に画像が記録される。その結果、携帯端末10及び画像記録装置50間の通信処理の負担を軽減することができる。
また、本実施形態によると、携帯端末10のタッチパネル17に表示されている画像に係る画像データが変更された場合には、画像記録装置50の画像データ記憶装置55に記憶された画像データが削除されるので、画像データが外部に漏洩する可能性を低減することができる。
なお、本実施形態においては、携帯端末の近距離無線通信部にタグが設けられ、画像記録装置の近距離無線通信部がリーダ/ライタとして構成にされていたが、携帯端末の近距離無線通信部をリーダ/ライタとし、画像記録装置の近距離無線通信部にタグを設けてもよい。この場合には、携帯端末のデータ記憶装置等に印刷指示情報を記憶しておき、携帯端末と画像記録装置との間で近距離無線通信が確立されたときに、携帯端末のCPUがデータ記憶装置等に記憶された印刷指示情報を近距離無線通信部のリーダ/ライタによって、画像記録装置のタグに書き込むように構成されていればよい。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な変更が可能なものである。従って、本発明の技術思想の範囲内において、上述の実施形態を組み合わせたり、一部の構成を変更したりしてもよい。
例えば、上述の第1実施形態では、CPU51が、画像データ記憶装置55の残りの記憶容量が所定の閾値以下となったときに、画像データ記憶装置55に記憶されている画像データのうち、画像記録完了時刻が最も古い画像データを画像データ記憶装置55から削除していたが、画像データ記憶装置55に記憶された時刻が最も古い画像データを削除するように構成されていてもよい。また、CPU51が、画像データ記憶装置55に記憶された画像データ及び画像データ特定情報を削除する契機は、上述の実施形態に限られるものではなく、その他の事象を契機としてこれらを削除してもよい。
また、上述の第1実施形態では、CPU51は、携帯端末10と画像記録装置50との間の近距離無線通信が確立されているときには、画像データ記憶装置55に記憶された画像データのうち、画像記録完了時刻から、削除時間記憶装置62に記憶された削除時間経過した画像データは削除されないように構成されていたが、非接触無線通信が確立されているときにも、削除時間経過した画像データを画像データ記憶装置55から削除することが可能に構成されていてもよい。
また、上述の第2実施形態では、画像データ記憶装置55には、一つの画像データのみ記憶することが可能に構成されていたが、複数の画像データを記録することが可能に構成されていてもよい。この場合、CPU11は、タッチパネル17に表示されている画像に係る画像データが変更されたとき、変更される前の画像データに係る画像データ特定情報及びユーザ情報を削除指令に含めて画像記録装置50に送信し、画像記録装置50のCPU51が受信した削除指令に含まれる画像データ特定情報及びユーザ情報と一致する画像データ特定情報及びユーザ情報が対応付けられた画像データを画像データ記憶装置55から削除するように構成されていればよい。
また、上述の第1及び第2実施形態では、画像データ記憶装置55には、画像データ特定情報に加えてユーザ情報も画像データに対応付けられて記憶されていたが、ユーザ情報は記憶されていなくてもよい。この場合、画像記録装置50は、携帯端末10から印刷指示情報を受信したときに、受信した印刷指示情報に含まれる画像データ特定情報と一致する画像データ情報が対応付けられた画像データが画像データ記憶装置55に記憶されているか否かを判断する。そして、画像データ情報が対応付けられた画像データが画像データ記憶装置55に記憶されていない場合のみ、画像記録装置50から携帯端末10に対して送信要求を送信するように構成されていればよい。
また、上述の第1及び第2実施形態では、無線通信の確立に必要な通信設定情報は、携帯端末10及び画像記録装置50の何れか一方から他方に向けて送信するように構成されていたが、携帯端末10及び画像記録装置50の双方から他方に向けて、自身の宛先情報を送信するように構成されていてもよい。この場合、携帯端末10と画像記録装置50との間で無線通信を確実に確立させることができる。
また、上述の実施形態において、CPUが単一のCPUにより各処理を実行してもよいし、複数のCPU、あるいは特定のASIC(application specific integrated circuit)、CPUと特定のASICの組み合わせにより処理を実行してもよい。
1 画像記録システム
10 携帯端末
11 CPU(携帯端末側制御手段)
18,180 近距離無線通信部(携帯端末側第1通信手段)
19 無線通信部(携帯端末側第2通信手段)
15 データ記憶装置(携帯端末側記憶手段)
50 画像記録装置
51 CPU(画像記録装置側制御手段)
55 画像データ記憶装置(画像記録装置側記憶手段)
58 画像記録部(画像記録手段)
59,590 近距離無線通信部(画像記録装置側第1通信手段)
60 無線通信部(画像記録装置側第2通信手段)

Claims (12)

  1. 携帯端末と、記録媒体に画像を記録する画像記録装置とを含む画像記録システムであって、
    前記携帯端末は、
    画像データと、当該画像データを特定するための画像データ特定情報とを対応付けて記憶するための携帯端末側記憶手段と、
    前記携帯端末と前記画像記録装置との間の距離が所定の通信可能距離内となる場合に確立される第1無線通信にて、前記画像記録装置との間でデータ通信を行うための携帯端末側第1通信手段と、
    前記携帯端末及び前記画像記録装置のそれぞれに係る通信設定情報に基づいて確立され、前記第1無線通信よりも通信速度が速い第2無線通信にて、前記画像記録装置との間でデータ通信を行うための携帯端末側第2通信手段と、
    前記携帯端末側第1通信手段、及び前記携帯端末側第2通信手段を制御するための携帯端末側制御手段と
    を備えており、
    前記画像記録装置は、
    前記第1無線通信にて、前記携帯端末との間でデータ通信を行うための画像記録装置側第1通信手段と、
    前記第2無線通信にて、前記携帯端末との間でデータ通信を行うための画像記録装置側第2通信手段と、
    前記画像データと、前記画像データ特定情報とを対応付けて記憶するための画像記録装置側記憶手段と、
    前記画像データに係る画像を記録媒体に記録するための画像記録手段と、
    前記画像記録装置側第1通信手段、前記画像記録装置側第2通信手段、及び前記画像記録手段を制御する画像記録装置側制御手段と
    を備えており、
    前記携帯端末側制御手段は、
    前記第1無線通信により、前記携帯端末に係る前記通信設定情報の送信又は前記画像記録装置に係る前記通信設定情報の受信の少なくとも何れかを行い、かつ、前記第1無線通信により、前記画像データ特定情報を前記画像記録装置に送信させるよう前記携帯端末側第1通信手段を制御し、
    前記携帯端末側第1通信手段及び前記携帯端末側第2通信手段の少なくとも何れか一方により、前記画像データ特定情報により特定される前記画像データの送信要求を前記画像記録装置から受信したときに、前記携帯端末側記憶手段に記憶されている前記画像データ特定情報により特定される前記画像データを前記第2無線通信により前記画像記録装置に送信させるよう前記携帯端末側第2通信手段を制御するものであり、
    前記画像記録装置側制御手段は、
    前記画像記録装置側第1通信手段により前記画像データ特定情報を受信した場合に、
    前記画像記録装置側第1通信手段により受信した前記画像データ特定情報と一致する前記画像データ特定情報が対応付けられた前記画像データが前記画像記録装置側記憶手段に記憶されているときには、当該画像記録装置側記憶手段に記憶されている前記画像データに係る画像を記録媒体に記録させるよう前記画像記録手段を制御し、
    前記画像記録装置側第1通信手段により受信した前記画像データ特定情報と一致する前記画像データ特定情報が対応付けられた前記画像データが前記画像記録装置側記憶手段に記憶されていないときには、前記第1無線通信により前記送信要求を前記携帯端末に送信させるよう前記画像記録装置側第1通信手段を制御する及び前記第2無線通信にて前記送信要求を前記携帯端末に送信させるよう前記画像記録装置側第2通信手段を制御するの少なくとも何れかを行い、当該送信要求に応じて前記画像記録装置側第2通信手段により受信した前記画像データに係る画像を記録媒体に記録させるよう前記画像記録手段を制御し、且つ、前記画像記録装置側第2通信手段により受信した前記画像データと、前記画像記録装置側第1通信手段により受信した前記画像データ特定情報とを対応付けて前記画像記録装置側記憶手段に記憶することを特徴とする画像記録システム。
  2. 前記画像記録装置側制御手段は、前記第1無線通信にて前記画像記録装置の宛先情報を少なくとも含む前記通信設定情報を前記携帯端末に送信させるよう前記画像記録装置側第1通信手段を制御し、
    前記携帯端末側制御手段は、前記携帯端末側第1通信手段により前記通信設定情報を受信したときに、当該通信設定情報に基づいて前記第2無線通信を確立させるよう前記携帯端末側第2通信手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の画像記録システム。
  3. 前記携帯端末側制御手段は、前記第1無線通信にて前記携帯端末の宛先情報を少なくとも含む前記通信設定情報を前記画像記録装置に送信させるよう前記携帯端末側第1通信手段を制御し、
    前記画像記録装置側制御手段は、前記画像記録装置側第1通信手段により前記通信設定情報を受信したときに、当該通信設定情報に基づいて前記第2無線通信を確立させるよう前記画像記録装置側第2通信手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の画像記録システム。
  4. 前記画像記録装置側制御手段は、
    前記画像記録手段による前記画像データに係る画像の記録媒体への記録が終了してから所定時間経過した後に、当該記録媒体への記録が終了した前記画像データ及び当該画像データに対応付けられた前記画像データ特定情報を前記画像記録装置側記憶手段から削除することを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の画像記録システム。
  5. 前記画像記録装置が、前記所定時間を設定するための時間設定手段を更に備えていることを特徴とする請求項4に記載の画像記録システム。
  6. 前記画像記録装置側記憶手段は、複数の前記画像データを記憶することが可能にされており、
    前記画像記録装置側制御手段は、
    前記画像記録装置側記憶手段の残りの記憶容量が所定の閾値以下となったときに、
    前記画像記録装置側記憶手段に記憶されている前記画像データのうち、前記画像記録手段による記録媒体への画像の記録が終了した時刻が最も古い前記画像データ、及び当該画像データに対応付けられた前記画像データ特定情報を前記画像記録装置側記憶手段から削除することを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の画像記録システム。
  7. 前記携帯端末は、前記画像記録装置にて記録すべき前記画像データを選択するための選択手段を更に備えており、
    前記携帯端末側制御手段は、前記選択手段により選択された前記画像データに係る前記画像データ特定情報を作成し、前記画像データ及び前記画像データ特定情報を前記携帯端末側記憶手段に記憶させることを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載の画像記録システム。
  8. 前記携帯端末は、前記携帯端末側記憶手段に記憶された前記画像データに係る画像を表示するための表示装置を更に備えており、
    前記選択手段は、前記表示装置に表示されている画像に係る前記画像データを、前記画像記録装置にて記録すべき前記画像データとして選択することを特徴とする請求項7に記載の画像記録システム。
  9. 前記携帯端末側制御手段は、
    前記選択手段により選択されている前記画像記録装置にて記録すべき前記画像データが変更されたとき、前記第2無線通信にて削除指示を前記画像記録装置に送信させるよう前記携帯端末側第2通信手段を制御し、
    前記画像記録装置側制御手段は、
    前記画像記録装置側第2通信手段により前記削除指示を受信した場合、前記画像データ及び当該画像データに対応付けられた前記画像データ特定情報を前記画像記録装置側記憶手段から削除することを特徴とする請求項7又は請求項8に記載の画像記録システム。
  10. 前記携帯端末側制御手段は、
    前記第1無線通信が確立されたときに、前記画像データ特定情報に加えて、前記携帯端末のユーザを示すユーザ情報も前記第1無線通信にて前記画像記録装置に送信させるよう前記携帯端末側第1通信手段を制御するものであり、
    前記画像記録装置側記憶手段は、前記画像データ特定情報に加えて前記ユーザ情報も前記画像データと対応付けて記憶するものであり、
    前記画像記録装置側制御手段は、
    前記画像記録装置側第1通信手段により前記画像データ特定情報及び前記ユーザ情報を受信した場合に、
    前記画像記録装置側第1通信手段により受信した前記画像データ特定情報及び前記ユーザ情報と一致する前記画像データ特定情報及び前記ユーザ情報が対応付けられた前記画像データが、前記画像記録装置側記憶手段に記憶されているときには、当該画像記録装置側記憶手段に記憶されている前記画像データに係る画像を記録媒体に記録させるよう前記画像記録手段を制御し、
    前記画像記録装置側第1通信手段により受信した前記画像データ特定情報及び前記ユーザ情報と一致する前記画像データ特定情報及び前記ユーザ情報が対応付けられた前記画像データが、前記画像記録装置側記憶手段に記憶されていないときには、前記第1無線通信にて前記送信要求を前記携帯端末に送信させるよう前記画像記録装置側第1通信手段を制御する及び前記第2無線通信にて前記送信要求を前記携帯端末に送信させるよう前記画像記録装置側第2通信手段を制御するの少なくとも何れかを行い、当該送信要求に応じて前記画像記録装置側第2通信手段により受信した前記画像データに係る画像を記録媒体に記録させるよう前記画像記録手段を制御し、且つ、前記画像記録装置側第2通信手段により受信した前記画像データと、前記画像記録装置側第1通信手段により受信した前記画像データ特定情報及び前記ユーザ情報とを対応付けて前記画像記録装置側記憶手段に記憶することを特徴とする請求項1〜9の何れか一項に記載の画像記録システム。
  11. 携帯端末と通信可能な画像記録装置であって、
    前記携帯端末と前記画像記録装置との間の距離が所定の通信可能距離内となる場合に確立される第1無線通信にて、前記携帯端末との間でデータ通信を行うための画像記録装置側第1通信手段と、
    前記携帯端末及び前記画像記録装置のそれぞれに係る通信設定情報に基づいて確立され、前記第1無線通信よりも通信速度が速い第2無線通信にて、前記携帯端末との間でデータ通信を行うための画像記録装置側第2通信手段と、
    前記携帯端末から受信した画像データと、当該画像データを特定するための画像データ特定情報とを対応付けて記憶するための画像記録装置側記憶手段と、
    前記画像データに係る画像を記録媒体に記録するための画像記録手段と、
    前記画像記録装置側第1通信手段、前記画像記録装置側第2通信手段、及び前記画像記録手段を制御する画像記録装置側制御手段と
    を備えており、
    前記画像記録装置側制御手段は、
    前記画像記録装置側第1通信手段により、前記携帯端末から送信される前記画像データ特定情報の受信を行い、
    前記画像記録装置側第2通信手段により、前記携帯端末から送信される前記画像データの受信を行い、
    前記画像記録装置側第1通信手段により、前記携帯端末から送信される前記画像データ特定情報を受信した場合に、
    前記画像記録装置側第1通信手段により受信した前記画像データ特定情報と一致する前記画像データ特定情報が対応付けられた前記画像データが前記画像記録装置側記憶手段に記憶されているときには、当該画像記録装置側記憶手段に記憶されている前記画像データに係る画像を記録媒体に記録させるよう前記画像記録手段を制御し、
    前記画像記録装置側第1通信手段により受信した前記画像データ特定情報と一致する前記画像データ特定情報が対応付けられた前記画像データが前記画像記録装置側記憶手段に記憶されていないときには、当該画像データ特定情報により特定される前記画像データの送信を要求する送信要求を前記第1無線通信により前記携帯端末に送信させるよう前記画像記録装置側第1通信手段を制御する及び前記送信要求を前記第2無線通信により前記携帯端末に送信させるよう前記画像記録装置側第2通信手段を制御するの少なくとも何れかを行い、当該送信要求に応じて前記画像記録装置側第2通信手段により前記携帯端末から受信した前記画像データに係る画像を記録媒体に記録させるよう前記画像記録手段を制御し、且つ、前記画像記録装置側第2通信手段により受信した前記画像データと、前記画像記録装置側第1通信手段により受信した前記画像データ特定情報とを対応付けて前記画像記録装置側記憶手段に記憶することを特徴とする画像記録装置。
  12. 送信元及び受信元の装置間の距離が所定の通信可能距離内となる場合に確立される第1無線通信にて、データ通信を行うための画像記録装置側第1通信手段と、送信元及び受信元の装置のそれぞれに係る通信設定情報に基づいて確立され、前記第1無線通信よりも通信速度が速い第2無線通信にて、データ通信を行うための画像記録装置側第2通信手段と、画像データと当該画像データを特定するための画像データ特定情報とを対応付けて記憶するための画像記録装置側記憶手段と、前記画像データに係る画像を記録媒体に記録するための画像記録手段とを備えた画像記録装置の画像記録装置側制御手段により実行される制御プログラムであって、前記画像記録装置側制御手段は当該制御プログラムを実行すると、
    前記画像記録装置側第1通信手段により、携帯端末から送信される前記画像データ特定情報の受信を行い、
    前記画像記録装置側第2通信手段により、前記携帯端末から送信される前記画像データの受信を行い、
    前記画像記録装置側第1通信手段により、前記携帯端末から送信された前記画像データ特定情報を受信した場合に、
    前記画像記録装置側第1通信手段により受信した前記画像データ特定情報と一致する前記画像データ特定情報が対応付けられた前記画像データが前記画像記録装置側記憶手段に記憶されているときには、当該画像記録装置側記憶手段に記憶されている前記画像データに係る画像を記録媒体に記録させるよう前記画像記録手段を制御し、
    前記画像記録装置側第1通信手段により受信した前記画像データ特定情報と一致する前記画像データ特定情報が対応付けられた前記画像データが前記画像記録装置側記憶手段に記憶されていないときには、前記画像データ特定情報により特定される前記画像データの送信を要求する送信要求を前記第1無線通信により前記携帯端末に送信させるよう前記画像記録装置側第1通信手段を制御する及び前記送信要求を前記第2無線通信により前記携帯端末に送信させるよう前記画像記録装置側第2通信手段を制御するの少なくとも何れかを行い、当該送信要求に応じて前記画像記録装置側第2通信手段により前記携帯端末から受信した前記画像データに係る画像を記録媒体に記録させるよう前記画像記録手段を制御し、且つ、前記画像記録装置側第2通信手段により受信した前記画像データと、前記画像記録装置側第1通信手段により受信した前記画像データ特定情報とを対応付けて前記画像記録装置側記憶手段に記憶することを特徴とする制御プログラム。
JP2013039791A 2013-02-28 2013-02-28 画像記録システム Active JP5987730B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013039791A JP5987730B2 (ja) 2013-02-28 2013-02-28 画像記録システム
US14/178,933 US8964232B2 (en) 2013-02-28 2014-02-12 Image recording system, image recording apparatus, and computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013039791A JP5987730B2 (ja) 2013-02-28 2013-02-28 画像記録システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014167746A true JP2014167746A (ja) 2014-09-11
JP5987730B2 JP5987730B2 (ja) 2016-09-07

Family

ID=51387852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013039791A Active JP5987730B2 (ja) 2013-02-28 2013-02-28 画像記録システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8964232B2 (ja)
JP (1) JP5987730B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016134901A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 ブラザー工業株式会社 画像形成システム、画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP2016143172A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 セイコーインスツル株式会社 プリンタ制御装置、印刷制御方法、及び印刷制御システム
JP2017045299A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 ブラザー工業株式会社 画像記録装置、プログラム、及び画像記録システム
JP2017138825A (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 コニカミノルタ株式会社 プリントシステム、画像形成装置、プリント方法およびプリントプログラム
JP2020006530A (ja) * 2018-07-03 2020-01-16 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5980258B2 (ja) * 2014-03-11 2016-08-31 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP6257403B2 (ja) * 2014-03-24 2018-01-10 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP6320153B2 (ja) * 2014-04-24 2018-05-09 キヤノン株式会社 情報処理装置、画像処理装置、制御方法およびコンピュータプログラム
JP6448265B2 (ja) * 2014-09-11 2019-01-09 キヤノン株式会社 情報処理端末、印刷制御方法及びプログラム。
JP6415232B2 (ja) * 2014-10-08 2018-10-31 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP6179531B2 (ja) * 2015-01-29 2017-08-16 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、その制御方法、およびプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000163228A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Ricoh Co Ltd ネットワークプリンタシステム
JP2004188618A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Ricoh Co Ltd 印刷装置、プログラムおよびプリンタドライバ
JP2006059191A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Canon Inc データ処理装置、データ処理方法及びプログラム
JP2006163791A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Fuji Xerox Co Ltd ドキュメント処理システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100736931B1 (ko) * 2005-10-24 2007-07-10 삼성전자주식회사 이동 단말기를 이용한 데이터 송수신 시스템 및 그 방법,이동 단말기를 이용한 데이터 송수신 시스템에서의 복합기
JP2008087415A (ja) 2006-10-04 2008-04-17 Fujifilm Corp 画像出力装置及び方法
JP5446519B2 (ja) * 2008-09-17 2014-03-19 株式会社リコー 携帯端末装置およびプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000163228A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Ricoh Co Ltd ネットワークプリンタシステム
JP2004188618A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Ricoh Co Ltd 印刷装置、プログラムおよびプリンタドライバ
JP2006059191A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Canon Inc データ処理装置、データ処理方法及びプログラム
JP2006163791A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Fuji Xerox Co Ltd ドキュメント処理システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016134901A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 ブラザー工業株式会社 画像形成システム、画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP2016143172A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 セイコーインスツル株式会社 プリンタ制御装置、印刷制御方法、及び印刷制御システム
JP2017045299A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 ブラザー工業株式会社 画像記録装置、プログラム、及び画像記録システム
JP2017138825A (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 コニカミノルタ株式会社 プリントシステム、画像形成装置、プリント方法およびプリントプログラム
JP2020006530A (ja) * 2018-07-03 2020-01-16 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP7063152B2 (ja) 2018-07-03 2022-05-09 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140240764A1 (en) 2014-08-28
US8964232B2 (en) 2015-02-24
JP5987730B2 (ja) 2016-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5987730B2 (ja) 画像記録システム
US12093583B2 (en) Communication system, communication device appropriately perform wireless communication of identification data with information processing device, and non-transitory computer-readable storage medium storing instructions for the information processing device
CN108494989B (zh) 使用近场通信的方法和图像形成装置
JP5780099B2 (ja) 画像記録装置、画像記録システム及びプログラム
JP4433999B2 (ja) 無線通信システム、画像処理装置、及び、画像処理装置の制御方法
JP6188497B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
KR20140142096A (ko) 근거리 무선 통신(nfc)을 이용한 nfc 태그의 기록방법 및 장치
JP5810192B1 (ja) 撮像装置、通信システム、撮像装置の通信方法およびプログラム
JP6257403B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP2014168179A (ja) 画像記録システム、画像記録方法、携帯端末、及び、携帯端末の制御プログラム
WO2016092702A1 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP6406062B2 (ja) 画像処理装置、および制御プログラム
CN105313502B (zh) 能够进行近场无线通信的打印装置及打印装置的控制方法
JP2015231155A (ja) 通信システム、情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6374666B2 (ja) 通信装置およびその制御方法、ならびにプログラム
CN107203347B (zh) 信息处理设备、图像形成设备和信息处理方法
JP2015115658A (ja) 携帯端末及びその制御方法、並びに通信システム
JP6271983B2 (ja) 通信装置およびその制御方法、プログラム
JP2002009690A (ja) 無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法及び情報機器
JP6992867B2 (ja) プログラム及び携帯端末
CN107493402A (zh) 处理系统、信息处理装置、处理装置以及处理方法
JP5245764B2 (ja) 記録媒体、通信接続設定情報共有システム、通信接続設定情報管理方法及びプログラム
CN110945482A (zh) 信息处理装置和信息处理方法
JP2022050395A (ja) プログラム及び携帯端末
WO2015146251A1 (ja) 携帯型端末、表示システム、表示制御方法、および記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160315

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160315

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160315

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5987730

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150